【社会】 「異常に高額な…」 お葬式、苦情最多に…料金・サービス、業者任せ注意at NEWSPLUS
【社会】 「異常に高額な…」 お葬式、苦情最多に…料金・サービス、業者任せ注意 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/08/20 18:20:55 KwUM192R0
おまえら、よく選挙の話になると「親米」だの「媚中」だの「サヨ」だの「ウヨ」だの
って言っているけど、それみんな妄想だよ。
世の中には、「親米」だの「媚中」だの「サヨ」だの「ウヨ」だのなんて存在しない。
そんなのは、俺たち日本を分断して、日本人同士をいがみ合わせて、
日本を駄目にしようって奴らが、そういうデマを吹き込んでいるんだよ。
だから、「親米」だの「媚中」だの「サヨ」だの「ウヨ」だのなんて議論しても無駄だし、
そういう奴らを俺は絶対に許さない。
日本に日本人として生まれてきたんだから、ともに協力し合わなきゃ。
一緒に学び、体を鍛え、働き、ご奉仕してよりよい国を作ろうぜ。
そんな俺たちが信じられるのは民主党だよな、>>1-1000。
俺たちみんなMinsuLover、みんなに届けようぜこの気持ち、>>1-1000。



3:名無しさん@九周年
08/08/20 18:21:46 1clPAET10
たo0=19 太0=04 太O=04 た0=00

08:49:06たo0
08:49:47たo0
08:50:54たo0
08:51:35たo0
08:54:11たo0
09:02:28たo0
09:04:47たo0
09:05:30たo0
09:22:25たo0
09:33:03たo0
09:40:55たo0
09:45:16たo0
09:49:21たo0
10:37:21たo0
10:40:21たo0
10:41:49たo0
11:29:35たo0
17:29:35太0
17:31:40太0
17:38:14太0
17:40:26太O
17:42:34太O
17:46:01太O
17:48:02太O
17:50:57太0
18:17:11たo0
18:20:49たo0

4:名無しさん@九周年
08/08/20 18:23:13 i95l8Sgl0
今、唯一の成長ビジネスだしな・・・

5:名無しさん@九周年
08/08/20 18:23:21 6g3K0KPt0
葬儀屋の殆どが在日部落の業界だから仕方ないね

6:名無しさん@九周年
08/08/20 18:23:43 hGYJLE4i0
弔ってもらう服がない

7:名無しさん@九周年
08/08/20 18:24:00 RqMxVjLK0
創価学会では学会員が死亡すると、棺に本人が使用していた本尊を一緒に入れるって聞いたんだけど本当?
本当だとすれば本尊も燃えるわけなんだが、いいのか

8:名無しさん@九周年
08/08/20 18:24:31 4GIOsEMk0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ-ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|



9:名無しさん@九周年
08/08/20 18:24:40 hvUQGibU0
悪い事いわんから農協とか漁協に相談してみれ

10:名将ヨシイエ
08/08/20 18:25:38 tHSs5GwF0
元々は部落産業

苦情など言うやつはバカ

11:名無しさん@九周年
08/08/20 18:26:35 RqMxVjLK0
農協に相談する → 「人は土に還る」ってことで土葬 → 火葬代が浮いた!!
漁協に相談する → 「人は海に還る」ってことで水葬 → 火葬代が浮いた!!

12:名無しさん@九周年
08/08/20 18:27:13 WuQlG7uq0

坊主以上に葬儀屋を信じちゃ駄目だろ常識的に

13:名無しさん@九周年
08/08/20 18:27:21 4ikuATcz0
JAが一番安心

14:名無しさん@九周年
08/08/20 18:27:46 aMvMiLOW0
病院でなぜか沸いてくる葬儀屋には注意したほうがいいって萬田さんがゆってた

15:名無しさん@九周年
08/08/20 18:27:49 SnPhsfla0
>>12
NASAに相談する →「人は宇宙に還る」ってことで宇宙葬 → 火葬代がゴミのようだ!!

16:名無しさん@九周年
08/08/20 18:27:59 vBoTeWO00
金がないなら死亡届と土葬にしておけ。
これからはなんでも自分でやらないと本当に痛い目に遭うぞ。

17:名無しさん@九周年
08/08/20 18:28:20 uPTCLyqS0
じいちゃん死んでおそろしく金かかったな
俺のときは葬式やらなくていいよって言ったくらいw

18:名無しさん@九周年
08/08/20 18:28:36 xuwCBUqB0
葬式やめればよくね

19:名無しさん@九周年
08/08/20 18:29:48 TSH7Rn4G0
ばあちゃんが積み立て入ってて
「全部それで賄えるから大丈夫」って言ってたのに
三分の1ぐらいを花代にせにゃならんという契約だったらしくて
結局かなり足さないといけなかった。
花はショボかったしなんでもかんでも売りつけようとしてくるのがうざかった。
うまく言いくるめられたんだろうな。
それを知らずに死んでいったのは幸いだったのかもしれんが
自分のときは海に撒いてくれたらいいやー



20:名無しさん@九周年
08/08/20 18:29:49 TOZxdS4QO
ヨシイエが沸いてきた。

21:名無しさん@九周年
08/08/20 18:30:01 e5wJW1Uj0
友達もいねぇ、参列者なんて子供と孫だけの田舎のじいさんが
150万かけてビデオ上映までする必要ってあるかな?

しかも喪主である息子はカネを一円も出さず、その妻が全額負担・・・

これって世の中では普通なの?あまり人にも聞けなくって

22:名無しさん@九周年
08/08/20 18:30:30 a2/VBZaS0
自治会に言えば用具貸してくれるぞ
自治会費払ってないやつは知らん

23:名無しさん@九周年
08/08/20 18:30:38 u4tUs/rhO
葬儀屋の旦那を持つ嫁が来たけど質問有る?

24:名無しさん@九周年
08/08/20 18:31:26 IqbIr9os0
遺書に葬式なんてするなって書いておかないと

25:名無しさん@九周年
08/08/20 18:31:31 hvUQGibU0
>>23
なんで美人ニュース+板でやらないの?
あんだけゴネて女専用板を作らせたくせに

26:名無しさん@九周年
08/08/20 18:31:33 SG1WKo6CO
>>16
土葬は日本国では違法ですが、何か?



27:名無しさん@九周年
08/08/20 18:31:39 cx6mBGKSO
生協でクレリ何とかってサービスやってるよ
生前に家族の一人が1万円払ってさえいれば、生協でお手頃価格の葬儀を出せる。


28:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 18:32:03 chE4jFVr0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

29:名無しさん@九周年
08/08/20 18:32:41 hGYJLE4i0
>>23
今日の晩ご飯何?

30:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 18:32:43 9ci0oVvA0




伝統性・民族性の危機でhystericalになる人々は、
真の宗教を知らないから、そうなるわけです。


【究極の宗教】Physical Mankindism3【物質人類教】
スレリンク(psy板)


【究極の宗教】Physical Mankindism2【物質人類教】
スレリンク(philo板)





   

31:名無しさん@九周年
08/08/20 18:32:50 ofkDLBeyO
>>23
年収いくら?
できれば相場なんかを教えて欲しい

32:名無しさん@九周年
08/08/20 18:33:31 SCqlDSNC0
ニコニコ市場の6300万円の仏壇の方が詐欺レベルにry

33:名無しさん@九周年
08/08/20 18:33:37 TjaSaGIP0
葬式なんか止めてしまえ。

どうしてもというなら家でお別れ会でもしろ。

34:名無しさん@九周年
08/08/20 18:34:31 luG92Hsy0
市役所の市民課に行って「市民葬」をしたいと言えば無料でお骨になる。
墓のある家は自分で納骨すれば無料で済む。
墓がなければ火葬場で「お骨は必要ない」と言えば処分してもらえる。

マジお薦め。


35:名無しさん@九周年
08/08/20 18:34:58 G9p7XvZuO
>>26
違法じゃないですけど何か?
地域によって手続きの違いはあれど、できますよ。

36:名無しさん@九周年
08/08/20 18:34:58 SmSxhSt10
親父が死んだとき、友人が葬儀屋やってて心身・金銭ともに非常に助かった。

37:名無しさん@九周年
08/08/20 18:36:38 67nN49If0
墓前や仏壇の前で手を合わせれば良いじゃない。

葬式やったっきり来ないような奴らなんてそもそもお呼びじゃないよ。

38:名無しさん@九周年
08/08/20 18:36:41 aMvMiLOW0
>>23
映画「お葬式」の立ちバックは見事としかいいようがないと思うんだけど、どう思う?

39:名無しさん@九周年
08/08/20 18:37:29 LusCWoBW0
田舎だから坊さんの要求が凄かったよ。父が死んだ時。
戒名でお布施の値段決まるんだけど100万円を翌日即金で
持っていかないと葬式でお経あげてくれないらしくて持っていったよ。
しかも女だけで持っていくと失礼らしくて親戚のオジサンに
頼んで一緒に持っていってもらったよ。
むかつく、、、

40:名無しさん@九周年
08/08/20 18:37:49 4Ymhd7mN0
>>21
じいさんの奥さんが負担したの?
別にいいじゃん
その分、奥さんが死んだときの遺産が減ってるんだから

41:名無しさん@九周年
08/08/20 18:38:01 rd8DXKjWO
葬式屋ってあれな家系だよね。確か。

42:名無しさん@九周年
08/08/20 18:38:02 TXB3zY/Z0
葬式産業の特徴

1)遺族の悲嘆につけ込める
2)リピーターがいない
3)相場が明確ではない

以上3点により、代表的なボッタクリ産業となっております
人の死で商売するハゲタカは全員死ねばいいのにな

43:名無しさん@九周年
08/08/20 18:38:03 eOi0KJsDO
>>23
旦那は変態プレイしたがる?


44:名無しさん@九周年
08/08/20 18:39:18 WuQlG7uq0

常識や礼儀という建前を振りかざして精神的に弱っている人間からカネを巻き上げる脱税摘発上位にランキングする業種

45:名無しさん@九周年
08/08/20 18:39:54 e5wJW1Uj0
>>40
じいさん 死亡
その妻 一円も負担なし

その息子 一円も負担なし 喪主の名前はこの息子
その息子の妻 全額負担

その息子は既にクビになっていた会社の名義で葬式に花を贈るという見栄のはりよう

その息子の妻がボヤいてた・・・

46:名無しさん@九周年
08/08/20 18:39:55 P8ahnw3y0
ペットの火葬業者もトンデモが結構いるぞ
「半分焼けた所だけれど、予想より水気が多いので追加料金が10万かかる。
払わなければこの状態で返す」
とか普通

47:名無しさん@九周年
08/08/20 18:40:15 7Wow2bxG0
市町の役所に行くと、葬儀費用の補助とかあるから
行かないと損する。
親切なところは教えてくれるけど、言わないと何も
教えてくれない。



48:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 18:40:40 FNSqfYlM0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

49:名無しさん@九周年
08/08/20 18:42:11 PmubknybO
「ミナミの帝王」のコミックの方でちょうどネタになってるね

50:名無しさん@九周年
08/08/20 18:42:12 OHXAEVHC0

冠婚葬祭は、虚栄産業だからな。

ぼったくられて当然だろwwww

51:名無しさん@九周年
08/08/20 18:43:56 oAtUSYyv0
ぼろい商売だから・・・

52:名無しさん@九周年
08/08/20 18:44:09 TXB3zY/Z0
>>50
「葬式ってあげなきゃいけないものかな」という
漠然とした常識を持っているところで
家族の死によって判断力の停止した遺族が
業者につけこまれてボられるわけだが

別に「立派な葬儀を挙げないと恥ずかしい」という
見栄によって多額の金を払わされてるわけじゃねえだろ

53:名無しさん@九周年
08/08/20 18:44:28 WcmwtW3e0
俺が死んで儲かる奴がいるのは絶対に許せんから
葬式はするなと言ってある。

54:名無しさん@九周年
08/08/20 18:47:01 /9W5ZRSQ0
>>10
漏れの田舎もそう。

55:名無しさん@九周年
08/08/20 18:47:20 NPArA2cw0
>>52
この手の奴らって判断力が低下した所に群がってくるよな。


56:名無しさん@九周年
08/08/20 18:48:06 4Ymhd7mN0
>>45
じゃあ旦那の小遣いが減るわけか

57:名無しさん@九周年
08/08/20 18:48:26 eAVgSK6dO
病院→火葬場直行がいちばん合理的で良くね?

58:名無しさん@九周年
08/08/20 18:48:46 pAFrvb42O

ウチはこれが心配で農協に葬式の手配等をお願いした。
全国の農協がやってくれるのかは知らんけど。

59:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 18:49:01 tnRJQMfo0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

60:名無しさん@九周年
08/08/20 18:49:23 rBCKpOLp0
坊主丸儲けw

61:名無しさん@九周年
08/08/20 18:49:27 gZ49Sg5n0
うちで葬式出したときは葬儀屋にポイント制度から
説明が始まりうまい具合にポイントを使い、
仏壇を購入した。
ってゆーかポイント制度じゃあなくて最初から
安くしてくれ。祭壇のランクから霊柩車、かんおけ、
最後に着せる着物、とか色々選択する度にポイントが
加算されると変な気持ちになってくる。
そのたんびに冷静になったよ。


62:名無しさん@九周年
08/08/20 18:50:41 goXA9aZ+0
俺が死んだら灰にして海に流せと言ってある

宗教が嫌いだから葬式も墓もいらん

63:名無しさん@九周年
08/08/20 18:51:28 G7LYOEf30
お墓がない場合どうすればいいのかな。

64:名無しさん@九周年
08/08/20 18:51:56 fFauLpyf0
使いまわしだらけのくせに高額なんてアホくさいなあ
人件費っていってもも葬儀会社社員の専門知識にいったいなんの価値があるのよ

65:名無しさん@九周年
08/08/20 18:52:40 N+/9GZN/O
葬式の費用がなかったとして、死体を遺棄したニュースをこの前見たが、
確かに親が死んだらどれだけ金がかかるか不安になる
個人的には、大掛かりな式を催す気もないが、世間体が許さないから困る
棺桶なら自分で作るし、お経も自分で詠むわ。それが真心じゃないか

66:名無しさん@九周年
08/08/20 18:52:56 DEtHHKAb0
>>62
どんだけ面倒だと思ってんだよ
勝手に海で死ねよ

67:名無しさん@九周年
08/08/20 18:53:05 G7LYOEf30
そういえば葬儀会社って募集してないよね。


68:名無しさん@九周年
08/08/20 18:53:05 K08cQJH10
JAならそうでもないんじゃね?

69:名無しさん@九周年
08/08/20 18:53:20 wU5tOxF4O
6月に葬式出したが49日法要まで合わせて香典でトントンだったから良心的といえるか
坊主丸儲けとはよく言ったもんだな

70:名無しさん@九周年
08/08/20 18:54:23 z3QMYBIr0
俺が死んだら国葬にしろと言ってある。

71:名無しさん@九周年
08/08/20 18:55:05 8/ZCM+kA0
献体にして葬式代浮かすか

72:名無しさん@九周年
08/08/20 18:56:03 /G7eqeXm0
俺の親の時は余命宣告されて少し時間に余裕があったので
ネットで相場を調べたり数社回って見積もり取る事も出来たので
家族もそれなりに納得出来る葬儀にすることが出来た。


お前らも死ぬ前には死ぬって言うんだぞ。

73:名無しさん@九周年
08/08/20 18:58:46 U0LrG54c0
焼いて粉にして海にでもドブでも、気が済む所に捨ててくれりゃ良いよ

通じ合いたいものがあるなら、死ぬ前に一辺会えば良い
死んだ後に何しようが、それは遺族の趣味の話であって死者がどうこうという話ではない

74:名無しさん@九周年
08/08/20 18:59:53 VCC+/sfaO
焼いて 坊さん3万円くらいお布施して密葬で
金もかからない。
通夜~葬儀やるから金がかかるんだろうねw
花代とかお返し代などでw

75:名無しさん@九周年
08/08/20 19:00:03 HYUMVXru0
団塊世代が今60才前後だから
あと20年は葬儀屋は安泰だな

76:名無しさん@九周年
08/08/20 19:00:04 DIjWHPIA0
うちは、葬式に持ってく仕出しもやるけど、葬儀屋にマージン15%とられるお。
ちなみに葬儀屋の紹介だと初七日、49日、年回忌も15%とられるから、
葬儀屋の紹介の仕出し屋はやめとくがいいお。

77:名無しさん@九周年
08/08/20 19:00:41 25MlUgJfI
>>7

焼きません

78:名無しさん@九周年
08/08/20 19:01:48 iIbdG/tR0
>>34
うちの市は無料じゃないけど、市民葬なら普通の費用より安くできる

父親のときにこりたらしく、うちの母親は市民葬で密葬にしてくれといわれてる

79:名無しさん@九周年
08/08/20 19:03:11 Ucv5HYUh0
葬儀屋に丸投げがいけない。例えば酒は酒屋に頼む。冷えたのをね。
ビール大瓶1ケース6000円出せば指定時間にもって来る。
それを葬儀屋に頼めば10000円取られる。
酒の明細なんてないから込々価格でボッタクリしほうだいです。
すべてがそういう感じ。勤めてたから分かるけどね。
ジュース1.5Lは1000円頂いてます。

80:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 19:03:53 JqWjxXcY0
「和の体質」の和人と、「直の体質」の韓人の差が如実に表れはじめたね

和人の皆さん、これが逃れられない圧倒的現実です
認識してください

腐った「和の体質」に蝕まれた日本は、負け続け、唯一の心の拠り所である
経済的成功すらも失い、全てを失う過程にあります


【携帯】LG電子「ワールドベスト3」入り~第2四半期、売上高・営業利益ともに過去最高[07/21]
スレリンク(news4plus板)

【経済】サムスン電子の4―6月期、営業益2000億円に倍増 液晶パネル、携帯電話など好調
スレリンク(news4plus板)


【電機】東芝:営業損益、200億円赤字・4-6月推定~メモリー市況低迷…通期計画下振れも [08/07/24]
スレリンク(bizplus板)


腐った「和」の概念・体質を辺方に追いやり、「理」を前面に押し出して、
韓人のように病的なまでに単純・露骨・貪欲に、進歩・革新・改善に
勤しまなければ、日本に未来はありません


【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)

81:名無しさん@九周年
08/08/20 19:04:13 u4tUs/rhO
>>23だけど、いくつか質問答えます。安価つけらんなくてごめんね。

・給料面→会社によってまちまちだけど、ウチは月22マソくらい(手取り)
・今日の夕飯は会社と提携している仕出し弁当屋から貰う弁当。意外に豪華よ。

それから、JAと繋がっている葬儀屋は大体社長がアレな感じらしいから注意した方がいいらしいよ。噂だけど。

82:名無しさん@九周年
08/08/20 19:04:56 NbzrMcef0
宗教興味ないしうちは葬式やらないな

83:名無しさん@九周年
08/08/20 19:05:31 xSeUXxzT0
葬儀屋って家族亡くなって落ち込んでいるところを
わかっていてボッたくるんだよな
本当に卑しい仕事

84:名無しさん@九周年
08/08/20 19:05:47 dOFLKyBP0
そして密葬の時代に...

85:名無しさん@九周年
08/08/20 19:06:39 KaJiKp9j0
葬式、お墓と家族同士でお金の話し合い
ぎくしゃくして疲れた…

86:名無しさん@九周年
08/08/20 19:07:14 DIjWHPIA0
というかすぐにディスカウント葬儀くるよな…。
うちの町は葬儀会場飽和気味でも淘汰されずに増えてるし。

87:名無しさん@九周年
08/08/20 19:07:47 G7LYOEf30
歩いて5分のところに葬儀社があるんだよな…
働きてー

88:名無しさん@九周年
08/08/20 19:07:52 cPBa82O40
農協と生協、これが無難

89:名無しさん@九周年
08/08/20 19:08:41 shKae83n0
俺が死んだら爆破処理で良いわ

90:名無しさん@九周年
08/08/20 19:09:23 MMrZ829p0
>>62
知人の親族がそんなこと言ってて家族も賛成してたようだけど、その人が死んだ後、結局周りの圧力で
葬式することになったそうだ。

線香あげたいって人がバラバラに来るよりは結局、楽だったとか言ってたけど。
親族中で合意を形成してないと難しい部分もあるのかもな。

91:名無しさん@九周年
08/08/20 19:09:30 VIdi7hVX0
友人葬でいいんじゃね?

92:名無しさん@九周年
08/08/20 19:09:36 4bIW78OvO
葬儀屋、裏では笑いが止まらんな

不幸な親族に同情したふりの仕事の後

帰宅した社長は高級車でキャバクラ三昧

まさに死体から衣服を引きはがして

金品を奪うような商売だな

93:名無しさん@九周年
08/08/20 19:10:27 /HnJSG0t0
事務的に機械的に葬式をこなす業者が多い中、
俺の親の葬式やった業者の担当者はまじでいい人だったよ
打ち合わの時も葬儀の最中も、言葉や対応のひとつひとつに人間味があった
坊主の顔は覚えてないけどあの担当者の顔と名前は今でも覚えている
ぶっちゃけ、業者でなくて担当者によるかと


94:名無しさん@九周年
08/08/20 19:10:49 uxL6SQM10
>>5
やつら隙間を狙う産業はうまいよな。したたかというか。
エンターテインメント系とか。

95:名無しさん@九周年
08/08/20 19:11:20 DIjWHPIA0
>>90
結婚式と一緒なんだよねぇ。
結局本人のためにやる訳じゃない(w

96:名無しさん@九周年
08/08/20 19:11:46 uxL6SQM10
>>12
うちもお寺さんから「全部うちに任せてください。葬儀屋に電話するとかなり上乗せされますよ」と教わった。

97:名無しさん@九周年
08/08/20 19:11:48 U6lkKlQF0
ウチの父親は姉の結婚に賛成じゃなかった。
義兄の祖父が他界して葬儀は自治体の施設を使った。
他所の家にはその家の考え方があるのに「ケチだ」「しみったれ」「恥ずかしく
ないのか」などと後で愚痴ばかり言っていた。

こういうバカな「見栄っ張り」がいなくならない限り当分は儲かる業界だろうね。

98:名無しさん@九周年
08/08/20 19:11:55 3Lrbnpbq0
最近は「直送」というのがあるそうで、拝む→火葬→終了 簡単です。

99:名将ヨシイエ
08/08/20 19:14:03 tHSs5GwF0
>>83

部落産業だから仕方がない

確か外資の葬儀屋が名古屋にあったろ
あそこは事前に決めた以外のお金はとらない

すべて込みで60万でできる。
もちろん火葬代やその手続きもしてくれる。

100:名無しさん@九周年
08/08/20 19:14:08 u4tUs/rhO
>>87
やめておいた方がいい。夜中も容赦なく電話が掛かってくるからマトモに寝られなくなるよ。

葬儀屋で一番おいしい思いをするのは社長だけ。ただの社員は辛いだけよ。

101:名無しさん@九周年
08/08/20 19:14:31 UiC3jkFkO
葬儀屋なんてヤクザだからどうにもならんよなぁ
明細見て本当に驚いた経験あるわ
保健所やら国がグルと言うか 指導(笑)を理由に高額を強いる
ヤクザは公的機関をうまく利用するもんだなと思った。

102:名無しさん@九周年
08/08/20 19:15:41 U6lkKlQF0
>>100
知人に職員がいたが、まだ携帯電話がそれほど普及していなかった頃に持たされていた。
あまりの激務に1年もたずやめた。

103:名無しさん@九周年
08/08/20 19:16:18 25MlUgJf0
>100
それは、どの中小企業でも同じかと

104:名無しさん@九周年
08/08/20 19:16:52 6iNepqnAO
こんなのは今更
じゃなければ信濃町なんてゴーストタウンだよ

105:名無しさん@九周年
08/08/20 19:16:58 ZaSLNymp0
俺に元手があったら安くて早くてうまい葬儀屋チェーンを作るのに

公民館の駐車場で霊柩車囲んで一曲歌うだけ
終わったら斎場へ直行


106:名無しさん@九周年
08/08/20 19:17:41 JHB9i+Go0

この業界も朝鮮人多いからな~。


107:名無しさん@九周年
08/08/20 19:18:04 YCEIWa+A0
>>95
最近は結婚式場が葬祭場に模様替えしているからな。
まあセレモニーホールという括りで見れば一緒だし。

108:名無しさん@九周年
08/08/20 19:18:27 oK09Jc4D0
区民葬でいいではないか

109:名無しさん@九周年
08/08/20 19:18:35 3UY6eMtC0
こないだの父親遺体遺棄事件スレで結論出てたじゃん。

 金がマジで無い → 焼き場に直行、散骨で数万円コース
 一応葬式は出す → 家族葬 URLリンク(www.npo-kazokusou.net) で数十万コース

ハゲタカ葬儀屋や生臭坊主に
みすみす何百万ものカネを渡すことはない。

110:名無しさん@九周年
08/08/20 19:18:55 Vt5bLaSE0
葬儀屋が楽なわけねーじゃん。
遺体搬送やら、葬儀場に宿直やら、精神的に参る仕事がゴマンとあるのに。

111:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
08/08/20 19:18:59 Uz9Y5K9j0

(o^-’)b 神戸市は規格葬儀という制度があって、神戸市認定の業者に依頼すれば、30万円前後の基本料金で葬式ができます。

112:名無しさん@九周年
08/08/20 19:20:48 J0x2v0ZT0
>>95
そりゃ本人死んでるんだからなw

東アジア儒教系の考え方だと、
「自分はこんなにも盛大に葬式をして、法事もきっちりする孝行息子ですよ」ということを
周囲にアピールする意味があるらしい

113:名無しさん@九周年
08/08/20 19:21:10 Fgwi5xi50
>>106
B利権だからそれは無い

114:名無しさん@九周年
08/08/20 19:21:12 1c7vrSJj0
>>5
高校教師のソニンの役柄は間違ってなかったのかw

115:名無しさん@九周年
08/08/20 19:22:19 Ch0WjBZG0
葬式になるとなんで年寄りは楽しそうなんだろなあ
口ばっかり達者でなんかイベントに参加してるみたいな感覚でいやがる

で実際しんどいことは全部若いのが押し付けられる。

葬式なんか年寄りの遊び場でしかないんだから最低限でいい。
で年寄りの口はガムテープかなんかでふさいどいてくれ


116:名無しさん@九周年
08/08/20 19:23:59 4Ymhd7mN0
手伝ってくれる隣近所も、棺を置く場所も、なんもないから
最近はホールばっかりだな

はっきり言っちゃうとやっぱりラクちん
準備は全てあっちのスタッフがやってくれるからな
もちろん金はかかるけれど、お互いさまっしょ?

117:名無しさん@九周年
08/08/20 19:26:16 4d0XiwJf0
私はカトリックなので葬儀社は所属教会で決まっている業者ですし墓地も
カトリック霊園、クリスチャンネームなので仏教のように戒名代もかからないので
安心です。

118:名無しさん@九周年
08/08/20 19:27:13 u4tUs/rhO
どう考えたって面白い仕事じゃない筈なのに、(Bだとか在日だとか言われやすい職だし)なんでこの人勤めてるんだろうって疑問に思うよ。再三転職しろって言ったってスルーされるし。
嫁としては、もういい加減にして~って感じだよ。チラ裏スマソ。

119:名無しさん@九周年
08/08/20 19:27:16 UwZxaSV80
葬式のあとは墓を買うわけだが、
墓石業界の事も少し教えてあげるね。
100万くらいの墓石の原価はだいたい3~5万。
だから半額で売ってもボロ儲け。 
坊主、葬儀屋、石屋は人が死んでナンボの商売です。

120:名無しさん@九周年
08/08/20 19:27:22 bQyiTQC+O
そういやアメリカだかの白人で日本で葬儀や始めた人いるよね。
日本の葬儀は高すぎるのでコスト下げて市場を切り崩すと息巻いていた。
あの人上手くやってるのかな。

121:名無しさん@九周年
08/08/20 19:27:51 qWaCYTvFO
葬式なんて一番の金の無駄。
香典で元が取れるんならいいが。
身内で集まって適当に燃やしておしまいにすれば10万もかからんだろ。
エコだよ、エコ。

122:名無しさん@九周年
08/08/20 19:29:22 DIjWHPIA0
花もやってるとこがあるけど、
あれが一番儲かる(w

123:名将ヨシイエ
08/08/20 19:29:37 tHSs5GwF0
>>120

それが名古屋の業者
大成功しているよ

ただ明瞭会計にしただけなんだけどね。

124:名無しさん@九周年
08/08/20 19:30:43 GYjn0n84O
お金をかければいい葬儀とはいえず、要は故人を送る心の問題ではないでしょうか

125:名無しさん@九周年
08/08/20 19:30:53 rhI1K4OD0
何かで読んだんだけど、日本一安価に葬式出すにはエホバの証人なんだって。

126:名無しさん@九周年
08/08/20 19:31:14 TXIdR8AK0
一概に葬儀屋が悪いとか思えないがな
壁の弁済云々は置いといて、専用の業者を使わないと作業が出来ないような類の物は
サービス徹底みたいなうたい文句で、利用者がロクに調べもしないで丸投げする。
最初に煮詰めて話せばいいのに「良く判らないのでお任せします」程度の契約をするほうが悪い。

恵まれすぎて日本人は間違いなくバカになってるだろ

127:名無しさん@九周年
08/08/20 19:31:14 zgBc+/f30
>>115
たしかに年寄りってイベント感覚だよな
参列にはもう慣れっこって感じの人も余裕しゃくしゃくの態度で来るし

若い時、特に女は友人の結婚式に出席するたびに
お祝いや感動よりも
披露宴・料理内容や花嫁の衣装をチェックしてあれこれ評価するようになるように
年寄りにとっての葬式もそんな感じなんだろう
で、帰りにみんなで「誰々さんとこの葬式と比べてどうだったとか」盛り上がるんだろう

128:名無しさん@九周年
08/08/20 19:31:38 WWrEhfGT0
葬式の時坊主に30万だか50万だか渡してるんだよな
成人式の振袖30万とか

どうもおかしいとこあるよね


129:名無しさん@九周年
08/08/20 19:31:49 Y5GHdsiS0
>>118
愛想笑いも空元気も必要ないから
他の営業職に比べて楽なんじゃないかな?


130:名無しさん@九周年
08/08/20 19:32:27 uOZMXwMK0
そういえば、1回も墓参りとかしたこと無いな。
お盆とか家族旅行とかしか行った事ないから
うちは親死んだら、散骨だな。
たしか海に散骨やってる会社があったと思うから
そこにたのむかな。


131:名無しさん@九周年
08/08/20 19:33:01 iwgis9Ky0
>>121

元なんかとても取れない。
うちの親父の葬式こないだやったが、500万かかった。
いろいろぼられてると感じたが、かといって粗末にも出来ない。
なんとかならんかなぁ。

132:名無しさん@九周年
08/08/20 19:33:17 2zqu8sL60
近くに葬儀屋が三軒も乱立しているのはそういうわけかw


133:名無しさん@九周年
08/08/20 19:33:44 9fqRTgBt0
葬儀屋の世話をしてくれる老人病院の先生にはかなり高額な付け届けをせにゃならんので、
葬式でボッても儲けはそれほどでもないって聞いた事がある


134:名無しさん@九周年
08/08/20 19:33:51 DULJeyf60
ああ、仕出し屋の話が出ていたから補足な

俺んところだと式場で料理を出した場合10パーセントの
マージンが発生するわけだが
料理の数量、用意する時間、席順の表と席札の用意、仕出し屋が
出す送迎バスの手配<これらを手配、確認もする

↑これらを喪家の誰かが出来る、又は仕出し屋に確認できるなら
直接注文した方が安い
 ただし、その場合食品の管理などの理由から式場での振舞いは
出来ないから仕出し屋の会食場に行く事になる
 料理の数はけっこうギリギリまで変更になるはずだから
しっかり把握できる人を専属でおく事をお勧めする

それが10パーセント分の対価だが高いか安いかは身を以って
体験してみてくれれば良いと思う

135:名無しさん@九周年
08/08/20 19:34:30 25MlUgJf0
>>118

ちゃんと家族のために、まじめに働いてくれてるんだから、十分じゃまいか?
まさか専業主婦で、そんな口たたいてるんじゃないよね?

136:名無しさん@九周年
08/08/20 19:36:03 cejEvpZa0
「極楽浄土への旅の道は険しく厳しいんです」
そう葬儀会社は言って亡くなった祖父の遺体に短すぎる杖とペラッペラの前掛けと草鞋を履かせた
俺は思ったね
険しく厳しい道なら、せめてスニーカーを履かせてやれよ、と

137:名無しさん@九周年
08/08/20 19:36:52 1Zd1uZSS0
>>7
yes あと葬式一式(坊さん=その地域の学会員のtop)も向こうが用意
場所だけ借りる そしてお布施は寄付という名目で全部没収

138:名無しさん@九周年
08/08/20 19:37:55 VCC+/sfaO
無縁仏が増えそうな予感w
りんがあちこち飛んで

うらめしやぁ~

こりゃ面白いw
オカルトファン大喜びw

139:名無しさん@九周年
08/08/20 19:38:14 mJvI5Bfo0
オレの爺ちゃんの葬式にも来たなw

もう死んでいるのに「シルクの着物」を勧めてきやがった。
肌触りがいいとか言いやがる。
もう死んでいるんですけどw

140:名無しさん@九周年
08/08/20 19:38:20 Ch0WjBZG0
>>131
500万かかったってどんな超豪華な葬式なんだ?
多分祭壇とか本来遺族が選択するようなやつが
全て最高級にされているとかじゃないのか?

一般の家の葬式なんかかかって300万程だろう

141:名無しさん@九周年
08/08/20 19:38:21 AzRvpkj+0
うちのマンションのテナントに入ってる葬儀会社、マンション住民と同じゴミ集積所にシュレッダー済みの書類やらゴミ出ししてるけど
前の日に出すんだよな、モラルねえっつうかまあ就業時間が遅いからだろうけど

142:名無しさん@九周年
08/08/20 19:38:41 Rty9481A0
>>21
普通なわけないじゃん。異常。
でも地方で、そのビデオ作らせた葬儀会社に恩や見栄があったり、
妻が資産家だったり、超男尊女卑社会だったらまあしょうがないかな。
地方は信じられないしがらみもあるから、異常なことも平気でやる。

143:名無しさん@九周年
08/08/20 19:39:38 NXdn66UT0
漏れ葬儀社の2代目。
緒毎らが葬儀社に対して不信感ありありなのはよくわかった。

いろんな話があるので安価なしスマン。

農協・生協系>辞めとけ。葬儀におけるやつらは単なるブローカーだ。
遺族→農協が中抜き→下請け地場葬儀社

上に書いているやつもいるが、事前に費用のことは調べた方がいい。

 HPのある会社も多いから、地元の葬儀社で何社か目星をつける。
→実際に電話してみて応対をチェック。
→事前見積もりの依頼。

事前見積もりしてくれないところは避けるべき。

葬儀社の仕事は大変ハードです。緒毎らの言うことは真摯に受け止めるが、
誇りを持って仕事しているやつらもいるんだぜ。 

144:名無しさん@九周年
08/08/20 19:39:45 OewF2ETJ0
葬儀代は坊主もふくめていったいイクラなら納得価格なんだ

145:名無しさん@九周年
08/08/20 19:39:48 DIjWHPIA0
>>134
うちだと席順、席札はしないとこが多いね。
数の変更はぎりぎり、着いてからのことも変更されることもあるな(w。
葬儀のホールに持ってくことの方が多いんだけどね。
近所の15%はたけぇな。いい加減にしてくれ(w


146:名無しさん@九周年
08/08/20 19:40:41 SUypKFttO
オヤジ死んだ時、オカンが「10万円で全ー部やって下さい!」と言ってそれ以上はビタ一文出さなかった
火葬さえ出来れば良いんだから豪華でなくとも良いんだよね
オカンも自分が死んだ時には10万でやれって言ってる
オカンいわく、「生きてる時に金使うならともかく、死んだ人間に金使うのは死に銭だ。必要ない」んだそうだ
でも、遺体の懐に一万円入れるのは代々の習わしらしい。三途の川の通行料?とか色々な意味で

147:名無しさん@九周年
08/08/20 19:40:44 CKKgruxO0
言われるままにオプション付けまくりな人が多いよなぁ…と思う俺坊主。
葬儀屋と坊主くらいしか慣れてないことだから、しょうがないんだけどね

せめて檀家さんの分はチェック入れて、これとこれとこれは要らないとか、寺の本堂
なら会場費タダだから積極的に利用してくれとか、言うようにはしてる

これも檀家が少ない(七十軒)うちのような小寺だから出来るんであって、デカイ
とこは件数多くて無理っぽいけど。

148:名無しさん@九周年
08/08/20 19:40:59 DIjWHPIA0
>>144
だれにもわからん(w

149:名無しさん@九周年
08/08/20 19:41:20 rdJDXp8O0
葬式で飯や酒を振舞うのもおかしな話なんだよな・・・
人間としての感情があるなら喉通らないはずなんだよ。
それとお返しなんて必要無い。
今後何かと困るだろうと善意での寄付なんだから。

クリスマス、バレンタイン、土曜の丑の日と同じく業者に踊らされちゃってるよなw

150:名無しさん@九周年
08/08/20 19:41:24 bQyiTQC+O
金のかかる葬儀はやりたくない、しかし、やらなかったら自分の子供が白い目で見られそうなので、
いまからキリスト教に改宗したいんだけど、そういう理由で来られたら教会も迷惑なんだろうか?

151:名無しさん@九周年
08/08/20 19:41:53 Rty9481A0
>>143
事前に見積もりだしてくれたって、追加料金バカスカ取るんだぜ。
同業同士庇うのやめろや。どこもボッタクって当然でやってるだろ。

JAも腐ってるから、公共+共済が一番よろしい。

152:名無しさん@九周年
08/08/20 19:43:37 u4tUs/rhO
>>129>>135
チラ裏にレスありがとう。
自分も働いてますよ。
旦那の稼ぎが悪いとかが言いたい訳じゃないんだ…。ただ上手く言えないけど何か普通の会社員とは違って独特な職種だし、なんて言うんだろ…

ただ、世間ではボッタクリだとかBがやる仕事だとか、あぁやっぱりそういう目で見られちゃうんだな……って思うと、何だか後ろめたくなっちゃってさ。旦那頑張ってくれてんのにこんな事言うのも何なんだけど。

153:名無しさん@九周年
08/08/20 19:44:41 8goPRmru0
死ぬまでに一家の大黒柱だった場合は収入を絶たれ負担3割の医療費や入院費を払い続け藁にもすがるつもりで怪しい健康食品にぼったくられ
一時帰宅がかなえばヘルパーやら介護用具で入り用で死ねば葬式に仏壇に墓で高級車1台分ですよ。

誰が払えますか?

154:名無しさん@九周年
08/08/20 19:45:06 mJvI5Bfo0
>>146
オレも爺ちゃんに1万円もたせてやったよ。

他の親戚や息子たちは「髪の毛や爪」w
きっと爺ちゃん、「そんな汚いものを棺に入れるんじゃねぇよ!ボケ」と
怒っていただろうな。

155:名無しさん@九周年
08/08/20 19:45:44 4i3KTK0C0
日本の葬儀費用は不透明すぎると
葬式会社を作ったアメリカ人がいたな

156:名無しさん@九周年
08/08/20 19:45:54 FMln8I3c0
やっぱ業者任せは良くないな。
自分で開いたほうがよさそうだな。

157:名無しさん@九周年
08/08/20 19:46:39 HWKe48e80
100万の仏壇を6000万で転売してたやつ逮捕されたな

158:名無しさん@九周年
08/08/20 19:49:47 jezRFoaAO
自分ちで出したら安く済んだ

しかし、疲れた

159:名無しさん@九周年
08/08/20 19:52:55 DULJeyf60
>>146
そういう考え方も有りだと思うし
周りが納得してくれれば問題無い

ぶっちゃけ死亡診断書と火葬代(俺の地域では1万5千円)
有れば火葬はできる

後は菩提寺様にお勤めしてもらうか
それすらしないで置いておくのか・・(お布施)

家に有る適当なテーブルに布でもかけて
祭壇作ってスーパーから菓子や果物買ってきて
お供えとするか・・

身内だけでも簡単な飲食するのかしないのか?

まぁ10万でやるならそれなりの方法はある

160:名無しさん@九周年
08/08/20 19:56:24 htDfzm9e0
棺一で十分

161:名無しさん@九周年
08/08/20 20:04:13 DULJeyf60
棺:白木の簡素なものでも1~2万
棺使うならそれが入れられる車が要る
霊柩車なら距離にもよるが1~2万

これだけで2~4万かかる
嫌なら自前の車にシーツで包んで持っていくとか・・

162:名無しさん@九周年
08/08/20 20:04:57 NXdn66UT0
>>151
143どす。

確かに追加料金発生する場合は多い。ただ、「何が」「いくらで」「いくつ」
追加になるのか、そこまで突っ込んで見積もりをもらえ。

ウチは言われなくてもそこまで説明する。

あとな、ウチはローソク一本の値段まで細かく明細出してるんだけどな、
儀式用ローソクって高いのよ。2本で1500円。
あるとき遺族に「なんでローソクがこんなに高いんですか?」って
聞かれたけどな。
値段だけだとネットでいくらでも探せる。
ただ、いいものだと国産になるしな。
儀式中にロウ垂れするの漏れだってヤダし、お前らもいやだろう?


大手企業が加入している○○共済系もやっぱりブローカー。
こんな話してると「何を信用すればいいのか」ってなるけど、やっぱり
事前に下調べをして自分で判断するしかない。
亡くなってから慌てるよりはな。




163:名将ヨシイエ
08/08/20 20:07:32 tHSs5GwF0
>>162

お前が絶対に信用できないことだけは
良く分かった

164:名無しさん@九周年
08/08/20 20:08:57 8goPRmru0
年収300万円が150万の葬式だせますか?
20万の仏壇買って名前入れてもらって墓地の使用料に60万 墓石80万
坊主の付け届けやら毎年の墓地管理費払えますか?

その100万だか200万だかで手に入れた墓を参ってくれるのはこの少子化の世の中で何人いますか?
何年先まで参りに来てくれますか?
墓地の管理費は誰がいつまで払いますか?
管理費を払う者がいなくなった墓はどうなりますか?
寺や霊園だって商売。管理費払うものがいなければ墓石は撤去されてまた新たな希望者に割り振られるのです。


165:名無しさん@九周年
08/08/20 20:10:05 DULJeyf60
>>162
正直それやって欲しいんだよ現場の立場からも
死ぬ前に見積もりは不謹慎だとか言わないでさ
きっちり数字出せるし説明する時間も充分
取れるし嫌なら他あたって貰っても全然おk
担当の負担も減るから有り難いんだよな

166:名無しさん@九周年
08/08/20 20:13:09 G7LYOEf30
>>162
私が代わりに2代目やるからなんとしてくれ。

167:名無しさん@九周年
08/08/20 20:14:00 Q9QGFcpF0
>>62
おまえみたいなのが増えると海水浴したくなくなるよ・・・

168:名無しさん@九周年
08/08/20 20:19:42 8goPRmru0
火葬代行業とか商売できないかな?
見よりとかいなくても死後誰にも迷惑
かけたく無いって人から生前に5万
とかもらって連絡先を病院のベッドの
枕元とか家のわかるところに貼ってもらうの。

連絡あれば出向いて親族とかいれば軽いお別れ会やって棺に入れて斎場まで運んで
火葬。


5万じゃ無理かな・・・
警察や遺族と死体の取り合いやトラブルになる可能性もあるし。



169:名無しさん@九周年
08/08/20 20:20:02 zAF+oNFx0
宗教感もないくせに葬式なんかすんな

170:名無しさん@九周年
08/08/20 20:23:34 k0dFHZ7QP
>>168
やれば?
人の死はいつ起こるか解らないもの。それに24時間対応できるならね

そのサービスを認知してもらうのも大変だろうし

5万は無理だろjk…

171:名無しさん@九周年
08/08/20 20:23:44 8goPRmru0
火葬なんて湯飲みよりもちょっと大きいくらいの骨壺に骨いれて持ち帰るだけであとの大部分の骨や灰は斎場で捨てちゃうんだよね。


そのほんのちょっと持ち帰った骨のために仏壇買ったり墓建てたり

なんか馬鹿馬鹿しいと思わね?


172:名無しさん@九周年
08/08/20 20:23:48 Fxuor+X8O
>>162
漏れも葬儀屋だ
しかしこのスレに来てるヤツらは酷い偏見だらけだな。
俺もボッタり掛けたりはしないぞ、金無い家はそれなりで話すし、困ってる家には備品とか後段とかサービスしてやってる。
葬儀屋だから悪いヤツだとか勝手に決めつけ無いでくれ

173:名無しさん@九周年
08/08/20 20:28:40 09uNT2Gu0
>>169
宗教観と葬式は別物だよ

亡くなった人を弔うというのは宗教関係なし。


174:名無しさん@九周年
08/08/20 20:29:16 oY/GD/lN0
死体に群がるハゲタカ

その正体が葬儀屋だ

175:名無しさん@九周年
08/08/20 20:31:15 DULJeyf60
>>174
お前さん余ほど嫌な目に遭ったんだな?
よかったら詳しく書いてみなよ


176:名無しさん@九周年
08/08/20 20:31:49 FLb4D9heO
祭壇の屋根の形と、周りの花でずいぶんと値段が違うらしいな。

177:名無しさん@九周年
08/08/20 20:32:03 Fxuor+X8O
葬式とかお寺呼んだり納骨面倒とか馬鹿馬鹿しいとか言うヤツは人知れず誰にも未来永劫発見されない所で死んだらいいんじゃ無いか?
そうして誰にも悲しまれずに供養もされずに無縁仏になるといいよ。

178:名無しさん@九周年
08/08/20 20:33:58 09uNT2Gu0
>>164
故人が引きこもりじゃなければ出せるだろ。
150人の人が参列してくれたら香典だけでも100万は越える。

仏壇は不要、墓地も家の墓に入れてもらうか、なくても無理に墓を立てる費用はない。
共同墓地でいいじゃねぇか、ようは葬式という行事をすればいいだけ。


179:名無しさん@九周年
08/08/20 20:34:52 Fxuor+X8O
>>174じゃあお前の親が死んだら全部自分でしろよww

180:名無しさん@九周年
08/08/20 20:35:52 rMXuPaka0
規格葬儀の一番安いやつでお願い。

181:名無しさん@九周年
08/08/20 20:37:24 Hq4VcGUG0
無宗教でも親しい人が死ねば悲しい。
死体が適切に処理されないのも悲しい。




182:名無しさん@九周年
08/08/20 20:38:23 jc32E88H0
公民館に集まって町内の人が手伝うってのはもうないの?

183:名無しさん@九周年
08/08/20 20:38:31 mJvI5Bfo0
>>177
オレはそういう死に方に憧れるな。
行雲流水の如く生き、野ざらしの髑髏になる。
それはそれでいい。

184:名無しさん@九周年
08/08/20 20:39:26 cn5KfNjeO
死人の写真1枚引き伸ばしてプリントするだけで2万5千円も取られた。
あんなの紙1枚とインク代、ソフトはフリーソフトだから原価数十円だろ。
葬儀屋はしねよ

185:名無しさん@九周年
08/08/20 20:42:20 Pn60Mt/cO
>>67ベルコってどうなの?

186:名無しさん@九周年
08/08/20 20:42:35 Hq4VcGUG0
>>178
その香典が集まらない世の中になるさ。
遺族が葬儀を安くすませようとする一方で香典も安く済まされる。


まあこれより先身内のみの葬儀にて弔問および香典不要というのが増えるだろうね。



187:名無しさん@九周年
08/08/20 20:47:14 FLTqS+iFO
>>178
香典の相場が3000円くらいの地域もあるらしい

188:名無しさん@九周年
08/08/20 20:48:16 Hq4VcGUG0
>>184
ごめウチの会社、大判のインクジェットとか扱ってるけど商売にしようとおもったらやっぱりそれくらいになるわ。

汎用じゃないから紙もインクも高い。


逆に昔はそんなサービスはなかったわけだしセレブ専用サービスだったと思うべき。




189:名無しさん@九周年
08/08/20 20:49:40 yquN3a0K0
関西のムーブ!って番組でこの問題取り上げられた事あるんだけど葬儀仏事センターいいよ
URLリンク(www.sougi-osaka.com)
うちのばあちゃんの時ここでやってもらったんだけど確か全部で70万ぐらいだった
急でホールとかも借りれないからいつものお寺さんでやってもらたけど逆に立派な観音様?の前で送ってあげれて良かったわ

190:名無しさん@九周年
08/08/20 20:52:36 XThloF+DO
生きてるうちに複数に見積もりとれと言っても末期癌の患者抱えてたら
そんなことしてる余裕なんて無いんだが。

191:名無しさん@九周年
08/08/20 20:53:18 Jt5eeGFmO
もう墓参りに誰も来てない墓って、撤去されて更地にし新たに売りに出されるのな。
こないだ墓参りした時びっくりした。中の遺骨は何処に行ったんだ?

192:名無しさん@九周年
08/08/20 20:53:24 bORAkOhE0
葬式に金かけても仕方ない。質素が一番。

193:名無しさん@九周年
08/08/20 20:54:18 Hq4VcGUG0
>>190
癌だから死ぬ時期がそれなりに予測できるのであって
他の病気だったら本当に余裕など無い。


194:名無しさん@九周年
08/08/20 20:57:43 Hq4VcGUG0
>>191
やるところは永代供養墓とか供養塔に他の骨と一緒にひとまとめに。

それすらもやらないところもあるんじゃないかと。



195:名無しさん@九周年
08/08/20 20:59:33 Fxuor+X8O
>>184
自販機の120円のお茶原価いくらだ?
あのサイズでカラーで着せ替え(デジタル加工)して額縁までなら、そのくらいかかるだろう?
それでも納得いかないなら先に自分で作るといい
うちの田舎は老人会で生前に最高の写真を作って仏壇の横か下に準備してる

196:名無しさん@九周年
08/08/20 20:59:56 XThloF+DO
>>193
いやそれが俺の身内の場合医者も驚く勢いで弱っていったから本当に余裕無かった。
まあ知らないうちにお袋が葬儀社手配してたから余裕無かったの俺だけだったんだがw

197:名無しさん@九周年
08/08/20 21:00:12 qARPS/mb0
うちは、ベルコの月5000円くらいの積み立てに入っている。
貯金じゃなくって、冠婚葬祭のときの積み立てだそうな。

それが勿体無いから、その積み立てを崩してベルコで葬儀するつもり。

198:名無しさん@九周年
08/08/20 21:01:52 rdJDXp8O0
>>191
無縁仏行き。
墓石も産廃業者行き。

199:名無しさん@九周年
08/08/20 21:02:11 WEZLoQz9O
>>195
中身10円
外見30円
計40円ってとこだろ

200:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 21:05:22 YL8DSM3x0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

201:名無しさん@九周年
08/08/20 21:05:28 IVWd2c5/0
最近、ミナミの帝王のネタがニュースで取り上げられることが多いのか?

202:名無しさん@九周年
08/08/20 21:05:35 eOi0KJsDO
近所の葬儀屋にはポイントカードがあって、3回利用すると次回の利用が半額になるシステム。


203:名無しさん@九周年
08/08/20 21:05:52 DULJeyf60
>>180
某田舎の葬儀の場合:骨葬の地域
(会葬者60人中30人が斎振る舞い、式場使用、役僧2名)

消耗葬具品(棺、骨壷、ローソク等):7~9万
火葬:火葬代、供物等=2万
霊柩車代:1~2万
火葬の際の振る舞い:2万
通夜振る舞い:12~15万
式場代(奉仕料含む):8万
祭壇のコース:27万
寄贈品(花輪、生花など):10~15万
斎振る舞い(引き物含む):50万
香典返し:7万
壇崩し(直会):5万

菩提寺と役僧2名分のお布施:30~50万
---------------------------------------
131万~142万+お布施(30~50万)

これ位が俺の担当の地域で安めの祭壇+ホール使用
の目安


204:名無しさん@九周年
08/08/20 21:06:39 3bDu3t0M0
そもそも葬式ってやらんといかんの?
死亡→火葬場へ搬送→火葬→散骨じゃだめ?

205:名無しさん@九周年
08/08/20 21:07:46 ly2260kK0
>>204
それでいいとおもう。
やる人は見栄っ張りや田舎の人、社長さんなんかだけでいい。

206:名無しさん@九周年
08/08/20 21:08:09 4Ymhd7mN0
>>182
隣の家の葬式のためにサラリーマンが会社休むと思うか?

207:名無しさん@九周年
08/08/20 21:08:19 CanliPIqO
坊主だけど、建物や仏具や衣の維持管理に金がかかるから、葬式のときにはそれなりにお布施してね。
雑居ビルの本堂で作業服でお勤めしていいなら別だけど、何でもいちいち金かかるから一般の会社の感覚で想像しないで欲しい。

檀家が多いところは専業で贅沢できるが、そんなのはごく一部。
大多数の寺は葬式と法事じゃ全然足りなくて、住職の副業と家族の内職で寺を維持してるんだよ。
実際寺を捨てて副業に専念した方がよっぽど儲かる。
寺はボランティアみたいなもんだね。

何より葬式と法事がなくなれば休日ができる。
通夜や月参りや境内維持や檀家管理がなくなれば残業もなくなる。

寺の住職は平日は仕事で土日は法事。
休みは無いし毎日残業って知ってたか?

208:名無しさん@九周年
08/08/20 21:08:48 Hq4VcGUG0
>>203
くわしそうなので。

ぶっちゃけ生花とか供え物って当然次の葬儀に使い廻すんでしょ?

209:名無しさん@九周年
08/08/20 21:09:54 DULJeyf60
>>184

祭壇用の電照写真がプリント出来る
大型印刷機と専用シートを
自前で買うんだな

210:名無しさん@九周年
08/08/20 21:10:35 0Ki+aIbA0
坊さんに高い金払うのは納得できん。


211:名無しさん@九周年
08/08/20 21:10:49 Jt5eeGFmO
今、墓石じゃなくて木を植える墓があるらしいね。
墓石は殺伐としてるし、いずれ撤去されて捨てられるくらいなら
植樹してもらった方が、後々環境にもやさしいし良いだろうな。

212:名無しさん@九周年
08/08/20 21:11:56 wG3KCiwb0
ミナミの帝王でやってたなこの話題

213:名無しさん@九周年
08/08/20 21:12:59 DULJeyf60
>>208

他所は知らんがうちは喪家に持っていくので
残らない

214:名無しさん@九周年
08/08/20 21:13:06 Hq4VcGUG0
>>211
木植えるって素敵じゃん

とか思って実際にやってみたら100万とかな。
そういう世界。

215:名無しさん@九周年
08/08/20 21:13:07 4Ymhd7mN0
>>207
知ってるよ

216:名無しさん@九周年
08/08/20 21:13:20 dboJ3AMu0
>>209
つキンコーズ

217:名無しさん@九周年
08/08/20 21:15:30 rMXuPaka0
神戸市規格葬儀166135円~
URLリンク(www.kohjun.co.jp)

218:名無しさん@九周年
08/08/20 21:16:30 cn5KfNjeO
>>188
ウソつくなボケが
テメエみたいな葬儀が世間を騙してんだろ。
大判プリンタなんか数万だろ。まさかポスターにするわけじゃねえし。
だいたい2万5千円は今年の話だアホが

219:名無しさん@九周年
08/08/20 21:19:09 3bDu3t0M0
葬式なんていらんだろ?
出すほうも呼ばれる方も大迷惑。
喪主なんて危篤から看取って各方面へ連絡、葬儀の見積もりや相談準備
通夜、葬式と同時に初七日・・・・もうそれで死にかねないほど過労だよ。
おれはそんな事して欲しくない。
親しかった人に火葬場へ来てくれれば十分だ。
寺に何十万もお布施し有り難くもない妙な名前もらって事あるたび数万円貢ぐのも嫌だね。
建替えとかで100万要求される事も珍しくない。
もう景色いい所に散骨でいいよ。
無理なら公営の墓で生前の名前彫ってくれ。

220:名無しさん@九周年
08/08/20 21:19:42 cLBnR2g+0
正直なところ自分が死んだら葬儀費用は出来るだけ抑えて欲しい
死んだ人間に何百万も使うなら自分らで有意義に使えと遺言でも残しておこうか

221:名無しさん@九周年
08/08/20 21:22:47 yi4LG4Wi0
葬式なんてイラネって

自分の親が死んでも言えるかな?

222:名無しさん@九周年
08/08/20 21:22:58 A9Z8I9BT0
>>185
超ブラック

223:名無しさん@九周年
08/08/20 21:23:56 3bDu3t0M0
葬式は出すなと遺言するか・・・菩提寺もいらん。散骨して。
もし死ぬ時に大金持ちだったら100万円で宇宙に飛ばしてくれる奴でもいい。
他は無駄使いせず有意義に使ってくれ・・・

224:名無しさん@九周年
08/08/20 21:24:10 DULJeyf60
>>216
田舎にゃ無いし、紙じゃないけど
出来るのかね?そのキンコとやらで

>>218
すまんがウチの取引業者も
21000円だわ


225:名無しさん@九周年
08/08/20 21:25:13 tnzVwpeT0
うちのじいちゃんが死んで葬儀屋が引き取りに来たとき
奴らうちのじいちゃんを担架から落としやがった
じいちゃんアスファルトで頭を強打
そこで思わず笑い出した葬儀屋の奴ら
いくらなんでも 許せん

226:名無しさん@九周年
08/08/20 21:26:23 0pRjCBIX0
俺は葬儀屋が大嫌い。理由は喪舞らとだいたい一緒。
身内が死んだら自分の手で弔ってやりたいから、
ノウハウ勉強するために葬儀屋に入社した。
で、わかった事。個人での弔いは難しいね。
死後24時間以内の火葬は違法だし、
その間遺体を保存するためのドライアイスの入手も難しい。
棺を買うのも大変だし、遺体の移動も大変。死体って重いし。


227:名無しさん@九周年
08/08/20 21:26:53 8wNoCPIC0
セレマ
サンレー
オークス
天祥閣

228:名無しさん@九周年
08/08/20 21:27:19 kShXjO4O0
違法もなにも知ったことか

100万なんて金ねえぞ

229:名無しさん@九周年
08/08/20 21:28:27 DLWEaSXDO
ウチ二年前に父親送ったけど、市が運営(提携?)してる格安の葬儀屋でやってもらったけど、火葬場まで行ってなんだかんだで200万近くいったよ。
御香典で3/4は回収したけどやっぱりそれなりに足は出ます。何より坊さんに払うお布施が納得いかねえ額だったなあ。


230:名無しさん@九周年
08/08/20 21:28:43 /i4eoQrJO
>>221
そりゃ葬式はいるさ
けど、華美にする必要は無いから
近しい親族だけでひっそりでいいよ
3桁もかける必要なし

231:名無しさん@九周年
08/08/20 21:28:44 3bDu3t0M0
>>226
おー、勉強になるな。

するとどうしても最低限のものは必要なのか。
最低限だとやらない方がいいんだけどな・・・

232:名無しさん@九周年
08/08/20 21:29:15 NNBe0jtr0
自分が死んでも葬式なんて出してほしくない。
今のうちに周りに言っている。

233:名無しさん@九周年
08/08/20 21:29:23 09uNT2Gu0
>>228
葬式だけならいいじゃん、うちのところじゃ初盆で100~200万消えるぜ。



234:名無しさん@九周年
08/08/20 21:30:57 kShXjO4O0
>>233
お前は根本的にわかってないな
34歳ワーキングプア非正規 年収200万ちょっとの人間が、
どうやって、親が死んだときに100万円なんて用意できると思ってんだ?
今ですら、全く貯蓄なんかできないのに

235:名無しさん@九周年
08/08/20 21:31:03 3bDu3t0M0
>>233
どうすれば初盆に100万も使えるの?
提灯買いまくる?
坊主のお布施?

236:名無しさん@九周年
08/08/20 21:32:54 k0dFHZ7QP
ベルコは坊主の俺でも敬遠するレベル

>>235
地方によっては葬儀の時と同じくらいお布施包むトコがあるとか
後は精霊棚とか?飲食?

237:名無しさん@九周年
08/08/20 21:32:53 NNBe0jtr0
>>228
火葬だけなら数万円だろ。
遺骨は手元でいいなら、それでおわり。
土葬できる地域なら、また別の方法があるかも。

238:名無しさん@九周年
08/08/20 21:33:24 r4WVyoY60
>>109
だから、なんでそこで「散骨」するのよ。
骨要りません、でいいじゃん。


239:名無しさん@九周年
08/08/20 21:34:41 AGDA68pQ0
まだ1回しか経験無いけど葬儀屋さん悪徳どころか、
ホテル並のサービス業だなあって感心したけどなあ
部分的にボッタクリなとこもあったけど商売だし

つか、既に書かれてるけど、業者に丸投げしたり宗教呼んだり親戚連中集合するから
大金かかんだよ。自分達でやるなり要らんとこ省けばその分減るよ
ぶっちゃけてつっこんだ話し合いすれば納得いく葬式できると思う

例えば>>184の写真代にしたって高いと思うなら自分達で用意すればいいわけで
一種のイベントだから親戚がうるさくなければ自由に考えてやればいいと思う
自分でやるとなったら>>226の言う通り結構大変だよ

ただ本当の最低限でも10万近く?
棺おけ、ドライアイス、火葬場、搬送代(自分で運べば只)…、
骨入れる壺は100円ショップで買うか?w
10万も無いなら役所に相談だな

240:名無しさん@九周年
08/08/20 21:35:00 8GwldAfI0
俺が死んだら、葬式も墓も要らない。
だけど、俺の一生を綴った、一冊のノートファイルだけ作って欲しい。

241:名無しさん@九周年
08/08/20 21:36:11 3bDu3t0M0
>>236
うちはまだマシだな。
浄土真宗は初盆とかやらない。
間違って買っちゃったけど、位牌も提灯も不用。

>>238
散骨すらしないのはやっぱちょっと寂しい。
墓はいらんが散骨はして欲しいかな。

242:名無しさん@九周年
08/08/20 21:37:03 0XLzZlNe0
>>240
ハードディスクの中身をコピーして親戚中に配ればいいじゃん。

243:名無しさん@九周年
08/08/20 21:37:04 r4WVyoY60
坊主も呼びたくはないけど、ドライアイスとか棺桶とか寝台車はどうすんのよ?

って人は、「家族葬」でググれ。

10万くらいはなんとかしろw





244:名無しさん@九周年
08/08/20 21:37:10 DULJeyf60
>>234

役所で
火葬代(俺の地域では1万5千円)と
死亡診断書(医者からもらう)で
火葬・埋葬許可書もらって

>火葬

後は将来金が出来たら納骨してやれ
それしか出来ん


245:名無しさん@九周年
08/08/20 21:37:19 f1A5E1d00
もう病院に火葬場作って、希望者は葬式なしでそのまま火葬の時代でいいだろう。

246:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 21:38:12 n5OWwlfR0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

247:名無しさん@九周年
08/08/20 21:38:16 NXdn66UT0
死亡>24時間>火葬は確かに金がかからん。
ただ、散骨は実際には難しいよ。つ墓地埋葬法

248:名無しさん@九周年
08/08/20 21:38:51 GBe8bQUr0
>>206
つき合いの程度によるな。

249:名無しさん@九周年
08/08/20 21:38:51 xNtFiX4C0
ふつうにやると350万円くらいでしょ?(回想者150人~250人)
葬儀屋分は220万円くらい他雑費で130万円かかる
墓地がない新家なら墓地代、墓石代も別にかかるよね
大変だけど庭に埋めるわけのにいかんしね

葬儀費用だけで500万円くらいは掛かるのかと想像してたから安くかんじました。

250:名無しさん@九周年
08/08/20 21:39:09 Vx0RKRPK0
葬儀屋って儲かるらしいね。
複数の葬儀屋から見積もり取る人もいないしね。

251:名無しさん@九周年
08/08/20 21:39:21 r4WVyoY60
いちおうお経を上げないと、気持ちが悪い って人は、
家族葬をしたあと、お骨をもらってきて
「本山納骨」しろ。
墓要らないし。
↓参照

URLリンク(www.hirokuniya.com)




252:名無しさん@九周年
08/08/20 21:39:47 3bDu3t0M0
>>244
棺おけと搬送手段どうする?

253:名無しさん@九周年
08/08/20 21:40:26 R0z3bPvQ0
こっちは寺に払う金だけど戒名代とかすごいよね

254:名無しさん@九周年
08/08/20 21:41:56 r4WVyoY60
ちなみにうちの親も浄土真宗だったので、
大谷本廟へ祖壇納骨した。墓は作らなかった。

納骨費用と、永代供養代で、5万円。



255:名無しさん@九周年
08/08/20 21:42:10 3bDu3t0M0
>>251
いい事知った。ありがとう

256:名無しさん@九周年
08/08/20 21:42:10 kShXjO4O0
>>246
グローバリゼーションと、葬式代が高くてワーキングプアには
払えねえ、って話となんか関係あんのか、あ?

257:名無しさん@九周年
08/08/20 21:42:36 7wh/SiMw0
247 名前:名無しさん@九周年 :2008/08/20(水) 21:38:16 ID:NXdn66UT0
死亡>24時間>火葬は確かに金がかからん。
ただ、散骨は実際には難しいよ。つ墓地埋葬法


え!そうなの はやりと聞いたけど
両親にも散骨することをよく言っている
すごく悲しい顔をするけど。


258:名無しさん@九周年
08/08/20 21:43:01 hNZV+E1UO
一昨日爺さん死んで明後日通夜。
家族葬にするけど百万超えるよ
まあ葬式は金かかるもんだししょうがないと思ってる

明細書にBGM代五万とかあってびっくりしたが

259:名無しさん@九周年
08/08/20 21:43:12 vA5yHsyr0
もし仏教徒でもないんなら、キリスト教式にするとすげー安く済むよ。
しかも葬儀が明るくて、そこにお酒や料理が入るとちょっとしたパーティのよう。
さらに、墓まで洋風にすると、マジでこれ、お葬式だよな?ってくらい明るい。
もちろんみんな泣いてるけどさ、空気がさわやかで・・
俺、始めてキリスト教(エホバじゃないよ、カトリック)の葬儀に出たとき、目から鱗だった。
しかも葬儀代がほとんど来客の食事代だけだったらしい。(だから酒も肴も良いものばかり)
戒名代もいらないしなw
俺ら、基本にもどって色々と考え直すべきじゃね?

260:名無しさん@九周年
08/08/20 21:43:18 +1c8J+Fs0
葬儀代 全部で200万
坊主 戒名コミで200万

合計400万かかったな

261:名無しさん@九周年
08/08/20 21:44:03 Imr/OAI/0
隠岐の島の無人島に散骨が出来るところが出来たとニュースでやっていたが、
いくらぐらいするんだろう?

262:名無しさん@九周年
08/08/20 21:44:10 zzczlbL/O
火葬自体はただだよ。焼き場は市町村で運営してる公共事業だからね。
遺体の搬送も霊柩車ではないけど市で用意されてるもの頼めば数千円で足りる。
人が亡くなるのは当たり前のことなわけで、市町村に相談すればなんとかなるよ。

263:名無しさん@九周年
08/08/20 21:44:29 8GwldAfI0
>>242
俺の「一生ファイル」は、身内に一冊在れば良い。
もし、将来、誰かが俺の事を知りたいならば、それを読めば良い。

過去帳だけでは、その人物がどんな人だったのか分かり辛いからな。

264:名無しさん@九周年
08/08/20 21:45:07 L7IHp9mG0
普通に身内で火葬しなよ。三万で釣りくるよ
死んだ人間に金かけて ど う す る

265:名無しさん@九周年
08/08/20 21:45:30 DULJeyf60
>>250
いや、だから複数の業者から
生前に見積もり貰う風潮になってくれればいいなぁ
と切に思うわけよ

その結果と代金を比べてより良い業者だけが
生き残る様になれば良いわけだし

266:名無しさん@九周年
08/08/20 21:45:59 3bDu3t0M0
>>259
それもいいな。
どうせ葬式だけ仏教なんだから葬式だけキリスト教ってのもありな気がする。
神道でもいい。

自分的にはやらないのが一番だが、遺された者の気持ちもあるしな。

267:名無しさん@九周年
08/08/20 21:46:19 0pRjCBIX0
戒名代こそ無駄な出費の最たるものだよ。
院号やら居士号なんかを200万だして貰うのって馬鹿らしい。
俗名だけでいいじゃないかって思うんだけど。

268:名無しさん@九周年
08/08/20 21:46:27 e/qUM7Hg0
>>265
俺が死ぬ時は、葬儀屋複数に見積もり取らせるわw
俺の寝ているベッドの前でやってもらう

269:名無しさん@九周年
08/08/20 21:47:08 r4WVyoY60
というわけで、ドライアイスとか寝台車とか棺桶とか一式欲しい。
一応お経を上げてもらって、どこかに納骨しないと化けて出てこられる様な気がして困るっていう人は、

家族葬(一式10万円)
 ↓
本山納骨(一式2~5万円)

のコースがいいと思う。

270:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 21:47:37 n1SgYAi10



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

271:名無しさん@九周年
08/08/20 21:47:45 09uNT2Gu0
>>235
↓これだよ orz
【お盆】”線香花火が見えますか 空の上から”爆竹の音と精霊船1700隻…長崎で精霊流し
スレリンク(newsplus板)

精霊船で30~40万、参加者の衣装や食事代10万、花火代30万、提灯や飾りなどで10万
一般家庭でこれくらい、ちょっと顔が売れた人間なら数百万。


272:名無しさん@九周年
08/08/20 21:48:25 3bDu3t0M0
>>262
棺桶に入れず運ぶの?

>>269
一番合理的かもね。
あれこれ困るよりは10万20万で済むならしれもいい。

273:名無しさん@九周年
08/08/20 21:48:29 yIChoh5S0
民間にできることは民間に! って政党のマニフェストにこぞって賛成したのは国民じゃないかい?
みんな民間のやるこたぁそんなもんだよ 儲け主義!儲け主義!

274:名無しさん@九周年
08/08/20 21:48:47 kShXjO4O0
>>270
意味わかんねえ
キチガイだろお前?
このスレにお前がでてくる意味を教えてくれよ

275:名無しさん@九周年
08/08/20 21:48:54 8GwldAfI0
そもそも戒名など必要ない。
俺の死んだ爺さんにも戒名は在るのだが、葬式の後、全く使うことは無かった。

276:名無しさん@九周年
08/08/20 21:49:51 eV3GVvoZ0
個人経営してる葬儀屋はボッタクられる。
生協関係のほうが安心して相談できる。

277:名無しさん@九周年
08/08/20 21:50:06 0pRjCBIX0
この前、火葬場の職員さんに聞いてみたんだけど
炉に入れるのには棺じゃなくってもいいらしいよ。
極端な話、ダンボールでもOKだって。

278:名無しさん@九周年
08/08/20 21:50:17 4BRBBBIr0
結局、本人の意思って関係ないのよね
残された側の問題

279:名無しさん@九周年
08/08/20 21:50:29 8MY8D+Xw0
もう景気も悪いし葬式に200万円も300万円もかけてらんない時代になったんだよ。
せめて50万円でできる葬式にしてほしい。
少し金に余裕のある人も100万以上は使わないでほしい。

280:名無しさん@九周年
08/08/20 21:50:35 rkRgHBCsO
業者乙
年末年始で2回喪主した感想
冬なのにドライアイスを使う意味あるのか?
気温一桁で腐らないだろう?しかも、友引とかにかかったら、死去日、通夜、告別式まで3回ドライアイスが必要と言われる
しかも、一回4万とられた。
100円ショップや釣具屋の冷却剤5つもあれば十分だろ?
結局父の時80人収容のでトータル230万、じっちゃのとき50人収容で180万いった。
大体は病院で亡くなり、悲しみのうちに裏口から霊柩車ではこぶんだから、どの社の霊柩車呼ぶかの見積もりとるなんて、二回目の俺にも無理だったW


281:名無しさん@九周年
08/08/20 21:50:44 gqifmo9M0
無宗教のくせに葬式やるヤツって何なのwwwwwwwwwwwwwwww

282:名無しさん@九周年
08/08/20 21:50:53 vSGjm8Xf0
仏教における葬式てどういう経緯で生まれたんかね
お釈迦さんは葬式してもらったのか?

283:名無しさん@九周年
08/08/20 21:50:55 3bDu3t0M0
>>275
ていうか、むしろ嫌なんだけどね。戒名
よーわからん有り難くもない名前彫られても。
なんかお布施の金額が推定できるらしいイヤラシイ事になってるし。

284:名無しさん@九周年
08/08/20 21:51:08 DULJeyf60
>>268

でも、本当はお前さん結果を見れないんだから
有る程度の年になったら葬儀委員長とか世話役に
なって誰かの葬儀の段取りを組んでみれば良いんだぜ

で、良さそうな業者の見当を付けておいて
自分の葬儀の生前予約を取り付けておく

285:名無しさん@九周年
08/08/20 21:51:36 NXdn66UT0
確かにキリスト教の葬儀の方がやすあがり。ただ、上のカトリックで考えるとだ、
生前に「洗礼」を受ける必要があり、普段は礼拝、ミサその他教会の手伝いなんかが
あるわけだ。

金の問題じゃないと思うけど。

286:名無しさん@九周年
08/08/20 21:52:10 Bi1V/D8a0
中島らもって、生前の本人の言い置きで
散骨どころか墓すらないそうだな

287:名無しさん@九周年
08/08/20 21:52:16 B7H7JwJJ0
>>191
おいおいw
そんなアホナ

288:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 21:52:50 3Y3CZxE/0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

289:名無しさん@九周年
08/08/20 21:53:00 9Yaf0aQH0
話違うか知れんけど、卒塔婆も高いよな。
まああれはお志だが、1本1万とか包むよな結局。
雨ざらしにして置いとくだけなのに。。
んで、ウチの坊さん、字がヘタなんだよー!
今って、卒塔婆プリンターがあって、
戒名とかはプリントアウトした、ちゃんとした字なんだが
施主っていうの?の名前は手書きなんだが
それが激しくヘタww 全部プリンターでやってくれよww

290:名無しさん@九周年
08/08/20 21:53:02 vSGjm8Xf0
葬式無用 戒名不用

291:名無しさん@九周年
08/08/20 21:53:02 k/nNkEk7O
>>264
禿禿同意
死んだら、生ゴミ!
病原菌の元になるから、早期に焼却するんだがや。

292:名無しさん@九周年
08/08/20 21:53:06 myFd0/Li0
ほれ 戒名など無料で作れるぞ。

自由情報 戒名無料作成サービス
URLリンク(homepage3.nifty.com)

293:名無しさん@九周年
08/08/20 21:53:07 3bDu3t0M0
>>285
妻は幼児洗礼かなんかでミドルネームを持っているが、キリスト式でOKかな?

294:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 21:53:31 +boqhS8C0




伝統性・民族性の危機でhystericalになる人々は、
真の宗教を知らないから、そうなるわけです。


【究極の宗教】Physical Mankindism3【物質人類教】
スレリンク(psy板)


【究極の宗教】Physical Mankindism2【物質人類教】
スレリンク(philo板)





   

295:名無しさん@九周年
08/08/20 21:53:33 zzczlbL/O
>>272
そうだね棺がいるね。あと骨壷かね。


296:名無しさん@九周年
08/08/20 21:55:04 k0dFHZ7QP
>>280
何でドライアイスいらないって言わないの?


297:名無しさん@九周年
08/08/20 21:55:34 0pRjCBIX0
>>280
腐敗防止のためにドライ使うんじゃなくて、出血防止のために使うんだよ。
俺も身内が死んだら保冷剤使ってみようと思うんだけど、どうなんだろうなー・・・。

ドライ一回4万はぼったくりだねー。
俺が潜り込んでるところも高いと評判な葬儀屋だけど、それでも一回10k7000円だよ。

298:名無しさん@九周年
08/08/20 21:55:43 09uNT2Gu0
>>280
業者じゃないがドライアイスはいるだろ?
別に遺体を外へ放置するわけじゃなく暖房効いた屋内に安置する。

業者に関しては俺は会社の契約業者だったから安く上がったけどね。
会社の総務あたりが相談に乗ってくれなかったのか?


299:名無しさん@九周年
08/08/20 21:55:53 x7TGPyWO0
戒名はフランス風のしゃれた名前を付けて欲しいわ。
地味な本名でずっと生きてきたから、あの世では弾けて、カトリーヌwとか。
ダサい名前に何十万円も払うなんてもったいない。

300:名無しさん@九周年
08/08/20 21:57:00 3bDu3t0M0
>>299
生前、自分で戒名考える人もいるらしいよ。

俺は本名がいいけど。

301:名無しさん@九周年
08/08/20 21:58:18 FWhHdaMM0
>>280
俺はいわゆる死化粧師だが
正直、真冬でもドライアイスは必要。
だって、部屋ん中は暖かいだろ?
ただ、葬儀屋がドライアイスの値段ぼったくり杉なんだよ

302:名無しさん@九周年
08/08/20 21:58:19 pmnQlorj0







ド腐れジャップのクズどもは、ド腐れ坊主の奴隷。








303:名無しさん@九周年
08/08/20 21:58:20 r4WVyoY60
上で書いた、
URLリンク(www.hirokuniya.com)
の本山納骨させてくれるところは、だいたい戒名、法名不要みたいね。


304:名無しさん@九周年
08/08/20 21:58:23 +7LhL/wx0
>>259
うちもカトリック。
戒名代は勿論いらないし、お墓も共同墓地でいいな。
残された人に負担掛けたくないよ。

>>285
友人のお母さんは亡くなる数日前に洗礼を受けて教会でお葬式したよ。
シスター達がとても良くしてくれたと、残された友人は感謝してた。

305:名無しさん@九周年
08/08/20 21:59:12 7PmPFS5S0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

306:名無しさん@九周年
08/08/20 21:59:34 jlaDFa9lO
宗教なんか所詮こんなもん、スピリチュアルと変わらない、創価学会や統一協会みたいな悪徳商法

307:名無しさん@九周年
08/08/20 21:59:40 8GwldAfI0
墓は要らない、御骨は親族で分けて食う。
これが一番。

308:名無しさん@九周年
08/08/20 21:59:41 NXdn66UT0
>>293
おK。ミドルネーム?は「霊名」と思われ。

>>296
暖房のある部屋だと夏場より傷みが早いよ。

309:名無しさん@九周年
08/08/20 22:00:03 AGDA68pQ0
>>250
そうなの?自分取ったけど
結局あんま変わらなかったんで斎場の場所とかで決めてしまったが

>>277
ダンボールの棺桶、祭壇も葬儀屋メニューにあったけど、
さすがにダンボールはなぁ…と思ったよ

310:名無しさん@九周年
08/08/20 22:00:04 xNtFiX4C0
>>267
そうそう戒名代が一番あほらしいよ
坊さんは「気持ちだけでいいです」ってぜったい金額言わないしなw
前の方で御寺さんに200万円て人いたけど気の毒だった...
家は食事代、お礼等(2日で4万円、お経代2万円、戒名30万円だけだったよ)36万円。
偉くもないので一番下の戒名でいいって言ったw
それでも全部で350万円以上はかかってる訳だから、何かどっか変なのかな?

311:名無しさん@九周年
08/08/20 22:00:17 0pRjCBIX0
>>301
最前線でのお仕事ご苦労様です。
立派な仕事だと思います。
警察署からの処置以来にめげずに頑張ってください。

312:名無しさん@九周年
08/08/20 22:00:43 nFbmdG/TO
国民生活センターは苦情の内容、業者名を公表すべき。結局トラブル回避の糸口にもなれないセンター。

313:名無しさん@九周年
08/08/20 22:00:47 jumfRv7k0
男は黙って区民葬!

314:名無しさん@九周年
08/08/20 22:00:58 DULJeyf60
>>302

病院>焼却炉直行の屑民族は帰れよ

315:名無しさん@九周年
08/08/20 22:01:20 BSHu4tFv0
何だかなぁ

316:名無しさん@九周年
08/08/20 22:02:20 3bDu3t0M0
日本って先祖代々の墓に納骨したりするじゃん?
まあマンション形式もあるけどさ。
キリスト教は個人個人の墓になるのかね?
夫婦一緒の墓とかもある?(後からもう一人入るタイプ)

317:名無しさん@九周年
08/08/20 22:02:38 k0dFHZ7QP
>>310
何で30万も包んだの?アホらしいと思うなら1万でいいでしょ


318:名無しさん@九周年
08/08/20 22:02:42 FmZCcKSQ0
姥捨て、先祖捨て、親捨てだね。
永代にされて、わが子から供養してもらえないなんて。
親父の骨は要りませんなんていわれたら、正直悲しい。
しかし、ぼったくる寺も寺だよ。
心が大事な仕事なのに・・・

319:名無しさん@九周年
08/08/20 22:02:43 jumfRv7k0
浄土真宗なんかは生きてるうちに簡単に法名もらえるけど、他宗はどうなん?
つか、死んでから法名や戒名もらっても手遅れだろ

320:名無しさん@九周年
08/08/20 22:02:49 myFd0/Li0
あなたの街のドライアイス販売所

URLリンク(www.n-eco.co.jp)
URLリンク(www.showa-tansan.co.jp)

とはいえ真夜中に死体腐りそうだから持って来い っていっても持ってきてくれるかは知らん。

321:名無しさん@九周年
08/08/20 22:02:52 UwZxaSV80
戒名のいらない方はぜひ創○学会へ!

322:名無しさん@九周年
08/08/20 22:03:08 4Ymhd7mN0
戒名っていうのはキリストさんの洗礼名と同じで、戒を受けた人につける名前です
死んでから付けるのは、生きているうちに戒を受けられなかったから便宜的に
やっているもので、本来は生きているうちにつけるものです

ウチは幾らとは言いませんよ?
お気持ちです、といって絶対に金額は口にしない
ただ、お寺に対する貢献によって、院号付けたりしますけどね

323:名無しさん@九周年
08/08/20 22:03:17 jnEUM1Q40
日本はアジアでも有数のクズ国家

324:名無しさん@九周年
08/08/20 22:03:32 vZIEtn3F0
まあ、きみたちも人生一度くらいは葬式はだれのためにするものなのか
考えたほうがいいと思うよ。
お墓はだれのためにたてるのかとかなね。
死者のためと思っているかもしれないが実は違うのだよ。


325:名無しさん@九周年
08/08/20 22:03:31 eNhLFpBVO
棺桶の原価っていくら?

めちゃめちゃ安そうだよね

326:名無しさん@九周年
08/08/20 22:04:48 uf0ZvAOC0
これから株価上昇です

327:名無しさん@九周年
08/08/20 22:06:10 8GwldAfI0
クジラは骨格標本作る時、砂浜に一年ほど埋める。
俺も死んだら砂浜に埋めて欲しいと、チョット思う・・・

328:名無しさん@九周年
08/08/20 22:06:24 EfYGlg74O





B

329:名無しさん@九周年
08/08/20 22:06:49 xNtFiX4C0
>>317
30万円の戒名代ってそんなに高額だったのか?
家、檀家だし格安だと思ってたよ ...

高いとは全く思わなかった

330:名無しさん@九周年
08/08/20 22:07:23 jlaDFa9lO
坊主呼んで気持ちでいいですって言われたら一言ありがとうでOK

331:名無しさん@九周年
08/08/20 22:08:13 NXdn66UT0
>>324
ここのやつらには難しすぎる。
わかっていれば直葬なんて絶対しない。

332:名無しさん@九周年
08/08/20 22:09:01 TfV7vYvL0
そりゃもともと・・・

ニコニコ明朗会計で安くする業者出てきたけど
叩かれるとかなんとか

333:名無しさん@九周年
08/08/20 22:09:05 AGDA68pQ0
だからさー、原価とかボッタクリとかいう奴は
自分でやるか自分で商売立ち上げればいいじゃん

334:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 22:09:10 ety1WLiO0




伝統性・民族性の危機でhystericalになる人々は、
真の宗教を知らないから、そうなるわけです。


【究極の宗教】Physical Mankindism3【物質人類教】
スレリンク(psy板)


【究極の宗教】Physical Mankindism2【物質人類教】
スレリンク(philo板)





   

335:名無しさん@九周年
08/08/20 22:09:14 FmZCcKSQ0
>>310 そうそう戒名代が一番あほらしいよ
あほらしいのは、戒名以外の支出じゃない?
約300万なんて。
通夜葬儀戒名全部で36万なら、普通じゃないかな。


336:名無しさん@九周年
08/08/20 22:10:00 hDmagwP70
>>329
檀家だったら30~50万、そうでないと50万以上ってのは聞く。
まぁ、格安とは思わないけど安い方なんじゃないの!?
ウチもオヤジとオカン、各々30万払ったよ。
最初は正直高いなと思ったが、その寺の墓地も格安で買えたから
結果オーライって感じだったけど。

337:名無しさん@九周年
08/08/20 22:10:12 rKGezqVG0
最安値  段ボール製棺桶での自宅葬儀・坊主なし


338:名無しさん@九周年
08/08/20 22:10:32 8GwldAfI0
>>324
>死者のためと思っているかもしれないが実は違うのだよ。

その最たるものがピラミッドだ。

339:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 22:11:20 zGA8rYmR0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

340:名無しさん@九周年
08/08/20 22:12:27 k0dFHZ7QP
>>329
別に高いとは言ってないんだけど…戒名なんて地域とそのお寺によってピンキリ
高いと思わないなら、それがあなたのお気持ちなんでしょ?

あなたのお気持ちによってお寺は運営されます^-^

341:名無しさん@九周年
08/08/20 22:13:21 r4WVyoY60
>>337
そんな強度のあるダンボールを組み立てるのも一苦労かと。


342:名無しさん@九周年
08/08/20 22:13:58 eT+NUpCk0
もっと葬式を簡略化してほしいわ
面倒くさすぎだろ

343:名無しさん@九周年
08/08/20 22:14:45 kShXjO4O0
うちの親は戒名だなんだ、坊主だなんだと
延々やってたが、
子供の頃から、あれほど無駄なものもないと思ってきた

だから、俺の代できっぱりやめる
大体金がない

344:280
08/08/20 22:14:50 rkRgHBCsO
296
喪主なんて人生何度もない。みんな一二回くらいだろ。
問題は一回目

大好きな人が死ぬ悲しみの中、一切を仕切るんだぞ?
段取りも用語もすべてわからないことだらけ。
そんな中、「ドライアイス追加しときますね?」
答えは素直に「はい」しかでない。人間、葬儀中は猜疑心抱くのを自ら恥じて清くなろうと心が無理するからね
あとから4万×の請求がくるわけだ。
俺は二回目は追加のドライアイスは入れなかった。
ただ、金かかるが業者使うのは賛成
サポートしてくれるからね。25歳の俺は助かったわ



345:名無しさん@九周年
08/08/20 22:15:04 3bDu3t0M0
何回忌とかとても煩わしい。

346:名無しさん@九周年
08/08/20 22:15:09 jlaDFa9lO
坊主が儲かるシステムを疑いもなく信じて組み込まれてる奴らが俺達を馬鹿にしてらw

347:名無しさん@九周年
08/08/20 22:15:30 Z23YEVOPO
6000万円の仏壇ですね、わかります

348:名無しさん@九周年
08/08/20 22:16:31 rKGezqVG0
>>341

格安葬儀屋では売っているはず。




349:名無しさん@九周年
08/08/20 22:16:43 M1Vrm9YtO
俺はハゲや葬儀屋のボンクラニに金やりたくないから家族葬だな。
勉強しとこ

350:名無しさん@九周年
08/08/20 22:16:59 qZMjKIN30
田舎だとケチったという部分に異常に反応する親戚がいたりするから厄介なんだよ

351:名無しさん@九周年
08/08/20 22:17:16 CKKgruxO0
ぶっちゃけ、都会と田舎とでは坊主に払う金が一桁違ったりするからなぁ

うちの地方では戒名料は基本的に無い。
寺に一度も顔出したことがないような人だけど、戒名料弾むから良い戒名よろしく
ってのが通じない
お布施で貰った最高額は30万。
大体、七日ごとのお勤めも含めて、20万くらいが平均かね

この間東京の坊主と話してて、100万じゃ葬式なんてやってらんねーと言われた時
地方と都会ってすげー感覚違うんだなぁと思った。

352:名無しさん@九周年
08/08/20 22:17:57 myFd0/Li0
ホームセンターとか行ってみ?

人間1人が入る白木の木材がいくらするか?




353:名無しさん@九周年
08/08/20 22:18:38 q4hZFJtP0
この業界にも孫のような価格破壊者が必要なんだろうな。

この業界の営業利益率ってどれくらいあるのだろうか?

354:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 22:18:47 CiazwuZe0




伝統性・民族性の危機でhystericalになる人々は、
真の宗教を知らないから、そうなるわけです。


【究極の宗教】Physical Mankindism3【物質人類教】
スレリンク(psy板)


【究極の宗教】Physical Mankindism2【物質人類教】
スレリンク(philo板)





   

355:名無しさん@九周年
08/08/20 22:19:12 CwLhaMDiO
>>319
浄土真宗の葬式は安くあがるよな。
親父は生きてるうちに法名もらってたし、坊さんに包むのは相場で5万程度。
遺言で祭壇も作らなかったから、全部で30万くらいですんだ。


356:名無しさん@九周年
08/08/20 22:19:14 e/qUM7Hg0
>>344
汚いよな業者って、人の悲しみに付け込んで金盗んでいきやがる
ガチでばあちゃんの代わりに火葬場に叩き込みたくなったわ

357:名無しさん@九周年
08/08/20 22:19:20 iWBvh3Js0
葬式って必要かホントに
火葬だけならともかく

358:名無しさん@九周年
08/08/20 22:19:53 yHkOKtmk0
家族より本家だの何だのというのが金も出さないくせにうるさい訳よ
坊さん呼ばなかったりしたら何をいうことやら
うちの親も位牌を黒塗りじゃない木目調のにしたら
遠い親戚(本家筋)が線香上げに来たとき安っぽいって言われたといって
頭にきたらしいからね

自分は特定の信仰してる宗派もないし
棺おけに入れて好きな花入れて
その後火葬場で焼いて骨は某所に撒いてほしいんだが


359:名無しさん@九周年
08/08/20 22:20:00 k0dFHZ7QP
>>344
親戚なり近所の人なり菩提寺に相談すればいいじゃん
相談できないのは、そういう付き合いしかしなかったからでしょ?
それをお金で補うのが葬儀社


360:名無しさん@九周年
08/08/20 22:20:12 kShXjO4O0
今の30代前後の3分の1が非正規雇用

今から30年後、まともな葬式だせる人間も、坊主なんかに余計な金払える人間も
それだけ確実に減るってこった

361:名無しさん@九周年
08/08/20 22:20:23 0pRjCBIX0
>>350
一番の敵は身内なんだよなー。

お金が無いから出来るだけ安く上げたいって言う遺族の希望を聞いて葬儀を組み立ててたら
口うるさい親戚の横槍で、結局350万のフルコースになっちゃったって事もあったよ。

362:名無しさん@九周年
08/08/20 22:20:33 /9M+p0gJO
>>280
今は性能のいいエアコンのおかげで冬でも腐るよ。式までの間に2回交換は必要。
でも、そこの業者は確かに値段設定がちょっと高いと業者の自分がおもう。
親族が多いならわからんでもないけど…

363:名無しさん@九周年
08/08/20 22:20:59 vy8gyyrP0
ひどいニュースだな。
関係者のご冥福をお祈りします。
マジで。

364:名無しさん@九周年
08/08/20 22:21:18 lDEdJEBv0
使いまわしの祭壇のレンタル料に一日何万も取るんだ、業者は

365:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 22:21:26 vEyjsVWY0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

366:名無しさん@九周年
08/08/20 22:21:45 nkQmzJ9z0
田舎の葬式って見えの張り合いだよNE!

367:名無しさん@九周年
08/08/20 22:22:40 Hn4j7f330
ウチのバーサンの葬式の時もそうだったな・・・親の葬儀の喪主とか、経験豊富な香具師などいないから
頼んだ覚えもない、金鯱リムジンで出棺したからな~w 「自分の家の売り買いに慣れてる人なんていない」
ってCMと同じだよw

368:s
08/08/20 22:23:05 2NoPFiNC0
誰も305の 『フランスに渡米』に突っ込まない・・・

  悲惨な釣り掘り

369:名無しさん@九周年
08/08/20 22:23:06 xNtFiX4C0
>>335-336
都内で葬式出せばそんなもんだよね、想像見積もりが500万円だったから安く感じた

まぁびっくりしたのは生花の高さだね、花って高いねぇ
料理は来てくれた人に美味しい物食べて欲しいのでいいの選んだ
諸費用っても寝台車も棺桶もそんなに高い値段ではなかったし
火葬場(場所代、火葬代、料理代)と葬儀屋代が別なのは東京ならではなのかな
いいなぁ広斎堂もうかって これが別料金で8万円くらいだったかな

まぁしょうがないよね、見積もりも細かくとっての結果だ
葬式はしょうがないけど大赤字になるねぇ

370:名無しさん@九周年
08/08/20 22:23:27 r4WVyoY60
>>348
ググってみたら、5万円くらいするじゃん。エコクラフィン


371:名無しさん@九周年
08/08/20 22:23:40 myFd0/Li0
要注意

叔父叔母の数>自分の兄弟の人数

372:名無しさん@九周年
08/08/20 22:24:10 kShXjO4O0
>>368
毎日2ちゃん見てりゃ、珍しくもないコピペだっつーの

373:名無しさん@九周年
08/08/20 22:24:44 qDFC5cTNO
死んだ人間に金使うより生まれてくる人間を盛大に祝ったほうがいいとは思わないか?

374:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 22:25:23 p5X4gDhD0



保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 2【大理】
スレリンク(sisou板)



   

375:名無しさん@九周年
08/08/20 22:25:28 02lxk4g+0
丸っきり業者に任せずに葬式って挙げられないもんなのかな。
病院から運ぶ車が、まず無いか・・・。
霊柩車ってレンタルできるんだっけ?

376:名無しさん@九周年
08/08/20 22:25:59 wH5Fc6bxO
こういう商売朝鮮人のほうが良心的にやってたりするかもな

高齢者が増えたことで需要が増すと思い日本人でこういう商売始める奴らはろくなのがいないと思う

377:名無しさん@九周年
08/08/20 22:26:08 c1tnN9vWO
サラ金で借りて葬式します

378:名無しさん@九周年
08/08/20 22:26:18 jlaDFa9lO
ホント小泉憎たらしいよな、なにが【痛み】だよ、国民は冠婚葬祭なんてする金無いですから
それら関係業者は潰れて下さい

379:名無しさん@九周年
08/08/20 22:26:29 qZMjKIN30
>>361
檀家寺の住職は付き合いもあるから安く上げてくれるんだけどね・・・問題は葬儀

380:名無しさん@九周年
08/08/20 22:26:39 DULJeyf60
>>356
 自分で段取りできるだけのノウハウを身に付けて
葬儀屋抜きでやっても一向に構わんよ
 自分で努力さえすれば他人の力なんて結構必要無い


381:名無しさん@九周年
08/08/20 22:27:07 3bDu3t0M0
うちは浄土真宗本願寺派(と調べて知った)だけど、30万お布施した。
葬儀屋さんに相場いくら?って聞いたら15~30万ですね、と言われたから。
で法要の度に3万出してる・・・

>>375
病院から自宅まではたぶん病院契約の葬儀屋の車になるよ。
うちはやや遠かったからか15万払った。

382:名無しさん@九周年
08/08/20 22:27:31 0pRjCBIX0
>>375
霊柩車はないんでね。
遺体って貨物ナンバーじゃないと搬送出来ないのよ。
貨物ナンバーってレンタルできたっけか?

383:名無しさん@九周年
08/08/20 22:27:38 r4WVyoY60
>>375
霊柩車は高いから、寝台車にしとけ。


384:名無しさん@九周年
08/08/20 22:28:17 lDEdJEBv0
市役所とか行けば安くやる業者とか教えてくれるらしいのだが、
初回はパニくって業者にボッタくられる人が多いという。

385:名無しさん@九周年
08/08/20 22:28:25 02lxk4g+0
>>381
じゃ最低でもそのくらいは掛かるんだ。

・・・タクシーに死体乗っけちゃ駄目なんだよね?w断られるか。

386:Holii ◆1pa6FdTE8I
08/08/20 22:28:35 CTPupe540




伝統性・民族性の危機でhystericalになる人々は、
真の宗教を知らないから、そうなるわけです。


【究極の宗教】Physical Mankindism3【物質人類教】
スレリンク(psy板)


【究極の宗教】Physical Mankindism2【物質人類教】
スレリンク(philo板)





   


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch