【社会】「ウイルスセキュリティ」「ウイルスセキュリティZERO」に脆弱性 - IPA指摘at NEWSPLUS
【社会】「ウイルスセキュリティ」「ウイルスセキュリティZERO」に脆弱性 - IPA指摘 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@九周年
08/08/13 11:06:37 L5+XCL++0
これ使ってますが、意外にもノートンがスルーしたトロイファイル検知したよ。
でも大抵の場合無実の罪で引っかかる場合が多い。無能なのは確かかもしれん。

351:名無しさん@九周年
08/08/13 11:06:41 fuCarh730
OneCare使ってるのは俺だけか

軽さなら最強なんだが

352:名無しさん@九周年
08/08/13 11:08:06 DwXU5UkN0
俺もonecare使ってみてる思ったよりいい

353:名無しさん@九周年
08/08/13 11:21:04 3ItGAQUI0
家電屋のPCコーナーに山のように並んでたりするから
騙されて買う奴も多いんだろうな。

354:名無しさん@九周年
08/08/13 11:29:06 GITbl4FM0
一番安価なセキュリティの方法
ルーターを介してネット接続
ブラウザにIEを使わない
XP標準装備の奴でもいいから火壁を設定
覚えの無いメールは、開かない

355:名無しさん@九周年
08/08/13 11:32:38 f81zSPCa0
>>354
って風説の流布をするやつがいるので注意

356:名無しさん@九周年
08/08/13 11:37:55 F6h8DXtXO
カスペはロシア産だと思うと怖い

357:名無しさん@九周年
08/08/13 11:42:39 XyUv/XAg0
バスターの2008のファイアーウォール使いにくくなかった?
許可非許可選択なく勝手に弾かれてた気がする
それがネックで購入悩んでいるんだよな

358:名無しさん@九周年
08/08/13 11:43:01 DTboNEbE0
っつかど素人は「なんだかよくわからないけどとりあえずyes」
これをやるからなあ。
火壁が警告出しても役に立たん

359:名無しさん@九周年
08/08/13 11:45:02 ydaO33Rt0
>>354
javaとかactive系をofにするだけで充分じゃん

360:名無しさん@九周年
08/08/13 11:47:09 GITbl4FM0
>>357
バスター08をつかっているが不正変更の監視が非常にウザい

361:名無しさん@九周年
08/08/13 11:51:17 ZeOkTyxz0
>>1
ソースネクストだもの みつを

ウィルスバスター2006ずっと使ってるけど問題ありません。

362:名無しさん@九周年
08/08/13 11:56:23 77QOKLRT0
友人が使ってたな…話によるとキンタマ検出できなくて大変なことになったらしいが。
俺はNOD32+Comodoを常駐、落としたファイルにはBitDefenderも併用してスキャン。
後は怪しいURLを踏まないようにするとか、
ローカルセキュリティポリシーで特定フォルダ以下のバイナリを実行できないようにするとかしてる。

363:名無しさん@九周年
08/08/13 11:57:31 80RYkZKR0
無料ので十分だろ

364:名無しさん@九周年
08/08/13 12:00:20 0D+Xgw4c0
も・・・脆弱性

365:名無しさん@九周年
08/08/13 12:09:46 68oqSPM90
ウイルスバスターの更新期限が過ぎてはや2週間
てっきり期限がきれたら自動でアンインストールして無くなるのかと思ったが
今でも普通にバスターでウイルス検査とかできる
これだったら無理にバスター2008入れる必要ないのかな?

366:名無しさん@九周年
08/08/13 12:10:49 0D+Xgw4c0
>>365
新種に対応できないだけ

367:名無しさん@九周年
08/08/13 12:12:51 koi3oJjy0
これって支那産だっけ?

368:名無しさん@九周年
08/08/13 12:23:55 8s7EAakU0
>>367
大半はシナやらフィリピンやらで作られてるよ

369:名無しさん@九周年
08/08/13 12:27:06 iMfH7mPq0
URLリンク(www.sourcenext.com)
URLリンク(www.sourcenext.com)

驚速シリーズ恒例のバグ。
ソースは全く修正する気無し。
誤動作するならその機能は使わないでください。って糞な案内。

○年前にサポートに言た時の今後の開発の参考にさせて頂きますって返事は真っ赤な嘘でしたね

370:名無しさん@九周年
08/08/13 12:27:36 8s7EAakU0
しかし、最近のアンチウイルスは重すぎ。
何年か前のバスターに至っては、当時の標準スペックPCがフリーズしそうなくらい激重だったし。
結局、ノートンやマカフィーに乗り換えたが、軽いとはとても言えない。
こと動作に関してはウイルスキラーが軽くて良かったけど、あれはホントにウイルス検知できんのかね?

371:名無しさん@九周年
08/08/13 12:42:01 NZil634pP
ネット回線の受付屋やってるんだけど、コンシューマーユーザーのセキュリティに対する要望はウイルスだけではない。
子供に有害サイトを見せたくないなどのニーズやスパム処理などがある。

ウイルスセキュリティのサイトには有害サイト遮断が書いてないけどないのかな?
専用ソフトを別に入れるとトラブル発生時にコンシューマーユーザーが自力で対処出来ないと思う%8

372:名無しさん@九周年
08/08/13 12:42:25 S+Du8kBU0
>>213
絶賛しつつも名前を間違っているのが面白い。


自宅ではAvast!で問題を感じてないけど、
会社のPCは全部このZEROってのが入ってるんだよな~。
うちの会社はPCに詳しい人が少ないから不安。

373:名無しさん@九周年
08/08/13 12:43:28 XtuKN6Fv0
対ウイルス戦で最強のルーターを教えれ

374:名無しさん@九周年
08/08/13 13:25:50 ed5wFRtcO
お主ルータにウイルスを判別させるつもりか

375:名無しさん@九周年
08/08/13 13:42:47 YXybzw2y0
>>366
それって一番質悪いよな

アンインスコされたらされたで何も無いという危機感がまだ生まれるが

376:名無しさん@九周年
08/08/13 14:24:04 GNRHGJIi0
>>375
>アンインスコされたらされたで何も無いという危機感がまだ生まれるが
こういう考えの奴が一番たちが悪いと思う。社会の迷惑だな。

377:名無しさん@九周年
08/08/13 14:26:25 3L04MTfI0
仮想化してスナップショット取ってるから関係ねぇ。



378:名無しさん@九周年
08/08/13 14:34:30 AhoGFfN/0
セキュ屋だけど>>375に賛成
アップデートされないワクチンソフトなんて百害あって一利なし

379:名無しさん@九周年
08/08/13 14:50:48 Vc80dadC0
いつも思うがIPAっていい商売だよな・・・。

380:名無しさん@九周年
08/08/13 14:59:31 35hpl9jL0
うちの兄貴みたいなのが最強じゃねえか?
NECのパソコンを買ったが俺にセキュリティソフトを、
消去するよう言ってきた。(兄貴はパソコン全く分からん)
理由は一々うるさいし自分はネットに接続せんからと
IEまで消去するよう言ってきた位だし


381:名無しさん@九周年
08/08/13 15:02:56 DTboNEbE0
PC音痴でネットに繋がない人がパソコンを買って何に利用してるのか気になる

382:名無しさん@九周年
08/08/13 16:44:18 aEFaHvzP0
ノートン入ってて更新もされてるPCにUSBメモリ刺したら中華ウイルス伝染されて
ルートのexe全部破壊された俺が(ry
自宅PCが検出率では右に出るもののいないAvira様で助かったよ・・・

今市販してるウイルス対策ソフトでマトモなのはカスペとマカフィーくらいのもの。
ノートンもバスターもNODもゼロも検出率がフリー以下。なめとんのかと。

383:名無しさん@九周年
08/08/13 17:36:57 HVzW58uU0
linuxいれVmWareで仮想でXP動かす俺が最強
両方ともAnitivirとゾーンアラームで十分

384:名無しさん@九周年
08/08/13 17:37:59 YiwP2pXIO
この事件に関係なくこれからもウイルスセキュリティはシェアを伸ばし続けます。

そして工作員が単発IDで必死にマンセーしまくってるカスペは相変わらず低調な販売数が続くでしょうw


385:名無しさん@九周年
08/08/13 17:40:07 VX/JjBWD0
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  キングソフトインターネットセキュリティ使え!!!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━     ̄ ̄━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\


386:名無しさん@九周年
08/08/13 17:41:08 RlagDH5E0
>>3
ウイルスバスターってPCフリーズさせて業務が出来なくなった
ってニュースあったよね。
中国製は怖くて使えない

387:名無しさん@九周年
08/08/13 17:41:56 GermxRZC0
まさにセキュリティがゼロになるソフトか。

388:名無しさん@九周年
08/08/13 17:42:59 CzEeIWuL0
使ってるひとなんているの?
プリインスコされてるのってノートンかマカフィだろうに
わざわざクソ会社の製品に乗り換えてセキュリティ構築しなおすなんてどんな物好きだよ

389:名無しさん@九周年
08/08/13 17:45:02 klHKAy0z0
>>380
IEは滅多に使わないや・・・

390:名無しさん@九周年
08/08/13 17:50:14 aEFaHvzP0
>>388
今のノートンはマジで酷いよ。伝説となったウイルスバスター2007を彷彿とさせる重さ。
まぁ、バスター2007と違ってアンインスコ時にシステム破壊とかは無いみたいだが。

391:名無しさん@九周年
08/08/13 17:51:19 CzEeIWuL0
今のノートンは決して重くはない
使い続けてるひとならわかると思うけど

392:名無しさん@九周年
08/08/13 17:56:07 P4Dk7IJA0
セキュリティゼロって何気に凄い名前だなw

393:名無しさん@九周年
08/08/13 17:59:52 rnrOLgIA0
ID:YiwP2pXIOは支那畜ウィルス作者

394:名無しさん@九周年
08/08/13 18:00:24 1qxhFrwmO
ノートンが重いのは、パソコンのスペックが低いから

395:名無しさん@九周年
08/08/13 18:02:51 19MbgwEOO
>>391
あの~フリーソフトに検知で負けてるんですが金払う価値無いですよね
ライヴアップデートwwwww意味ねぇ

396:名無しさん@九周年
08/08/13 18:06:56 B7RYho8wO
ウイルスセキュリティゼロ使ってるが、
市販のゲームにウイルス反応示して、スレでウイルスあったと言ったら怒られた。
困ったソフトだ。

397:名無しさん@九周年
08/08/13 18:07:20 0hz2U2t8O
>>392
wwww

398:名無しさん@九周年
08/08/13 18:09:33 yPCN0Fdo0
>>391
信者しか残らなかったということですね。わかります。

399:名無しさん@九周年
08/08/13 18:10:06 vo1N9vc10
ノートンってCPU使用率100%になるアレですか(笑)
あんなもん使うくらいならフリーソフトのほうがまだマシ
やはりカスペルスキーでしょう。

400:名無しさん@九周年
08/08/13 18:10:54 6hG0rCHV0
次はNorton2007の延長もグレードアップもしないで、Avast!とBit Defenderあたりを入れてみよう。

401:名無しさん@九周年
08/08/13 18:11:23 yPCN0Fdo0
>>396
それは流石に使ってる人間が糞
検知されたら何に反応したかちょっと検索すればわかる事で書き込むなよ

まあ糞だから糞ソフト使うんだろうけど

402:名無しさん@九周年
08/08/13 18:32:27 aW0lHGdz0
今年はノートン、バスター、F-SECURE、Avast!を併用してるが、
圧倒的にあらゆる面でバスターが糞。
ノートンも若干挙動不審気味。

動作環境がそれぞれ異なるんで一概には言えないが、今年はバスターが大ハズレな印象。

403:名無しさん@九周年
08/08/13 18:38:06 YiwP2pXIO
この事件に関係なくこれからもウイルスセキュリティはシェアを伸ばし続けます。

そして工作員が単発IDで必死にマンセーしまくってるカスペは相変わらず低調な販売数が続くでしょうw


404:名無しさん@九周年
08/08/13 18:39:07 kdenB8em0
カスペは重いから・・

405:名無しさん@九周年
08/08/13 18:40:51 aEFaHvzP0
>>402
日本中で阿鼻驚嘆の地獄絵図を演出した伝説のウイルスバスター2007を知らないだろ・・・
アレに比べればウイルスバスター2008はマシに思える。

406:名無しさん@九周年
08/08/13 18:41:39 u1Lg5YKR0
誤検出がうざいんだよな
最近はCPUパワーあるからまだマシだけど検出力よすぎるのも考え物だね

407:名無しさん@九周年
08/08/13 18:43:14 XyUv/XAg0
おまえバスターは偶数のときはいいほうなんだぜ
奇数年のバスターの惨劇を知ってたらなにもいえない

408:名無しさん@九周年
08/08/13 18:46:18 DI25AYeP0
個人的な妄想ですけど、
実はコンピューターウイルスってウイルスソフトメーカーが
作ってるんじゃないですか?
だってウイルスソフトメーカーにとってウイルスってなくなったら倒産
するしかないじゃないですか。
もしフリーで良いウイルスソフトを提供したらメーカーから圧力かけられたり
しないのでしょうか?


409:名無しさん@九周年
08/08/13 18:50:03 aEFaHvzP0
>>406
nPro検出はあながち誤検出と言えないのがなんともなぁ・・・キーロガーまで含まれてるし。


410:名無しさん@九周年
08/08/13 18:50:53 aBDUbuTfO
脆弱性があるくらいならまだ良い
ウイルスバスターみたいにアップデートを試みたらOSが破壊される仕様よりはマシ

411:名無しさん@九周年
08/08/13 19:01:56 8xjWambr0
糞ワロタwww
ソースネックストなみだ目wまさに安物買いの銭失いって奴か?ww

ノートン先生使用している俺は勝ち組

412:名無しさん@九周年
08/08/13 19:03:50 xGic8hn40
>対策としては、ソースネクストより提供されるバージョンアップを
>速やかに行うこととしている。

問題無いじゃん。 >1はソースネクストに恨みでも?

413:名無しさん@九周年
08/08/13 19:05:47 cv4X2NRH0
あんなんに金払わなくてもAVGで十分間に合ってる。

414:名無しさん@九周年
08/08/13 19:09:54 7iFX3HQt0
    ┌───金───┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌───┐        ┌───┐
│ ソフト会社  ├─攻撃→│ クラッカー  │
└───┘        └──┬─┘
      ↑                        │
 感謝・金                 攻撃
      │                        ↓
┌─┴────────┐
│           市  民             │
└─────────┘

415:名無しさん@九周年
08/08/13 19:10:49 ixEXchsg0
最近新しいPC買ったら
「マカフィーへの登録が必要です」

うるせーポップアップだな、マカフィーってなんだよ勝手に勧めんなよ。
とりあえず、考えさせてくれ。後回しで適当に動画サイトでも見るか。
で動画サイトのexe実行したら


AntiSpyCheck Software

ポップアップ広告出まくり\(^o^)/
みんな!セキュリティソフトって欲しい時には手遅れだからな!
気をつけろよ!

416:名無しさん@九周年
08/08/13 19:11:56 vo1N9vc10
動画サイトのexe・・・?

417:名無しさん@九周年
08/08/13 19:13:10 +e+1cExM0
avastで良いよもう

418:名無しさん@九周年
08/08/13 19:16:56 YTo/Fa7RO
金取らないからコレにしてる。
それで破られれば仕方ない、覚悟してるよ。
心中ユーザー

419:名無しさん@九周年
08/08/13 19:17:00 ixEXchsg0
>>416
海外の動画サイトで
「この動画見るためにはこのファイルを実行する必要があります」
見たいな感じで勧められて開けてしまったらトロイの木馬だったわ

420:マイコミとは
08/08/13 19:36:38 zVCJFAL30

>>1
>*+*+ マイコミジャーナル 2008/08/12[**:**] +*+*
なにが「マイコミジャーナル」だ。
お前たちがウイルスそのものだろ。

マイコミは、エロDVDのために子会社を作って、
毎日新聞本社ビルや、皇居内部で、AV撮影していた会社ですよ。

【毎日・変態報道】“本社ビル内でAV撮影”“就活生を脱がす企画も”
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる…週刊文春★10
スレリンク(newsplus板)
「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑
誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)
毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立
され、同じパレスサイドビルに入居する企業。

421:名無しさん@九周年
08/08/13 19:44:34 Jab6fyYn0
ヤフーID x7x6x5は捕まりにくい手口の違反出品者。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
現在まで、違反品を1000人以上販売し、88万円以上の利益を上げている。
違反行為だから真似する者は少なく、それをよいことに独占し続ける。

●一世帯三台まで許可の規則を破り、シリアル番号を3つに分けての販売。ライセンス違反。
(正規品と誇らしげに書いていますが、三台用を 分けて販売したら犯罪です。
例え正規の一つのオフィスソフトでも会社の何台ものパソコンに使えば犯罪。
ヤフーは、正規品という言葉に騙されて野放し状態。)

●写真3枚目のように、一世帯三台用を分けて販売しているにも関わらず、写真1枚目のように、一世帯一台用として売っている。
買った当人は、一世帯一台用のシリアルナンバーを購入したつもりだろうが、実際に買ったものは、一世帯三台用の中の一つとなるので、偽物を騙されて買わされている事になる。
(以前の写真1枚目は「3台まで」の所をふせた写真で出品していました。)

●管理体制のしっかりしたソフト会社だったら、すぐに見つけ、その出品者は ID停止となる。
ソースネクスト社が、犯罪を防ぐ事が目的とされるウィルス対策ソフトを販売する会社なら、
特に、自分たちのソフトが犯罪販売されている行為を誰よりもいち早く見つけ駆除する事こそが
信頼が持てるのだが、その犯罪行為を野放しにしている事自体問題。)

「即決!ソースネクスト ウィルスセキュリティZERO!Vista対応」をキーワードに
オークファンサイトで落札品を検索すると、去年2007年12月から現在まで、
膨大な数出品しているのが、判る。
URLリンク(aucfan.com)
その期間の約120出品のうち、複数出品ですし、全部は表示されないため、
これまで約1000点以上落札されているものと思います。
URLリンク(kakaku.com)
価格コムでは、送料無料3,298円。それより、安く仕入れているものと思います。
1つのシリアルナンバー当り 1100円として、1980円で売ると単純計算で880円の利益。
それを1000人に売ったら、88万円の利益。

「即決!ソースネクスト ウィルスセキュリティZERO!Vista対応」を常に出品し続ける犯罪行為。

422:名無しさん@九周年
08/08/13 19:48:02 I2FAnuf40
>>421
>単純計算で880円の利益。
>それを1000人に売ったら、88万円の利益。

なんつーか、爪に火をともすみたいな
みみっちい商売だなw
ちとワロタ

423:名無しさん@九周年
08/08/13 20:07:11 J+G24bM60
セキュリティゼロってすごい名前だな

424:名無しさん@九周年
08/08/13 20:26:31 34t8Uj7s0
脆弱性はまだ良い方だろ・・・
ウイルスソフトにしては安いし、んで軽いし、
さらには会社が存続する限り無期限更新。

クソ重く、ブランドなのかしらんが高く
その上更新を催促される日が必ずきて、不具合もしばしばの
マカフィーとかノートンとかバスター使ってる奴の気が知れない。


425:名無しさん@九周年
08/08/13 20:26:58 dBy93IhF0
とりあえずZERO使ってたから、ここ見て
フリーのカスペでスキャンしてみたら何か
10個ぐらい検出されました。w
でも駆除はしてくれないからavast入れて
地道に駆除中。
今半ばで4個検出されたよ。

426:名無しさん@九周年
08/08/13 20:27:56 MZz6bCUN0
もともと問題のあるソフトだから、
これは、まさに安物買いの銭失いだろう

427:名無しさん@九周年
08/08/13 20:36:52 Si3nv1hf0
セキュリティはノートンに任せっぱなしだなぁ。
マシンが何台もあるといちいち自分でやってられん

428:名無しさん@九周年
08/08/13 21:35:48 YiwP2pXIO
この事件に関係なくこれからもウイルスセキュリティはシェアを伸ばし続けます。

そして工作員が単発IDで必死にマンセーしまくってるカスペは相変わらず低調な販売数が続くでしょうw



429:名無しさん@九周年
08/08/13 21:38:23 IWs6682y0
ユーザーだが、今オンラインスキャンで検索中。
早速スパイウェアが見つかったよん。ハハハハ・・。orz

430:名無しさん@九周年
08/08/13 21:40:54 CLYixeA50
>>428
パッケージ的には好きなんだけどねw
あの青いバックに銀色の文字で書いてあるところとか・・・
k7じゃなくてantivirを採用してくれれば買ってもいいんだけどね

431:名無しさん@九周年
08/08/13 21:44:59 XyUv/XAg0
>>428
安さとコンビニで置いてる手軽さで一般には売れると思うよ
なんせ一度買ったらずっと更新してくれるとフレコミだから
ただ恐ろしくザルだからわかってる人間は買わん

432:名無しさん@九周年
08/08/13 21:46:30 iY34WyjMO
キングフリーの俺は勝ち組


433:名無しさん@九周年
08/08/13 21:48:19 CLYixeA50
>>432
あなたの趣味・趣向がキングにばれるんですねwわかります

434:名無しさん@九周年
08/08/13 21:50:43 LQzxScPg0
ソースネクストのHDD丸ごとバックアップする奴は
買ったことがあるが
HDDメーカー配布のでも一緒だとしばらくしてきがついた


435:名無しさん@九周年
08/08/13 21:56:58 iBs1C7zw0
ノーガードが最強かなと思ってる

436:名無しさん@九周年
08/08/13 22:46:09 xbYo9dGz0
昔ウィルスセキュリティをXPのノートに入れたら延々とエラーの表示が出続けネットに接続出来なくなった
アンインスコしたら繋がるようになった
そりゃネットに接続出来なければウィルスに感染することもないだろうなと苦笑した
それ以降ソースネクストのソフトは使った事無い

437:名無しさん@九周年
08/08/13 23:35:06 DTboNEbE0
>>436
ウイルスセキュリティを擁護する気は無いんだが
それはプリインスコのセキュリティをアンインスコしてなかったか、
コンパネからアンインスコしたけどそれはマカフィーだった、と予想

438:名無しさん@九周年
08/08/13 23:42:27 x39v4o2z0
みんながなんでそんなにウイルス対策ソフトをいれてるのか
俺にはわからねえや。
ウイルス対策ソフトなんて無駄っしょ?


439:名無しさん@九周年
08/08/13 23:54:31 P3Wct5oJ0
>>438
有料のアンチウイルスソフト入れてる奴は馬鹿だと思う。無料で十分。最近のは検出率も高い。
最近どこかが調査した結果でも、アンチウイルスは無料版使ってる人が一番多い。
どうせマルチコアが当たり前の時代でCPUリソース余ってるんだし、無料版常駐させといて損は無い。

440:名無しさん@九周年
08/08/14 00:10:30 hh08F3sz0
サポートがド素人がマニュアル対応してるだけの知識レベルで
話がちっとも通じないのが癌
テクニカル担当の人間が居ないっぽいコルセンってなんだかな

ユーザーは無償のデバッガー人員じゃないんだよ

441:名無しさん@九周年
08/08/14 00:14:23 IvE17mzP0
>>440
申し訳ないが、その筋のソフトのサポートなんてみんな同じwww。
へたすりゃ、マニュアルもろくすっぽ読んでない奴が対応している。

逆に教えてあげてたりする。
なっ!市万、お前らのことだwwwwww

442:名無しさん@九周年
08/08/14 00:15:41 5MT6IbHj0
某電話屋のサポートは電話の向こうでおばちゃんがマニュアルめくる音が聞こえるらしい

443:名無しさん@九周年
08/08/14 00:36:37 PVDFJYs50
>>438
まともなことをしていればこんなもの不要。

ウィルスとかいうやつにやられてもリセットすれば大丈夫。
実質的な被害は無くせることが本当の病気との違い。

444:名無しさん@九周年
08/08/14 00:46:16 tulwaoLt0
>>444
あんた頭やられてるよ

445:名無しさん@九周年
08/08/14 00:50:49 tulwaoLt0
自爆
間違えた
>>443

446:名無しさん@九周年
08/08/14 01:00:06 Hj/1Bb3r0
>>443.
正論。もう俺もセキュリティソフトは使っていない
processwalkerとcportで通信状態やモジュールを確かめていれば十分
ウィルスよりも、検出されないスパイウェアのほうがはるかに厄介

447:名無しさん@九周年
08/08/14 01:00:31 PVDFJYs50
>>445
君のようなおっちょこちょいで心配性には必要かもw

実際こういうのを入れるのと入れないのとで
差をソフト屋は説明できていないんだよな。


448:名無しさん@九周年
08/08/14 01:18:58 I5WXxlN40
>>425
フリーのカスペって、オンラインスキャンの事かな?
記憶があいまいだが、英語のf-secureのオンラインスキャンなら
駆除もしてくれた気がする。
あれも確かKasperskyのエンジン積んでたはずだし。

449:名無しさん@九周年
08/08/14 01:25:21 Prcn399V0
例えば家に鍵をかけなくても平気といえば平気だよ。
そうそう滅多に泥棒なんて来るもんじゃないしな

450:名無しさん@九周年
08/08/14 01:45:04 PVDFJYs50
>>449
家だと泥棒が入るだろ。あほか?一緒にするな。

それに対し、ウィルスとかいうやつは金を盗むわけじゃないだろう。

それにセキュリティソフトの最大の欺瞞は
補償をしてくれないということ。
例えば被害にあったら最高500万円まで補償とかすべきところなのに
それをしないのは、そもそもこういう被害ってのが実体が無いからじゃないのか?

451:名無しさん@九周年
08/08/14 02:07:07 NaFCD9xR0
そうだよな収入の無い奴はネットバンクとか不要だからなうらやましいな

452:名無しさん@九周年
08/08/14 02:09:26 9Io3U1KK0

ソースネクストの公式コメント、マダァー?



453:名無しさん@九周年
08/08/14 02:22:45 PVDFJYs50
>>451
そのネットバンクとやらの被害を補償してくれるのか? 

他人をうらやましがる前に、冷静にコストメリットを考えることをお勧めする。

454:名無しさん@九周年
08/08/14 03:13:33 1XaN9sC50
馬鹿すぎるwww

455:名無しさん@九周年
08/08/14 03:18:42 EhdFWLvY0
こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

金を払うのが嫌であれば、フリーソフトを活用しよう。

456:名無しさん@九周年
08/08/14 03:19:56 cA5GcL1C0
ノトン先生は安心だけど重い
アバズレストはガリガリ煩くてHDDの耐久と精神衛生上よろしくない
AVGは軽くて静かだがイマイチ効いてるのかどうかわからん

他は知らん

457:名無しさん@九周年
08/08/14 03:22:37 I5WXxlN40
>>453
個人使用なら無償のアンチウイルスもあるだろ
各種テストによれば、その手の無料のアンチウイルスでさえ、ウイルスバスターあたり
よりか検出力は高い。

458:名無しさん@九周年
08/08/14 03:32:28 I5WXxlN40
一応言っておくと、殆どの無償アンチウイルスは、有償版の機能を限定してあるだけ。
スパイウェア類の取り扱いで若干差がある場合もあるから、その場合は無償の
アンチスパイウェアで補う必要があるけど。

Bitdefender FreeやClaimWin(だっけ?)あたりを除くと、リアルタイムの検出もできるしな。

459:名無しさん@九周年
08/08/14 05:09:35 iJPgBA4C0
AVGもバージョンアップで重くなったよな。Avast!に乗り換えた。

460:名無しさん@九周年
08/08/14 05:32:30 YsL+EZER0
俺、IDがZEROっぽいんだけど、なんか質問ある?

461:名無しさん@九周年
08/08/14 05:37:29 CSd2ZKl80
ソースネクスト()笑なんて使ってる奴いんのか、しかもセキュリティまわりで
罰ゲームかよ

462:名無しさん@九周年
08/08/14 05:39:38 qvcse7mgO
>>460
カツ丼に七味かける方?

463:名無しさん@九周年
08/08/14 05:44:36 +C/3SjkB0
ノートン使ってたけど、半年前だったか1年程前だったか、、、ぐらいに、
サイトを開くだけでHDDが完全フォーマットされるウイルスが流行った時に、
ノートンの対応が遅かったんだよね、、、そんでノートン先生が嫌いになった
カスペとAVGがすぐ対応してたから、それ以来カスペ使ってる

464:名無しさん@九周年
08/08/14 05:46:38 ukp/VYO50
Avira SpyBot Kerio BitDefender
これだけいれときゃ大丈夫

465:名無しさん@九周年
08/08/14 05:47:30 we1gBeYq0
ノートン・マカフィー・バスター
  は強い・重い・高い
   だからなぁ

466:名無しさん@九周年
08/08/14 05:48:51 cNfnOjje0
工作員だらけで結局どのソフトが良いかわけわかめ┐(´ー`)┌
まあウイルスセキュリティゼロだけは、使うなと言う事か

467:名無しさん@九周年
08/08/14 05:58:22 gBN9sXKw0
インターネットはウィンドウズで接続しちゃ危ないのかな?

468:名無しさん@九周年
08/08/14 05:58:23 4/qM/5zy0
「有限責任中間法人」なるものがある事を、この記事で初めて知った orz


469:名無しさん@九周年
08/08/14 06:15:47 iYllhJyJ0
俺、あぶないサイトにいかないから
ウイルス対策ソフトなんていれてないや。
みんなどんな危ないサイトにいくの?
PCでウイルス対策ソフトが必要なら
携帯でネットする時も携帯用のウイルス対策ソフトが必要だよね?
でもそんなの売ってないよね。
ってことはウイルス対策ソフトなんて必要ないんだよ。


470:名無しさん@九周年
08/08/14 06:24:12 +TvspPhU0
タダなのにホント良く出来てるよな。AVGとスパイボットは。

471:名無しさん@九周年
08/08/14 06:26:10 rUs3zx3R0
フレッツ光プレミアム入れてるから、ウイルスバスターOEMのセキュリティソフトが無料で使えてる。

472:名無しさん@九周年
08/08/14 06:27:56 Iw4BsgmU0
AntiVir最強

473:名無しさん@九周年
08/08/14 06:28:10 t3y8dvpdP
カスペって前は90日間とか60日間の無料体験版があったけど、今は30日間しかないの?
90日間や60日間の体験版の配布ってよくやるの?

474:名無しさん@九周年
08/08/14 06:34:17 DYgwD82T0
使ってるよ・・・・orz

475:名無しさん@九周年
08/08/14 06:36:55 VdVJSnw40
>>469
ウイルスバスター モバイルセキュリティってのがあるぞ。

476:名無しさん@九周年
08/08/14 06:39:21 PZNkJLMyO
zero使う人っていったい…無料ソフト使った方がマシやん

477:名無しさん@九周年
08/08/14 06:46:58 cNfnOjje0
>>476
家電量販店とかに山積みであるからつい買うんだろうな

478:名無しさん@九周年
08/08/14 08:10:26 7VOtSEYa0
マイコミジャーナル = 毎日コミュニケーションズ
               ~~~~~~

479:名無しさん@九周年
08/08/14 09:56:34 Y1IzvLOe0
>>476
最近zeroにした
f-secureのオンラインスキャンしてみた
ウイルスが2個見つかた
今は反省している

480:名無しさん@九周年
08/08/14 10:00:11 nR1JTyaE0
いまだにわざわざ金払って買う奴っているんだな

481:名無しさん@九周年
08/08/14 10:01:19 kzxN+r03O
ゼロって脆弱性云々する前にインスコするだけで不具合起こして使えねえだろ。


482:名無しさん@九周年
08/08/14 10:01:27 lsOS5NUi0
>>438
1年に3回、ウイルスに引っかかるか否かの俺には
無料版でOKだ。

spybotの常駐保護って意味あるの?警告ウインドウがでてもストップすることなく
プロセスが進行している気がしてならんのだがw

483:名無しさん@九周年
08/08/14 10:03:22 hmLlwNtt0
spybotと併用すればこれでもとくに問題ないよ。軽いし。
エロサイト好きには危険だろうけどね。

484:名無しさん@九周年
08/08/14 10:06:47 YoK+TAgf0
ノートンクソ重いからノートからとりあえずこれに変えたのに…
軽くていいソフトないのかよう

485:名無しさん@九周年
08/08/14 10:27:40 OqHrSg9v0
かかわらないほうがいい会社ってあるんですよ。金を取ることしか考えてない。

被害例1

パソコン初心者のとき、CD-ROMの読み込みが間に合わず動画が駒落ちするので困っていたら
CD-ROMの読み込みを早くすることを謳うソフトが売りに出された。一万円近く金を出して購入したところ、
CD-ROMの内容をHDDにコピーするだけの代物であることが判明。当時の記憶容量の少ないHDDに
滅多にアクセスしない大量の作業用データを溜め込んでおくデメリットについてはなにも記載なし。
削除してソフトは投げ捨てた。今日まで続くパソコンの自作にはまる原因となる。

被害例その2
パソコンの自作にはまった結果としてパソコンショップで働くはめになる。
ある日若い営業がやってきて新作ソフトの宣伝用資材を店内に置かせてください、というので
その会社の体質を何も知らないソフト担当者が許可してしまった。
すると半年後引き上げのときに、資材が壊れているので弁償しろといいがかり。
当然こちら側はぶちきれ。半年も置いとけば店頭の販促物など客が触って摩滅したり壊れたり
するのは当たり前で通常は廃棄する。タダで店の一部を貸してやっているのにふざけるなと
相手の責任者に一喝してもちろん金などは払わず。営業は追い返して製品の取り扱いは二度としなかった。


486:名無しさん@九周年
08/08/14 10:29:23 IgdxILQH0
>>484
ESETオススメ

487:名無しさん@九周年
08/08/14 10:37:28 SwCXmDzb0
>>462
かけません。
君に幸あれ。

488:名無しさん@九周年
08/08/14 10:38:59 XJPYM3+C0
カネ取っておいてavast以下ってなんなの?

489:名無しさん@九周年
08/08/14 10:48:26 WZJYdHfL0
俺のPCはインターネットにも繋がってないし、外部からのデータファイルを読む事はないからおk

490:名無しさん@九周年
08/08/14 10:56:40 frSKf9U00
>>469
最近問題になってるのは、普通のサイトが脆弱性つかれて
ウイルスの類を仕込まれる事だろ。
niftyやxrea、creative(だっけ? soundbalsterの発売元)、トレンドマイクロといった
決して危なくないサイトにウイルスやトロイの類が仕掛けられてたことがあるんだから。

491:名無しさん@九周年
08/08/14 11:01:07 FxmU/V7s0
>>471

うちもそうです。
定義ファイル更新も無料だし
わざわざソフト買うまでもないです。

492:名無しさん@九周年
08/08/14 11:07:59 m0Z/TVfi0
>>465
マカフィーなんて安売りで1,500円くらいでよく売ってるよ。
ノートンのように、細かい設定は出来んけど。
金払った方が何となく安心、と考えるならコレもありだろう。

493:名無しさん@九周年
08/08/14 11:16:04 tAPJARFm0
マカフィーは圧縮ファイル、特にRARのスキャンが異常に重いんだよねぇ
ノートン先生だったら一瞬で終わったのに・・・

494:名無しさん@九周年
08/08/14 11:56:57 E0eBTA/rO
この事件に関係なくこれからもウイルスセキュリティはシェアを伸ばし続けます。

そして工作員が単発IDで必死にマンセーしまくってるカスペは相変わらず低調な販売数が続くでしょうw



495:名無しさん@九周年
08/08/14 12:06:01 /rgFnn3u0
>>484
AVGは軽いと聞いたが・・・

496:名無しさん@九周年
08/08/14 12:11:15 u2/ptcKmO
ワンケアがいいよ

497:名無しさん@九周年
08/08/14 12:12:01 TJj0YfEK0
>>486
オレそこのSmartSecurity使ってたけど遅いし
常駐ソフトぶっ壊しまわるから怖い。
抜いたらそんなこと無くなった。

498:名無しさん@九周年
08/08/14 12:13:22 WpPcHLgfO
>>494
ヒルズ族(爆)

499:名無しさん@九周年
08/08/14 12:16:09 kKFEE+nKO
カスペルが安定

500:名無しさん@九周年
08/08/14 12:17:01 sC7de3Mj0
Mac使えよノーガードでいいんだぞ

501:名無しさん@九周年
08/08/14 12:20:19 zD8sE2aHO
ウイルスセクリテーセロに改名な

502:名無しさん@九周年
08/08/14 12:20:28 scYEFcfS0
ウィルスにひっかかる前にハードディスクの寿命の方が短い

503:名無しさん@九周年
08/08/14 12:23:10 tgPBohq80
>>500
2chはOS9でURLクリックしまくってますw

それ以外はWinマシンなんだけど
ノートンから乗り換えようと思ってたのに・・・

504:名無しさん@九周年
08/08/14 12:30:46 Yc2QBvS3O
AVG使えよ
只なんだし

505:名無しさん@九周年
08/08/14 12:38:43 dLLSTFvf0
安全には金がかかる

506:名無しさん@九周年
08/08/14 13:00:07 iSK6YuWn0
ノートンはMacからWinに浮気するようになってからウンコ量産するようになったなぁ

507:名無しさん@九周年
08/08/14 13:05:55 OKr+qW3d0
>>500
OS-X、ハッキングコンテストで秒殺されてたけどな……Vistaにまで負けてやんの

508:名無しさん@九周年
08/08/14 13:13:55 HL1UTSdF0
>>507
数が少ないがゆえに攻撃手法が研究されてないだけだろ

509:名無しさん@九周年
08/08/14 13:33:39 xqP5d6rR0
スパイウェアと言うのはな自宅に盗聴器が仕掛けられているようなもんなんだよ
気づかなかったらそのまま幸せな生活を遅れるけど
気づかぬところで音声聞いてニヤニヤしている人がいるんだよ

気づいたらさっさと発見して取り外したいよね?

510:名無しさん@九周年
08/08/14 14:10:39 0XvUgjBV0
>>509
ありがと。とっさに使えるトーク集に入れておくよ。

511:名無しさん@九周年
08/08/14 18:25:06 VxV8G/k60
ウイルスセキュリティはインドのK7 Computing社製のアンチウイルスを
UIだけ日本語にした奴だっけ

これ使うなら、フリーのアンチウイルスを使った方が良いと思うがなあ
AviraやAvast!、AVGは有償の商用版も実績あるし、Avast!やAVGなら
日本語化もされてる

512:名無しさん@九周年
08/08/14 18:33:45 qB6sQcXc0
そういやavastの無料版と有償版の違いって何だろうな?

無料でも頻繁に更新されるし

513:名無しさん@九周年
08/08/14 19:17:56 7mcs3SIG0
ぽっぽだよー(*‘ω‘ *)

514:名無しさん@九周年
08/08/14 21:50:16 S3aZYfOj0
今、antivir使っていて満足しているので買う予定はないけど・・・
ウイルスキラー北斗の拳のケンシロウの声が
神谷さんなのか非常に気になっている

515:名無しさん@九周年
08/08/14 22:28:26 3MCA2c3N0
ウイルスセキュリティZEROは立ち上がりは早い。
しかし一度取り付いたウイルスは隔離するだけで、除去できない。
ソースネクストに連絡しても知らん振り。
そのくせ、ソースネクスト社のお勧めするパソコンだのHDだの宣伝メールだけは
やたらと送ってくる。

 
ウイルスドクターは立ち上がりに時間がかかったり、スタートページの
読み込みに時間がかかったり、ときどきウイルス検査を始めたりするが
きちんとガードしてくれる。

どちらも同じDELLの問題機でOSも同じでほぼ同等の条件下なんだけど。

516:名無しさん@九周年
08/08/14 22:35:17 HL1UTSdF0
ソースネクストなんて買う人いるんだなあ・・・と思ったが
よく考えたら携帯しか持ってない連中もいるからな

517:名無しさん@九周年
08/08/14 23:10:33 DYgwD82T0
使ってるよ・・・・orz

518:名無しさん@九周年
08/08/14 23:51:23 Pq7hatNZ0
この手のスレも信者と工作員が激しいよなw

519:百鬼夜行
08/08/15 00:02:35 9bbsx6PJ0
ゼロの使い手だったけど、ゼロは再起動、再起動うるせーから
キングソフトに乗り換えた。
キングソフトの無料版は、広告ポップが時々出るが、その代りに
ウイルス対策はきちんとやってくれそうな安心感がある。
その点ゼロは。最初は採算合うかもしれないが、息切れしそうだよな。


520:名無しさん@九周年
08/08/15 00:40:35 rncRN0su0
ウィルスなんて危険性をあおっているが実際パソコンが
電話線を通って盗まれるわけじゃないという 超あたりまえの事実をみつめれば

セキュリティソフトなるものが本当に必要かどうかわかるはず。

521:名無しさん@九周年
08/08/15 00:41:55 q17zyJ8W0
情報弱者をターゲットに
中途半端な出来の物を売りさばいてきた会社だから。
技術不足のバグも、「環境の問題」「仕様」「相性」とか言っておけば普通の人は判別できないし
返金すればそれでチャラのつもり。そして別のカモが引っ掛かる。
プログラムのJIS規格なんて無いからやりたい放題だよ。

522:名無しさん@九周年
08/08/15 01:06:29 ImZyXlTo0
自分ノートン先生それまでずっと愛用していたけど、
1年ちょっと前にノートン360に乗り換えたときに不具合が多発。

3ヶ月経ったある日、気づくと保護を放棄するという現象がww
再インストールしてもダメ。

360の初期は問題多発だったみたいね。
保護を放棄してるんじゃソフトの根幹の機能果たしてないし、
手間はかけさせてくれるしで、返品要求したら、
社内規定で3ヶ月以内じゃないとダメなんだとw

以後、他メーカーのソフトに乗り換えたね。


523:名無しさん@九周年
08/08/15 01:22:05 UfLJur2jP
近々、パターンファイルの更新でウイルスバスターが今度メモリの使用量を最大7割減らしてくれるそうです。
2007と2008が対象だそうですが、メモリ喰いの2007の方が効果がでるでしょうか?

2007=フレッツセキュリティツールなので期待しています。

俺の環境は
自宅のハイスペックな3台=F-secure
ボロノートPC=ESET
P2Pを動かすバーチャルPC用=フレッツセキュリティツール
です。間違ってもソースのアンチウイルスはお断りですし、家族が間違って買ったときはソース社の返品制度を利用して返品しました。

ソース社の着眼点は大変優れています。
・とりあえず軽い
・簡単
・更新料を無料にする事で簡単さを求める人々の心をつかんだ。

わかりやすすぎて売れているんですね。

まー、ふつーに、安くて安心できて、無難どころで、更新できるのならソフトバンクセレクションのヤツをどーぞと。
バスターベースで、ファイアーウォールとかを省いてある。


524:名無しさん@九周年
08/08/15 01:26:44 UfLJur2jP
あーそれから、ゼロより珍な存在のウイルスドクターの話題がないな。

なかり地雷らしいんだけど
URLリンク(www.virusdoctor.jp)

スパイスイーパー
有名らしいソフォスのエンジンを搭載しているという
URLリンク(www.webroot.com)

525:名無しさん@九周年
08/08/15 01:31:15 CUAr1S4M0
>>519
そんなソフトよりも、AntiVirのほうが優れているぞ。
URLリンク(www.avpusers.org)

526:名無しさん@九周年
08/08/15 01:34:28 rncRN0su0
お前ら何のためそんなもの入れてるの?

それが何か補償してくれるのか?

結局金を払ってるだけにすぎないってことじゃないか?

俺は入れていない。コストメリットがないからだ。

527:名無しさん@九周年
08/08/15 01:43:56 Wwn7Z5by0
盗まれずとも壊される可能性がある。ネット口座もあれば備えも必要だ。




528:名無しさん@九周年
08/08/15 01:44:05 UfLJur2jP
>>526
インターネットで銀行や証券会社やカード会社と取引するし。
通販でクレジットカードの番号飛ばすし。

自分の利用はノープロブレムでも、職場で刺したフラッシュメモリ経由の感染を食い止めてくれる。

子供がいる家庭場合、有害サイトをブロックする需要が強く、総合セキュリティソフトは上手に働いてくれる。
(店屋なのだが、ガキが長時間ゲームとかのサイトを毎日見に来ていたが、バスターで検閲したら来なくなった♪)

逆に何故セキュリティソフトを導入しないのかお伺いしたい。
オンラインでカードを使わないとか豪語する(それ以前にカードが嫌いとかもいるけど)人とか。
通販もネットバンクもしないなんてネットの利便性を放棄しているようなものだし。
一度ソースが市場を荒らした2007年移行、バスターやノートンが標準でパソコン3台OKだから、複数台所有でもコストは大幅に軽減されたし。

パソコンが重くなる? メモリを増やした方が良い。
アンチウイルス入れてやたらと重くなるようなら元々重いはず。

パソコンがボロなら検出力が弱くても軽めのを入れておけ。

529:名無しさん@九周年
08/08/15 02:14:38 rncRN0su0
>>528
クレジットカードで買い物するが、
普段の使用でも番号は盗まれる可能性はあるし
ネットよりはるかにその可能性は高い。
それに
具体的にセキュリティソフトが何か(損害補償)をしてくれるわけじゃないよね

結局おまじないみたいなものに高価な金をかけるのが間違いってこと。

530:名無しさん@九周年
08/08/15 02:28:54 VGPYu90g0
俺はオンラインでクレジットカード番号で買い物するけど

・盗まれる確率はきわめて低いと見ている
・盗まれたときの対処法がある
・セキュリティソフトを入れた場合の効果が不明
・入れると動作が遅くなる

以上の3点からセキュリティソフトは入れていない。



531:名無しさん@九周年
08/08/15 02:29:01 UfLJur2jP
>>529
だから何でそういう間違いをするのかな。
第一に高価と感じるのは払う人間の経済力による。この手のソフトの更新料が高く思えるのなら所得の問題だ。
第二にネットの方がカード番号が盗まれるというのは大きな間違い。
ハッカーがサイバー犯罪でやる確立より、俺が客の申込書とかに買いてもらった番号を悪用する方が楽。

カードの不正利用はカード会社が約款に基づき対処してくれる。
年会費無料のカードだと無保険でカード会社が自腹対応で非常に評判が悪かったりする。
結局の所、必要経費を無料に踊らされたりすると碌な事に合わない。

532:名無しさん@九周年
08/08/15 02:33:11 VGPYu90g0
>>531
アンカー間違えてるだろw

533:名無しさん@九周年
08/08/15 02:34:02 UfLJur2jP
>>530
>・盗まれたときの対処法がある
これはカード会社の保険を利用するつもりなのだろうが、手続きが面倒。

どんなPCでも一定の影響はあるが、重くなるのを気にするのならそんなパソコンは捨てて新しいハイエンドモデルを買うべきである。
それが嫌なら軽いソフトを使えばよい。

本人がパソコン壊されて個人情報漏らされてノープロブレムだとしても、踏み台にされたり他人の個人情報が流出したり、人に迷惑かけてるんじゃないの?

534:名無しさん@九周年
08/08/15 02:39:32 VGPYu90g0
>>533
>それが嫌なら軽いソフトを使えばよい。
不要なことを理解しているので軽くても入れない。

>本人がパソコン壊されて個人情報漏らされてノープロブレムだとしても、
>踏み台にされたり他人の個人情報が流出したり、人に迷惑かけてるんじゃないの?

自分の家の前が泥棒の逃げ道だったら盗まれたやつの補償しろとでも?

535:名無しさん@九周年
08/08/15 02:42:52 UfLJur2jP
>>531 >>532
斜め読みしてたん>>531の主張を逆に解釈してた。

仕事柄ってのもあるけど、アンチウイルス入れない奴らってうざいんだよ。
ソフトに限らず小銭にごちゃごちゃうるせー。

仕事でパソコン使う事があるから、本当は自宅で仕事する事じたい好ましくないが。
もしなにか有れば責任問題にもなるし、とりあえずアンチウイルス入れておけば言い訳になる。

536:名無しさん@九周年
08/08/15 02:46:06 Wwn7Z5by0
>>534
自分のPCなら、家の前ではなく家の中では?


537:名無しさん@九周年
08/08/15 02:49:20 UfLJur2jP
>>534
やたらと補償という言葉を使いたがるな。

補償した方がよいのではないか。
何も知らずにアンチウイルスを導入していない人に責任を追及する事はできない。
しかし、悪質な確信犯のようだから。
あなたが対応を取っていれば十分防げた可能性が高くいのにそれを怠った。
だから民事訴訟でも起こされる事になりかねない。
自分を守りたくはないかな?

補償補償というが、流出した情報などによってはお金の問題ではなく、人の心を大きく傷つける恐れがある事を忘れずに。

538:名無しさん@九周年
08/08/15 02:49:27 VGPYu90g0
>>535
>アンチウイルス入れない奴らってうざいんだよ。

俺は入れているやつにはどうぞどうぞ って感じだけどな。

馬鹿なことに無駄な金払ってるなって思うけど。

金額の大小じゃなく、金をかける理由がまったく見えないってことだよ。

どうしても入れてほしければすべて無料にすべき。本当に危険ならそうしているはず。

539:名無しさん@九周年
08/08/15 02:54:58 UfLJur2jP
例えば会社員とかだと、アンチセキュリティは導入する事が会社の規則だったりする場合もある。
だからといって、中国製のウイルスドクターが980円だった時に30個か40個まとめ買いしていたOLもどうかと思うが。

まーいーよ。
実際にアンチウイルス入れないって言ってる人、若干代わってる事が多いから。
俺はF-secure社の内容に満足して買った。ただそれだけ。
無料のがあると言われても、英文でのやりとりでちょっとした問題があり、それからは国内に拠点のある会社を選んでいる。

540:名無しさん@九周年
08/08/15 03:00:05 UfLJur2jP
>>538
どういう物の見方をしているかしらない。
俺の立場は一般的な利用者の相談を受ける側にある。

「これ、アンチウイルス導入してていたら」
もう遅い。リカバリで多額の費用を請求

「子供に有害サイトを見せたくない。スパムを受信したくない」
これは総合セキュリティソフトなら問題ないです。

>>538の人はよほどセキュリティソフトが嫌いなようですが、なんでバカなことやムダと思っているのか。
かなり偏った思想をお持ちのようですが。

541:名無しさん@九周年
08/08/15 03:04:54 UfLJur2jP
私事ですが、カスペルスキーエンジンをAOLが無料で配布していました。
英文でサービス停止の連絡をうけていましたが、よくみてませんでした。
XPからセキュリティの警告があり気がつきました。
それ以来、海外にしか拠点のないフリーのヤツは一般利用者が使うのには無向きだと勉強した物です。


安いのが欲しいならコレにしな
URLリンク(sw.sb-selection.jp)

542:名無しさん@九周年
08/08/15 03:05:41 VGPYu90g0
>>540
あなたに欠けているのは
具体的にいくら損害が出るだろうその確率はとか
そういう説得力のある説明ができていないことなんだよ。

かもしれない、かもしれない だから入れろ。 では冷静に事実を見る人は入れないよ。

俺は会社でITの総括をしていてセキュリティソフトも入れている。その場合の必要性も理解できている。
しかし、個人PCならまったく別。ソフト屋の胡散臭さを知っているだけになおさらw

543:名無しさん@九周年
08/08/15 06:02:36 xXTctUjv0
ネット上ではカード使ってない
手数料取られてもすべて代引き
住所やメールアドレス漏れるのは気にしないがw

少々神経質なのかも知れんが
中国からのSQLインジェクション攻撃とか
企業サイト側の脆弱性が原因で漏れることも多いし

544:名無しさん@九周年
08/08/15 06:04:33 ek2gnnsY0
無料のを入れればイイジャン。

アバストとスパイボットとスパイウエアドクター入れてる。


>>542
交通事故で死ぬかもしれないから生命保険に入り、
火事を起こすかもしれないから損害保険に入る。

一度も交通事故で怪我や火事をしたことがないし、しないだろうと思うけど入る。
これと似たようなもんだろう。

奴(ウイルス)には、突然、導かれたように遭遇する。年に2回あるかないかの頻度で。
PCをウイルスで壊す人は周りには多いよ。彼らはその後、ノートン入れてた。

545:名無しさん@九周年
08/08/15 06:15:15 xXTctUjv0
>>544
>アバストとスパイボット
そのくらいは普通に入れているw

カード関連の被害はカード会社が表ざたにしたがらないので
実態がつかみきれていない

546:名無しさん@九周年
08/08/15 06:22:54 MeGOPJ+z0
>>310
いいねえ。

547:名無しさん@九周年
08/08/15 06:36:41 xHBZTlX/0
ZEROは、とっても軽くてお薦め。
ウイルスを検知しないからとても軽いよ!


548:名無しさん@九周年
08/08/15 06:40:39 eLz85WZj0
>>542
せめてAviraくらい入れとけw無料の癖に検出率はダントツだから。

キミと同じノーガード戦法の客のPCからUSBメモリにウイルス貰ったことが何度もあった。
中国系でパスワード盗むタイプのウイルスで、普段使ってる分には全く感染に気付かないから
こっちがオンラインスキャンしようとしても「ウイルス対策ソフト会社の方が信用できん」と断固拒否される。
この客のPCは現在進行形で個人情報バラ撒いてる。


549:名無しさん@九周年
08/08/15 07:19:56 sPYDai5A0
NTTセキュリティ対策ツール
Windows Defender
Dr.WEB
これでやってます

550:名無しさん@九周年
08/08/15 07:33:21 eo6GNRTO0
一日千人程度の閲覧があるサイトやってたら
感染してる奴が閲覧するだけで送信されるタイプの
ウィルスメールが山ほど届いて閉口した
対処してなんとかスルー出来るようになったけど、本当に鬱陶しかった

自分に具体的な被害がないからソフト入れないって言ってる奴は
ほんと自分のことしか考えてないよな


551:名無しさん@九周年
08/08/15 07:47:53 eLz85WZj0
メール感染型が主流の頃の幻想だよ>ノーガード戦法
現実にWeb感染型トロイ、ネットワークワームが主流なんだから個人の注意ではどうにもならん(特に後者
前者はVectorやTrendMicro等大手企業のサイトに仕掛けられたこともある。

552:名無しさん@九周年
08/08/15 08:47:54 FJOgzx2EO
カスペは糞確定だなw

553:名無しさん@九周年
08/08/15 09:23:13 q9E6ZLHK0
携快電話シリーズ
いまでもアレなのかなー


554:名無しさん@九周年
08/08/15 10:01:39 7i+8BIxR0
経験上ウィルスソフトだけでは完全に駆除なんて出来ない。
ERDNTとかでレジストリを高頻度にバックアップする事が一番重要。

555:名無しさん@九周年
08/08/15 10:03:14 eLz85WZj0
>>554
感染後の駆除はデータサルベージしてOS入れ直しが基本。
ウイルス対策ソフトの目的は水際阻止だし。

556:名無しさん@九周年
08/08/15 11:11:31 UfLJur2jP
具体的な数字は知らんが、ナンセンスだ。
パソコンが重たいと持ち込まれて見てみると

「今のおばちゃんウイルス100匹いたよ」
「序の口じゃん、この前は500くらい」
「ぎゃはははは」

こんな感じ。

あんたSEさんかなんかかな?
じゃーもー好きにやってという事になるけど、世間一般大衆がそうでは困る。
パソコンばっかりいじっているような人ならともかく、一般利用者は自分でリカバリできないから。
1万円くらい払ってリカバリを頼むの。
あ、リカバリCD持ってない? じゃあメーカーから直で取り寄せてくださいね。
(NEC、SONYはどはリカバリCD付属無し、ユーザー作成だけどこのレベルのユーザーが作ってる事はありえない)

知識ばかりあるやつはコンシューマユーザーの目線になれないから困るんだよ。

557:名無しさん@九周年
08/08/15 11:22:14 UUJBVJAf0
>>550
ぶっちゃけ金がないんだろう!



558:名無しさん@九周年
08/08/15 11:27:09 QBMatkJw0
>>557
フリーがあるだろ

559:名無しさん@九周年
08/08/15 11:33:12 9Rc8E42U0
脆弱性以前の問題だろ
いちど使ったことがあるが、酷い目にあった

560:名無しさん@九周年
08/08/15 11:39:19 iHq2mAUV0
セキュソフト否定派は支那の工作員

一昔前ならいざ知らず無料で良いものイパーイあるこの御時世にだぜ?

561:名無しさん@九周年
08/08/15 11:51:03 YX6NLNsL0
会社だと強制的にインストールされてるけど、
家だと、この手のソフトは生まれてこの方インストールしたことない。

基本UNIXでメールの読み書きしてるし、
ブラウザ周りはFireFoxのプラグインを多用。
怪しいフリーソフトのインストールは、
ソフトだけをアップロードしてチェックしてくれるオンラインファイルスキャンする。

感染したことは、PC-98&MS-DOS全盛期にVector発行のフリーウェアCDROMに混
入されていたヤンキードールにかかった程度。


562:名無しさん@九周年
08/08/15 11:57:16 eLz85WZj0
>>561
はいはい、UNIX派はおうちへ帰った帰った。
PC-UNIXは不便な点が多すぎる。とくに周辺機器の対応は基本「お前がやれ」だし、面倒すぎる。
ただでさえ自分の時間少ないのにPC-UNIXはOS自身の世話に時間を要しすぎる。

563:名無しさん@九周年
08/08/15 12:30:27 N/fvmehoO
これは普通のセキュリティソフトをマスクとすると、
ティッシュみたいなもん?

564:名無しさん@九周年
08/08/15 12:38:41 A0fv+ZWR0
イーフロンティアの、AI囲碁、AI将棋、AI麻雀の各シリーズに至っては、
McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。
とパッケージに明記されてますが何か?
ソースネクストのサイトには、情報載ってないし

565:名無しさん@九周年
08/08/15 12:42:56 ImZyXlTo0
ID:VGPYu90g0 がバカなのがよくわかる流れw
こういうのに限って、まわりはみんなバカだとかのたまうんだよなw

566:名無しさん@九周年
08/08/15 12:43:15 uEWwHBU60
毎日新聞系の会社でもやればまともな記事書けるじゃん
やればできる子かよ

567:名無しさん@九周年
08/08/15 13:06:30 UtUcOx8P0
WinAntiVirusPRO 2006 の俺は勝ち組

568:名無しさん@九周年
08/08/15 13:21:21 2Vy8IUsD0
>>563
いや、マスクを腋の下に挟んでいるようなもん

569:名無しさん@九周年
08/08/15 13:28:20 msigVdLF0
webや遊びをするためのPCと仕事をするPCは分けるもんじゃねーの?
流れても困らんような情報は、遊び用のPCにはいれねーだろう

570:名無しさん@九周年
08/08/15 13:34:09 e59k/RGx0
>>550
自覚症状が無いだけで、被害受けまくってる気がする・・・

571:名無しさん@九周年
08/08/15 13:39:29 uFxHAzsuO
フレッツウィルスクリアでいいじゃん

572:名無しさん@九周年
08/08/15 13:46:06 WHZYCBNV0
avast!は、「!」がカッコイイ

573:名無しさん@九周年
08/08/15 13:58:09 Wwn7Z5by0
HDDが壊れたら、バックアップに目が行く様に、ウイルス被害でも遭わなければ対策をしない人、か。
ウイルス被害は、データが盗み見されてもオリジナルが消える訳じゃないから、被害を被害と思えないとか。


574:名無しさん@九周年
08/08/15 16:46:14 UfLJur2jP
>>572
スカパー!に加入しなさい。

575:名無しさん@九周年
08/08/15 16:58:38 9Dmp0Qsa0
Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンの画面右下(タスクトレイ)のアイコンに×マークがつく
A. 以下をご確認ください


このアイコンは「ウイルスセキュリティ」の機能が「無効」になっていることを表わしています。
アイコンをダブルクリックして表示される画面をご確認の上、
状態に合った改善策をお試しください。
  ※タスクトレイに表示されるアイコンの意味は、こちらのQ&Aでご確認いただけます

■「設定とお知らせの画面(アイコンをダブルクリックして表示される画面)」で、機能が「無効」になっている場合

「ウイルス自動検知」、「メール自動検査」、「システム防御」、「個人情報の監視」、「迷惑メールの監視」が
設定を変更していないのに無効になってしまった場合は、最新版の「ウイルスセキュリティ」を再インストールしてください。

再インストールの手順はこちらのQ&Aをご覧ください。


■「設定とお知らせの画面(アイコンをダブルクリックして表示される画面)」では、機能が「有効」になっている場合

製品は正常に機能しています。ご安心ください。

表示が異なる現象については、現在調査中です。
原因がわかり次第アップデートで対応していく予定ですので、今しばらくお待ちください。


更新日:2008/06/06
FAQ番号:VS-00497


これって、ウイルスセキュリティ2006の時代から(2005年12月)起きてる現象だけど、二年半以上も何の調査してるんだ?

576:名無しさん@九周年
08/08/15 19:51:04 oicBDbQP0
>>556
アホ
そういう奴らは本来ネットにつなぐ資格がない奴らなんだよ

人に迷惑掛けてる時点でクズ

577:名無しさん@九周年
08/08/16 00:55:54 yF/QO17X0
それは迷惑をかけられるほうが悪いと思う

578:名無しさん@九周年
08/08/16 02:56:30 j7bM1lUs0
>>577
えええっ!

579:名無しさん@九周年
08/08/16 05:34:34 T7F/G9RN0
>>577
間違ってないだろ?

それとも
君は特に契約などしていない赤の他人が自分の事まで守る義務を追うべきだとでも?

そもそも
こんな私企業の利益のための商品を皆が入れないといけないなんて事自体 搾取されていることに気づけよw

580:名無しさん@九周年
08/08/16 06:08:58 wImqLZ/C0
散々フリーのアンチウイルスがあるって指摘されてるのに
何でそのレスだけ見えないのかね。
フリーといっても検出力は市販のソフトと大きく違わないのが殆どなのに。
ただし、機能的な差はあるが。
(スケジュールを設定してのスキャンが行えなかったり)


581:名無しさん@九周年
08/08/16 06:18:49 LrCw974z0
>散々フリーのアンチウイルスがあるって指摘されてるのに

???

フリーならなぜ入れないといけないの?理由が理解できない?
フリーは優良に比べてメリットがあるとは思えないけど。

むしろデメリットのほうがはるかに高いでしょ。


582:名無しさん@九周年
08/08/16 06:37:06 cQheC1RZ0
>>581
迷惑かける奴がネットに繋ぐなってことだよ

583:名無しさん@九周年
08/08/16 06:50:38 YMWZ2tTZ0
>>581
シェアが嫌ならせめてフリーをって事。
つか、最近はフリーでも検出力はシェアと比べて遜色無いしな。

584:名無しさん@九周年
08/08/16 07:49:46 wImqLZ/C0
>>581
アンチウイルスを入れない理由に、コストをあげている人がいるから。
そういう人にとって無償で提供されているってのは大きなメリットでしょ。

デメリットって例えばどんな事を想定しているのかな?
フリーだと総合セキュリティソフトってのはKingぐらいしかないので、
アンチウイルスやファイアウォール、スパイウェア対策の組み合わせを
自分で選択しなければならないってのはデメリットと言えるかもしれないけど。

585:名無しさん@九周年
08/08/16 08:53:24 kN3yrJid0
>>577
何というモンスターPC使い

586:名無しさん@九周年
08/08/16 09:43:37 b+7fybnz0
IPAは公的機関ではあるがいい仕事してるよなと思う。
民間のラックという企業があるがここは使えない。


587:名無しさん@九周年
08/08/16 09:50:34 WJu5Zmfk0
こんなどこの馬の骨とも分からんソフト使うやつが悪い

588:名無しさん@九周年
08/08/16 11:35:45 DJbsKvY8P
>>576
おまえは何様のつもりだ?
医者以外は病気にかかってはいけないといっているのと同じだ。

>>580
フリーフリーと煽るな。
ネットランとかで読んでちょっと知識付けるとそういう事を言い始めるが。
一般ユーザーはメジャーな商業品を使ってくれた方がいい。

何も知識がない、簡単な英文も読まないユーザーがフリーのアンチウイルスとアンチスパイとフィルタリングとファイアーウォールを組み合わせてカオスに落ちるより素直に商業品を買ってくれた方がよい。
必要経費を無駄にケチろうとするとろくな目に遭わない。

589:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/08/16 12:12:17 Vyl6OhZw0 BE:183708735-2BP(2233)
のこのこペキンピックに観戦しにいって、未知の病気に感染しても日本に帰ってくんな。
って皆言ってるぜ。

590:名無しさん@九周年
08/08/16 12:15:24 1VUJJcZ80
>>255
おまえの方がアホ。
NOD32の時にメールの添付意外、ウイルスがみつかったことないし。
使い勝手はNOD32よりZEROの方がいいよ。


591:名無しさん@九周年
08/08/16 12:23:14 TQEeCOLfO
>>590
システム破壊のNODは糞ですから

592:名無しさん@九周年
08/08/16 14:29:26 cQheC1RZ0
>>588
どうでもいいよ
迷惑掛ける奴は社会に出るなよ

普通のコミュニティーのルールだろ

593:名無しさん@九周年
08/08/16 18:40:59 krxCg7CQ0
>>588
>フリーフリーと煽るな。
>一般ユーザーはメジャーな商業品を使ってくれた方がいい。

俺もそれには同意だけど、上のほうでアンチウイルス導入を否定してるレスは
コストがかかるとか、私企業の利益にしかならないってのを口実にしているからね。

594:名無しさん@九周年
08/08/16 21:39:31 0tUWbDfM0
>>593
俺の場合は金が問題で入れないわけじゃない。だからフリーは解決策にならない。

入れる必要性が無いと判断しているからだ。
それは、入れないときに何がおきていくらの損害が出るのかが見えないから。

他人に迷惑をかけるからという非常にあいまいな意見があるが
そんなものにお金をかけられないし、フリーなどわけのわからないものも入れられない。

595:名無しさん@九周年
08/08/16 21:43:00 cQheC1RZ0
>>594
整備不良(整備をする必要がないと曲解)
無保険
で車走らせてるのと一緒

決して誉められる話でない

596:名無しさん@九周年
08/08/16 21:54:24 0tUWbDfM0
>>594
そういう抽象的なことを言われても?

PCはちゃんと動作しているし保障期間のついたものを買っている。

なぜ具体的なことをいえないんだろう?

597:名無しさん@九周年
08/08/16 22:06:03 cQheC1RZ0
>>596
何のケア(ウィルス対策)もしてない
野良PCが一時間もされずにハッキングされまくりって実験知ってるか?

知ってる上でその対策方法と対策を行っているなら別に何も言わんよ

そういうこと知らないので有るならば
最低限対策ソフトは入れてからネットに繋いでくれ
その際有料無料はその人の判断になるから何も言わんけど

脅威を知らず何もせずってのだったら偉そうにでしゃばるな
そうでなく脅威を知って何らかの対策してるんだったらそれで構わないよ

598:名無しさん@九周年
08/08/16 22:13:49 krxCg7CQ0
>>594
ぶっちゃけ、被害が目に見えないウイルスやトロイのほうが怖いと思うけどね
例えば、keyloggerやrootkitの類とか。
特にrootkitはいったん感染してしまうと、後から駆除が困難だし。

まあ、フリーにに対して不信感を持つ気持ちも分かるけど、メジャーどころの
無償アンチウイルスは有償で売ってるアンチウイルスの機能限定版って感じだ。

599:名無しさん@九周年
08/08/16 22:13:53 +qAY+6G00
>入れないときに何がおきていくらの損害が出るのかが見えないから
ぐぐれ

600:名無しさん@九周年
08/08/16 22:15:16 0tUWbDfM0
>>597
大げさに書かないで具体的に書けないの?

結局あおってるだけで具体的にいくらの損害が出るって書かないと
懸命な人は見向きもしないよ。

601:名無しさん@九周年
08/08/16 22:16:04 DJbsKvY8P
>>597
普通の利用者に何を求めてるんだか。
毎日一般の利用者と対面しているが現実離れしすぎ。
あんたバカじゃないの?

そうならないようにプロバイダなどが標準・オプションでウイルス対策月額版などを推進する。
市場原理にまかせておけばよくなる。
そういうのが気にくわない >>542 のようなのも困るんだが。

602:名無しさん@九周年
08/08/16 22:16:37 krxCg7CQ0
ちょっと訂正
×特にrootkitはいったん感染してしまうと、後から駆除が困難だし。
○特にrootkitはいったん感染してしまうと、後から検出や駆除が困難だし。



603:名無しさん@九周年
08/08/16 22:20:50 vC6o1bG60
「シェアだろうがフリーだろうが対策ソフトなんか入れたくない」
「お好きにどうぞ」
で済む話で何を揉めてるんだ?


604:名無しさん@九周年
08/08/16 22:23:22 cQheC1RZ0
>>601
偉そうに何も入れてないと公言するな阿呆って言いたいだけだよ

605:名無しさん@九周年
08/08/16 22:25:32 kEZA0w2x0
AVGに一票

606:名無しさん@九周年
08/08/16 22:26:21 0tUWbDfM0
>>604
入れていない俺は偉そうなこと言っていないぞ。


607:名無しさん@九周年
08/08/16 22:29:02 cQheC1RZ0
「何も入れてないと公言」することが偉そうなんだよ馬鹿

608:名無しさん@九周年
08/08/16 22:31:11 0tUWbDfM0
>>607
じゃぁ入れいていると公言することは あほ?

609:名無しさん@九周年
08/08/16 22:33:22 ZpQFeNZ70
こういうときに嬉々として叩きに来るのってきもいなあ
どこのでもいいよ、とりあえず何か入れておけば。avastでもいい

610:名無しさん@九周年
08/08/16 22:39:17 cQheC1RZ0
なんかすまんの
ウィルスソフトの脆弱性の話のスレで
さらにそれ以下の低次元の話にぶち切れてしまった

スレ違いだからこの話は止めるわ

611:名無しさん@九周年
08/08/16 22:40:43 0tUWbDfM0
>>610

お前が低次元の話を始めたんだろw

612:名無しさん@九周年
08/08/16 22:46:43 vC6o1bG60
ID:0tUWbDfM0さんが何故このスレを見ているのか凄く気になるのです

613:名無しさん@九周年
08/08/16 22:48:04 Oq3pvvQe0
俺の妄想なんだけど

ウィルス対策ソフト会社って
自分でウィルス作れば永遠にくいっぱぐれないよね

ウィルス対策ソフト会社って
自分でウィルス作れば永遠にくいっぱぐれないよね

614:名無しさん@九周年
08/08/16 23:14:43 P4WwjVmI0
意外と知られてないマイクロソフトのワンケアがオススメ。
NTTストアなら安い
3台までインスコできて送料込みで2400円
ノートンより検出力が高い。
無論、軽い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch