08/08/02 23:57:54 0
夏バテ気味の子にウナギのかば焼きでも食べさせようとスーパーに行き、
あまりの値段の高さに驚くお母さんの姿が目に浮かぶ。産地偽装で、
国産かば焼きの値段が高騰している。
日本の消費者は食品の国産志向が強い。だが、言われているほど中国、
台湾産ウナギの品質は劣るのだろうか。8月5日は土用の(丑うし)の日で
ウナギがよく売れるだろうが、冷静に比較してみてほしい。
7月18日、台湾産ウナギのPR会見が東京都内であり、郭瓊英(かくけいえい)・
台湾鰻魚(まんぎょ)発展基金会長は「これからは台湾ブランドとして売っていきます」
と自信をみせた。同席した涌井恭行・全国鰻蒲焼(うなぎかばやき)商組合連合会理事長も
「消費者は違うと思っているかもしれないが品質に差はない」と述べた。会場の水槽には
台湾産ウナギが泳いでいたが、国産ウナギと見分けがつくだろうか--。
海外のウナギ養殖に詳しい舞田(まいた)正志・東京海洋大学大学院教授
(水族生理薬理学)はきっぱりと言う。「私でも分からない」
では、何がどう違うのか--。日本のウナギはハウス養殖されている。
ボイラーで温めた水温の高い人工池に体長6センチ前後の天然ウナギの
稚魚を入れ、約半年~1年育てた後出荷される。えさはアジやイワシなどの魚粉が主体だ。
一方、中国、台湾のウナギは大半が露地の池で育てられる。加温しないため、
育つ期間は約1~2年と日本より長く、えさはスケソウダラなどの魚粉だ。
土地代などが安いため、飼育密度は日本のハウス養殖の10分の
1~20分の1とゆったりと育てられる。
(生活報道センター)毎日新聞 記者の目:安い割には美味 中国・台湾産ウナギ=小島正美
URLリンク(mainichi.jp)
前スレ ★1の時刻: 2008/08/02(土) 20:20:12
スレリンク(newsplus板)l50
>>2以降に続く