【社会・調査】家に片方だけ導入するとしたら「テレビ」と「ネット」どっちが良い?回答はテレビ31%、ネット53%にat NEWSPLUS
【社会・調査】家に片方だけ導入するとしたら「テレビ」と「ネット」どっちが良い?回答はテレビ31%、ネット53%に - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/08/04 19:15:39 H559ZtEp0
I've got "2"

3:名無しさん@九周年
08/08/04 19:15:49 /ZA4uabl0
当然の結果ですね^^

4:名無しさん@九周年
08/08/04 19:16:13 WO79Zxe50
m9

5:名無しさん@九周年
08/08/04 19:16:23 RimY7AcY0
れすぽんす おぶ でぃす すれっど

6:名無しさん@九周年
08/08/04 19:16:29 JN1CkGNU0
マトモだ、マトモ過ぎる意見だ!

7:名無しさん@九周年
08/08/04 19:16:33 BaUDfkUZ0
これに団塊テレビ馬鹿が入ると結果がだいぶ変わるんだろうな

8:名無しさん@九周年
08/08/04 19:16:41 SgXl64FG0
ネットでアンケート取ってるけど、そのわりに
テレビ3割もいるのか・・・。もっと少ないと思った。

面白くないやん。テレビ。


9:名無しさん@九周年
08/08/04 19:17:07 iRte8Nxa0
ネットがあればテレビも見られるし。


10:名無しさん@九周年
08/08/04 19:17:19 1arHeKMo0
テレビだけだと何も見れない
ネットだけだと何もできない

11:名無しさん@九周年
08/08/04 19:17:27 uKkrUExt0

ヒント:テレビでネットはできないが、ネットでテレビ的なものは見られる。

     

12:名無しさん@九周年
08/08/04 19:17:37 2r0vI1mG0
テレビの割合多いなwww

13:名無しさん@九周年
08/08/04 19:17:39 9BTSp24W0
テレビなんか誰が見るかw
洗脳されるわw

14:名無しさん@九周年
08/08/04 19:17:40 y2Oe/EFJ0
ネットだ

15:名無しさん@九周年
08/08/04 19:17:41 8E2mgw9x0
>テレビ局が放送したいと考える情報

ここ重要だな

まあ、でも、アンケートするなら街中で不特定多数10万人を対象にすべきだ

16:名無しさん@九周年
08/08/04 19:17:42 MP5gr0E40
テレビはネットの一コンテンツに過ぎないといい加減に気がつけ。

17:名無しさん@九周年
08/08/04 19:18:05 qWRzsjIQ0
ネットが無いと夜は寝るしかない
静岡なので

18:名無しさん@九周年
08/08/04 19:18:16 1oxpRUGj0
まぁネットだろうな

19:名無しさん@九周年
08/08/04 19:18:35 WImjzRbn0
通信の性能が上ると放送を兼ねてしまったって事か。

20:名無しさん@九周年
08/08/04 19:18:36 zucr/T1Y0
二者択一ならネットかな。 テレビは自分の欲しい情報を流してくれるとは限らないもん。

21:名無しさん@九周年
08/08/04 19:18:41 SNXCAejc0
PCなしだと使えないな

22:名無しさん@九周年
08/08/04 19:18:53 HWF2SHZR0
あたりまえの結果だが
まだテレビ多いな。もっと減ってもらいたい

23:名無しさん@九周年
08/08/04 19:19:15 hcfLU8nE0
>対象はネットユーザー330人

調査対象にバイアスが掛かってます

24:名無しさん@九周年
08/08/04 19:19:16 p+3iP1kr0
テレビ番組はナイトスクープ以外は観ない

25:名無しさん@九周年
08/08/04 19:19:24 24b6vPkrO
ネットでアンケートとってるわりにはネットの割合が低いな

ハガキでアンケートならテレビが勝つのか…?

26:名無しさん@九周年
08/08/04 19:19:41 MzMfYk9U0
まぁ、片方ならネットだが
両方もてるだろ

27:名無しさん@九周年
08/08/04 19:19:46 EqEV3hbh0
とりあえず冷蔵庫は必須だぜ(*゚Д゚)d□

28:名無しさん@九周年
08/08/04 19:19:57 9BTSp24W0
↓羞恥心~♪羞恥心~♪




URLリンク(video.google.com)
24分20秒から抜粋


『彼らに事情をさとらせないために、我々はさらにマス・レジャーを盛んにする。

やがて我らの新聞で「芸能」「スポーツ」がもてはやされ、「クイズ」も現れるだろう。

これらの娯楽は、我々と政治闘争をしなければならない人民の関心を、すっかり方向転換させてしまう。

こうして人間は次第に孤立してみずから思索する能力を失い、

すべて我らの考えるとおりにしか考えられないようになる。』


※世界征服綱領(こうりょう)
※世界支配プロトコル(今からおよそ100年前に規定)


29:名無しさん@九周年
08/08/04 19:20:04 bGKWNb44O
テレビのチャンネル4つしかないからつまらん 田舎じゃけえの

30:名無しさん@九周年
08/08/04 19:20:10 F5K3XUbP0
> 対象はネットユーザー330人

あほか。

31:名無しさん@九周年
08/08/04 19:20:15 iRte8Nxa0
ニュースもやっぱりネットだな。
俺の飯時はいつもデパ地下だとか駅弁だとか、意味のない特集をやってる。

32:名無しさん@九周年
08/08/04 19:20:26 ZaDtoxrl0
テレビざまあ

33:名無しさん@九周年
08/08/04 19:21:06 8vj7gA5F0
TVによる情報の押し売り お断り

34:名無しさん@九周年
08/08/04 19:21:16 IDRjxK9CO
テレビまじ見なくなったなー。

35:名無しさん@九周年
08/08/04 19:21:17 GH1p7ooU0
>>1
わざわざウェブアンケートで小遣い稼ぎするようなネットジャンキーなんだから当然だろ


36:名無しさん@九周年
08/08/04 19:21:19 Kxhegs400
マスコミ不信のまま地デジ移行で壊滅状態になるね

37:名無しさん@九周年
08/08/04 19:21:24 U1hi6hnW0
そもそもテレビで情報流してる連中が有害だし
そのコンテンツは無益なものばかり

ネットは有益無益が入り混じってるから
まだ自分で選択できる

38:名無しさん@九周年
08/08/04 19:21:25 zbVKmizc0
在日嫌いな癖に未だにTV観てるやつはカスとしか言いようがない

39:名無しさん@九周年
08/08/04 19:21:34 RF95WI2g0
テレビ派が31%もいるのが驚き。

40:名無しさん@九周年
08/08/04 19:21:49 iRte8Nxa0
そもそもTVの捏造報道を笑いあう場所はネットしかないしな

41:名無しさん@九周年
08/08/04 19:22:02 VCWWDXPlO
俺なんか冗談抜きでここ3ヶ月テレビを見た事が無い

42:名無しさん@九周年
08/08/04 19:22:03 H5Hkkqc90
ネットでアンケートとってこの結果ってことは
普通に両方に聞いたら五分五分か

43:名無しさん@八周年
08/08/04 19:22:11 +uhQIhnt0
んなもんオパーイが見られるほうに決まっている。

44:名無しさん@九周年
08/08/04 19:22:18 QvE6xSFu0
団塊のおっさんは、テレビか?  ギャハハ

45:名無しさん@九周年
08/08/04 19:22:44 SGgPnci40
タレントは戦々恐々だろうな

46:名無しさん@九周年
08/08/04 19:22:54 /XDTyk9D0
テレビ派は棺桶に片足突っ込んだ死に損ない世代だろ。www

47:名無しさん@九周年
08/08/04 19:23:09 9BTSp24W0
テレビのビジネスモデルは既に終了してるだろw

48:名無しさん@九周年
08/08/04 19:23:10 TXv8S7ss0
確かに、テレビはつまらなくなっている。

49:名無しさん@九周年
08/08/04 19:23:37 aAaIEysG0
テレビ三割もいるのかよw

50:名無しさん@九周年
08/08/04 19:23:40 YBgQoA6P0
>>30
ネットユーザーで3割も居るってのが凄いと思うが
おれTVなんて年間で10時間も見ていないぞ

51:名無しさん@九周年
08/08/04 19:23:42 KwW25UKu0
そりゃ当然だな
テレビなんて自分の欲しい情報をいつでも見れるわけじゃないし

52:名無しさん@九周年
08/08/04 19:23:55 +1+HmnLTO
殆どテレビ見ないが昨日久しぶりに見たらアイドルが老けててワラタw


53:名無しさん@九周年
08/08/04 19:23:58 DrmTJr6k0
もう永久に受信料払う必要はないな
NHK返り討ちにしてやんよ

54:名無しさん@九周年
08/08/04 19:24:08 A2PdcZSq0
まだまだ回線が不十分だから
テレビは生き残れていられるってだけだろうな

55:名無しさん@九周年
08/08/04 19:24:13 kyonzMNP0
ネットでテレビみるからいいよ

56:名無しさん@九周年
08/08/04 19:24:20 rceAOWI10
テレビを選んだ人が31%も居ることに驚く。

57:名無しさん@九周年
08/08/04 19:24:23 8E2mgw9x0
>>37
おお、言うべきか迷ってた同意見が出たな。

自己選別できない情報は単なる押し売りでしかないからねえ

電車のつり革広告に似て、目に入るだけの情報は最早必要ない。



58:名無しさん@九周年
08/08/04 19:24:31 HjyG+efr0
当然の結果だな。

ネットユーザはテレビも見るだろうが、テレビ視聴者がネットを使ってるわけ
ではないからな。統計の母集団としてネットユーザを選んだのは適切。

59:名無しさん@九周年
08/08/04 19:25:09 sESQ1KGF0
これはネットでしょ

60:名無しさん@九周年
08/08/04 19:25:16 OQwF0IGn0
テレビがなくてもちょっと困るだけだけど、ネットがないと生活が立ちゆかないからなぁ。

61:名無しさん@九周年
08/08/04 19:25:18 Mwi/SLMM0
TVよりネットないと不便だもの

62:名無しさん@九周年
08/08/04 19:25:21 ooLSRieC0
ネットユーザーに聞いたんなら当たり前だわ

63:名無しさん@九周年
08/08/04 19:25:21 eTGikCrF0
ネット+鍵穴

64:名無しさん@九周年
08/08/04 19:26:00 y6k+R4CR0
>>58
TV会社がアンケートとったら間違いなく逆の数字になるね

65:名無しさん@九周年
08/08/04 19:26:06 piQIBQb70
「テレビ」31%、「ネット」53%
対象はネットユーザー330人。


そりゃそうだろ。

66:名無しさん@九周年
08/08/04 19:26:14 aw/SuPUQ0
世代別にやってほしかったな。

67:名無しさん@九周年
08/08/04 19:26:50 KMbTn+zp0
毎週見てる番組がショウテンだけになってしまった。

68:名無しさん@九周年
08/08/04 19:26:57 QQB3rkk+0
CATVだしネットもテレビもPC。



69:名無しさん@九周年
08/08/04 19:26:59 F1cleMFT0
子供の頃「テレビばかり見てるとバカになる」と親に言われました。
大人になって実践しています。

70:名無しさん@九周年
08/08/04 19:27:27 eqpF0PFt0
テレビ見てるおばちゃんとか、

「なんで、毎日馬鹿な事ばっかり流してるんだろうね~」って呆れてた。

ネットができないから困るって言ってた。

団塊以上が被害者。

71:名無しさん@九周年
08/08/04 19:27:33 QvE6xSFu0
今までのテレビはだ
これを見れ・・・ってな一方的な姿勢だったんだろうが
それを鵜呑みしてたのが団塊世代

72:名無しさん@九周年
08/08/04 19:27:38 HjyG+efr0
>>64
そうだろうね。

73:名無しさん@九周年
08/08/04 19:27:40 5N9wBA0U0
たまに地上波のバラエティ見ると、基地外が騒いでるようにしか見えない。

74:名無しさん@九周年
08/08/04 19:27:49 nzTEs7SU0
330人のアンケートに何の意味があるんでしょうか。

75:名無しさん@九周年
08/08/04 19:27:53 uqsMZmRl0
>>1
そりゃ二択ならネットになるだろ。
配信やつべで見られる番組も多くて、ほとんど上位互換状態だし。

76:名無しさん@九周年
08/08/04 19:27:54 qCHu2uOz0
インターネットテレビ(笑)

77:sdd
08/08/04 19:27:58 OAnpK1ZU0
ネットは情報の延長で広告、テレビは広告の延長で情報。
これの差だ。

78:名無しさん@九周年
08/08/04 19:27:58 zl2LVk1L0 BE:1006978695-2BP(501)
テレビじゃエロ画像を見ることが出来ないが、ネットなら見ることが出来る

79:名無しさん@九周年
08/08/04 19:28:03 WPz0DVcB0

「家に片方だけ導入するとしたら、テレビと2ちゃんねるのどち、、、
2ちゃんねる♪


80:名無しさん@九周年
08/08/04 19:28:16 wT0YfRQx0
マスコミに騙されていることに気付けば答えも自ずと・・・・

81:名無しさん@九周年
08/08/04 19:28:42 bTelBE5y0
番組延長で放送時間が変わっちゃってるのに、後番組のフォローもなにもないからなテレビは。
自社サイトに延長後の番組をうpするくらいすりゃーいいのに、ネットで配信すれば盗まれると思ってるんだろ。
ダビング10もそうだけど、性悪説で視聴者を盗人扱いしてるテレビに先はないね。

82:名無しさん@九周年
08/08/04 19:28:43 H5BocqO40
部屋のテレビはアンテナ繋いでねえぞ。
テレビゲーム専用

83:名無しさん@九周年
08/08/04 19:28:59 octW5htZ0
アニヲタにとってはTVが見られないのも痛い・・。

84:名無しさん@九周年
08/08/04 19:29:11 CVDS/kGo0
アニメと青山さんの番組以外テレビ全く見なくなった。
両方ともネットでも見れるから無くても困らないし

85:名無しさん@九周年
08/08/04 19:29:14 QV+FHaFg0
>「どちらの方が楽しいですか?」という質問では、「テレビ」は21.2%(70人)

どういう脳の構造をしてるんだろうか?
テレビの方が面白いのか?なんでだ?理解不能・・・・

86:名無しさん@九周年
08/08/04 19:29:14 VTssswX00
引越しが多かったせいもあるけど
この10年くらいTVを所有してないわ。

87:名無しさん@九周年
08/08/04 19:29:20 4pJXDP4r0
>>62
テレビしか持ってない奴だと全員テレビになっちゃうからな
どっちがいい?だからアンケートにならん


88:名無しさん@九周年
08/08/04 19:29:30 mbxhvIH90
面白い番組ないし、CMがうざすぎる。
CMになると音声がでかくなるのにも悪意を感じるから、
引越しのときにテレビ捨てたわ。

89:名無しさん@九周年
08/08/04 19:29:30 C0y1I7uJ0
(  ゚,_ゝ゚)

90:名無しさん@九周年
08/08/04 19:29:47 HaEL9v5W0
>>83
ネット配信専用アニメを要求しろ
あるいはOVA

91:名無しさん@九周年
08/08/04 19:29:50 g4/u7k3i0
> 対象はネットユーザー330人

これでは何の参考にもならんがな。

92:名無しさん@九周年
08/08/04 19:30:02 7KUNzwLx0
テレビはニュースとスポーツ中継しか見なくなった
お笑い番組なんかうるさいだけで見る気もしない

93:名無しさん@九周年
08/08/04 19:30:05 HjyG+efr0
テレビを比較するなら、海外の情報はCSでBBC見たほうがいいしな。
国内情報ならネットでいいし。

日本の地上波イラネ

94:名無しさん@九周年
08/08/04 19:30:12 uqsMZmRl0
>>78
うはww
それは重要なポインツだなwww

95:名無しさん@九周年
08/08/04 19:30:15 TXv8S7ss0
>>74
方法次第では300人程度でも充分実用に耐える統計が取れる。

96:名無しさん@九周年
08/08/04 19:30:25 Ux0Wbymj0
>>65
むしろネットユーザー330人にアンケート取ってテレビが31%もいる方が不思議だと思う俺は終わってるのかな

97:名無しさん@九周年
08/08/04 19:30:31 iDPJspviO
うちもブラビア買ったけど
アンテナとか何もしてないから
アニメとゲーム専用だわ
地デジとかどうでもいい

98:名無しさん@九周年
08/08/04 19:30:45 Krbv2tLD0
予想以上にTV多いな・・・仕込みか?

99:名無しさん@九周年
08/08/04 19:30:54 Jz9c4Qf50
NHKニュースのエスカレーター映像はテレビで久々に笑った

100:名無しさん@九周年
08/08/04 19:31:21 oNT7x3xp0
特に地デジってテレビ番組自体の録画すら出来ないじゃんww不良品w
ネットはこちらから何かを調べたり逆に発信したり便利
テレビのようなおかしな縛りもない

101:名無しさん@九周年
08/08/04 19:31:44 +mvXl7Dv0
なんか意味あんのこの設定?

102:名無しさん@九周年
08/08/04 19:31:54 vsuKxr6s0
>>87
ネットつないでる人が全員テレビ持ってるかってーとそうでもないだろ


103:名無しさん@九周年
08/08/04 19:32:03 eMGw3ieh0
ネットやりだしたら全然テレビ見なくなったな。
大体どこの局も同じお笑いの連中が出ているような
番組でくだらん。

104:名無しさん@九周年
08/08/04 19:33:16 G5gzlyVO0
ネットが無いと仕事が出来ない。
TVが有ると作業の手が止まる。
因って、ネットの方が必要。
つか、近頃はニュース以外で地上波を殆ど観ない。

105:名無しさん@九周年
08/08/04 19:33:25 1oxg0Mwr0
>>17
ちょっと待て、
うちはケーブルTVだから東京のチャンネル全部見れる
ただ見ないでネットしてるけどな
ちなみにばーさんが起きてる間はTV付けてる
ばーさんが外出したときとばーさんが寝たあとはTV消してる。

106:名無しさん@九周年
08/08/04 19:33:38 BaUDfkUZ0
>>98
ヒント:団塊世代とかも含まれる

107:名無しさん@九周年
08/08/04 19:33:50 4pJXDP4r0
>>102
大体持ってるよ
あとテレビってものを分かってるじゃん、分かった上で要らないってことでしょ

108:名無しさん@九周年
08/08/04 19:34:04 WicdR3cm0
テレビ無くても別になぁ

DVD見られればいいし
ネットがあれば問題ない感じ?

109:名無しさん@九周年
08/08/04 19:34:11 SScpeY6p0
テレビ局はNHKだけでいい。

110:名無しさん@九周年
08/08/04 19:34:16 C3cEGX5s0
いまどきテレビがないと困るなんてDQNとアニオタくらいのもんじゃねぇかと思うんだが

テレビおもしろいか?
しかもネットユーザーに聞いてこの結果とは…テレビまだまだやるなぁ

111:名無しさん@九周年
08/08/04 19:34:53 HPbVMH980
どっちかを選ぶとしたら、ネットだよなあ、やっぱ。

112:名無しさん@九周年
08/08/04 19:34:59 o4uaddqnO
案外あのNHKのニュース映像見てる奴居るんだなwww

家で昼食っててあの映像はない
吹き出しそうになったわw

113:名無しさん@九周年
08/08/04 19:35:20 88s4dN9B0
今の時間帯見るものがないから電源切った
クローズアップ現代&つるべえ見てるのに

114:名無しさん@九周年
08/08/04 19:35:21 C8tv8C2f0
テレビ放送はいらないがテレビという家電はないと困る

115:名無しさん@九周年
08/08/04 19:36:27 hm8M9OK20
テレビいらんよ
本当につまらないもの

116:名無しさん@九周年
08/08/04 19:36:38 q4MeZxlyO
ネットの情報って頭に残る?

117:名無しさん@九周年
08/08/04 19:36:41 kgsoto2g0
テレビは一方的に情報垂れ流すだけだからな、本当に面白い番組しか

見たいともおもわないし、その点ネットは双方向可能だからな。

118:名無しさん@九周年
08/08/04 19:36:51 octW5htZ0
>>110
その意見もまた見方によってはDQNっぽいけどなw

119:名無しさん@九周年
08/08/04 19:37:01 arTELFBU0
うちもテレビ無しで生活してるけど、

「対象はネットユーザー330人」
このアンケートはあまり参考にならないわ。
ネットやってれば変なアンケートに騙されない判断力はつくだろう。

120:名無しさん@九周年
08/08/04 19:37:04 ClTpAGcH0
そりゃネットがあれば映像コンテンツも観れるからな。
対象になった「ネットユーザー」の詳細が書かれていないが
まともにネットを使える層限定にアンケートをとればもっと極端な数字になっただろう。

121:名無しさん@九周年
08/08/04 19:37:19 iFMZFdyc0
テレビを選んだ人が31%もいたことが驚き><

122:名無しさん@九周年
08/08/04 19:37:57 PZSMMBDs0
早くゲームはPCモニタでやる時代になってくれ
wiiとPS3はやれっることはやれるけどマイナーすぎる

123:名無しさん@九周年
08/08/04 19:37:59 UGxbonokO
実況板でテレビを実況してる奴が理解できない
キターとか書き込んで何が楽しい
寂しがり屋なのか

124:名無しさん@九周年
08/08/04 19:38:11 0LN6D5ry0
薄型のデカいTV買ったが映画とゲームにしか使ってないw
TVチューナー抜きにしてちょっとでも安くしてくれwwww

125:名無しさん@九周年
08/08/04 19:38:59 jcbBU+G60
福田内閣の支持率

報道2001=26.4%(0.8%↓)
FNS=29%(7%↑)

・・・・・アンケートってなんじゃろ?JAROってなんじゃろ?

126:名無しさん@九周年
08/08/04 19:39:29 +3FxYoCL0
俺はテレビもよく見るが、見るのはほぼBSかスカパーで
民放地上波なんて全く見ないし必要としてない支那

俺みたいな奴結構多いんでは

127:名無しさん@九周年
08/08/04 19:39:36 7mMB7TEl0
>>123
その程度の心情を察することもできないなら大成しないな。

128:名無しさん@九周年
08/08/04 19:39:47 vxOGSdbU0
一応PC持ってて、ネット環境もあるけどテレビばっかりって層は沢山いるよ
未だにテレビの影響は甚大
PCのスキルが上がれば上がる程テレビに嫌気が差すんだけど、そうならない人の方が多い

129:名無しさん@九周年
08/08/04 19:39:49 3k/484RY0
どんな映像だったの?

130:名無しさん@九周年
08/08/04 19:40:21 owY1C0vQO
テレビ局、広告収入激減だとさ、ザマアw

131:名無しさん@九周年
08/08/04 19:40:35 uWTuZgmu0
ネットって一般人はどこ見てんの?
自分は調べ物以外の暇つぶしは2chしかほとんど見ないんだが

132:名無しさん@九周年
08/08/04 19:40:56 gAzp3TW40
漏れが家に帰る時間帯は、バラエティーしかやってないんだよな。
有益な情報なんてあるわけないじゃん。

…ちなに新聞は読もうと思うと、いつも揚げ物の油きりの下に敷かれてる;;

133:名無しさん@九周年
08/08/04 19:41:08 iRte8Nxa0
>>116
今日あったことはgoogleでざっと見て、あとは新聞つんどくだとか紙copiとかで
溜めておく感じだ。

134:名無しさん@九周年
08/08/04 19:41:28 4y+iznfk0
CS対ネットなら、どっちが楽しいかって言ったら
CS。どっちが必要かっていったらネット。

135:名無しさん@九周年
08/08/04 19:41:29 yuHxGau7O
>>123
実況でもしながらじゃなきゃテレビなんて面白くもないだろ。

136:名無しさん@九周年
08/08/04 19:41:45 jp+6hYks0
日本人も情報操作されてると気づいたんだな

137:名無しさん@九周年
08/08/04 19:41:54 H559ZtEp0
>>50
甘いな。俺は年末に各局がやる時報の前後1分だぜw

138:名無しさん@九周年
08/08/04 19:42:14 yuLqf/z80
ウェブアンケートならこんなものか
意外とTV多いな

139:名無しさん@九周年
08/08/04 19:42:20 LcaCcMER0
>>121 youtubeとかニコ動は見ないの?

140:名無しさん@九周年
08/08/04 19:42:40 5ncn6/bW0
とういか、どっちかだけしか導入できない状況は普通ありあえないだろ。
この記事の意図が分からん。せめて「どっちも導入する」「ネットだけ」「テレビだけ」の三択ならともかく。

141:名無しさん@九周年
08/08/04 19:42:41 UT/KazbI0
>>131
youtubeとニコ動じゃないかな?

142:名無しさん@九周年
08/08/04 19:43:16 uqsMZmRl0
>>116
テレビの垂れ流しCM挟まりまくりの情報なんて頭に残る?

つうか、単にお前個人のオツムの弱さの問題じゃねぇの?

143:名無しさん@九周年
08/08/04 19:43:28 nmWJJBdx0
ネットが無ければ「引越しおばちゃん」や今回の外務省職員の
ホテル不払いは真実を知らないままだったな。変態新聞とかも。

144:名無しさん@九周年
08/08/04 19:43:37 iljHpj//0
こういうことはネットで調査しても意味ないと思うが、
実際、TVいらねえと思っている人も増えてるんだろうな。

145:名無しさん@九周年
08/08/04 19:43:46 d6Ebez+w0
売国TV終了のおしらせ。

NHKの受信料は、税負担 + 受信料 の利用者への二重徴収です。

146:名無しさん@九周年
08/08/04 19:43:47 WPz0DVcB0
>>123
もっと子供になって。

147:名無しさん@九周年
08/08/04 19:44:05 iRte8Nxa0
ばく太はどの辺りを見てネタを仕入れてくるんだろうな。
こまめに回ってるのか、便利なサイトでもあるのか。

148:名無しさん@九周年
08/08/04 19:44:28 IQa1EMwj0
そりゃネットでアンケートすりゃ(ry

149:名無しさん@九周年
08/08/04 19:44:49 F39m1xg50
娯楽がテレビしかなくてしかもチャンネル6個か7個しかなかった頃はきつかったな。
今は何でも娯楽があるから至れり尽くせりだ。

150:名無しさん@九周年
08/08/04 19:45:04 w5cGo3H20
つーか、ネットがあればTVも見れっからw

151:名無しさん@九周年
08/08/04 19:45:09 RGqYshW+0
ネットでTVみれるじゃん

152:名無しさん@九周年
08/08/04 19:45:44 E2jAD5yL0
>>144
ネットをやっていない人にはテレビとネットの比較ができないんだが。。

153:名無しさん@九周年
08/08/04 19:46:34 yPw6K5UD0
>>1
> 地デジへの移行など、さまざまな課題を抱えるテレビだが

地デジ移行って単にテレビの余命を縮めるだけだと思うんだが。
テレビ局は自分たちの首を絞めて満足なのか?

154:名無しさん@九周年
08/08/04 19:46:48 B8Yq0Qer0
世の中にこれほどの愚問もそうそうないなw
ネットだろjk

155:名無しさん@九周年
08/08/04 19:46:48 P+oP6sjXO
ネット人気なくて良いのに
ページ開く度に全面広告ひとつ見てからとなったら嫌だからさあ

156:名無しさん@九周年
08/08/04 19:46:55 oNT7x3xp0
ネットはマトリックスで言うプラグが外れる状態なのに
わざわざ電池に戻るわけないw

157:名無しさん@九周年
08/08/04 19:47:14 kwXrgbmA0
俺的には、地デジがあることによって、辛うじてテレビを見ることもある。
なけりゃ、テレビなんか全く見ないな。

テレビモニターは、ツタヤで借りたハリウッド映画を見るぐらい。


158:名無しさん@九周年
08/08/04 19:47:18 3gcNUD3P0
テレビなんか見てるのは
お笑いだのクイズだの観てるスイーツと
スポーツ中継みてるDQNだけだろ

159:名無しさん@九周年
08/08/04 19:47:57 gOD4s3370
新聞もメディアも信用に値しない時代だもんな

160:名無しさん@九周年
08/08/04 19:48:38 K9WRWIIX0
ネットをやらないテレビの熱心な視聴者だけに同じ質問してみろよw

161:名無しさん@九周年
08/08/04 19:48:41 rNeTdQjj0
いつの間にかネットやってる時間の方が多くなったな

162:名無しさん@九周年
08/08/04 19:48:48 +VvDONzuO
>>128
大多数がそうだがここの住人は
テレビ、特に地上波を叩くことがデフォになっている
テレビとか紙媒体のメディアを見ない奴も多い

163:名無しさん@九周年
08/08/04 19:48:59 VOPE1Fz00
メシ時に番組の宣伝みたいな番組を見せられても困る

164:名無しさん@九周年
08/08/04 19:49:24 VMs41OKkO
まぁネットの方がより詳細な部分を、知ることができるからね。

ある程度ネットの方が情報が早いし…

165:名無しさん@九周年
08/08/04 19:49:37 G8BmLd0x0
>>160

>>152


166:名無しさん@九周年
08/08/04 19:50:36 T5GDoAj20
テレビは要らんなぁ。
俺は2011年で卒業する予定だよ。

167:名無しさん@九周年
08/08/04 19:50:58 oNT7x3xp0
>>159
【毎日新聞コラム】内閣改造、「シェー!」のサプライズなし
エスカレーター逆走、「レレレのレー?」とギャグってる場合じゃない★2
スレリンク(newsplus板)

意味もあまりよくわからないし亡くなった人を冒涜し
事故をネタにするような酷い状態

168:名無しさん@九周年
08/08/04 19:51:20 Mtv/b1oa0

テレビが31%になるのがわからないな
ネットと併用すればどっちが情報取得に優れてるかわかるのに。




169:名無しさん@九周年
08/08/04 19:51:20 CXlWHU7z0
芸人クイズ番組ばっかやん
水戸黄門の再放送見てたほうがマシ

170:名無しさん@九周年
08/08/04 19:51:21 yG0FlOKFO
テレビはもう処分する
つまらない

171:名無しさん@九周年
08/08/04 19:51:37 KJkxVFAzO
マジレスすると、ネットできるならその回線でテレビも観れる訳だが
設問が陳腐すぎてワロタ

172:名無しさん@九周年
08/08/04 19:51:54 WbRhoNL00
先週のTV視聴時間

合計10分も見たかな?

朝から、ズームインで福留見た記憶はある。

173:名無しさん@九周年
08/08/04 19:51:58 tOQtzo+P0
テレビ視聴は時間の無駄

174:名無しさん@九周年
08/08/04 19:52:14 F39m1xg50
2ちゃんねるをBUBKAで発見して恐る恐る書き込みした時は感動だったな。
世の中にこんな面白い娯楽があるもんかと。

本当に半年くらいROMったけどw

175:名無しさん@九周年
08/08/04 19:53:18 DMZPYsEO0
この数年はテレビの前に座って、最初から最後まで見た番組一つも無い
飯作りながらニュースとか、歯磨きしながら天気予報位しかテレビ付けてない。

176:名無しさん@九周年
08/08/04 19:53:30 LpceEeRU0
テレビは無くても困らないしな。
ネットは困る。普通に困る。冷蔵庫が止まる様なもの。

177:名無しさん@九周年
08/08/04 19:54:05 tDAVqQN9O
>>81
録画したくなるような番組もないよなw

178:名無しさん@九周年
08/08/04 19:54:23 C345b24r0
実況できないならテレビいらないやw

179:テレビなんかいらない
08/08/04 19:55:38 vM1DVsNp0
テレビなんか馬鹿の大衆を洗脳する道具だよ
ニュース番組は自公政権の都合がいいニュースしか流れないし、
芸能人の連中なんか毎日乱交パーティーを楽しんでいるくせに庶民には
非常に高い性モラルを要求するは、
事件の報道が多いのは、馬鹿な大衆の危機感を煽り立ててだから警察が
必要なんだと思わせるためだと思うよ。テレビを利用して国家権力を強化
しようとしているんだよ


180:名無しさん@九周年
08/08/04 19:55:49 7/me7tHnO
ネットユーザーに聞いたんならそうなるに決まってるだろ

181:名無しさん@九周年
08/08/04 19:56:04 MXeh54zg0
ネットにきまっとる
カネは儲かる、セフレは見つかる、話し相手もいる、いいこと尽くめ。

182:名無しさん@九周年
08/08/04 19:56:34 WFaEm4MD0
面白いドキュメンタリーもあるから
そこまでテレビが糞とは思わないけどな…。
100%糞と言い切れるヤツがちょっと不思議だ。

でも
つまんねーバラエティと、芸能ばっかのニュースは糞。

183:名無しさん@九周年
08/08/04 19:56:59 et4vyF420
でもこうして数字でネット支持が明らかにされると
今までテレビの世界で大人しくしてくれていた広告屋だの規制団体が
みんなネットに口出しするようになりそうで嫌だなあ。


184:名無しさん@九周年
08/08/04 19:57:05 F39m1xg50
>>181
脳内セフレのパンツのようなやつもいるけどねw

185:名無しさん@九周年
08/08/04 19:57:27 Mtv/b1oa0

もう少しアンケートで突っ込んだ質問しないのは何故だろう
テレビを選択した理由がわからん



186:名無しさん@九周年
08/08/04 19:57:58 EZFq2YXD0
主に団塊以降で満足にネットの操作ができない人たちが
時間潰し・孤独を凌ぐための道具として使うから、そういう意味での需要はまだある。

だから(言い方は悪いが)団塊の人らが
あの世へ行くとともに、視聴率も生の相関をもって減っていく。

187:名無しさん@九周年
08/08/04 19:58:34 P+oP6sjXO
テレビを誰も観なくなったら、ネットに広告が入ってくるのが恐ろしい
強制的にフラッシュ広告を見せられた日には、ネットも煩わしくなる
テレビ視聴者は神様です
ずっとテレビを見続けて下さい

188:名無しさん@九周年
08/08/04 19:58:41 Krbv2tLD0
既に電通、セカンドライフ(笑)で散々やってんじゃんw
餌食になってるの場かな企業だけだけどなw

189:名無しさん@九周年
08/08/04 19:58:54 rrDLV9sx0
実況ができなかったらテレビを見る意味がない

190:名無しさん@九周年
08/08/04 19:58:56 N+WRSGkG0
パソコンでテレビも見られるけど、
スポーツだけはでかいテレビ画面で見たいなー

191:名無しさん@九周年
08/08/04 19:59:08 0LN6D5ry0
ドキュメントも社会情勢の不安を煽るようなの多いからなぁつまらん

192:名無しさん@九周年
08/08/04 19:59:15 BUNmx+g10
アニメ以外は特にテレビを見る理由はないな

193:名無しさん@九周年
08/08/04 19:59:21 SKEhHQVi0
テレビも新聞もそうだがもはや個人的には殆どみないけど
ネットでも副次的に恩恵を受けてるのでなくなったら困るかな
映像コンテンツやニュースサイトの多くはそれらからの供給だし

194:名無しさん@九周年
08/08/04 19:59:51 wfDN+Hjo0
テレビとネット両方ないと実況できないやん

195:名無しさん@九周年
08/08/04 20:00:13 C345b24r0
>>174
IEのセキュリティ高にして見ていたのが懐かしいw

196:名無しさん@九周年
08/08/04 20:00:31 DPUsGnS40
この結果を見て古い権力者達がネットを規制するのかね

197:名無しさん@九周年
08/08/04 20:00:42 zfKLOSjL0
>>172
10分も見たのか!
俺はもうここ何年も0秒だ

198:名無しさん@九周年
08/08/04 20:01:14 fci6VuO20
女に迎合した番組ばかりでおもしろいわけあるまい

199:名無しさん@九周年
08/08/04 20:01:33 +VvDONzuO
>>182
NHKスペシャルはガチ

200:名無しさん@九周年
08/08/04 20:01:39 oNT7x3xp0
>>187
ブラウザのjavascriptやらactiveX切ればよくね

201:名無しさん@九周年
08/08/04 20:01:48 BPbwyegR0
ネットはPCがないとできない、PCあればTVチューナ買って両方見れるからPCだろ?

202:名無しさん@九周年
08/08/04 20:01:57 /ZJgyyNE0
>>7
なんで団塊ってあんなにテレビが好きなのかね。
うちの親父なんかも、家にいるときは常にTVを見てる。
どんなにつまらん番組してかしてなくても必死でザッピングしてみてる。
ゲームとかネットとかをしないのは仕方がないとしても読書とかも一切しない。
なんてつまらん人生だと思っちゃったりするわけだが。


203:名無しさん@九周年
08/08/04 20:02:00 asxXHwnv0
バラエティとワイドショーが無ければTVもいいんだけどね

204:名無しさん@九周年
08/08/04 20:02:42 Q6BbsiZA0
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \.   僕は断然ネットを選ぶね
   |    (__人__)    |   だって2ちゃんねるは24時間356日 
   \    ` ⌒´    /    やってるし、無料だもん
   /              \



205:名無しさん@九周年
08/08/04 20:02:51 VX2n9V6n0
ゴミ収集機 vs ゴミ受信機

206:名無しさん@九周年
08/08/04 20:03:09 iEYOXtLnO
テレビなんて特に報道がまるで機能してないからな
参院選で民主党が山口組の支援を受け逮捕者まで出していてもスルーとか有り得ないだろ
狂ってる

207:名無しさん@九周年
08/08/04 20:03:28 Ua9XYc/z0
まだテレビこんだけいるのかよwwwwwwwwwwwwww

208:名無しさん@九周年
08/08/04 20:03:28 nXoPCVML0
テレビはもう朝でがけに天気予報見るくらいになっちゃったな

209:名無しさん@九周年
08/08/04 20:03:38 HSngvXhx0

違法な動画は観られないインターネットと比べないとw

210:名無しさん@九周年
08/08/04 20:03:50 C3cEGX5s0
>>202
昔は娯楽が少なかったのもあるだろうし、
団塊の世代だと、「テレビを持っている」ということ自体に少なからぬ感慨があるのかもしれん

211:時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw
08/08/04 20:04:09 2LWxTYPZ0
まあこうなるわな…。
私もテレビ殆ど見てないし。

電話も固定電話から携帯オンリーに切り替える人が多かったな。

212:名無しさん@九周年
08/08/04 20:04:15 xCpU69bO0
ネットで代用できるからねえ

213:名無しさん@九周年
08/08/04 20:05:08 xviitT5U0
テレビだと2ちゃんが出来ない。
この一点を持って俺は断然ネット派www

214:名無しさん@九周年
08/08/04 20:05:29 tDAVqQN9O
>>164
1~2日位してようやくテレビで取り上げてる事も多いよね。
いつも今ごろかよって思うw

215:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
08/08/04 20:05:38 Ei4EW3kC0 BE:151384234-2BP(222)
>>195
俺もw
今はゆるゆるだがw
そうしないと楽しめないしなw

216:名無しさん@九周年
08/08/04 20:05:58 ZtHKT9q0O
情報量の多さから、やはりネットだな。
テレビなら動画配信でなんとでもなるし。

217:名無しさん@九周年
08/08/04 20:06:31 Mwi/SLMM0
ドラマの女優の着てる服がいいなと思ったら、TVのリモコン操作でドラマ見ながらその服の情報得られたり、購入することができたり
服より下着が気になるわってなら、服の映像だけ外して女優が着けてるブラの映像と製品情報確認できたり
ニュース見ていて自分の知らない言葉がでても、画面見ながら調べられるとか
地デジになったらそういうことできんのかね
それくらいできんと、TVほんとうに廃れてしまうんでない

218:名無しさん@九周年
08/08/04 20:06:33 sJv9z5zl0
テレビは在日や在日創価の日本人をおかしくするための番組作りになったから、
もう日本人はテレビ離れ一直線だし、

ネットで日本人同士が価値観やら、意見やら、話し合ったほうがまし。

219:名無しさん@九周年
08/08/04 20:06:46 PylPTT6R0
ネットでテレビもみれるのにテレビ選択するわけないじゃん。

220:名無しさん@九周年
08/08/04 20:07:19 Mtv/b1oa0

ネット以前はCMが無駄な時間だったが
ネットを使うようになると番組の中も意味のない時間がいっぱい見えてくる。
コメン低ターの質が悪いと、しゃべる前から答えも見えるし
じっと見ている耐性が無くなる。
1分もつまらないことやっていれば耐えられなくなる。





221:時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw
08/08/04 20:07:35 2LWxTYPZ0
もうでじたる?何それ?みたいな感じ。
最近TVの話題が全然わからん

222:名無しさん@九周年
08/08/04 20:07:36 Q6BbsiZA0
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \.   僕的にはさ、
   |    (__人__)    |  2ちゃん>>ネット>>新聞>>テレビだね  
   \    ` ⌒´    / だって2ちゃんの情報は膨大だし早いし、ハンパないだろ
   /              \



223:名無しさん@九周年
08/08/04 20:07:37 ilT97rkM0
実況板があるからこそテレビに目を向けることができる

224:名無しさん@九周年
08/08/04 20:08:17 V18qCDAN0
ウェブサイトがみれるテレビつくったら売れんじゃね?

225:名無しさん@九周年
08/08/04 20:09:23 vzCw/14O0
TVはなくても困らんが正直ネットはないと生活に支障を来す以前に俺がもたん。

226:名無しさん@九周年
08/08/04 20:10:24 yArpBqV30
そう遠くないうちに
ビデオデッキやHDDレコーダのかわりに
テレビにPCやゲーム機(STB)をつなぐ時代が来ると思うよ。

227:名無しさん@九周年
08/08/04 20:10:25 ewOmOn/m0
当社でネットアンケートを行ったところ、「インターネット環境がある」との回答が100%に達し、
日本はインターネットの普及率が極めて高いことが確認できました。

228:名無しさん@九周年
08/08/04 20:10:37 /ZJgyyNE0
>>210
まあそうだろうね。
あとは、昔の一家に一台の子供のころにチャンネル権がなかったことから、今の
自由にチャンネルを変えられることに幸せを感じているのかも(100%俺の推測だけど)。

ただ、見るなら見るでリビングではなく書斎でも作って一人でみてくれといいたい。
リビングにいくたびに見たくも無い低俗番組が目に入って目障りきわまりない。
特に細木数子とかの番組がやったときはまじでうんざりだった。
まあ実家に住んでる俺が悪いのだが。

229:名無しさん@九周年
08/08/04 20:10:38 xCpU69bO0
自分の部屋でTV見られるようにワンセグ買ったけど、5000円ぐらいの

あんまり使ってないなぁ
最近は動画サイトがあるし

230:名無しさん@九周年
08/08/04 20:10:40 56V6p3WLO
アサヒるとか変態新聞とか報道メディアの劣化が近年ハンパないから当然だろ

231:名無しさん@九周年
08/08/04 20:11:40 J9YqMNFK0
テレビも良質なコンテンツはあるけどね。
如何せんゴールデンがつまらないクイズ番組に占拠されてるからな。
馬鹿タレントブームとか、ついていけんわ。

232:名無しさん@九周年
08/08/04 20:12:05 IEbXQQTH0
優先順位はこんなもんだな

水道>電気>インターネット>ガス

233:名無しさん@九周年
08/08/04 20:12:16 ZTt8aV/z0
日本のネット以外の既存メディアは闇社会と絡み過ぎてアンタッチャブルな部分が多いから
ネットのようなリアルタイムの双方向コミュニケーションが実現されちゃうと殻に閉じこもるしかないんだろうな
BBCなどの欧米メディアはそういった柵が少ないから普通にネットに進出出来てるし

234:名無しさん@九周年
08/08/04 20:13:07 tDAVqQN9O
>>195
ナカーマ
ナツカシスw

235:名無しさん@九周年
08/08/04 20:13:28 Et0rgSRk0
毎日変態ニュースをロクに報道しなかったテレビには失望した

236:名無しさん@九周年
08/08/04 20:14:02 1aDeLAzP0
>>1
質問が悪いな、テレビは絶対に必要。
しかし地上波のテレビ放送とネットだったら間違いなくネット。

つかなんで堂々と集金を断れる。
32型以上のチューナー積んでない質のいい薄型テレビ無いんだ!
PC用は大抵24までだしTNだし残念だ。

237:名無しさん@九周年
08/08/04 20:14:06 F7UtNxBU0
ネットでテレビも見れるんだから、ネットに決まってるじゃん

238:名無しさん@九周年
08/08/04 20:14:11 G7ErsWgn0
ユーザによるコンテンツ制作がウケてるのかな。ようつべやニコニコとか。
実際に昔のマジカル頭脳パワーとかは視聴者がクイズを投稿できるし、炎のチャレンジャーも視聴者参加のやつだった。
今はそんな番組はかなり少なくなってきてると思う。アタック25とか。
だから今は自分から番組に参加できるような、ネットが人気なのではないかと。

何をつらつら書いてるんだ俺は


239:名無しさん@九周年
08/08/04 20:14:54 UsvrjBZk0
ちょっとした病気になったりすると、ネットは便利だ。
治療方法や食事療法なんかを知ることができる。
掲示板で質問したり、同じ症状の人と励ましあえる。

身体健康板の癌スレッドなんて、
励ましあったり情報交換したり、ニュー速と同じ2ちゃんとは思えない。


240:名無しさん@九周年
08/08/04 20:15:14 Mtv/b1oa0

 外務省のホテル代踏み倒しの裏も
 ネットで知ったものなぁ

 いやー危ない危ない。



241:名無しさん@九周年
08/08/04 20:15:18 BDYmXVqd0
うわあ・・・・ここまで顕著だとはなw
俺も勿論ネットだが

242:名無しさん@九周年
08/08/04 20:15:30 PqNY1dg60
有害電波攻撃に毒されれる団塊がいなくなればテレビ死亡だな

243:名無しさん@九周年
08/08/04 20:15:54 IMuR367MO
圧倒的にネットだろ
地上波なんて見る気にならんし

244:名無しさん@九周年
08/08/04 20:15:55 SyYc/da10
テレビは面白くないものを仕方なく見てるだけ
ネットは面白いものだけを探して見てる

この違いは大きいよ
テレビの通販番組見てたら高値で買わされるのと同じで
ネットでいい情報を手に入れて安くで手に入れたほうが賢い
どの分野でもネットの勝ちだよ!

245:名無しさん@九周年
08/08/04 20:16:19 vxhxMANS0
テレビの偏向報道はもう沢山!ネットは中立的だ
だが、政府は有害情報というレッテルを張ってネットの言論の自由を脅かそうとしている。

246:名無しさん@九周年
08/08/04 20:16:35 +qvJH8WwO
このままテレビイラネ風潮で
地デジ完全移行したらどうなるのか楽しみすぎる。

247:名無しさん@九周年
08/08/04 20:17:09 v52Qb3Vw0
>>244
>仕方なく見てるだけ

見るなよw
何仕方なく見てるんだよ、電気代もったいねー。

248:名無しさん@九周年
08/08/04 20:17:28 Hm64g5yl0
NHKとTBSとテレ朝が映らないTVならあってもいい。

249:カミヤママスオの正体は?!
08/08/04 20:17:39 W5z1bnFQO
(´・ω・`)ネットは嘘がいっぱいだけど真実もある。
テレビは嘘しかない場合が多いから、どっちか片方と言われたら、漏れはネットをとるよ。

250:名無しさん@九周年
08/08/04 20:17:47 MXeh54zg0
2ちゃんを「便所の落書き」なんていってるのは
思うようにプロパガンダできないブサヨだけ

251:名無しさん@九周年
08/08/04 20:18:02 ZtTP47VU0
マ ス コ ゙ミ涙目m9(^Д^)プギャーーーッ
TVはバカしか見ないwwww

252:名無しさん@九周年
08/08/04 20:18:06 eivzbFxgO
ネットの方がいいな、TV(特に民放のバラエティとか音楽番組)はろくなの無いし。

253:名無しさん@九周年
08/08/04 20:18:33 J5O+bnak0
>>246
駅前でチューナーばら撒くに決まってるだろ。
国がこんな便利な洗脳装置を簡単に手放すかよ。

254:名無しさん@九周年
08/08/04 20:18:34 4BDRW96u0
昨日は芸能人で不幸な夫№1とかやってて死にたくなった

255:名無しさん@九周年
08/08/04 20:18:37 RVhULOS+O
ネットユーザーに聞けばこういう結果になるのはわかるからもっと広く浅くやってほしいとこだ

256:名無しさん@九周年
08/08/04 20:19:15 aljJniQ6O
テレビ=プロパガンダマシン
ネット=検索マシン
どっちがいいか馬鹿でもわかるわな

257:名無しさん@九周年
08/08/04 20:19:30 nGTD6g/H0
つーかネットユーザーが対象なんだから当然の結果だろ

258:野良猫
08/08/04 20:19:42 2oEinh6i0
ネットだろjk……
情報の取捨選択が出来ないテレビに価値があるのかよ

259:名無しさん@九周年
08/08/04 20:19:57 Qbdj5rG30
正直なとこ、ネットしながらテレビはチラ見しながらつけてる

260:名無しさん@九周年
08/08/04 20:20:46 pSvUEcFl0
テレビを選ぶ奴が31%もいるのか。ちょっと驚いた。

261:名無しさん@九周年
08/08/04 20:21:01 vFMnltV60
日曜日の夜って11時超えると、野球かゴルフのスポーツニュースしかしてねー
じゃん、民放って。つーか、週末はそんなのの中継一日中やってんだよな。

そりゃ誰もみなくなる。ジジイばかりじゃないんで世の中。

262:名無しさん@九周年
08/08/04 20:21:28 R5qXNDAh0
>>255
もはやどこで聞こうと結果は変わらないよ。
一見TVを一番見てるであろうガキんちょ達にも。
「言っとくけど、携帯もネットだよ」って言えば。
余裕で携帯を選択する、携帯捨ててTVを選ぶ子供はもはやいない。

263:名無しさん@九周年
08/08/04 20:21:46 chvQrx+b0

  ∧_∧          __
 ( ・∀・)        | i \ \
 ( U U  , ロ、      | i  l =l
 と_)_) U |「」|      | |__ノ  ノ
         ̄     | ̄ ̄| ̄ ̄|

  ∧_∧          __
 ( ・∀・) ・・・     . | i \ \
 ( U U  , ロ、      | i  l =l < ソウカトクアマンセーソウカトクアマンセーソウカトクアマンセー・・・
 と_)_) U |「」|      | |__ノ  ノ
         ̄     | ̄ ̄| ̄ ̄|


  <⌒/ヽ-、___   ___
/<_/_____/   | i \ \
 ̄ ̄ ̄  , ロ、      | i  l =l
      U |「」|      | |__ノ  ノ
         ̄     | ̄ ̄| ̄ ̄|


264:名無しさん@九周年
08/08/04 20:22:05 s8WIAbro0
パソコン通信時代からのユーザーで携帯電話を持ってない俺があえてテレビを取るとか言ってみる。

265:名無しさん@九周年
08/08/04 20:22:05 nFbC8qBZ0
作為的に抽出された情報そのものが害でしかないしな

266:名無しさん@九周年
08/08/04 20:22:43 92HAqb46O
テレビは何年も見てないけどネットが無くなったら困る

267:名無しさん@九周年
08/08/04 20:22:53 vxOGSdbU0
スポーツ、ニュース、後NHKのドキュメンタリー系かな
CATVだから、ディスカバリーチャネルとかも
しっかり受信料は払ってる

268:名無しさん@九周年
08/08/04 20:23:28 RGqYshW+0
テレビしか見ない人にきいたらネットいらないが100%だろうな
まあいらないっちゃいらないし両方とも


269:名無しさん@九周年
08/08/04 20:23:49 O4Y8KZgo0
意味ない調査だな

>対象はネットユーザー330人。


270:名無しさん@九周年
08/08/04 20:23:54 05WVJ/1N0
ネットユーザーでテレビ選択してんの3割もいるなんてバカなの?

271:名無しさん@九周年
08/08/04 20:24:02 tDAVqQN9O
>>248
NHKの世界ふれあい街歩きとNHKスペシャルは結構お勧めだよん(^^)


272:名無しさん@九周年
08/08/04 20:24:08 Mtv/b1oa0
>>261

週末のテレビがツマラナイのは何故か
昔から不思議だったが
結局、テレビ局のスタッフの多くは土日休むからだよ


273:名無しさん@九周年
08/08/04 20:25:14 30woDWOj0
>>266
それは嘘。

少なくとも日本で暮らしてるなら何年もTV見ずに行きてる人間は皆無だな。
視聴時間は圧倒的に減ったろうけどね。

274:名無しさん@九周年
08/08/04 20:25:19 QCnfsEb10
質問を逆にしろ
テレビとパソコン(or携帯)どちらか捨てざるを得なかったらどちらを捨てますか?

テレビ 97%
パソコン 3%

これが現実

275:名無しさん@九周年
08/08/04 20:25:28 iEYOXtLnO
>>239
そうしたスレの人間が政治家にも協力してもらおうとメールを出し、ちゃんと返信が来たのがここでも人気の平沼議員
ここの人間の人を見る目は結構正確

276:名無しさん@九周年
08/08/04 20:25:37 X6lYcOmqO
>>137
その時報もデジタルで5秒遅れに…

277:名無しさん@九周年
08/08/04 20:26:33 tDAVqQN9O
>>250
テレビはビチグソの垂れ流しだよなw

278:名無しさん@九周年
08/08/04 20:26:50 oS+0tW440
>>268
テレビしか見ないなんて層が日本にいるか?
田舎のお年寄りとか?

279:名無しさん@九周年
08/08/04 20:27:24 w5cGo3H20
>>193
テレビや新聞がなくなったら、そこで働いてた記者やデスクがネットで仕事し始めるから問題ないんじゃね?
ネットの記事が充実するだけだろ

280:名無しさん@九周年
08/08/04 20:27:25 5Iy4nof3O
なにこの無駄なアンケートwwwwww
地デジのアンケート機能でコレやったらまた逆の反応なんだろうな

281:名無しさん@九周年
08/08/04 20:28:14 F39m1xg50
ブラック企業云々の本も2ちゃんのスレッドまる写しだったからな。
2ちゃんねる最強w

282:名無しさん@九周年
08/08/04 20:28:27 MPzQcl7Q0
>>1
テレビとネットでは導入の大変さが違うだろw
まあ、地デジになったら、俺のテレビで映らなくなるから、自動的にネットだな。

283:名無しさん@九周年
08/08/04 20:29:10 MPL9KA7N0
垂れ流しメディアも、他の作業で手を動かしながら脇で流しとく分には
それなりに有効だとは思うけどね

でも情報の取捨選択に意識さける状況なら、圧倒的にネットのが有用だわ

284:名無しさん@九周年
08/08/04 20:29:56 pSdciyGw0
>>283
それならラジオで十分事足りるな。
つかラジオははまると結構面白い。

285:名無しさん@九周年
08/08/04 20:30:06 30BUZ4tE0
正直なところ、ネットのエロ動画を42型のプラズマTVで
じっくり見てる。あとPS3。
そのためのディスプレイであってアンテナ線は衛星放送ドキュメントもの
だけ。一ヶ月の視聴時間、4時間くらい。
芸能人なんてほとんどしらん。28歳。

286:名無しさん@九周年
08/08/04 20:30:23 MR+h7gyz0
対象が女性と50代以上にすれば数字は逆になるがな
そして世の中を動かす実権を握っているのは60代以上の政治家役人、民間管理職だ
ネットは無視できないとこまで来たがテレビの世間動かし力のまだ10分の1だ

287:名無しさん@九周年
08/08/04 20:30:38 wpTTM4JkO
>>217

昔そんな事ができると言ってたが、いつの間にか綺麗な映像の事しか言わなくなったな

288:名無しさん@九周年
08/08/04 20:30:41 Mtv/b1oa0
>>279

そういうこと。
新聞社も大量にリストラが待っているけど
取材スタッフだけ残れば存続していけるのは知っているよ。

289:テレビなんかいらない
08/08/04 20:32:27 vM1DVsNp0
なんで、小泉レイプ疑惑が国会で審議されたのに、テレビも新聞も報道しないんだ。
自民党議員、大資本家、高級官僚は政略結婚で結ばれているんだよ

290:名無しさん@九周年
08/08/04 20:32:52 7MMH7J5M0
>>280
データ放送の反応が重くて、テレビに不評が集まると思うよ。

291:名無しさん@九周年
08/08/04 20:34:45 oqNZwnuR0
>>289
あんなの報道したら恥かくのは民主だろ。
裁判所に訴えた奴は裁判所に怒られてるし。

292:名無しさん@九周年
08/08/04 20:35:53 W52olt5gO
>>199
トラック。列島3万キロ、もう一度見たいなあ…
まあ、つべにうpはされているが…

293:名無しさん@九周年
08/08/04 20:36:17 vQM8MgWI0
兄、姉、オレはそれぞれパソコン持っててソコソコ使えるけど
両親はパソコンを怖がってるからなー
ネットとTVの重要性が逆転する年齢は40歳くらいかな。

294:名無しさん@九周年
08/08/04 20:36:49 i2hEeiIp0
「片方だけ導入するとしたら」って極端な例の様に見えるかもしれないが、
実際家からテレビ無くしてみたら全く困らないどころか、いかに無駄な時間
がテレビに取られていたのか分かってすっきりした。
困るのは、外出先や旅行先で何気なくテレビを見た時に、あまりのくだらなさ
にその場から逃げ出したくなる事ぐらい。


295:テレビなんかいらない
08/08/04 20:38:16 vM1DVsNp0
小泉も疑惑を晴らしたいんだっだら、名誉毀損で訴えて、大々的に
マスコミで報道すれば良かったんだよ。そうすれば民主党を徹底的に
たたけたはずだよ。なぜあえてそれをしなかったのだろうか?

296:名無しさん@九周年
08/08/04 20:38:18 vxOGSdbU0
20代の頃は視聴率良いTV番組を知らないと恥ずかしい様な気がして、話題にも適当に話合わせてた

今は堂々と「まだそんな糞番組見てんのかよw」って言うよ

297:名無しさん@九周年
08/08/04 20:38:25 xowSWFr/O
>>292
俺は映像の世紀と世紀を越えてかな


298:名無しさん@九周年
08/08/04 20:39:29 /9m3OdWo0
お前ら最後にマトモにTV見たのいつ?
俺は去年の年末特番で約15分。


299:名無しさん@九周年
08/08/04 20:39:45 BxHaZmH40
>>294

ただネットはネットで依存性が高いし、有益無益の差も大きいからな。
テレビよりはまだいいけど。


300:名無しさん@九周年
08/08/04 20:40:15 rSZ3P39t0
【福祉】生活保護世帯に地デジチューナーを現物支給する方針-総務省★3 08/6/11
スレリンク(newsplus板)
【政治】 "地デジ、低所得の人には受信機を無償配布します" 総務省、地デジ推進へ対策公表 7/24
スレリンク(newsplus板)

やはり洗脳装置っていうのが証明されたな。何がなんでも見て欲しいという表れ。

洗脳 テレビ で検索  (6月12日調べ
URLリンク(find.accessup.org)
グーグル 2,380,000件
LIVE 421,000件
ヤフー 3,520,000件

テレビ 偏向報道 で検索
URLリンク(find.accessup.org)
グーグル 417,000件
LIVE 155,000件
ヤフー 490,000件

マスゴミ で検索 8月調べ
URLリンク(find.accessup.org)
グーグル 2,380,000件
LIVE 346,000件
ヤフー 2,560,000件

おまけ
【ヌルヌル】在日 秋山成勲、広告界で人気急上昇
スレリンク(news板)

301:名無しさん@九周年
08/08/04 20:40:21 9QyWFE9H0
テレビ番組見るよりも、こんなスレ見てる方が楽しいって時点でテレビ終わってる

302:名無しさん@九周年
08/08/04 20:42:12 9ka9VbeM0 BE:461394353-2BP(0)
俺がテレビ付けるたびにさんまのバカ笑いがする(´・ω・`)

303:名無しさん@九周年
08/08/04 20:42:28 BeOUiJNS0
>>298
中島みゆきの紅白を正座して観たのが最後のような気がする

「昨日テレビでやってたんだけど」が冒頭句で会話をはじめるような人とは正直喋りたくない

304:名無しさん@九周年
08/08/04 20:45:15 /Tk/Xj9y0
テレビと言っても、スカパーとかあるだろ。
コマーシャル主体の地上波は、ほとんど見なくなるよ。


305:名無しさん@九周年
08/08/04 20:46:06 iEYOXtLnO
>>289
そんなもんテレビで思いっきりやってたけど
裁判も思いっきり小泉側が勝訴して終了
ガセメールレベルの話をまだしつこくやって欲しいのか?

306:名無しさん@九周年
08/08/04 20:46:10 W52olt5gO
>>301
同意だね。
今日、鶴瓶の家族に乾杯がないから、2ちゃんにいてます。

307:名無しさん@九周年
08/08/04 20:47:41 51reIVxH0
家にテレビが無い。
かわりに24型のモニター買った。
これでネットもゲームもテレビもできる。

308:名無しさん@九周年
08/08/04 20:48:08 BxHaZmH40
「テレビを見ない」とは言うが、
なんだかんだでニュースや情報番組は、さほど視聴が落ちてるようにも思えないなぁ。
これって娯楽ではなく必要情報だし、ネットに取って変わるのはまだまだ無いと思う。(ソースの信頼性、即時性、情報量etc)

バラエティ、ドラマなど確かにどれも視聴が離れてるし下らんと思うのは納得。



309:名無しさん@九周年
08/08/04 20:48:34 vQM8MgWI0
>>298
内藤VS亀2号が最後
TVはレンタルDVD視聴とゲームの専用機て感じ。

310:名無しさん@九周年
08/08/04 20:49:10 IZR3wxTkO
ケーブルTVなら見たいものも見つかるが地上波じゃ見たい番組自体ないね

311:名無しさん@九周年
08/08/04 20:50:51 /Tk/Xj9y0
>>308
(ソースの信頼性、即時性、情報量etc)・・・・これに関してテレビの器量のなさが如実に出てきてるじゃん


312:名無しさん@九周年
08/08/04 20:51:29 ehEeIGuP0
ネットユーザーに聞いたんならそらインターネットの方が多くなるに決まってんだろw

313:名無しさん@九周年
08/08/04 20:52:57 fStpp/Xb0
ネットでテレビ放送をやれば無意味になる設問だなw

314:名無しさん@九周年
08/08/04 20:53:25 iEYOXtLnO
>>308
その報道局に大量のチョンが入り込みチョン視点の歪な報道を繰り返しているのが日本の悲劇
リアル韓国人が製作している報ステとか意味不明過ぎるだろ
チョンが日本国民に向けて報道とか異常でしかない

315:テレビなんかいらない
08/08/04 20:55:18 vM1DVsNp0
自分は、小泉レイプ疑惑をテレビで報道していたのを一秒も見たことないよ。
ベンジャミン・フルフォードの単行本で初めて知ったよ。
yutubeで小泉  レイプと検索してみよう。丁寧にラップまで作って動画を
配信している人もいるよ。
防衛長官だった親の権力を借りて、警察に働きかけてレイプ疑惑をもみつぶした
らしい。



316:名無しさん@九周年
08/08/04 20:56:38 BxHaZmH40
>>311

だからと言ってネットに取って変わるのはまだ無いよ。>ニュース報道


317:名無しさん@九周年
08/08/04 20:58:14 mVKZxv1jO
(ノ_・。)
こんな時代に民放テレビ局が2局しか無い地域があって、デジタル放送に移行するとかで騒いでるのが本当に悲しい。

テレビ番組は見たい時間に見れるインターネット配信だけでいいじゃないか。

コマーシャルとローカルニュースにしか違いの無い地方局に何の意味があるの?

無駄な地方局廃止してスカパー!配信して、全てインターネットと連動しろよ。

利権屋メディアの高給給料を維持する為に国民の意思が反映されない世の中なんて滅んでしまえ。

318:名無しさん@九周年
08/08/04 20:58:19 /Tk/Xj9y0
>>314
毎日新聞やテレビ朝日が、日本の国旗を映さずに韓国や北朝鮮の国旗を
映像の主要なものとして映すのは異常だなwwwwww
信じられんレベルw
もう地上波マスコミ毎日新聞は終わったも同然w
もう俺の世界では潰れた組織w実際に潰れるまでゆるさねぇけどw


319:名無しさん@九周年
08/08/04 20:58:36 iEYOXtLnO
>>315
そんなマヌケな電波本を見ている暇があったら各新聞を読め

320:名無しさん@九周年
08/08/04 20:59:24 30BUZ4tE0
>>298
正月だっけな?自殺した川田アナなんで泣いてるんだ~?
細木の番組でみて、全然モテナイとかいうの聞いてて
うっそこけ!って、が最後。
 5月に自殺したのをネットで知って、川田の生前の映像で
あ-!あのとき泣いてたアナか、あれSOSだったんだな~っと。

TV業界は糞と再認識させてくれた川田アナに合掌。

321:名無しさん@九周年
08/08/04 21:00:11 BxHaZmH40
>>318

地方局をなくしたら「日本全国画一文化」になるかもよ。


322:名無しさん@九周年
08/08/04 21:00:24 4y+iznfk0
>>318
安倍政権に対する一方的報道で確信したね。
少なくともワンノブメニーにしないと国家にとってマイナよ。
パチンコとかサラ金から金もらってる極道のスポークスマン
だからね。

323:名無しさん@九周年
08/08/04 21:00:28 /Tk/Xj9y0
>>316
徐々に取って代わられてるのは確か、これが加速することは十分ありえるw


324:名無しさん@九周年
08/08/04 21:02:25 24gbVQ4J0
テレビも見るっちゃあ見るが、無くても困らないな。
情報の通り道が一方通行だし。

325:名無しさん@九周年
08/08/04 21:02:57 30BUZ4tE0
うざいお笑い芸能人をださないでもっと静かにやってくれ。
あとモデル上がりの枕営業大根女優なんかいらんだろ。
朝鮮人をだすな。和田あっことか。

どうせダメだろうなw


326:名無しさん@九周年
08/08/04 21:03:10 vQM8MgWI0
TV見るときは平行してネットやってることが多い。

TVだけ見てた事って思い出すが難しいくらい。
ネットだけってのは日常だけど。

327:名無しさん@九周年
08/08/04 21:05:47 owY1C0vQO
情報の速さ、量でネット。
テレビなんか太刀打ちできるわきゃない。

328:名無しさん@九周年
08/08/04 21:07:58 BxHaZmH40
>>323

具体的に例えばどう変わるんだろう?
結局、テレビや新聞の情報ソースを元に流すだけがネットの限界のようにも
思うが・・・。
ネットが報道機関としての機能を持ち合わせない限り、結局はテレビ新聞の役割
って変わらないと思うけど。

329:名無しさん@九周年
08/08/04 21:12:36 DmQS8qSO0
ネットユーザーに聞いたわりには
TV派が3割もいることが驚き

TV無しとネット無しじゃ出来なくなることの量が
全然違うと思うんだがなぁ・・・



330:名無しさん@九周年
08/08/04 21:14:28 KJcVKpdgO
朝日、毎日、産経、東スポ、どの新聞取りますか?
でめいいよね

331:名無しさん@九周年
08/08/04 21:15:34 ZKb5s8QS0
>>328
まず、マスコミが騒ぎ立てる情報の過小評価が起こるだろうね。
で、ある情報に関しての解釈が、ネットを通じてマスコミが報じるものより
より深くなってくるwマスコミはがんじがらめで上面だけの情報に終始するw
もうこの時点で、マスコミ報道の役割が大きく縮小してマスコミの存在感が
みんなの頭で萎んでしまうw


332:名無しさん@九周年
08/08/04 21:17:13 FmHApigSO
テレビ気付けばほとんど見てないなあ。
ネットでも見れるし、別に困らん。

333:名無しさん@九周年
08/08/04 21:19:14 ANrTCgsh0
お年寄りってなんでTVつけっぱなしにしてるんだろう?
見てないなら消せば良いのに。
面白くないなぁって言いながらでも見てるのはなんでなんだ?

334:名無しさん@九周年
08/08/04 21:22:05 BxHaZmH40
>>331

それ、でもやっぱりテレビ新聞ありきの仮定じゃんww
結局のところニュースの論議は出来ても報道が出来なきゃネットの立ち位置
は今と変わらないよ。
だって現在でもマスコミ発信の評論は成されている現状じゃん。

つまり、マスコミとしてのテレビ新聞の存在価値ってそう変わらない。
ネットはあくまでその二次情報を流す一メディアに過ぎないもん。


335:名無しさん@九周年
08/08/04 21:25:46 KEnZ2Gd10
>>334
存在感の大きさが存在価値でもあるw
テレビ新聞の役割はあるけど、今より格段に縮小された役割になるね。
マスコミ発信の評論・・・これは、マスコミの立場側にたった洗脳用の評論という
見方が広がっていくよw残念ながらw


336:名無しさん@九周年
08/08/04 21:28:27 hVQ1Tnao0
昔はテレビが安い娯楽だったんだよなぁ
ネットは電話代もプロバイダ代もべらぼうに高かったし
ブロードバンドで一変したね
エロ画像ダウンロードし放題、エロ動画ダウンロードし放題、チャットで雑談し放題
今さらテレビに戻るなんて退屈すぎる

337:名無しさん@九周年
08/08/04 21:29:18 BxHaZmH40
>>335

まぁ一層、その流れにいってしまうことに関しては同意。
ただマスコミを浄化する目的でネットが活躍するのはいいが、無くして
しまったら国内の報道機関を失うぞwww
ネットがそれを担うことは出来んだろうに。

338:名無しさん@九周年
08/08/04 21:29:18 /9m3OdWo0
>>333
やはりTVは洗脳の道具だからじゃね?
パチ屋でもうるさい方が落ち着くみたいだし。
そもそも日本人って無音に対して恐怖感すら持ってる。
電車の路線案内から選挙カーまで騒音ばっか。
大抵のお店には必ずといっていいほどBGMを流す。
欧州とかではまずありえない。

339:名無しさん@九周年
08/08/04 21:31:51 MXeh54zg0
>>329
捏造

340:名無しさん@九周年
08/08/04 21:34:04 SKAXAe8/0
つか、ここにいる人間はそもそもテレビもってない奴が多そうだ。
俺もだし。

341:名無しさん@九周年
08/08/04 21:36:01 KEnZ2Gd10
>>337
要らないマスコミは消えてもらったほうがいい。
毎日新聞なんか明らかに敵意丸出しで
日本人の人格否定報道を世界に発信して人種差別行ってるしw
大部分の顧客が日本人であることを考えると、これほど背徳的な組織は
世界を探しても一つもないだろうというレベルw
ほぼ同じ情報しか伝えきれないなら、マスコミは最小限でいい。


342:名無しさん@九周年
08/08/04 21:36:44 TQjLOSPWO
地デジ始まったらネットに完全移行します。

343:名無しさん@九周年
08/08/04 21:37:48 1Mnl8bcWO
>>329
実況板の住人じゃね?w

344:名無しさん@九周年
08/08/04 21:39:34 f0KwW+M10
片方導入でテレビ30%???

進んで情報弱者になりたがる白痴がそんなにいるのか。

345:名無しさん@九周年
08/08/04 21:41:56 owY1C0vQO
能動か受動か、この違いはでかいな。


346:名無しさん@九周年
08/08/04 21:44:47 9dEq1jdp0
ネットがあればニコ動もようつべも見られう

347:名無しさん@九周年
08/08/04 21:45:52 +z4K+Exc0
速報性の必要なニュース
まともなドキュメンタリー
たまにサッカーでも見る。
俺に必要なのはこの位でいいかな?

348:名無しさん@九周年
08/08/04 21:47:44 X6lYcOmqO
テレビは論外として

ネット(パソコン)と携帯はどっち?

349:名無しさん@九周年
08/08/04 21:50:05 PqNY1dg60
>>348
ネット(携帯)なしの携帯なら圧倒的にネット

350:名無しさん@九周年
08/08/04 21:52:55 AyZUH8bf0
>対象はネットユーザー

舐めすぎかただの池沼か

351:名無しさん@九周年
08/08/04 21:55:23 fIyasbr30
すでにそうですが。NHK強制じゃなかったら置いてもいいがな。

352:名無しさん@九周年
08/08/04 21:58:48 3umD9s5h0
ネット上でリサーチしてる時点であまり意味がないな
むしろテレビに30%もいることが驚き
アウェーでのリサーチなのに数が多い




どうみても操作されてるとしか思えない

353:名無しさん@九周年
08/08/04 21:59:43 6XkQVEHQO
ネットやってて未だにテレビを見てる奴がいることに驚いた。
あんな洗脳マシーンをありがたがるなんて…

354:名無しさん@九周年
08/08/04 22:00:36 BPqPZAyL0
もっとやれ。
テレビなんて要らないという事に気づかせてあげてくれ。

355:名無しさん@九周年
08/08/04 22:01:41 P8j4LzDU0
URLリンク(www.iodata.jp)
テレビ機能がなくても
パソコンにTVコンバーターをつければ済むだけでは?

356:名無しさん@九周年
08/08/04 22:07:22 8OjhZqbj0
断然ネットだろ
ネットは自分の知りたい情報があったら夜中の3時だろうがお構いなしに検索可能
テレビは放送時刻に見てないと情報が得られないし、発信される情報が限られてる

357:名無しさん@九周年
08/08/04 22:07:35 P8j4LzDU0
>>348
willcomD4とwillcom03はケータイに入りますか?

URLリンク(store.willcom-inc.com)
URLリンク(store.willcom-inc.com)

358:名無しさん@九周年
08/08/04 22:09:39 sK7tTUbV0
テレビ局がもっと増えりゃいいんだよ
クソみたいな左翼テレビ局しかないから見る価値がない
俺らに選ぶ権利が無い
これがとてもテレビの痛いところ

359:名無しさん@九周年
08/08/04 22:24:06 y1GVusPs0
今じゃコンテンツの量が桁違いなんだから当たり前だっつーの
あと創価学会の影響力が強すぎなのが余計にテレビの質を下げてるんじゃね?

360:名無しさん@九周年
08/08/04 22:28:43 f7pHIp4W0
>>358
左翼テレビっていうより、背後に朝鮮人韓国人らがいるテレビ

361:名無しさん@九周年
08/08/04 22:32:21 rjuH4gsh0
バカバラエティーばっかのテレビなんて見る気にもならんわ

362:名無しさん@九周年
08/08/04 22:40:47 jwS8rYFv0
バラエティだけでいいよ

363:名無しさん@九周年
08/08/04 22:40:49 SKGwi/vn0
>>358
BSデジタル今一じゃんw

364:名無しさん@九周年
08/08/04 22:44:35 7qU/KMtf0
ネットユーザーに聞いたらこうなるのは当然だろ。

365:名無しさん@九周年
08/08/04 22:46:42 0sIdMGP/P
ネットでアンケート、というネットに圧倒的に有利な状況なのに
それでもテレビ派が3割もいるってのがびっくりだ

366:名無しさん@九周年
08/08/04 22:47:01 jwS8rYFv0
バラエティだけでいいよ

367:名無しさん@九周年
08/08/04 22:51:45 USbz1Fqp0
俺ネットしかないな
でネットラジオのクラシックばっか聞いてる
これはなんなんだろう

368:名無しさん@九周年
08/08/04 23:04:22 /N6rpbOE0
>>365
テレビは、スカパーとかあるからね。
コマーシャルのある地上波は、在日スポンサーの乗っ取りが激しいから
誰も見なくなるだろ。

369:名無しさん@九周年
08/08/04 23:25:45 /9m3OdWo0
>>365
ネットといってもピンキリだからな。
単純な辞書以上の使い方しかできなければ、ネットのメリットはあまりない。
女や老人はここでストップするから。

370:名無しさん@九周年
08/08/04 23:29:48 P19T6foY0
PCとラジオで十分




371:名無しさん@九周年
08/08/04 23:31:12 oAM6cRL/0
テレビが無くても困らないが
PCが無くなってネットが出来なくなると困る


テレビ壊れて2年ぐらいになるけどマジで困らん

372:名無しさん@九周年
08/08/04 23:33:20 po39y05b0
テレビとネットの比較って無理だろ
テレビはデバイスの一つ、ネットはインフラ。
どう考えてもネットの方が有利。

373:名無しさん@九周年
08/08/04 23:38:37 iUdRtTxa0
ネットユーザーに聞いたならそらネットって言うだろw
巷の主婦に聞いたら全部逆の結果になるわな

374:名無しさん@九周年
08/08/04 23:41:15 3pyy0mvJ0
実況はしたい

375:名無しさん@九周年
08/08/04 23:44:59 Uj6LMnq80
42インチの液晶買ったが、テレビ画面より、パソコン画面の表示率が高い。
つーか、ルルーシュとマクロス位しかテレビ画面写してねーよ。


376:名無しさん@九周年
08/08/04 23:49:49 tA2x1gTU0
女と老人は、yahooトップページの
「あなたの小悪魔度診断」見たいなヤツと
ヤフオクと温泉検索があればおkです

377:名無しさん@九周年
08/08/04 23:50:36 yqRZJSwz0
そろそろテレビがネットに乗っ取られてしまうから心配ない。

地デジ対応TVはネットに繋げちゃうもんね。

378:名無しさん@九周年
08/08/04 23:53:14 EiCG+CSt0
テレビアンテナあるけど受像機無い。
テレビなど全くなくても大丈夫と気付いた

379:名無しさん@九周年
08/08/04 23:53:38 wRll1GSu0
最近本当にテレビを見る頻度が激減したなぁ。
音楽聴いてる時間のほうが圧倒的に増えたわ。

380:名無しさん@九周年
08/08/04 23:58:58 xQBgjBFQ0
ネットがあればテレビが見れるがテレビは何も見る物が無い。

381:名無しさん@九周年
08/08/05 00:19:49 UiZeLXh40
ってかネットテレビ見れるからなw

382:名無しさん@九周年
08/08/05 00:29:11 9xHqD+qW0
引っ越してから、テレビは押入れに入れっぱなしでもう5年になる。
デジタル放送のみになったら捨ててしまおう。

383:名無しさん@九周年
08/08/05 00:31:49 Rc4FeiM60
3~5年くらい前からTVを見なくなったというヤツがやたら多いような気がする。
気のせいかな?

384:名無しさん@九周年
08/08/05 00:42:17 IWkqVlnZ0
だって地デジも
ネット回線無いと詳細情報見れないじゃん。

あと紅白歌合戦で投票して
視聴者の選択と間逆な方が勝った時点で終了だよww

385:名無しさん@九周年
08/08/05 00:43:04 ivRzDv4Z0
テレビ?
受け身の情報弱者のツールだろ?

386:名無しさん@九周年
08/08/05 01:16:51 z4o2LuPP0
TVは単なる洗脳箱

387:真面目に働く日本人
08/08/05 01:18:22 LLPyrACB0

テレビ界も在日に牛耳られていると思います。

捨てるべき。

388:名無しさん@九周年
08/08/05 01:20:26 raCauTYx0
テレビなんかゲーム用で、地デジなんかほとんど見てないな。

389:名無しさん@九周年
08/08/05 01:22:38 PzZxfBml0
ネットでアンケートをとってこれは少ないな。テレビは1割切りそうなもんだが。

390:名無しさん@九周年
08/08/05 01:45:43 +DlgoIrx0
テレビ、おわりのはじまり。

391:名無しさん@九周年
08/08/05 02:05:52 t6urJqjp0
実況民には、厳しい質問だなw

392:名無しさん@九周年
08/08/05 02:19:28 A7IoJBA70
ネットだと日本、いや世界中に友人や知人や恋人できるし、うまくいけば結婚だってありうる。
掲示板やブログ、SNSという強力な武器があるからね。

テレビではこんなことありえないぞ。

393:名無しさん@九周年
08/08/05 02:25:57 6ppGtb9O0
いや、オレテレビ持ってないけどさ
ネットは
「100M使い放題!」
と嘘つくのが弱点だな。
FTTH全家庭が100Mの帯域使えるインフラがない。
100Mの帯域をフルに24時間使えるようになったらテレビは要らないと思う。

394:名無しさん@九周年
08/08/05 02:27:29 gmfQ3iMs0
ネットに決まってるだろJK

395:名無しさん@九周年
08/08/05 02:31:02 gmfQ3iMs0
文化的習慣的マイノリティーであればあるほど、
大衆向けのテレビを嫌い先鋭的なネットを好むわけだ。

396:名無しさん@九周年
08/08/05 02:31:36 17/73itr0
テレビは2chの燃料としてこの先も存続してもらいたい。あ、あと新聞も・・いやどうでもいい

397:名無しさん@九周年
08/08/05 02:35:09 A7IoJBA70
・TVに出てるプロの芸能人が金もらって演技や笑いをとる

・ネットで素人の動画の無償公開(身近な友人の居酒屋とかでの馬鹿騒ぎとかの動画)
(mixi動画のような身内のみ公開の閉鎖系含めて)

もちろんネットでの動画公開のほうがおもろいに決まってる。

398:名無しさん@九周年
08/08/05 02:36:51 MpgXxM+10
今時テレビとか答える人間がこんなにおるんか

399:名無しさん@九周年
08/08/05 02:37:31 R2SvAt4C0
テレビは契約しているCSさえ見られればいい。
ネットも2chに書き込みできればよい。

40代男性・東京都足立区在住

400:名無しさん@九周年
08/08/05 02:37:38 9TDY6rKn0
テレビではぬけない
ネットではぬきほうだい

きまりだろ

401:名無しさん@九周年
08/08/05 02:40:41 cbsM9Y3X0
ネットがないとFXできないのでつらい

402:名無しさん@九周年
08/08/05 02:41:36 4LQwewJr0
吉本とか面白がってる人は実際、あまりいないのだろうな。

403:名無しさん@九周年
08/08/05 02:54:10 wTdBwBmr0
ネットない暮らしとかありえない
テレビはいらないとはいわないがなくても苦痛に感じないほどの存在になってる

404:名無しさん@九周年
08/08/05 03:16:38 A7IoJBA70
>>401
FXとかのネットでのデイトレにはネット銀行(ジャパンネット銀行、イーバンクとか)に口座作るのが前提だろ。
それ以外にも競馬とかの公営競技とかで投票券買ったり、ネットショッピングやネットオークションで利用したり。

405:名無しさん@九周年
08/08/05 03:17:43 qBMJon9Q0
片方だけ導入という前提が非現実的

406:名無しさん@九周年
08/08/05 03:28:02 qbFnWN3c0
なんでTV局は過去の膨大なコンテンツをDownload販売(DVDでもいいけど)しないんだ?
やっぱ著作権がらみなのか?

407:名無しさん@九周年
08/08/05 03:35:21 7VKBUnZM0
でもまあテレビはテレビで必要だよ。

正直どこが面白いのかよくわからん番組ばっかだが、
あれがないと嫁が退屈して俺にかまいたがる。とりあ
えずテレビ見せときゃおとなしい。

俺が快適にネットジャンキーできるのはテレビのおか
げw

408:名無しさん@九周年
08/08/05 03:55:02 U/InJ4Q60
CSは必要だが地上波はもう不要だな
最近ピタゴラスイッチ、サイエンスゼロ、ダッシュ村位しか見てないしw
イロモネアもたまに見るか

409:名無しさん@九周年
08/08/05 03:55:24 Hf+UVQRa0
テレビとネットを対等に扱うか?w
テレビなんて垂れ流し洗脳スピーカーじゃねえか。
置いてほしけりゃテレビ局が金払えよw

410:名無しさん@九周年
08/08/05 04:02:09 w76igp5cO
テレビはゲーム用
ネットは携帯で
ってのはダメ?

どちらにせよテレビで地上波は見ないな

411:名無しさん@九周年
08/08/05 04:05:29 oH5ZzKqA0
テレビなんて洗脳機械だろ。
あんなものに人生の時間を浪費するのはもったいない。

412:名無しさん@九周年
08/08/05 04:10:26 Hf+UVQRa0
福田「消費者庁に続いて日本版FDA、医薬品庁を作るよ!職員大幅増員するから応募よろしく」
スレリンク(news板)


65 :名無しさん@3周年 :2008/08/03(日) 17:27:41 ID:Gy42Qf5G
民放重鎮のテリー伊藤が厚生労働省の有識者会議の委員に
薬事法を改定してDTC広告を認めさせるつもりかも知れん。
処方せん薬のテレビCM解禁で2000億円規模の広告市場を創出か。
国民はSSRI薬やタミフルなどの精神薬漬けになってゾンビ廃人だらけに。


413:名無しさん@九周年
08/08/05 04:12:20 FdXUIUF50
とにかく戦後ずっと続いてきた団体はどこもダメ

414:名無しさん@九周年
08/08/05 04:14:29 PlbPLiSd0
むしろこんな二択をする意味がわからない。
自分にとって必要な情報をより適したメディアで見たいだけだ。

415:名無しさん@九周年
08/08/05 04:16:57 2Ppu4j1v0
>■「テレビ」31%、「ネット」53%

残り16%はなんだ?ジャパネットか?

416:名無しさん@九周年
08/08/05 04:51:41 EJA8ZK6p0
もしTV局側が同じ内容の調査をしても
結果は同じだったと思う。
TVでやってることはネットでそっくり代用できるし
双方向通信も可能、データのコピーも容易だし
(違法コピーを賛美してるんじゃないからな)
受信料だのBカスだの納得できないような
わけのわからん金も払わないでいい。
そういうものに慣れた奴がどっちかを選べ、
と言われれば結果は明らかじゃん。

もっともTV局側の調査なら
この結%

417:名無しさん@九周年
08/08/05 04:55:32 EJA8ZK6p0
あれ?うまくかけてないや。続き

もっともTV局側の調査なら
この結果なら一切報じないんだろうけどなw

418:名無しさん@九周年
08/08/05 06:11:47 BjEovZ8z0
テレビが31%もあるのが驚き・・・・・

419:名無しさん@九周年
08/08/05 06:13:31 vYajElNO0
テレビは今の新聞と同じ、空気みたいな存在になるだろ。
日本はテレビが無くなる珍しい国になるんだろうが
偏り過ぎた情報流して存続できるわけない。

テレビも意外とあっけなく終わったもんだ。

420:名無しさん@九周年
08/08/05 06:17:04 kQrdEMS0O
テレビ+実況でやっと見れるレベル。実況なしじゃつまらなくて見てられない

421:名無しさん@九周年
08/08/05 07:39:13 J3eT8/qO0
テレビじゃメールできないし。

422:名無しさん@九周年
08/08/05 07:50:23 KSjzQI4q0
>>420
実況ってそんな楽しいのか?
イマイチ理解できん。

423:名無しさん@九周年
08/08/05 07:51:33 0kBLHP4F0
31%もあるのかよテレビ・・・・・・
一回テレビ捨ててみろってほんと。

424:名無しさん@九周年
08/08/05 08:00:10 AdcARtGj0
>>422
修学旅行でみんなでわいわいテレビ見たことあったろ?あれと似た感覚だよ。

425:名無しさん@九周年
08/08/05 08:03:33 ThNmH+Z90
ネット> 新聞購読料 + 犬HK視聴料

↑このコスパの不等式に変更なし

426:名無しさん@九周年
08/08/05 08:29:01 gmfQ3iMs0
>>402
おれの母親じゃないか

427:名無しさん@九周年
08/08/05 08:33:16 u5mTsmWJO
>>422
楽しいお

428:名無しさん@九周年
08/08/05 08:33:20 yLCJfJLE0
ネットも普及しすぎるのはちょっとよくないんじゃねーか?
例えばみんながアマゾンでCD買うようになったら地元の店なくなっちまうぜ

429:名無しさん@九周年
08/08/05 08:35:46 GPYw6r5A0
>>424
いい加減そういうの卒業したらいいのに…
結局「テレビを見る」時点で偉そうなこと言えんだろうに。

そんなんだからテレビ利権者共に舐められる。

430:名無しさん@九周年
08/08/05 08:38:26 4nKFnFtD0
おまいらまだ地上波民放みてるの?
赤の他人がパーティーひらいてバカ騒ぎしてるのを、テレビでじっと見てるの?

431:名無しさん@九周年
08/08/05 09:16:27 kNQjX07I0
>>428
それはないから大丈夫

ネット通販の倍以上の値段と知りつつ大人のおもちゃ屋でオナホールを買う理由は
個人情報を差し出す必要がないため

432:名無しさん@九周年
08/08/05 09:26:50 BcqHO1Od0
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
───----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ  ぜったいゆるさんぞ毎日!!!!!!
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<   押し紙の山でじわじわと圧し潰してやる!!!!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/

■米州機構(OAS)の反人身売買レポートの中にMainichi Daily のライアン・コネルの署名記事が、
日本の人身売買に関する資料の出典としてあげられている。
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

433:名無しさん@九周年
08/08/05 10:06:45 Hdtk5vLs0
こういう質問されたらそりゃネットだろ。
うちのオカンはネットは全然出来なくてテレビばかり見てるが。
ネットがあればテレビも見れるし。

434:名無しさん@九周年
08/08/05 11:59:00 z8OwmbTJ0
>>416
今高校野球やってるがチアガールの顔に接写したような映像は
TVでないと無理だぞ。
俺達ネットのボランティアが幾ら集まっても捕まるのがオチ。

435:名無しさん@九周年
08/08/05 12:00:28 B9edaOcF0
家に片方だけ導入するとしたら、2ちゃんと2ちゃん以外の全部、どっちが良い?

436:名無しさん@九周年
08/08/05 12:01:53 IoKSXTDG0
TVなんて今じゃTVゲームとDVD見るのにしか使わない

437:名無しさん@九周年
08/08/05 12:04:51 CWbxmA4D0
ロンドンハーツ、サンデージャポン、たかじんのそこまで委員会
これで十分異論は認める。

438:名無しさん@九周年
08/08/05 12:06:20 xdb3+PbC0
('A`)そうだ、ネットにB-CAS導入すればいいんじゃないか!!

439:名無しさん@九周年
08/08/05 12:07:40 PxCvjy7V0
TVは一方的に見せられるだけだしなあ

440:名無しさん@九周年
08/08/05 12:11:38 yCFSBS7q0
私の中ではこれくらい差がある

《必要度》 携帯電話=ネット環境>>>>>>>>>>>TV

441:名無しさん@九周年
08/08/05 12:13:19 AX96cErh0




TVでは、現在公開中の映画は観られないけど
ネットは観ることが出来る。
もちろん無料で。
中華の海賊版だけど><






442:名無しさん@九周年
08/08/05 12:13:36 G0Qb+ZVm0
新宿区ひとりぐらし、テレビなしの生活つづけて早4年たったよ~。
テレビみたいよーw

443:名無しさん@九周年
08/08/05 12:18:01 11FM1slE0
>>442
そうか?
おれもテレビなし、ネットのみの生活しているが
テレビみたいなんて思わないけどな

むしろ、これまでの人生で、無駄に費やした(テレビ視聴時間)を
返してほしいくらいだがww

444:名無しさん@九周年
08/08/05 12:23:24 veoEeJ9c0
いまさらだけど
昨日、どろろを見てテレビというものに落胆した・・・カットしまくり
踊るとジブリだけだもんな、ノーカットは。

445:名無しさん@九周年
08/08/05 12:59:46 1UWl6XXm0
芸能人が楽しんでる姿見せられてるのなんか見てもなんも楽しくね

446:名無しさん@九周年
08/08/05 13:20:10 K2kzt7rG0
ネットでテレビ見れるし当然ネットだろ

447:名無しさん@九周年
08/08/05 13:22:21 tHBbDbCyO
テレビだけとかNHKがなくてもイラン

448:名無しさん@九周年
08/08/05 13:58:26 NcehakQm0

TVって、なんか役に立つわけ?
PCとDVDプレーヤーの方がどう考えても重要。

449:名無しさん@九周年
08/08/05 14:01:26 lLSVXdtM0
インターネットコムの調査ならネット有利な結果が出るに決まってるジャン

テレビ嫌いだけどさ

450:名無しさん@九周年
08/08/05 14:03:17 lPVBUjha0
>>448
ウチではモニターとして大いに役立ってる

451:名無しさん@九周年
08/08/05 15:36:34 RhNnK9vB0
ネットで調査しても意味ねえじゃねえかwww

452:名無しさん@九周年
08/08/05 15:37:21 St6+dBQN0
愚問極まりないですぅ

ネットに決まってんだろアホか!

453:名無しさん@九周年
08/08/05 16:02:33 D4xnGcXQ0
テレビや新聞なんかのマスコミがなければ
誰がネットにニュースや情報を流してくれるんだ?

454:名無しさん@九周年
08/08/05 16:04:56 i8vHILNA0
テレビの衰退をリアルタイムに見れて楽しいのうwww楽しいのうwww

455:名無しさん@九周年
08/08/05 16:07:42 y5LFHfAq0
ネットでテレビできるじゃん
ばかなの?

456:名無しさん@九周年
08/08/05 16:16:12 vnpdvGra0
ネットユーザー330人に聞いてモナー
そりゃ偏るでしょ。

457:名無しさん@九周年
08/08/05 16:31:16 3RVUJ4xL0
この調査の結果を受けて地デジ廃止してください

458:名無しさん@九周年
08/08/05 16:34:45 /Ym0RWXZO
PC立ち上げなくちゃいけなかった時は面倒くさいから
まだテレビを見る時間が長かった。
寝っころがって携帯でネットをやり始めてからは
テレビは本当に見なくなった。
寝っころがって2ちゃん>>>>>>テレビ

459:名無しさん@九周年
08/08/05 16:37:32 mT7CYWPL0
これで「テレビ」と答える人間ってどれだけバカなんだろう?

460:名無しさん@九周年
08/08/05 16:39:56 3RVUJ4xL0
チャンネルの数が遥かに差があるのに
三割もテレビを選ぶ人間がいるなんてびっくり

461:名無しさん@九周年
08/08/05 16:45:42 RL8urhCx0
外務官僚の事件もネットが無けりゃ真相がわからんかったしなw 

462:名無しさん@九周年
08/08/05 16:52:03 yLCJfJLE0
>>449
ネット利用者じゃなきゃネットかテレビかを選ぶ資格自体ないだろw

463:名無しさん@九周年
08/08/05 16:53:14 ROEz4TZZ0
両方なくても俺は平気だな。
ネットとテレビ、どちらも愚者の巣窟じゃんw

464:名無しさん@九周年
08/08/05 16:59:38 nFzNa5l90
それでは問題です。
ゴリ押しで手に入れたドル箱の新幹線と変テコな副業には力を入れてるが、
都市部の通勤列車や地方のローカル線には手を抜きまくりの鉄道会社と言えば?

465:名無しさん@九周年
08/08/05 16:59:46 gYiimTB+0
家に一つだけ導入するとしたら

 「テレビ」?
 「ネット」?
 「毎日新聞」?

466:名無しさん@九周年
08/08/05 17:03:19 iafqPaK50
コインランドリーの売春婦やバーガーに隠された媚薬作用、未成年との安全な売春法などなど
有益な情報が満載の毎日新聞に決まっている

467:名無しさん@九周年
08/08/05 17:21:15 9NEsd77k0
もっと楽観視させるアンケート結果にすりゃいいのに。
そしたら2011年がテレビ局天寿全うの節目になるのになあ。

468:名無しさん@九周年
08/08/05 17:46:13 U5KDFKZh0
日本人のテレビ視聴時間は長い。
海外の人は日本人がテレビを見ている時間に何をやっているのか?
つまり家にいる時に日本人はテレビ見てるかネットするかしかしてない。
俺は家にいる時は、ネット、掃除好きなので掃除、あと音楽聴いてるんだが・・
他の国の人は?読書?趣味に没頭?何してるのか?興味あるな。

469:名無しさん@九周年
08/08/05 18:04:11 BHJTFIXy0
今時ネット使ってないのなんてボケ老人と低脳DQNぐらいだろw

470:名無しさん@九周年
08/08/05 19:45:47 YCrvuJ1K0
今テレビを見てる人なんて暇つぶしか、家族の団欒のために
仕方なく付き合ってるもんのどっちかしかないな。
昔でもそうゆう傾向はあったが、少なくとも今ほどではなかった。
如何に今のテレビは昔に比べて魅力がなくなって来てるか、
今のニュースやバラエティ、ドラマ全てを見ても分かるだろう。
「質的な部分」でのテレビ離れは思った以上に凄まじいだろう。

471:名無しさん@九周年
08/08/06 00:03:20 6Ew+UJPY0
2年くらい前からテレビ崩壊の危機については色々語られてきたが、
あの頃はまだテレビ信者が結構いて、まるきり聞く耳を持っていなかったなあ。
ようやくネット上でテレビ不要論が多数派をしめるようになったか。
地デジ後もテレビにしがみつくのは高齢者を中心としたIT弱者のみとなるだろう。
そして視聴率が低落して民放テレビ局の経営は傾く。
廃業するか低予算番組とか再放送やらで番組表が埋まるという感じになるだろうね。

472:名無しさん@九周年
08/08/06 00:05:59 35dI7IDv0
ウルルンが今秋で終わるなら
あとは
めちゃイケとタモリ倶楽部だけ放送してくれりゃ十分

473:名無しさん@九周年
08/08/06 00:12:26 79Vw4rf10
>>453
要は広告(金)だろ?
金にさえなりゃ媒体は問題にならない。既にネットでも金になるようになったんだから
新聞・テレビなんぞに拘る必要はない

つーか、今のマスゴミ報道なんか見てたら変に誘導されてかえって有害だ

474:名無しさん@九周年
08/08/06 00:17:27 w6JJ+MR80
ネットがなきゃテレビなんかつまんないし当然。
煮ても焼いても食えないような番組ばっかり作りやがって。

475:名無しさん@八周年
08/08/06 00:25:38 6K5EoOI+0
TVは淘汰されたほうがいいよ
せっかくのTV文化を自分たちでつぶしてるんだもの
なんでくだらない番組だけ作ってるのか不思議で仕方ない

476:名無しさん@九周年
08/08/06 00:28:48 1BHkO3OO0
ネットは電話・FAXと同様、必要な通信手段になってるものな。
番組表どおりの地上波を視聴するための箱とは比較の対象にもならない。

477:名無しさん@九周年
08/08/06 00:30:07 i0msOkW10
まあ、実況のために見てるようなもんだからな
テレビは

478:名無しさん@九周年
08/08/06 00:34:02 KknL0P0+0
部屋のスペースの関係で、実際にこの選択に迫られた

もちろんテレビを捨てました^^

479:名無しさん@九周年
08/08/06 01:00:34 AjBfkvgB0
なんだかんだ言いながらも
おまいらタレントとか芸能人に詳しいからなぁ・・・信用ならねえ
20~30人ぐらいのタレントの名前をスラスラ言えるやつはテレビ依存症だぞ

480:名無しさん@九周年
08/08/06 01:15:53 HtyPID3S0
政治力や事務所の圧力などによる実人気皆無の芸能人のゴリ押しや、利権の絡み合いで
くそみたいな番組ばかり。視聴率を取ろうとするなら、誰が見てもわかるレベルまで
内容を落とさなければならないってことだしね。ごくせんとかいうドラマを一度見たけど
本当にひどい。今の日本のドラマより、捏造ブームとはいえ寒流の方がマシかもねw

481:なんとなく
08/08/06 07:46:39 uVlKDZcR0
>>1
ん?

すでに実践してまつが・・・・・・・
















テレビは捨てました。

482:名無しさん@九周年
08/08/06 07:49:48 /Lda7M9S0
テレビは人間を愚民化するための道具でもあるが、国民に警戒心が薄い日本は
テレビによって戦後一気に愚民化した。

483:名無しさん@九周年
08/08/06 07:58:55 i6/QAdRv0
>>453
実際記者クラブでわたされる原稿であーでもない、こうでもない
って加工するだけだろ。元ソースの官僚が書いた記者クラブ向け
原稿さえ読めればそれでいいよ。

484:名無しさん@九周年
08/08/06 08:13:59 bIeFLM9S0
ネットでのアンケートなのにテレビ派が三割もいるのに吹いた

485:名無しさん@九周年
08/08/06 08:16:48 XwQxO6A+0
テレビなんて、PCネット的には、タダの動画プロバイダーの一つに過ぎないね

486:名無しさん@九周年
08/08/06 08:18:10 sMyA44kx0
ネットと電話なら悩む

487:名無しさん@九周年
08/08/06 08:19:31 7rqQ0Aho0
テレビ局ももうプロバイダ運営するしかないんじゃないか?

488:名無しさん@九周年
08/08/06 08:22:23 Fl6AhNPm0
ネットだね

2ちゃんあればイイやw

ニュースなんかは、他人の意見がより多く聞けるってメリットがある
自分と反対の感想とかみて「ああ、そういうこともあるのか」みたいに

TVは一方通行だからな~

489:名無しさん@九周年
08/08/06 08:23:48 dqO3h4wG0

インターネットとPCがあれば
TVを観ることは出来ますからね

490:名無しさん@九周年
08/08/06 08:23:52 G4NDPjy20
テレビを選んだ30.6%の101人のうちの大半は
パソコンを触ったこともないお年寄りなんだろうな。

491:名無しさん@九周年
08/08/06 08:24:44 uyvDtS4b0
どう考えてもネットだろ。テレビなんか観てたら情報弱者になっちまう。


492:名無しさん@九周年
08/08/06 08:25:12 nlfBgK9h0
>>1
間違いなくネット。
テレビじゃ買い物も調べものも2chも出来ないじゃん。
自由度が違いすぎてる。

493:名無しさん@九周年
08/08/06 08:27:02 sfW69GF50
ついにウチのかーちゃんですら「最近テレビがつまらない」とか言い出した。
残念ながらPC、インターネットはちんぷんかんぷんなので編み物始めた。

494:名無しさん@九周年
08/08/06 08:27:05 FBTQUWjV0
さっき久しぶりにTV見たら知らない番組やCMだらけでわろたw

495:名無しさん@九周年
08/08/06 08:27:21 jAePpqPv0
まだまだだね
これネット外の調査だったら
テレビを選ぶお年寄りが圧倒的に多いから

496:名無しさん@恐縮です
08/08/06 08:28:21 NWqDTJ6u0
動画も後2年でネットが完全に上回るな
低レベル民放コネでやって来たから実力なくてボロボロw


497:名無しさん@九周年
08/08/06 08:29:33 0r+25NWg0
そう言えば、故大宅壮一がテレビの黎明期に「一億総白痴化」と
予言していたが全く正しかったな。ギリギリのところでネットが
出現して良かった。もしネットがなかったらと思うとぞっとする
な。
注意しなければならないのは目論見が外れてネットを潰そうとす
る勢力だ。

498:名無しさん@九周年
08/08/06 08:30:04 a9IIv/fK0
ネットとテレビなら文句なしにネットだろ
ネットと比べるなら携帯電話だな

499:名無しさん@九周年
08/08/06 08:30:20 Hwa/HBS90
もうテレビなんて持ってませんが、何か?



500:名無しさん@恐縮です
08/08/06 08:31:44 NWqDTJ6u0
最近はスポーツ生中継とチャットが同時についてるもんな
テレビとかくそだよw

501:名無しさん@九周年
08/08/06 08:34:07 nlfBgK9h0
テレビでかいの一台買うなら、同じ値段でノーパソ買ったほうが良いしね。
NHK来ても「TV無いっすwサーセンw」て言えるし。

502:名無しさん@九周年
08/08/06 08:34:38 sHkWhIS60
テレビヂョン

503:名無しさん@九周年
08/08/06 08:35:46 a9IIv/fK0
最近までビデオテープ見るのにテレビを使ってたが
ビデオキャプチャ買ったからビデオデッキにキャプチャ繋いでパソコンで見てる
からテレビのスイッチ入れることなんてまずない。

504:名無しさん@九周年
08/08/06 08:36:17 d/MmuXhT0
テレビが31もあるとはww

505:名無しさん@九周年
08/08/06 08:37:09 xBirzKj70
芸能人が旨い物食ってホテルに泊まる旅行番組のツマラナサといったら・・・・

506:名無しさん@九周年
08/08/06 08:37:39 sfW69GF50
1年位前にテレビ見ようと思ったらリモコンが見当たらなかった。
電源ボタン押しに行くのが面倒なので以来テレビ見てません。
昨日掃除してたらベッドの隙間から1年ぶりにリモコン発見。
しかし既にテレビはアンテナもコンセントも外して倉庫の中。

507:名無しさん@九周年
08/08/06 08:38:14 7rqQ0Aho0
でもTVも今度地デジとかになんか変わるんだろ?
侮れなくね?

508:名無しさん@九周年
08/08/06 08:39:16 AmxTJW120
テレビはDVDとゲームとCS用のディスプレイって感じだな。
放送なんて見ない。見ないのに、NHKの受信料支払い義務が発生するってのが気に食わない。

509:名無しさん@九周年
08/08/06 08:39:35 Brr0AP8V0
テレビって現状テレビしか見れないジャン・・

510:名無しさん@九周年
08/08/06 08:40:15 nlfBgK9h0
ネットに慣れるとTVCMみたいな自分に関係ない広告がすごくウザくなるしな。
CM削除して録っても、見てないのが貯まっていくだけで結局全部消すしw

511:名無しさん@九周年
08/08/06 08:41:50 7rqQ0Aho0
これは電通をつぶすチャンス

512:名無しさん@恐縮です
08/08/06 08:43:09 NWqDTJ6u0
もうネットtvって何chあるかわからないくらいあるよ


513:名無し
08/08/06 08:47:18 06t7n1FX0
どこの、調査だ、TVに録画付いている、TV売れているか、
高いだけだが、別々が、よか、これは、PC会社の戦略だな、なか、なか、
良くできて、いないな、

514:名無しさん@九周年
08/08/06 08:48:52 FKOtRgIf0
毎日新聞のネットつぶしが始まります

515:名無しさん@九周年
08/08/06 08:51:36 HjjpKCSD0
>>505
でもそんな番組がメインの某局は皇室行事とか大災害とかの日にも粛々と通常放送してくれるからいいじゃないか

516:名無しさん@九周年
08/08/06 08:54:31 nlfBgK9h0
ただ、どれだけTV業界が衰退しようとテレ東だけは通常運行。
下手に番組質落としたり、本数減らしたら人骨とか送られてくるからなw

517:名無しさん@九周年
08/08/06 08:55:48 ia7q3Mu40
まだ3割もテレビなんて選ぶ奴いるんだ

518:名無しさん@九周年
08/08/06 08:56:05 WhXwlJz50
>対象はネットユーザー330人。
この時点で麻生総務大臣だろ。

519:名無しさん@九周年
08/08/06 09:01:25 ANTi1WJf0
テレビ局は寒流と心中しなさい。

520:名無しさん@九周年
08/08/06 09:07:57 nFHLOpA+0
たまに面白そうな番組だな、と思っても、
無意味に久本が出てたりするからなぁ。
そうかそうかでウンザリですよ。

521:名無しさん@九周年
08/08/06 09:09:23 W7OSbaZe0
テレビなんてもう1年以上も見てないよ。

522:名無しさん@九周年
08/08/06 09:10:48 ue1VeVPe0
>>516
そうもいかないかもよ・・ww

テレ東大ピンチ!純利益が78%減
スレリンク(news板)

523:名無しさん@九周年
08/08/06 09:11:23 uqKudcc10
飲み会でTVの話題振ってくるヤツなんて最近めっきり見ねえよ

524:名無しさん@九周年
08/08/06 09:16:05 sWyCQW2m0
テレビは無くても平気、そもそも有料なら見ない、NHKも見てないし解約したい
ネットは有料でも繋いでいる、必要だから。

525:名無しさん@九周年
08/08/06 09:16:42 1R6urkbcO
(´・ω・`)
アイドルの内閣改造のコメとか天然の元野球選手がサブプライムローンを真剣に語るテレビ見たい?ある意味 お笑いよりおもしろいかもねww

526:名無しさん@九周年
08/08/06 09:19:53 GDM9ZPut0
既にTVはDVD視聴専用機になってるな、地上放送終了しても何の問題もない、さっさと放送終了してくれ

527:名無しさん@九周年
08/08/06 09:19:55 Bc82Y8k60
>>1
創価信者の顔はあまり見たくないのでネットがいいです。

528:名無しさん@九周年
08/08/06 09:21:32 ue1VeVPe0
スポーツはテレビで見てるよ。
スポーツ好きじゃなかったらとっくにテレビは捨ててるかな。

529:名無しさん@九周年
08/08/06 09:22:12 zdZYWFkf0



530:名無しさん@九周年
08/08/06 09:24:00 yR9uMvTL0
TVCMなんかの広告価値だだ下がりだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch