08/08/13 17:14:21 YoLum77c0
今日の毎日新聞の雑記帳はこれを知っている人に言わすと笑ったよ。
内容
青森の稲で絵を描いていた、そこにスポンサーが入っていたので、
一部の町民と土地持ち主が反対しスポンサーを削除された
(1行あき)
今ガソリンの値上げで車で遊ぶ人が減った。
この状況を七福神(上に書いた稲で書かれた絵)はどうみているのか?
という内容だったんだけど。
まず 前者と後者だとつながりが薄い。
第一前者だと「スポンサー削除」それとも
「正論に対する屈服」を問題提議に見えるが・・・・
これが問題なのか?という疑問と、さっきのかいたけど後者のガソリンの値上げに
関係が有りそうだけど、だったら、客が減って大変だと例を出せばいい。
この稲の絵でスポンサーを削除されたのとは何も関係ない。
これを見ていたら。
正論に対するスポンサー削除=毎日のスポンサー撤退
ガソリン高騰で日干し=毎日の財政
観光地がそれにより客減=毎日新聞の売り上げ減
これが裏に有りそうで笑った。
少なくとも、もしこの文が現代文の問題ならば、
「作者の言いたい事はの答えはこれだね」と思い笑ったよ