【グルジア紛争】グルジア軍が撤退開始。一方、ロシア軍が首都トリビシに移動、「停戦違反」との情報がグルジア側から→ロシア側は否定at NEWSPLUS
【グルジア紛争】グルジア軍が撤退開始。一方、ロシア軍が首都トリビシに移動、「停戦違反」との情報がグルジア側から→ロシア側は否定 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/08/14 00:05:09 Xnq+FtHcO
分かりやすく説明してね

3:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
08/08/14 00:05:37 0
どっちの情報も本当か分かりませんね。
お互いに都合の良い情報ばかり流れているようです。

4:名無しさん@九周年
08/08/14 00:05:37 w3Qz6UKu0
ロシア調子こきまくり
欧米甘い顔すんな

5:名無しさん@九周年
08/08/14 00:05:52 3xo4eeS/0
自国領なのに撤退するのかw

6:名無しさん@九周年
08/08/14 00:05:59 Kqy9j/cp0
×トリビシ
○トビリシ

7:名無しさん@九周年
08/08/14 00:07:08 6GfbDWkI0
首都になだれ込むよ

8:名無しさん@九周年
08/08/14 00:07:40 hJh0KIqSO
↓ゴリ

9:名無しさん@九周年
08/08/14 00:08:07 ajeQKAa40
ロシアは半端ないな。

10:名無しさん@九周年
08/08/14 00:08:04 P8PS3r4X0
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  てめぇら平和の祭典中だって言ってんだろ!!!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━     ̄ ̄━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\

11:名無しさん@九周年
08/08/14 00:08:35 Am5dDFQK0
円ユロが超円高に動いてるのは
グルジア紛争のせい?

12:名無しさん@九周年
08/08/14 00:09:10 BOXF7dev0
・・・要するにロシアは一気にグルジアという国名を
現代地図上から消そうとしてるってこと?

13:名無しさん@九周年
08/08/14 00:09:17 GHBIRoct0
グーグルアースで見れないの?

14:名無しさん@九周年
08/08/14 00:09:24 h7vvE7rE0
アメリカどうにかしろよ

15:名無しさん@九周年
08/08/14 00:09:25 vseuyQ2n0
戦争やめる気一切無し

16:名無しさん@九周年
08/08/14 00:10:24 z/xD6VAc0
プーチンはもう怯まず、とことんやるんだろうな
何もやれないくらい ガンガン行くんじゃないかな?
舐められないように行くんだと思う これが指導者と言うもんだ

日本には指導者はいない 死導者なら沢山居るが

17:名無しさん@九周年
08/08/14 00:10:30 0AaBDfnX0
なんでロシアって大統領と首相がいるわけ?
大統領がトップでしょ?首相ってどういう位置付け?

18:名無しさん@九周年
08/08/14 00:10:32 5a1CPr/p0
旧ソ連は五輪開催国なのにアフガン侵攻やらかして
西側中からボイコットくらったが
東だけでやったというステキ歴史があるからノウ

19:名無しさん@九周年
08/08/14 00:10:36 bPNVv1Ez0
一気にトビリシを占領して責任者を処刑すべきである

20:名無しさん@九周年
08/08/14 00:10:46 dPgsKo9M0
Mig-29SMTファルクラム戦闘機とSu-25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su-24フェンサー攻撃機とSu-25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
Mi-24ハインドが飛び、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?

21:名無しさん@九周年
08/08/14 00:11:00 AwBCRWPOO
トリビシw

22:名無しさん@九周年
08/08/14 00:11:18 hJh0KIqSO
これはグルジア国民をビビらせてサーカスビリの無能ぶりを見せつけようという作戦か?

23:名無しさん@九周年
08/08/14 00:11:18 3XQRFKuA0
協定破って日本にも攻めて来た国だからな
ロシアなどほんの少しも信用できない

24:名無しさん@九周年
08/08/14 00:11:21 VVhVtu+n0
これはこわい。
民間人はどうなってんの?

25:名無しさん@九周年
08/08/14 00:11:27 v4RdCPTv0
グルジア政府解体、傀儡樹立をそこまで強引に行う心算か
それともグルジア側の偽情報か

26:名無しさん@九周年
08/08/14 00:11:33 qAyeZ8Zi0


地元民「いいから両方カエレ(・∀・)! 軍が絡むとろくな事が無いんだよヽ(`Д´)ノ!!!」




27:名無しさん@九周年
08/08/14 00:12:17 g2li9fGs0
停戦する→グルジア軍が巣に戻る→首都ガラ空き→かかったなアホが!

28:名無しさん@九周年
08/08/14 00:12:38 G9hzfF5H0
>>17
ロシア大統領は日本で言う天皇陛下さまだよ。

29:名無しさん@九周年
08/08/14 00:13:27 7GoAsP8u0
  ,,,,,,,,,,,,,
  ミ    :ミ
  ミ,,,,,,,,,,;;ミ 
 ( ;∀;) イイハナシスキー

30:名無しさん@九周年
08/08/14 00:14:09 5a1CPr/p0
首相は内閣のトップで最高裁長官、上下院議会議長と建前では同格
大統領はそのうえ。元首。
オーストラリアは建前では英国女王が元首で
首相を大統領に換える改憲で元首を大統領にしようとしたが
議員投票で決める、という案が有権者に却下されたため
独立済みなのに元首は英国女王のまま(実質は首相だが)

31:名無しさん@九周年
08/08/14 00:16:54 EYlY7eja0
ゴリに居座っていることを認めた以上、
もう即時撤退をしなきゃならんよな。
与太話でも、衛星が見守っている現代、
とりあえずブチあげるのは常套手段。
これでロシアはこれ以上の進軍が出来なくなった。

32:名無しさん@九周年
08/08/14 00:19:02 bS9M4FGA0
実践ではロシアは勝っても、情報戦、イメージ戦略ではグルジアに敗北だな
悔し紛れにグズグズ居残ってるんだろうが
ゴロツキイメージが復活するから、さっさと帰国した方が吉

33:名無しさん@九周年
08/08/14 00:19:15 5MXk/fcE0
グルジアまでがNATOに加入したら、ロシアにとっては喉もとのナイフ。
択捉島にウラジオをそっくり持ってこられたのと同じくらい脅威。

34:名無しさん@九周年
08/08/14 00:19:53 vlMS6bxE0
こんだけ文明が発達しても情報戦に進歩無しか

35:名無しさん@九周年
08/08/14 00:20:07 6aL9mQTh0
停戦監視部隊としてイタリア兵(笑)1000人の派遣を決めたみたいだが
前提としてロシアとグルジアの許可を求めるらしい
グルジアは多分認めるとして、ロシアは反対しそうな予感がするな

36:名無しさん@九周年
08/08/14 00:20:47 H/+jOwY00
イラクから帰還した兵士2000人はまたイラクに戻るの?

37:名無しさん@九周年
08/08/14 00:22:32 hE980DRQ0
結局ロシアが無茶やっても誰も止められないんだな。
アメリカが無茶やっても誰も止められないが。

38:名無しさん@九周年
08/08/14 00:22:43 mSTe8GS80
NATOも早くロシアぶっつぶしたほうがいいよ。あいつらゴロツキだからw

39:名無しさん@九周年
08/08/14 00:23:12 5a1CPr/p0
ロシア語ではヴラジヴァストーク(ヴラヂヴァストーク)と発音するが、
ヴァストーク(ヴォストーク)は「東方」を意味し、
ヴラジは「領有する、支配する」という動詞の名詞形で、
「領地」あるいは「領主」という意味である。
ウラジオストクは、ウラジーミルが「平和な領地」、
ウラジカフカスが「カフカースの領地」という意味であるのと同じように、
「東方の領地」という意味である。
1860年当時、ウラジオストクは帝政ロシアの最東端だった。

40:名無しさん@九周年
08/08/14 00:23:36 Vs2NQ70GO
ロシアも汚いこと平気でするからなぁ
うそ言ってるって思えてしまうw

41:名無しさん@九周年
08/08/14 00:24:13 1xVsFIPO0
>>35
イタリア兵は5人くらいの時には強力無比なんだが・・・
1000人だと高い確率でヘタれるな(´・ω・`)

42:名無しさん@九周年
08/08/14 00:25:38 hJh0KIqSO
ロシアの方が恐怖をもたらす
その時点でイメージ戦略は不利

人は恐怖の対象を否定したがる

43:名無しさん@九周年
08/08/14 00:25:51 nedwP3JJ0
ロシアが停戦協定なんか守るわけないんだよ。
どんどん占領地域を広げ既成事実化していってしまう。
そして一度居ついたら絶対に手放さない。


44:名無しさん@九周年
08/08/14 00:26:21 RX5henLV0
ロシア人は地図が読めない。
ちゃんと案内役つけんかい。

45:名無しさん@九周年
08/08/14 00:27:08 gjd3CUVI0
ロシア~約束を守らない国~

46:名無しさん@九周年
08/08/14 00:27:28 g2li9fGs0
なるほど、迷子か
その発想は無かった

47:ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2
08/08/14 00:28:33 f5T+lqhmO
露助が協定を守ったりしたら可っ笑しい、尊敬に値する朝鮮人位有り得ない。(笑

48:名無しさん@九周年
08/08/14 00:28:45 6aL9mQTh0
アルジャジーラのサイトでも首都に向かってると書かれてるらしな

49:名無しさん@九周年
08/08/14 00:29:51 KkOsI7Pa0
約束を守ったら、それはロシアじゃないw

50:名無しさん@九周年
08/08/14 00:31:00 xJ6997UeO
ロスケは、半世紀たっても、行動パターンがかわらんなw
アーアー聞こえなーいで、どさくさに紛れて、北方領土かっぱらって行った時と同じだw

51:名無しさん@九周年
08/08/14 00:31:48 lfLrwb7P0
>>41
カフカスは美人が多くてオスマン帝国の後宮に買い取られる
女奴隷の大産地だったということだから大丈夫かも。

52:名無しさん@九周年
08/08/14 00:31:56 I2csvxPc0
プーチンはロックフェラーやイスラエルの手には乗らないわけだ。
さすがポグロムの国。ユダヤ人の扱いにはたけてる

53:名無しさん@九周年
08/08/14 00:32:25 muCkqOm80
しっかしまぁ、日本のマスゴミは見事に「どうでもいい」扱いだな。
今回に限らないけど、オリンピック期間中のニュースのダメダメっぷりには
呆れるを通り越して情けない。orz

54:名無しさん@九周年
08/08/14 00:32:57 6aL9mQTh0
首都に圧力かけて馬鹿大統領を暴発させようとしてるんだろうなぁ
欧米は絶対手を出すなと言い聞かせておかないとグルジア暴発しそうだ

55:名無しさん@九周年
08/08/14 00:33:50 zJevS+3v0
うっひいいいぃぃいいぃ
まさに聞く耳持たず…キチガイに刃物…おそロシア…

56:名無しさん@九周年
08/08/14 00:34:26 HlSkumM20
>グルジア軍の撤退の進行状況に応じて進める
撤退したらその分お尻追いかけるとかそういう意味じゃないよな

57:名無しさん@九周年
08/08/14 00:35:26 vgBtaX4i0
さすがロシアだ北朝鮮の親だぞw

58:名無しさん@九周年
08/08/14 00:35:39 hJh0KIqSO
>>55
全然気違いじゃねーだろ
アホか

59:名無しさん@九周年
08/08/14 00:36:51 wahoO8B80
ちょwww
ちゃっかり首都占領する気かwwww

60:名無しさん@九周年
08/08/14 00:37:50 6aL9mQTh0
cnnとかならまだしも
アルジャジーラだから信憑性も高そうだ

61:名無しさん@九周年
08/08/14 00:39:29 9BebpNh6O
>>55
おそロシアというより、無謀な賭けに出たグルジアがアホすぎるわけで


しかし相変わらず情報が錯綜してるな

62:名無しさん@九周年
08/08/14 00:40:52 yyteMkpc0
>>41
どっち出すかにもよるな。カラヴィニエリ(軍警察・精鋭)か陸軍かで。
イタリアは軍隊組織多すぎだ。
カフカスオナゴのドーピング込みでも軍警察と陸軍じゃ実力違いすぎ。

63:名無しさん@九周年
08/08/14 00:41:17 Wj+2YpnU0
今なら拳銃一発でグルジア人全滅するんじゃねーか?

緊張なんてもんじゃねーな

誰か間違ってバン! って撃ったら・・・


64:名無しさん@九周年
08/08/14 00:41:35 6aL9mQTh0
bbcで新ニュース来たが
ロシアは軍を下げろ。いまだになんかやってる?心配だぜ
俺は海軍を使用して食料などの援助をするとかどうでもいい内容だった

65:名無しさん@九周年
08/08/14 00:42:39 g2li9fGs0
やたら強気だったのに急に停戦合意したのは
こういう事か

66:64
08/08/14 00:43:43 6aL9mQTh0
ブッシュの話な
軍用の航空機も使用するみたいだな

67:名無しさん@九周年
08/08/14 00:46:10 /8Gjkeh60
そりゃ行くだろ、なんのために周到に準備したのかってことだ
後から来るであろうNATOだかUNにお宝を渡すためじゃないもんな

68:名無しさん@九周年
08/08/14 00:55:32 r0f+yrvLO
ロシアもやること為すこと、中国と大して変わらんな。

69:名無しさん@九周年
08/08/14 00:56:30 RreZLRGA0
>「停戦にもかかわらず、ロシア部隊がグルジア領内を動き回っている」

これは迎撃されても文句言えないだろう、やっちまいなよ

70:名無しさん@九周年
08/08/14 00:57:11 i7ji6HHY0
ロシアは面子の国だからな~
景気も良いし、徹底的に遣るだろ。

71:名無しさん@九周年
08/08/14 00:58:00 NYqklquH0
首都に乱入してレイプしまくるんだろ
いつものロシアだな

72:名無しさん@九周年
08/08/14 00:58:39 IcaqTkoi0
ロシアが約束を守ったことなど無い

73:名無しさん@九周年
08/08/14 00:59:16 0hK3+evg0
ロシアに約束という概念は無い

74:名無しさん@九周年
08/08/14 00:59:49 q/4OncLN0
一方ロシアは消しゴムで消した。

75:名無しさん@九周年
08/08/14 01:00:34 MMYzztOG0
首都トビリシへ進軍
URLリンク(sky.geocities.yahoo.co.jp)

76:名無しさん@九周年
08/08/14 01:01:10 ah0L9Iao0
トビリシ包囲すんじゃねーかコレ?


77:名無しさん@九周年
08/08/14 01:01:42 6aL9mQTh0
ロシアはやりすぎたな

78:名無しさん@九周年
08/08/14 01:03:20 PirYQ8ab0
プーチン「道間違えてトリビシ(笑)来ちゃった。ついでだから占領するけど文句ある?」

79:名無しさん@九周年
08/08/14 01:04:12 6aL9mQTh0
サルコジの面子完全に丸つぶれだww
これでロシアがおとなしく引いてたら一番の大手柄だったのに>サルコジ

80:名無しさん@九周年
08/08/14 01:04:55 dxtZg9zV0
メドベさん・・・。

81:名無しさん@九周年
08/08/14 01:06:10 3DJmSdKY0
約束があって責任が無いのは、共産的である。
約束がなく責任だけがあるのは、やはり共産的である。
約束も責任も無いのは、ロシア的である。

82:名無しさん@九周年
08/08/14 01:07:28 xBrhckUq0
今のグルジア見ても、後に何かやってくるのは必至だから
芽を摘みに来たのか

83:名無しさん@九周年
08/08/14 01:08:24 zDNX7XsD0
>>78
昨日の夕方からプーチンさん見ないと思ったら、
戦車に乗って散歩に出かけたんだ・・・w


84:名無しさん@九周年
08/08/14 01:10:53 /ZVnXEjP0
ロシアが約束を破ったとして
誰も攻撃できないだろ

経済制裁しても逆に損するだけだし

85:名無しさん@九周年
08/08/14 01:11:09 x7PCpwCq0
グルジア終わったな。

他のCISの国にも見せしめになるだろう。
チェチェンも図に乗るかもしれないからね。

86:名無しさん@九周年
08/08/14 01:12:25 ABC4eV8g0
グルジア、歴史に学べよ。
露助が日本に対してやったことくらい知ってるだろ

87:名無しさん@九周年
08/08/14 01:15:52 056hXSS80
やはり物量の勝利は揺るがないな

88:名無しさん@九周年
08/08/14 01:16:42 I2csvxPc0
アメリカ<グルジアやるから石油よこせ
ロシア<グルジアはともかく石油は渡さん

89:名無しさん@九周年
08/08/14 01:17:36 780dIEBY0
平和を愛する諸国民プゲラ

90:名無しさん@九周年
08/08/14 01:18:40 5eIXqDGWO
本当腹黒い国しか生き残れない
日本みたいな単純国家が存続出来ている方が不思議

91:名無しさん@九周年
08/08/14 01:19:51 XjnWHBDI0
結局のところ今回の事件は

「おれは山口組(アメリカ、イスラエル)の関係者だ」
「殺されたくなければ、おとなしく言うことを聞け」、
と、自分とこに下宿させてた娘(オセチア)に襲いかかった小悪人(グルジア)が

娘の保護者を気取る大男(ロシア)に
「あんまり、わたしをおこらせないほうがいい」と、逆にケツの穴を掘られかけ、

「やめれ~」「たすけて~」となりふりかまわず泣き叫び
それに人だかりができ、興がさめたロシアがレイプをやめたのが現在の状況

ってこと?

92:名無しさん@九周年
08/08/14 01:20:22 BlwrqZDeO
しまいに欧州も切れてロシアと全面戦争♪

93:名無しさん@九周年
08/08/14 01:21:25 /8Gjkeh60
>>88
ワロタ

94:名無しさん@九周年
08/08/14 01:22:05 6aL9mQTh0
>>91
レイプをやめたとみせかけて
ひっそりと夜這いをかけに行ってる可能性がありってところ

95:名無しさん@九周年
08/08/14 01:22:50 rJ5Um02F0
ところで停戦協定っていつ発効したんだ?
合意しただけだロ。

ロシア側からしたら、合意したけど発効はン日だからそれまでに既成事実作っちゃえば勝ちだロてなもんだろ。

96:名無しさん@九周年
08/08/14 01:23:07 1nwoflHk0
>>91
ぜんぜん要約出来てない。意味も内包してない。
グルジアがロシアに喧嘩売ったら負けた、で十分じゃないか。

97:名無しさん@九周年
08/08/14 01:23:21 Xqaqvdo50

戦争をヴィデオ・ゲイムのように考える時点で
大きく間違っていますよ

98:名無しさん@九周年
08/08/14 01:26:42 6aL9mQTh0
新情報来たぜ
米大統領、ロシアに停戦合意の履行促す 国務長官をグルジア派遣
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

99:名無しさん@九周年
08/08/14 01:28:33 BGH0G5fuO
不可侵条約すら守らん奴らに合意もヘッタクレもないだろ
露助が撤退するのは自軍の損失が拡大した時のみだ

100:名無しさん@九周年
08/08/14 01:28:53 6aL9mQTh0
ここで国務長官機が打ち落とされたらワロスなんだが

101:名無しさん@九周年
08/08/14 01:29:34 Xqaqvdo50

ロシアはグルジアが戦争補償を行えるのか不明であるために
相応の担保を抑えるのはしょうがないでしょうね

102:名無しさん@九周年
08/08/14 01:33:37 cwL/K9mRO
ちなみに明後日にはグルジア側のオセチア進攻再準備を理由に
ロシアは再び進攻を始めます
その後は欧米がグルジアに軍事支援をして泥沼化
来年初頭には世界戦争に発展しますが半年以内に終結
今までに比べ大した被害はない戦争となりますが
世界は金よりも物資に価値を求めるように変わります

まで予想した

103:名無しさん@九周年
08/08/14 01:40:59 FayKcw0Y0
>>1

トビリシだろ

鳥菱

104:名無しさん@九周年
08/08/14 01:42:04 de4msfYx0
>>98
グルジアでソマリアよろしく「オペレーション・レストアホープ」の再来か

105:名無しさん@九周年
08/08/14 01:44:24 7CdNgNsN0
URLリンク(www.47news.jp)
【トビリシ13日共同】ロイター通信は13日、グルジア中部の要衝ゴリ近郊の道路に、
ロシア軍が検問所を設置したと伝えた。グルジアのサーカシビリ大統領は、
ロシア軍戦車がゴリに侵攻したとして停戦合意違反と非難したが、ロシアは否定した。

 大統領はまた、ロシア軍がわずかに残ったゴリの住民から略奪行為をしていると非難した。


ロシア軍十八番の略奪強姦キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

106:名無しさん@九周年
08/08/14 01:45:09 a8OoUeJN0
事実なら写真出せよ

107:名無しさん@九周年
08/08/14 01:48:23 vE4Fsf5O0
>>105
グルジアは北方領土と同じ運命か
不可侵て言葉ロシアにねーんじゃねーの

108:名無しさん@九周年
08/08/14 01:51:23 6aL9mQTh0
もうすでに支援物資を満載したアメのC17輸送機がグルジアに飛んでるらしいと読売の記事

109:名無しさん@九周年
08/08/14 01:56:48 xlx2shEL0
やっぱりな~。
ロシア軍がおとなしく撤退するわけないと思った。

110:名無しさん@九周年
08/08/14 02:00:05 7CdNgNsN0
【おそロシア】停戦命令ガン無視か、ゴリ近郊の村で放火、略奪、「トビリシ、トビリシ」と気勢を上げるロシア軍兵士らも
URLリンク(www.afpbb.com)
【8月14日 AFP】グルジア・南オセチア(South Ossetia)自治州をめぐるグルジアとロシアの軍事衝突は、
双方が和平案を受け入れ停戦が発効したものの、停戦の実効性については懸念が広がっている。
グルジア領内では13日、南オセチアの分離支持派の武装勢力とロシア軍が略奪や放火を行っているという。

 グルジアとロシア両国は12日、フランスの仲介で停戦に合意したが、双方が互いに停戦違反をしている
として非難合戦を繰り広げている。また、ロシアに対しては欧米諸国から非難の声が強まっている。

 グルジアの要衝ゴリ(Gori)ではロシア軍の装甲車両が巡回しており、同地から75キロメートル離れた
首都トビリシ(Tbilisi)に通じる道路では、約60台の戦車や装甲兵員輸送車などが見られるという。
また、AFP記者は、ロシア軍兵士らが「トビリシ、トビリシ」と気勢を上げているところを目撃している。

 ドミトリー・メドべージェフ(Dmitry Medvedev)ロシア大統領が軍に戦闘停止を命じてから2日目となったが、
ロシア軍は、ゴリにはロシア軍の兵力は展開してないとしている。

 ゴリ近郊の村では、南オセチアの武装勢力数百人が一部のロシア軍兵士らとともに、住宅への放火や略奪を行っている。
Dzardzanis村では、一般市民と見られる男性の遺体が口から血を流した状態で放置されており、
近くには、横転したミニバンの下敷きになった男性の遺体も見られた。(c)AFP/Adam Plowright and Marco Longari

111:名無しさん@九周年
08/08/14 02:01:45 6aL9mQTh0
>>110
ロシア大暴れww
これは行くところまでいくww

112:名無しさん@九周年
08/08/14 02:02:55 vw6LA1IM0
               __,ijllllllllllllllllllllllllllllliiiijj___
              ,jlllllllllllllllllll'゙iiii "llllllllllllllllllllli、
   __jjiiillllllllljiiij___   _llllllllllllllllllllll_'! ' 」 lllllllllllllllllllllll!
  ,jllllllllllllllllllllllllllllllllllllj__;lllllllllllllllllllllllll ..ill ,illllllllllllllllllllllllll    __________
_,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll''" __           "゙''''''llllli__,__jilllllllllllllllllllllllllli__
jllllllll!′    "''llllll'' _,jilllll′            ,jj__ "llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll、
|llllll}         フ ..jll'´ _..、            ''llllli_ ''llllllllllll'''''''llllllllllllllllllll、
|lllllllir       l   ’ ./ijlllllli、  _,jiii__    _,_;;''、 ゙llll 'll''´     ゙゙''lllllllllll
|lllllllll;       :l    |llll'´ ll'  ;llllllllllllll  :llllllllll!1    i        '|lllllll
'''lllllllll!_      j     'llllllllll′:lllllllllllllllll.  'll___|lll!|    :l        'illllll!
 ゙'lllllllllli.._    |         '゙llllllllllllll′ ゙''''''''゙′   :f        jllllll′
   ''llllllllllllllliijjlllll!           ̄            、      _,llllllll'′
    ゙'''llllllllllllllllll、        ''llllllllllllllll!         jl 、  ___..;_jlllllll'′
       """"´'' 、        ゙'llllllll'′        jllllllllllllllllllllllllll'"
            __iiil+....,,__            _,....‐"゙'''''''''''''''''''"
          _,,illlllll     ` 'lllllllllllllll''' ;;;; ; ; ; l]lllll_

113:名無しさん@九周年
08/08/14 02:03:56 YZCsH/ft0
露助が米軍のC17輸送機を打ち落としたらどうなるのwww

114:名無しさん@九周年
08/08/14 02:04:20 X9qcnY7M0
もし情報が本当ならアメリカが騒ぐでしょ。

だって偵察衛星で丸見えのはずだから。



115:名無しさん@九周年
08/08/14 02:06:43 RChRXQ6x0
ゴリ制圧、てのはグルジア側のデマだったようだから今回も
そうかもしれんね。

116:名無しさん@九周年
08/08/14 02:08:55 fZjfZzCEO
ソビエト崩壊後のロシアがこんなだから
中共崩壊後の中国もヒドイ国のままかもね

117:名無しさん@九周年
08/08/14 02:09:44 l3UL3NwQ0
>>91
ロシアがグルジアをマウントポジションでフルボッコ

米「そろそろ止めとけ」
露「あぁそうだな」
米「ちょw手が止まってねぇよww」

といった状態

118:名無しさん@九周年
08/08/14 02:16:17 Xqaqvdo50
>>113

そんなことは間違っても起きませんよ

119:名無しさん@九周年
08/08/14 02:19:20 BvpiIN0H0
>>17
大統領制と議院内閣制でググれ

120:名無しさん@九周年
08/08/14 02:20:11 YZCsH/ft0
>>118
露助の爆撃機が60機だか領空侵犯してグルジアを爆撃したんでしょう?
攻撃機なんてスグに飛んできそうな雰囲気だが。。。
C17は丸腰で飛ぶのかな。

121:名無しさん@九周年
08/08/14 02:24:49 OPU68Uqt0
ヒョードルと黒海がガチで戦うようなもんか

ロシアが強くなっているのは、ほんと恐ろしいよ・・・

122:名無しさん@九周年
08/08/14 02:27:36 i8cS++w+0
プーチンにはめられたんだな。
あんな恐ろしい奴が生きてる間に仕掛けただなんて、
命知らずと言うかただの馬鹿だ。

悪魔と契約してるよ奴は

123:名無しさん@九周年
08/08/14 02:34:14 H/swcv8/0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
グルジアへの米軍派遣表明、米露の対立激化へ

再び冷戦フラグか、あるいは…

124:名無しさん@九周年
08/08/14 02:34:34 Vnu0ioFN0
もしかすると自国の兵士にやらせてロシアのせいにしてるとか
そういうことはないかね

125:名無しさん@九周年
08/08/14 02:36:34 6aL9mQTh0
>>123
首都への圧力も増してるな
>東西を結ぶ幹線道路を分断してトビリシを脅かしているほか、

126:名無しさん@九周年
08/08/14 02:41:24 6aL9mQTh0
さて、サルコジさんはどう出るやら

127:名無しさん@九周年
08/08/14 02:42:51 DaN4/uqP0
まともに戦闘機がいないのに何でロシアと開戦する気になったんだろう…
攻撃機だけで勝つ気だったのか

128:名無しさん@九周年
08/08/14 02:43:00 zOaGVwVD0
東側は西側に比べてまだまだ現実の軍事力で余裕がないからな。
平気でウソはつくと思う。

129:名無しさん@九周年
08/08/14 02:47:36 IAWXFLfU0
>>123
勘弁してくれや
為替がいっきに跳ねたぞ

130:名無しさん@九周年
08/08/14 02:55:48 lKk27yk20
やっぱロシアは基地外ジャン。
昔から露スケは、侵略した土地では略奪や強姦を認めてるからな。
兵士への褒美だってw。いまどきw。

131:名無しさん@九周年
08/08/14 02:56:47 Wj+2YpnU0
さーて面白くなってまいりました!!

って俺んちのすぐ近くに自衛隊レーダー基地あんだけど
やばくね???

132:名無しさん@九周年
08/08/14 02:57:37 nndL5OKY0
NATOの兵士はロシアをふっ飛ばしたくて出撃命令待ちでウズウズしてるらしいよ


133:名無しさん@九周年
08/08/14 03:00:39 zOaGVwVD0
>>130
そうなのか。チェチェンでもロシア軍の強姦は酷かったらしいからな。
攻めた地域で自由に強姦していいとなったら、そりゃ兵の士気は上がるな。
2ちゃんねらは最強の兵士になれるかも。

134:名無しさん@九周年
08/08/14 03:00:54 Z7rUcSQsO
サルコジもそうだか,うちのサルもどうでるか


135:名無しさん@九周年
08/08/14 03:02:39 xBrhckUq0
和平協議つったって何も解決してないし
双方恨み拡大して停戦、これで終わるわけがない。

136:名無しさん@九周年
08/08/14 03:04:32 4vx+cxrZ0
アキバの犯人みたいな連中集めたら最強だな日本軍

137:名無しさん@九周年
08/08/14 03:04:56 hgi3oB8M0
ロシアが引かないのはいいが、そうなるとどこからともなく
アメリカ軍が姿を現すぞ。アメリカは地球の警察官らしいから
ロシアVSアメリカという構図になりやすいって、
石油産油国になってイケイケのロシアと、タイムプライズ問題で
世界を巻き込んで今の状況を作ったアメリカが戦う姿勢を見せる時点で
世界が荒れるな。

138:名無しさん@九周年
08/08/14 03:05:24 5eIXqDGWO
第一次世界大戦のバルカン半島の役割をグルジアが担うのか
今日本でも不平不満が溜まってるから参戦すっぞ

139:名無しさん@九周年
08/08/14 03:06:34 jwksIYqW0
>>137
日本語でおk

140:名無しさん@九周年
08/08/14 03:07:01 /qNJShuB0
米軍派遣スレは
まだ建ってないのかな

141:名無しさん@九周年
08/08/14 03:11:59 B2Q+tiRK0
136 そうです。暴走族・爆音族、集まれーーーーですね。

142:名無しさん@九周年
08/08/14 03:13:44 6w7UXEIR0
で、9月の後半にトビリシ連休があるわけだが・・・。

143:名無しさん@九周年
08/08/14 03:15:29 HJejkHDD0
>>142
それはトビイシ連休だ

144:名無しさん@九周年
08/08/14 03:17:09 IkwDaTII0
ブッシュ米軍派遣表明にポーランドが先月物別れに終わった米国のMD計画に急遽参加表明。
なんか動きが微妙に変わってきたね。

145:名無しさん@九周年
08/08/14 03:18:17 g2xUCz6F0
>>91
南オセチア娘「いやあああ!!」
グルジア野郎「オラァ!逆らったら欧米兄貴が黙っちゃねぇぞ!それじゃいただきま・・・ん?」
露助「(ズブッ)いただきました。」
グルジア野郎「アッー!?」

露助「おらおらぁ!犬のようにキャンキャン叫べや!!」
グルジア野郎「ちょ・・・ま、待って!痛い痛い!」
欧米兄貴「ま、まぁグルジアも反省してるからそのぐらいに・・・」
露助「分かった。腰を振るのは止めるがまだ抜かん」
グルジア野郎「ええー!?」

今ここ。

146:名無しさん@九周年
08/08/14 03:18:42 6w7UXEIR0
>>143
サーセンw
さすがに秋分の日をずらす訳にいかんだろうね。

147:名無しさん@九周年
08/08/14 03:19:22 OPU68Uqt0
本当にアメ軍が動くんなら、当然イギリスも動く
冷戦フラグどころか世界大戦フラグが立つぞ

148:名無しさん@九周年
08/08/14 03:28:41 DaN4/uqP0
減らすとは言ってもアフガンもあるしイラクもあるし
ロシアとガチンコやる気ないんじゃないの

149:名無しさん@九周年
08/08/14 03:30:20 LrL6gc8p0
確かにグルジアもロスケもどちらを信用していいかわからんが
ロスケがまだ撤退していないってのは事実っぽいな

150:名無しさん@九周年
08/08/14 03:31:01 tB8vJHW00
>>91>>145が正解。

ロシアは戦後一貫して準戦時体制のままだから、即断即決の物凄い社会だ。
実際、生活者の側はグルジア側もロシア人も、アメリカやユダヤがちょっかいを
出していることは誰もが知っていて、誰もこんな戦争を歓迎していない。
結局、地方が壊滅すればモスクワに安い労働力が流れ込んでロシアが
焼け太りするだけ。

151:名無しさん@九周年
08/08/14 03:31:48 aDUTbdHC0
AFP通信は撤退するグルジア軍を進軍するロシア軍と間違えたんじゃ?
装備同じだし

152:名無しさん@九周年
08/08/14 03:32:47 6aL9mQTh0
>>151
AFPだけならともかくアルジャジーラも目撃してるみたいだからなぁ

153:名無しさん@九周年
08/08/14 03:34:07 zOaGVwVD0
協定破りはロシアのオハコ

154:名無しさん@九周年
08/08/14 03:36:06 xBrhckUq0
日本には、対ミサイル防衛兵器「九条」があるので何の心配もない。

155:名無しさん@九周年
08/08/14 03:37:55 IkwDaTII0
>>154
「九条改」でお願いします。

156:名無しさん@九周年
08/08/14 03:38:43 P0LUPuJk0
>>154
そのうち核弾頭搭載弾道ミサイル「遺憾の意」シリーズが出来ます

157:名無しさん@九周年
08/08/14 03:39:22 kSZ6nKsOO
韓国がロシアを応援しますように。パンパン


158:名無しさん@九周年
08/08/14 03:40:56 SY46I1tb0
ロシアはどこまでいってもロシア・・・いや、ソビエトってことか

159:名無しさん@九周年
08/08/14 03:41:39 o72Hh6nH0
「狡い・卑怯は敗者の戯言よぉ!」
・・・おそロシア

160:名無しさん@九周年
08/08/14 03:44:18 kSZ6nKsOO
「ビッグロシア」食べたくなった。
っつーかあのパンてまだ売ってんのかな

161:名無しさん@九周年
08/08/14 03:45:58 cwtLRxwE0
本当にロシアが首都とに向かってるなら
アメリカは今すぐ援助に向かえよ。
包囲されてからでは遅すぎる。

162:名無しさん@九周年
08/08/14 03:46:00 xmPx9r4K0
露助が条約とか協定とかいった約束事守るわけねーだろ

163:名無しさん@九周年
08/08/14 03:46:34 d40Ou0Aa0

ていうか、グルジアがはじめた戦争でしょ、グルジアが消滅させられて当然じゃん。馬鹿らしい。

164:名無しさん@九周年
08/08/14 03:49:17 d40Ou0Aa0

どうせロシアも停戦条件として戦争責任者の処罰とか言い出すんだろうな。グルジアが絶対に飲めない条件。
んで、長期化させてその間にやりまくり。

165:名無しさん@九周年
08/08/14 03:50:20 aDUTbdHC0
>>157
テロ戦争の原則という視点では
ロシアに大義があるんだがw
批判してる欧米は完全なダブスタ
まー直接的影響のない国は
大人の事情で尻馬に乗って批判するか
遺憾の意を出してスルーするかしかないんだろうけど

166:名無しさん@九周年
08/08/14 03:51:31 kSZ6nKsOO
ロシアって見かけが白人なだけで
その戦争観ってアフリカ土人の部族間の争い
とおんなじなんだよな。

167:名無しさん@九周年
08/08/14 03:55:09 IkwDaTII0
>>166
つか、いまだにプーチン・ハーンの感覚でしょ。
やたら陸上兵器好きなとこも。

168:名無しさん@九周年
08/08/14 03:55:50 6w7UXEIR0
>>160
袋にロシア人のおっさんの絵が書いてあるやつだっけ?
最近コンビニで売ってたよ。

169:名無しさん@九周年
08/08/14 04:04:12 bbiHt5XY0
得意げになって足組みしてたサルコジwwwだせぇwww

170:名無しさん@九周年
08/08/14 04:10:19 U0hXY8JS0
>>166
白人も大概野蛮だよ

171:名無しさん@九周年
08/08/14 04:11:19 6w7UXEIR0
>>169
あいつはフランス大統領にふさわしくない。
キャラクターに威厳がない。軽すぎる。

172:名無しさん@九周年
08/08/14 04:16:50 zOaGVwVD0

皇帝プーチン
URLリンク(marcvallee.files.wordpress.com)


173:名無しさん@九周年
08/08/14 05:23:10 uZYzV/++0
>>172
待ちうけにしようwwかっけえええええ

174:名無しさん@九周年
08/08/14 05:24:51 jLAmuDHZ0
グルジアは今日中にNATOに加盟しちまえよ

175:名無しさん@九周年
08/08/14 05:30:49 k3LwtyUx0
ロシア兵「これからトビリシに行く」
URLリンク(jp.youtube.com)

176:名無しさん@九周年
08/08/14 05:33:34 VVhVtu+n0
これからハリウッド映画の悪役がロシア人になります。

177:名無しさん@九周年
08/08/14 05:34:44 uq0kFIUi0
ロシアって、あんなに広い国土・資源を持っているのに、細かい領土紛争
にも、決まって顔を出してくる。何か「脅迫感情・観念」みたいなものがあるのかな。
タタール人? 「タタール人が攻めてくるぞ!」とか言ったら、ロシア人は
心臓が凍りつくのだろうか。

178:名無しさん@九周年
08/08/14 05:40:09 zOaGVwVD0
バルト3国って、2004年にNATOに入ってたんだな

179:名無しさん@九周年
08/08/14 05:58:53 d40Ou0Aa0
タタール人のおかげでタルタルステーキが食えるようになったのにな。
でも卵黄を載せたタルタルステーキって、どう見ても韓国料理のユッケだよな。

180:名無しさん@九周年
08/08/14 05:59:51 T5sqEpwn0
Russian feint toward Tbilisi shows truce fragile  – 25 minutes ago
URLリンク(ap.google.com)
Russian forces sink Georgian ships   - 4 hours ago
URLリンク(english.aljazeera.net)

181:名無しさん@九周年
08/08/14 06:20:46 Q8VXanIO0
どーだろグルジアもあんま信用できないしな


182:名無しさん@九周年
08/08/14 06:26:19 z9tDaGpf0
ロシア軍がグルジアの自治州以外にいるのは疑いのない事実。
今ではロシア政府自体が認めている。
2ちゃんではグルジアが嘘情報を流してるとか言う奴がいたが。
今までの情報からするとグルジアからの情報の方が正確。

183:名無しさん@九周年
08/08/14 06:26:54 gEkZgOSB0
ここでロシア擁護している奴ってなんなの?
基地外なの? ゆとりなの?

184:名無しさん@九周年
08/08/14 06:28:32 T5sqEpwn0
Georgia: Russian aircraft bombed the civilian airport in Tbilisi
URLリンク(www.isria.info)

185:名無しさん@九周年
08/08/14 06:34:55 uZYzV/++0
>>183
プーチンマニア

186:名無しさん@九周年
08/08/14 06:38:50 MPfuJkTdO
>>176
またグレムリンでも撮るのかね?w

187:名無しさん@九周年
08/08/14 06:40:02 NXccCerc0
アメリカ軍をグルジアに派遣するかもとブッシュが言い出したみたいだが。


188:名無しさん@九周年
08/08/14 06:47:29 6aL9mQTh0
もうすでに輸送機c17が派遣されてる
海軍も動かす予定なんだと。目的は人道支援らしいいがな

189:名無しさん@九周年
08/08/14 06:49:00 34zbPoL/O
筋書き通り

190:名無しさん@九周年
08/08/14 06:58:03 +zXL45T00
アメリカの必勝パターンに持ち込めないから、ひどく不利な条件での
講和だけは避けたいってとこなのかな

191:名無しさん@九周年
08/08/14 06:59:50 JhD7grvo0
よーするに、この政権を倒して、親露政府を立てるつもりでしょう

192:名無しさん@九周年
08/08/14 07:01:53 KJ9+O9Wo0
首都トビリシはグルジアの首都だよね
グルジアの被害妄想に聞こえるが
事実なら地上軍侵攻はとんでもねーことだべ
衛星から確認できねーのかな?

193:名無しさん@九周年
08/08/14 07:05:03 MPfuJkTdO
>>187
どうやらロシアと戦争がしたいようだな。

親子揃ってキチガイだよ、ブッシュは。

194:名無しさん@九周年
08/08/14 07:07:09 f3T9tIvR0
>>191
それしかないね
将来の懸念材料をへらすには

195:名無しさん@九周年
08/08/14 07:12:02 +zXL45T00
力の差を見せ付けて自治区に手を出させないでパイプライン独占が思惑じゃないの
ロシア圏内に組み込んでもテロの種増やすだけだから

196:名無しさん@九周年
08/08/14 07:15:52 1tzBVenP0
>>193
すでにC17輸送機を使ってトビリシに医薬品を運搬した
このほかにも海軍や空軍の人道支援作戦を予定している。

その程度

197:名無しさん@九周年
08/08/14 07:21:26 lNv3Qvxc0
うわっ、マジでロシアの機甲師団がグルジアの首都に進軍してる
BS1でやってた、フランスF2テレビの記者がもろに撮影してるからロシアの発表が嘘だったんだな
さらに、ゴリの街もロシア軍が占領して無差別に発砲してる

198:名無しさん@九周年
08/08/14 07:23:11 Ashs1aCrO
日本も竹島に自衛隊を派遣すればいいのに。少なくとも世界がどちらの味方かわかるし。まぁ福田の首は飛ぶけどね

199:名無しさん@九周年
08/08/14 07:23:50 6aL9mQTh0
>>197
マジで?まだニュースサイトには出てないな

200:名無しさん@九周年
08/08/14 07:23:57 KJ9+O9Wo0
>>197
ソースがなくても俺はおまえを信じる

201:名無しさん@九周年
08/08/14 07:24:16 d40Ou0Aa0

侵略戦争をしかけたグルジアがどうなろうと知ったことではないな。できればたくさん死んで苦しんで崩壊してほしい。

202:名無しさん@九周年
08/08/14 07:24:22 Qf80A9uE0
>>196
医薬品だけじゃないでしょう。
一番欲しいのは対戦車砲 弾 重機関銃

203:名無しさん@九周年
08/08/14 07:25:50 6tvjh2QJO
テレビは平和の祭典オリンピックよりも
戦いの祭典ゴリンピックを放送しろよ

204:名無しさん@九周年
08/08/14 07:28:30 +zXL45T00
ロシアとグルジアというと、ちょうど日本と韓国ぐらいの人口だけど
圧倒的じゃないか
日本もこのくらい圧倒的であってほしいものです

205:名無しさん@九周年
08/08/14 07:33:24 Qf80A9uE0
グルジア軍のヘルメット 機銃 迷彩服 みんなアメ軍製らしいから
ブッシュは引かないだろうね。

206:名無しさん@九周年
08/08/14 07:34:33 lNv3Qvxc0
>>199-200
おそらくBS1を見てれば海外ニュースで同じのをやると思う
現時点でもBBCが同じようなニュースをやってる、ロシアの機甲師団がトリビシに向かってる映像が映ってる

207:名無しさん@九周年
08/08/14 07:36:57 mJG/QgNu0
こういうときにPKO部隊が入るべきなんだと思うんだよな。
安保理の役立たずは、当事国をはずして決議するようにしろや。
毎度、問題を起こすのは常任理事国なんだからよ。

208:名無しさん@九周年
08/08/14 07:42:30 +zXL45T00
あのあたりは美人が多いらしいからリキ入ってますね
日本が三国人に占領されたら、もっと壮絶な地獄絵図が展開しそうですが

209:名無しさん@九周年
08/08/14 07:50:15 NXccCerc0
>>200

ロシア軍もごまかしきれなくなって認めたみたいよ.NHKニュースより。

210:名無しさん@九周年
08/08/14 07:51:07 NXccCerc0
>>201

あほか。グルジア軍はグルジア領内から一歩の出ていないよ。

211:名無しさん@九周年
08/08/14 07:51:45 6aL9mQTh0
なるほど。首都方面へ兵を進めてたわけか
嘘つきロシアめ…

212:名無しさん@九周年
08/08/14 07:53:06 T5sqEpwn0
これって既にどこかで記事で出てるんですか?

Ahmadinejad to visit Turkey for nuclear talks
URLリンク(thestar.com.my)

213:名無しさん@九周年
08/08/14 07:53:18 yKPUlb000
映像どこかにない?

214:名無しさん@九周年
08/08/14 07:54:57 lNv3Qvxc0
海外メディアだとトップニュースでロシア軍の進軍・攻撃・略奪を放送しまくってるのに
しかも、ゴリからの避難民が道を埋め尽くしてる映像も

215:名無しさん@九周年
08/08/14 07:56:25 7oPvfxPh0
アデビシ


216:名無しさん@九周年
08/08/14 07:58:07 NXccCerc0
アメリカ軍が来る前に全面無条件降伏させてロシア傀儡政権をたてたいんだろうなあ。

217:名無しさん@九周年
08/08/14 07:59:56 6aL9mQTh0
マジなら米軍急がないとかなりやばいだろうなぁ

218:名無しさん@九周年
08/08/14 08:01:43 NXccCerc0
いや、もう間に合わない。北海道を取れなかった教訓を生かしている。

219:名無しさん@九周年
08/08/14 08:02:38 lNv3Qvxc0
>>217
戦車とか装甲車両とかの重装備の展開は間に合わないから
対戦車装備をした歩兵部隊を空輸して緊急展開するしかないな

それですら、少なくとも戦車を含む装甲車両が500両を超えるロシアが軍部隊に対抗できるか怪しいけど

220:名無しさん@九周年
08/08/14 08:02:40 W7Zvi8f00
かつての満州樺太を考えればありそうな話だな…

221:名無しさん@九周年
08/08/14 08:04:18 +7xPsQ1IO
ロシアって国軍とはべつに内務省も軍をもってるって本当?

222:名無しさん@九周年
08/08/14 08:05:55 Qf80A9uE0
西側の報道ばっかりだからな、100%信じてもいけないと思うが

223:名無しさん@九周年
08/08/14 08:06:48 6aL9mQTh0
cis脱退がロシアに火をつけたのか、
それとも最初っからサルコジさんとの交渉など
時間稼ぎに過ぎず知ったこっちゃないという話だったのだろうか…?

224:名無しさん@九周年
08/08/14 08:07:05 NXccCerc0
ほんとうみたい。ただし連邦軍と違い活動は国内のみ。

225:名無しさん@九周年
08/08/14 08:08:20 6Sl4hbEi0
ロシアが普通に攻めても余裕で勝てるのに、
わざわざ停戦合意してから騙まし討ちにする
必要なんて無いだろう。

226:名無しさん@九周年
08/08/14 08:08:24 NXccCerc0
チェチェンは内務省軍みたいだがグルジアは一応国外なので連邦軍らしい。

227:名無しさん@九周年
08/08/14 08:08:46 BkkegT9Y0
どうやら停戦協定に合意しといてグルジア挑発して攻撃してくるの待ってるみたいだな・・・

228:名無しさん@九周年
08/08/14 08:09:03 KJ9+O9Wo0
サルコジ何しにいったんだw

229:名無しさん@九周年
08/08/14 08:09:24 NXccCerc0
>>225

停戦合意して相手が動けないようにしてから進軍するのはロシア伝統の戦法ですが。


230:名無しさん@九周年
08/08/14 08:09:43 BKpSsHfm0
>>218
だな。
この調子でパイプラインも制圧する。
抜け目無い漢。

プーチン皇帝は00年代の象徴。

231:名無しさん@九周年
08/08/14 08:10:57 /E9iNkwL0
URLリンク(www.ubisoft.co.jp)
ヤバイ預言者マジヤバイ

232:名無しさん@九周年
08/08/14 08:12:25 VtF0F8ZM0
アメリカ・イスラエルの不審な動きが察知されたんだな

下手に首都にアメリカ軍少数でも駐留されると
後々面倒だから、空港は閉鎖、サーカス大統領が逃げ出す
状況作りだな

233:名無しさん@九周年
08/08/14 08:13:19 6Sl4hbEi0
>>229
相手にまともな兵力があればわからんでも無いが、
兵力が残って無い以上、意味無い。

234:名無しさん@九周年
08/08/14 08:13:23 6aL9mQTh0
>>231
ウクライナなどよりまっさきにグルジアが制圧されそうだぞw

235:名無しさん@九周年
08/08/14 08:14:06 86aHcqyP0
凄い情報戦やってるから、BBCやCNNの報道も疑った方がいい。
実態が分かるのは数年後だろうな。

236:名無しさん@九周年
08/08/14 08:16:34 6aL9mQTh0
アルジャジーラ早く更新されねーかな

237:名無しさん@九周年
08/08/14 08:16:45 lNv3Qvxc0
>>233
グルジアは予備役を招集してたので、招集完了すれば歩兵だけなら45万人ぐらいは手駒が増える
それをさせないための停戦合意後の進軍だろうな
軽装備とはいえ、侵攻してるロシア軍の10倍の歩兵の相手はしたくないだろうし

238:名無しさん@九周年
08/08/14 08:18:55 6Sl4hbEi0
>>237
それをさせない為って、
停戦合意してなきゃ昨日の内にグルジア終わってたよ。
予備役を戦力化する暇なんて無い。

239:名無しさん@九周年
08/08/14 08:19:46 +nEvypCg0
>>219
米軍得意の制空権を握った後の空爆は、全面戦争する気じゃないときは使えないんだな。

240:名無しさん@九周年
08/08/14 08:22:53 lNv3Qvxc0
>>238
グルジア軍も首都防衛戦を準備してたのに、たった一日程度で終わるなんて無理無理

241:名無しさん@九周年
08/08/14 08:23:44 B/EoXZo90
現地時間、8月13日深夜、NATO 軍が、Cruising Misiles

をロシア地上軍に発射したもよう。

米国は、無人偵察機およびFー22(ラプター)および、

Joint Strike Fighter(JSF) を発進させたもよう。

理由はこれ以上のロシア陸上軍の進行をくい止めるとされている。

(かも?)(おそまつ)。(冗談です)。

242:名無しさん@九周年
08/08/14 08:24:31 6aL9mQTh0
>>241
そのコピペ別スレでも見たけどソースどこだよ

243:名無しさん@九周年
08/08/14 08:26:11 6Sl4hbEi0
>>240
首都防衛線が始まった時点で実質終わり、
予備役召集どころか、正規軍の指揮系統すらも
怪しい状況になるでしょうね。

244:名無しさん@九周年
08/08/14 08:26:39 Qf80A9uE0
オリンピック開催中に紛争を起こして
世界中に注目させたって事で、
サーカシビリ大統領の作戦勝ちと見たが

245:名無しさん@九周年
08/08/14 08:28:04 J0ei+T8r0
>同自治州に進攻していたグルジア軍が同日午前9時に大挙して首都トビリシ方向に撤退を始めたと語った

>ただ、ロシア軍の戦車や兵員輸送車の車列が同国中部の町ゴリから首都トビリシに向けて移動を開始したとの情報もあり、
>グルジア政府高官は懸念を表明、「停戦違反だ」と非難した。ロシア国防省は情報を否定している。

撤退するグルジア軍をロシア軍と誤認したか
グルジア軍がロシア国旗を付けて撤退してると見た

246:名無しさん@九周年
08/08/14 08:28:30 6aL9mQTh0
>>244
まぁロシアへの風当たりを強くするという点では成功かも試練が
失ったものが大きすぎるような

247:名無しさん@九周年
08/08/14 08:28:42 B/EoXZo90
現地時間、8月13日深夜、NATO 軍が、Cruising Missiles

をロシア地上軍に発射したもよう。

米国は、無人偵察機およびFー22(ラプター)および、

Joint Strike Fighter(JSF) を発進させたもよう。

理由はこれ以上のロシア陸上軍の進行をくい止めるとされている。

(ライター共同)(かも?)(おそまつ)。(冗談です)。


248:名無しさん@九周年
08/08/14 08:31:29 6tVURCmU0
いずれにしろ、グルジアも停戦はしたけど
国家総動員も予備役を招集も解除してないわけで
黙って相手の都合が良くなるまで、指くわえて見ていたら
無能のそしりは受けるだろーな。

249:名無しさん@九周年
08/08/14 08:31:34 B/EoXZo90
TO 242 ソースは、カゴメトマトソースです。

(すみません、冗談です、おそまつ)。(申し訳ありません、あほなもんで)。

250:名無しさん@九周年
08/08/14 08:31:40 ktJyMad50
ロシアにとってのキューバ危機みたいなものだからな

251:名無しさん@九周年
08/08/14 08:32:01 bnvBd5+60
条約違反が十八番のロシアらしい…
でも今回は条約でもなく、単なる停戦なんでしょ。
そういや停戦協定って一方的に破っていいものなの?

252:名無しさん@九周年
08/08/14 08:32:42 6aL9mQTh0
>>251
後先考えないならいいんじゃね?

253:名無しさん@九周年
08/08/14 08:33:33 6Sl4hbEi0
後先考えないぐらいロシアの方が追い詰められてるとかありえんな。

254:名無しさん@九周年
08/08/14 08:33:37 eFjj/nvt0
>>247
ロシア軍にミサイル投げつける根性のある指導者はアメリカにもEUにもいないよケwww

255:名無しさん@九周年
08/08/14 08:34:00 0SMXyJBd0
>>244
どちらにせよ敗北は確定だったわけで、どうせ敗れるなら
この時期に起こしたのは間違いではないな。

反撃してこないと思った、ってのはいくらなんでもなあ…
プーチンを知っていればそんなこと考えるかな?
間接的な情報でしか知らない日本人の自分でも、それはありえないと判断するが。

256:名無しさん@九周年
08/08/14 08:36:07 eFjj/nvt0
まだ協定書にサインしてないんでしょ?
だったら停戦協定違反じゃないwww
猿コジは体勢を整える時間稼ぎに利用されただけwww

257:名無しさん@九周年
08/08/14 08:36:46 Qf80A9uE0
>>255
これまでも紛争はあった訳で世界が黙認してただけだし
ロシアの反撃は予定してたでしょうね。

258:名無しさん@九周年
08/08/14 08:38:47 B/EoXZo90
米国、およびNATOの軍需産業おおもうかりのあり。

爆弾、ミサイルは、使用期限まえに使わねばと、このときとばかり。

現地時間、8月13日深夜、NATO 軍が、Cruising Missiles

をロシア地上軍に発射したもよう。

米国は、無人偵察機およびFー22(ラプター)および、

Joint Strike Fighter(JSF) を発進させたもよう。

理由はこれ以上のロシア陸上軍の進行をくい止めるとされている。

(ライター共同)(かも?)(おそまつ)。(冗談です)。

(っていうのも、なしかな?)。

259:名無しさん@九周年
08/08/14 08:39:28 nS1/fSA/O
黒海カスピ海の制海権ってロ助が持ってるのか?
両側からミサイル打ち捲ったら終わりじゃね?

260:名無しさん@九周年
08/08/14 08:39:34 IHBvzbcR0
ばかだなぁ、Google ストリートビューで確認すればいいのに

261:名無しさん@九周年
08/08/14 08:40:28 9w31uPhj0
ウラー


262:名無しさん@九周年
08/08/14 08:41:02 /85IoNuCO
なんとなくだが、もっと大きな戦争
あり得ないけど世界大戦規模に発展したほうが良かったな…
あり得ないけど

263:名無しさん@九周年
08/08/14 08:42:11 H5/FSFk80
プーチンもチキンだな・・・ どさくさにまぎれて
グルジア内のパイプライン空爆して破壊しないと、今回の戦闘の意味ない
じゃん。ロシア軍の力ではそれができたと思うんだが、さすがに
その後の大義名分がまったくなくなってしまうから尻ごみしたな・・・。
これで当分はグルジアのパイプライン制圧は難しくなったね。

264:名無しさん@九周年
08/08/14 08:42:21 Qf80A9uE0
>>259
ミサイルなんて100発撃ってもビルが100個
人が多くて1000人死ぬだけで体制に影響はないよ。

265:1000レスを目指す男
08/08/14 08:44:17 M4P0NgqM0
まあ、イスラエルは自分で戦争を起こすと自滅なので、
グルジアを騙して紛争の発火点にしようとしたのだろうが、
これでますます、イスラエルが紛争を起こすのは危険だと悟ったことだろう。


266:名無しさん@九周年
08/08/14 08:47:27 nS1/fSA/O
>>264
沖縄の艦砲射撃よりショボいんだな、

267:名無しさん@九周年
08/08/14 08:48:27 gRsAZucY0
>>45
北方領土で証明済みな訳で

268:名無しさん@九周年
08/08/14 08:49:00 6aL9mQTh0
AFPの新記事ざっと読んでみたが首都攻略中ってのは書いてなかったな
サーカシビリ大統領がグルジアの港湾や空港をアメの管理下においてくれと頼んだらしいが
即座に拒絶されたらしいww
グルジア政府高官の話だとロシアは14日にゴりから出て行く予定らしいな

269:名無しさん@九周年
08/08/14 08:49:01 kDU4yBJZ0
>>266
艦砲射撃とミサイルでは発射数の桁が2桁違うだろ

270:名無しさん@九周年
08/08/14 08:49:50 9lQpzI390
北方4島をゲットした時と
同じやり口wwwwwwwwwwww


271:名無しさん@九周年
08/08/14 08:51:11 GZDyVYd4O
BBCが伝えているが、ロシア軍に暴徒が随伴し鬼畜の限りを尽くしているようだ
地図にグルジアが残っても地上には人が残ってなさそうだな

272:名無しさん@九周年
08/08/14 08:52:41 BkkegT9Y0
>>271
グルジアの美女がレイプされてるんですね

273:名無しさん@九周年
08/08/14 08:53:57 w5FKZ2mc0
BBCとかCNNはユダヤの宣伝機関だからな
その辺考えに入れて見ないとな・・・

274:名無しさん@九周年
08/08/14 08:54:48 Jf+dg/Cr0
>>268
先制攻撃を仕掛けて大義名分も無い状態で
さらに戦闘に一度も勝ってない状況で
良く開戦前よりいい状態という厚顔無恥な要求が出きるな~w

275:名無しさん@九周年
08/08/14 08:55:28 nS1/fSA/O
古代中国並に略奪暴行が一般兵士のご褒美なのね
一度はしてみたい

276:名無しさん@九周年
08/08/14 08:55:32 W7Zvi8f00
>>273
だったらもっとヤレって煽るはずだが
彼らはどちらか一方の陣営にだけつくことはない

277:名無しさん@九周年
08/08/14 08:55:47 +nEvypCg0
>>268
アメリカの軍事顧問団はいったいなんのためにいたんだ?

278:名無しさん@九周年
08/08/14 08:56:08 eFjj/nvt0
>>271
イギリス人の言葉を鵜呑みにしてなならんよ。
18世紀のスペインも20世紀の日本軍もあいつらのウソにやられた。

279:名無しさん@九周年
08/08/14 08:56:54 H5/FSFk80
第二次大戦末期にソ連軍が ドイツと満州、北朝鮮で、大規模な レイプを
繰り広げた話はあまりにも有名です。戦時中に有名なユダヤ系の作家の
イリア・エレンブルグは「 ゲルマン女性は諸君の戦利品だ 」 という宣伝
パンフレットを配り、兵士達のレイプを煽動したとされました。

280:名無しさん@九周年
08/08/14 08:57:04 fflVnpI00
ロシアンスパイ

281:名無しさん@九周年
08/08/14 08:58:48 g2xUCz6F0
>>275
その代わり死線を何度も彷徨う事になるぞ
逆に言えば死線を何度も彷徨う事で生存本能が異常増幅してレイプに走るわけだが

282:名無しさん@九周年
08/08/14 09:00:32 div5etP+O
米も欧州も世界巻き込んで本気で経済戦争を仕掛ければ簡単に勝てるだろ。
なぜロシアや中国にはしないのか。
日本には仕掛けて潰したくせに。

283:名無しさん@九周年
08/08/14 09:06:42 bnvBd5+60
>>271
暴徒って混乱に便乗した犯罪者とか?
それとも独立派の武装勢力なり支持派連中?
まんま北斗の拳の雰囲気っぽいね…

284:名無しさん@九周年
08/08/14 09:07:38 B/EoXZo90
米国、およびNATOの軍需産業おおもうかり。

爆弾、ミサイルは、使用期限まえに使わねばと、このときとばかり。

現地時間、8月13日深夜、NATO 軍が、Cruising Missiles

をロシア地上軍に発射したもよう。

米国は、無人偵察機およびFー22(ラプター)および、

Joint Strike Fighter(JSF) を発進させたもよう。

理由はこれ以上のロシア陸上軍の進行をくい止めるとされている。

(ライター共同)(かも?)(おそまつ)。(冗談です)。

(っていうのも、やっぱりなしかな?)

でも、米軍を派遣したらしいし、空母も向かっているとのこと。

本当に、上記のことが現実となるかも?(歴史はつくられる)。

285:名無しさん@九周年
08/08/14 09:07:43 CmR5/6s60
>>282
それで勝って米や欧州に何か利益があるか?
敵を支配下において得をするのはコントロールができる場合だけだぞ?
わざわざ苦労して面倒ごとをしょいこむ人間がどこにいる

286:名無しさん@九周年
08/08/14 09:07:45 nS1/fSA/O
精鋭部隊に大臣からメディアまでユダヤがやたら出てくるがロシアが憎いのかね?

287:名無しさん@九周年
08/08/14 09:10:15 lTpXLkT90
>>284
紛らわしくなるので、辞めてもらえませんか?

288:名無しさん@九周年
08/08/14 09:11:42 l7nhckUA0
自分で戦争だといっときながら

ロシア軍が来たら 停戦ルール違反

それでも朝鮮人である 日本破壊工作者 東條 英樹 よりまだまし。



289:名無しさん@九周年
08/08/14 09:13:14 W7Zvi8f00
>>288
盛大に間違えんなw
句読点がどうとかいわねえからよ。

290:名無しさん@九周年
08/08/14 09:14:29 B/EoXZo90
ところで、米軍はいつ,イラン空爆するのかな?

291:名無しさん@九周年
08/08/14 09:15:10 1dwoAFm70
こういう情報が流れて
いつの間にかグルジアが最初に
南オセチアの州都に軍事侵攻したっていう事実は
どんどん流されて
ロシア悪それに耐える小国グルジアって言う図に
なって行くんだろうなw

292:名無しさん@九周年
08/08/14 09:15:22 6MTJnRss0
URLリンク(www.enjoykorea.jp)
アメリカ空母派遣だな

293:名無しさん@九周年
08/08/14 09:15:36 86aHcqyP0
プーチンvsユダヤのパイプライン争奪戦だからな。
ロシア=悪みたいな報道ばっかりだけど、あんまり信じない方がいいぞ。

294:名無しさん@九周年
08/08/14 09:16:35 eFjj/nvt0
グルジアの大統領と国防相はチョンみたいな見苦しさだな。
戦争を何だと考えてるんだか。
ユダヤ人=チョンか。

295:名無しさん@九周年
08/08/14 09:18:32 HR4ZRvKX0
第3次とうとう始まったか

296:名無しさん@九周年
08/08/14 09:18:48 GZDyVYd4O
>>283

後者の南オセチア人や親ロシア派らしい
ロシア軍の動向に耳目が集まっているが、それを背景にしてグルジア人浄化が行われつつあるようだ

297:名無しさん@九周年
08/08/14 09:19:54 fflVnpI00
ロシア擁護www

298:名無しさん@九周年
08/08/14 09:20:49 B/EoXZo90
ところで、米軍はいつ,イラン空爆するのかな?

石油、どっさりあるよ!!

299:名無しさん@九周年
08/08/14 09:22:13 pbZvFoNb0
>>292
なんだ在日か

300:名無しさん@九周年
08/08/14 09:22:44 H5/FSFk80
人道支援の名の元、米軍派遣きたね・・・ グルジアは事実上米軍の
支配下になります。

【ワシントン=梅原季哉】ブッシュ米大統領は13日、グルジアとロシアの
軍事衝突をめぐって声明を出し、グルジアへの人道支援作戦を米軍に命じた
と明らかにした。ロシアが停戦を順守するのか、その意図に「なお強い懸念
がある」と表明。ロシア軍を完全に撤退させ、人道支援作戦を妨害すること
がないよう求めた。

 グルジアとロシアが事態正常化のための基本原則に同意して以降、
米政府として初めての態度表明となった。

 ブッシュ氏は、フランスが調停した基本原則を支持すると言明。
(1)支援表明へライス国務長官をフランスとグルジアに派遣
(2)C17輸送機など航空部隊に加え、米海軍も活用する人道支援作戦を
開始した―と明らかにした。


301:名無しさん@九周年
08/08/14 09:23:47 eFjj/nvt0
グルジアのいい加減さを見ると
ロシア人が支配してた方が平和が保たれるような気がするよ。
グルジア人は簡単にアメリカ人を大統領にしたりして
自分たちが火薬庫の上で暮らしてる、という自覚が無い。
世界にとってもいい迷惑。

302:名無しさん@九周年
08/08/14 09:24:27 oHjDqZU80
ゴリさん

303:名無しさん@九周年
08/08/14 09:26:56 njTdlrqNO
>>39
縛るータロウ乙

304:名無しさん@九周年
08/08/14 09:27:28 bnvBd5+60
>>296
なるほど…どうもありがと。
露軍もその蛮行を推奨なり黙認してるか。参加はさすがに…ありそうだw

305:名無しさん@九周年
08/08/14 09:28:47 Qf80A9uE0
>>300
その人道支援作戦に掛かる費用は思いやり予算として
グルジア政府の負担だな。  アメはパイプライン近くに駐留できることになったww

306:名無しさん@九周年
08/08/14 09:29:04 B/EoXZo90
ところで、米軍はいつ,イラン空爆するのかな?

石油、たっぷりあるよ!!

307:名無しさん@九周年
08/08/14 09:32:23 eFjj/nvt0
ヤバイよヤバイよ・・・
世界経済が崩壊してインフレで死ぬか
戦争特需で生きながらえるか、二つに一つか・・・

308:名無しさん@九周年
08/08/14 09:35:01 l7nhckUA0
ジョージア大統領一派のヒットエンドランは成功したように見えるがたぶん大失敗。



309:名無しさん@九周年
08/08/14 09:38:44 2EJ/xUE70
>>301
グルジアは、戦争目的を達成したよ。

あんた、目先しか見てない、大局観がない。

310:名無しさん@九周年
08/08/14 09:39:59 W7Zvi8f00
>>309
まだどう転ぶか分からんてのに…
>>301もだが

311:名無しさん@九周年
08/08/14 09:41:55 uIN7cX+dO
>>301
確かに日本政府と日本人は自覚ないよな、スパイ防止法がなく、9条がある、自衛隊は繋がれた番犬状態、売国しまくりの日本人、スパイしほうだいの外国人
隣国は悪の大国中国ロシアとキチガイファビョン二国更に合計5島も領土とられている日本、日本人は危機意識0。


312:名無しさん@九周年
08/08/14 09:43:32 XIz8AXhT0
【湾岸戦争?】米国がペルシャ湾にイオージマなどの軍艦を集結。英国やフランスと共に海上封鎖か…「奇襲あらば倍返し」とイラン国防相
スレリンク(newsplus板)

これ、やばくないか?

313:名無しさん@九周年
08/08/14 09:43:32 SrpTMxKa0
>>309
西欧からもイスラエルからも見放されたのに?

314:名無しさん@九周年
08/08/14 09:47:40 Y+YnlQvm0
>>260
できるか?

315:名無しさん@九周年
08/08/14 09:47:47 eFjj/nvt0
>>309
グルジアの戦争目的ってなによ?

316:名無しさん@九周年
08/08/14 09:48:20 2EJ/xUE70
>>310
グルジアの戦争目的は・・・・・

1)グルジア国内で支持率が低かったようだが、8日以降、反ロシアの一転で支持率急回復

2)欧州国家の国民に、この紛争の重大性を更に広め意識させる。

3)EU加盟・NATO加盟に前進してる。
  内戦問題を抱えるとEU/NATOに加盟できないが、アブハジア・南オセチアを切り離しても
  EU/NATO加盟が国民に支持されるだろう。

317:名無しさん@九周年
08/08/14 09:48:45 H5/FSFk80
プーチンは、自国の海外企業を力づくで奪ったり、他国の大統領毒殺
しようとしたり、ガスパイプラインすぐに止めて脅したり・・・・
今までの行動がここであだになったな・・・・
先制攻撃したのはグルジアだったが、ロシアを擁護する声が全然
あがらならないのはこれまでの素行の悪さの結果。

318:名無しさん@九周年
08/08/14 09:49:13 BB1Bwsm60
西欧は支援真っ最中、イスラエルもロシアが悪いとの国際世論形成に余念がないな

319:名無しさん@九周年
08/08/14 09:50:41 Rcx164GL0
双方の撤退をそれぞれが確認しなければならない。双方とも、相手の撤退が確認
できた時点で、自らの撤退を行うつもりだから時間がかかる。このような事態には
国連または中立国がオブザーバーを派遣して撤退の保障をするとスムーズに行く。
ロシアは、グルジア軍の背後にはNATO、ウクライナがいると見ているから、
欧米を信用していない。国連安保理は欧米のサボタージュ行為で、今回の紛争には
全く機能していない。唯一トルコが支援の用意があることを表明している。しかし
ロシアは、トルコを中央アジアの権益に対するNATOの先兵と見ている。
フランスのサルコジ大統領の斡旋案に対しても、懐疑的に見ているだろう。撤退の
実効を保障する仕組みがないことが、その理由だ。ロシアは、アブハジア、
南オセチアからのグルジア軍完全撤退を主張しているが、ロシア平和維持軍の
両地域からの撤退は断固拒否するだろう。最終的に欧米とグルジアは、その
存在を認めざるを得ないだろう。欧米とグルジアのギャンブルが失敗した
当然の結果だ。

ロシアは以前は否定していたゴリ、セナキ近郊にロシア軍がいることを認めた。
ロシア軍は南オセチアで、グルジア軍の無人偵察機3機を撃墜した。
ロシア軍は、南オセチア国境付近に、複数のグルジア軍部隊がいると主張している。
ロシアはグルジア軍の戦闘行為が続いていると主張している。

320:名無しさん@九周年
08/08/14 09:50:49 +nEvypCg0
>>316
そんな理由で国民を大量にロシア軍の犠牲にしたのだとしたら、
目的を完遂したとしても、とても支持する気にはなれないな。

321:名無しさん@九周年
08/08/14 09:52:37 2EJ/xUE70
>>320
あんたの支持なんか要らないよ。

グルジア国民の支持が必要。

322:名無しさん@九周年
08/08/14 09:53:29 eFjj/nvt0
>>316
君、そういうのを出たとこ勝負っていうんだよ。
へたをすればEU加盟どころか国を失うんだがなあ。

323:名無しさん@九周年
08/08/14 09:54:19 ticHA1PF0
プーチン「ロシア軍が敵に背を向ける…などという事が有るとでも思っていたのか?」

324:名無しさん@九周年
08/08/14 09:55:37 +nEvypCg0
>>321
必要なのは諸外国の支持だろ。

325:名無しさん@九周年
08/08/14 09:56:14 2EJ/xUE70
>>322
ちょっと、お馬鹿ですよ。

BTCパイプラインの意味を知らないのか?
ロシア支配下だなんて、欧米は絶対に無視できないんだよ。

326:名無しさん@九周年
08/08/14 09:58:23 2EJ/xUE70
>>324
だから2)で書いただろ、で欧州の国民へのアピールが必要なんだよ。

民主主義ってのは、何を決めるにも時間が掛かるんだよ。

327:名無しさん@九周年
08/08/14 10:01:30 zOaGVwVD0
欧州にとっちゃグルジアは正直お荷物でウザい存在だろうな。
あそこまでNATOを拡大したらロシアを刺激するし、だからといってあそこが
完全にロシア化するのも嫌だしで。

328:名無しさん@九周年
08/08/14 10:03:03 +nEvypCg0
>>326
それでソ連のアフガン侵攻みたいに、10年間も国土を失いっぱなしですか?

すごい大成功だなw

329:名無しさん@九周年
08/08/14 10:03:12 eFjj/nvt0
>>325
グルジアのパイプラインを押さえられたらEUが喉を押さえられるわけじゃないですよ。
今現在も、その他のロシアからのパイプラインも使ってEUは暮らしてるわけで。
EUにとってグルジアは死活的な選択でもなんでもない。
その他大勢の中の一つに過ぎない小国のために
世界大戦の危険を冒して西側がグルジアを支援するわけないでしょう。


330:名無しさん@九周年
08/08/14 10:05:01 2EJ/xUE70
>>327
>欧州にとっちゃグルジアは正直お荷物でウザい存在だろうな。



おいおい、欧州にとっては、グルジアのBTCは生命線だぞ。

トルコの港までパイプラインで送られた原油が、此処でタンカーに船積みされ
欧州各国に運び出される。

331:名無しさん@九周年
08/08/14 10:05:24 fyppb2YDO
プーチンが日本のトップなら心強いけど、他国なら邪魔な存在でしかない
早めに退場してもらわないと取り返しのつかない事になる

332:名無しさん@九周年
08/08/14 10:06:48 H5/FSFk80
>329 グルジアのパイプラインの重要性を知らんとは・・
そこには カザフスタン、アゼルバイジャン、トルクメニスタン
の資源も関係してるんだが・・・ 地図で確認してよ。

333:名無しさん@九周年
08/08/14 10:07:06 dqhnwMgH0
>>316
1はグルジアになんの意味もない。単なるサーカシビリ個人の野心だな。
2は特段問題の前進にはつながらない。そもそも欧州では以前から
知られている。日本人が知らないだけだな。
3はロシア次第なので容易に内紛の安定は断ち切られるだろうな。
コーカサス地方はもともと安定化が難しく欧米なんぞはあまり干渉はしたくないだろ。
アフガンと大して変らないんだよ。
アフガン増やすようなもので、欧米の積極的な関与は有得ない。

そもそも国土を分割されて国益もなにもないよ、アホwww
>>330
で、そこから欧州全体へ送られているガスの割合は?

334:名無しさん@九周年
08/08/14 10:10:11 eFjj/nvt0
>>332
その地域がエネルギーの一大供給源なのは認めるよ。
しかし供給ルートはそれだけじゃないよ。


335:名無しさん@九周年
08/08/14 10:10:49 v8GAF8WF0
グルジアの勝ちだな。やっぱり。

無謀な賭けに勝ったわけだw

336:名無しさん@九周年
08/08/14 10:12:49 66MDw9pe0
首都占領されてるし

337:名無しさん@九周年
08/08/14 10:13:37 GCkTFFXp0
大昔からロシアは条約などの国際的な約束を平気で無視する国だからな


338:名無しさん@九周年
08/08/14 10:14:06 6x0Wi4e+O
グルジアはイランとの戦争の叩き台の可能性が大きい。
イランとの戦争で一番問題なのはロシアの出方でロシアを何とかして黙らせる必要がある。
グルジア国防相がユダヤ人でイスラエル製武器を輸入できたことをユダヤ人として誇りに思うとマスコミに発言していた。
ロシア、中国の少数派、独立派の活動の背景には少なからずアメリカの支援がある。
イランとアメリカ連合が緊張状態に入った。イランの核兵器製造が佳境に入っておりイスラエルは2年以内に完成するであろうイランの核武装をなんとしても阻止しなければならない。


339:名無しさん@九周年
08/08/14 10:14:23 2EJ/xUE70
>>328
おまいってさ、否定の為の否定であって、考えてないんだよね。

答えや願望が先で、其れのそって意見をつける。

なんか朝鮮人みたいだ。w




グルジアが軍事力でロシアに勝てるなんて思ってない。

じゃー何が戦争目的だったのか、よく、考えてみることだ。

現実にグルジア国民は、反ロシアで固まった。
欧州では、この問題についてメディアでも議論され本質が理解されるだろう。
民主主義ってのは、国民が着いて来れないと動けないんだよ。
ま、時間が掛かる、って事だ。

これでグルジア国民は安全の為にEU/NATO加盟に急ぐだろう。
最悪、南オセチア・アブハジアの独立を認めてでも加盟することが支持されるだろう。



340:名無しさん@九周年
08/08/14 10:15:08 1tzBVenP0
グルジアのパイプラインの重要性について少し説明しとこう

今現在EUは天然ガスの40%、石油の25%をロシアに握られてる
これ以上のロシア依存は安全保障上得策ではない

そんなかでBTCパイプラインは中央アジアから
ロシアを経由せずにヨーロッパにエネルギーを輸送する
数少ない生命線なわけよ

341:名無しさん@九周年
08/08/14 10:15:51 gOpYv/c40
こうやって合意に反した行為ばっかやってると外交上の信用なくすよね。
こういう行動の積み重ねがロシアへの不信感を招いているんだと思う。

342:名無しさん@九周年
08/08/14 10:18:49 dqhnwMgH0
EUは現在、エネルギーのロシア依存を減らし、供給源の多様化を目指しています。EUでは、ガス需要
の3分の1をロシアに依存。中でも中東欧諸国は、バルト三国、スロバキア100%を筆頭に、ポーランド87%
(91億立方メートル)、ハンガリー85%(110億)、チエコ73%(98億)、ドイツ41%(918億)、イタリア34%(614億)、
フランス31%(371億)などロシア産の依存度が極めて高いのです。EUの中で対ロシア貿易では、
ドイツが238.7億ドル(2004年)と断トツでトップ。イタリア152.9億ドル、英国77.1億ドル、フランス75.0億ドル
と突出しています。米国は97.9億ドル、日本73.6億ドル、カナダ8.3億ドルとG7各国の中でも飛びぬけています。
ドイツのシュレーダー前首相は、エネルギー分野を中心にロシアを欧州の経済につなぎ止めて置くことが
ロシアの近代化を促すと考えたようですが、反ロシア感情の激しいポーランド、バルト三国などはドイツの
対ロ接近に不信感を抱いています。しかし、同時に欧州は、エネルギーと経済・金融についてロシアを
組み込んでいかざるを得ないのも事実なのです。

「BTCパイプライン」の建設は、アゼルバイジャンにとってはロシアを経由しない石油の輸出ルートを確保する
目的で実行されましたが、トルコにとってはこの輸送ネックの解消と、イラク情勢の泥沼化によってイラク北部
からトルコに向かうパイプラインが何度も攻撃され、イラクの油田全面再開がかなり先になるとの見通しが
あったので、完成を急ぐ必要があったのです。
URLリンク(fxthegate.com)

>>340
そもそも世界の天然ガスの4割はロシア、1-2割がイランに埋蔵されているので、
ロシアから逃れられることはないんだよ。
カスピ海のパイプラインは天然ガスの集中している地域(ロシア、イラン、中央アジア諸国)と言うことで
注目されているだけだよ。


343:名無しさん@九周年
08/08/14 10:19:29 1tzBVenP0
>>339
話はむしろ逆だ
この紛争直前の春にグルジアの来年からのNATO加盟が議論されたが
時期尚早という意見が出されて却下された

これはドイツなどロシアへのエネルギー依存の高い国が
グルジアの早期加盟によってロシアとの紛争に巻き込まれることを恐れたからだ

実際紛争の勃発によってこの懸念があたっていたことが証明された以上
グルジアの早期加盟は遠のいたとみていい
少なくともロシアとの停戦が確実に履行されるまでグルジアの加盟は
候補国のまま見送られることになるだろう

344:名無しさん@九周年
08/08/14 10:22:05 2EJ/xUE70
>>340
ここのロシア擁護の馬鹿どもに何を云っても無駄なんだよね。


ユダヤが嫌い、米国が嫌い、の一点張りでロシアを擁護してるんだから。


ま、米国は兎も角、ユダヤが嫌いなのは、俺も一緒なんだが、予測・予想は普通にやってる。
願望は除いてる。

345:名無しさん@九周年
08/08/14 10:24:25 Qf80A9uE0
何も行動しなければ、プーチンの工作により
グルジア国内に親ロシア政権が樹立してしまう。
この戦争アメリカのシナリオかもな。

346:名無しさん@九周年
08/08/14 10:24:49 2EJ/xUE70
>>343
>この紛争直前の春にグルジアの来年からのNATO加盟が議論されたが
>時期尚早という意見が出されて却下された

だから、紛争を起こしたんだよ。
欧州の目を覚ます為に。

347:名無しさん@九周年
08/08/14 10:26:03 eFjj/nvt0
グルジアは自ら放火をして自分の立場を強めてEUに加盟したい
しかしEUにとってはロシアからのエネルギーを止められてまでロシアと矛を交える気はない。
もう離れられないほどEUとロシアは経済的に一体化してしまっている。
つまりグルジアは自分の立場を過大評価してしまった。
その結果自国民がムダに殺された。

348:名無しさん@九周年
08/08/14 10:26:25 nS1/fSA/O
>>338
わかりやすいw

349:名無しさん@九周年
08/08/14 10:30:17 Nf9rHdT40
EUは今エネルギー問題で岐路に立ってるな、
ロシアに依存するのか、はたまた北アフリカ諸国やアフリカに
依存するのか、もしくは独自路線で原発を拡大していくのか?


350:名無しさん@九周年
08/08/14 10:33:56 1tzBVenP0
>>346
グルジアとしては戦いをしかけた以上
できるだけ早い時期にNATO(もしくは米軍)の軍事介入がほしかった
そうすればNATO× ロシアの軍事衝突の既成事実を作り上げることができる

ところが予想以上にロシアの進軍スピードが速くて
西側の参戦を待たずに休戦を申し出なければならなかった

>>1に続く

351:名無しさん@九周年
08/08/14 10:35:27 Nf9rHdT40
>>338
今、イスラエルの望みとしては第五次中東戦争を
願ってる、このまま戦争がおきなければ、半世紀
後にはイスラエルという国家はイスラム国家になりかねない
、イスラエルで一番の問題はユダヤ人人口の伸び悩みと
減少と選挙権を持っているイスラム系住民の人口が
驚異的な勢いで伸びている、このまま良くと、半世紀後
には有権者の割合でイスラム教徒が半数を超える可能性が
あるからだ、それを防ぐ為には戦争でも起こして、イスラム系
住人を虐殺するぐらいしか方法がないw

352:名無しさん@九周年
08/08/14 10:36:50 nS1/fSA/O
>>349
支那のアフリカ支援は露助と利益が一致するのはEU恫喝の側面もアルのか?

353:名無しさん@九周年
08/08/14 10:38:28 2EJ/xUE70
>>350
>できるだけ早い時期にNATO(もしくは米軍)の軍事介入がほしかった

違うと思うぞ。

グルジアはロシアにボコボコにされてから、停戦もしくわ軍事支援が欲しかった。
何故ならば、国内の支持が反ロシアで結束するからだ。

しかも、ボコボコにされたお陰で欧州にも危機感が生まれる。


もっと深く考えるようにね。

354:名無しさん@九周年
08/08/14 10:42:22 Nf9rHdT40
>>352
中国のアフリカ支援は純粋な資源獲得競争と漢民族の生存権
拡大であまりロシアとの利益一致ではない、むしろ中国はなんとしてでも
EUから兵器を買いたがってる、恫喝は逆にあまり良い手段ではない、
またロシアはいずれ中国と対立する可能性が非常に高い、今、漢民族
はゲルマン民族大移動以来の大移動を行っている、その中でロシア
として一番危機感を覗かせているが、漢民族のシベリアへの大移動だ
その数がもう100万人以上が移住して、そこで生活を営んでいる、
こうなってくる、いずれシベリアが漢民族に乗っ取られる可能性が出てくる
からな

355:名無しさん@九周年
08/08/14 10:48:07 ga8CI0q30
>>353

同感。国内に停戦後米軍を駐留させるのが一番の目的だと思う。

結果として、NATOも米軍もグルジア駐留の方向で動いてる。

どちらにしろ維持が難しい2地域は手放したが、どちらにしろロシアの執拗な

分離工作でアウトだったし。実質NATOやアメリカ軍を国内に引き入れること

に成功した公算は大きい。

356:名無しさん@九周年
08/08/14 10:51:54 nS1/fSA/O
ろすけもたいへんだなーなにもしないは福田は名相かもしれん

357:名無しさん@九周年
08/08/14 10:58:38 dqhnwMgH0
>>344
世界最大の資源大国にこの資源高騰の状況では
妥協すると言うのが大局観として定着するのは仕方ない。
それがリアリズム。
でないとインフレだけではなく、資産デフレ状態の不動産とそれに関係している
金融機間が利上げ契機に崩壊する。
>>338
これ以上紛争地域を拡大する実益はない。
イスラエルへの米国の支援も激減する可能性が高く、それがないとイスラエルは
国家として存続はできない。
>>339
アピールの為なら五輪開催中の開戦は合理的ではない。
>>355
そもそもロシアはNATOの駐留は許容しない。
米軍はそんな余裕はない。
イラクやアフガンへのロシアのテロ、ゲリラ支援が活発になるだけだよ。

358:名無しさん@九周年
08/08/14 11:00:15 6MTJnRss0
URLリンク(www.enjoykorea.jp)
アメリカは空母を派遣しなさい

359:名無しさん@九周年
08/08/14 11:05:58 I+sdKif+0
>>357
民主主義の怖いところはリアリズムで動いてない所なんだよなあ。
セルビアにとってのコソボとか、日本にとっての拉致問題とか。

360:名無しさん@九周年
08/08/14 11:07:46 UZpMm7p+O
>>353

ボコボコにされるってのは、そこで終了になっちゃって
その後も何もない状態


馬鹿はお前

361:名無しさん@九周年
08/08/14 11:07:48 v8GAF8WF0
>>357

すでにアメリカ軍はグルジア駐留が決定しましたが。

EU枠かNATO枠もフランスが派遣に前向き。

362:名無しさん@九周年
08/08/14 11:08:54 3LuN+G2F0
なんで露助がトリビシまできてんねん!
アメリカがんばれ。

363:名無しさん@九周年
08/08/14 11:11:25 nS1/fSA/O
みんな仲良く平和に暮らそうよ

364:名無しさん@九周年
08/08/14 11:14:14 tTRK39UD0
米国が来たから一旦停戦で双方撤退
       ↓
南オセチアでテロ勃発、すぐさまロシア介入でトリビシまで電撃侵攻
       ↓
親露傀儡政権樹立後再び西側諸国と交渉
       ↓
天然ガス・石油を握られたEU強くでれず
       ↓
米EU間の距離が離れ出す

っていうシナリオはプーチンは考えてるかな?

365:名無しさん@九周年
08/08/14 11:19:19 eFjj/nvt0
ロシア軍はトリビシ市内に行軍
米軍もトリビシ空港にすでに輸送機を発着させた
同じトリビシ市内に米軍、ロシア軍がいま対峙しておる。
どっちが先に引くかだ、

366:名無しさん@九周年
08/08/14 11:20:31 dqhnwMgH0
>>359
拉致問題はピョンヤン宣言をつぶしたい米中にとっては好材料だよ。
中国はピョンヤン宣言以来北には外相を1年も派遣していない。
ブッシュが拉致家族に面会したのもピョンヤン宣言妨害のため。

ピョンヤン宣言は森とプーチンの会談の結果。
日本は最初から政府と国民は分断されていて、とうとう今年になり
それが顕在化してきているだろ?
拉致家族は政府と距離を置き始め、政府の強行派と考えられていた
人間もどんどん妥協に傾倒している。

北朝鮮有利な展開だよ。中山の発言なんかその典型だろ。
こいつの旦那は銀行族の議員だ。不動産不況から銀行倒産再発も
しかねない現在妥協しか道はない。
>>361
米軍の軍事顧問は以前からグルジアにいるし、合同演習き何年も
前からしているよ。

367:名無しさん@九周年
08/08/14 11:21:12 NOshxHoz0
自国の軍隊をほぼ無力化されるほどの致命的な大打撃が想定内とか言ってる奴は馬鹿だろ
こんなのはただの暴走以外の何者でもない

368:名無しさん@九周年
08/08/14 11:22:05 MJ/SC0L30
これで戦争は終わりだな

369:蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw
08/08/14 11:23:16 Og/EH1X/0
ID:NP9cm7Q60
↑の人を探してるんですけど見ませんでした?
9cmとかになってるけど、あんま突っ込まんようにw

370:名無しさん@九周年
08/08/14 11:23:26 pd/J3WzM0
日本のマスゴミは日本語が不自由になったようだw

371:名無しさん@九周年
08/08/14 11:25:20 ejYTFWWN0
まぁ、NATOを引き入れるために南オセチアつついたという論理は
成り立たない罠。。

グルジア大統領が国外の敵を作って国をまとめようとしたのが、
火が燃え広がってしまった
というのが普通の見方だと思うが。

ロシアはやりすぎたのかも知れないけど。
ただ、あそこはいつだってやりすぎるんだよな。
それで今までやってきている。

372:名無しさん@九周年
08/08/14 11:34:05 FuJtnasV0
日本は停戦への働きかけとかなにもできないの?
世界から見たら蚊帳の外?

373:名無しさん@九周年
08/08/14 11:35:05 1dwoAFm70
>>339
何度グルジアから支援要請が来ようと、
今回NATOは動かないし
将来の加盟を約束したままにされる可能性のが強い。


URLリンク(jp.reuters.com)

同事務総長はさらに、NATOがグルジアから何度も支援要請を受け、
これについて至急検討することを決定したと述べた。ただ「NATOは
今回の紛争で、直接的あるいは軍事的な役割は意図していない」と付け加えた。


URLリンク(jp.reuters.com)

ドイツとフランスは、ロシアから無用な反発を買うなどの可能性があるとして、
旧ソ連のウクライナ、グルジア両国のNATO加盟には反対する姿勢を示している。

(補足すると最近ドイツはウクライナの加盟支援を表明したが
 グルジアについては以前と変わらず)

374:名無しさん@九周年
08/08/14 11:37:33 mSTe8GS80
国家丸ごと詐欺師で卑怯者のロシア擁護してるやつは基地外かスパイ

日本から出てけよ  スパイども!

375:名無しさん@九周年
08/08/14 11:38:00 W8kSs2+40
シナの面目丸潰れww
東京五輪期間中に核実験された日本の気持ちがわかったか?
あっ。自国民が外国人観光客殺したり暴動起きたりとたくさんある問題のひとつにすぎないかw

376:名無しさん@九周年
08/08/14 11:39:18 FuJtnasV0
どうしたの?

377:名無しさん@九周年
08/08/14 11:39:20 NOshxHoz0
>>372
自由と繁栄の弧が潰れたから出番は無いよ

378:名無しさん@九周年
08/08/14 11:41:11 kWwBV52M0
>>372
日本政府から声明は出している。
まあ話し合いには参加しているだろ。
直接軍を出せないから、そこまでだ。

379:名無しさん@九周年
08/08/14 11:44:56 NpnV/jUJ0
>>105
 レイプ・イン・ベルリン―『1945年・ベルリン解放の真実』

 侵攻軍によってレイプされたドイツ人女性の数は、最小に見積もっても、およそ200万人に達するという。

 ひとりが見張りをつとめ、のこりの兵士たちが順番に襲いかかっていく光景が、ベルリンのいたるところで展開された。

 少女から老婆まであらゆる年齢の女性が犠牲になった。ほとんどこどもとしか呼べないような歳の娘たちまでのこさず犯され、結果として「会陰が肛門まで裂けていた一○歳から一六歳までの少女たちは、病院で縫合しなければならなかった」。

 兵士たちは女たちを殴りつけ、機関銃を突きつけ、順番を守って犯していった。当然、避妊など考えるものはいなかったに違いない。結果として、戦後のドイツでは大量の混血児が生まれることになった。

 神がいたならば、かならずいかずちを降らせたことだろう。しかし、神はどこにもいなかった。

 男たちは? ドイツの男たちは命懸けで自分の妻や恋人を守ろうとしたのだろうか。

 そうではなかった。ごく少数の例外を除いて、男たちはただひたすらおびえ、かくれるだけだった。そして、自分の妻が犯されると、彼女たちの「裏切り」を非難した。

 この事実は、ただでさえ傷ついた女たちの心をさらに深く傷つけた。そしてまた数しれぬ女たちが命を断った。

 男たちはときに自分の名誉を守るために女たちを殺した。結局、かれらにとって女とは自分の所有物であり、それがロシア人に汚されたという事実は耐えがたかったのだろう。



380:名無しさん@九周年
08/08/14 11:47:51 NpnV/jUJ0
>>105
「朝鮮人」、「ロシア人」は残虐な種族なのでしょーか???????? - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

ロシアが中心のソビエト軍は無制限の強姦をくり返しました。それについては多くの証言が残っています。

「ドイツ人の女性は老女から四歳の女児に至まで、エルベ川の東方(ソ連占領地区)で暴行されずに残ったものはあまりいなかった。
あるロシア人将校は、一週間のうち少なくとも二五〇人に暴行された少女に出会った・・・・」(「スターリン」ニコライ・トルストイ著)

「ベルリンの二つの主要病院によるレイプ犠牲者の推定数は九万五千ないし一三万人。
ある医師の推定では、ベルリンでレイプされた一〇万の女性のうち、
その結果死亡した人がー万前後、その多くは自殺だった。
東プロイセン、ポンメルン、シュレージェンでの被害者一四〇万人の死亡率は、ずっと高かったと考えられる。
全体ではすくなくとも二〇〇万のドイツ女性がレイプされたと推定され、繰り返し被害を受けた人も、
過半数とまでいかなくても、かなりの数にのぽるようだ」(「ベルリン陥落1945」アントニー・ビーヴァー著自水杜)


381:名無しさん@九周年
08/08/14 11:48:44 kNJmnZgi0
>>374
プーチンかっこいい!

あたいはスパイだにょ =^^=

382:名無しさん@九周年
08/08/14 11:54:30 pEk0LVTN0
戦争は勝ったほうが絶対正しい。グルジア人絶滅、外国人皆殺し
悪阻ロシアはする。偽ユダヤ人の白人は跡も残さず殺されよ。

383:名無しさん@九周年
08/08/14 11:59:48 eFjj/nvt0
可能性からすれば
停戦合意でグルジアはオセチア放棄、大統領の首を差し出して許して貰える公算が大きい。
それであればトリビシ市内から米軍も撤退出来る面子が立つ。
しかしアメリカ(+英)とEUにはかなり深刻な溝が出来る。

384:名無しさん@九周年
08/08/14 12:03:47 l6Auv+Nr0
>>6
>×トリビシ
>○トビリシ
ぽこたんは政治大好きな癖に常識が無い。
麻生信者の典型。

385:名無しさん@九周年
08/08/14 12:08:32 g2li9fGs0
サルコジ何しに行ったんだ?

386:名無しさん@九周年
08/08/14 12:11:26 mSTe8GS80
>>381 そんなに好きなら早くロシアに戻れよ
URLリンク(ekaterina2008.blog28.fc2.com)
おまえこのブログの女か?



387:名無しさん@九周年
08/08/14 12:11:28 1dwoAFm70
>>385
EU議長国は半年ごとの持ち回り。
フランスは今年後半のEU議長国なので
いわば日直みたいなもん。

388:名無しさん@九周年
08/08/14 12:14:57 1dwoAFm70
>>386
からかわれてるのに気付けw

389:名無しさん@九周年
08/08/14 12:17:58 kWwBV52M0
>>383
>停戦合意でグルジアはオセチア放棄、大統領の首を差し出して許して貰える公算が大きい。

それはグルジアにとって、ハルノートを呑むようなものだ。
グルジア側は応じないだろうし、EUとアメリカも同意しないだろう。


390:名無しさん@九周年
08/08/14 12:19:19 mSTe8GS80
>>388
URLリンク(ekaterina2008.blog28.fc2.com)
この気持ち悪い女に雰囲気似てたから晒し上げだけ

391:名無しさん@九周年
08/08/14 12:21:00 1dwoAFm70
>>390
そんなお遊びブログに熱くなる前に
頭冷やしたほうがいいよ。

392:名無しさん@九周年
08/08/14 12:22:14 0EYsuJ8p0
>>371
韓国と日本みたいなもんだ、韓国の竹島・対馬問題で
日本がぶち切れして軍事侵攻をしたらロシアみたいな感じになる


まぁ、なんだ。世界大戦が少し現実味を帯びてきたな

393:名無しさん@九周年
08/08/14 12:23:07 Iy2RqX4lO
人身御供で、己の大将の首を差し出して、敵は許すのか?
ヒトラーが自殺した後も、暴行略奪が止んだとは思えないが…


394:名無しさん@九周年
08/08/14 12:25:27 XIz8AXhT0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<グルジア>米軍主導で人道支援 露けん制狙う

ブッシュ米大統領は13日、グルジアへの大規模な人道支援を米軍主導で開始するとともに、
ライス国務長官を同日から欧州連合(EU)議長国フランスとグルジアへ派遣すると発表した。
EUと結束してロシアへの外交圧力を強め、グルジアへの「力強い支持」(ライス長官)を鮮明にすることで旧ソ連・東欧での「民主化拡大」路線を維持する方針。
ロシアの軍事介入に有効な手だてを示すことができなかったブッシュ政権は、威信回復に躍起になっている。

「民主化拡大」ってロシアも一応民主主義国家だろww

395:名無しさん@九周年
08/08/14 12:28:19 dw3zNMNo0
>>64
今回のBBCの扱いはあまりに分かりやすすぎて笑えるw

URLリンク(www.guardian.co.uk)

396:名無しさん@九周年
08/08/14 12:28:56 mSTe8GS80
URLリンク(ekaterina2008.blog28.fc2.com)
同じ日本人だとしたら恥ずかしくなる
世界中から嫌われてるプーチン大好きってどこまで恥さらしなの?


397:名無しさん@九周年
08/08/14 12:29:22 SrpTMxKa0
>>393
ヒトラーは差し出されてないからな

398:名無しさん@九周年
08/08/14 12:31:34 vIYIjkGK0
すでに米軍が人道支援名目で首都に入っているので、
目立つ戦闘があれば報道されるはず。それが無いって事は、
ロシアは屈辱的な停戦合意を受け入れ占領地域から撤退中ってことだ。

399:名無しさん@九周年
08/08/14 12:32:30 dw3zNMNo0
>>197
France2の映像URL、引っ張れます?家人が仏語分かるから訳してもらう。

400:名無しさん@九周年
08/08/14 12:32:35 SrpTMxKa0
>>396
何回もご苦労さん
お前がプーチン嫌いなのは分かったから
昼飯でも食ってこいよ

401:名無しさん@九周年
08/08/14 12:36:48 0EYsuJ8p0
>>396
感情論抜きで憧れてるんだろうな

基本的に今の日本の外交をみると本当に鬱陶しさというか不甲斐なさしか感じない状況
政治家は腰抜けや売国奴だらけ、信念を持って毅然に行動できるやつがいない
そんな中、プーチンは有言実行する信念とプーチン自身が体術が強くカリスマ性もあるため
善悪を問わずその「強さ・カリスマ」に憧れてしまう。今の日本がそれとは対照的だからこそ
世界の評価とか関係なく、ひきつけられるんだろうな

402:名無しさん@九周年
08/08/14 12:43:48 W7Zvi8f00
>>401
基本的に他国に譲歩する政治家は嫌われる
日露後の小村外相などがいい例

まあ、それを踏まえても我らが総理はただの中国人にしか見えないんだけど

403:名無しさん@九周年
08/08/14 13:01:25 a8BN307c0
>>380
現在進行中のレイプについて通りかかった政治将校に抗議したら
その場でレイプ犯の兵卒を一人残らず射殺し、死体も片付けずに
去っていったって話が@満州
いろんな意味でおそロシア

404:名無しさん@九周年
08/08/14 13:26:24 wXtmleKz0
(( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))     オリンピック中だし、ロシアも無茶出来まい。
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \    ドサクサ紛れに
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  目の上のタンコブ(南オセチア)を
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /   片付けて置くおw
    ヽ|        ̄      |/     
      \              /



  ____________\∧            ___
________───,.-─-、 7'        ノ ⌒  ⌒_\
──── ̄ ̄ __,ノ  ノ  ヽ>  、    / ,_;:;:;ノ、 (●)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/´《,_  ( ●)(●)>,   ,・_  |   (__人__) ミ   ぐぇあ!
             へ   )) Y (__人__) ゝ , ’,∴  ¨彡、   |r┬-|  ミ
          //,)) / 〃/  ` ⌒´ > 、・∵ ’ /    `ー'´ ̄ヽ
         ∠/ / / 〃/  __ /∨      /       / ̄\ 〉 
       / ヾ='  / 〃/ __f' 〉        /        /
      人      7─' ̄,.-'''´  ロシアなめんなゴルァ!      
      /ミ,\____   7ー‐''´     ぶち殺すぞ!        
      / \    !|i ̄〈

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   は、はぁっ、はぁっ……
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  し、死ぬかと思ったお……
  |     (__人__)    | すんげー怖かったお!
  \     ` ⌒´     /
 
  サーカシビリ大統領 (ボディアーマー着用中www)


405:名無しさん@九周年
08/08/14 13:35:56 Aw1RxJgI0
結局、南オセチアもアブハジアもグルジアの一自治州に
戻るなら、ロシアの侵攻は意味があったのか?

406:名無しさん@九周年
08/08/14 13:38:42 wXtmleKz0
>>405
コソボみたいになる。
今まで以上にグルジアであってグルジアでなくなる。
住所だけグルジア。

407:名無しさん@九周年
08/08/14 13:44:32 OMffYXFQ0
で、ヨーグルトはどうなるんだ?

408:名無しさん@九周年
08/08/14 13:45:34 GIKM+ECq0
>>41
ここでは美味しいパスタが食べられなーい! と騒ぎそうな気がする

第二次世界大戦のアフリカ戦線で、水が足りないということで行ってみたら、
大量のお湯でパスタを茹でていて唖然としたというエピソードがあったような……

409:名無しさん@九周年
08/08/14 13:50:06 tr4NeH3d0
>>405
意味はあるよ。
今までグルジア軍が唯一支配してた
アブハジアのコドリ渓谷を分離独立派勢力がおさえたから。

これはサーカシビリにとってはけっこう大きな痛手。
欧米メディアはあんまり報道しなくて、
サーカシビリも「祖国防衛!グルジア大勝利!」ってやってるから
この件はあんまり目立たないけどw

410:名無しさん@九周年
08/08/14 13:50:56 Aw1RxJgI0
>>406
セルビア=グルジアってな感じですか

ロシアはいっそ、グルジア併合までやると思ってたんだけど
腰抜け米、EUはそれでも非難声明止まりだろうし

411:名無しさん@九周年
08/08/14 14:03:08 eg3DxfQ80
まあロシアの言うことは信用できねえ

412:名無しさん@九周年
08/08/14 14:15:18 f7v4uhgS0
>>405
休戦協定で
グルジアは南オセチアには軍事介入しない
ことを約束させられた。自国領なのにだ。
これはグルジアにとってて大きな痛手。

まあやっちまったもんはしょうがないけど
これもグルジアが先に手をだしたからだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch