08/07/30 05:18:46 Ho10jRv70
>>107
数が増えれば優秀な奴が一定数はいる。
無論、優秀でない奴も一定数はいるが。
例えばだけど慶應早稲田って、日本では社会的影響力かなりあるよな?
ぶっちゃけ旧帝の北大や九大あたりより社会影響力ないか?
試しにGoogleあたりで「三田会」=慶應閥で検索かけてみw
不動産、林業、税理士、、色々でてくるよな。
同じ大学卒ってだけで徒党くんでつるんでるわけよw 仲間意識もってな。
そういうのが社会にでた時にコネクションとして有利になっていく。
それを世界レベルでみた場合、「お、貴方日本のXX大卒ですか!
わたしもなんですよ!」って会話が地球の裏で、非日本人同士が
やるような時代にならんとダメなわけよw
欧米の大学ではそれが出来ているんだからな。
それには一定数の留学生はどうしても必要。