08/07/27 05:09:44 WhXmU+EI0
吉野家の鰻定(うなてい)
鰻の原産地:中国
URLリンク(www.yoshinoya.com)
982:名無しさん@九周年
08/07/27 05:10:01 pN8aGV3XO
>974
泥抜きを知らないのか?
983:名無しさん@九周年
08/07/27 05:16:28 XiMdpc5e0
泥臭いのは鰻そのものじゃなくさばくところから
加工がいい加減だからってことだろ。
中国からは加工済みで輸出されるんだから。
中国ほどじゃないが、大量に機械加工してるようなもんは
少なからず臭い。
ちゃんと生簀に置いて、その日に裁く鰻屋で食ってごらんよ。
川魚風の泥臭さすら香ばしく、
焼かれたところはパリパリ、中はふんわりジューシー。
984:名無しさん@九周年
08/07/27 05:19:21 ON3QFaos0
>>6
たぶん高橋真梨子のせいだと思う
985:名無しさん@九周年
08/07/27 05:20:11 sCuAs4o10
今の今ままで青色吐息だと思ってた。
986:名無しさん@九周年
08/07/27 05:22:05 fBVEjxNs0
桃色吐息に引っ張られたな
987:名無しさん@九周年
08/07/27 05:22:06 KXoatknK0
毒うなぎなんか食えるかボケ
988:名無しさん@九周年
08/07/27 05:24:01 sCsOAFCH0
しじみでさえ、砂抜きをせずに食べるのかな
989:名無しさん@九周年
08/07/27 05:24:55 0sIESrA10
うなぎは別にこぞって食べるほどうまいか?
990:名無しさん@九周年
08/07/27 05:26:24 dK8VFS7n0
>>982
泥抜きしたって駄目よ。
水煮に焼き色(塗る奴)つけてタレぶっかけた淡水魚なんて。
鯉の洗いなんかは皮ついてないから平気。皮が臭い。
991:名無しさん@九周年
08/07/27 05:26:58 BXHnXu4L0
うまいものはうまい。
スーパーの特売モノなんかは、ゴムのようで食えたもんじゃないが。
992:名無しさん@九周年
08/07/27 05:27:06 42Crzv8C0
>>989
俺が好きな鰻料理なんてかば焼きさん太郎くらいだな
993:名無しさん@九周年
08/07/27 05:28:30 AqK6KnfS0
>>990
鰻は水煮にはしないと思うぞ。蒸し→白焼き→タレ焼きだろ普通。
994:名無しさん@九周年
08/07/27 05:29:19 ffbkIaSVO
中国ウナギのエサは人間の汚物だからな
テレビや新聞や週刊誌でやってた
995:名無しさん@九周年
08/07/27 05:31:20 AqK6KnfS0
>>991
最近の特売は柔らかいよ。
つーか鰻屋で出す鰻もスーパーの特売鰻も差はない。
一部の一流店を除いて。
普通の鰻屋は白焼きまで加工してあるのを仕入れて焼くだけだから。
996:名無しさん@九周年
08/07/27 05:31:40 MKUs+kbLO
1000ならお前ら全員にうなぎご馳走してやる。
997:名無しさん@九周年
08/07/27 05:32:26 dK8VFS7n0
1000なら>>996が全員にうなぎご馳走してくれる。
998:名無しさん@九周年
08/07/27 05:32:39 q+HJQ7sz0
【レス抽出】
対象スレ: 【国際】中国ウナギ青息吐息、日本向け輸出6割減
キーワード: 桃色吐息
抽出レス数:8
999:名無しさん@九周年
08/07/27 05:32:45 fBVEjxNs0
1000なら鰻になる
1000:名無しさん@九周年
08/07/27 05:34:18 42Crzv8C0
1000なら>>996がうなぎになる
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。