08/08/01 13:09:44 FRfm+egV0
2なら俺がガンダム
3:名無しさん@九周年
08/08/01 13:10:21 fs42UKBe0
>>3なら>>2は取り消し
4:名無しさん@九周年
08/08/01 13:10:47 wREVPCSo0
「ゆうちょ」と「かんぽ」
二つ合わせて↓
5:名無しさん@九周年
08/08/01 13:11:40 8Lgu3VTs0
沈没船
6:名無しさん@九周年
08/08/01 13:13:27 q8UVUHqa0
アナログ停波無期限延期もしてくれたら支持する
7:名無しさん@九周年
08/08/01 13:14:20 4qoG1ZqG0
7なら俺がガンダム
8:名無しさん@九周年
08/08/01 13:15:15 7/k6AUO80
あ~特亜が買い占めるチャンスが・・・・・・・・・
9:名無しさん@八周年
08/08/01 13:16:26 vzvn///i0
民意を無視するんだ、選挙のために。
このくず政党が。
10:名無しさん@九周年
08/08/01 13:17:37 4qoG1ZqG0
公務員・労組・日教組・部落・全特(NEW)
11:名無しさん@九周年
08/08/01 13:18:18 TdbdNtZW0
小泉涙目
12:名無しさん@九周年
08/08/01 13:22:28 2CDE39aU0
郵便の国営であとは事業廃止でいいよ
13:名無しさん@九周年
08/08/01 13:25:53 uHKulJqa0
農業従事者への補助金ばら撒きを皮切りに、
手当り次第に組織票を掻き集めてるな。
14:名無しさん@九周年
08/08/01 13:28:43 RYpjFOXG0
【郵政民営化】全国1048局で郵便集配業務廃止
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】郵政公社、郵便物収集を1日1回減らす "収益改善策"の一環
スレリンク(newsplus板)l50
【郵政改革大きく後退】「規制を緩和して新規参入とは何事か!」と自民党の"怒号"を受けて信書便の民間参入を先送り…総務省
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】小泉前総理が掲げた郵政民営化の「痛み」…地方から郵貯ATMが消える?★2
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 郵政民営化前にサービス切り捨て、ATM738台撤去・簡易局500閉鎖の恐れも
スレリンク(newsplus板)l50
【郵政民営化】ゆうちょ銀行、不採算サービスは廃止か値上げ
スレリンク(newsplus板)l50
【高知】「サービスレベルは低下しない」と説明していた郵政公社 無集配局、時間外窓口廃止、ATM撤去相次ぐ★2
スレリンク(newsplus板)l50
【郵政民営化】26県の知事が「郵便局減少すると思う」…郵政民営化、サービス低下懸念
スレリンク(newsplus板)l50
【郵政】 簡易郵便局今年4月以降310局閉鎖 北陸3県では7分の1が営業を停止
スレリンク(newsplus板)l50
【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
スレリンク(newsplus板)l50
15:名無しさん@九周年
08/08/01 13:29:15 gqgEwXDS0
国債の大口引き受け先が、外資の手に渡ったらどうなるのか分からんのか?
ここで民主党叩いてるやつ。
16:名無しさん@九周年
08/08/01 13:32:47 4JkaNMZO0
50%越えを確保した上で売却すればいいんじゃね?
17:名無しさん@九周年
08/08/01 13:35:26 RYpjFOXG0
民主党:郵政民営化凍結法案を3党で共同提出 2007/08/09
URLリンク(www.dpj.or.jp)
> 提出後、記者会見した民主党・新緑風会の福山哲郎政審会長は、「国民新党から真摯な申し出があり、
>党としても次の内閣で協議した結果、3党で共同提案することとなった」とした上で、先に成立した
>民営化法には、巨大な郵便貯金のあり方、国債発行の問題、地方の郵便局の廃止、地方の格差拡大などの
>問題点が山積していることを挙げ、本格的な民営化法に対する修正案も3党で協議し、成案を得る予定で
>あることを明らかにした。
> 国民新党の長谷川憲正議員も、「郵便が遅くなった、郵便局で働く人が夜の9時、10時になっても
>帰れない、などの声を多く聞く。集配局が1000も減った。これは、当時の小泉首相、竹中担当相の、
>サービスは良くなる、郵便局はなくならないとの答弁に反している」とし、その上で「参議院選挙での
>1人区の結果を見れば、衆議院で自民党もそう簡単に反対できないのでは」との見通しを示した。
> 社民党の近藤正道議員は、「民営化で、郵便局のもつセーフティーネットの機能が失われる。国民の
>真摯な声を参議院から出していく」と述べ、民営化が国民の声ではないとした。
> 今後、3党はこの法案の成立を図るとともに、本格的な修正案作りに取り組み、来年の通常国会への
>提出に向け協議する。
民主党:郵政民営化見直し法案を3党共同提出 株式処分の停止求める内容 2007/10/23
URLリンク(www.dpj.or.jp)
【政治】 “郵政民営化見直し”法案、参院本会議で可決 民主、社民、国民新が参院に共同提出
スレリンク(newsplus板)l50
【自民党】衛藤参院議員、郵政民営化見直し法案採決棄権 真意をいぶかしがる声も出ていると朝日新聞
スレリンク(newsplus板)l50
18:名無しさん@九周年
08/08/01 13:36:52 dApktAcS0
民主党でも外国人増加優遇路線は同じ。
■経団連 介護などで外国人受け入れを
スレリンク(newsplus板)
■小沢氏が創価と会談 経団連にも挨拶
スレリンク(newsplus板)
■外国人介護士受け入れへ 自民・民主・公明が賛成
スレリンク(newsplus板)
■民主・ネクスト経産相 「消費税アップは必要」…経団連と意見交換
スレリンク(newsplus板)
■民主・ネクスト防衛大臣 「日本を憧れの国に」 1000万人移民構想
スレリンク(seiji板)
■民主党:Win-Winの日中関係構築をめざして
技術者などのビザ取得制限を緩和すること、留学生を増加させることなどを通して、国民の間の交流レベルを高める
URLリンク(www.dpj.or.jp)
■民主党:中国人民大学講演
現実には中国のIT技術者が日本で就労ビザを獲得するための条件が厳しすぎ、彼らは日本に来ることすらままならないのです。
私たち民主党は、外国人IT技術者に対するビザ取得要件を緩和し、中国やインドも含めたアジアの技術者が一定期間日本で働けるように努力していきます。
また、国内において規制改革を行い、中国人を含む外国人が日本で起業や資金調達をすすめられるよう、環境整備を行います。
URLリンク(www.dpj.or.jp)
■民主党:最優先戦略として「東アジア共同体」を構築
留学生の招待と奨学金の充実 ビザ手続きの緩和や入管手続きの簡素化
外国人労働者の就業管理/受入システムの構築
外国人の段階的受入緩和制度の導入と「日本版グリーンカード」の創設
URLリンク(dpjweb.net24.ne.jp)
■民主党 外国籍でも日本の人権監視委員に就ける独自の人権擁護法案提出
スレリンク(newsplus板)
■民主党 外国人参政権付与は立党以来の基本政策 公明党とも話を
スレリンク(dqnplus板)
■民主党 在日外国人も年金支給を…無年金救済法案提出
スレリンク(newsplus板)
19:名無しさん@九周年
08/08/01 13:43:29 RYpjFOXG0
小沢「福田はウソつき」夕刊フジ直撃インタビュー
「国民のため政権奪取」宣言
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
> --首相は消費税率アップに言及した
> 「とんでもない話だ。行政の腐敗やムダはまだまだある。国民から預かった年金保険料を
>いい加減に扱っていた厚労省、道路特定財源を自分たちの財布にしていた国交省。
>その他の省庁にもメスを入れるべきだ」
> 「食料品など生活必需品の高騰が続いている。日本は今まさにインフレと景気後退が
>同時に発生するスタグフレーションの一歩手前。とても消費税増税ができる状況ではない。
>増税を強行したら格差社会はさらに深刻になる。首相は国民生活が分かっていない」
> --労働力不足をめぐっては、自民党と財界の一部に「移民受け入れ」を検討する動きがある
> 「まったくダメだ。現在でも『奴隷労働』といわれる非正規労働者の問題が深刻なのに。
>発展途上国から単純労働者を受け入れることは、一種の奴隷制度ではないか。治安問題を
>心配する声もあるが、それ以前に、そういう形での移民受け入れは人間の尊厳に対する冒涜であり、
>人道的にとても認められない」
【政治】民主・小沢代表、次期衆院選でも「消費税増税反対」掲げる★2
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 「国民に受け入れられない」 民主・小沢氏、福田首相の消費税率引き上げ発言を批判
スレリンク(newsplus板)l50
20:名無しさん@九周年
08/08/01 13:48:41 1dRMqudk0
公開なんかするなよ。
中国の国家ファンドに買収されて、
郵貯、簡保の金を全て中国の公共事業、軍事産業、住宅などに投資して
焦げ付き、回収不能にされたらどうするんだ?
21:名無しさん@九周年
08/08/01 13:49:46 q/vovlL40
郵便事業は大切だろうがその他はいらないんじゃないの
22:名無しさん@九周年
08/08/01 13:55:49 zX7D4kQV0
>>20
うむ。
公開してハゲタカファンドの食い物にされたらどうしようもないからな。
同意である。
23:名無しさん@九周年
08/08/01 13:58:00 bgfxdbaf0
日経225 ほぼ→13052 -324 URLリンク(jp.youtube.com)
【民主党】政府が100%保有する日本郵政株の売却凍結を公約に、「ゆうちょ」「かんぽ」は日本郵政が保有し2010年株式上場は見送り★2
スレリンク(newsplus板) 日本経済新聞
24:名無しさん@九周年
08/08/01 14:02:36 Hqojzo0J0
>>21
むしろ郵貯とか簡保が大量に持ってる資金を切り崩すのが外資の狙いだろ
25:名無しさん@九周年
08/08/01 14:08:06 Qy6G89hP0
はい、民主に投票しないことが確定しました。
26:名無しさん@九周年
08/08/01 14:22:08 RYpjFOXG0
【経済】竹中平蔵前総務相がグレーゾーン金利廃止批判
スレリンク(newsplus板)l50
【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注
スレリンク(newsplus板)l50
【与党】公明党の広報ビデオに竹中平蔵氏が出演 参院選向け
スレリンク(newsplus板)l50
【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
スレリンク(newsplus板)l50
【経済】「改革を止めれば日本は衰退」竹中平蔵氏、公明党機関紙に寄稿→“新自由主義のお手本”米国はこけてる…と赤旗が報道★3
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 「竹中チーム」が再結集 「増税は避けるべきだ」と消費増税への反対論で気勢★2
スレリンク(newsplus板)l50
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」★4
スレリンク(newsplus板)l50
【日韓】竹中平蔵氏に諮問委員委嘱 韓国大統領 日本を手本に…竹中氏「李大統領の改革路線は間違っていない」とエール[06/26]
スレリンク(news4plus板)l50
【経済】混乱解消に日本の資金もサブプライム問題で金融相…世界経済フォーラム東アジア会議[08/06/15]
スレリンク(news5plus板)l50
【金融不安】アメリカ住宅金融公社救済のため、日本の外貨準備の一部を米国の公的資金注入の資金源として提供する案が浮上★4
スレリンク(newsplus板)l50
27:名無しさん@九周年
08/08/01 14:30:59 DcYx2Gg7P
アフォか。
さっさと売却して財政の穴埋めをしろ。
28:名無しさん@九周年
08/08/01 14:57:09 C86Xjub/0
50歳以下で民主党に投票するやつは馬鹿、50歳以上で民主党に投票するやつは搾取者か馬鹿。
景気悪化は。 簡単にいえばアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党などの売国勢力に 責任がある。
あいつらは労働貴族の勢力であり支那買弁勢力だから当然だけど。
つまり。
1.アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党などの売国勢力の後押しによる技術流出(支那、韓国サムソンなど)とその結果の競争激化で、
国内空洞化を止めるために賃金の低廉化が必要になった。
2.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党などの売国勢力の後押しで支那人などの外国人低賃金労働力が導入されて若年者の賃金の値下げ圧力が働いた。
3.さらにアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党などの売国勢力の支持母体である、既得権益労働者、
つまり、団塊の世代やアサヒる新聞の記者、公務員などが賃金の平均的な下落に抵抗し、
そのつけを、すべて、若年労働者に押しつけた。
4.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党などの売国勢力の支持母体の団塊より上の世代は
リタイア後に自分たちが支払った額の3倍前後の、年金を若年者から受け取る
吸血鬼勢力であり、そのことで企業負担が増えて正規雇用が増えない圧力になっている。
5.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党などの売国勢力は、アサヒるテロ選挙で
小泉安倍により国内に回帰した工場により回復しかけた日本経済を民主党による政策不況に巻き込み、
派遣などの雇用環境の改善に回せるはずだった原資を消し飛ばした。
という風に、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党などの売国勢力は日本経済の癌そのものなんだよね。
29:名無しさん@九周年
08/08/01 15:11:46 sd80nrx60
まだ騙された事に気付いて無いのかな?
30:名無しさん@九周年
08/08/01 15:13:06 LtkeD4Rx0
郵貯(日本国民の財産)をどうするかの権限
民営化前 国だけが権限を保持
↓
民営化後 大株主(外国人)が指図
31:名無しさん@九周年
08/08/01 15:24:55 WcR6aFNz0
昔から馬鹿という奴が馬鹿とはよく言ったものだ
32:名無しさん@九周年
08/08/01 16:03:08 nfOmTxDp0
また蒸し返すんかい。他に差し迫った問題は幾らでもあるだろ。
こいつらも全くやる気が無い。裏で与党とツルんでんじゃねーのか。
33:名無しさん@九周年
08/08/01 16:03:40 hDr0FfFe0
上場はしなくてもよいかもな
下げたとき日本株買えば良い。
米通商代表部(USTR)にWTOで提訴されても面倒だからな。
34:名無しさん@九周年
08/08/01 16:14:33 1fCMF99e0
当たり前
国民の財産なんだよ
JRの二の舞はごめん
35:名無しさん@九周年
08/08/01 16:17:33 nCWZSm7q0
模造自民党工作員仕事しろ、民主党政権になる逮捕
問責福田。外国人参政権絶対可決。解散。
36:名無しさん@九周年
08/08/01 16:58:28 GDa29c/00
腐敗臭がしておもいっきり反吐がでちゃうよ
37:名無しさん@九周年
08/08/01 17:03:54 8Zs28qFI0
民主の方が保守みたいだな
さすが小沢だ
38:名無しさん@九周年
08/08/01 17:06:46 rtyFD6Ja0
上場したら貯金が外資に差し押さえられるとかって言ってるアホは
当然メガバンクは利用してないよな?
39:名無しさん@九周年
08/08/01 17:08:44 Oxp9LxzW0
ぶちきれた小泉が首相に返り咲いてしまって、
次の選挙で民主がぼこぼこにされたりして。
40:真面目に働く日本人
08/08/01 17:11:29 9XBBXxwe0
民主党の党是は害国人に参政権付与です。
皆さんのジー様バー様に民主党は日本人の敵とお話下さい。
この国は日本人の国です。害国人の前で小さくなるのであれば法律を変えましょう。
戦後既に63年、いつまでもいわくつきの特別永住許可制度があるのはおかしいと思います。
特別永住許可制度廃止法案、帰化条件に日本国への忠誠条項追加、外国籍者への生活保護廃止法案を 制定、
困っている日本人を救うべきと思っています。
政治は味方議員数です。
皆様、中川昭一議員,西村眞悟議員,平沼事務所、官邸、自民党への応援メールお願い致します。
260人の親日本人議員がいれば法律改定可能です。
これが出来ましたら次は犯罪外国人の強制送還強化改定法案です。
41:名無しさん@九周年
08/08/01 17:15:10 N3XAncyU0
ミンスGJ!
小泉デタラメ改革&竹中の骨太の売国の成果で犬作そうかずみん100年安心大勝利のはずだったのに、
ミンスに阻止され悔しくて脱糞ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42:名無しさん@九周年
08/08/01 17:26:44 H3IZld9c0
民主も自民も公明も共産も全部売国奴だから駄目なんだ
ここで民主支持してるのは参政権目当ての在日害国人がメイン
日本人の為の新党が必要だ
43:名無しさん@九周年
08/08/01 17:42:57 8Zs28qFI0
>>42
理想言っても厨房になる
自民が野に下れば、分裂して新しい保守が出来る可能性がある
民主も与党になれば分裂必至
今、自民にしがみついているのは寄生虫の様な利権団体のみ
44:名無しさん@九周年
08/08/01 17:47:02 zGGssoMd0
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 売国行為 郵政民営化失敗! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
45:名無しさん@九周年
08/08/01 17:59:31 5go+H8lI0
38がいいこと言った
何も外資が入ってるのは郵貯だけじゃあない。
本当に外資がいやなら全部の金融機関や証券会社に
外国資本の取引を禁止させるべき
46:名無しさん@九周年
08/08/01 19:02:12 coK6iwVE0
公開なんかするなよ。
中国の国家ファンドに買収されて、
郵貯、簡保の金を全て中国の公共事業、軍事産業、住宅などに投資して
焦げ付き、回収不能にされたらどうするんだ?
47:名無しさん@九周年
08/08/01 19:52:29 LrPlL+ox0
郵政団体の支持を受けても選挙ボロ負けしたじゃん。
なんでワザワザ民意に反することやるんだろ?
それとも、今は衆院選挙の時とは変って支持を受けられるとでも思ってるんだろうか?
48:名無しさん@九周年
08/08/01 20:54:01 8kpdOUoZ0
特定郵便局復活で局長の世襲制の復活を狙ってるのか 許せねぇ~
49:名無しさん@九周年
08/08/01 21:58:37 nOX7sLQL0
■■永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!郵政民営化の見直しには、絶対反対!■■
■■日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に、日々無駄に消え続ける体制だけは、根絶すべき!■■
■■民主党はマニフェストで、公益法人全廃 独法原則廃止 天下り全廃を明言している■■ので、これだけでも次期選挙は支持に値しますが、
消費税上げるならマニフェストに入れて、選挙の洗礼を受けた次期政権による、徹底した官僚公務員組織改革後でなければ、納得できない!
民主党の左派や、 族議員も受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多い。
かつて自民にも民主にも入れたことがある無党派だが、政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない!
福田さん、町村官房長官とつるんで、公務員制度改革法案を骨抜きにするなよ? 公務員組織と本気で戦っている橋下知事を、少しは見習え!
やはりしがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理な事が判明・・・ 真に既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい!
官僚の天下り、随意契約、無駄な公共工事と談合、特別会計の無駄遣い、二重行政根絶など全ての公務員改革の完全実施、
比例代表を廃止して議員定数の削減などの、 せめて■■欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉の達成■■ができたらの話だけれど・・・
それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?
当然、官僚の責任を追求出来る制度も、道州制で霞ヶ関解体も必要。アメリカのように高級官僚入替え制等々・・・
でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?
■■憲法改正■■もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理!
それに、公務員改革でも、自治労がバックの民主党では疑問詞が付くし・・・早く選挙して、政界再編してくれえ!
次こそ皆で選挙に行こう!
50:名無しさん@九周年
08/08/01 21:59:30 vYmuvf8H0
上場するということは、会計を公開するということ。
「ゆうちょ」が貸し出されている先の、特殊法人などの隠蔽されている会計が
間接的に公開されてしまうということ。
2010年までに、貸出先の粉飾の隠蔽が間に合わない、ということなんでしょうね。w
51:名無しさん@九周年
08/08/01 22:17:29 vYmuvf8H0
その昔、「ゆうちょ」の満期が集中したとき、キャッシュが足らなくなって、日銀が円を刷って対応したそうです。
「郵貯」関係のソース
URLリンク(www.google.co.jp)
52:名無しさん@九周年
08/08/01 23:29:25 vYmuvf8H0
サブプライムの次は、「郵貯ショック」。。。
53:名無しさん@九周年
08/08/01 23:35:02 nESn/Bap0
これは民主党支持だ。ハゲタカは死んでくれ。
54:名無しさん@九周年
08/08/01 23:39:44 c2LjVp2J0
>>47
別に国営に戻すと言ってるわけじゃなし、悪くない話だと思う。
郵政民営化の時は、民営化すればいいことだらけと小泉は言っていたが
今、地方在住者でその通りだったと感じている人は少ないんじゃないかな。
55:名無しさん@九周年
08/08/01 23:51:13 thvByZIR0
次の選挙で民主・国民新党が勝つようなことがあれば
外資が引き上げにかかって株・円共に暴落必至だな
ハゲタカに喰われる心配より
日本が4流国に成り下がる心配しろ
利権政治家にとったら「国の信用よりわが身の保証」かよ カス
56:名無しさん@九周年
08/08/02 00:15:21 9HqWRLFs0
だいたいが一連の年金問題を目の当たりにしても
安直に「民間より国の管理の方が安心できる」的な
発想する奴が怖いわ
57:名無しさん@九周年
08/08/02 00:19:53 Nvmcowvy0
ここは今日一番の工作場だね。
58:名無しさん@九周年
08/08/02 00:21:45 cW1mrDSA0
>>55
またそれか。ww
サブプラ大損失でも懲りないバカだな。
59:名無しさん@九周年
08/08/02 00:25:45 9HqWRLFs0
>>58
金額の大きさだけで騒いでるバカ?
60:名無しさん@九周年
08/08/02 00:26:59 DkGwxFxk0
>>59
金額もシステムもだよ。
脳足りん。
61:名無しさん@九周年
08/08/02 00:29:21 pVEltjGy0
小泉出て来い!ゴラァ!
今度は徹底的に叩いてやる!
出てこないと郵政民営化凍結→国営化だぞ!m9(^Д^)プギャーーーッ
ざまあああああああああああああああああああああああああああ
売国小泉・竹中消えたああああああああああああ
62:名無しさん@九周年
08/08/02 00:31:10 JgC4uv670
まず、郵政からトヨタを追放することだよ。
63:名無しさん@九周年
08/08/02 00:31:52 pVEltjGy0
>>39
小泉信者ってどこまで御目出度いのだ?
2005年選挙でさえ小選挙区では自公は49%しかとってないよ。
2007年参院選は小泉が安倍に代わって全国廻って大惨敗したろ。
小泉が出てきたら惨敗するだけ。
64:名無しさん@九周年
08/08/02 00:32:24 YZ7ruCGY0
そもそもさ、ハゲタカに喰われるほどの資産が、既に残っていないのでは?w
ホントは、特殊法人の借用書の山しか残ってないんでしょ?w
65:名無しさん@九周年
08/08/02 00:34:12 C+Aq6W6D0
郵便貯金を効率良く資産運用するにはどうしても株式上場は必要民主がやろうとしているのは改革に対する逆行
だいたいあれだけの人間が小泉改革、郵政民営化を支持したのに、それを骨抜きにするのは民主主義に対する侮辱
66:名無しさん@九周年
08/08/02 00:36:01 pVEltjGy0
>>64 特殊法人云々は小泉・竹中のデマ・・・実際は国債の山
郵政民営化は国債暴落の引き金!小泉は史上最悪の売国奴!
郵政公社の郵便貯金残高と運用状況=しかも民営化後毎月1兆円残高が減っている。
年度 残高 国債 国債の比率
2000 249兆円 52兆 21.0%
2001 239兆円 71兆 30.0%
2002 233兆円 73兆 31.3%
2003 227兆円 86兆 37.8%
2004 214兆円 106兆 49.7%
2005 200兆円 124兆 62.1%
URLリンク(www.zaimu.japanpost.jp)
→こんな状態の郵貯が上場すれば国債を売ると脅迫できる武器を外資に与えたようなもの!
外資は日本の金融機関を巧妙に隠れ蓑にして影響力を行使するから危険度は高い。
>>65
↑
小泉に騙されてるのに気がつかないアホがまだいたのか?
2005年選挙では郵政民営化に反対した議員の得票のほうが多かったんだよ・・( ´,_ゝ`)プッ
67:名無しさん@九周年
08/08/02 00:38:35 pVEltjGy0
どこが郵政民営化でサービスがよくなったんだ?お?
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
おい自民党!郵政民営化すれば年金問題も医療問題も解決するんじゃなかったのか?
郵政民営化すれば年金も医療問題も少子化も安全保障も解決するby小泉自民党・・・( ´,_ゝ`)プッ
URLリンク(ossan.fam.cx)
URLリンク(www.jimin.jp)
【国庫に入る金は民営化後の納税の方が低いとの試算結果!!】
郵政民営化準備室による試算
郵政公社継続の場合 2016年度の利益:7028億円 国庫納付金3514億円
民営化後の会社の場合2016年度の利益:7000億円 納税額 2900億円
何で民営化するの?プラス ユニバーサル事業維持に国税2兆円使うってか?
68:名無しさん@九周年
08/08/02 00:40:57 pVEltjGy0
小泉民営化法案はウソ・捏造・デタラメのオンパレード2
・将来の経営の健全化 →不必要なシステム開発投資や融資リスク負担(預金保険料)
で郵便サービスのコストは増加し、採算性は悪化
・コスト削減で効率化 → 6000億円かけた公社システムをたった2年で廃棄
・民業圧迫を止めさせる →経営自由化すれば他社の儲けを分捕ってますます民業圧迫
・郵貯の国保証をなくす
→郵貯は元々事業融資を禁止されているので政府保証リスクは実質ゼロ
→民営化して融資事業に手を出せば政府保証リスクが発生
・国の財政に貢献する →貢献しない&財政負担は増える
①郵貯簡保の利益は100%国のもの、民営化で国の取り分は40%(法人税)に
②郵貯の利益を切り離すため、郵便サービスのコストは財政資金で補完
③投資家配当という利益流出による採算悪化分を補填する税金投入
④分社化による郵便サービスの高コスト化を補填する税金投入
⑤新規事業を行う場合は、儲けが出て税収が増えても、儲けを奪われた
他企業からの税収が減るだけ、財政貢献のインパクトはなし
⑥国鉄の借金を1兆円肩代わりして国の財政負担を軽減したが、民営化すれば
このような「ボランティア納付」は今後一切不可となる
⑦税収を増やすような民営化は民営化の理由である「小さな政府」に矛盾する
⑧上の税金投入をごまかすために「基金」を設置
・ユニバーサルサービス維持のための基金の設置 →基金は税金を入れるダミー装置
・世界の主流は民営化 →世界の主流は国営、民営化した国はすべて失敗か再国営化
イギリス 赤字化して財政資金投入、金融排除が社会問題化し民営化失敗
ニュージーランド 外資売却し支店閉鎖、新たに国営郵貯の創設→莫大な財政負担
ドイツ 85%地方撤退、法令でユニバの義務復活、郵貯買戻し&政府50%株式所有
オランダ 民営化して慢性赤字、国の補助金漬け・国が65%株式所有
スウェーデン 小口の郵便料金が2倍になるなどサービス悪化、民営化の趣旨に逆行
69:名無しさん@九周年
08/08/02 00:42:51 BJ4/NUCd0
>>67
それで国営に戻して税金つぎ込んで安くするの?w
その試算もよろしくなw
70:名無しさん@九周年
08/08/02 00:43:07 pVEltjGy0
★民営化の果てに国営化
国営企業の民営化に詳しいオークランド大学のジェーン・ケルシー教授は
「金融部門の民営化は失敗だったと思います。
ニュージーランドに関心のない外国人の手に売り渡してしまいました」。
民営化から15年後、紆余曲折の末、
高まる国民の不満などを背景に民営化前の状態に逆戻りしつつあった。
3年前に誕生した国営銀行「キウイバンク」が郵便局の中で
銀行が業務をする店舗が増えているという。
40億円の税金をつぎ込んでの再国営化で
全国のおよそ3割の店舗が昔の郵便局に戻ったということだ。
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
ドイツポストにしても、当初は小泉さんも民営化の成功事例と絶賛して、視察など
にも行っていましたが、ドイツの郵便局が民営化されて激減したため郵便局を
維持するためのユニバーサル令がもうけられたことや、郵便も重さによる独占領域
をもうけて、その儲けでDHLを買収したことなど、(日本の)郵政民営化にとって
不都合な事が分かりだした途端、ドイツの民営化を絶賛することを止めてしまいました。
URLリンク(www.geocities.jp)
71:名無しさん@九周年
08/08/02 00:43:56 C+Aq6W6D0
>>66
だまされてるも何も、郵便貯金という莫大な資産が民間に対する投資を中心に運用されていないのが問題なんだよ
豊富な資金を市場に供給すれば経済の活性化にもつながる
今のままだとそれはできない
完全民営化は日本のために必要なの
72:名無しさん@九周年
08/08/02 00:44:40 DkGwxFxk0
>>64
お前バカそのものだな。数字を確かめてきたら?話にならん。夏休み高校生か?
73:名無しさん@九周年
08/08/02 00:44:47 jXZ5lyAw0
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
74:名無しさん@九周年
08/08/02 00:45:16 pVEltjGy0
↓もろ小泉って利権の権化だな・・・こいつらの利権のための郵政民営化( ´,_ゝ`)プッ
265 :名無しさん@八周年 :2008/04/05(土) 23:16:03 ID:WfqSQvUK0
小泉純一郎に踊らされたあなた方愚民が、郵政民営化を支持してくれた
おかげで、私たちはこんなにオイシイ思いをしています。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
日本郵政株式会社の取締役 (平成19年10月1日)
西川 善文 (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長)
高木 祥吉 (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗 (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子 (株式会社ザ・アール代表取締役社長)
奥田 碩 (トヨタ自動車株式会社取締役相談役)
下河邉 和彦 (弁護士)
関 哲夫 (新日本製鐵株式会社常任監査役)
高はし 瞳 (青南監査法人代表社員)
西岡 喬 (三菱重工業株式会社取締役会長)
丹羽 宇一郎 (伊藤忠商事株式会社取締役会長)
地方の郵便局は閉鎖し、職員は削減され、郵便サービスの質は低下
する一方で、天下りポストは大幅増。
そのうえ、ローソンと組んで、地域密着の地元スーパー経営も圧迫。
75:名無しさん@九周年
08/08/02 00:45:37 JjcDOsEM0
>>69
郵便局は民営化前でも税金は使われていなかったんですけどね。
76:名無しさん@九周年
08/08/02 00:46:11 TQJ7xgpK0
竹中平蔵 【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ 08/04/21
URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(bizplus板)
【金融不安】アメリカ住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上【対米協調】 7/17
スレリンク(newsplus板)
【金融】「サムライ債」、完売の?米シティが日本投資家向けに発行…(ZAKZAK)[08/07/07]
スレリンク(bizplus板)
【金融】農林中金:米シティの資産5000億円分を購入、カード・自動車ローンなどの証券化商品 [08/07/16]
スレリンク(bizplus板)
【投資】農林中央金庫、米住宅公社債5兆5000億円を保有 国内で最大規模[08/07/18]
スレリンク(bizplus板)
【コラム】米国に差し出した外為特会100兆円~金融立国と軍事力の関係を解く~ [1/10]
URLリンク(mobile.seisyun.net)
【ドル支配】日本が米国債買ったお金、米国は「もらったも同然」と使い放題…しかし、米国に防衛を依存しない中露に買われて暗雲★2
URLリンク(mobile.seisyun.net)
77:名無しさん@九周年
08/08/02 00:47:31 pVEltjGy0
>>71
馬鹿の極みですか?小泉信者・自民党工作員。
大銀行でも貸し出しを渋っているのに郵政がどうすんの?
だいたい貸し出し業務のノウハウもないのに新東京銀行の二の舞ですかぁ?
国民に何一つ良いことが無い郵政民営化( ´,_ゝ`)プッ
人件費に税金使ってないのに公務員数が減ったと詐欺師の小泉竹中。
1048局の配送業務停止で田舎の朝刊は夕方配達。
(ニュージーランドの場合は三日でついた小包が2週間となった)
ドイツのように局自体が三分の一になる事は確実。
職員総出だった年賀状は数が三分の一になり元旦どころか10日過ぎにまで遅配必至。
送金手数料は3倍、定額小為替は10倍に・・・
郵貯が必至に売る投資信託は半数が元本割れ、2割は20万円以上の損失。これをいまから郵貯満期の老人に売りつけるのか?
地方のATM撤去600台で農家衰退必至。農産物のネット販売も普及遅れる。
78:名無しさん@九周年
08/08/02 00:47:42 C+Aq6W6D0
>>70
トヨタを買い占めることが外資にできるか?
できないでしょ
郵便貯金を完全民営化すれば時価総額はすごいことになる
ニュージーランドとは規模が違うんだよ
79:名無しさん@九周年
08/08/02 00:47:49 h5Hb0O5E0
ただなあ、外人の参政権だの移住政策を進めるといってる品
痛し痒しだよ。民主党。
80:名無しさん@九周年
08/08/02 00:48:26 S47GsaxB0
>39
もうあいつは首相になっても人気でませんww
81:名無しさん@九周年
08/08/02 00:49:15 TQJ7xgpK0
IMFが竹中平蔵のwikiを改竄
URLリンク(www.heiwaboke.net)
82:名無しさん@九周年
08/08/02 00:49:29 K4RZbIIo0
何でも外資の性にするけど、今までまともな経営センスあったかの様な錯覚を覚えるな
資金が流出するとか完全に役人の言い訳と符合する
流出させてんのは、何も外資だけじゃない
日本の資産食い潰してる原因はそもそも外資じゃない。
83:名無しさん@九周年
08/08/02 00:50:05 pVEltjGy0
「郵政改革」幻想完勝の衝撃波-不可避となった財政破綻
河宮信郎(中京大学経済学部)
※日本の財政は、郵貯簡保の持続的拡大を存立基盤としてきた。
いわば「郵営国家」であった。
郵貯簡保の自然収縮は財政基盤の崩壊を意味する。
ところが、小泉政権も民主党も、郵貯簡保の自然収縮に追い打ちをかけて「意図的圧縮」をやるという(気はたしかか)。
この危機状況に、財務官僚が口を閉ざしているのは、「あきらめた」からか。しかし、あきらめてすむことではないだろう。
※小泉首相の「郵政改革」発進を待たずに財政は行き詰まる。
敗戦後の混乱期と異なり、強権で預金封鎖をかけるのは無理であろう。
逆に、まず「郵貯貯金の完全保証」で急激な引き出しを防ぐしかない。
日銀の国債引き受けをある限度で制度化することも必要であろう。
そのうえで、「郵政」ではなく「国政」そのものの改革、財政再建の方策を探ることが焦眉の課題となる。
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
民営化にしても、財政は一時的に回復する場合があるが、それに対する社会的コストは膨大で、人材育成、国民の健康、学術の発展、地域の保全、犯罪防止といった、作り上げるのに膨大なコストがかかるものをすべて犠牲にしなくてはならない。
構造改革を行った国では、社会が破壊され、取り戻すには膨大な時間とコストを必要としている。
URLリンク(www.enpitu.ne.jp)
>>78
2兆円で200兆円の投資先を指図できる・・それが株式上場だ 基本的知識すらないの?
84:名無しさん@九周年
08/08/02 00:50:16 YZ7ruCGY0
>>72
数字は公開されていないからね。。。
国政調査権を使って調べるしか方法がない。
先日、「経済同友会」が、「日本の財政が隠蔽されている」ことを認めました。w
もちろん、マスコミでは一切報道されません。w
2008年度(第23回)経済同友会夏季セミナー:軽井沢アピール 2008年07月18日
URLリンク(www.doyukai.or.jp)
2.国民に将来を見据えた選択と決断を問うべき課題
(透明性とガバナンスの確立による財政・税制の抜本的改革)
歳出削減の要は透明性の向上とガバナンスの確立である。一般会計・特別会計を問わ
ず、財政の実態について、早急に聖域なき情報開示を求める。加えて、公的部門の非
効率性や無駄を洗い出し、政治の責任において、廃止すべきものや民間に委ねるもの
を明確に区分し、着実に実行に移すべきである。
85:名無しさん@九周年
08/08/02 00:50:31 DkGwxFxk0
>>71
バカだねえ。
民間に資金需要なんてあるとでも思ってるの?
銀行でも息も絶え絶えだというのに。どこまで空想的なんだ、小泉信者は。
86:名無しさん@九周年
08/08/02 00:51:14 4bCrNPUy0
>>79
移民は昔、数人の若手が言っただけだろ。党の方針ではない。
民主には40人以上の外国人参政権反対派もいる。
つうか、自民のままでも参政権はいずれ通るだろ
それを無視してそういうレス付けても無意味。
87:名無しさん@九周年
08/08/02 00:51:19 I8AzsyAB0
■産経新聞「正論」8月号「男性専用車両を!」■
スレリンク(gender板)
88:名無しさん@九周年
08/08/02 00:52:33 pVEltjGy0
まだ小泉に騙されてるアホが国民の20%近くいるのが信じられん!!!
『(小泉・竹中信者は)郵政を民営化すれば、郵貯マネーが民間に流れると固く信じている。
つまり郵貯マネーが民間に流れないから経済がスランプなのだと決めつけている。
しかし民間企業は、いくら借入が楽でも、需要が伸び期待収益率が大きくならなければ(儲かることがはっきりしない限り)、借入をして設備投資をすることはない。
むしろこのような資金は、政府が借入れて、財政支出に使った方が国全体の有効需要が増え、強いては民間にも投資機会が増えることになる。
このような簡単な事が、小泉自民党の支持者には理解できないのである。』
『政治家だけでなく、政策に携わる官僚も貯蓄が自動的に投資になるという経済理論(デマであるが)を信じ切っている可能性がある。
これはケインズ達が60年以上も前に論破した古典派の経済理論の神髄である。』
URLリンク(www.adpweb.com)
2005年の小泉キチガイ選挙でも国民は郵政民営化に賛成したと言えない。
小選挙区では国民の意思は郵政民営化法案に反対だ!
小選挙区の投票を全て積み上げたところ
郵政民営化賛成議員の総得票は
3389万7275票
一方反対派議員の総得票は
3419万4372票
反対派の勝ちとなった!
小泉は「これは郵政民営化を国民に問う選挙だ!」って言ってなかったけ?
小選挙区だから勝っただけだろうが!簡単に「国民投票的」なんて言葉使うな!
総選挙ではなく国民投票をやっていたら郵政民営化法案は否決されていただろうが!
89:名無しさん@九周年
08/08/02 00:53:08 K4RZbIIo0
>>86
何せ小沢の支持層は高齢者ばっかだからな
その高齢者支持層の中は社会党系議員も大きくかぶる
必然的に左より妄言も頻発する。
小沢民主党にも明日は無いな
90:名無しさん@九周年
08/08/02 00:54:28 C+Aq6W6D0
>>77
郵便事業なんかは廃止しちゃってもいいくらいなんだよ
郵便などはどうでもいい
問題は郵便貯金なの
郵便貯金という金塊を国際に変えてぼさっとしてるから利益率が低い
それに新東京銀行は中小企業に対する融資などの制約があったんじゃ?
そこから学ぶべきところは「完全民営化せねばならない」だ
91:名無しさん@九周年
08/08/02 00:56:08 pVEltjGy0
>>90 ←基地外ですな・・そんな事したら財政破たんして消費税100%でも日本潰れるよ
>>86 >>89自民党工作員は自分の支持政党のことも勉強しろよな( ´,_ゝ`)プッ
【少子化対策はアジア人の大量流入で補う!だから少子化対策なんて本気出さないよーんby自民】
自民党 政権公約2005
URLリンク(www.jimin.jp)
>107. 中国・韓国など近隣諸国との関係の改善強化とアジア「共同体」構想の推進
アジア・ゲートウェイ構想 中間論点整理
アジア・ゲートウェイ戦略会議 平成19年3月22日
URLリンク(www.kantei.go.jp)
2 .重点7分野の論点整理
(1 ) 人流・物流ビッグバン
【現状認識】
○アジア大交流時代の到来~人口減少をアジアとの交流人口拡大で補う
【日本】小泉純一郎首相「公明党の主張は理解できる」 ~永住外国人参政権法案~ [08/27]
スレリンク(news4plus板)l50
【政治】永住外国人地方選挙権付与を 「全力で取組む」北側・公明幹事長-公明新聞
スレリンク(newsplus板)l50
92:名無しさん@九周年
08/08/02 00:57:18 9HqWRLFs0
銀行経営は未だに預貸のみで成り立っていると思っているバカもいる
93:名無しさん@九周年
08/08/02 00:57:31 DkGwxFxk0
>>90
おい、バカ。都合の悪いレスはスルーか。
バカはバカなりに答えろよ。民間需要が一杯ってな。w
94:名無しさん@九周年
08/08/02 00:58:34 pVEltjGy0
>>92 ←頭おかしいなこいつ・・小泉信者って基地外しかいねぇけどな
小泉郵政民営化法に存在理由無し!
アメリカは郵政事業は民営化せず国営を堅持している。
その理由は民間企業に全国一律の郵便サービスは不可能であるとの結論が得られたからとする。
日本が郵便事業について民営化する理由はひとつも無い!
郵貯の民営化が成功すれば地方金融機関を崩壊させ、金融システム安定の為また税金を投入しなければならない。
郵貯の民営化が失敗すれば、郵貯自体に金融システム安定のために多額の(30兆円と予想)税金を投入しなければならない。
どっちにしろ郵政民営化法案ではロクな結果を生み出さない。
今のような巨大な郵貯残高のままの民営化は成功しても失敗しても高くつく。
簡易保険については民営化法案施行後金融庁の管轄となる。
特殊法人等に投下された不良債権をそのまま引き継いで民営化すれば、ソルベンシー・マージン比率をクリアできず、金融庁による検査によって債務超過が明らかになり、国有化や公的資金注入が必要となる。
そもそも郵政改革なんて10年後から考え始めても十分に間に合う問題をアメリカから急かされたからって今やる必要は無い!
だいたい黒字の事業をいじるなら財務省理財局の改革や公務員人件費の総額削減の方を先にやるべし!
財政改革に全く効果の無い郵政民営化は存在意義無し!
郵便事業は国営に戻すべき(これで特定郵便局の問題等を国会が監視できる)。
小泉「民間に出来ることは民間にが何故解らない?」
郵政のユニバーサル事業は民間には出来ないから言ってんだよ!馬鹿か?こいつ!
95:名無しさん@九周年
08/08/02 00:59:15 JjcDOsEM0
>郵便貯金という金塊を国際に変えてぼさっとしてるから利益率が低い
その代わり安全だとも言えますけどね・・・
郵貯をサブプライムローンの債券購入に充てていたりしたら今頃大やけどを負っていたかも
しれませんよ。
96:名無しさん@九周年
08/08/02 00:59:22 yPSaPUUY0
>>90
ば~か
ネオコンの狙いは世界最大の銀行を手に入れて
その金を自由に使うことだよ。
小泉と竹中はアメリカに渡すために改革と偽って郵政民営化をやったんだよ。
マジでこんなことも知らずに馬鹿じゃねえの?
97:名無しさん@九周年
08/08/02 01:00:20 C+Aq6W6D0
>>93
株や先物、為替、土地への投資などいろいろやるべきことはあるだろう
98:名無しさん@九周年
08/08/02 01:00:54 yPSaPUUY0
ちなみに郵貯の顧客データ管理システムはアメリカの企業が受け持つことがすでに決定
何を意味するかわかる?アメリカに売り渡す準備だよ!!!
99:名無しさん@九周年
08/08/02 01:01:09 92vpiWA30
郵貯が上場すれば得た資金でシティだろうがバンカメだろうが買収できるのによー。
郵政が世界経済と金融を支配できるのによー。
100:名無しさん@九周年
08/08/02 01:01:40 4bCrNPUy0
>>89
たった二十数名の元社会党議員をなんでそんなに怖がるの?
101:名無しさん@九周年
08/08/02 01:01:52 pVEltjGy0
>>97厨房か?もし郵政民営化が3年早かったら今頃サブプライムで国債売りまくらないと破綻してたろうがよ!
頭悪すぎなんだよ!小泉信者は・・・
麻生太郎・・・郵政民営化が成功した事例は世界中に一つもない
○小沢(鋭)委員
ドイツは、いいですか、ドイツ・ポストは八五%その代理店契約をやめちゃったんじゃない
ですか。イギリスは、そういうことで三百五十万人の人が、田舎の人たちが金融口座を
持てなくなった、だから年金や何かを受け取れなくなった。金融排斥、金融排除、これが
民営化した国で起こっている話じゃないんですか。
平成17年6月3日衆議院 郵政民営化に関する特別委員会
○麻生国務大臣
民営化したドイツの例を引きますと、約29,000ありました郵便局というものが12,683
まで下がったというのが、たしかあそこの国の実態。これは12年か13年間でそれだけ
減っております。現実、これ以上減らすことは禁止という法律を後からつくるという形
になりましたので、私は、あれは余り成功した例だと思っていないんです。
102:名無しさん@九周年
08/08/02 01:02:15 j2zWVboI0
>>97
日本のためにな。
アメリカの銀行になったら日本のためになる投資なんてしないだろ。
誰の金だと思ってんだよ!
103:名無しさん@九周年
08/08/02 01:03:35 BJ4/NUCd0
郵政反対論者は郵政民営化法案が可決する前こういってた
郵便局は赤字もゼロ、黒字もゼロ経営です、と
ここで民営化に反対してるコピペをみてもわかるとおり、でも実際は違ったわけだよねw
しかしここで郵便局が民営化で破産すると吹聴すればするほど
自分達の経営が失敗だったと強調することにしかならないわけだよ
実はこの責任は全部郵便局に関わってた連中、いわば旧経営陣にあるんだが
彼らは姑息にも破産の原因を経営に失敗した自分達ではなく
民営化した小泉のせいにしようとしてるんだね
例えるなら、船場吉兆で食べ残しを出していた経営陣を告発した社員が悪いといってる
程度のモラルなんだね
104:名無しさん@九周年
08/08/02 01:03:45 C+Aq6W6D0
>>95
逆にサブプライムの破綻を見越して高い業績をあげていたかもしれない
今までうまく行ってたからと言って停滞していては駄目だ
それは後退と同じだよ
105:名無しさん@九周年
08/08/02 01:03:48 YgU7gV+q0
あのなぁ。反対だろうが賛成だろうが民営化で動き出した今、
事実として上場は確実なんだが・・・。
106:名無しさん@九周年
08/08/02 01:04:02 pVEltjGy0
竹中【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ
URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(bizplus板)
輸入物価高を、国内の需給ギャップは埋まった、だから景気は良くなった!といきまく竹中
URLリンク(jp.youtube.com)
IMF、経団連、竹中の繋がり
IMFが竹中平蔵のwikiを改竄 URLリンク(www.heiwaboke.net)
竹中「法人税を引き下げるべき」
URLリンク(www.heiwaboke.net)
竹中「経済を成長させる戦略として法人減税の為の消費税引き上げを」★2
URLリンク(mimizun.com)
107:名無しさん@九周年
08/08/02 01:04:24 DkGwxFxk0
>>97
なにをトンチンカンなこと言ってるんだ。ド素人が丸見えだぞw
サブプライムとか投資対象が一杯あるわな。www
108:名無しさん@九周年
08/08/02 01:04:27 LrSZeHVF0
>>99
上場したらアメリカが買うに決まってんだろ
何兆で買おうがその何百倍もの金が自由に使えるんだぞ。
しかもフェアにだ。売りたくないとかそんなワガママ許されない。
上場とはそういうことだ。
109:名無しさん@九周年
08/08/02 01:05:31 9HqWRLFs0
特殊法人に投下された資金のどのくらいが不良債権なのか不明なのが
問題じゃないのか
「失われた10年」ちゅうのは「何もしなかった・明らかにしなかった10年」だろ
同じことの繰り返し
110:名無しさん@九周年
08/08/02 01:06:39 XWkiCLrW0
こんなとこにコピペ攻撃ってw
もろ郵政利権の工作員ジャンwww
111:名無しさん@九周年
08/08/02 01:07:14 pVEltjGy0
>>105
来年の民主党政権成立は確実=郵政民営化の株式上場は即延期・・その後郵政国営化。
当たり前だ!こんな売国民営化は許されるはずがない。
【小泉腹心の売国奴の本領発揮!】
竹中平蔵(慶應義塾大学教授 グローバルセキュリティ研究所所長)
「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
URLリンク(diamond.jp)
・・・今アメリカに投資したら高値つかみで大損確実なんですが?
投資センスが無いのに口出しすぎだろアホの竹中( ´,_ゝ`)プッ
>>109
特殊法人に対する融資はもう既に小渕政権下で解決済みですが?
112:名無しさん@九周年
08/08/02 01:07:24 LrSZeHVF0
>>110
おまえこそ世耕さんとこの工作員じゃないの?www
113:名無しさん@九周年
08/08/02 01:07:37 K4RZbIIo0
>>100
怖がって無いよ
要するに支持層が被る
社会党系議員も年寄だから
保守系議員の年寄りも若者受けする政策なんてこれっぽっちも語らないだろ
民主党も世代交代が必要
114:名無しさん@九周年
08/08/02 01:08:31 C+Aq6W6D0
>>99
そういうことだ
郵便貯金がもっと早く完全民営化していれば、シティーグループやバンカメリカを株価暴落に乗じて乗っ取ることもできた
いかに日本の改革の遅れが国益を損なうかがよくわかる話だよ
ネガティブ思考では何もできない
ネガティブ思考なら明治維新など日本人はやらなかっただろうしかし結果はどうだったか?それが答えだな
115:名無しさん@九周年
08/08/02 01:09:38 pVEltjGy0
小泉郵政民営化法案は捏造・デタラメのオンパレード >>114アホ?大半が国債で持っているので現金は無いのによ( ´,_ゝ`)プッ
・[350兆]民間に流れる →350兆円は初めから民間のもの
・[350兆]経済が活性化する →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
・[350兆]地方経済・中小企業に →流れない、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
・官から民へ →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
・特殊法人への投資止める →4年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
・2万4000のコンビニチェーン →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
・サービスが良くなる →民間銀行のように有料化するだけ
・3事業分割してリスク遮断 →3事業一体運営の効率性がなくなるだけ
・3事業の透明化 →会計ははじめから別々
・公務員が減って小さな政府に
→給与年金・事業経費は税金から出ていない。
→逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
→逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
→逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
・税金が免除
→郵政は非営利、儲けを国本体を介さずに郵便サービスに直接還元する収支相償方式
→補助金の受取と法人税支出を両建てすれば、その入り繰りの手間だけ行政コスト増加
→民営化すれば儲けの一部が郵便サービスに還元されないで投資家に流出
・民営化して効率UP →4分社化で効率悪化+資金運用要員の追加で高コスト化
・「民間でできることは民間で」 →過疎地離島など不採算地域は民間は撤退している
田舎の会社や商店は激怒してるぜ・・・年間何百回も使うから大増税!
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
116:名無しさん@九周年
08/08/02 01:10:03 xxf4cc+g0
コピペと感情的なレスばかりで訳分からん。
そんなに簡単に買収できて、好き勝ってに資産使えるのか?
117:名無しさん@九周年
08/08/02 01:10:54 k0r3CSC/O
>96
お前はアホの陰謀論者w
郵政民営化は、国営では国債などの安全な運用しか出来ないから、市場に資金が回って来ない
民営化された企業が、自主的に運用する事で、資金が市場に出回る事によって、経済は間違いなく良くなる。
アメリカが郵便を民営化出来ないのは、国土が広過ぎるため。
あの広い国土に、郵便配達するのに、何人の配達人が必要だか想像しろ
民間企業が郵便をやったら、郵便料金がべらぼうに高くなるから民営化出来ないだけ。
118:名無しさん@九周年
08/08/02 01:11:14 jddbUzkM0
郵政の年金積み立て加入しているが、
8年で500万円ほど積み立てたのだが
ほとんどゼロの配当金って、どうなってんの?
119:名無しさん@九周年
08/08/02 01:11:16 C+Aq6W6D0
>>102
銀行に預金をするということはその銀行に金を貸すということ
貸すべきか貸さないべきか判断するのは一人一人の国民
120:名無しさん@九周年
08/08/02 01:11:51 pVEltjGy0
>>116
株式上場とはそういうものだ。会社の所有権は株主にある。株主の意向に反する経営者は速退陣・入れ替え。
121:名無しさん@九周年
08/08/02 01:13:33 1iPaEyhs0
>>108
銀行の株主って、顧客から預かった預金を好きに使っていいの?
122:名無しさん@九周年
08/08/02 01:13:48 cB077TNw0
>>117
アメリカだけじゃなく、国土の狭い国も民営化なんかやってない。
123:名無しさん@九周年
08/08/02 01:14:03 C+Aq6W6D0
>>108
ふむ
それならばトヨタなどは莫大な内部留保をため込んでいるのになぜ買収されないのかね?
トヨタを買収できないのにもっと巨大な郵貯が買収できるとでも?
124:名無しさん@九周年
08/08/02 01:14:22 pVEltjGy0
>>119
そんな一目で分かる売国行為をすると思ってるのか?
お前は日興がどんだけの投資をどの国に行っているのか知ってるのか?
50%以上が外資向けだからって資金引き上げるのか?
125:名無しさん@九周年
08/08/02 01:16:19 9HqWRLFs0
>>116
資産を債券で持っている場合
市場があるからその総てを自由に使えるのかといえばそうじゃない
126:名無しさん@九周年
08/08/02 01:16:25 92vpiWA30
外資に支配されるとか言うけど、すでに三菱やみずほや三井住友だって株式の半分くらいは
外資が入ってんジャン。
なぜそれは問題にならないんだろう?
127:名無しさん@九周年
08/08/02 01:16:34 pVEltjGy0
>>121
実際に今のアメリカの銀行もファンドも客の金を危ない投資先に注ぎ込んで大損してるね。
128:名無しさん@九周年
08/08/02 01:16:56 C+Aq6W6D0
>>121
法律の範囲内ならね
日本は法治国家だから
129:名無しさん@九周年
08/08/02 01:17:23 vo6863oK0
上場前に自社株を買わされた大量の職員たちはどうするの?
130:名無しさん@九周年
08/08/02 01:17:43 1iPaEyhs0
>>127
ファンドはそういう契約だもん。
リスクはあるけど、これだけリターン出すためにがんばるね。
だから手数料頂戴ね。嫌なら解約してね。
って。
預金と信託をごっちゃにするのはどうかねえ・・・
131:名無しさん@九周年
08/08/02 01:18:22 wA2MeRBC0
51%政府が持ってりゃいい話で。
外資がちょっとでも株かったら顧客の金を好き勝手つかえると考えているのならもうすこし勉強したほうがいい
132:名無しさん@九周年
08/08/02 01:18:44 cB077TNw0
>>126
もともとが民間だからだよ。
133:名無しさん@九周年
08/08/02 01:19:25 pVEltjGy0
>>126
ヒント:日本国債をメガバンクとは比較にならないほど大量に保有している。
これが少しでも売りに出されれば・・・
国債暴落→金利上昇→国家予算に占める金利負担増大→予算組めない→国家破綻
わかりますかぁ?
欧米並みの金利になったら800兆円借金がある日本では毎年の金利払いが消費税10%分の20兆円増えます。
国民生活は完全に破綻しますね!!
134:名無しさん@九周年
08/08/02 01:20:20 K4RZbIIo0
そもそもそんな莫大な運用が出来る物が簡単に買収出来ると言うなら
そもそもが業績に対する正当な評価されてないって事で
益々外資より、自分達に問題がある証拠じゃない・・
135:名無しさん@九周年
08/08/02 01:20:32 zdWGpwoS0
>>9
>民意を無視するんだ、選挙のために。
選挙で勝てば、それが民意なんだと思うけど?
136:名無しさん@九周年
08/08/02 01:20:42 9HqWRLFs0
>>121
銀行には日銀さんの考査もあるから
好きに使うというわけには行かない
137:名無しさん@九周年
08/08/02 01:21:02 C+Aq6W6D0
>>126
外国人アレルギーなんだろう
外資が入ることによって日本企業の株価はあがるし、株主への説明責任もまだまだとはいえ果たすようになってきた
138:名無しさん@九周年
08/08/02 01:22:06 1iPaEyhs0
>>133
つうか良く分からんのだが、根本的に考えて。
「日本を滅ぼして嬉しいの?」
って気がするのだが。
外資が日本を買ってるってことは、日本が収益をあげにゃらならんでしょ?
それを滅ぼしてどうするの?
日本の株や外国がもっている日本国債は暴落するし、そういう企業が持っている
外国債券や外国の国債もぐちゃぐちゃになるんだが・・・
139:名無しさん@九周年
08/08/02 01:22:14 pVEltjGy0
>>134
だから郵政民営化事自体が意味の無い国家破綻の危険のある行為なんだよ。
税金を一円も使ってない郵政を民営化しても日本国の借金は全く減らない。
何のためなのか?それは小泉・竹中が外資に日本の資産を売り渡す為としか言いようが無い。
140:名無しさん@九周年
08/08/02 01:22:15 cB077TNw0
>>134
買収しやすいシステムをわざわざ作る馬鹿はいないだろ?
141:名無しさん@九周年
08/08/02 01:22:35 BW+8agQ10
>・[350兆]民間に流れる →350兆円は初めから民間のもの
はぁ?預けた金を勝手に官僚に使われてんだろうがw
>・[350兆]経済が活性化する →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
ゼロ金利で無理やり供給してるんだろうがw
>・[350兆]地方経済・中小企業に →流れない、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
何を根拠に?( ´,_ゝ`)プッ
>・官から民へ →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
よっぽど下層なんだね。
>・特殊法人への投資止める →4年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
全額返済なんかまったくしていないぞ。国債立てで借金をしつづけられるようになっていた。
>・2万4000のコンビニチェーン →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
>・サービスが良くなる →民間銀行のように有料化するだけ
こんなネタはどうでもいい。方便。
>・3事業分割してリスク遮断 →3事業一体運営の効率性がなくなるだけ
>・3事業の透明化 →会計ははじめから別々
別々どころか、事実上官僚のためにプールされる状況だった。JRでも分割したが、
「効率性がなくな」ったかよw。
>・公務員が減って小さな政府に
→給与年金・事業経費は税金から出ていない。
→逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
→逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
→逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
屁理屈。給与は完全に借金と税金。
142:名無しさん@九周年
08/08/02 01:23:14 C+Aq6W6D0
低迷する日経の押し上げも期待できるしね
完全民営化は必要だよ
143:名無しさん@九周年
08/08/02 01:25:31 pVEltjGy0
>>141
全く反論になってないが・・・
税金で作ったインフラで大儲けしてるJRを成功例といいたいの?無理があるね。
しかも国鉄債務は結局28兆円にまで膨らんで国民の借金に変貌して消えた。
144:名無しさん@九周年
08/08/02 01:25:54 cB077TNw0
>>142
期待できない。どうして期待できるの?
暴落なら期待できるかもしれんが。w頭大丈夫?
145:名無しさん@九周年
08/08/02 01:26:26 C+Aq6W6D0
>>139
いや、郵便貯金を単なる国債の引受先にしてきたから、原罪の借金まみれの体質があるんだ
いくらでも郵貯が引き受けるという甘い考えがあったわけだし
これは郵便貯金民営化は財政再建にも必要なんだよ
146:名無しさん@九周年
08/08/02 01:28:17 pVEltjGy0
>>141
あのね・・公社時代には官僚が勝手に使えない仕組みになってたの・・基本的知識すらないの?馬鹿小泉信者は!
>>145
財政再建には一円も貢献しませんけど?民営化は( ´,_ゝ`)プッ
てか小泉信者って極端に無知すぎるんだけど・・・
147:名無しさん@九周年
08/08/02 01:28:27 k0r3CSC/O
>139
黒字だから民営化してかまわないだろ
税収も入って来るわけだし
そもそも、民営化すると、アメリカに売り渡す事になるってw
お前大馬鹿陰謀厨だろw
148:名無しさん@九周年
08/08/02 01:28:35 BW+8agQ10
>>143
何いってんだこの馬鹿工作員w 都合悪くなると「反論になっていないが・・」
で、遁走するパターンw 金利のことも触れずに日本の資金供給量は飽和状態とか間抜けなこと言ってんじゃ
ねーぞこのアホw
149:名無しさん@九周年
08/08/02 01:28:38 K4RZbIIo0
>>139
税金の変わりに預金者の金で非効率な運営してるんで
もし破綻でもさせれば、結局は税金が入るんだから
非効率な経営をしなくていい理由にはならない。
それはまさに役人の使う、破綻さえさせなければ幾ら借金しても国債は紙切れにならないって詭弁と同じだわさ
150:名無しさん@九周年
08/08/02 01:29:17 C+Aq6W6D0
>>144
NTTが民営化した時に株価を押し上げただろ?
それよりももっと大きな効果がある
151:名無しさん@九周年
08/08/02 01:29:20 cB077TNw0
>>145
おい、馬鹿。都合にいいときだけ出てくるな。
国債を引き受けちゃなぜいけないんだ。
資金需要が一杯にも答えろよ。お馬鹿。
152:名無しさん@九周年
08/08/02 01:29:35 glhrxK7i0
あのな、もう散々既出だが、あらためて
郵政民営化で、日本郵政がまるごとまんま外資に買収されるってことが怖いのではない。
これは竹中が散々デマでいいまくってた。
実際の竹中、いや外資の狙いは、
郵貯・簡保から流出する資金をゲットすること
これに対して、小林こうきは徹底的に戦っていた
んで、小池爆弾で吹き飛ばされた
抵抗勢力の代表格として
当時の郵政は改革の必要性は確かにあったが、竹中のまとめたプランはあまりにも酷すぎる
嫌いな言葉だが、あれこそがマサにキングオブ売国
キングオブ拝金主義
153:名無しさん@九周年
08/08/02 01:30:19 92vpiWA30
郵貯が政府系投資ファンドみたいな役割を果たせればいいと思うんだけどね。
運用で金を稼ぐと同時に世界各国の石油・資源・金融・証券企業なんかに出資して
資源獲得など日本の世界戦略の一端を担えれば意義は大きい。
国債買うだけなのは確かに安全ではあるが…。
154:名無しさん@九周年
08/08/02 01:30:53 pVEltjGy0
>>147
アホ小泉信者って少し前のレスも読まないのか?
↓
>>133
>>148
郵政職員の給料が借金と税金だって?m9(^Д^)プギャーーーッ
どんだけ知識が無いのよ!情け無い小泉信者!!!!
155:名無しさん@九周年
08/08/02 01:31:18 6nl1qRPf0
野田聖子の福田と、、、韓国大好きの小沢で連立組めばいいのに。
同じアナの狢だもん。
156:名無しさん@九周年
08/08/02 01:31:41 BJ4/NUCd0
民営化か国営かで議論しがちだけど、民営おける責任の所在は経営者なんだよね
もし民営化が失敗するとすれば、少なくともいまの経営陣、つまり国営に戻そうとしてる
あかんたれは、民営化しようが国営にしようが全員解雇するほうがいいんだけどもwww
157:名無しさん@九周年
08/08/02 01:32:43 C+Aq6W6D0
>>151
いくらでも郵便貯金が引き受けてくれると政府は国債をすり続けてきた
しかしもうそれも限界だ
国債の発行を押さえ、財政を健全化するためにも郵便貯金に国債に限らない自由な運用をしてもらったほうがいい
158:名無しさん@九周年
08/08/02 01:32:55 wA2MeRBC0
>>152
> 郵政民営化で、日本郵政がまるごとまんま外資に買収されるってことが怖いのではない。
じゃあ、そうやって煽ってるコピペ馬鹿をなんとかしたほうがいいんじゃないの
コピペに陰謀論しか繰り返せないんなら説得力ゼロだよ
流出する資金をゲットっていうけど預金者には自分の好きなところに預ける自由があるんだよ?
郵貯350兆円が取られるとかいうけど
ゆうちょ銀行の持ち物じゃなくてゆうちょ銀行に預けてる預金者のものってことをわすれるなよ
159:名無しさん@九周年
08/08/02 01:34:21 pVEltjGy0
>>153
政府系ファンド・・・( ´,_ゝ`)プッ
サブプライムで500兆円の資産を破綻させるわけですか?
>>156
経営者に責任取らせるのは勝手だがその時には日本の財政は破たんしてるよ
>>157
それは危険な株式上場しなくてもできる話。民営化も必要ない。
160:名無しさん@九周年
08/08/02 01:34:36 BW+8agQ10
>あのね・・公社時代には官僚が勝手に使えない仕組みになってたの・・基本的知識すらないの?馬鹿小泉信者は!
大嘘ついてるなこのアホwソース出してみろw 国債というかたちにしていくらでも
借金できるようになってたんだよ。アホが。
>>148
>郵政職員の給料が借金と税金だって?m9(^Д^)プギャーーーッ
>どんだけ知識が無いのよ!情け無い小泉信者!!!!
アホ?民営化前の郵便局の経営が黒字だった、民間だったら経営成り立っていた
とでもいうのかよw国に肩代わりしてもらってたんだろうがw
161:名無しさん@九周年
08/08/02 01:35:13 K4RZbIIo0
外資陰謀論の主張は、医療廃棄物より放射性廃棄物の方が危険って言ってるだけで
利用者にとってはどっちも廃棄物と言う疑問は解決してくれない
162:名無しさん@九周年
08/08/02 01:35:34 qY+2Qg2L0
提携先とどうせ株の持合とかするだろうに。
そう簡単に買収なんか出来ねぇだろ。
いざとなりゃ巨額資金を使って買収し返してやってもいいと思うよ。
163:名無しさん@九周年
08/08/02 01:37:00 C+Aq6W6D0
>>153
そういうこと、完全民営化反対の人も政府が株式の30~51%保有での民営化なら納得するだろうしね
郵便貯金という強力な資金を持っている企業が上場していないというのはバランスを欠くし
164:名無しさん@九周年
08/08/02 01:37:41 pVEltjGy0
>>158
大部分が国債の郵貯の保有資産でとりつけ騒ぎになったら日本金融も破綻するだろ
それこそ世界に波及して正解同時金融不安だ。
簡単に預金者のものって言うな!
>>160
財政投融資でググレかす!
ほんで郵政全体自体では黒字でしたけど?
よって税金は一切投入してませんけど?
165:名無しさん@九周年
08/08/02 01:37:47 k0r3CSC/O
>152
郵貯、簡保の資金を、民営化した会社が自主運用するワケなんだが、
これがなんでアメリカに資金が流入する事になるんだよw
今まで国債などに限られていたものが、民営化する事によって、株式市場などに運用出来るよいになる事が、
郵政民営化の最大の良い所だろうが
166:名無しさん@九周年
08/08/02 01:38:24 cB077TNw0
>>157
いくらでも?んなことはないよ。そもそも郵貯資金内でしか引き受けられない。
また銀行証券も引き受けてきたしな。
自由な運用とか言葉はいいが、リスクの低い投資先はそうないんだよ。サブプラ
なんかやったら一発で終わりだ。
167:名無しさん@九周年
08/08/02 01:39:32 BJ4/NUCd0
>>159
経営者に責任が及ぶと困る人ですか?w
馬脚を現しましたねw
168:名無しさん@九周年
08/08/02 01:40:02 C+Aq6W6D0
>>159
いや上場はすべき
上場する時に政府が売却した株式で財政を再建していくこともできるしね
169:名無しさん@九周年
08/08/02 01:40:34 hLf5PF0v0
基本的に新自由主義がもう駄目って判明したんだから、
今現在も小泉信者という時代錯誤な人は黙ってればいいのに。
御大の平蔵先生も最近はフェイドアウトですよ。
もうアメリカこけちゃったし、
ババ日本の郵貯に引かせる事できなくなったので、
あんま興味なくなってると思うけど、
これがはじける前に郵貯の莫大なマネーで、
サブプライムや派生商品買っていたらと思うとぞっとするね。
ノーザンやらの規模じゃない。
まぁそもそもアメリカでさえ国営の郵便事業を民営化とか、
無理ありすぎるんだよな。
公社になってかなり健全経営していたってのに。
170:名無しさん@九周年
08/08/02 01:40:46 pVEltjGy0
>>162
簡単に買収できるのが株式上場というシステム。
基本的に相場で金を払えば誰でも買える。
200兆円の残高のゆうちょは2兆円で過半数の株式を手に入れることが予想されている。
171:名無しさん@九周年
08/08/02 01:40:58 1iPaEyhs0
ゆうちょの株を仮に全部買収しても、
別に外資の好き勝手には出来ないだろ?
金は預金者のもので、預かった金は元本を保証して、
決まった金利をつけてお返ししなきゃならんのだろ?
で、仮にすべてを好き勝手できるにしても
51%完全に買い取るのは、不可能ではないにしろ難しいと思うぞ。
ゆうちょともなれば、日本の企業も個人も株を買おうとするだろうしさ。
上場したら、いくらでも買えるという人もいるが
それは、持っている人が、売りを出してくれなければ成立しないんだけどね。
で、もし外資が好き勝手しても、日本政府とか日銀の監視下になるんだろ?
いろんな日本国内の法律での縛りもあるし。
そんなに問題か?
なんか、外資脅威論を見てると、外資が無限の権力と財力をもっている
気がしてくるし、そんな力を仮に持っているとしたら、正直日本の一金融機関なんか
いまさら欲しくないと思うんだけどな。
172:名無しさん@九周年
08/08/02 01:42:14 2RoK+Iib0
JRの民営化は明らかに成功だろう。どうせ失敗なんて言ってるのはくそ田舎者だ。
最大多数の幸福という観点から政策を進めよ。
173:名無しさん@九周年
08/08/02 01:43:33 1iPaEyhs0
>>170
相場の金を出しても、株の保有者が「売り」を出さなければ買えないんじゃないの?
174:名無しさん@九周年
08/08/02 01:43:48 BW+8agQ10
>>164
どこのガキか馬鹿かしらないが、財政投融資が誤魔化しだということはさんざ当時
議論してたのw
郵政事業と黒字うんぬんの話については、
URLリンク(www.asyura2.com)
これでも読めアホw
175:名無しさん@九周年
08/08/02 01:43:54 pVEltjGy0
>>168
上場して外資が17%以上取得すれば経営に口出ししてくる。
それで国債は運用効率が悪いと言って国債売れと支持したら・・・
国債暴落→金利上昇→800兆円の借金の金利負担倍増→国家財政破たん
上場益2兆円たらずで毎年20兆円の損失ですか?
>>172
税金作ったインフラで儲けるJR その挙句が尼崎の日勤教育事故で国民100人殺しですか?
176:名無しさん@九周年
08/08/02 01:44:02 9HqWRLFs0
>>153
そうなると地元への口利きが得意な政治家さんの出番が無くなる
177:名無しさん@九周年
08/08/02 01:44:26 C+Aq6W6D0
>>170
いくら俺が言っても聞く耳を持たないようなので俺が譲歩するけど
政府が51%保有したまま上場すれば何も問題はないということだね?
178:名無しさん@九周年
08/08/02 01:44:37 wA2MeRBC0
> 200兆円の残高のゆうちょは2兆円で過半数の株式を手に入れることが予想されている。
なにこの妄想
179:名無しさん@九周年
08/08/02 01:45:03 OonDJ/370
>>170
2兆円程度ならドバイあたりの王子が20人くらい出資すれば
すぐに買収できるなw
ぶっちゃけ郵貯の金利をゼロにして限度額を500万程度まで段階的に減らして
国営のままのほうが国益になると思う
180:名無しさん@九周年
08/08/02 01:45:35 K4RZbIIo0
要は誰が株式を保有するかが問題で、民営化じゃない訳だ
181:名無しさん@九周年
08/08/02 01:46:13 9HqWRLFs0
>>170
200兆円が現金で郵貯の金庫に眠っているのか?
すごいな
182:名無しさん@九周年
08/08/02 01:46:31 qY+2Qg2L0
>>170
買収防衛策が進んでる世の中でそんな簡単に出来る訳ないでしょ。
183:名無しさん@九周年
08/08/02 01:46:33 3ZCB1R6z0
ミンスは嫌いだが、これについては賛成。
184:名無しさん@九周年
08/08/02 01:46:36 1iPaEyhs0
>>175
17%の保有率では「国債売れや」と言っても
「はい、貴重なご意見ありがとうございます」
ってだけじゃないの?
強制的に売らせることは出来ないでしょ?
つうか、そうしたら17%持っている株だって無価値とは言わないけど
価格が下がるでしょ?
何のためにそんな意味の無いことするの?
185:名無しさん@九周年
08/08/02 01:46:48 pVEltjGy0
>>174
そんな詐欺みたいなHP出してくるなよ馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
>>177
過半数取得して無くても経営には口を出せるよ
>>179
郵政民営化のメリットが全く根拠が無いんだよね。アホ小泉信者の言い分には。
何のための民営化ですか?
186:名無しさん@九周年
08/08/02 01:47:17 4ifFTV2L0
>>117
アメリカが「ゆうちょ」を買うって言ってんだよwば~かwwwww
真性のリアル馬鹿!
187:名無しさん@九周年
08/08/02 01:47:24 wA2MeRBC0
「いますぐ国債売れといわれたらどうする」
これも妄想
わざわざ途中で償還させる意味がない
次から次に期限を迎える国債があるんだからその資金を国債に再投資しなければ言いだけの話
なにも持ってる国債いますぐぜんぶ売れなんて馬鹿馬鹿しい妄想にもほどがある
188:名無しさん@九周年
08/08/02 01:47:26 C+Aq6W6D0
>>173
そうだよ
それに郵貯を上場するにしても株式市場に与える影響が莫大すぎるから小出しに政府は売却を進めて行くだろうね
189:名無しさん@九周年
08/08/02 01:47:28 hLf5PF0v0
そもそも株式公開するメリットが感じられないな。
現在運用はJPで独自に行えるんだし、
資金調達して新しいビジネスを始める訳でもなし。
そもそもこの世界的金余りの今現在資金調達など他の手段で簡単にできるし。
190:名無しさん@九周年
08/08/02 01:49:02 BW+8agQ10
185 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:46:48 ID:pVEltjGy0
>>174
そんな詐欺みたいなHP出してくるなよ馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
完全に論理の筋道がお前よりも立っているよねwお前さぁ、三年前に共産党が
作ったプロパガンダ通りに今頃になって嘘を言いふらしても、所詮チェックメイト
されるようになっているんだよw
悔しかったらもっとましな反論してみろw
191:名無しさん@九周年
08/08/02 01:49:38 4ifFTV2L0
>>182
政府がアメリカに売るつもりで民営化したんだから
防衛も糞もねえだろ。
民主の凍結こそが防衛。
世界最大の銀行をアメリカに差し出すことに協力するお前らも売国奴。
192:名無しさん@九周年
08/08/02 01:49:42 cB077TNw0
何のための民営化ですか?
この視点がまったくないんだよね、小泉信者には。あるのは民営化万能論みたいな
あほらしさだ。
193:名無しさん@九周年
08/08/02 01:49:46 wA2MeRBC0
>>185
> 過半数取得して無くても経営には口を出せるよ
ほんとーに株式会社の基本わかってねえんだな・・・
わざわざ51%って数字示してんのに
陰謀論コピペ馬鹿の限界か
194:名無しさん@九周年
08/08/02 01:49:50 pVEltjGy0
>>184
株主総会での議決権行使と経営方針云々とは違う話だ。アホ!
>>187
故橋本元総理がアメリカ国債を少し売らせてほしいと言った時アメリカ金融市場は大混乱になりましたけど?
言っただけで・・・
>>188
だから国債価格暴落の危険と引き換えにどんだけ上場にメリットがあんの?
195:名無しさん@九周年
08/08/02 01:50:18 k0r3CSC/O
民営化反対論者は、
郵政を民営化すると、アメリカに郵貯資金を売り渡す事になるwと言うが、
どうしてそうなるのか、説明してみろよw陰謀厨どもw
民営化した会社が、自主運用するのがどうしてアメリカに売り渡す事になるんですかぁ?
196:名無しさん@九周年
08/08/02 01:51:05 C+Aq6W6D0
>>180
ロシアがガスプロム株を51%保有しているみたいに日本もそうすれば何も問題は無い
それで様子を見ながら残りの株式も売却して行けばいい
いざとなったら再度国有化するオプションを持っとくのもいいね
まあ郵貯を買収できるとこなんか無いだろうけど
197:名無しさん@九周年
08/08/02 01:51:25 BQkpyOBQ0
おいおい、あからさまな郵政職員に対するえこひいきだなwww
198:名無しさん@九周年
08/08/02 01:51:41 hLf5PF0v0
ここで株式上場賛成してる人で
株式上場のメリット言える人いんのかな。
199:名無しさん@九周年
08/08/02 01:51:49 BW+8agQ10
陰謀論コピペ馬鹿 ID:pVEltjGy0が一人で炎上www
200:名無しさん@九周年
08/08/02 01:51:49 33v4zvlT0
>>178
可能じゃん。そして売り先はアメリカってすでに小泉らが決めたこと
この売却がしたいがための民営化。
郵便事業はどーでもいいんだよ。
201:名無しさん@九周年
08/08/02 01:51:53 K4RZbIIo0
>>192
逆に言えば、今のままのメリットも無いんだよね
だからこそ、外資=悪の構図を作らないと理論武装が容易にならない
202:名無しさん@九周年
08/08/02 01:52:31 pVEltjGy0
小泉アホ信者ってこういう詐欺プロパガンダを信じてる頭の弱い連中なんだよ
↓
おい自民党!郵政民営化すれば年金問題も医療問題も解決するんじゃなかったのか?
郵政民営化すれば年金も医療問題も少子化も安全保障も解決するby小泉自民党・・・( ´,_ゝ`)プッ
URLリンク(ossan.fam.cx)
URLリンク(www.jimin.jp)
203:名無しさん@九周年
08/08/02 01:52:51 qY+2Qg2L0
>>191
遠泳に話がループして終わり無しと…。
204:名無しさん@九周年
08/08/02 01:53:26 C+Aq6W6D0
>>189
上場する時に売却して得た利益は政府の税収になる
つまり財政再建にも株式上場は貢献する
205:名無しさん@九周年
08/08/02 01:53:33 xeN7mIyF0
>>195
小泉と竹中が先にそう決めて民営化したんだよ。
ネオコンを秘密結社か何かだと思ってんのか?
アメリカが日本に要望を出してそれに答えた結果が民営化だ。
206:名無しさん@九周年
08/08/02 01:53:34 glhrxK7i0
>>158
>>165
ごめん
おれがはしょったから論点ずれてる
いや論点はずれてないのか? まあいいや
ともかく最初は簡保の方だったろ
圧力あったのは
外資系生保等から、構造に載せられたろ
あんなのは公平な競争でないって感じで
んで、竹中が困った事に相手の言い分以上にイロをつけて返答しちまったじゃん・・・
あくまでも個人よ 個人 もちろん
まあ、今と、あの時では地合いが確かに思いっきり変わったよね
あの時の勢いは外資系保険会社には無い 世間一般の信用も薄くなった あの頃よりは
しかも、銀行はアップアップ
竹中のシナリオどおりにはいってない
が、鎖国解禁したのは事実だ 10年後は思惑通りになる可能性も多々ある
207:名無しさん@九周年
08/08/02 01:54:08 K4RZbIIo0
小泉信者を馬鹿にする割には
ステロタイプな抵抗勢力=悪と
同じ小泉手法なのはおかしいね
208:名無しさん@九周年
08/08/02 01:54:24 1iPaEyhs0
>>194
何を怒っているのか分からんが、17%の保有率で一体何処まで
経営を自由に出来ると思ってるの?
議決権は無いわな。
役員も送り込めないわな。
開示請求とかは出来るが。
17%の株で、ゆうちょが持っている国債を強制的に売らせることは
出来ないでしょ?
意見は言えるけど。
209:名無しさん@九周年
08/08/02 01:54:28 jSxLPuiR0
>>204
そのかわり大事な200兆円はもってかれるけどなwww
210:名無しさん@九周年
08/08/02 01:54:43 pVEltjGy0
>>195
民営化で財政が1円でも健全化するとかメリットがあるなら言ってみろ!
>>204
だからぁ大量に日本国債保有しているゆうちょの上場なんて売却益の100倍の危険があるだろうがよ
211:名無しさん@九周年
08/08/02 01:55:02 wA2MeRBC0
「51%政府保有でいいんじゃないの?」っていう問いに対して
「民営化はコイズミ・竹中の・・・」だの
「アメリカのCIAが・・・」だの
「過半数を2兆円で取られて、200兆円の預金を奪われる」だの・・・
212:名無しさん@九周年
08/08/02 01:56:07 C+Aq6W6D0
>>198
郵便貯金の株式売却にともなう売却益は政府の税収になる
これは厳しい財政事情の日本政府にとっては大きなメリット
213:名無しさん@九周年
08/08/02 01:56:18 qY+2Qg2L0
>>203
×遠泳→○永遠w
214:名無しさん@九周年
08/08/02 01:56:56 BW+8agQ10
>>202
公務員のリストラはとにかくやっていかなくちゃな。それよりお前、郵便事業は
事実上税金でまかなわれていないという証明をはやくちゃんとやってみせろw
215:名無しさん@九周年
08/08/02 01:57:28 2RoK+Iib0
あのね郵政民営化の意義は利益集団に変わるということなのだよ。もっと儲かるのに、経営資源を無駄遣い
しているのが現状だ。
長期的には民営化で再現配分の最適化が進むのでGDPを押し上げるのは間違いない。まともな経済学者
で郵政民営化に反対するものは圧倒的に少数派なのだよ。
216:名無しさん@九周年
08/08/02 01:57:45 cB077TNw0
>>201
あるよ。というかもう少し前の郵政にはあった。利子は高いし、安全だった。
それをなぜわざわざぶっ壊そうとしたのか?
考えたことがないのか?
217:名無しさん@九周年
08/08/02 01:57:52 jSxLPuiR0
>>165
だから~郵貯そのものがアメリカに渡すんだから
その融資先も日本市場でなくアメリカのあらゆる補填に使うんだよ。
破綻したって痛くもかゆくもない。日本人の貯金だもん。
わざとすっとぼけてるのもしれないけど
民営化→上場→アメリカへ売却 これはすでに小泉らが決めたことで
政権交替しなかったらそのまま履行されるんだよ。
これがしたくて郵政民営化したんだから。
218:名無しさん@九周年
08/08/02 01:59:20 xz2TdzBN0
>>212
2兆もうけて200兆失うってかw
馬鹿だなおまえw
219:名無しさん@九周年
08/08/02 01:59:21 BW+8agQ10
>>192
教えてやろうか?官僚との権力闘争だよw。そして経世会という名の社会主義者
を政権中枢からパージすることだよ。
220:名無しさん@九周年
08/08/02 01:59:41 xIKaX39h0
竹島の件がなければ親米自民に投票してたんだけどな。
精々涙目になってろ>鬼畜アメリカ
221:名無しさん@九周年
08/08/02 01:59:51 k0r3CSC/O
>191
政府保有株は、市場に出すだけで、アメリカが独占して買うワケじゃないが
>192
何度も言ってるが、民営化して郵貯資金が株式市場など民間に出回る事が、最大の利点だよ
222:名無しさん@九周年
08/08/02 02:00:13 pVEltjGy0
>>208
会社解散の議提出・決議案提出合併提案など10%程度でも権利行使できる範囲は多いぞ
そこで国債運用からファンドへの資金移行とかの提案が出たら株主総会でも議案に登る。
マスコミはとりあげる。不安になった金融機関が国債を少しでも売り始めたら金利は上昇する・・・
日本国政府の金利負担は数兆円規模で上昇
223:名無しさん@九周年
08/08/02 02:01:04 K4RZbIIo0
>>216
メリットでも何でも無いでしょそれは
ギャグで言ってるの?
>利子は高いし、安全だった。
運用もしてないのに、利率が高いんなて非合理の極みで
その理由も、安全性も、国民を担保に人質に取られてるからでしょ・・
224:名無しさん@九周年
08/08/02 02:01:14 C+Aq6W6D0
俺が譲歩して「じゃあ51%政府保有で」と言ってるのに、なぜ陰謀論者はそこまで反対するのかw
51%分の配当も政府の利益になるのに
225:名無しさん@九周年
08/08/02 02:01:31 9HqWRLFs0
>>216
恣意的に利子を高くして
安全だと誤謬を与えていた
に訂正してくれ
226:名無しさん@九周年
08/08/02 02:02:20 xz2TdzBN0
>>221
あのな、自民がゆうちょをアメリカに売る意志があるって前提をわすれんなよ。
なりゆきでアメリカに渡るんでなく、アメリカのものにするために民営化したの。
わかる?わかっててわざと知らないふりするのやめろよ。
227:名無しさん@九周年
08/08/02 02:02:23 VEDiHdm50
>>88
まぁ小選挙区制は小沢が作ったんだけど
228:名無しさん@九周年
08/08/02 02:03:03 xIKaX39h0
>>224
自民の今までのやり方見てると一度上場許せば後は保有率を変更するかもねぇw
229:名無しさん@九周年
08/08/02 02:03:04 1iPaEyhs0
>>222
提案が出ても、採決で否決して。
「貴重なご意見は経営に生かして生きたいと思います」
って言って終わりだろ。
マスコミが騒ぐのは「もしかしたら本当に・・・」って時だけだし。
大体そもそもとして、その17%持っている人やらファンドやらが
日本政府を困らせて何のメリットが?
仮にそれでゆうちょがおかしくなれば17%の株は紙くずになるんだよ?
230:名無しさん@九周年
08/08/02 02:03:09 xAEQzUpm0
>>223
お前アホも桁外れなアホだな。
運用せずにどうやって利子を出すんだ?
馬鹿は引っ込め!
231:名無しさん@九周年
08/08/02 02:03:20 7C+A3Ezw0
実際に郵政民営化して郵便局のサービスは明らかに向上したな
受付時間や接待対応なんか全然違うね
自民党が利権を手放したものを拾う民主党は、保守利権丸出しの旧自民党のスタンスそのもの
支援団体をみれば改革で手放した(反発された)組織が多いのが分かる
国民が改革を求めていないなら民主のやり方は正しいけど
改革を望むなら民主党のリップサービスに完全に騙されているね
外国の影響によるしょうがない物価上昇を叩き、10億円の小沢不動産を叩かないマスゴミも酷い話だねー
232:名無しさん@九周年
08/08/02 02:03:23 pVEltjGy0
>>221
世界金融市場は金余りで困ってるのに更に資金流してどうすんのアホ小泉信者!
>>224
公社時代の国庫納付金の方が日本国に入る金は大きいんだよ。
所得税30%平均 国庫納付金50%
配当は3-5%
233:名無しさん@九周年
08/08/02 02:03:49 hLf5PF0v0
>>212
売却して数兆だからメリットとは言えないね。
資産規模から言えば妥当じゃないな。
234:名無しさん@九周年
08/08/02 02:04:27 BW+8agQ10
>>221
>あのな、自民がゆうちょをアメリカに売る意志があるって前提をわすれんなよ。
なりゆきでアメリカに渡るんでなく、アメリカのものにするために民営化したの。
これが妄想だよなw何考えてんだ馬鹿w
235:名無しさん@九周年
08/08/02 02:04:29 chJcmej60
>>224
おまえが51%といっても小泉らはそんなつもりはないわけでw
アメリカの物にしてアメリカがアメリカ市場の補填や
日本企業買収や原油先物買ったり、好き勝手使えるんだよ。
236:名無しさん@九周年
08/08/02 02:05:03 2RoK+Iib0
>>232
長期的に収益が向上するから、税収は増えますが?
237:名無しさん@九周年
08/08/02 02:05:48 pVEltjGy0
>>231
どこが郵政民営化でサービスがよくなったんだ?お?
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
ドイツも郵便は完全に失敗 サービスは酷くなった。世界で郵政民営化が成功した例は一つも無いんだよ!
平成17年6月3日衆議院 郵政民営化に関する特別委員会
○麻生国務大臣
民営化したドイツの例を引きますと、約29,000ありました郵便局というものが12,683
まで下がったというのが、たしかあそこの国の実態。これは12年か13年間でそれだけ
減っております。現実、これ以上減らすことは禁止という法律を後からつくるという形
になりましたので、私は、あれは余り成功した例だと思っていないんです。
平成17年2月9日衆議院予算委員会第9号
238:名無しさん@九周年
08/08/02 02:05:49 Nvmcowvy0
危ないことはしないほうがいいよ。
選挙が近いからか、このスレ、典型的な湧き状態だな。
239:名無しさん@九周年
08/08/02 02:06:01 hM+PWz/V0
>>234
郵貯の顧客データベース管理がアメリカ企業に移ったって知ってた?
これが何を意味してるかわかる?
240:名無しさん@九周年
08/08/02 02:06:19 k0r3CSC/O
>205
アメリカに売るって小泉と竹中が決めた?はぁ?
民営化された企業の株は、市場で売られるだけで、アメリカが買えるとは決まってないだろが
241:名無しさん@九周年
08/08/02 02:07:20 33v4zvlT0
>>240
売りたい相手に売れますが何か?
242:名無しさん@九周年
08/08/02 02:07:27 C+Aq6W6D0
>>235
まあぶっちゃけ俺は完全にすべての政府保有株式を売却すればいいと思っているがそれはしないだろうね
NTTの政府保有株式ですらまだ30%ぐらいあるはずだし
243:名無しさん@九周年
08/08/02 02:07:50 xIKaX39h0
もう一度復習しましょう。
自民党のビラより
郵政民営化すると・・・
→少子高齢化の下でも、社会保障が充実
→雇用と消費を刺激し、景気回復
→安心で安全な社会を実現
→戦略的外交が推進される
→安全保障の確立
URLリンク(www.jimin.jp)
244:名無しさん@九周年
08/08/02 02:07:58 K4RZbIIo0
>>230
小学生の言葉遊びに付き合うのも何だが
運用に合った利率かどうかって事だよ
まさか公社だから高い利率でもOKなんて言わないよね
>>237
の数字が端的にあらわしてるな、手数料上げないとやってけないなら
今まで手数料の差額はどうしてたの?って話になる罠
245:名無しさん@九周年
08/08/02 02:08:07 pVEltjGy0
>>236
何度も言ってるように三年民営化が早かったら郵政もサブプライムで数十兆円の損失を出していた可能性がある。
郵政民営化が成功した例はこの30年間でも政界にひとつも無い。
税金と投入してない郵政事業で財政貢献のメリットも一切無い。
何のための民営化ですか?
246:名無しさん@九周年
08/08/02 02:08:08 1iPaEyhs0
>>241
市場に出したら、「より高い金」を出したところにいくんじゃないの?
247:名無しさん@九周年
08/08/02 02:08:17 R5Ujai4I0
>>240
砕氷船理論
砕氷船理論
248:名無しさん@九周年
08/08/02 02:08:32 BW+8agQ10
>>237
単純に態度がましになったよな(爆 どっちみち借金で持ってるサービス出してきて
何言ってんだおまえw
249:名無しさん@九周年
08/08/02 02:08:57 2RoK+Iib0
>>237
だから、それらは赤字のサービスだったんだよ。その分が他のサービス利用者や納税者の負担になっていた。
250:名無しさん@九周年
08/08/02 02:10:17 pVEltjGy0
もともと税金を投入していない郵政を民営化しても財政貢献のメリットなし。
世界で郵政民営化が成功した事例は一つも無い
サービス悪化て再国営化した例だけ。
【郵政民営化は結局天下り増大・サービスの低下・そして利権の温床増大にしかならなかった】
『小泉改革の中心人物』人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長
「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、
「ザ・アール」が日本郵政公社の仕事をこの四年間で七億円近くも受注しているという関係がわかりました。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
さらに分社化と子会社大増設で官僚天下り先は10倍以上に・・・
郵便局の時間外サービス廃止へ
郵便局は経費削減のため夕方以降の時間外取り扱いを今年9月で廃止する。
また集配業務を行う郵便局は1000局削減し、特定郵便局も5割削減する。
黒字になった郵便で何故サービス低下するか?意味無し郵政民営化!アホだろ!
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
251:名無しさん@九周年
08/08/02 02:10:21 jhVjZllm0
とりあえず今の段階で上場とかいってるやつは
ネオコンによる世界支配でまた小泉ブームのような勝ち組気分味わいたいだけだろ。
252:名無しさん@九周年
08/08/02 02:10:24 PDFCdzt20
>>242
ぶっちゃけ、お前は馬鹿だよ。市場原理主義者ってそんなもんだがな。
253:名無しさん@九周年
08/08/02 02:10:29 zdWGpwoS0
>>244
手数料は他の金融機関とのバランスを考えてアップだったと思うぞ・・・
254:名無しさん@九周年
08/08/02 02:10:30 9HqWRLFs0
>>237
電信振込みに200円の印紙添付で既に20円の赤字じゃねえか
255:名無しさん@九周年
08/08/02 02:10:48 BW+8agQ10
>>245
現時点で日本の民営化は成功してるじゃんw
256:名無しさん@九周年
08/08/02 02:11:09 k0r3CSC/O
>217
だから、アメリカに売るって事がどうして決まっているんだよ
民営化した会社の株は、上場されるのであって、アメリカが買えるとは限らないだろが
どこからそんな妄想が出てくるんだよw陰謀厨よw
257:名無しさん@九周年
08/08/02 02:11:10 HCmif24BO
俺が儲けれれば、それで良い。
258:名無しさん@九周年
08/08/02 02:11:40 QDzjuwbY0
>>242
NTTの場合は高値で売るとマスコミから文句言われるので
ずっと持ってたら売るに売れなくなっただけだよw
259:名無しさん@九周年
08/08/02 02:11:51 R5Ujai4I0
砕氷船理論
ドイツと日本を暴走させよ!しかし、その矛先を祖国ロシアに向けさせてはならぬ
ドイツの矛先はフランスと英国へ、日本の矛先は蒋介石の中国へ向けさせよ。そして戦力の消耗したドイツと日本の前に、
最終的に米国を参戦させて立ちはだからせよ。
砕氷船理論