08/08/13 16:04:04 tt1yjdJg0
商売や売上げは別として、建物として見れば井筒屋は本店など多くが古い建物で
外装も改修時など煉瓦色の装飾などを活かした共通するイメージの建物を
使っていて、それはそれで好感が持てた。頻繁な移転や改装工事無しに存続して
いた。
井筒屋は今後久留米店閉店後も久留米市の商圏に何らかの形で関わりたい、と言う趣旨の
発言が新聞にあったようだが、JR新幹線駅や西鉄ターミナル周辺にマンションや
オフィスと統合した複合高層建築系計画を立ち上げたら、再入店するかな?
久留米市は福岡市みたいな都心部の空港に起因する建築制限も無い。福岡市には悪いが
ホテルやレジャー施設なども統合して、50F位の複合テナントの超高層建物を作って
見るか・・井筒屋がそこに戻るかどうか知らないけれど。
井筒屋こなければ他店を考えてもいい。オフィスや商業店舗などの規模は商圏や需要を
考慮した割合でマンション主体でいい。駐車場も周囲に揃えれば客も集まる。
バスや鉄道インフラ交錯点近くなら集客も上々だろう。
市役所に駅前高層マンションも出きるようです。一つどうですかな