【イランvs米国戦争?】「イラクのようにイランを攻略?それは米国の驕り」「イランに投資中の中国も報復」「日本は石油枯渇」…ビル・トッテン氏at NEWSPLUS
【イランvs米国戦争?】「イラクのようにイランを攻略?それは米国の驕り」「イランに投資中の中国も報復」「日本は石油枯渇」…ビル・トッテン氏 - 暇つぶし2ch618:名無しさん@九周年
08/08/17 03:07:52 QsQo2FQb0
外務省のHPから引用してみよう。

 イスラエル内政は、1948年の独立以来ほぼ30年間に亘り、建国時の基本的理念でもある
社会民主主義を奉ずる左派労働党が代々の政権を担当してきたが、独立以降の度重なる
アラブ諸国との戦争を背景として、大イスラエル主義(より広大な領土にユダヤ国家建設を
図ろうとする考え方)を唱える右派が徐々に勢力を拡大し、1977年の総選挙で、右派リクードの
率いる政権が初めて誕生した。これ以降、2005年11月に中道新党カディマが結成されるまで、
労働党とリクードの2大政党による勢力拮抗時代が続くことになる
URLリンク(www.mofa.go.jp)

大イスラエル主義について色々書くとまたバカどもから陰謀論者認定されそうだと思ったら
外務省もこういう認識を持っていたんですね。

そこで、この「大イスラエル」とはどこを指すのか?と思って調べてみると……
URLリンク(www.asyura2.com)

なんと、イランもグルジアも「大イスラエル」の領土に含まれているようです。
領土拡大政策を実行しているとしか思えません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch