【ネット】米国では放映も宣伝もなかった「涼宮ハルヒ」が米で人気に きっかけはYoutube 著作権侵害と削除求めていた角川、方針転換at NEWSPLUS
【ネット】米国では放映も宣伝もなかった「涼宮ハルヒ」が米で人気に きっかけはYoutube 著作権侵害と削除求めていた角川、方針転換 - 暇つぶし2ch1:イカ即売会φ ★
08/08/10 04:47:00 0
米国内ではテレビ放映も宣伝もされなかった日本の人気アニメが、
その米国で6万セットもDVDが売れるヒットとなっている。

アニメは、破天荒な女子高校生の学園生活を描いた
「涼宮(すずみや)ハルヒの憂鬱(ゆううつ)」。
日本で売れたのは8万セットだから、米国販売分は4分の3にも相当する。
きっかけは、世界中のインターネット利用者から寄せられた映像を、
無料で公開している米動画投稿サイト「ユーチューブ」だった。

2005年に始まったユーチューブは、テレビ局はもちろん、出演者などから
「勝手に映像を使われた」などと著作権の侵害を批判されて来た。
ネット利用者が著作権などお構いなく、投稿・公開するためだ。

「涼宮ハルヒ」も日本で06年にアニメ化されると、すぐに「海賊版」が
ユーチューブで1億回以上も流された。
ファンが録画した映像に英語の吹き替えや字幕を付けたものだが、
それで米国内に知られるようになり、人気に火が付いた。

あまりの人気ぶりに、配給元の角川グループホールディングスが動いた。
当初は「著作権侵害」と削除を求めていたが、方針を転換し、08年1月、
ユーチューブを傘下に置く米グーグルとの提携に踏み切った。

提携の柱は、画像や音声を自動識別する技術を使って
角川作品に関連する投稿動画を見つけ出し、角川の独自基準で
公開か非公開かを決めることだ。
例えば、テレビ放映後DVDが発売されるまでは、宣伝にもなるので
一部画像の公開を認める一方、著作権侵害が著しい場合は公開させずに、
投稿者に警告する。(>>2以降に続くです)

ソース URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch