【ゲンダイ】ビール飲めない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!と日刊ゲンダイ★13at NEWSPLUS
【ゲンダイ】ビール飲めない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!と日刊ゲンダイ★13 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:13 1Bm5cZvD0
             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|

3:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:23 Yap97jmQ0
2GET!!


4:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:28 ZiYnA5Fw0
3

5:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:32 y0oJT1gk0
生きろ>前スレ1000

6:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:33 dz10htfE0
はいおかわりー

7:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:41 5i9UKU/Y0
こういう下品な文化は早く亡くした方がいい

8:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:48 qLtLmc3F0
前スレ>>1000がお亡くなりになるそうです

9:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:54 DgK4xp0+0

1000 名無しさん@九周年 []  2008/07/27(日) 23:37:46 ID:Z+B8XoTGO New!!
1000なら自殺



前スレ>>1000 まて、早まるな。

10:名無しさん@九周年
08/07/27 23:38:54 L1W4Lx+80
結論から言うと

人間関係円滑にって目的で飲み会すんのにわざわざ人に何かを強要することで人間関係を壊す奴は糞だってことだ。

11:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:05 4VdCUBO90
ひ弱に見える。
それを言い訳するやつはもっとちんまい人間にみえる。

12:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:12 Xvr/gnNt0
>>1
はえーよ乙!!!

      ____∩_∩
  ~/        ・ ・\
   (          ∀  )  <ぼく、4ゲットくん
    \/\/\/\/


13:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:28 gHtLiJzN0
前スレ
>>1000 早まらないでw

14:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:30 UhXQeV1c0
下戸のオイラ
に喧嘩売ってるのか!?
誰でも酒飲んで当たり前みたいなのは困るんだよね
なんで必ずビールなんだ?
カクテルとかチューハイの方が
チビチビごまかすのにいいんだよ
だから、必ず最初はビールは絶対反対

15:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:30 9SA7FBo30
1000 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/27(日) 23:37:46 ID:Z+B8XoTGO
1000なら自殺

イ㌔

16:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:33 Vk0DNCjU0
そういう暗黙の了解がウザイと感じれないのかね
頭が硬直してるなw

17:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:33 CMfH3xBSO
松屋のキムカルビ丼があれば生きて行ける

18:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:33 fTpAkLui0 BE:190386634-2BP(102)
「ものに溢れたこの街で 信じたものを貫いて
 食えなくなって のたれ死ぬのも悪くない
 ものに溢れたこの街で 正直さを胸に抱えて
 のたれ死ぬ時見る夕焼けは どんなに綺麗だろう」

槇原敬之:Orange Colored Sky

19:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:36 bfvTxzC20
なんという速さwww
次スレ生一丁お待ち!!って感じだなw

20:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:37 6p1e9WBw0
前スレ>>1000みたいなのも予告.inで通報すればいいんだろうか

21:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:40 RjzTbQph0
以下前スレ1000に生きる希望を与えるスレになります

22:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:44 txvsGsLl0
若者叩けば記事になる

23:名無しさん@九周年
08/07/27 23:39:54 ix4GktF90
数スレ見て感じた事だけど、
日本で言われてるコミュニケーションは、本来の意味とは違うのかもしれないな。
周りに合わせる、団体にあわせる、誰かに合わせる、という意味が強そう。
本当にコミュニケーションを重視してるなら、相手の嫌がることはしない筈だ。

24:名無しさん@九周年
08/07/27 23:40:12 K/xSR0e40
ビールに限らず酒を飲む人間が減っている。
アルコールなんてタバコと一緒で、嫌いなやつからすれば大迷惑。

25:名無しさん@九周年
08/07/27 23:40:22 qSkhPA0h0







■ こ の ス レ の 結 論 ■


 ・ビールを強要する奴はDQN

 ・「とりあえずビール」にくらい付き合えな奴は仕事ができない













おやすみ

26:名無しさん@九周年
08/07/27 23:40:39 lraMImCc0
なんかめっちゃ伸びてて面白くなってきたw

27:名無しさん@九周年
08/07/27 23:40:42 Hqb8GR3x0
このスレ、いつも上の方にあるな

28:名無しさん@九周年
08/07/27 23:40:50 Ir89kAsTO
メロンソーダとストロベリーソーダさえあればビールみたいな苦くて不味くて硬くて太いのいらない

29:名無しさん@九周年
08/07/27 23:41:06 q+HJQ7sz0
>>23
日本で言う「空気読む」ってのが「周りに合わせる」って意味合いが強いのと同じだな

30:名無しさん@九周年
08/07/27 23:41:07 4VdCUBO90
なんかさすが2ちゃんって感じ。

31:前スレ1000
08/07/27 23:41:14 Z+B8XoTGO
やべぇ。やっちまった…w
死にません、ごめんちゃい。

32:名無しさん@九周年
08/07/27 23:41:17 4nwnYjD70
飲みたいやつが勝手に飲むのは構わない。
でも他人に迷惑かけないでほしい。

人にかける迷惑はたばこ以上だと思う。
どうして酒飲みはたたかれないんでしょうね。




33:名無しさん@九周年
08/07/27 23:41:19 PqMq2AnY0
綾瀬はるかで勃起
スレリンク(actress板:602番)

34:名無しさん@九周年
08/07/27 23:41:29 t//UM1+T0
巨人、大鵬、卵焼きを好きじゃない若者はひ弱

35:名無しさん@九周年
08/07/27 23:41:47 JhT1DQbE0
>23 毎日コミュニケーションのことですか

36:名無しさん@九周年
08/07/27 23:41:55 6p1e9WBw0
>>31
よかった
生きろ

37:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:02 EBezXkpb0
>>10
未だに人間関係円滑にとか飲み会の建前信じてる馬鹿w

38:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:06 Xvr/gnNt0
アニメ、マンガ、ゲームしないやつは老衰

39:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:07 5x6AYuRZ0
>>26

飲みながらレスしてる奴多いからなw しかも明日は年休とっちゃってるしなw

通勤時、無駄にアチーからよw

40:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:20 HB58Lt6M0
999 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 23:37:37 ID:+Zu5lf2h0
1000ならビールのかわりに小便を飲む


貴様が1000getすればよかったんだが・・・

41:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:30 HqMUlBvc0
>>740
人に「俺の心を開かせろ、信用させろ」って甘えるんじゃなく、まずは自分から心を開かないと・・・
なかなか心を開かないから、どうすりゃいいんだ、なら一緒に酒でも飲んでみるか
ってことになるんじゃないの。警戒心解けるから。私もそうだけど、あなたも人に対して警戒心が強すぎるんだよ。
自分が傷つくようなこと言われたり言ったりしたくないから心開かないだけ。
価値観違うこと言われたっていいんだよ。それで相手のこと分かるんだから。
コミュニケーション下手ってこういうことを言うんだと思うわ。

42:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:34 qTBqUEqTO
ひ弱で結構。
強要する奴とは仕事関係でも付き合わなくて良いし。

43:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:35 1IPivuUn0
>席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある。

大きなお世話だ。
こんな文化、一億総中流で人と同じことしてればよかった高度経済成長期のくだらん名残だ

44:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:38 zTS4PnV30
>944 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/07/27(日) 23:32:52 ID:g5Nn04DP0
>つまり自分で試さなくてもいいってことなんだよ。
>だから開発者自身は飲めなくても可。そんなことも分からないのか?

だから、飲めなくてもいいが、それなら何でビール会社なんだっていう疑問に帰結するだろ?
それを>>1の人が述べていて、その理由は既に書いた通りな訳。
話の流れを理解してレスしないから、そういう返答ができる。

45:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:53 BpbA8Z+HO
記事書いた奴は野菜の生産者みたいに顔出し制度にしてくれ。
どんなマヌケ面してるのか見てみたいわ。


46:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:54 z6TwQZ710
>>34
玉子焼きだけは好きだ

大鵬は興味ないけど

巨人は死に絶えろ

47:名無しさん@九周年
08/07/27 23:42:55 5i9UKU/Y0
ふう…ビール飲みたくなってきた

48:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:00 YXOGbWFi0
>41
心を開く(笑)

49:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:00 ECRwDUkI0
「汗をかいたあとは炭酸が美味しく、ついでにアルコールも欲しい。
そして大人の男は甘味は嫌うから炭酸だろうとソフトドリンクじゃなくてビール」
なんだろな。一気に飲んでも「喉ごしすっきり」とかw
おつまみはピーナッツなど洋物w

ビアガーデンやスポーツ観戦をしながらアメリカンな感じで熱狂している
ビールの宣伝とかあるけどw
酒飲みでも多くは夏はビールで冬はアツカンが美味いらしいね。
この記事は、真夏のスポーツの祭典であるオリンピックのビール需要の調査とみたw
もう最初の一杯はピールなんてしきたりはいらないよ。
付け出しと一緒で飲みたくない物を頼むなんて金の無駄。

50:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:22 z2oiJQMv0
「とりあえずビール」これが日本のビール会社をダメにした。

51:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:28 dz33Hm0/0

「ゆとり教育」という大がかりな実験が失敗に終わって、

大量に作られたこの若者たちはどうしたらいいんだ。

失敗だから廃棄とはいかないんだよ。


52:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:37 /c611KNk0
ただビール会社でビール飲めないってどうなの
ビールのこと何にも知らないで知ろうともしないでビール売り込んでるのか

53:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:48 bfvTxzC20
とりあえず酒を飲んだ後のラーメンはなぜか美味い
しかし確実に太る

54:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:50 Q/6UNqXH0
ビール文化なんか消えればいい、強要するなよ、
好きなの飲ませろ、
あと居酒屋は禁煙にしろ、
会社の奴と行くと呼吸できん。
吸うなとは言えんし、
法律で規制してくれ。



55:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:55 6IBuwKqC0
体質で全然ダメなだけで、酒の味事態は悪くないと思うんだけどな
ただワインは不味い
あの酸味と渋みは苦手だ

56:名無しさん@九周年
08/07/27 23:43:57 o419x76h0
ビールも付き合えない社会不適応者どもがネットで吠えてるな
まぁ、ここしか居場所が無いんだから、好きにすればいい
ここしか居場所が無いんだから

57:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:02 e+kJPzz90


58:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:04 6/VnDNJD0
ビールが強さと関係しているわけがない。

59:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:09 4HQ5q5z10
世の中のマズイもの

1)脱脂粉乳(臭いだけ)
2)鯨肉(固いだけ)
3)ビール(苦いだけ)

こんなまずいもの、わざわざ飲食しなくてヨロシ


60:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:20 ea6VXkSB0
ビールが飲めないから非弱というこの発想

61:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:22 +l+6A1bP0
祭り会場
URLリンク(www.bbsdx.net)
URLリンク(www.bbsdx.net)
URLリンク(www.bbsdx.net)


【芸能】嵐・大野智『大麻で3P』報道でジャニーズ崩壊危機!?★6
スレリンク(mnewsplus板)

62:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:22 Xvr/gnNt0
ソーセージはチンポ
ビールはザーメンの暗喩だったんだよ!!!

だったんだよ!!!!



俺なんて卓球強要されるんだぜ・・・ 同僚に・・・

63:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:51 RMoIi3Y10
酒飲む奴には車の運転免許出さないでくれ、頼むから。


64:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:54 04sKFVEg0
>>940
上司はビジネスパートナーであって家族ではないんだが。
それに、本音を話したらかえって関係が悪化することの方が多いし、
デタラメを言うと後で忠誠心を為されるようなことをして自滅することがある。
大切なものを護るための嘘で大切なものを失わされることだってある。
だからスルーするしかない。
本音を言わないんじゃなくて、本音を言わされる流れに持っていかないようにする。

65:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:55 4VdCUBO90
強要なんてした事ないけど、
たかがコップ一杯の半分ぐらい口つけないのって軟弱だとは思う。
あくまでも思うだけね。押し付けないよ。

66:名無しさん@九周年
08/07/27 23:44:56 FsUgGWAz0
クッキングパパにそういう話しがあったな、そういや。

ガキがご飯を食いながらジュースを飲んで、きんしゃい屋のママがどうたらって。

ようはこのガキがそのまんま大きくなっちまったって話しだろ?

67:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:04 Mf1qgb/R0
でも 女の子は強い
ザー免を飲むぞ

68:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:05 z6TwQZ710
>>53
酒の毒を中和するのに
糖分が必要だから美味く感じるんだろ

69:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:06 Vk0DNCjU0
酒飲んだらなんでもOKみたいな空気を漂わせてるやつとは飲みたくねえ

70:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:07 xeooYcMu0
酒好きなヤツは飲めばいい
俺の知り合いにも焼酎ラッパ飲みするヤツもいる

だが、俺はマジで飲めない
350ml缶ビールでギリギリ、それ以上では確実に吐くし
ビール、カクテルより度数の高い酒は呼吸困難になる(咳き込むんじゃなくて、マジで息が詰まる)
から飲めない

人には向き不向きがあるっていうこと

ゲンダイは、急性アルコール中毒で死体の山を築きたいのか?

71:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:12 yFTMXWXS0
親が酒飲んでたなあ・・・、んでもって酔って寝る。
はっきり言って醜悪。
実家帰ると酒飲めとか言われるが断ってウーロン茶。

72:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:21 y0oJT1gk0
>>55
多分、一度飲んだ事がある気がするんだが、貴腐ワインか何かが
甘くてさわやかで美味しかったよ。

って曖昧すぎて何の役にも立たんレスだなw

73:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:21 Eju0wQdM0
ビールは冷えた350の缶1本が限界。


74:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:24 5x6AYuRZ0
>>51

失敗ってなによw 自己主張きっちりしてるってのは

見上げた根性だろがw ゆとりじゃねー俺だってわかるぜw

75:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:25 DJZve9+P0
居酒屋で
いきなりご飯ものの注文も有りに
しようよ。

76:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:26 +vdQlU4/0
ボーナスを一部現物支給にすればインジャネ?

77:名無しさん@九周年
08/07/27 23:45:51 VL3so8ne0
>>53
酒をたくさん飲むと、度重なる排尿もあって、身体中の塩分濃度が一時的に
薄くなるので、ラーメンと美味しく感じると言われているよ。

78:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:08 V/0wIYBy0
飲み会など酒の場は大好きだけど 酒を強要する奴は大嫌いだ。
俺はビールが大嫌いだ 何がとりあえずビールだ。


79:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:10 K+X620XO0
つーかこんな話題でどんだけ盛り上げってんだよww

80:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:17 OpGvsR490
「ゆとり教育」という大がかりな実験が失敗に終わって、

大量に作られたこの若者たちはどうしたらいいんだ。

失敗だから廃棄とはいかないんだよ。


アメリカの指導のもとだから、失敗ではなく、成功。
日本にとっては余りにも醜い失敗っていうか単に騙されたのですが。

81:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:15 V2CqbSgY0
>59
> 2)鯨肉(固いだけ)
そりゃ、まともな肉を食ってないだけ

82:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:17 Vii7hOeJ0
巨人大鵬卵焼きは女こどもに人気があるという意味で使われてたが
野球は巨人しか人気がなかった、
相撲は大鵬しか人気がなかった、
玉子は当時高かった、とも言い換えられる。

83:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:18 wJoAXPkF0
ビールの何が美味いのか分からん。
元々炭酸ダメなんだが、そういうのとは別に美味しさを感じないぞ。

84:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:27 RjzTbQph0
>>75
白いご飯とおかずが食いたいよな

85:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:33 /c611KNk0
>>72
貴腐ワインはコテコテの甘さでさわやかではないぞw
渋みとかないから飲みやすいけどなw

86:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:49 Q/6UNqXH0
そもそも、全員ビールからスタートって幹事の怠慢なんだよ、
マジ最初の乾杯のビールが最後まで残ってるよ、マジ予算の無駄。
個別に店員に注文とらせればいいものを、幹事が早くやりたいのか
雑なのか、とりあえずビール人数分とか、脳なしとしか思えん。
好きなのを飲めてこそ楽しめるというのに、飲まないグラスが邪魔だし。



87:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:53 Xvr/gnNt0
>>79
おっさんの価値観全開なスレタイに夏の風物詩が入れ食いに

88:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:53 +7jorUWx0
>「若者のビール離れは著しい。女の子だけでなく、男までが“ビールは苦くて、おいし
>くない”と言うんです。ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
>は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」
>(大手ビール会社社員)

ビールなんかクソまずくて飲めるかバカ!
就職難だからそこしか入社できなかったんだよバカ!

89:前スレ1000
08/07/27 23:46:55 Z+B8XoTGO
>>36
ありがとう。もう二度とあんなこと書かない…

90:名無しさん@九周年
08/07/27 23:46:56 DgK4xp0+0
>>68
酒に砂糖入れれば酒の毒素が中和するのか。


これからは、マイ砂糖を持ち歩くか。

91:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:02 1IPivuUn0
>>75
それは勇気いるわー

92:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:06 jVkOefDK0
「人付き合い」と言うものを全く無視して飲酒を悪しザマに言う奴は
多分、現代の格差社会の被害者なんだから
あまり突っ込んで論難するのは人道に悖る行為ではないだろうか

93:Astor ◆9NS.crxW3U
08/07/27 23:47:13 WDdi9jzuP
今ビール飲んでいるが、
飲めない奴をひ弱とは思わない。
酒一滴も飲めない奴なんて珍しくないよ。
遺伝的に酵素が不足しているからどうしようもないよ。

94:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:19 Ir89kAsTO
なんでゆとりはビール飲めないの?

95:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:20 RUgKO2gT0
自分、酒好きだし強いけどビールが一番好きなわけではない。
日本酒でもワインでもその日の料理に合わせた酒、その日の目的の酒を
最初から飲みたい。バカの一つ覚えでビールで乾杯するような
香具師は味音痴じゃね?

96:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:22 HqMUlBvc0
>>74
酒が嫌いだから断る、と自己主張してるというより
人と付き合いたくないだけなんじゃないの?

97:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:23 eZeB/Hdh0
あの苦味がいいんじゃないか@21歳男性

98:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:23 abmI+y6C0
腹出てて
酒臭くて煙草臭い
中年にはなりたくないですから

99:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:31 y0oJT1gk0
>>85
じゃああれはなんだったんだろうw
てかさわやかってのが俺の勘違いなのか?w

100:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:32 6CUPbJP70
集合時間と解散時間の拘束がなければ飲み会も楽しいかも

101:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:32 CeavBll50
>>1
>かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人
のたしなみではなかったのか。
>どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつ
つある。

体質でアルコールを受け付けない人間もいる。
一口飲んだだけでも、体が赤くなり、吐き気やめまいをおこし、救急車で運ばれ
中ジョッキ一杯も飲めば、心臓が変なビートを刻み、肝機能障害を起こし、入院するはめに。

飲ませた人間は、休業補償をしてくれるのか?入院費用を払ってくれるのか?
精神的苦痛、肉体的苦痛、経済的損失を補償してくれるのか?

日本人にはアルコール分解酵素を持たない人は少なくないと科学的にも証明されている。
飲みたくない人間に、飲めというのは、迷惑であり、傷害行為。
こんな愚かな記事を書く記者と編集長、ゲンダイは時代錯誤も甚だしい。


102:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:35 hf3KjtSa0
>>75
そうそう。
あと焼肉もな。
飯物は最後だろーみたいな空気やめてくれ。
ウーロン茶と肉だけじゃキツイんだよ(´;ω;`)

103:名無しさん@九周年
08/07/27 23:47:38 9SA7FBo30
>>75
飲み会でコースで頼んでいる場合はさすがに難しいだろ?
自由注文なら問題ないが

104:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:01 5i9UKU/Y0
飲めないやつは軟弱とか言うやつは馬鹿野郎
これまでそういうこというやつと飲んでて楽しかった記憶がない
自然に楽しくて酒も食事もすすむっていうのが普通

105:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:05 UH5aDUvN0
死ぬまで一滴もアルコールを飲まずに過ごせたらどんなに幸せだろうかって思う・・・

106:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:09 RapA1m6T0
なんで分解酵素の量で仕事の評価が決まるんだよアフォ

107:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:09 VL3so8ne0
>>76
現物支給は、労働法的に見て、微妙な問題がある。


108:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:14 bfvTxzC20
>>68
>>77
味覚って科学的に証明さるんだなぁすごい
勉強になった
㌧クス

109:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:17 1zdFWU0hO
飲めないからひ弱って…

110:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:20 G744MCAB0
>>75
それじゃ居酒屋じゃなくて定食屋だよw

111:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:21 gIutVFpCO
ハリウッド映画で
「日が沈んでからカクテルを飲むやつはホモ野郎だ!」
というセリフの場面がありました。
アメリカかぶれの私は、ホモ野郎になりたくない一心で、カクテルはやめたのでした。
高校1年の夏でした。

112:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:22 6J5ZPSpYO
職場内関係での飲み会は成果主義上では成り立たないだろ
年功序列な所でしか成り立たない

113:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:26 4VdCUBO90
>>85
貴腐ワインは実は甘いケーキと合ったりするから不思議だ

114:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:43 xeooYcMu0
>>1
取り敢えず、ゲンダイは

    「アセトアルデヒド脱水酵素」

                    でググるべき

115:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:44 ZQDs2SBU0
>>102
焼肉はいきなり石焼ビビンパ注文するのが普通だろ?

116:名無しさん@九周年
08/07/27 23:48:48 4nwnYjD70
>56
ビールも付き合えない!?
そういう尺度からしか物事を測れないわけか?
お前みたいなやつが他人の気持ちを平気で踏みつけるんだろうな。
社会から消えてくれ。


117:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:01 SMbU06ym0
最初はビールじゃなきゃダメってのが分からない
チューハイでもいいじゃないか
俺は酒好きだけど、他人が飲めるか飲めないかだとか
何を飲んでるかなんてことには全く興味がない
酒を飲みたいだけなんで、他人のことはどうでもいい
勺だとか飲みの強要とか、そういうことをやってるヤツは本当に酒が好きなのかな

118:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:03 dz10htfE0
>>90
…しないしない。こういうのは「化学離れ」って表現していいのか?

119:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:08 K8beJxLV0
とりあえずビール。

って文化が消えていく過程ってだけだって。
その内、誰もなんとも思わなくなる。

とりあえずビールに変わる何かが生まれてくるだけ。
固定化された価値観でああだこうだ言ってても、100年後から見れば滑稽なお話としてログに残るだけだな。

120:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:08 +LgMc4Hw0
なんで酒飲めないやつがひ弱みたいな話になってるの?

121:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:09 AO4Ienss0
本人にとっては、いらんもんは、無理に飲まんでいい、体に悪いだけや。


122:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:17 jVkOefDK0
>>111
違うぞ
カクテルは明るい内から飲むもんだ

123:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:24 A9hmAg5D0
酒の席はもっと大らかなものだろ
記者は嫌われてるんだろーな、一斉に後輩から

124:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:28 DgK4xp0+0
わかった。

飲めない奴 臓器がひ弱
強要する奴 脳がひ弱
飲めないのみ無理して飲む奴 両方

こういうことか?

125:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:29 infUXRoeO
ビール うめ~ぞ

126:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:37 Sr9zJiD+0
酒を人間関係の潤滑油とか言う世代まだいるの

127:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:42 PBTjhI140
どーでもいいよ。

128:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:44 Z6JbTXUvO
女ですが、酒を一滴も飲まずタバコを吸わない男は最高の理想ですよ。
デブも駄目。

129:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:46 vZOrsFHW0

日本人は先天的にお酒に弱いのは知っていたが、ちょっとさびしいですね。

アメリカでレストランでバイトをしたことがあるがほとんどの人がワインなどのアルコールを

飲みながら食事をしていた。 NBA, MLB, GOLF を見に行ってもビールとソフトドリンクしか

売っていない。  欧米ではビールは値段も安いし、水のかわりのように飲まれているから

誰もビールはなんだかんだという奴はいない。 

ちなみに私は夏はビール、冬は日本酒かワインを楽しんでいる。

酒なしの食事・人生、ゴム紐の切れたパンツみたい。 今まで酒飲めない友達も何人かいたが

いつも女の尻ばかり追いかけていた様な気がする。


130:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:47 5x6AYuRZ0
>>96

つきあいたくねえ奴とビール飲んでて楽しいか?

クーラ壊れた車で砂利道走ってるような感覚だろw

131:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:47 RjzTbQph0
>>115
冷麺だろ

132:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:51 KDWvFQIn0
>>70
酒も飲めないような連中を根絶やしにしたいのさ。
酒飲めない肝臓は、メタノールもロクに分解できない欠陥品だしな。
先天性異常は憐れだな。
人類の幸福のために速く絶滅してくれw

133:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:52 Xvr/gnNt0
>>102
え・・
俺焼き肉でいきなりごはん大盛り注文する・・・

ダメだったのか・・・(´・ω・`)

>>111
日本の場合
・赤いスポーツカーに乗る奴はホモ野郎だ!
・スーツを決めすぎる奴はホ(ry
・花屋の店員はホ(
・ジャニーズは(ry

134:名無しさん@九周年
08/07/27 23:49:59 9SA7FBo30
>>89
何があったか知らんが強く生きろ

135:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:05 Db2oM2Z90
>>115
そして肉と食うために白飯も頼むと

136:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:06 kafj7g5qO
>>76
よお、グック

137:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:12 +vdQlU4/0
>>75
池袋の王将って店に餃子食いに行くと
酒注文しないと痛い目で見られる。

138:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:24 XEuyA4gR0
>>115
ビビンバはそれだけで完結しちゃうんだ。
肉と白飯食べたいんだよ。

139:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:28 zWrntEuK0
アルコールはドラッグ
アルコールの使用は、攻撃的な振舞や暴力行為を引き起こす
アルコールの使用は暴力犯罪と強く結び付いている


マリファナを吸えない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!
と言ってるのと同じ

140:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:33 JMmkXIXP0
酒、パチンコ、野球、女房の愚痴
たいていオヤジの話題はいつもこの4つだなw

141:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:34 rHdND0hB0
922 文責・名無しさん New! 2006/10/11(水) 06:36:29 ID:M0IUExUb
>>920 日本でも大暴露は近いよ。 >>901 の言っていた伊国の事件は↓

『巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ』
2006年09月30日20時01分

●イタリアで、国内最大手の通信会社テレコム・イタリア(TI)の幹部らが
社内に数百人の盗聴担当者を設け、自社を使う電話を大規模に盗聴していた疑惑が浮上した。
●警察や法曹界にも協力者がいたとみられ、伊メディアは「空前規模のスパイ組織」と報道。
本物の国家情報機関を上回る収集力を持っていた、
とも推測され、政界を巻き込んだ騒ぎとなっている。
●容疑者らは97年ごろ以降、数千人分の電話を盗聴。
政府の情報データバンクや銀行、税金関係機関のコンピューターにある個人情報も
入手していた疑い。親友の別容疑者と共に情報を外部に流していた。
●イタリアでは裁判官の許可による捜査当局の盗聴が認められているが、
同容疑者らはこれらの記録も内部協力者から買っていた疑いがある。
●今回の事件で、盗聴による情報やプライバシーが暴露されることも伊政府は懸念している。
伊では数々の刑事事件が盗聴捜査で摘発される一方で、
検察などから漏れる盗聴記録がメディアにしばしば流れていた。


日本でも同じ事が起きてるんだよね。
対象は、メディアが興味を持ちそうな“一般人”。
メディアは興味深い一般人を盗聴盗撮して作品の肥やしにしている。
その上で集団で笑い者にし、こともあろうかメディアを通してその人間へ嫌がらせを流し、
その反応を見て楽しむゲームを始めた。
信じられないことだけど、盗聴盗撮被害の対象になった者の精神状態を追い詰めて遊ぶ極めて残忍なゲームだ。
この話は国民全体から見れば、まだ一部の人間しか知らないように思えるだろうけど、
実はネットによって、世界中に日本で起きた人権侵害事件の事は知れ渡っているんだよ。

142:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:38 wSQz8FpV0 BE:9823924-PLT(12010)
>>112
いや、外資でも普通にあるが。
飲み会っつーより、パーティー文化だけどな。

143:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:44 ECRwDUkI0
>>52
そう思う。ビール飲めずにビール会社はいくらなんでもね。
車に乗らないのに車の会社ってのは、大卒や高卒新入社員が
大学や高校時代に車に乗っていないことも多いから、
入社時は乗ってなくていいとおもうが、将来は乗らないと・・・
営業したり説明したりの際に乗ったことなくわからないじゃ、
仕事にもならないし、最初から最後まで一生乗るつもりも無く車の会社勤務ってのもね。
車の会社なんかに就職しなければいいのに、ってとこある。

144:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:50 hO0iRBzY0
つか、「飲めない」のは体質。ひ弱とか関係ない。ゲンダイのような
バカが多いから、学生のアル中死がなくならない。

145:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:55 6p1e9WBw0
>>115
俺の友達はユッケ、ご飯、キムチ、コーラ、デザートにアイス、で注文を終了させたぜ
何しに焼肉屋に来たのかと

146:名無しさん@九周年
08/07/27 23:50:55 +7jorUWx0
>>92
> あまり突っ込んで論難するのは人道に悖る行為ではないだろうか

論難って朝鮮語だろ?

147:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:06 /v8kCPcV0
>>86
脳ミソがまだバブルなんじゃないの?

148:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:06 4VdCUBO90
>>116
その程度で・・
随分打たれ弱いんだな。

149:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:07 VL3so8ne0
>>137
それは、営業上(利益確保)の問題だろw
ビールは儲かるからな。


150:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:13 p5wy0JyM0
ビールっ腹のおっさんが、こんなキモい記事書いて金貰ってるのかと思うと、
小泉のツケがどうこう以上に日本の未来が心配になってきます、ゲンダイさん

151:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:17 6IBuwKqC0
酒を飲むのにつまみを食うのか、
つまみに合わせて酒を選ぶのか、
どっちなんだ?

酒飲めないけど、スパイスの効いた肉料理にはビールが合うというのは分かる
水や炭酸飲料や、日本酒とかじゃ合わないだろ

152:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:18 L4MfprwR0
嫌煙厨ななつに、無理矢理タバコ吸わせてるのと同じ。

下戸を卑下する嫌煙厨に、言う資格は無し。帰れ!



153:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:21 scVYFWu20
日本人は下戸のほうが多いんだから
とりあえず「水」が正しい文化だな。

154:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:23 MpWgxvvP0
飲めないから割り勘嫌だという奴、少しは考えろ。
こっちは毎回数千円、時には2万3万と大目に払ってるっちゅーの。
途中で抜ける時は1万置いて行くし、それが大人の付き合いだろ。
自分の食った分だけしか払いたくないんだったら一人で飯食えばいいだろ。
仲間内で飲みに行っても割り切れないから大目に払ったりしてのに。
酒飲むような大人ならそういう気配りも必要だろ。
どれだけケチやねん、って話だ。
単に酒飲めないから飲み会が嫌だって言うのなら納得だがな

155:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:24 PbcFEh8G0
ビールなんてアルコール度数の低いのはあまり飲みたくないのですが
スピリッツが好きな私はひ弱ですか

156:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:29 jNIjtAvT0
最近はゲンダイを読まないひ弱な男も増えているらしい。
死ねばいいのに、と日刊ゲリベン。

157:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:34 y0oJT1gk0
>>145
ユッケとキムチ食いにきたんじゃね?

158:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:36 gHtLiJzN0
アルコール 飲めない コーヒー 飲めない 炭酸 飲めない 甘い飲み物 飲めるが好きじゃない 
やっぱお茶が1番美味しい!
コーヒーは香りだけなら好きだw

お茶系が飲めないと言う人はほぼいないと思うから
乾杯を速やかにやりたきゃお茶系ですれば良いのでは?

159:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:41 vGuFjc4q0
>>1
で、現代はビール会社からいくらもらったんだい?(・∀・)

160:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:45 NfZsuYeE0
>>55
日本のワインはブドウジュースかって感じで甘いの結構あるよ
とりあえずはこだてワインを勧める

161:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:48 zvWJcRJBO
>席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある


なんでもかんでも文化にすんなタコ 


162:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:52 SS6ubQyUO
このスレ伸び過ぎだろwww

163:名無しさん@九周年
08/07/27 23:51:55 AB7OkS7k0
ゲンダイ内のイジメ記事ですね。

164:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:02 z6TwQZ710
>>90
砂糖食べるの、酒飲んだ後な

入れても体内でアルコール分解時に間に合うか知らないが

太るのは回避できると思う

165:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:06 DgK4xp0+0
>>128
煙草なんか身体壊すだけだし、副流煙もダメなので一本の吸ったことない。
酒も体質的に飲めないから全く飲まない。
ちなみに痩せ形。

よくも好き好んで身体にダメージ与えそうなものを飲んだり吸ったりするのかわからん。

166:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:08 EXKK+YOuO
まあどんなにほざこうが、チューハイとかカクテルから飲み始めるやつらがKYなのはガチ

167:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:15 04sKFVEg0
>>102
そういうときは、肉汁のついた箸で食う白米の美味さを熱く語るんだ。
肉汁の混ざったタレで食う野菜の美味さでもいいぞ。

168:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:19 TIsPdzLz0
>>143
JTとか吸えない奴2割位いるけど、それでも上手く回ってる

169:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:22 JZkT1q8i0
>>99
がっつり冷やして飲むから、それがさわやかだったのでは

170:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:24 RjzTbQph0
白湯でいいです

171:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:25 jVkOefDK0
お前等は酒が嫌いかもしれないがな!
2chは酒の肴に絶好なんだよ!

お前らが昨日顔真っ赤にして反論してた相手はアルコールで顔真っ赤にしてたヨッパライだったって寸法さ!

172:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:26 fPKGEYDaO
人の嗜好や体質に文句つけるのはおかしいが
ビール飲めないのにビール会社に就職する奴ってどうよ?

173:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:28 PEuCFsnK0
俺の職場は、ビールの注ぎ方とか、お酌にまわる順番とか、そりゃもう「いつの時代だよ!」
ってな感じの宴会ルールが当たり前のようにあって、さらには、上司が部下を飲みに連れ回した
時は必ず上司がすべて部下の分までお金を払うのが当然だ、てな風潮でバリバリ体育会系の
ノリの宴会でしたよ。

最近は、最初から焼酎飲んだりとか、「車だから」と言えばウーロン茶飲んでても咎められることはなく、
みんな一杯目から自由に飲むような空気に変わりました。飲まない人も一緒に宴会の席でも楽しめる
ような空気に変わりました。これが良いことなのか、伝統が崩れたのかは解りませんが、
時代は変わっているのですね。

だけどこの記事には共感出来ませんね。
このライターさんが、自分がビールをガバガバ飲んだくれているのを正当化する為の詭弁にしか見えません。
「飲めない」んじゃなくて「飲まない」んだよ。みんな自分の飲みたいもの飲んで宴会を楽しめるなら
それでいいじゃないか。

174:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:32 7igyICP60
ゲンダイが書く記事なんて、所詮は侮日新聞と同等かそれにも満たない

175:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:34 qSkhPA0h0
>>139

脂分は身体に悪いから揚げ物は食べちゃダメ
パソコンは健康に悪いから(ry
セクロスは脳に悪いから(ry

いますぐ死んだほうがいいんじゃないかな?

176:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:38 4dWme4gq0
確かに最近はビールとかの居酒屋文化も廃れてきてるからな。
嫌いな奴多いだろ。

177:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:41 AgGxqepU0
>>117
人数が少ないときは別々の飲み物でもいいけど
15人以上になると提供が遅くなるので、ほんとうに「とりあえずビール」にしといて、
会が始まったらすぐに別々に注文するようにしてる。
そんな俺はビールはコップ一杯派。

>>1-1000
昔、大手の居酒屋で働いていたので、知りたいことがあったら
なんなりと聞いてくれ。

178:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:44 dz10htfE0
>>153
だから、水杯でカンパイとか
どこに特攻するんだよ。縁起でもねぇ

179:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:44 V06gElfZ0
>>75
普通に有りだぜ
茶漬けだとすぐになくなってまうから
ご飯セット(白米+味噌汁)がベストだな

おかずがいっそう美味くなる
安上がりになる
無駄に脂肪・塩分を採らないで済む
良い事づくめだぜ


180:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:46 bfvTxzC20
>>115
>>131
え!?最初に注文するのってタン塩だと思ってた‥
新入社員の頃何も知らなくてタン塩注文しなかったら会社の先輩にメチャクチャ説教されて泣きそうになったことある

181:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:51 PRRIdEGY0
酒が弱いって言ってるやつは、ピッチが速すぎるんだよ。
半分のスピードで飲んでみろ。
倍以上のめるぞ。

182:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:52 Xvr/gnNt0
とりあえずビールとか言っちゃう仕切りがKY

183:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:54 Q/6UNqXH0
>>166
そういう空気を消したいんだよ、
ビールより、カクテルの方が全然美味いのに。

184:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:56 /c611KNk0
>>99
ドイツの白ワインには甘すぎずに酸味も適度にある爽やかなワイン多いよ
チューハイほどベッタリしてなくて酒苦手な人にもオススメ

185:名無しさん@九周年
08/07/27 23:52:57 HqMUlBvc0
>>130
やっぱり飲めるんじゃん

186:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:08 9SA7FBo30
>>145
ランチタイムだったら充分ある選択肢

187:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:09 cgnm31pV0
>>92

アルコール類が無ければ、快適なコミュニケーションとか
突っ込んだやり取りが出来ない、
というのであれば、それはそれは日常的には結構キツイというか、
ストレスの溜まる社会ではあるな。

188:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:10 hf3KjtSa0
>>165
でもブサメンだったら見向きもされないからな。
女ってそんなもん。

189:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:19 Tix/5qAoO
大酒飲み、休日は朝からチビチビやってる、飲酒運転も今だやってるとおもう、そんな男と別れたよ。

190:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:32 r+A5SuIW0
とりあえず効率良く全員ビール頼んで、とっとと乾杯して始めろやと。
お前らペーペーの嗜好に合わせられることで、待たされた挙句に
泡が半減した不味い生ビール飲まされる身にもなってみろと煽ってみる。

191:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:37 eN0q36b90
肉はご飯と食べることで旨みが倍増する。
肉だけ食うより、ご飯と食べることの方が合理的。


192:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:39 CBaV+Ayv0
>>172
ガッツがあって非常によろしい

193:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:41 f+3hJ2pv0
速度見てたら飲みたくなってきたので買ってきた
ともかく最初の一杯まで拒否するのは君が代不起立に似たもんがあると思うぜ

194:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:42 LwcFiN1CO
カレー嫌いやアレルギーな奴にとりあえずカレー!とか言うバカや何杯も食わせるアホとかわらん。

195:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:53 Db2oM2Z90
>>180
それは網の汚れを考えた順番だな

196:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:53 VL3so8ne0
>>143
でも、究極的には、営業マン自身ではなく顧客にとってメリットがあるという点を訴求
できれば、別に自社製品の熱烈なファンでなくてもいいと思うよ。
消費者からすれば、営業マン自身が自社製品のファンなら、それは加点自由という感じ。


197:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:56 DSjx7z8E0
>>158
水で乾杯がいいんじゃね?

198:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:58 Vk0DNCjU0
友達と居酒屋行くと、酒もビールも無理に勧めないし
居酒屋でもいきなりご飯とかぜんぜん普通だから

会社の飲み会とか超苦痛・・・
マイルールとか暗黙の了解なくなって欲しい

199:名無しさん@九周年
08/07/27 23:53:58 MpWgxvvP0
>>119
食前酒が主流になっていくだろ。
ビールなんか強要された日にはどんな高級料理でも不味くなるわ。
常識的に考えると梅酒やシャンパンが最適。
ビールなんて味覚音痴以外マジありえない

200:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:07 svdZnOA20
明石家さんまも結婚前までは酒飲めなかったどころか
酔っ払いをめちゃめちゃ嫌ってたぞ

こんなことを書くのはバカなのか?

201:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:14 z6TwQZ710
>>94
なんでわざわざ、毒で不味くて高いもの飲もうとするの?

202:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:15 NfZsuYeE0
>>153
どこの特攻隊だよw

203:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:22 Yapoqp+s0
>>177
居酒屋のビールは、サーバーを洗わないから相当ヤバいと
聞いた事があるんですが、実際の所どうでした?

204:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:25 Vii7hOeJ0
酒造会社はテレビ広告じゃなくて、
ネット広告に力入れたほうがいいぞ、マジで。


205:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:25 UhXQeV1c0
>>180
焼き物はたん塩だろ
だって、タレ付いちゃうじゃない
他のやつ焼くと

206:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:32 dng92D2+0
なんか勢いあるから俺も寝る前に参戦だ!

というわけで、俺はビール飲めないよ。お酒自体がすきじゃない。
でも場の空気ってのがあるから1杯目だけはいやいや飲んでるわ。
ただ、強引にビール頼む奴はこっちが妥協してやってるって事忘れないでね。
こっちが譲ってやってるのに、「場の空気読めば当然だろ?」みたいな自分の主張が
通って当たり前。みたいなツラするのだけはやめてくれ。ほんとムカつくから。

207:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:43 5mwUZyti0
>>1


   ビール飲めないだけで    どんだけひ弱なんだ!(笑)





208:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:44 Il9Isadt0

団塊の糞文化は根こそぎ廃止してくれ。


209:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:44 y+r059nI0
うるさいな。
こちとら肝機能障害で医者から『酒飲むな』って言われた身なんだよ。
元から機能が弱かったのに、おまけに脂肪肝までなりかけてて……

だから全部飲み会ことわってんじゃねーかよ。飲まなきゃすぐ空気読めないとか言いやがるし。

210:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:50 6dfeSrzKO
最初の一杯くらいビールにしろよ、とはよく思う
「飲めない人手を上げて!」
で手を数えて、ビールとウーロン茶をサクッと注文し素早く乾杯、って流れになんない

えーっとなんて言いながらカクテル選んでやがる
なんで毎度毎度自己愛しかないんだよこいつらは、って思うよ

211:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:51 fLVWZZKi0
ベルギービールはガチで美味しい

212:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:54 bfvTxzC20
>>145
回転寿司でケーキとかデザート食って帰るようなもんだなw

213:名無しさん@九周年
08/07/27 23:54:59 Ir89kAsTO
みんながビール頼む中僕だけ飲むヨーグルト…いいよね?

214:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:00 dI59cVZy0
糞ゲンダイは、どんだけ上から目線で語ってるんだつーの

職場の親交深めるために飲みに行くなら
飲めないなら好きなもの頼めばいいって言うのが大人としての常識であり配慮だろ
嫌いなものをわざわざ強要して結束も親交もあったもんじゃねーつうのボケが!

だから若者は老害どもと飲み会なんかしたくねーんだよ!

215:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:05 iFLYDbjR0
>>128

酒を一滴も飲まずタバコを吸わない童貞はどうですか?(; ・`д・´)ゴクリ

216:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:16 9SA7FBo30
>>190
こういう自己厨な人間は早く引退して欲しいな

とマジレスしてみる。

217:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:17 UUVyJZnf0
ビールなんてうまいと思ったこともない。

しかも遺伝子組み換えのホップ使いまくってるし。

218:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:23 5x6AYuRZ0
>>164

砂糖と酒ってーと ニコラシカってカクテルだなw

カクテルとは到底おもえねーが

人を潰すには最高の飲み物だなw

219:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:32 GCG0NIe90
男は黙って○ッ○○ビール

220:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:34 yFTMXWXS0
まあ、不味いとは思わないが、酔いたくない。気持ち悪くなる。


221:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:37 q+HJQ7sz0
>>198
ルールとか縛られずに友達と飲んでるときが一番楽しいよな。
酒飲めない奴は飲まなければいい。それだけのことだ

222:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:41 Xvr/gnNt0
>>215
別にどうってこと無いよ

223:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:47 IkIn5ZLz0
ビールが飲めないなら発泡酒を飲めばいいじゃない。

224:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:54 4VdCUBO90
>>199
シャンパン?
食前酒はシェリーだろ常識的に考えて

225:名無しさん@九周年
08/07/27 23:55:59 sKuOcqwk0
>>215
ギャンブルしないで、性格に難がなければ高ポイント

226:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:18 CBaV+Ayv0
>>180
すし屋で光物や白身から入るのと一緒っちゃ一緒

227:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:19 u0/bf0Fs0
ビールは漏れの駄目なものが凝縮された飲み物。

炭酸駄目
苦いの駄目
そしてアルコール駄目

ついでにジョッキがやだ。
のむなら、瓶ビールと薄い小さいコップなら最初の1杯は
なんとか呑める。


228:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:20 oYp80sr60
ビールとかアルコール飲料なんてものは中毒患者が多いから放置されているだけで、
あれは依存性のあるれっきとした麻薬。本来、取り締まられない方がおかしい。

229:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:21 VL3so8ne0
>>223
居酒屋に発泡酒なんてネーヨ!w


230:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:21 AgGxqepU0
>>203
ビールサーバは必ず洗浄してたよ。

水を入れた缶をビア樽代わりにつないで、炭酸ガスをつないで押し出す感じ。
これはうちの店では、必ず営業終了するたびに洗浄してたので、
しっかりしてるところは問題ないと思う。

231:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:24 qSkhPA0h0
ビール飲めない=欠陥人間ってこったな。

232:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:25 jVkOefDK0
>>180
「食えば食っただけ肝臓に良いのではないだろうか・・・」
という期待を込めてレバ焼きなりレバ刺しなりを注文してしまう

233:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:28 NfZsuYeE0
>>199
先生!
キールはだめですか?

234:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:28 ZQDs2SBU0
>>180
タン塩なんざスーパーで買って家で焼けるじゃん
石焼は家で食べたくても普通は石がないだろ。家で普通に出来ないから店で食べる。それだけでも店に来た甲斐があるってもんだ。
他の焼き物も同様。

その先輩とやらは物事の道理を知らんアフォだ

235:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:28 HNp5Pl0t0
最近のガキは甘ったれだからすぐ鬱病とかぬかすからな
鬱病なんて殴ってやれば治るんだよ

236:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:30 JbeUIyTK0
意味が分からん。
「ビールなんか不味いから飲みたくない」って言ったらひ弱なのか?

237:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:38 4qjW5lRE0
喉かわいた時一番飲みたくなるのがビールだよな。
しゅわーと爽やかやし。

238:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:49 Hy1FNvZ0O
酎ハイ最高

239:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:49 4nwnYjD70
>148
そう思うことについて否定はしないけど
人それぞれにある価値観を認められないのはどうかと思うぞ。
他人にとってその程度でも、>148にとってきついことだってあるだろうが。
それを打たれ弱いと片付けられるのか?


240:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:50 zWrntEuK0
アルコールは麻薬や覚醒剤と同じドラッグ の一種です。

241:名無しさん@九周年
08/07/27 23:56:54 narVyx0+0
>>217
>しかも遺伝子組み換えのホップ使いまくってるし。

ソース出せますか?

242:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:04 bfvTxzC20
>>195
>>205
なるほど
俺は気の利かない後輩だったんだな‥(ヽ'ω`)

243:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:19 DgK4xp0+0
>>132
おまえが早く絶滅しろ。

>>55
味についてはどうでもいいよ。苦いから飲まないのではなく
アルコールを分解できないんで飲めない。

>>188
そんなことはわかっとる。
だから女にも興味無い。


 最大の回避方法は、実際に吐くことだな。問題は、どうやって吐くのかわからないが…

244:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:20 UH5aDUvN0
ビール会社に酒飲めない社員が増えるのはいいことだろ
アルコール以外にも多角展開していく中で酒飲み連中ばかりで何のマーケティングができるんだって話



245:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:24 /c611KNk0
>>217
遺伝子組み換えとの味の差なんて分からんだろw

246:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:25 9SA7FBo30
>>205
タレついたら網変えてもらえるだろ、jk

247:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:25 44F9rUgU0
まあでもぶっちゃけ
ビール飲めないって言っても
飲み会のはじめの一杯くらいはビール飲めよ
あとは好きなの飲めばいいからさ
だから「とりあえずみんなビールでいい?」って聞いてるのに「僕ビール苦手なんで別なのを、、、、」
とか言うのはナシにしようぜ
って言いたい奴らが沢山いて13スレに突入してる次第であります

まあでもkの話は社会人限定でいいと思うぜ
ゲンダイの記者もそういう目線で言ってるんだと思うし

248:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:33 NKtOQgRz0
ゲンダイなんてあと何年持つことやら 団塊オヤジのリタイアとともに消え去る運命

249:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:39 Vk0DNCjU0
>>221
酒飲むときくらい変に気を使いたくないのだ・・・。


250:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:37 hDtyZrXy0
実際は、酒の席で本音など吐かない。酔ったふりをしてぎりぎりの線の妥協案を出すのが真実。
そういうつまらないやり方じゃないと仕事が進められないオールドタイプは時間の無駄。

251:大人は飲んで忘れたいものがある
08/07/27 23:57:43 eVD8aMR30
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

252:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:43 1IPivuUn0
>>219
ご当地の居酒屋でアサヒのドライっていったら 「え?」 って顔された


253:名無しさん@九周年
08/07/27 23:57:53 K8beJxLV0
>>210
オマエがお膳立てしてやれよ。

その手間すら省きたい自己愛に溢れた方ですねwww

254:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:04 a3d3fc2z0
13スレ続いた上で
住民的にはどういう結論になってるか3行で教えてくれんか?

255:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:07 IicH2cUK0
「酒も飲めないヤツは・・・」
と言ってるヤツで、上手そうにガブガブ飲んでるヤツを見た事がない。
早い話が人にガンガンのませて、自分はそれを観察する側に回ってるだけ。

酒のうまさを語るのと、酒づきあいは別の話。
というか、どちらかというと相容れない要素。

256:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:15 p6laQgvF0
実際ビールは苦くて、おいしくない。

んなモン美味いウマい飲んでるのは キチガイ。料理の味も分かってないw

257:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:18 cgnm31pV0
>>215

神にお仕えするのが適当かと。
ちなみに個人的には信心が足りないので、他の道を模索しているところ。

258:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:19 b8Rezl6I0
税金を今の10倍上げればいいと思うンダ

259:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:20 lSsvfDg60
>>178
じゃあ烏龍茶で勘弁してやるよ

260:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:28 MpWgxvvP0
>>224
パリッ子ならシャンパンで乾杯するもんなんだぜ
ビールとかwww不味いしダサすぎる

261:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:29 XZW6kZ7n0
付き合い長い友人と飲む酒ならうまいが
仕事の延長みたいな酒の席はマジ勘弁。
数年前の飲酒運転の罰則強化はうれしかった。

262:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:31 RrKvCt520
仕事の一環だと思ってビールくらい飲めばいいのに
会社の飲み会なんて楽しむためにいくもんじゃないし

263:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:33 sYFcOQHgO
>>154
飲み代もったいないなら飲むなよw

264:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:33 Hfgafz8l0
少し飲むと心臓がバクバクいって酔う前に気持ち悪くなってしまうんだが
これが下戸ってやつなのかな…

265:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:36 hf3KjtSa0
>>251
酔うからやめてw

266:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:45 RjzTbQph0
>>254
私はどっちでもいいです

267:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:47 6dfeSrzKO
飲めない奴にまでビール飲ませるって記事じゃないだろ
最初っからてめぇの好きな酒ちんたら選んでるような男が叩かれてるだけで

268:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:49 Xvr/gnNt0
(´;ω;`)>>222はもっと審議されるべき・・・

269:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:50 CBaV+Ayv0
>>233
ゼーレへの背任、責任は取ってもらうぞ?

270:名無しさん@九周年
08/07/27 23:58:53 scVYFWu20
>>178
水杯ではなくお冷やといいます。

271:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:00 PRRIdEGY0
>>177
チューハイを飲んで悪酔いするときがあるんだけど、
そういうのは、その店で粗悪なアルコールを使ってるから?

272:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:06 Y8TNKtmeO
ビールは吐いて吐いて吐きまくった後の胃液の味に似てるから無理

273:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:08 wSQz8FpV0 BE:7368023-PLT(12010)
>>180
まぁ、普通はタン塩だわな。
別に食わなくてもいいんだけど、味が薄いアッサリした物を頼んで、
徐々に脂の乗った濃い物にシフトして、最後は再びアッサリ系(冷麺とか)。

ただ、タンは好みが分かれる(ネギ乗せろ、とか・・・)ので、
「最初、チョレギサラダとタン塩、あとキムチ盛り合わせでいいっすかね?」
みたいに確認した方がよろし。

274:元居酒屋の中の人
08/07/27 23:59:17 AgGxqepU0
>>229
結構前だけど、水曜だけ生が300円とか、飲み放題1000円とかやってた店で、
発泡酒を提供していた店があった。ひょっとしたら今でもあるかも。

275:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:20 aauXVtS00
大量の冷えた液体を流し込む事が、胃腸にどれだけの負担をかけてるのかを考えた方がいい

276:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:28 jVkOefDK0
>>218
アレはそもそもナイトキャップに飲むものだそうですよ
寝る前に砂糖たっぷりのカクテル飲むのもどうかとは思うが

277:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:28 DSjx7z8E0
>>132はメタノールを飲んでも平気なようです。

ムチャシヤガッテ(AA略

278:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:30 qSkhPA0h0
>>254

ビールを強要する奴はDQN
ただし飲めない奴がひ弱であることは事実。
あと、飽きた。

279:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:30 ZUsCCy+U0
それをひ弱と感じて軽々しくも口に出すのが団塊の世代。馬鹿馬鹿り。


280:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:36 /c611KNk0
>>132
メタノールなんて摂取してたら失明すんぞwwwwww
酒はエタノールだよバカwwwwwww

281:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:37 Q/GvzdiG0
とりあえずビールができない人は社会の付き合いの常識ないって人は
廻りが全員ビール飲まない人の時は空気読んでビール頼まないのかな?

5、6人集まって下戸じゃないまでも全員酒好きじゃないってたまにあるんだがな

282:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:42 PbcFEh8G0
>>231
釣れてますか?

283:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:52 DPLnI2gz0
夏に飲むビールは最高の飲み物だと思う。

284:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:53 jzANFoie0
今日の日曜スレはココでしたか
結構盛り上がってますね

285:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:54 abmI+y6C0
値上げはすべきだよな

286:名無しさん@九周年
08/07/27 23:59:55 zWrntEuK0
アルコールは麻薬や覚醒剤と同じドラッグ の一種です

アルコールは家庭内暴力や性暴力の原因になっている

287:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:05 BVb96FK90
>>256
そらジュース感覚で飲んでたら普通に苦いわな

288:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:17 DgK4xp0+0
>>261
もっと強化してもいいと思う。
交通法だけでなく、酒を強要した人も罰金10万ぐらいにしてくれよ。

289:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:19 9SA7FBo30
>>254
空気よんで1杯目は無理にでもビール飲め派
なんで無理にビール頼んで周りに合わせる必要があるんだ派
酒なんて飲まねーよ派


290:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:19 G744MCAB0
俺自身は酒飲みで、ビールも飲む
ただ最初の一杯目は旨いが、後は惰性で飲んでる

291:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:20 JbeUIyTK0
>>210
んじゃウーロン茶で統一したほうがもっと手っ取り早いじゃんw

飲めない人だっているんだから、アルコール飲みたいって人だって
最初は全員飲めるものにすればいい。
「飲めない奴が居るけど俺は飲みたいからビール」ってやつだって、
自己愛の固まりなわけだし。

292:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:34 Yapoqp+s0
>>254
ビールは不味い!かな?
後、アルハラ馬鹿は死んでくれとw

293:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:35 z6TwQZ710
>>178
これから続く人生に特攻に決まってるだろ

294:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:36 Xn6AOMJr0
>>239
世の中にはそういう側面もあるのが事実なんだから
うまく付き合うフリをすれば丸く収まるだけの話。
口をつけるだけつけて飲んだフリするとかさ。
それを、頑なに”僕嫌いなんでカルーア飲みます。”
みたいに言いきってしまうと、場が白けるってこと。

295:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:37 rQRsANuk0
ビールを飲まないやつは別にいいんだが
居酒屋にいって、一杯目を注文するとき、選ぶのに時間がかかるやつはムカツク

296:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:38 HB58Lt6M0
まずはテキーラ・・・という国が実際に存在する事が信じられない
強烈過ぎる

297:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:42 4LM2Gh1w0
>>215
ギャンブルするんだろ?もしくは金のかかる趣味があるとか?

298:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:52 GCG0NIe90
おまえら論点がずれてるぞ。
みんながバラバラのものを頼むと最初の1杯が出るのが遅れるんだよ。
全部そろうまで乾杯できないだろうが。ビール頼んだおじさんも待たされてんだぞ。

299:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:54 UtFTO05P0
どうでもいいけど、そろそろ焼肉しながらビール飲みたい季節だ

300:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:58 Xvr/gnNt0
酒飲めない=誘われない=寂しい

みたいな偏見が古いな
ファミレスでおしゃべりしてても充分楽しいし

301:名無しさん@九周年
08/07/28 00:00:59 iRuGz4mx0
ここのレスみてわかるように、そもそもビールなんかうまいもんじゃないんだよw

それを団塊やらアホやらが、単に洗脳されていただけ。
みんな本音を言えば、あんなのアホの飲むものだと思ってることがよく分かったなw

302:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:02 5i9UKU/Y0
俺はビールしか飲まんが
とりあえずビールって嫌いだな 強要だろ
逆に日本がとりあえずチューハイって文化なら
ビール好きな俺はブチギレテてると思う
まずいもん飲んで金払わされたらたまらん

仲のいい友達と飲むときに
とりあえずビールって言えるのがいい

303:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:12 y0oJT1gk0
>>254
・好きなものを飲め
・てゆーか一杯目はロックか水割りが基本
・簡単に「自殺する」とか言うな!

くらいかな。

304:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:15 4Pdbwl0Y0
酒も飲めずに食を語るなかれ
スレリンク(gurume板:595番)

595 名前: 食いだおれさん 投稿日: 2008/03/22(土) 10:45:06
URLリンク(www.pierre-matsuo.com)

「フランス料理を楽しむためには、ワインが飲めることが必須条件なのでは?」
「ワインを飲めずして、フランス料理を語ること無かれ!」
「私の酒が飲めないのか。大の大人が酒も飲めずにどうする!」
……といった類は、完全に間違いです。
アルコール摂取後の処理能力は、個人差がとても大きく、こればかりは致し方ないことです。
アルコールに弱い人は、決して無理に飲んではいけません。
そして、周囲の人達は、お酒が弱い人に対して、絶対に飲酒を強要してはいけません。
アルコール・ハラスメントであり、人間の尊厳・人権・人命に関わる重大な問題です。


Foundation - ワイン&グルメの基本
レストランで食事中に喫煙し、周囲に迷惑をかける者は、ワイン&グルメを語る資格無し!
「食」を語る以前の次元の諸問題

URLリンク(www.pierre-matsuo.com)

305:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:17 3uz02cKS0
飲みたくないから飲めないって言ってるだけじゃねぇの
確かにそんなにうまいもんでもないし

306:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:17 TbICJZAV0
タバコも増税するんだ。
タバコよりキチガイ依存者の多い酒は税金10倍でよろし。

307:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:20 MpWgxvvP0
>>233
料理にあわせた食前酒があるだろ。
何も考えずに「とりあえずビール」なんて幹事としてセンスが悪すぎる。
料理に合わせた食前酒を用意し、飲めない人にはノンアルコールを用意する。
これだと誰もが美味しく酒と料理楽しめるだろ。
ビール強要するなんて飲み会として下の下だよ

308:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:28 ZQDs2SBU0
>>229
いくらでもあるわ。
「ビール」じゃなくて「生中」「大生」とかメニューに書いてありかつ安い店は要注意だぞ。

309:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:33 hf3KjtSa0
ちょっと前までは注文聞いたりお酒ついでまわってたなーって思ってたけど、
最近やらなくなったのでそういう役割めんどくさがるようになっちゃったのかなって
思ってたけど、よく考えたら年取ってそういう事をしてくれる下が増えただけなんだよなぁ。
ちょっとさびしい(´・ω・`)

310:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:34 evp2R+2+0
別に美味いと思って飲んだこと無いが
飲めない=ひ弱に繋げるヒュンダイも良く分からんな

311:名無しさん@九周年
08/07/28 00:01:58 HWKOHVOXO
いまのガキなんてビール買う金もないらしいなww
ゆとり教育だの体罰禁止だのさぼった罰だね

一生苦しめww


312:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:00 cPWzcA6B0

歌謡曲やJPOPの歌詞を見ても、昔と比べると最近は、酒に関する歌詞が減っていると思う。


313:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:02 sYFcOQHgO
>>247
それすら嫌なので飲み会にはいつも車で行きます

314:元居酒屋の中の人
08/07/28 00:02:03 AgGxqepU0
>>271
店にもよると思うけど、焼酎には甲類と乙類焼酎があって、
甲類の安い焼酎は確かに俺が飲んでも頭が痛くなることが多いね。
具体的に名前は出せないけど、安物の焼酎でチューハイを作っている店は、
確かに頭が痛くなったり、酒が抜けにくかったりすることはあると思う。

315:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:04 6dfeSrzKO
>>253
お膳立てしてるんだよいつも
どいつもこいつもメニュー睨んだままオーダーまとめようとしないんでね

316:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:05 j7bI8GAj0
これは若者の理系離れと関連があると思う。
理系ならば、少種類大量一括すなわち効率的ということは、骨の髄から理解しているだろう。
文系はそれを理解できないから、薄っぺらい拘りで各所に非効率を生み出し、日本社会を
泥沼の不況に陥れている。

317:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:06 oUcSeCY90
>>259
カンベンって、上から目線なのがクソムカつくが
わざわざ中華毒茶飲んでテメェのバカ差加減を反省したいってんじゃ
断る理由はないな

318:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:08 sQY02v110
とりあえず、飲み会帰りに吐いたことのある奴ら、
2度と家の外で飲むの辞めてくれないか?

金土日の駅のホームや、駅の近辺、ゲロだらけで気分悪いわ。
酔いが覚めたら、自分のゲロ、洗いに来い。


319:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:12 eGQzoSlA0
>>280

メタボールとかの間違いと思われる。
メタボリック何某+アルコールを合成した言葉で、
イメージ的には、なにやら符合している模様。


320:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:25 dqVy0EyJ0
ていうか、おまいらまだビールなんか飲んでんの?

321:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:26 NZzGG+DQ0
俺は発酵させたものしか飲まない。
後からアルコールを足したのは、ほとんど飲まない。
ビールは麦芽100%で極力冷やさないで飲む。
あの独特のクサみがいいんだよな。

322:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:27 RcVz4Isb0
酒乱で性格が変わるような奴はどれだけ量が飲めても
酒は弱いと認識しないとダメだね。酒に飲まれてたらダメだよ。

俺はメチャ弱くて顔がすぐに真っ赤になるけど、
焼酎(シソに限る)1本飲んでも性格は変わらない。
顔が5分で真っ赤になって、30分でトイレに行くだけで
心臓がドキドキして、1時間で猛烈に頭が痛くなるけど。

ただ、吐いたりも、人に絡んだりもしない。
なるべくならアルコールは飲まない、飲んでも付き合い程度。
無理やり飲まされても何とか耐え切れるがやっぱり弱い、強くならんw
居酒屋の飲み物といえば俺にとってはクリームソーダ。

323:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:27 wDFetCOm0
>>257
神に仕えたら酒をむしろ飲まないといけなくなるんじゃ?
日本の神も米で酒造って奉納してそれを一緒に飲むし、
キリスト教じゃワインはキリストの血だし、昔から修道院で酒造ってるし。

>>269
俺はゲンドウかw

324:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:29 6JPSIEql0
>>246
あんま、最初から。。。。。。だと。。。。
あ、なんかオイラこの記事の奴と同じかも
まーーー、人って言うのは自分なりの理屈に合っていれば
は正しいことをしていると
思い込むもんなんだな
まーー、批判する方もその罠に
おちいらないようにしなくては
まー昔は焼肉がご馳走だったからねーー
まー今、みたいな時代に言っても分からんよね
一家で焼肉、鍋、すき焼きとかするときは
儀式があったもんだ。。。。。

325:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:38 DKIbkisfO
ガキならわかるが、チューハイやらよく甘いヤツ大量に飲めるな

ビールが苦いなら緑茶やウーロン茶もムリなのか?

326:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:39 AGEt2sVZ0
スゲー伸びてるな 大嫌いなオサーンにひ弱って言われて涙目になって反論してるのか?
早くくだらないオサーンの価値観を君らの強い強いパワーで変えてみせてくれよ

327:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:40 runM9ltW0
ビール飲めないからカクテルとかチューハイとか言う奴は注文のときに迷うなと
自分のレパートリーをあらかじめ決めとけと

328:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:42 GbioTuKN0
>>274
ビールといって、発泡酒出す店あるねー。
キリン系のところで、端麗出されてぶちきれそうになったw

329:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:44 V235QIi4O
今日はセットストック08に行ってきた。
炎天下でのビールはタマラン旨さでした。

330:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:52 x00Fv5nr0
薬を飲んでるのでアルコールはご法度

331:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:56 Y7M6n8r7O
まぁゆとりと違って、最初の一杯はビールで合わせる。

332:名無しさん@九周年
08/07/28 00:02:59 iWmiqGf80
>>276

甘いなw ニコラシカはライムの上に乗っけた砂糖のピラミッドを一気食いして

ブランデーを煽り

バーテンにあたまをホールドしてもらってさらに振るんだよw

まあナイトキャップってのは正しいけどさw


333:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:09 71L1w5ah0
>>312
まあ昔の曲の歌詞は酒と泪と男と女ばっかりだからな

334:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:22 uIwAF6ilO
メタノールは失明するけどエタノールは無害とか思ってる奴は何なの?

335:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:24 kezSmeuk0
>>301
ま、テレビの影響だよな。

336:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:27 06XI3I7C0
飲みの席なら、まぁとりあえずビールの一杯くらい飲まないと仕方ないかと思って
「とりあえず生中○杯ね~」とかいう注文を制止したりはしないけど
「ご飯食べに行こう」って誘っておいて
「とりあえず生中○杯ね~」と頼むヤツに対しては素で怒る。

「ご飯食べに来たんだろ?酒飲みに行きたいならそう言って誘えよ。
俺は酒を飲むなんて一言も言ってないのに、なんで勝手に酒を頼むんだ」と。

「メシ食いに行く」と「飲みに行く」はちゃんと区別して欲しい。
仕事の後のメシには絶対酒を飲むものだっていう固定観念もなんとかして欲しい。

337:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:31 qsdh95Mr0
ビール自分から買って飲むことはないけど年に数回懇親会?とか飲み会で飲むくらいならいける。
あとは甘いお酒(チューハイってーの?)なら飲めるけど、焼酎とかワインとかその他は飲めない

338:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:32 D4klHNfI0
まぁ、飲み会の時は飲めるやつはビールで、飲めないやつは烏龍茶を頼んで
店は準備してる間に本当の注文を決める
ビールがダメな人は烏龍茶か、飲める人に渡してしまう
だいたいこんな感じだよなぁ

でも最近は烏龍茶は不気味なんで、酒飲めない自分はミネラルウォーターか
日本酒を舐めるかのどちらかになってしまうな

339:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:45 JomuOgiX0
酒呑まない人ってどうやってセックスまで持ち込むの?

340:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:46 oUcSeCY90
>>293
続かないじゃん、片道燃料で散るんじゃん

341:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:55 uFc5asNZ0
>>321

腐った麦茶?

342:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:56 jw+ZeINrO
美味いと感じる奴だけが、飲むようになった。
もしくは美味いと感じる奴が少なくなった。
それだけの話だろ。
若い奴が飲めない、飲まないことを責めてどうすんだよ。

343:名無しさん@九周年
08/07/28 00:03:59 oXMYluts0
>>298
じゃあビールやめてみんなに合わせろよ

344:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:01 X+LER9W40
>>298
砂漠にいるわけでもないんだから大人ならちょっとぐらい待てよ

345:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:02 IX3QCmzY0
>>181
あなたの言うピッチってどれくらいを想定してる?
飲めない人間は本当に飲めない。
30分でグラス1杯のビールがキツイ人間もいるんです。

ビールがダメなんで梅酒を頼む人間がここにいたりする。

部署の飲み会とかだと乾杯で飲まざるおえんので、グラスでビールは飲むが
生中は無理。
グラス1-2杯ビール+梅酒1杯か、グラス1杯ビール+梅酒2杯で酒量限界が来る。
そういう人間もいるってことで。


346:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:24 4LM2Gh1w0
基本酒飲まなきゃやってられねえ!ってな酒に逃げるような発想のやつが
飲めないとひ弱とか言わない?

347:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:25 G1wpLRc60
>>328
鳥貴族とかそうだな

348:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:31 7pgw0O1N0
ほとんどがビール飲めない人間のヒステリーで埋まってるスレだな。


ビールくらい飲めようが飲めまいがどっちでもいいが、
飲めない奴が「飲めないのはひ弱」と言われて
ヒステリックになってるのはかなり恥ずかしいぞw
「童貞は男として未熟」って言われて、
「お、女になんかもともと興味ねえし!!」とか言ってるようなもんw



349:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:31 4cq1L9P70
居酒屋に禁煙席と喫煙席があるように、
禁酒席と飲酒席を設ければいいと思う。

350:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:44 57KPBSq70
酒はおいしく飲めるのを飲めばいいんだよ
おいしくないのに我慢して飲むのは酒への冒涜
もちろん体質的に飲めない人は飲まなくていい

351:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:45 fPQGh1cd0
チューハイやら個別に頼むと乾杯が遅くなるのが問題で統一ってことなら
いっそのこと「とりあえず水で乾杯」とか「とりあえずお茶で乾杯」ってふうに
移行していくといいなぁと思う。
飲めない人が増加してるのにとりあえずでビール頼んでも無駄。
飲みもしないのに頼んでビール会社の売り上げに貢献するなんてばかばかしい。

352:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:50 hdGFWekUO
ビールのイメージ = 電車でゲンダイ読んでる加齢臭オヤジ

353:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:50 MfM4h/tv0
>>315
それを苦痛と感じてるんなら、そいつらに言えよ。

それが出来なくてなんのコミュニケーションだよ。

アフォか。

そんなんで仕事できるのかと。

354:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:50 runM9ltW0
>>316
私理系だけど全く関係ないと思う

355:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:52 /0z6rD4W0
嫌いなものは飲まなくていいと思うんだけど、
苦いと感じる人間が増えてるのが気になるな。
味覚、育ってないんじゃないのか?
酒だけならいいんだけど、食事が野菜嫌いで
子供が好きな食べ物に偏ったりしてないかな?
年齢に相応しい味覚が備わらないと、メタボ一直線な気がするが。


356:名無しさん@九周年
08/07/28 00:04:57 wDFetCOm0
>>312
平井堅の「even if」とか

357:名無しさん@九周年
08/07/28 00:05:13 2Ij0MUrO0
>>301
それは聞き捨てならんな
好き嫌いはあるだろうが、ビールは旨いぞ

358:名無しさん@九周年
08/07/28 00:05:13 PvPeHPFj0

「とりあえずビール」を否定するやつは、「とりあえず」一杯目の注文を決めとけ。

さっさと飲みたいのにドリンクメニューを開いて選び出すやつ見るとアホかと思う。

一杯目は選ぶもんじゃねぇんだよ。選ぶのは2杯目からにしろ








359:名無しさん@九周年
08/07/28 00:05:27 uQxtTQNl0
>>289
・酒ぐらい飲めないと社会でやっていけないぞ派 ← 団塊(キチガイ、DQN)
・空気よんで1杯目は無理にでもビール飲め派 ← 団塊脳(長いものに巻かれたい)
・なんで無理にビール頼んで周りに合わせる必要があるんだ派 ← 普通(無難な人生)
・酒なんて飲まねーよ派 ←飲もうと思えば一杯ぐらいは飲めるが苦いとかまずいで飲まない(被害者)
・アルコールがダメな体質なんだよ派 ← 医者から止められている、コップ半分も飲んだら吐いたり気分が悪くなる(重度の被害者)

360:名無しさん@九周年
08/07/28 00:05:32 3O5wM6mg0
「(おまえらみんな飲みたいものがあるってことはじゅうぶん分かってるけど、
せっかく腹が減ってノドが渇いて店に入ったのに、最初にみんなバラバラに頼むと
出てくるまで時間がかかるし、そのあいだの間を持たせるのがおまえらは大変だろうから)
とりあえずビール
(を頼むけどあとは好きなものを頼めよ。食い物も何頼んでもいいぞ。おれがおごるから)」

の略だろ。おごられて文句いうなよ。

361:名無しさん@九周年
08/07/28 00:05:40 1vjzq9aQ0
>>267
それが本来の飲み会の姿

とりあえずビールというのは、どうでもいい人間のどうでもいい集まり

362:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:02 Xn6AOMJr0
>>321
恵比寿ビールは100%だよ

363:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:08 qsdh95Mr0
>>354
うん、学歴とか理系とか出身大学とかいろいろくっ付けて煽りたい人がいるんだよ。
反応すんな。な?

364:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:14 y8ryMnRB0
>>86
飲むやつはどうせおかわりするから、最初の乾杯だけしておいて
口もつけずに誰かにあげて他の酒を頼んでいたが、乾杯の直後にグイッとまず一飲みするもんだしなぁ。
チューハイやらと個別に欲しい物が来るまで乾杯直後にグィッとやれずに待ってないといけない。

幹事は面倒なのはわかるけどね。集まる人間が頼みそうものを下調べなんかしていられず、
チューハイなどを余計に頼めば余る。とりあえず全員ビールが無難というのはあった。
「最初の一杯から個別に好きなものを」すると、バラバラに来てしまったり待っていたりで
締まりがないからなぁ。

365:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:15 D9ctp53H0
あと、
「とりあえずビール」は許容すると仮定しても、
せめてジョッキサイズと銘柄くらい選ばせろと。

これくらいのマネジメントが出来ないのが「最近の若い者は…」とかほざいてるんだから堪らん。
オマエの脳内処理回路はカセットビジョン並かと小一時間(ry


366:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:16 WPGUUI/d0
酒を強要してくるヤツって何が目的なんだろな
単なる嫌がらせか自分の価値観の押しつけとしか思えないんだが
「俺の酒が飲めないのか」って漫画みたいなセリフ吐く人リアルでいるけど
基地外としか思えねえww

367:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:16 wGPEj0kz0
ビールは腹がパンパンになるくらい飲まないと酔えないから
飲み会じゃあ焼酎かウイスキーのほうがいい。

368:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:19 K7Fc5e1EO
>>339
不細工wwww

369:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:22 BH8dlVxn0
ビールなんてどうでもいい
おまえらもっとタバコ吸えよ

370:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:30 h1czBWcSO
>>338
そういう話でしかないのにゆとりが話を無理矢理拡散するんで困る

371:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:36 rggzIHLb0
>>222
・・・(; ・`д・´)ゴクリ

>>225 >>297

株とかは?(; ・`д・´)ゴクリ



3年で300万を100万にしたぜ!m9(; ・`д・´)シャキーン

372:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:39 RwX9TYw60
春デブリφ ★

講談社の回し者か?

レスしてるのほとんどサクラじゃん。

373:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:42 4GSeUeEk0
>>332
頭を振ってもらうのはショットガンとかいうテキーラにソーダ混ぜた奴じゃなかったっけ?

こうまで強烈だとナイトキャップってよりアイマスクな感じだけど

374:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:44 uMz2Njee0
>>345
梅酒ってかなりキツイぞ。あれほとんど日本酒だろ?
あれを2杯飲める時点で普通に飲める人だと思う。
社員旅行で梅酒のおかげで何度旅館で吐いた事かw

375:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:49 zVxOB/ZM0
何飲んでもいいと思うがな
酒の席は楽しいが、強要しちゃだめだろ
俺はビール好きだからビールばかりだけど

376:名無しさん@九周年
08/07/28 00:06:50 Esx0qJkQ0
そもそも「乾杯」という発声をしないと
飲み会が始まらないというのは
どういうアニミズムなんだ?

377:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:03 ufZflsAL0
>>360
「(いや、別に自腹で好きなモン食いますって)  ・・・あざーす」

378:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:03 cPWzcA6B0
>>349
そうなると、居酒屋では、4つの席に分ける必要があるな。

・禁煙 & 禁酒 席
・禁煙 & 飲酒 席
・喫煙 & 禁酒 席
・喫煙 & 飲酒 席


379:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:04 M+NBaCzW0
お酒のコマーシャルも日本だけ!

人気タレントやかっこいい俳優さんが、美味しいものを食べながら、
美味しそうにお酒をのむコマーシャルを見ますと、正直今すぐ買いに行きたくなりますよね。

酒類のテレビ宣伝にまったく何も規制が無いのは、
世界の中でも日本だけです。

北欧やフランスはアルコールのCMは全面禁止!
アメリカ、イギリス、ドイツなどの酒類のテレビCMは厳しい規制があります。

380:
08/07/28 00:07:09 nTY8s2x80
腹出てて
酒臭くて煙草臭い
中年にはなりたくないですから


381:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:24 NgadNWYw0
>>307
それは酒の席を「食事」ととらえているからそうなるんだ
飲むのは食事とは別なの
俺もハタチのころそんなんだったが大体馴染んできた

382:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:45 uQxtTQNl0
>>358
ならメロンソーダ頼んでも文句言わないんだな?

>>369
JT乙wwww。



383:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:48 runM9ltW0
>>374
梅酒はぐびぐび飲めて気づいたらかなりアルコール回ってる罠飲料だよなw
おいしいけどw

384:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:49 qBauP84h0
新幹線に禁酒車をつくってほしい。
酔っ払いがでかい声を張り上げ、酒臭い息が充満し、下ネタギャグをムリヤリ聞かされ。
通勤電車にも下戸専用車を連結して欲しい。

385:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:56 JomuOgiX0
酒呑めない人ってもてなさそう。(あくまでもイメージです)

386:名無しさん@九周年
08/07/28 00:07:58 kl2Uvxf10
焼き肉食べたくなった。

387:元居酒屋の中の人
08/07/28 00:08:01 G8LKQ9750
さ、他には何か質問あるかな?

388:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:10 8AsbRBEs0
>>132
メタノール分解できる異星人はお前一人しかおらん。

389:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:13 08qGfi5l0
酒・煙草はDQNのものって
イメージが強いんだけど

390:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:16 Xn6AOMJr0
>>374
梅酒は焼酎だよ

391:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:22 uFc5asNZ0
こんな歌も出てる。
URLリンク(lyric.kget.jp)

392:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:22 71L1w5ah0
>>376
なんだって最初の一言が一番大事だろうが

セクロスの時だって「不束者ですがよろしくお願いします」ってちゃんと挨拶すんだろ?
諸事情で詳しくは知らんが

393:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:23 eGQzoSlA0
>>323

言いにくいけど、イメージしたのは、いま一つの一神教のことです。

394:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:25 GbioTuKN0
酒飲みに行くと、酒だらだら飲んで何かつまみながら2,3時間いたり、
話の合う友達だと6時間くらいずっといるわけだが、
酒飲めない人ってそういう付き合いはないの?

395:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:28 7pgw0O1N0
ひ弱な人間ほど、
ネットでは良く吠えるって感じだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

396:347
08/07/28 00:08:30 G1wpLRc60
鳥貴族は別々に発泡酒とビールがあります
347は間違いです
最近妙に怖いから念のために訂正

397:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:32 h3IZrvZA0
>>365
カセットビジョンでも、それくらいの演算は出来るだろw

398:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:33 wDFetCOm0
>>374
日本酒の梅酒もあるけど、基本は焼酎だよ
果実からエキス抽出するにはアルコール20度から30度必要だから

399:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:38 oUcSeCY90
>>371
俺、5年で400万を40万にしたぞ('A`)

400:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:40 BH8dlVxn0
タバコうめええええええええええええええええええ

401:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:41 9lcCio4/O
ビールまずい
昔はビールかウィスキーブランデーワインしか選択肢がなかったのが
チューハイカクテル各国の酒と選択肢が豊富になったからだろ
わざわざ苦いビール飲まなくてもよくなった
ひ弱とはまた別なような

402:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:43 Gf7NdsNY0
酒もろくに飲めない人間は劣等人種なのでさっさと死んでくださいね^^

403:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:48 2Ij0MUrO0
そもそも批判されるべきはゲンダイの極端な報道姿勢か
酒の席で無理やり薦めてくる奴だろ

何でビールや酒そのものがここまでバッシングされてるのか意味不明なんだが

404:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:49 6eu8NO2n0
乾杯が遅くなるってのならとりあえず全員ビールでもいいじゃん
乾杯だけしてビール飲めるヤツに飲ませちゃえば


405:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:50 0qNK0yNO0
>>355
ビールが不味すぎるんだよ。
昔から飲んでる物好きしかもう飲んでない。
日本酒やワインの方がよっぽど美味いしな。
ワインなんて高いのは何十万、何百万の世界だけど
日本酒なら1万出せば高級品が買える。
ビールなんて所詮酒の味が分からない連中の飲み物

406:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:53 5X+XZXXP0
このスレ見て、ああやっぱり2ちゃんは特殊な空間なんだなと思った
アルコール駄目な奴は除くとして
最初の一杯のビールくらいも我慢できない奴が仕事なんて勤まるわけねー

407:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:54 RxlwR4kG0
俺のことか

408:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:58 7C+I32BY0
タチの悪い奴だと、こっちが飲んでるソフトドリンクにこっそり酒を混ぜてくる奴がいるけど
そこまで飲ませたいか?と思う。
アレルギー体質で少量でもすぐに身体に出るから辛い。

409:名無しさん@九周年
08/07/28 00:08:58 ju0kr0loO
酒はジントニックに限る!
これこそ最高の飲み物

410:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:01 UmYTb9xZ0
>>339
女の子にだけ酒を飲ませてラブホへ車でGO

411:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:05 oX2h3Y9A0
>>378
俺は禁煙&禁酒席だな。

喫煙&飲酒席組からはつまんねー席wwwwwwとか思われるんだろうな。
そんな事ないんだけどなぁ

412:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:19 d9CZYbSR0
ああああ焼き鳥とビールが欲しい…

413:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:20 nKm7ts//0
>>369
酒は飲まないけど、タバコはガンガン吸ってますが?

414:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:20 SsxrHDtY0
というか、最初の一杯目はビールにしといて乾杯すんだら速効2杯目頼めばいい。


415:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:24 4cq1L9P70
>>33
今は、穴とペ○スと男と男らしいぞ。

>>358
「とりあえずお冷や」

ビール好きな人のために、飲み会の割りカンをやめて、各々が飲んだ分を払うことにして、
ビールの酒税を100000%くらいにしたらどうだろうか?

416:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:29 XxZnQlWo0
>>336
お子ちゃまね~。おっぱい飲みたいの?

417:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:43 h1czBWcSO
>>353
言わなくても通じたことをいちいち言わなくちゃいけなくなったからこその記事だろこれは
だいたい言ったって通じねーし、次の日ママンが乗り込んで来そうな勢いだからなゆとり世代は

418:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:43 6JPSIEql0
>>360
おごってくれるなら
文句は無いが大体がおごる立場のオイラは
ジュースとかウーロンとか頼んでもいいか?

419:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:47 +v0poFzx0
酒文化叩きっておもしろいな~
今まで言いたくてもいえなかった。こんなの生まれてはじめて。

社内のコミュニケーションはかるためなら普通に食事会やって、ボーリングか
何か皆で楽しめることやったほうがずっといいと思う。『飲み会』って聞いた
だけで気分わるくなるんだけど。


420:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:48 pQLfBO9zO
「飲めないからひ弱」ではなく、「ビールジョッキが重たくて嫌」だからひ弱ってことだろ?

421:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:50 KPRPXi040
>>376
挨拶みたいなもんじゃないのかなぁ
これがないと始まらないみたいな

422:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:51 n15DfIMaO
酒に使うくらいなら貯金する

423:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:54 qIRyF4Ro0
>294
俺はそういうやつのほうがむしろ強いと思う。
空気読むのは常識だし、付き合いの意味から大切だと思う。
長いものに巻かれるほうが楽だしね。
でも、そのうえで自分の意思を貫けるか?

俺が酒に付き合うのは親友が辛い相談持ちかけてきた時だけだよ。
それ以外は社長が勧めようが飲んだふりだけする。
ウーロン茶頼んで水割りだって笑っとくことにしてる。

最近は社長も解ってくれているのか
押しつけてくるやつらもそれなりに考えてくれているのか
むりくりってのはほとんどないけどね。


424:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:56 79deiWKf0
俺は酒飲めないけど
マッチョで武術やってたんだけど
それでもひ弱扱いなの?

425:名無しさん@九周年
08/07/28 00:09:59 4GSeUeEk0
>>374
日本酒なんて生易しいもので作ってたらカビが生えます
焼酎で作るんですよ
梅と氷砂糖を焼酎に漬けて半年くらい寝かせて作ります

426:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:13 XzmIR+GyO
『暗黙の了解』とか『席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある。』とか、ゲンダイは時代錯誤も甚だしいな。

427:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:17 runM9ltW0
ビール強要を批判するんじゃなくて
ビールそのものを批判する奴らって単なる僻みだよなw

428:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:22 1vjzq9aQ0
>>394
飯食いに行くとかだろ。
親しい友達と出かける場合、みんな酒飲めても殆ど酒なんて飲まないぞ。



429:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:25 Y7M6n8r7O
何でビール飲めないとひ弱になるの?

430:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:32 qsdh95Mr0
>>400
おまえ、異彩を放ってるなww

431:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:38 MtmzZGUEO
>どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”
という文化は廃れつつある。


別に腐れてもいいんじゃね?
好きな物飲んだほうが旨いし。
ビール会社は頑張ってビールが苦手な人でも
飲みやすいビールを開発すればいい。

432:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:46 wDFetCOm0
>>393
ああ、自爆テロんとこか

>>425
日本酒でも原酒使えば生えずにウマーなものができるぞ

433:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:46 KcA7xtFt0
>>336
だったら、誘われた時に聞けばいいじゃないか。

434:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:49 reGer93w0
価値観の押し付け

435:名無しさん@九周年
08/07/28 00:10:50 2CzEc2VP0
これアルハラだろ
飲めないヤツに飲ませたらマジで死にかねんわけだが
こいつ等は人の命なんてどうでも良いんだろうな

436:名無しさん@九周年
08/07/28 00:11:05 MfM4h/tv0
>>417
言ってみてから言え。

オマエはチャレンジする前に投げてる奴だ。

437:名無しさん@九周年
08/07/28 00:11:07 0qNK0yNO0
>>364
バラバラに来るのが嫌なら食前酒頼め。
間違っても糞不味いビールを全員分頼むんじゃないよ。
飲み会参加者全員が味覚音痴でビールが好きなわけじゃないからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch