08/08/07 12:56:25 E5QQVkZD0
四国はいいかげん学習して冬の間に水ためとけよ。 キリギリスじゃねえんだから。
891:名無しさん@九周年
08/08/07 12:57:03 oom9tpmh0
日本にいると実感できないが、世界的に、エネルギーや食料と共に、水の取り合いが現実の物となってきてるんだぞ。
892:名無しさん@九周年
08/08/07 12:57:07 NhepdPlh0
>>887
お前の自然は木しかないのか
893:名無しさん@九周年
08/08/07 12:57:07 +0Ngvhpn0
>>878
工業品にもかなり水使うんスけどね
大量に水使うのはメシだけじゃないよん
894:名無しさん@九周年
08/08/07 12:58:05 9cZPYS1X0
人工でヒートアイランド現象起こして、
ゲリラ雨ふらしたほうが効果的だと思うんだけどな
無理なのか?
895:名無しさん@九周年
08/08/07 12:58:24 6YQ8CRI+0
そういやアボリジニって、土中に居るカエルを絞って水を飲んでいたとかいなかったとか。
特殊なカエルで、暑さから身を守るためたっぷりと腹に水を蓄えて土の中に居るらしい。
そういった乾燥しきった大地がオーストラリア全体に広がっていくのかな。
896:名無しさん@九周年
08/08/07 12:58:41 vTJp7DsL0
石油の10倍の値段で売ってやれ。 どっちが貴重な資源か思い知らせてやる。
897:名無しさん@九周年
08/08/07 12:58:41 1PL6Ltc/0
>>890
香川には台風1発で満杯になるダムしかないからな
898:名無しさん@九周年
08/08/07 12:58:43 9323ktT+0
現在の淡水プラントでも、都市の水使用量はまかなうぐらいは可能だ。
だがサウジなど淡水化の先進国で得られた資料によると、とてもではないが海水=淡水プラントでは
実用に耐えるものではない。
淡水化は1トン当たり1ドルといわれる費用がかかる。これれは都市民には払える範囲であるが
その沿岸で製造された淡水プラントの水を内陸の奥深くにに送るとなると
さらに何倍もの費用がかかる。1トン当たり何ドルもかかってしまうわけだ。
遠ければ遠いほど(広い面積に水をまこうとするほど)輸送コストは高い。
これは膨大な水を使う農業生産にみあう費用ではない。
1トンの穀物を作るには1000トンの水は必要とされる。
つまり1トンの穀物に、淡水プラントの水を使用すると自動的に数千ドルを上乗せされる
こんな効率の悪い農業では他国の作物にたちうちできない。
現在の中国農業は略奪農業とも言うべきもので長く続けられる永遠のサイクルではない・・・、
という理由はこれだ。
つまり水の豊富でない内陸部での大規模農業生産はいずれ破綻する前提である。
第二次大戦で米国がほこった世界制覇の力の裏付けは、5大湖の膨大な真水であった。
5大湖の水があってこそ、農業はもちろん工業品に洗浄やらいくらでも水を使うことができた。
冷戦でも大豆の生産が落ち込んだソ連はアメリカから直接、農業品を買い付けた。
この時点でもはやソ連と米国は運命共同体となった。
米国の飼料がなければ国民に肉を食わせられない=米国農村地帯を核を打ち込むことはできない。
核の威嚇力は落ち、最後は降伏を余儀なくされた。その5大湖の水が急激に水位を下げつつある・・・
さて、水資源が枯渇しつつある北アメリカ・中国の内陸部が、砂漠化したらどうなるか?
もちろん人は住めない。熱波とともに避難民は沿岸部に銃を持って押しかけるだろう。
あるいは豊かな水のある島々や、日本を襲うかもしれない。そこを予測する必要がある。
日本のような海に囲まれた地理では、米国や中国とちがい絶対に水に困ることはないからだ。
899:名無しさん@九周年
08/08/07 12:58:56 iKGfT5+R0
そろそろ工業向けの省エネだけじゃなくて、
農業向けの省水技術も開発始めたらどうだ
バイオ関連は日本強くないのかな
900:名無しさん@九周年
08/08/07 12:59:05 y9z/uAjE0
>>869
火山の噴火もあるしな。最近は、スコールもどきも体験できるようになってきたしな
901:名無しさん@九周年
08/08/07 12:59:07 bG1kZRUL0
>>528
入谷の朝顔市で鉢買った時に貰った育て方の紙に
米のとぎ汁をあげると朝顔の生育に役立つって書いてあったよ
うちの母親も、30年位育ててるゴムの木は米のとぎ汁あげてるから
いまだに元気だって言ってる
902:名無しさん@九周年
08/08/07 12:59:10 FD9WaUfm0
石油の精製にも大量の水が使われるって
どこかで見た気がする
903:名無しさん@九周年
08/08/07 12:59:11 tp0ui22N0
>>878
そんなに人数もいない事務所で数千万円分消費するぐらいだもんな
904:名無しさん@九周年
08/08/07 12:59:12 dGQfmpv70
>>868
面子のためならその場しのぎも厭わない。
905:名無しさん@九周年
08/08/07 12:59:17 sz7PBQKy0
クジラの成分ちょっと混ぜておけよ
906:名無しさん@九周年
08/08/07 12:59:42 8GO1G4K00
石油と水取り替えてもらえばいいんだよねー。
アラブとかOKいうやつ多いんじゃね?
907:名無しさん@九周年
08/08/07 12:59:54 dUZf7bWL0
日本はバーチャルウォーターの出も激しいからねえ
製鉄とかすごい勢いで水使うし
908:名無しさん@九周年
08/08/07 13:00:27 3IkzwuCe0
オーストラリアは今は水いらねって言ってるんだから、
放っておきましょうよ。
頭を下げてきたら、その時考えるってことで。
909:名無しさん@九周年
08/08/07 13:00:44 dlHKnPngO
>>884
俺はフェーンは高校で初めてやったけどな
中学でも先生によっちゃ教えるのか?
910:名無しさん@九周年
08/08/07 13:00:55 oxYxguq+0
>>861
その話おもろいなぁ。
911:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:08 G2APwP9K0
油より水の方が価値がある時代
912:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:09 cfBdSQ0V0
>>892
木が無いってことはかなりヤバイいんだってば
日本の場合は製鉄のために禿山続出したり農家が被害受けたりな
913:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:36 y6CfIiM90
オースラリアからは、鉄鉱石もそうだけど、食料も大量に輸入してて
そんな大きい態度に出れないってーのw
914:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:45 9323ktT+0
広い面積の割りに水が少ない、砂漠型の国は多い。インドの水資源も中国と似たようなものであるし
北アメリカも同様。しかもインド・アメリカ・中国とも人口爆発で水資源は急激に減少しつつある・・・
世界でもっとも水があるのはアマゾンを抱える南米大陸だ。アマゾン川の水は中国の黄河の数十倍
アマゾン川だけで世界の淡水の 2.割を占める。
ブラジルには日本全土より大きな面積の湿地帯がある。全部真水なのだ。
ついで、おおきな水資源を抱えるのがアフリカ。
中国がアフリカ開発に狂奔するのはこれが理由だ。
日本企業は中国などにだまされて投資してるが、じつは中国は砂に飲まれ滅びる国。
中国には何もない、それは中国の指導部がいちばんよくしってる
たとえばアフリカで広い国土を持つ一国と仲良くなり、そこで最新の農業をやるだけでも
大変夢のある話だ。現実には日本企業は中国で毒入りブランド野菜を作ってるがw
915:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:50 C2O0CRrB0
ハマコー曰く、中国は水で崩壊するそうだ
916:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:50 YpSiiY+00
だから日本はそんなに水資源があまってるわけじゃないっつーの・・・
917:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:50 t1zBXfwA0
>903
一人あたりの水資源料で見ると、日本は世界156カ国中91位。
世界平均からみても半分以下。降水量でみるとさらに少なくて1/4程度。
「水が豊富な国」というのは、実はそうでもないという現実。
918:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:52 nOtYfK6y0
>>870
中国なら、、中国なら、間違って水銀散布なんて事やるかもしれんw
919:名無しさん@九周年
08/08/07 13:01:54 dOccX4zR0
石油と交換ニダ
920:名無しさん@九周年
08/08/07 13:02:45 5fLu6BWY0
つーか、生命維持に必要な資源は、安易に売っちゃ駄目だろ。
これだから外交が下手すぎるんだ。
相手が干上がって泥水すすり始めた段階で、高額で売りつけろよ。
そうすりゃ、日本の要求がすんなり通る。
日本には鉱物資源や土地や石油はないが、きれいな水はある。
921:名無しさん@九周年
08/08/07 13:02:58 ix/11Mke0
このスレには水博士がいるな
922:名無しさん@九周年
08/08/07 13:03:20 8AYsJwTp0
>>438
だからさっさと依存先分散しとく必要がある。キチガイはいつ何をしでかすかわからん。
923:名無しさん@九周年
08/08/07 13:03:21 jGQdMyaD0
>>915
へぇ~ほうかいな
924:名無しさん@九周年
08/08/07 13:03:29 zPRa3Wgx0
水が、現在の石油のような投機の対象になったとき、日本はこの貴重な資源を
有効活用できるだろうか、いやできない。
925:名無しさん@九周年
08/08/07 13:03:41 aSJxk2RM0
尖閣に海水を淡水化する施設作ってその水売れ
施設代に維持費含め十分利益が出る金額でな
926:名無しさん@九周年
08/08/07 13:03:50 2ADSZVXLO
お水は大事、供えたり輸出しないで
927:名無しさん@九周年
08/08/07 13:03:51 F0LoS4WI0
別に良いけどキッチリ儲けろよ
それと雨を貯留確保する手段を考えろよ
928:名無しさん@九周年
08/08/07 13:03:57 vTJp7DsL0
>>913
だが、食料と水のどちらが生命に重要かは明白だ。
929:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:05 C2O0CRrB0
これで どんどんダム造れるな
930:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:12 nZFhBgQ20
>>547
オーストラリアは下水を浄化して上水に使う事まで検討してるレベル。
931:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:20 XSv1W+yt0
>>915
ハマコーが言うなら間違いねえや
932:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:23 FD9WaUfm0
彼の国はまずは緑地化に専念した方が
あれ?
どこかで聞いたような台詞だ・・・
933:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:27 Z3hUxWgU0
水なんかより宇宙コロニーをプレゼントしてやれ
934:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:33 cfBdSQ0V0
日本は水を輸出する余裕なんてないぜほんと・・・?
工業用水の使い過ぎで湖が干上がった国だってあるからなぁ
935:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:33 RdRJb7sIO
>>883
そういえば、ロシアのどっかの湖も、綿花の栽培のため、水が枯渇しちゃったってのがあったな。
その湖は、相当大きかった。
淡水湖じゃなかったかもしれんが。
936:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:40 y9z/uAjE0
>>899
おいしい野菜をお金持ちに頼まれた
・イギリス人は、議論を始めた
・ドイツ人は、文献を読み漁った
・アメリカ人は、軍隊を使って世界中くまなく探し始めた
・日本人は、品種改良をした。
・中国人は、見た目だけの野菜かどうかも分からないものを届けた
>>917
日本は、降水量に比べると一人当たりが使える水の割合が少ない。
日本の川は、滝だからな。(どっかの外人の発言より)
937:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:44 +0Ngvhpn0
>>917
ダムを計算に入れるとどうなるのか知りたい
938:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:54 Hy8iLINl0
>>899
バイオはともかく省水はやってるよ
ただ、
939:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:54 66ieBgU60
レッドネックの豚には、中国の汚染水でいいだろ。
940:名無しさん@九周年
08/08/07 13:04:55 359vNBIi0
>>878
それは、環境原理主義者のまやかしの主張。
日本の場合、工業用水の豊富さとリサイクル技術(90%以上を再利用)を考慮してみれば、
大量の水を輸出していることにもなるが、それらはなぜか考慮していない。
日本は大量の台風や豪雪に悩まされるが、その見返りが豊富な水資源なんだよ。
それを無駄遣いしているのが、古来からの水利権を主張して、無料で必要以上に使用する農業用水。
街中の危険な用水路に蓋をすることさえ許さない農業水利権へ、そろそろ切り込むべき。
941:名無しさん@九周年
08/08/07 13:05:18 y6CfIiM90
>>84
激しく賛同
もう、この調子でやってら本当に孤立するしかないよw
そりゃあ、南北朝鮮と中国となれば話は別だけど
942:名無しさん@九周年
08/08/07 13:05:21 ix/11Mke0
石油がなくても水だけあれば農作物も育つし
人間はなんとか生きられるからね
943:名無しさん@九周年
08/08/07 13:05:41 rcYyaiiv0
人・金・燃料・技術・善意の無駄遣い
944:名無しさん@九周年
08/08/07 13:05:43 eTI+ixF20
海水をろ過するコストが安くなるだろうから
それまでの辛抱
945:名無しさん@九周年
08/08/07 13:05:46 YpSiiY+00
都市部の地下ダムをもっと作るべきだな
東京の地下大神殿みたいなやつ
946:名無しさん@九周年
08/08/07 13:05:51 nOtYfK6y0
オーストラリアだったら、南極の氷を引っ張ってきそうだな。
豆知識
オーストラリアは南極大陸の領土を自国領土だと主張している。
その為、南極条約には反対している。
ある意味、中国人並みの拡張路線。
947:名無しさん@九周年
08/08/07 13:05:52 dGQfmpv70
>>912
やばいよね。
長安が都として機能しなくなったのも、
樹木の大量の伐採による乾燥化で土地が荒んだからというし。
>>935
アラル海?
948:名無しさん@九周年
08/08/07 13:06:06 3IkzwuCe0
あれ?
中国ってでっかいダム作ってなかったっけ?
949:名無しさん@九周年
08/08/07 13:06:30 qPdmLfvp0
毎日川から海に流れ出る分を全て輸出できるじゃん
950:名無しさん@九周年
08/08/07 13:06:52 PpP9Io/T0
ちゃんと水ビジネスとして運用しろよ。
951:名無しさん@九周年
08/08/07 13:06:59 tOwrSo9s0
すげえ高い金で売ってやれ。
952:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:09 iKGfT5+R0
水が無くなって来たって事は、肉が値上がりするって事か
今のうちに肉買っとくか。よし今日は焼き肉だ
953:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:12 bG1kZRUL0
何だか、凄い時代になってきたなぁ・・・
自然の脅威に振り回される中、やっぱり技術の日本がリーターになれる
日本人で良かった
954:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:16 9323ktT+0
ベトナムのメコン川は東南アジア最大。それだけで日本の河川の全水量をしのぐ。
しかし、その上流が中国
わかるだろうが水に狂った中国がダムを作りメコン川の源流を遮断しようとしてる。
955:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:16 MLvAtWty0
こうもドバドバ雨が降ってると
世界的な渇水って言われてもピンとこないな
956:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:26 xr++d66z0
タモさんが言っていた。水をスーパーで買うと1リットル300円もする。それに比べてガソリンは安いと・・・。
水は商売になるwww
957:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:27 C2O0CRrB0
>>942
雪は降るし、台風も来るし、海に囲まれて天国
958:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:32 egQyooQv0
オージーとは関わりたくないがしゃーないか
959:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:48 yhbe/HWF0
>>935
アラル海
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
960:名無しさん@九周年
08/08/07 13:07:54 t1zBXfwA0
>937
> ダムを計算に入れるとどうなるのか知りたい
水資源量ってのはダムも入った数字。
961:名無しさん@九周年
08/08/07 13:08:33 dGQfmpv70
>>917
だのに水が豊かなイメージがあり、
一時的な節水などがあるにしても不自由なく使えてるのは不思議だ。
962:名無しさん@九周年
08/08/07 13:08:33 YpSiiY+00
URLリンク(upload.wikimedia.org)
東京の地下ダム
963:名無しさん@九周年
08/08/07 13:08:51 qPdmLfvp0
中東から来た石油タンカーが水を満載して帰る日も遠くはない
964:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:04 0JGzkCog0
循環してる水を運び出して大丈夫なの?
環境破壊するような事はしないでくれよ…
965:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:07 VPrz0krn0
>>957
そして、神様は隣に基地外国家を配置した。
966:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:12 y9z/uAjE0
まぁ~@1000年だが2000年もすれば関西も水不足
967:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:32 litRpvOf0
海水の脱塩装置の方が経済的なんじゃないの
968:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:39 9323ktT+0
中国は貧水国だ。チベットは言わば中国にとっちゃ水瓶そのもの
ここを失くすのは死活問題。
ハートランドに領土がない軍事大国なんてカスに等しいよね
969:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:40 vTJp7DsL0
水を電気に変える技術もできてきたし。
970:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:43 8yQhvtxp0
>>846
あれ、もう日本に帰ってきてなかったっけ?
何か色々と耐えられなかったらしいよ。
971:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:53 6YQ8CRI+0
>>901
すでに出来上がった穀物は栄養分の塊だからなー
いわゆる「種子」だから。
米のとぎ汁や生ごみの発酵させたヤツはジワジワと効くいい肥料になるね。
うちはザクロやスモモの木の周りにバラ撒いてる。
972:名無しさん@九周年
08/08/07 13:09:55 aU+rIK6e0
水と石油の等価交換で
973:名無しさん@九周年
08/08/07 13:10:40 v6JdfJnA0
日本が日枯れるぞ
地球上にちょこっとしかない水を贅沢に使っているのが日本人
豪は何をしようが未来永劫大干ばつじゃ
焼け石に水
日本の秩序を守って慎ましく生きられる人材だけを移住させよう
とかならまだ分かる
974:名無しさん@九周年
08/08/07 13:11:01 FD9WaUfm0
【日本地図と世界地図は似ていないか。part2】
スレリンク(kokusai板)l50
四国=オーストラリア説あり
975:名無しさん@九周年
08/08/07 13:11:45 Npt0GqiMO
先に早明浦ダムなんとかしろよ
976:名無しさん@九周年
08/08/07 13:11:52 9323ktT+0
中印が「水めぐって」軍事衝突の危機―米メディア
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
977:名無しさん@九周年
08/08/07 13:12:07 y9z/uAjE0
>>962
首都圏外郭放水路だろ。それ
978:名無しさん@九周年
08/08/07 13:12:49 dGQfmpv70
米のとぎ汁は洗物に使ってる。
汚れよく落ちて(・∀・)イイ!!
979:名無しさん@九周年
08/08/07 13:12:52 3eRXb+1k0
香川にも輸出してやれよ
980:名無しさん@九周年
08/08/07 13:13:05 1JwrYEOk0
>>43バルク船ってのはバラ積み船(バルクキャリアー/バルカー)のこと。この場合の罪には鉄鉱石か石炭だわな
981:名無しさん@九周年
08/08/07 13:14:50 H22rHSKB0
>>978
いっそう汚してねぇかそれ
982:名無しさん@九周年
08/08/07 13:14:57 6YQ8CRI+0
>>954
すでにメコン流域では影響が出てる。
983:名無しさん@九周年
08/08/07 13:15:37 tl5XYVRf0
オージーに何でそんなことしてやらなきゃいかんのよ。ほっとけや。
漏れの住んでるとこは地下水が豊富だったんだが、アサヒビールや日本コカコーラが工場建てやがって
工場から割と近くにあった竹林が干上がって全滅よ。水資源は無限じゃないんだぞ。
984:名無しさん@九周年
08/08/07 13:16:22 ebSPK92o0
仇で返されるのがおち
985:名無しさん@九周年
08/08/07 13:16:44 rcYyaiiv0
こんなことしても根本的な干ばつ対策にはならない 無駄
986:名無しさん@九周年
08/08/07 13:16:49 qydtkh+60
水なんてコンビニで売ってるだろ。
オーストラリアがコンビニ作ればすむ話だ。
987:名無しさん@九周年
08/08/07 13:17:19 +rvDIZ/50
紅茶が硬水の方がうまいって何かで読んだ気がするんだが、軟水の方がいいのか?
988:名無しさん@九周年
08/08/07 13:17:30 Ky0trTKR0
水は日本の貴重な資源なんだぜ。
「湯水のごとく○○を使う」なんて喩えができる国もそうそう無いんじゃないか?
989:名無しさん@九周年
08/08/07 13:18:52 BXy7qfHT0
オーストラリアは親中派なんだから
中国の美味しい水を分けてもらえばいいのにw
ついでに今なら健康に良い青のりも輸出してくれると思うぞwww
990:名無しさん@九周年
08/08/07 13:19:14 ILJOOIdw0
>>871
イタリア人みたいだな
991:名無しさん@九周年
08/08/07 13:19:46 oCEkZ9BT0
>>987
いいや、硬水だべ。
夏のクソ暑い時期はグビグビ飲むのは発泡水専門なんでイタリアの水に頼ってるが、
最近は大分安くなってきてうれしい。
992:名無しさん@九周年
08/08/07 13:20:16 xtEnI13C0
>>983
日本の肉はほとんどオージー産
993:名無しさん@九周年
08/08/07 13:20:24 5Zx5k2JP0
>>987
軟水のほうが旨いぞ。
まず香りと渋味の出方が違う。
軟水だとまろやかな渋味だが、硬水だと渋いというより苦い感じになる。
1回試してみたらいい。
994:名無しさん@九周年
08/08/07 13:20:34 CNylnmG10
>>935
アラル海だな。
995:名無しさん@九周年
08/08/07 13:20:50 GIEO0K2t0
>>978 プランターにあげるのが筋
996:名無しさん@九周年
08/08/07 13:21:47 Mb1APo5Qi
先にうどん大国にやれよwww
997:名無しさん@九周年
08/08/07 13:21:51 3xCC7+tT0
>1000ならオーストラリアが中国の人工降雨技術を導入。
998:名無しさん@九周年
08/08/07 13:22:25 afyoiyGe0
wwwwwwww
999:名無しさん@九周年
08/08/07 13:22:38 XGpL6t1l0
>916
その通り
日本の水の多くは農家と漁協が独占しているので
市民は利用できずに無駄に海に放水しております
1000:名無しさん@九周年
08/08/07 13:22:39 XOO0sjhA0
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。