08/08/16 15:55:08 r0nPaBo40
ふと思ったのだが、サラリーマンの常識を理解していない人が増えているように感じるな…
非正規労働に問題があるとすれば、まさにその点にあるような気がして来たよ。
昔は(非正規労働全盛前は)殆どの人が、どこかの会社(中小企業かもしれないが)に「所属」していた。
「所属」は窮屈だが、会社が面倒を見てくれる事でもあったので、大抵の人がそれに適応していた。
その過程を通じて、結果的に会社が労働者を「教育」し、サラリーマンの常識を教えていた。
会社は一種学校の延長で、学校が教えてくれない事を教えてくれる側面があった。
ところが今、多くの会社は、労働者教育の機能を「縮小」してしまった。
正社員は昔と同様、会社に「所属」しているので、会社は面倒を見るし、育てる気満々である。
だが、多くの人々が、その網からこぼれるようになった。
もはや会社は彼らを「教育」してくれないので、彼らは自力で学ぶ他無い。
だが、適切な指導者無しでの独学は難しいものだ。まして、彼らは網からこぼれてしまったような人々だ。
その結果、日本社会に、サラリーマンの(更には社会人の)常識を欠いた者が増えて来ている。
ぴろゆきの言う「無敵の人」もそうだろうし、アキバの加藤も、その一人なのだろう。
昔、大小の会社が担っていた、社会人への教育機能の回復が必要だ。