08/07/26 18:29:31 z8VRNDO50
バカウヨと自民党のクソ議員が喜びそうなネタですな
339:名無しさん@九周年
08/07/26 18:29:37 3NeAlxhX0
戦国時代の甲冑の奇抜さは今みても新しい
340:名無しさん@九周年
08/07/26 18:29:38 YitCt+9t0
>>40
おっさんが邪魔なんだが
341:名無しさん@九周年
08/07/26 18:30:15 tlm9cuoJ0
>>333
韓国でサウラビ(侍)っていう映画を実際に作って
既成事実化(無理だけど)を図ってるところだよ。
何で領土でも歴史でも捏造して自分の物にしたがるんだろ。
342:名無しさん@九周年
08/07/26 18:31:00 J7HLJSjn0
>>341
サウラビは知らないけど、ムサ(武者)とかっていう映画なかったっけw
343:名無しさん@九周年
08/07/26 18:31:10 A3ln+l0L0
>>340
大統領じゃねえかw
344:名無しさん@九周年
08/07/26 18:31:12 e47Koso+0
>>327
話にならん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
345:名無しさん@九周年
08/07/26 18:31:43 m3+R+MLc0
>>40
刀は鞘からださなきゃホントの美がみれないじゃん
346:名無しさん@九周年
08/07/26 18:32:12 shG7X2MT0
ロシア人はカ-チャ様以外は皆嫌いだ
347:名無しさん@九周年
08/07/26 18:32:23 ujC1toPYO
>>338
インテリサヨクと民主党が歯軋りしそうなネタ、まで読んだw
348:名無しさん@九周年
08/07/26 18:32:31 /7MP/6kN0
>>341
小さい子が持ってない物を欲しがるだろ?
アレと同じ
349:名無しさん@九周年
08/07/26 18:32:43 sQPi9ahAO
>>332
花の慶次は本当だったんだ…
350:名無しさん@九周年
08/07/26 18:33:00 xQJ6UjGK0
勝新太郎は「座頭市」で、真剣にこだわり、リハーサルのときその真剣で殺陣師が頚動脈を斬られて死亡しているんだよね。
もしかして、日本刀の美しさ・強さを知っている映画監督は、勝新太郎かも。
351:名無しさん@九周年
08/07/26 18:33:06 5z+ZcXsM0
で、展示品がいつの間にかいくらか紛失しているのですね、わかります
352:フジが韓流強要やり出した連日韓国人出演中
08/07/26 18:33:47 RRuhZsBW0
なるほどね、韓国がやたら最近、日本文化=韓国文化と言うわけだ。日本が羨ましい!妬ましい!
日本の歴史も文化も、日本の技術も実績も欲しい!
そうだ、日本に寄生し「韓国人と日本人をすり代え」ちまえばいい。
在日には参政権と人権擁護法。
【島根と九州と対馬と竹島も韓国領】「独島、対馬島、九州、島根県も私たちの地だ」~小説家ピョ・マヌン、特別寄稿★3[07/24]
スレリンク(news4plus板)
>出雲に国を建てた民族は誰だろう?
大部分は紀元1世紀以後に韓半島の慶尚道地方から潮流を利用して命をかけて「日本列島に渡った韓半島の人々」だ。韓半島に三国が成立された後。
だから出雲に国を建てた人々は主に慶尚道から船を浮かべた人々だと言える。日本の歴史書である古事記や日本書紀を書いた人々がこの事実を神話として偽装したが、それでも日本にも良心ある歴史学者たちがおりその神話の真実が一つずつ明かされているようだ。
その成果が慶尚北道と島根県の「姉妹提携」に現われている。扶余市と九州の熊本市が「姉妹提携」を結んだことも同じな脈絡だと言えるだろう。
このごろは任那は日本が統治した領土と『負け惜しみ』を言う日本の歴史学者も見られなくなった。
8世紀に百済系だった人士によって編纂された日本の歴史書である古事記に任那の日本支配説が現われるものの、これはまさに伽耶の九州統治説を陰から裏付けているのだ。
伽耶連合王国は洛東江のまわりに点在していた。その中で金海を拠点にキム・スロ王の支配した金官伽耶が一番力の強い王国だった。そして鉄衣の産地だった。彼らは早くから鉄器を使っていたし、騎馬民族である彼らが九州を征服するようになったことは当たり前の帰結。
もちろん伽耶の征服以前に定着していた原住民がいたのは事実だ。しかし米国やカナダのインディアン原住民が米国やカナダに自分たちの地だと主張できないように、
伽耶と百済が征服した『日本の地は実は韓国の地である』ということだ。
はがゆいのは韓国政府だ。韓国政府も気付くだけではなく、李承晩ラインのような「力強い対応策を行使して」歴史的な事実を突き付け、
『九州も島根県も私たちの土地と言って対馬島も私たちの地だ』と主張してはいけないのか?
ピョ・マヌン(小説家)ソース:中央日報(韓国語)
353:名無しさん@九周年
08/07/26 18:34:14 pW+eGxxx0
>>341
だって自分の持ってるものがなにもないんだもん
由緒あるものとか無いから、他の国の伝統とか妬ましくてしょうがないの
354:名無しさん@九周年
08/07/26 18:34:23 Dxvui3qe0
>>332>>318
エロゲなのか
しかしまあなんつーかw アホやw
355:名無しさん@九周年
08/07/26 18:34:51 zBLrMYc60
>>344
>鎌倉時代・室町時代には、田地の面積は、その田で収穫することのできる平均の米の量を通貨に換算し
>「貫」を単位として表された。これを貫高(かんだか)といい、それを税収の基準にする土地制度を貫高制と呼ぶ。
>同じ貫数でも土地の条件などによって実際の面積は異なることになる。これは、米で納めるべき年貢を銭で代納する「分銭」に由来するもので、武家の知行高も貫で表し、貫高に基づいて負担する軍役を定めた。
(中略)
>貫高制を維持するに十分な貨幣流通量を確保できなかったために経済的に混乱し、やむなく米などによる代納も行われていた。
>そのため、江戸時代には、知行高は支給される米の容積による「石」(石高)で表されるようになった。
?
356:名無しさん@九周年
08/07/26 18:35:07 TrCjzPxOO
CR花の慶次スレより
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゜((●)) ((●))゜o ミ ミ ミ 直江の兜に愛wwwwそんなもんついた
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 兜本物がかぶってるわけねえだろwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // どうせマンガだからってふざけすぎだろwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 原哲夫捏造乙wwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/:::::::::: u\
/:::::::::⌒ 三. ⌒\
/:::::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | ...|
ノ::::::::::u \ | | .|
/::::::::::::::::: u | | |
|::::::::::::: l u | |URLリンク(upload.wikimedia.org)
ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________.|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
357:名無しさん@九周年
08/07/26 18:35:12 xZQ9B6Yv0
ロシア人にとりロシアはひとつの世界として完結してるとされる。
ロシア人はアジアには白汗国、西洋にモスクワ大公となのった。どっちでもよかったのだ
ただしロシア皇帝はピョートル大帝あたりからむりやり西洋文明を取り入れていく。
この人は徳川将軍綱吉の時代だ
ロシア皇帝は西洋文明を賛美し、ロシア人は民族衣装を着るのを禁止され
ドイツ風の服をきること、ヒゲをきることを強要された。
町も西洋風につくりかえた。それが首都ペテルブルクだ。つまるところ
いまの中国とおなじだが独裁者が民衆を労働搾取して、そのカネで西洋化をすすめる
という強権政策が数世紀つづけられた
ほとんどのロシア民衆が農奴という奴隷に落ちるまでしぼりとられた
これが上手くいった理由としてロシア人(スキタイ人)がモンゴル的な家長絶対制度
をもっていたことがあげられる。つまり家長が暴君として権力を持っていたし、
子供を殺そうと妻をむちで殴ろうとそれを男らしいとして容認する傾向にあった。
皇帝は国の家長であるから、ロシア民衆を強権支配できる。こんな理屈だな。
この西洋化においてロシアのものはすべて下等とされ、フランスなどの外国文物は
崇められた、これについてはロシア人はつよい劣等感がある
だが奇妙なことにソ連時代のロシア人はアメリカを軽蔑して優越感を持っていた。
アメリカ人はロシアのような文化のない、なりあがり者、頭が悪い、というような偏見だ
冷戦時代、敵対してるアメリカを褒めるわけに行かなかった理由もある
かわりにイギリス崇拝、日本崇拝となった。
共産党の幹部は今週は専用機でロンドンのハロッズで買い物しての紅茶をのみ、
つぎの週は日本で買い物して家電製品を買い緑茶をのむ
という冗談すらあった。しかも西洋ではロシア人は野蛮として差別されたのに
日本では大切にされ差別もなかったのでソ連人はますます日本好きとなった。
ネットの時代になっても西洋文字のアルファベットでなくキリル文字を使うロシア人は
一つの世界として完結している(PC普及率も若者で一割程度と低い)
であるから、古い時代に成形された世界観というのは独自なものでなかなか、かわらない。
まあ、世界で反米な国はだいたい(アメリカと戦った)日本好きなのである
358:名無しさん@九周年
08/07/26 18:35:32 jjXdt8Yw0
>>357
三文字にまとめて
359:名無しさん@九周年
08/07/26 18:35:36 TYm3OwgQ0
>>348
朝鮮人は中国の一部であったほうがシアワセだったんだよね。
なまじ独立国になっちゃったから、なんにもないことに耐えられないんだ。
360:名無しさん@九周年
08/07/26 18:36:07 L8LBTbef0
>>175
日本が、シベリア、カムチャッカを領有したら、北方領土くらい還してくれます。
361:名無しさん@九周年
08/07/26 18:36:24 qzwCOR+B0
だから韓国まったく関係ないから出てくんなってw
362:名無しさん@九周年
08/07/26 18:36:33 A3ln+l0L0
なんでシナの士大夫ぱくりゃいいのに侍ぱくるんだチョンは
363:名無しさん@九周年
08/07/26 18:36:41 TERxU/Zx0
>>358
ウラー
364:名無しさん@九周年
08/07/26 18:36:50 dzFhNPTzO
hydeは戦国時代だったら背が大きい方だったの?
365:名無しさん@九周年
08/07/26 18:37:25 m3+R+MLc0
>>354
三国志だろうと戦国だろうとむさいおっさんを平気で萌え少女にかえる日本恐るべし
366:名無しさん@九周年
08/07/26 18:37:59 afjl9PS30
日本刀に対するロマンが溢れるスレだな。
実際は日本刀ってそんなに戦場では活躍しなかったと聞いたが。
367:名無しさん@九周年
08/07/26 18:38:09 eE5QL0Xi0
>>18 ソースも何もないけど
ちょんまげはたぶん鉄兜など直接頭に被ると頭が痛いので
クッションの役目と通気性を確保する役目を果たしていたの
ではないかと、勝手に想像しているんだが、いったいホントは
どんな理由であんな頭にしていたんだろうか。気になる。
368:名無しさん@九周年
08/07/26 18:38:15 sQPi9ahAO
すまん…>>336だった…(・д・`)
369:名無しさん@九周年
08/07/26 18:38:19 P1i9uVjjO
>>51
日本剣道に守りの型(?)ってあるの?
何か一撃必殺ってイメージなんだけど
370:名無しさん@九周年
08/07/26 18:38:56 I6smqabn0
>>365
歴史にああいったオタ要素入れられるのはなんかイラっとする
371:名無しさん@九周年
08/07/26 18:38:57 tlm9cuoJ0
>>359
日本が政治スパイ、産業スパイを取り締まって技術の援助等もしなくなって
韓国と距離を置いて、中国も韓国と距離を置いたら、日本と中国の属国に
してくれって頼みそうな気がする。
372:名無しさん@九周年
08/07/26 18:39:36 L8LBTbef0
>>154
モンゴル兵の盾、鎧は皮でしょう?
漆の補強がなければ、強度は頑丈な段ボール並み。
373:名無しさん@九周年
08/07/26 18:39:37 QgSryXZG0
>>328
薩英戦争:大仏次郎 だったかと・・・記憶曖昧qqqqq
374:名無しさん@九周年
08/07/26 18:40:08 m3+R+MLc0
>>369
切り落としという攻防一体の奥義があります
375:名無しさん@九周年
08/07/26 18:40:44 TERxU/Zx0
>>364
見学に来てた現ロシア大統領がハイド位の身長だぞ
376:名無しさん@九周年
08/07/26 18:41:00 rwnGrzb60
>>373
大仏次郎ってw
小説かよw
377:名無しさん@九周年
08/07/26 18:41:03 27X+9MoD0
武士道の国に生まれてよかった。
これからは漏れって言わずに拙者と言うことにする。
378:名無しさん@九周年
08/07/26 18:41:21 3AZzp0tXO
>367
大戦中のアメリカ戦車兵は同じような理由でみんなモヒカンだったんだそうな。 (季節、地域限定だったかも?)
379:名無しさん@九周年
08/07/26 18:41:38 YitCt+9t0
>>377
じゃ俺はそれがしにする
380:名無しさん@九周年
08/07/26 18:41:56 5z+ZcXsM0
>>356
戦国時代の甲冑は無茶で素敵なデザインが多い
381:名無しさん@九周年
08/07/26 18:41:58 uXcJK4jP0
>>367
兜が落ちないように、中でちょんまげに結んだんじゃなかったっけ。
で、蒸せないようにちょんまげのまわりを剃った。と聞いたような気がする。
382:名無しさん@九周年
08/07/26 18:42:10 A3ln+l0L0
プーチンの稚児現大統領が見学とは感慨深いですね
383:名無しさん@九周年
08/07/26 18:42:18 MdgL55Xr0
>>295
同感。日本刀は刀身こそが芸術だと思う。美術館に収蔵されている外国の剣は
装飾に重点が置かれているように感じる。(各国の美術館ね)
使われていた当時はどうだったのかな。見た目より実用を重視しただろうけど。
384:名無しさん@九周年
08/07/26 18:42:26 I6smqabn0
すげー長い兜もあったよな
重さ20kぐらいの奴も
385:名無しさん@九周年
08/07/26 18:42:48 L8LBTbef0
>>200
朝鮮通信使=徳川政権への朝貢使節
386:名無しさん@九周年
08/07/26 18:42:52 pW+eGxxx0
>>367
通気性で多分正解
兜かぶってると蒸れて意識が朦朧としてくるし、汗疹できると痒い
かといっていちいち外せないから、誰かが「えええい、剃ってしまえ!」になったんだと思う
それが一般にも広まった
>>365
美少女な戦士キャラも
「弱そうだから」
と、マッシブに変換してしまうアメリカ人も十分恐ろしいがなw
387:名無しさん@九周年
08/07/26 18:42:58 s44XwsnmO
>>333
元ネタ超えてるから
388:名無しさん@九周年
08/07/26 18:43:04 J7HLJSjn0
>>366
戦場は槍だな。長槍。
>>369
時代劇みたいに刃と刃がガキーンってなったら折れちゃうんだぜ
だから守る意味がないから守りなんて存在しないよ。
相手の攻撃をうまく利用してたたっ切るのならあるけど
389:名無しさん@九周年
08/07/26 18:43:29 zBLrMYc60
いまさらながら「貨幣本位」ってなんだ?と思った
390:名無しさん@九周年
08/07/26 18:44:42 m3+R+MLc0
ぶっちゃけ甲冑着た騎士と侍戦ったら歯が立つのかね
391:名無しさん@九周年
08/07/26 18:44:55 5z+ZcXsM0
>>367
頭を剃っておかないと熱でのぼせるから
392:名無しさん@九周年
08/07/26 18:45:13 EDvin6oR0
>>387
元ネタにもなってない
393:名無しさん@九周年
08/07/26 18:46:05 pKLapBHu0
>>390
立たない
槍ぶんぶんふりまわせばなんとかなるかもしれんが
394:名無しさん@九周年
08/07/26 18:46:22 zz8gDLnW0
サムライは勧告期限。知らないのは夏厨だけ。
甲冑も刀もウリジナル。
395:名無しさん@九周年
08/07/26 18:47:19 Up+TB6ey0
ほとんどの人が結局性的ファンタジー目当てなんだけどな
396:名無しさん@九周年
08/07/26 18:47:21 I6smqabn0
釣りにしてもくだらん
もう少しましな意見言え
397:そういえば、
08/07/26 18:47:28 4KgCNXemO
ロシア人監督の
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[本●日] (^o^) 昭和天皇陛下を主人公にした映画《太陽》ってあったな。
398:名無しさん@九周年
08/07/26 18:47:33 L8LBTbef0
>>202
材料の所為らしいね。
近代高炉で製造した銑鉄、そして鋼は、
古式の蹈鞴で造った玉鋼と違って、
熱して叩き延ばし、折り返しと言う、古来よりの日本刀製造法が使えない。
叩くとバラバラになるのだとか。
399:名無しさん@九周年
08/07/26 18:47:43 ytNy6oHl0
上杉謙信は女性説こそ歴史の真実
女体化フィギュアはおかしくないよ
400:名無しさん@九周年
08/07/26 18:47:59 qzwCOR+B0
>>373
小説かよw
当時のアームストロング砲は一番小さい弾でも30kgあって初速500m/Sで打ち出される。
直撃したら刀が折れようが折れなかろうが絶対に死ぬと思うぞ。
401:名無しさん@九周年
08/07/26 18:48:07 +10JdFMx0
>>390
甲冑相手ならまだ勝ち目があると思う。
むしろエペみたいな細身の剣相手だと無理。
刀じゃまず勝てない。
402:名無しさん@九周年
08/07/26 18:48:13 KtW2ecB+0
日本刀の起源が朝鮮刀とは笑わせてくれる
日本刀は純度の高い砂鉄を使う(硫黄分が少ないので強い鋼になる)
中国刀は鉄鉱石を使う(硫黄分が多いので脆い錬鉄)
朝鮮も中国と同じで純度の高い鋼を造る技術がなかった
朝鮮半島には鉄鉱石があったからね、わざわざ砂鉄を使う製鉄法はとらなかったのよ
世界の三大砂鉄産地は日本、ニュージーランド、カナダ
403:名無しさん@九周年
08/07/26 18:48:21 Lw3Z5Jp90
>>388
槍の間合いでは槍だし弓の間合いなら弓…刀も同じだよ、刀が主力だと考えるのもアレだけど
刀は実戦で使わなかったって主張も同じ罠にはまってるよ。
404:名無しさん@九周年
08/07/26 18:48:31 iPttNYbq0
>>341
日本の物だけでなくサッカーや漢字まで起源主張してるから信憑性ゼロだろw
まあ、恥知らずなヤツらだよ。
405:名無しさん@九周年
08/07/26 18:48:50 YUq4/RWkO
>>394
「我は○○の××な…」と名乗ってる間に飛び道具でやられる日本猿(笑)
頭の悪さも朝鮮伝来のようで
406:名無しさん@九周年
08/07/26 18:49:30 63b1ilK20
>>389
江戸時代は米本位制と貨幣経済の二本立てですよ。
大名は税の徴収を米でおこなったが、参勤交代制度があったため江戸で物資を買う
には貨幣が必要だったので貨幣経済も発展したのです。
407:名無しさん@九周年
08/07/26 18:49:46 I6smqabn0
参勤交代の風が吹く
408:名無しさん@九周年
08/07/26 18:49:50 QgSryXZG0
>>376
文献等からの取材とかはしてるかと・・・藩士の戦陣日誌等々
409:名無しさん@九周年
08/07/26 18:51:05 L0GYa2J40
資源分けろや
410:名無しさん@九周年
08/07/26 18:51:26 4fLZQ1+p0
お前ら倭猿に文化を与えてやったのは
中国と朝鮮半島から来た渡来人
だからお前らの起源は朝鮮半島にある
411:名無しさん@九周年
08/07/26 18:51:53 AV0iswCt0
日本人は首仮族だよ
台湾の先住民に通じるものがある
中国にも
首袋なるものあったらしい
主君に自分の功績を示すため名のある将の首を持参したわけだ
まあ武士だけなんだけどね
412:名無しさん@九周年
08/07/26 18:52:05 pzVbpdQc0
>>410日本語喋るなサル
413:名無しさん@九周年
08/07/26 18:52:11 VRTg/7oI0
,.-─‐- 、 ,.-─‐- 、
,.'´ _,、-ー-、 `トユ,.'´ _,、-ー-、 `トユ、
,ィ.:.:::.ヽ .:.: ,roュ ヽ ,,ミ,ィ.:.:::.ヽ .:.: ,roュ ヽ ,,ミミミヽ
┏┓ ┏━┓ ,イ⌒ヽ .:;;:'゙ `ー‐‐' ,イ⌒ヽ .:;;:'゙ `ー‐‐' ヾミミミヽ ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ /.:``ー' :;:; ⌒ヽ/.:``ー' :;:; ⌒ヽ ミミミミミi ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━l r==ュ ι l r==ュ ι u,,,,シミミミミ1━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ | jト、 `ヽ ι `| jト、 `ヽ ι `ヾミミV´,ヘ7;;ヽ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━| .ノl L_」! | .ノl L_」! `ヾ ィソ /;;ノ ━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ レ'ー─- '' ''′ι .レ'ー─- '' ''′ι u にニノ7 ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ( .:;;.. .. . . .. ( .:;;.. .. . . .. ,,,;;:;.:.:.:.::/ ̄`¨`' ┗┛┗┛┗┛
\::::::::::::::::::::.:.:.:. . :.:.:'''\::::::::::::::::::::.:.:.:. . :.:.:'''´.:.:.:. ji'.:.:ノ
/.::;ミ、;;;;;;;;:;:;:;::.::.:.:.:'´ /.::;ミ、;;;;;;;;:;:;:;::.::.:.:.:'´ .:.::;;;リ.:.ι:::.:.:.
414:名無しさん@九周年
08/07/26 18:52:11 zBLrMYc60
>>406
米本位と貨幣経済は矛盾しないだろ
俺は江戸時代まで貨幣経済が発達するだけの国力が無かったって言ってるだけだもの
それに『「貨幣本位」って何?』の答えとしてはどんなもんか
415:名無しさん@九周年
08/07/26 18:52:39 L8LBTbef0
>>261
それ将軍家が違う。
416:名無しさん@九周年
08/07/26 18:53:22 pW+eGxxx0
>>350
それ、勝新の息子の事件
>>390
甲冑かどうかはともかく、実際に江戸期にやりあった事件
URLリンク(www.asyura2.com)
417:名無しさん@九周年
08/07/26 18:53:46 qzwCOR+B0
玉鋼と日本刀
URLリンク(www.hitachi-metals.co.jp)
前に読んだけどおもしろかったぞ。
418:名無しさん@九周年
08/07/26 18:54:01 tlm9cuoJ0
>>410
中国は文化面、歴史など優れてると思う物がある。
で、韓国ってどーなの?
過去に渡来人が何か伝えたとしても、今の韓国人ってどーなの?
419:名無しさん@九周年
08/07/26 18:54:34 +10JdFMx0
>>403
戦国時代の合戦の死傷の記録では、
弓や槍がほとんどで刀による死傷は意外にもほとんど無かったとか。
420:名無しさん@九周年
08/07/26 18:54:34 iPttNYbq0
>>410
分かったから臭い口閉じて半島に帰れや。な?
421:名無しさん@九周年
08/07/26 18:55:27 QgSryXZG0
>>400
件の藩士は井上良馨(後の海軍元帥)。
重症を負ったが一命はとりとめている。
422:名無しさん@九周年
08/07/26 18:56:08 bhQzqlU60
そのうち韓国が妬んで「侍の起源は韓国」と言い出す予感
…いや、もう既に言ってるかもw
423:名無しさん@九周年
08/07/26 18:56:16 5z+ZcXsM0
実戦て刀を使わなかった説は基本的には信じない
間に合わせの安物だろうと
通じようと通じなかろうと
状況によって使う時は使ってたに決まっとる
特に柄の悪い雑兵なんかは首取りにやっきになったり
仲間内の喧嘩なんかで手の早い奴が使ってただろう
424:名無しさん@九周年
08/07/26 18:56:28 YitCt+9t0
>>410
渡来人に世話になったのは確かだが、与えてやった
と誇ってる文化は中国のコピーだろ。
425:名無しさん@九周年
08/07/26 18:56:31 WCHaEz4L0
>>419
そりゃ、刀の間合いに入る前に弓やら槍やらで致命傷を負わさないと
攻撃側の被害がでかくなるからね。
426:名無しさん@九周年
08/07/26 18:56:57 tuKmTWRg0
武士の女房は旦那が取ってきた首を髪を結い直したり、化粧を施して、旦那が首実検にもってったそうな。
427:名無しさん@九周年
08/07/26 18:57:41 63b1ilK20
>>414
実際には貨幣経済も発達してましたが何か?
金座・銀座における職人技の大判・小判・寛永通宝がなかったとでも?w
428:名無しさん@九周年
08/07/26 18:59:07 jp3ZiLLFO
>>410
おまえ等の国には歴史はないだろ
領主が変わるたびに前の文化はだめですと前の文化をなくす国のくせに
429:名無しさん@九周年
08/07/26 18:59:12 1quZrTVm0
サムライの語源はサウラビなんだってね
430:名無しさん@九周年
08/07/26 19:00:01 J7HLJSjn0
>>423
複数vs複数の合戦の場合、射程の拾い長槍がまず第一で
そこで大体決着したと考えるのが普通じゃね?
刀使うのは将の首をはねる時と、切羽詰ってウワー!っていう最後の時だけだと思う。
431:名無しさん@九周年
08/07/26 19:00:11 5R/u0UaU0
>>410
もうさ、いい加減DNAで決着付けたいよな。
そうすればもうくだらん言い合いしないですむ。
科学者達の発表待ちましょう。
432:名無しさん@九周年
08/07/26 19:00:21 LHVd1lJY0
>>429
捏造
433:名無しさん@九周年
08/07/26 19:00:33 m3+R+MLc0
前に郷土資料館で働いていたとき
展示品に短刀があって
歪んで鞘から抜けないって館長が言うんだけど
どうみても刀の形に削ったただの木なんだよね
434:名無しさん@九周年
08/07/26 19:00:34 uqCLoFW00
>>1
俺も上野公園に行くと必ず国立博物館入ってすぐ右の侍・日本刀コーナー行くから気持ちはわかる。
あんな素晴らしいもの持ってたら、試し切りしたくなるよなあ
435:名無しさん@九周年
08/07/26 19:01:08 qzwCOR+B0
>>421
その人は弾丸の「破片」で左太ももに重傷を負ったのであって「直撃」じゃない。
あんまりうるさいこと言わせないでくれ。
436:名無しさん@九周年
08/07/26 19:01:13 kiw8jQRy0
>>403
それは下級武士や足軽の死亡原因。
一定以上の武将になると、クビの取り合いになるため、
接近戦が増える。
家康が生き残ったのも、本陣に長柄歩兵部隊を配置し、
周りに家臣を置き、常に白兵戦の用意をしていたから。
437:名無しさん@九周年
08/07/26 19:01:20 A3ln+l0L0
ヤンパンもチョンマゲなんだよな、断髪令じゃ日本並みの抵抗だったらしいが
やっぱり満州騎馬の名残りなんだろか
438:名無しさん@九周年
08/07/26 19:02:05 pI0h1+bD0
>>410
また紀元説を打ち出して劣化商品で
儲けようという前フリですね
わかります
439:名無しさん@九周年
08/07/26 19:02:14 +10JdFMx0
>>423
いや使わなかったとは誰も言ってないよ。
首切るときには刀必須だったし、首切らなきゃ手柄にならない。
というわけで戦にでるには何は無くとも刀がないと始まらない。
ただ槍や弓に比べると意外にも活躍しなかったってだけ。
440:名無しさん@九周年
08/07/26 19:02:46 PTidnmXv0
>>40
サザエ兜バロス!受け狙いとしか思えん。w
日本の兜は妙な趣向を凝らしてたりしてて、素晴らしいな。
441:名無しさん@九周年
08/07/26 19:02:50 QgSryXZG0
>>435
ほう、詳しいな。感心した。
442:名無しさん@九周年
08/07/26 19:03:09 LHVd1lJY0
>>410
はあ!?
稲作とかは島伝いに南から来たみたいだよ。
渡来人が文化伝えたとかいうが実際は渡来人は問題起こしまくりだったんだよ
朝廷は分散して入植させたんだが…
443:名無しさん@九周年
08/07/26 19:04:23 J7HLJSjn0
朝鮮人が何をいっても、唐辛子を伝えた現代キムチの父は秀吉だからなぁ
444:名無しさん@九周年
08/07/26 19:04:31 KtW2ecB+0
たとえば日本には古くから刀剣に関する記録、伝承、名物帖なんて文献が残ってる
朝鮮刀が優れていたというなら目録、名物帖の類が存在しなければならないはず
でも文献資料がまったく存在しないんだよね
445:名無しさん@九周年
08/07/26 19:05:06 7jFBA60i0
>>436
家康は関ヶ原で死んだよ。
甲斐の六郎に暗殺された。
446:名無しさん@九周年
08/07/26 19:06:05 5z+ZcXsM0
>>430
まぁね
人員が何よりの報酬なんだから
国力の潰しあいをしても仕方ない
威嚇してさっさと終わらせるのが正しかった訳で
ただ、己の意に反する輩は非戦闘員だろうと皆殺しにしないと気が済まない
真性の鬼畜大名もいたりしたから…
447:名無しさん@九周年
08/07/26 19:06:11 05TN5Nk10
>>15
呪いで段々とやわらかくなっていくってことか
448:名無しさん@九周年
08/07/26 19:06:19 o0zzkhkr0
>>423
槍 突撃銃
刀 拳銃
見たいな関係
携帯式の武器としては、刀が一番使い勝手がいい。
449:名無しさん@九周年
08/07/26 19:06:42 bbh8QHD80
>>444
ただいま制作中とかww
450:名無しさん@九周年
08/07/26 19:06:56 J7HLJSjn0
>>444
秀吉が持ち去ったニダ
451:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/07/26 19:08:12 W4bRSJY00
朝鮮人は”たられば”で語るからなぁqqq
452:名無しさん@九周年
08/07/26 19:08:15 AV0iswCt0
戦場ではあ足軽は槍中心でしょ
甲冑着てても刀で十分戦えるけどね
首や鎧のつなぎ目を狙ってた
兜割ができる日本刀が最強ダナ
453:名無しさん@九周年
08/07/26 19:08:29 hTvMZARU0
時代とともに戦術が変わっていったから仕方ない
逆に鎌倉期前半までは騎馬武者といえば、弓→太刀→腰刀
馬上では槍や長刀は使われてなかった、装備も鎧もまず射ち合いを想定していた
454:名無しさん@九周年
08/07/26 19:08:58 xemm7ah80
>>367
マジレスするとポニーテールの変形。
昔の日本人の男は短髪にしないからロン毛なんだな。
オシャレとして色々な髪型が流行って、ポニーテールを折り曲げて
頭の上に乗せたのがチョンマゲ。
頭の上を剃ってるのは月代。
これは兜を被った時に蒸れるのを防ぐ為で、兜を被る武士の証。
だから、お相撲さんはチョンマゲはあっても月代はない。
455:名無しさん@九周年
08/07/26 19:09:10 LHVd1lJY0
>>444
あるよ
刀や剣の文献朝鮮にも
日本刀は倭刀と書かれてる
456:名無しさん@九周年
08/07/26 19:09:29 G2iDJ1eC0
>>450
いやいや、日本の資料の話だよ
457:名無しさん@九周年
08/07/26 19:09:54 ebnEBkdT0
>>410
朝鮮半島は、ろくな農地が無かったし環境も厳しかったので人口はすくなかったよ。
中国と日本の貿易路として、半島の河川が使用されただけ。
その証拠に、朝鮮の古い都市は河川沿いにしかない。
458:名無しさん@九周年
08/07/26 19:09:58 lZhlPA+X0
日本でこういう展示会やらんの
459:名無しさん@九周年
08/07/26 19:09:59 fR7ynHGl0
主力の長槍隊が支離滅裂になった時点であとは退却戦じゃないの
460:名無しさん@九周年
08/07/26 19:10:03 sMjBl5vr0
センスが良いと評判だった細川忠興が兜のデザインを頼まれて作ったが、
戦のとき飾りが木か何かにひっかかってすぐ取れてしまったので依頼者が怒った。
忠興は「ひっかかったらすぐ取れるように作ったんだよ!取れなかったら危ないだろうが!」とやりかえしたって話。
461:名無しさん@九周年
08/07/26 19:10:23 A3ln+l0L0
蒙古襲来一騎口上かまして団体でやられたギャグみたいな話あったな
462:名無しさん@九周年
08/07/26 19:10:57 J7HLJSjn0
元寇か義経登場以前までは、日本はまず名前を名乗ってそれから1対1で戦ってた
だから当時は合戦でも刀が主力。
でも義経が集団戦法、奇襲を持ち入ったことで集団対集団になって
槍や弓が主力になった。
これが正しいと思うんだが。
463:名無しさん@九周年
08/07/26 19:11:08 z+mCUX4j0
【竹島問題】抗議帰国していた権哲賢大使、来週日本に帰任へ。韓国ネチズンからは「我が国は何やってるんだ」と不満の声 [07/26]
スレリンク(news4plus板)
464:名無しさん@九周年
08/07/26 19:11:13 kiw8jQRy0
>>453
鎌倉までは、一騎打ちが有ったから、白兵戦武器がないと始まらないしな。
二頭の馬を平行に走らせて、
左手は刀を持った武将、右手は弓矢を持った武将が、同じ方向に向かって走りながら戦うとか、ルールが細やかに決められてた。
465:名無しさん@九周年
08/07/26 19:11:48 Gn+961A30
うんちく合戦はじまったな
466:名無しさん@九周年
08/07/26 19:11:54 LHVd1lJY0
>>459
先手が崩れると負け戦って文献にはあるけどどうなんだろうな
467:名無しさん@九周年
08/07/26 19:12:03 MdgL55Xr0
日本刀の起源が韓国っていうのを完全否定はしないけどね。
鉄を加工する技術は大陸から伝わったんだろうし、それなら朝鮮を経由するからね。
韓国はいつも日本の文化・技術を自国起源と言うけれど、だからどうだっていうのか。
日本は昔から国外のものをどんどん吸収発展させてきた。大抵はオリジナルを越えた
ものを作ってしまう。刀も中央アジア→中国→朝鮮(技術劣化)→日本(技術革新)
こんなとこじゃね。
468:名無しさん@九周年
08/07/26 19:12:53 1quZrTVm0
武士道はペクチェから伝わったのに
なんか日本起源みたいな感じにするのっていいのか?
469:名無しさん@九周年
08/07/26 19:13:10 c37rEQbV0
>>467
>鉄を加工する技術は大陸から伝わったんだろうし、それなら朝鮮を経由するからね。
さらりと適当なことを
大陸からの技術伝来は基本、東シナ海経由だ
470:名無しさん@九周年
08/07/26 19:14:10 ko6iGPQHO
朝鮮は奴隷文化から生まれたテッコンドーがあるじゃまいか
471:名無しさん@九周年
08/07/26 19:14:28 LHVd1lJY0
>>467
朝鮮の製鉄と日本の製鉄は大分違うよ
おそらく日本に渡来して何代もかかって日本にあった製鉄方法かんがえ出したと思う。
472:名無しさん@九周年
08/07/26 19:14:33 KtW2ecB+0
>457
米は本来、温暖な地で栽培されるもの
夏場でも気温が急激に下がったりする朝鮮半島では米作が難しかった
米作が広く普及するのは日韓併合後、品種改良された稲が導入されてから
以降、朝鮮半島では人口が増えた
473:名無しさん@九周年
08/07/26 19:14:38 Gn+961A30
製鉄技術の伝播とはまた別の話だよな
474:名無しさん@九周年
08/07/26 19:15:15 ebnEBkdT0
>>462
当時はすでに弓が主力。
鎧甲も弓を防ぐようにデザインされてるし、強い者を弓取り者と呼んでいた。
一対一の戦いは、あくまでも儀礼的なもの。集団戦も行われていた。そのための兵員もちゃんと連れている。
元寇の時も、武士団は上陸軍を撃退している。
475:名無しさん@九周年
08/07/26 19:15:43 GdNfDh3i0
豊臣秀吉・・・140cm
徳川綱吉・・・124cm
チビすぐる。
476:名無しさん@九周年
08/07/26 19:16:19 gVzQuIi4O
つか、日本は砂鉄しか採れなかったから大陸とは違った鍛造技術が独自発展したんじゃなかったか?
477:名無しさん@九周年
08/07/26 19:16:48 DQvDk9bm0
17世紀前半頃日本の旧国石高ベスト20
URLリンク(homepage3.nifty.com)
陸奥1,672,358(約46,300k㎡) 青森岩手宮城福島
近江*,775,379(約*4,000k㎡) 滋賀
武蔵*,667,126(約*6,500k㎡) 埼玉東京神奈川
尾張*,571,737(約*1,600k㎡) 愛知
伊勢*,567,105(約*3,800k㎡) 三重
美濃*,540,000(約*6,400k㎡) 岐阜
常陸*,530,008(約*5,300k㎡) 茨城
越前*,499,411(約*3,300k㎡) 福井
上野*,496,733(約*6,400k㎡) 群馬
大和*,448,945(約*3,700k㎡) 奈良
豊後*,418,313(約*5,300k㎡) 大分
信濃*,408,358(約13,600k㎡) 長野
越後*,390,770(約11,800k㎡) 新潟
越中*,380,298(約*4,300k㎡) 富山
上総*,378,892(約*2,500k㎡) 千葉
下野*,374,082(約*6,400k㎡) 栃木
下総*,373,255(約*2,900k㎡) 千葉茨城東京
播磨*,358,584(約*3,700k㎡) 兵庫
摂津*,356,066(約*1,700k㎡) 大阪兵庫
加賀*,355,570(約*2,300k㎡) 石川
478:名無しさん@九周年
08/07/26 19:18:28 J7HLJSjn0
>>469
鉄の輸入は朝鮮経由だよ。
朝鮮には玉鋼を使った武器なんてないから、技術は日本のものだけど。
資源に乏しい日本が、資源を輸入したら輸入元がオリジナルになっちゃうなんて暴論w
479:名無しさん@九周年
08/07/26 19:18:33 kiw8jQRy0
>>476
初期では、鉄鉱石も使っていた。
ただ日本の場合、山の木を切る→整地→棚田。
という開墾のフローワークの中で、整地時にでる土砂を水で流して
砂鉄を利用するため、鉄鉱石が廃れた。
480:名無しさん@九周年
08/07/26 19:18:42 RNfifeRG0
>>445
また鯉を取ってきてくれぬか
481:名無しさん@九周年
08/07/26 19:18:52 LHVd1lJY0
>>469
鉄は日本の土壌だと遺物が残らないからわかり難い。
ただ歴史書で読むと朝鮮半島南部には鉄の生産地があって交易に鉄使ってたとあるから
鉄に関して言えば朝鮮半島由来かもしれない。
ただ製鉄法が違うので日本に来た連中は日本人になってただろうな。
昔だから簡単に新しい技術作れないから。何代もかかる。
482:名無しさん@九周年
08/07/26 19:18:53 xyHm+2dnO
昔の朝鮮が素晴らしいということは、今の朝鮮の現状からすると子孫がとてつもない無能、バカ、キチガイしか居なかったって事でいいのかな?
483:467
08/07/26 19:19:11 MdgL55Xr0
>>471,469
こりゃ失礼。朝鮮は通ってなかったのね。方法も根本的に違うのね。
すみませんでした。
484:名無しさん@九周年
08/07/26 19:19:13 AV0iswCt0
鎌倉あたりは馬上からの弓も主流だったとおもうよ
昔から弓の名手は他の武門にも優れている
中国の話だが呂布なんかは
那須与一なんかは
485:名無しさん@九周年
08/07/26 19:19:27 bbh8QHD80
>>476
あるもので何とかする。
そしてそれを高度なものにする。
素晴らしいね
486:名無しさん@九周年
08/07/26 19:20:33 1quZrTVm0
サウラビのパクリ
鎌倉幕府みたいに教科書書き換えか
487:名無しさん@九周年
08/07/26 19:20:36 ko6iGPQHO
朝鮮人は奴隷や罪人として手枷をはめられるから、テッコンドーの起源と言われている
488:名無しさん@九周年
08/07/26 19:20:46 1Udr4RRc0
サムライトルーパー
489:名無しさん@九周年
08/07/26 19:20:58 KqU5O2By0
メドベージェフよりプーチンのほうが行きたかったんじゃないのか?
490:名無しさん@九周年
08/07/26 19:21:26 J7HLJSjn0
>>482
日本と大陸を繋ぐパイプラインになってくれたくらいしか
491:名無しさん@九周年
08/07/26 19:22:31 kiw8jQRy0
>>484
当時は、走りながら近距離の敵を撃っていた。
それが流鏑馬の原型。
>>489
家族そろって日本オタだからなぁw
492:名無しさん@九周年
08/07/26 19:23:06 pW+eGxxx0
>>484
鎮西八郎忘れるな
493:名無しさん@九周年
08/07/26 19:23:18 RNfifeRG0
>>474
しかし日本刀の精度がもっとも高かった時代って鎌倉時代とかそのあたりだろ
494:名無しさん@九周年
08/07/26 19:23:42 ebnEBkdT0
>>478
資源に乏しいなんて、何の話?
火山地帯にある日本は昔から資源が豊富な国でしたよ。古代から硫黄や金銀、鉄を輸出している。
現代でもコスト高で掘れないだけで、種類は豊富にある。
495:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/07/26 19:23:43 W4bRSJY00
URLリンク(kimagurenawadachi.way-nifty.com)
↑
たった110年前の韓国の首都qqq
素晴らしい文化大国ですねqqqq
496:名無しさん@九周年
08/07/26 19:24:31 sR4nzU8W0
ふつくしい
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
497:名無しさん@九周年
08/07/26 19:24:41 LHVd1lJY0
>>493
刀で素晴らしい奴は南北朝から室町にかけて。
それ以前の奴は刀のそりが強くて歩兵の白兵戦用には向いてない。
498:名無しさん@九周年
08/07/26 19:24:53 J7HLJSjn0
>>494
今の感覚で書いた、正直すまんかった
499:名無しさん@九周年
08/07/26 19:27:02 lh6KzQI80
拙者、今でも思うが。
DQ3で王者の剣を鍛えたのがジパングの刀鍛冶だったのは驚き。
ロトの剣は日本刀だったのですよ!!
材質がオリハルコンである事やデザインなどは問題にはならない。
その剣を鍛える手法や過程にこそ浪漫があり申す。
500:名無しさん@九周年
08/07/26 19:27:17 RNfifeRG0
>>497
適当に物言ってたスマン ㌧クス
501:名無しさん@九周年
08/07/26 19:28:07 LHVd1lJY0
>>494
日本が鉄ってか武器輸出国になるのは奈良時代
鉄は朝鮮半島からの輸入品だった時代もあるようだが…
大和朝廷が朝鮮半島の一部を支配したのはそのためとも…
中国越の国の刀が人気だった古代日本
これも中国の南朝のものだけど
502:名無しさん@九周年
08/07/26 19:28:09 L8LBTbef0
>>476
蹈鞴製鉄では、砂鉄からいきなり鋼(玉鋼)が得られる。
その辺に秘密があるらしい。
503:名無しさん@九周年
08/07/26 19:28:26 0dSRJ7MQ0
サムライっていっても
当時のサムライはちっちゃかったからな
いまの時代劇に出てくるようなかっこいいというものではなく
そう、ちょうどコロスケを思い描けばわかりやすい
504:名無しさん@九周年
08/07/26 19:28:45 DQvDk9bm0
>>498
まあ金銀に関しては江戸期までに取り尽くしちゃったところも多いからな・・・。
俺の地元石見の大森銀山もそうだし。かつて世界の銀の半分を制した銀山。
ちなみに種類だけでいうのなら日本のみならずスペインやグレートブリテン島、
フランスなんかも結構いろいろ出てくる場所だよ。
505:名無しさん@九周年
08/07/26 19:29:01 0xCPFDLT0
サムライなんかいないのになw
戦争に負けて、みんなアメリカの女になったw
506:名無しさん@九周年
08/07/26 19:29:31 +10JdFMx0
>>497
ということは鬼切とか蜘蛛切とか平安時代からの名刀とされているやつは数あるが実際の切れ味は今一つだったのか。
507:名無しさん@九周年
08/07/26 19:29:48 BMdSxCcX0
俺の日本の武家に憧れるな。
てかみんな歴史詳しすぎだろw
508:名無しさん@九周年
08/07/26 19:30:15 A3ln+l0L0
天と地もポニーでやったらリアルだったのに
509:名無しさん@九周年
08/07/26 19:30:18 30WX78NaO
韓国てずっと前からサムライは韓国文化だとか日本刀は韓国人が作っとか海外に主張してるけど
あれは本当にどうにかできないの?日本に対する名誉棄損じゃないのかね。
それに限らず和食から日本アニメまで自分達のもののように宣伝してるけど。
510:名無しさん@九周年
08/07/26 19:30:34 63b1ilK20
朝鮮由来のものと言えば、秀吉の朝鮮出兵によって捕虜から伝わった陶磁器でしょうかね。
オリジナルは中国で、朝鮮では染物技術がなかったため朝鮮産の陶磁器は白一色だったの
ですが、日本にきて多種多様な染色技術と相まって美しい日本産陶磁器が生まれたというものです。
にしても、中国経由で朝鮮に技術なんかが伝わっても現状維持すら出来ず劣化させるのはかの国の特徴ですねw
511:名無しさん@九周年
08/07/26 19:30:38 lh6KzQI80
>>454
へー知らなかった。
チョンマゲって年取った偉い武士が自分が自分のハゲを誤魔化す為に
若者にも額後退を強要したんだと思ってたよ。
512:名無しさん@九周年
08/07/26 19:31:03 RNfifeRG0
日本は一時は南ア並か以上に金銀を輩出してたのに今はもう枯渇したのかな
それともコストが見合わないってだけ?
513:名無しさん@九周年
08/07/26 19:31:06 AV0iswCt0
踏鞴製鉄って世界中でやってたし
起源なんてわからんとおもうえどなあ
514:名無しさん@九周年
08/07/26 19:31:09 sQyZmTGK0
あまり流行るとサムライの起源は・・・
とか言い出すぞ
515:名無しさん@九周年
08/07/26 19:32:25 W322NJw70
刀は砂鉄から作る不純物の少ない玉鋼
他の国の刀剣は鉄鋼石から作る
516:名無しさん@九周年
08/07/26 19:32:27 L8LBTbef0
>>509
簡単ですよ。
叛徒共が騒いでいるけど、彼らを罪人として適切に処分すれば良いだけ。
日本領朝鮮を不法占拠した罪ですな。
517:名無しさん@九周年
08/07/26 19:32:52 XwS6HLFm0
>>154
>>持って戦った。でも、日本の侍は、日本刀が盾の役割もできたので、盾を持たず、日本刀だけで戦え
>>たそうだ。
言われてみれば、侍は楯をもって無いな。
目から鱗
518:名無しさん@九周年
08/07/26 19:33:00 pbj7IcDU0
ドラクエ2でのロトの剣はかなりしょぼい。
519:名無しさん@九周年
08/07/26 19:33:21 4fLZQ1+p0
倭猿文化の起源は朝鮮半島にあるにも関わらず
たまたま大きな経済成長したから
世界の目が日本の物に注目していただけだ
それもアメリカに守られていたから
金稼ぎに集中できたに過ぎない
これから先日本の没落は目に見えている
本当の起源がどこにあるかが
正しく世界に知れ渡る
520:名無しさん@九周年
08/07/26 19:34:14 DQvDk9bm0
>>512
金銀に関してはほぼ枯渇してしまった。佐渡も大森も生野も。
石油や天然ガスなどは埋蔵量が少なすぎて採算が取れない。
残りの資源は多くが海底にあると見られているけど、基本的に
現段階では大半がコストが合わない。
521:名無しさん@九周年
08/07/26 19:34:31 kiw8jQRy0
>>506
切れ味の問題じゃない。
反りが大きいのは、騎乗での使い勝手の問題。
522:名無しさん@九周年
08/07/26 19:35:00 A3ln+l0L0
>>154
すげーーww一刀両断wwww
523:名無しさん@九周年
08/07/26 19:35:26 5eYYQduH0
>>514
もうとっくに主張されてるよ。
映画まで作られた。
524:名無しさん@九周年
08/07/26 19:35:32 Mmi2av3d0
>>482
あの国は
有能な人間はめざわりだから
冤罪おっかぶせて死刑にするのがデフォ。
李舜臣も
慶長の役で日本軍がおおはりきりで再来襲してくれなかったら
宮廷の抗争で殺されてた。
525:名無しさん@九周年
08/07/26 19:35:56 wrI0xuK60
韓国は半島経由とよく言うが半島には海を越える技術はなかった
鑑真が苦労して渡ってきたように海を越える技術を持ってるシナから来たのが一般的だった
526:名無しさん@九周年
08/07/26 19:36:44 KtW2ecB+0
他スレにも書いたけど、
日本は世界三大砂鉄産地(ほかはカナダ、ニュージーランド)
種子島の砂浜は真っ黒ですよ、天然の砂鉄で
種子島で鉄砲が作られたのも優良な砂鉄の産地で製鉄法が発達していたため
それから日本は世界に比類のない砥石の産地です
目の粗いものから細かなものまで、各種砥石に使える石材が豊富
527:名無しさん@九周年
08/07/26 19:38:01 FphhZ/D00
あまりに笑いネタで不用意に韓国起源を持ち出すと、うっかりどこででも
ネタを口にするようになり、それをまた何も知らない人が本当だと思い込
んで流布するからヤメレ!!
既成事実化への共犯に近いものがあるぞ
528:名無しさん@九周年
08/07/26 19:38:07 0dSRJ7MQ0
>>154
たしかにかっこいいけどさ
でも実際はコロスケに近かったっていわれてるからね
かっこいいよりかわいいといったほうがいい
529:名無しさん@九周年
08/07/26 19:38:11 W322NJw70
おまいら
ウリには妄想スペクタクル時代劇があるニダ
530:名無しさん@九周年
08/07/26 19:38:20 RNfifeRG0
>>515
磁石で砂鉄を収集してる時点で混じりけの入る余地が限られてくる
その上、サビを取るための炭素による熱還元が副次的に炭素鋼って高強度の合金を作る素地となった
531:名無しさん@九周年
08/07/26 19:38:33 RkOOZ0DoO
幕末、日本の髷は西洋にはそれほどおかしく見えなかったらしい。
隣に弁髪がいたから。
532:名無しさん@九周年
08/07/26 19:39:41 AV0iswCt0
弁髪も同じ部類だからでしょう
兜を被ると汗だくになるから
戦いもまともにできない
むれるむれる
533:名無しさん@九周年
08/07/26 19:41:37 aTApVOG70
【韓国】世界が注目する、韓国映画『サウラビ』 (朝鮮日報)01/05/24
「サウラビ」とは、百済の武士を指し示す純粋な韓国語。百済滅亡を前後し、日本に渡っていった王族
などの遊民とサウラビ(武士)が、定着の村「ナンゴ村」に住み、本国百済復元の雄志と熱望、その過程
で繰り広げられる葛藤と愛を描いている。
映画には、三国時代、百済人が日本を開拓して文物伝播した歴史的事実を土台に、サウラビの魂が
日本のサムライ精神に発展したという前提が込められている。
特に、崩御した王に対する百済のサウラビ達の衝撃的な割腹と断頭意識は、後日の侍の割腹とも深
い関連があることを示唆する。 以下略
URLリンク(www.chosunonline.com)
カタナで武装した百済人が日本を開拓だってさw
「武士も割腹も断頭も日本刀もサムライ魂も全てウリナラ起源ニダ!!」って..オイオイ
しかもこの監督、「歴史的事実を元に製作しました。日本人の祖先は韓国人です」なんて
欧米メディアに吹聴して回ってるし。
百済王は死ぬまで日本で人質生活してた事実を知らんのかねぇ。この馬鹿監督は..
人質の分際で、何が「崩御」だよw
そもそも、「サウラビ」って語は1983年に在日朝鮮人が作った造語だろ。
韓国語でも何でも無いじゃん。
韓国の歪曲捏造は何処まで続くのか?:「サウラビ」は「侍」とは全く関係のない在日朝鮮人による造語
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
534:名無しさん@九周年
08/07/26 19:42:19 sR4nzU8W0
URLリンク(www.geocities.jp)
張りたかったので張った。後悔はしてる
まぁ日本のアニメや漫画って普通に日本刀が出てくる事が多いよな。
外人ミーハーだなーとバカにしながらも日本人も日本刀から離れられないってことか・・・
535:名無しさん@九周年
08/07/26 19:43:21 LHVd1lJY0
>>519
北朝鮮はあの有様で
韓国は六つ子の赤字で経済は疲弊してる
日本も没落するだろうが先に没落するのはあんたの母国と思うw
536:名無しさん@九周年
08/07/26 19:43:27 QgSryXZG0
>>526
種子島の蹉跌はチたんの含有量が多と比較して高い、ここに古刀の謎を解くヒントがあるらしい。
ソースは、新潟の某刀匠の著書。うろ覚えだがqqqqq
537:名無しさん@九周年
08/07/26 19:43:32 pW+eGxxx0
西洋の甲冑なんか全身蒸れて汗もまみれになりそうだが、
やつらが全身の毛を剃ったりしなかったのはやはり気候的なものだろうか?
538:名無しさん@九周年
08/07/26 19:43:35 xyHm+2dnO
>520
恐山にも金鉱脈なかったっけ?
539:名無しさん@九周年
08/07/26 19:43:40 63b1ilK20
今のような水道が発達していない時代では、髷や弁髪は清潔なものだったかもしれませんね。
火山国の日本では温泉文化が発達してたので、比較的清潔だったとは思いますが毎日風呂に
入れる環境にあるほうが珍しいので、一部とはいえ頭部を剃っておくのは清潔だったと思います。
欧州では匂い隠しのために、香水文化が発達しましたが貴族はカツラまで被るのですから中身は
相当汚いですねw
540:名無しさん@九周年
08/07/26 19:44:12 YYox6SAg0
辮髪は敵の敵は味方の理論で、おまいらの大好きな満州族の風習な件について。
それはともかく、清朝末期は辮髪は行き届いていなかったらしいがな。
まぁ、日本でも諭吉なんかは維新直前は最早髷を結ってなかったらしいがね。
541:名無しさん@九周年
08/07/26 19:44:36 kiw8jQRy0
>>539
湯に入るようになったのは、江戸からだぞ。
542:注目
08/07/26 19:45:04 z+mCUX4j0
ID:1quZrTVm0
429 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:59:12 ID:1quZrTVm0
サムライの語源はサウラビなんだってね
468 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/26(土) 19:12:53 ID:1quZrTVm0
武士道はペクチェから伝わったのに
なんか日本起源みたいな感じにするのっていいのか?
486 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/26(土) 19:20:33 ID:1quZrTVm0
サウラビのパクリ
鎌倉幕府みたいに教科書書き換えか
ID:1quZrTVm0 の他のスレでの書き込み
↓
【政治】永住外国人への地方参政権付与、民主が調整大詰め★5
スレリンク(newsplus板:354番)
354 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/26(土) 19:38:35 ID:1quZrTVm0
ちゃんと納税して、平穏にくらしてる人にはあげるべきだろ
どんだけ差別してんだよ
543:名無しさん@九周年
08/07/26 19:45:44 LHVd1lJY0
>>541
フロに入る習慣はもっと古いよ
源頼朝の父親も風呂で暗殺されてるよ
544:名無しさん@九周年
08/07/26 19:46:06 QHp6aJP+0
やっぱ刀はザナドゥのムラサメブレードだろ
545:名無しさん@九周年
08/07/26 19:46:19 KtRZyudr0
おいおいwwお前らwwww
ロスケはただ単に東の蛮族の文化を珍しい物として見てるだけだぞw
例えば俺たちが、ポリネシアの装束とか踊りを珍しく見るのと同じレベル。
戦国期に極東の端の小さな島で、身内同士のしょぼい戦争してる時、
欧州では、巨大な帆船に大砲をつけて、大艦隊同士の海戦をやってる。
スペインとポルトガルはアメリカ大陸を発見して、アフリカを探検して、
インドに行って、アジアまで進出してる。
その頃の日本人は、風任せの一本マストの船で、ベトナム、フィリピンまで
到達するのですら困難な技術しかなかったw
ホルホルするのは勝手だが、もっと真実探求しようやw
あと、ロシア人は日本人を見て、小さな不細工で臭い小人としか思わないらしい。
彼らから見たら日本人はヒトモドキでしかないw
このスレの恥ずかしさは2ch最強かもしれんww
546:名無しさん@九周年
08/07/26 19:46:32 S4QogkwT0
>>108
もっと遡れば高くなるぞ
547:名無しさん@九周年
08/07/26 19:46:54 0xCPFDLT0
>>541
アホかお前は
もっと昔から湯に入ってる
まあお前のところではそうだったかもしれないがなwww
548:名無しさん@九周年
08/07/26 19:46:58 RNfifeRG0
>>541
江戸時代でも初期は湯舟は無かった サウナだったはず
549:名無しさん@九周年
08/07/26 19:47:12 YYox6SAg0
一方、平安貴族は不潔だった。香が発達したのも欧州の香水と同じ理屈。
しかも風邪をひくと生ニンニクを囓った。
550:名無しさん@九周年
08/07/26 19:47:20 kiw8jQRy0
>>543
“風”呂の漢字が意味するのは、サウナの事。
温泉のように療養目的は別として、湯に浸かるのは、少数派。
551:名無しさん@九周年
08/07/26 19:47:43 F9d3SNWd0
チョンマゲのカツラとか展示してそうで嫌だな
552:名無しさん@九周年
08/07/26 19:47:43 AV0iswCt0
温泉の歴史は古そうだな
薬湯みたいな感じで
553:名無しさん@九周年
08/07/26 19:48:54 LHVd1lJY0
>>545
戦国期の日本と同じ時代ヨーロッパもランツクネヒトやスイス傭兵が暴れてた
似たようなものだよ
ロシアなんてその当時は…
554:名無しさん@九周年
08/07/26 19:49:05 njprxCSz0
>>552
それこそ小栗判官の時代には
555:名無しさん@九周年
08/07/26 19:49:12 AjPVlZvf0
>>154
鎧ごと斬ったというのは刀というより長巻、長刀の類だろうとは思うが。
鎌倉時代は日本刀の最盛期だから。ゲームなどで有名な正宗もその時代。
戦国時代までに、貴重な多くの技術が失われたという。
もったいない話だ。
556:名無しさん@九周年
08/07/26 19:49:40 RNfifeRG0
>>543
>>547
用水路等で上水の整ってた農村部はな
井戸水で生活用水を賄ってる地は依然としてサウナだった
557:名無しさん@九周年
08/07/26 19:49:49 Q3D+UdH80
中川先生を総理にして天国へ行こう!!
覚醒剤を規制緩和してタバコは10000円
日本国民に自由な選択肢を与えよう!!
暴力団差別禁止法案を可決して、
特殊職業に対する偏見をなくそう!!
外資系企業の日本への投資促進のため
買収防衛策無効法案を可決しよう!!
財政健全化のため、名目成長率を上げ
ハイパーインフレーションをおこそう!!
東アジア安全保障のため日本に移民を
受け入れさせ日本民族を殲滅しよう!!
558:名無しさん@九周年
08/07/26 19:49:53 HSa+I6/W0
その時期はもうシナ、半島では木の切り過ぎで禿山化して
鉄器生産が衰えてたらしいしな
だから日本から刀剣にした鉄を輸入して、溶かした鉄から、すきや鍬を作ったそうな
日本じゃ室町以降には鉄製農具は普及していたが、
高価だから、100年前まで普通に木の農具使ってたんだと。
>>545
なんでそんなに反応するの? く、くやしいのか? 同情はする。
559:名無しさん@九周年
08/07/26 19:49:55 bCu+h8ZaO
太田道灌が殺されたのはどんなタイプの風呂なんだろう?
560:名無しさん@九周年
08/07/26 19:50:13 YtwwVjAkO
盾って本当になかったのか?
御旗楯無~の楯って何に当たるんだ?
561:名無しさん@九周年
08/07/26 19:50:18 FtE8UmTb0
鎌倉時代の武士は結構大きかったんでは?
特に小柄になったのは江戸時代で、仏教を理由に動物性タンパク摂取
の禁止が効いているというような事を聞いたことがある・・・
562:名無しさん@九周年
08/07/26 19:50:18 J5TIevU7O
>>541
風呂は入ってたよ。
ただ湯をかぶって竹使って垢を落とすだけの場合のが多かったみたいだな。
563:名無しさん@九周年
08/07/26 19:51:21 QgSryXZG0
>>545
ロシアで日本車禁止法案が提出されたら、
日本車ユーザーが車に日の丸とか旭日旗を掲げて
モスクワをパレードしたそうだぞ。
ヒトモドキの作った車に乗りたがってるみたいだなpppppu
ソースは、2ちゃんの過去スレケケケケケ
564:名無しさん@九周年
08/07/26 19:51:32 LHVd1lJY0
>>558
中国では石炭使ってたんじゃなかった宋の時代
朝鮮半島はその通りだが
565:名無しさん@九周年
08/07/26 19:52:36 Q8wXb0oI0
>>563
それは単純に、寒冷地で日本車が強いからですよ。
566:名無しさん@九周年
08/07/26 19:52:38 S4QogkwT0
>>560
でっかい盾あるよ、戦国時代ではよく机になってる
567:名無しさん@九周年
08/07/26 19:52:55 Syc7BOHY0
【北海道】日本刀の構造を科学的に解説する公開講座「日本刀の科学」開催
スレリンク(newsplus板)
136 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 16:56:29 ID:5iwchS5p0
まあ、俺のポン刀が、ちょっとエクスカリバー(飾りようの非鉄金属)と触れただけで盛大に刃欠けたのは事実。
夢見すぎなんだよ、君たち。
模造のエクスカリバーの方が強いって本当かね・・・
568:名無しさん@九周年
08/07/26 19:52:57 KtW2ecB+0
鉄鉱石による製鉄の場合、鉄鉱石に含まれる硫黄がネックになって強い鋼がつくれなかった
硫黄分を取り除く技術が確立されたのは19世紀になってから(ドイツ)
秀吉の時代に朝鮮半島で鉄鉱石から強い鋼をつくっていた、なんてのは嘘
朝鮮半島では鉄鉱石が産出されるので、日本のような砂鉄による製鉄法は主流ではなかった
つまり朝鮮半島では鋼がつくれなかったということです
だから朝鮮刀なんてのはでっち上げの作り話
569:名無しさん@九周年
08/07/26 19:53:13 Ehq8lru+0
>>517
元寇でも大楯を防護柵にして弓で戦ってたろ…土塁も勿論造ったけど。
弓と槍、両手がふさがるから手に楯を持たなかっただけ。
大楯は死傷者運搬にも使っていた。
元の兵士が繰り出す攻撃を土塁と大楯で防いで、機を見計らって徒歩か馬に乗って
弓で攻撃、接近してきたら槍を身を隠した状態から突き出して馬もしくは兵士を突く。
日本刀を楯にするなんてアホらしい。大量に短期間に増産できないし、金属の部分が
多いのでコストもかかる。
実用的なのは首をはねる為の短めの刀と、鎧通しみたいな格闘用の武器。
ほとんどの名刀は金がある武士が収集するか、祭事に捧げられてる。
だから意外と古い刀も残ってる訳で。もしくは外国の兵士に戦利品で持ち去られてる。
570:名無しさん@九周年
08/07/26 19:53:33 QgSryXZG0
>>565
ヒュンダイはもっと強いニダ・・・いや、強いと思うよ。
571:名無しさん@九周年
08/07/26 19:53:36 J7HLJSjn0
宮本武蔵は、生涯風呂に入らなかった
572:名無しさん@九周年
08/07/26 19:53:44 lh6KzQI80
>>518
あれは世代交代の象徴だったのでゴザル。
竜王の城の洞窟に戻っていた事から、竜王が刃を潰して嫌がらせした説も
聞いた事があり申すが・・・・・・。
出来れば何世代経っても朽ちない威力を見せて欲しかったでゴザル。
573:名無しさん@九周年
08/07/26 19:54:07 DQvDk9bm0
西暦1600年頃の世界の人口
中国1億6000万人
インド1億4000万人
ロシア2100万人
フランス2000万人
トルコ1800万人
ドイツ1650万人
イタリア1300万人
日本1250万人
スペイン900万人
イングランド580万人
オーストリア500万人
朝鮮半島400万人
メキシコ250万人
オランダ150万人
アメリカ100万人
574:名無しさん@九周年
08/07/26 19:54:09 sR4nzU8W0
10万人も訪れるほど面白い展示物があったんだろうかなぁ?
写真を見る限りどこにでもあるような展示物で物珍しくない気がするが・・・。
豪華な鎧一式とかは間近で見れたら面白そうだけどな
575:名無しさん@九周年
08/07/26 19:54:36 o0zzkhkr0
>>549
しかし何処もそれは、良くないと言う事で都市部のインフラ整備を行い
16~19世紀にかけて上下水道を完備した。
一方ソウルは、日本の農村以上の不衛生さ
576:名無しさん@九周年
08/07/26 19:54:54 kiw8jQRy0
>>562
湯かむりは、今の風呂と根本的に違う。
サウナで出た汗を流すための処置。
577:名無しさん@九周年
08/07/26 19:55:00 aTApVOG70
以前エンコリで韓国人が『朝鮮刀』なるものを自慢してたけど、
よく見たらその画像に『倭式刀』とか『華式刀』って小さな字で解説文が付いてたw
日本の家紋が入ってるヤツまであったし...
日本人に「で、"朝鮮刀"ってどれ?」って突っ込まれて、ファビョってたよ...
苦し紛れに『百済刀』なんてモノをでっち上げて、それを「日本刀の起源」なんて言ってるし..↓↓↓
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
どう見ても日本刀の劣化コピーです。
なぜかソリが逆向きで、刃紋が有り得ない所に付いてるけどw
578:名無しさん@九周年
08/07/26 19:55:13 RNfifeRG0
矢避けの板はあったけど個人が片手で持つような盾って無いね そういえば
まあそんな木切れより畳の方がが最強なんだが 45ACP弾だって止めるぜ
579:名無しさん@九周年
08/07/26 19:55:14 W322NJw70
ロシアでキムチ博が開催されて100万人が来場して大盛況だったらしい
最近、ロシアでは寒流ブームで寒国の分化に注目が集まっているそうだ
ソースは2ch
580:名無しさん@九周年
08/07/26 19:55:17 A+ZeMu2JO
日本人気って
死亡フラグみたいでやだな
581:名無しさん@九周年
08/07/26 19:55:41 Kv95rdbT0
>>560
その言葉は、盾が無いという意味じゃないだろうか?
騎馬突撃で鉄砲にバンバン撃たれて大勢死んだんだよね?
582:名無しさん@九周年
08/07/26 19:55:46 MC8Kn6DD0
なんか北方領土返さないしロシアが日本ブームでも別に嬉しくない
583:名無しさん@九周年
08/07/26 19:56:05 xyHm+2dnO
どうでもいいがG8構成国どうしの話に三流国家が加わるんじゃないよ
584:名無しさん@九周年
08/07/26 19:56:14 LHVd1lJY0
>>569
爺さんが出征した時先祖伝来の刀を軍刀に拵え変えて持っていったから
アメリカ軍の戦利品になってると思う
国に帰る時没収されたから
585:名無しさん@九周年
08/07/26 19:56:25 pzVbpdQc0
朝鮮人ってのは文章にまで醜さが滲み出てるね
586:名無しさん@九周年
08/07/26 19:56:27 JqG0fWWh0
韓国人がケチつけにくるに50ペリカ
587:名無しさん@九周年
08/07/26 19:56:48 IiLjFbvm0
ラストサムライで本編からカットされたシーン
URLリンク(jp.youtube.com)
588:名無しさん@九周年
08/07/26 19:56:51 lh6KzQI80
>>567
その日本刀も、鋳物にグラインダーかけて尖らしただけだったんじゃね?
鍛えた鋼ならそんなことは無いと思いたい・・・・・・。
589:名無しさん@九周年
08/07/26 19:56:55 +10JdFMx0
>>560
ちゃんとあったよ。
奈良時代までは結構使われてた。
平安時代になると鎧が発達したのと両手で武器使うようになったからという理由であまり使われなくなった。
……刀が盾の役割をしたって説はこのスレで初めて聴いたけど。
590:名無しさん@九周年
08/07/26 19:57:12 EKzGw8Lp0
>>577
漢字読めないキムチ猿はしゃーないねー
591:名無しさん@九周年
08/07/26 19:57:51 T1rnGj4O0
御先祖が奴隷民族のスレイブの糞露助だからだよ
592:名無しさん@九周年
08/07/26 19:57:58 kiw8jQRy0
>>568
たたら製鉄も、鉄鉱石を用いて炭による還元を行っていたぞ。
西日本では、鉄鉱石のたたら跡が何カ所か現存する。
593:名無しさん@九周年
08/07/26 19:57:58 D2ioQI8x0
URLリンク(jp.youtube.com)
これを見たらプーチンが名実共に
ロシアの皇帝だって事を痛感するが
事情通に聞く、このロシアの国歌は
ソ連の国歌と同じじゃないのか?
国の体制は元に戻ったの?
594:名無しさん@九周年
08/07/26 19:58:04 QCpgYPLb0
ロシアスレで朝鮮の話を持ち出す奴が不愉快だ
595:名無しさん@九周年
08/07/26 19:58:33 HSa+I6/W0
>>566
ドラマでも幔幕のなかで武将が軍議してるときのテーブルになってる奴は大抵でっかい盾だな
どこまで史実を再現してるかは知らんが
596:名無しさん@九周年
08/07/26 19:58:44 J5TIevU7O
>>576
そうなんだ。
ただめんどいから、シャワー感覚で浴びてたんかと思ったwwww
597:名無しさん@九周年
08/07/26 19:58:57 KtRZyudr0
>>563
俺はこのサムライ云々でホルホルしてる連中に言ってるw
車なんてここ最近の話じゃね~かwww
俺は戦後アメリカに民主主義を教えてもらって、
イギリス・アメリカから技術パクって成長した戦後民主主義日本は好きだよww
でも、農奴階級出身である大勢の日本人が、サムライを語るのが許せないってか、
笑ってしまうってだけw
お・ま・え・らの祖先は、そのサムライから搾取されてただけの農奴!!!!!!
こんな記事でホルホルして喜んでんじゃないよwwww
598:名無しさん@九周年
08/07/26 19:59:14 IiLjFbvm0
>>574
日本人には珍しくない物でも外国人から見たら珍しい物なんてたくさんあるだろ。
599:名無しさん@九周年
08/07/26 19:59:56 bCu+h8ZaO
日本刀を片手で振り回し、さらにそれに耐える強度の盾を持ったら…
疲労で戦えないような気がするわ
宮本武蔵の小太刀は盾の役目だと聞いたけど、あんなには超人的体力の賜物じゃないの?
600:名無しさん@九周年
08/07/26 20:00:35 kiw8jQRy0
>>597
うちは、アメリカに10町の土地を強制的に分与させられた。
明治以後も守り抜いた所領の一つなのに。
601:名無しさん@九周年
08/07/26 20:00:51 o/hws0MN0
不愉快だ。
ロスケのような糞がサムライに興味もったり、
プーチンが柔道やったり。
シベリア抑留の事は忘れてないからな、この糞ロスケども。
不可侵条約破った事も、この獣国家め。
中国より老獪だから始末が悪いわい。
602:名無しさん@九周年
08/07/26 20:01:45 qZ8anrE80
>>235
ただただ哀れだな
数百年前から何も変わってないないな民度
603:名無しさん@九周年
08/07/26 20:01:50 68QUOn3F0
>>597
日本は戦前から民主主義だぞ。そんなことも知らんのか。
604:名無しさん@九周年
08/07/26 20:02:03 cl6ZDV+p0
エロ浮世絵を展示すればもっと人気で出る
605:名無しさん@九周年
08/07/26 20:02:34 sLIKA+gb0
いまごろラストサムライを公開してんのか?
606:名無しさん@九周年
08/07/26 20:02:34 LHVd1lJY0
>>597
日本に農奴はいないけど…
小作人ならいたけどね
小作人もロシアの農奴より貧乏じゃないよ
607:名無しさん@九周年
08/07/26 20:02:43 U2A+C3410
>>597
英米人だって細民出の癖にジェントルマンジェントルマン言ってるんだからいいじゃん
608:名無しさん@九周年
08/07/26 20:03:03 o0zzkhkr0
>>598
ヨーロッパに行った日本人が捨てた懐紙を博物館で保存していたなんて事が有ったよな
昔の欧州じゃ紙が貴重品だったせいも有るが
609:名無しさん@九周年
08/07/26 20:03:55 p5iIvI9w0
>>593
あまりの名曲なので
ロシアになった後、歌詞を変えて復活。
ソビエトって政治体制は否定されたが
この国歌は否定できなかった。
2chでも熱狂的ファンが多い名曲だ
芸術的完成度は神のレベルだと断言できる
610:名無しさん@九周年
08/07/26 20:04:01 yj6grY1l0
>>39
エアロフロートのVIPシートで来日して秋葉原や渋谷・原宿を闊歩しているそうだよ
611:名無しさん@九周年
08/07/26 20:04:31 T1rnGj4O0
露助はチョソ以下だってことだけは逝っておく
612:名無しさん@九周年
08/07/26 20:04:31 d7Zcik0a0
うちのジジイの家には虎徹という刀がある
613:名無しさん@九周年
08/07/26 20:04:36 W322NJw70
>>597
先祖伝来の日本刀くらいどこでも置いてあるだろ
おれのとこも兄貴が持ってるけどな
614:名無しさん@九周年
08/07/26 20:04:55 ebnEBkdT0
>>597
侍が農民を搾取した歴史はありませんよ。
農民に対する税金は、江戸時代の初期に決められた額で固定。
生産効率が上がった分はすべて農民の所得になっていました。
日本の農民は非常に豊かに暮らしていましたよ。
615:名無しさん@九周年
08/07/26 20:05:05 BKjPqea40
>>494
日本の地下資源は現代のような大量消費を賄うほどは無いが、
種類はかなり豊富というのは常識ですよね。
微々たる物ですが石油や天然ガスも産出しているくらいですし。
616:名無しさん@九周年
08/07/26 20:05:17 QgSryXZG0
>>597
毛唐どもは古の日本刀にあこがれ、
また、今では日本車にあこがれ、
まっこと、倭の国は罪作りよのう~pppppu
617:名無しさん@九周年
08/07/26 20:05:31 Ehq8lru+0
>>560
楯無ってのは楯が要らない位、矢に対する防御能力があったことから。
だがその分重く、騎馬でも遅くなり徒歩ではまともに歩けないらしい。
だから源義朝が戦に負けて逃げる時には脱ぎ捨てた。
余りに重いから。
楯無といっても矢対策だけで鉄砲対策はしてないので当然、いい的。
時代に適応していない鎧。「御旗楯無~の楯」云々はどっちかというか
勇猛に戦いますっていう、武田の宣誓みたいなもん。
618:名無しさん@九周年
08/07/26 20:05:37 AV0iswCt0
そもそも日本刀は両手持ち剣
盾なんか持てねえwその代わり鎧があるわけだ
619:名無しさん@九周年
08/07/26 20:06:34 0xCPFDLT0
いや、実際日本人のほとんどは貧しい農民だっただろwww
サムライとかでホルホルするなよw
620:名無しさん@九周年
08/07/26 20:06:46 9KzUsMg40
日本と言えばサムライみたいに思ってる日本人も多いけど、武士なんて
全人口の何%だったかわかってんのかね。
大半が農民工人商人えたひにん
621:名無しさん@九周年
08/07/26 20:06:54 kiw8jQRy0
>>614
現在の税率の方がきついのは何という皮肉w
622:名無しさん@九周年
08/07/26 20:07:04 IiLjFbvm0
>>608
数年前にフランスのホテルのレストランでナプキン2枚で手裏剣折って置いて外出して
帰ってきたらフランス人二人とガイドさんが待ち構えてた事があった。
結局、手裏剣の織り方を教える羽目になったw
623:名無しさん@九周年
08/07/26 20:07:16 I4PN3DMZ0
>>235
>>235 これ何て病気? やっぱり昔から症状は変わってないんだ。
>>235
624:名無しさん@九周年
08/07/26 20:07:29 LHVd1lJY0
>>600
それは文句言うなよ…
いってもしょうがないよ
日本に中産階級を作るための措置である意味うまく行った
母方のばあさんは怒ってたけど
625:名無しさん@九周年
08/07/26 20:07:44 sLIKA+gb0
>>611
確かに殺害、強姦、略奪をする民族だが、ロシアは文学や天才数学者は多数
生み出しているぞ。
キムチは永遠に何も生み出さない
626:名無しさん@九周年
08/07/26 20:07:47 57qgaL5xO
日本刀は日本で石炭(コークス)が出なかったのが幸いしたのかもしれない。
西洋みたいに鉄を溶かせるほどの高温が出なかった木炭で、鉄を水飴状に練り(よく鎚で叩いて火花が出るのは、鉄の内部の空気が抜ける時、空気が残ると強度に関わる)
形を作り、砥石の研ぎ滓を塗り波紋を形成11℃~13℃の水に漬けて焼きが入る。
刀は刀身はもとより、鞘や鍔、拵えなど、色々な職人が居なければ出来ないが、
起源を主張する朝鮮にはそんな職人が居たの?
627:名無しさん@九周年
08/07/26 20:07:54 z+mCUX4j0
【韓国】駐日大使「わずか一週間で日本に戻ったら笑いものになる」 日本行きを遅らせる可能性も
スレリンク(news4plus板:-100番)
↓ ↓ ↓
【竹島問題】抗議帰国していた権哲賢大使、来週日本に帰任へ。韓国ネチズンからは「我が国は何やってるんだ」と不満の声 [07/26]
スレリンク(news4plus板)
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
628:名無しさん@九周年
08/07/26 20:08:00 ebnEBkdT0
>>619
貧しいって、どのくらい?
豊かだったから、町民文化が生まれたんですよ。
日本は食料生産に向いている土地ですから、古代から食料に困ったことはありません。
年がら年中、飢餓に苦しんでいた朝鮮や中国とは違います。
629:名無しさん@九周年
08/07/26 20:08:23 JqG0fWWh0
>>608
話は違うけど、春画はえっちなのはいけないと思います!って事でその殆どが焚書にされて
北斎とか超有名な物以外はもうアメリカの博物館とかにしか残って無いらしいね
630:名無しさん@九周年
08/07/26 20:09:32 kiw8jQRy0
>>624
現在の土地評価額を見て愕然としたw
田畑が都会になっちまっただ。
まぁ、今でも当時の小作人とか家臣とか挨拶に来てくれるけどね。
631:
08/07/26 20:09:42 znkNPhid0
>>589
戦国アド初期も、据え置き式の盾は多用されたけどな
あつ、刀が盾の役割をしたってのは比喩で
もちろん刀は防御にも使うし、後期はその比重がまった
西洋剣術でもフェンシングを見ればわかるように
時代が下るに従って盾を使わず刀剣のみによる攻防技術になってる
632:名無しさん@九周年
08/07/26 20:10:02 Si5NuRoj0
>>618
平安時代あたりのいわゆる太刀は両手でしか持ちえないサイズだけど脇差なら余裕で片手で持てるな
633:名無しさん@九周年
08/07/26 20:10:08 ahAAsRiK0
スレ開いたらほぼ予想どおり
サムライ武器論議とチョンの嫉妬レスリングでロシアが蚊帳の外になっとる
634:名無しさん@九周年
08/07/26 20:10:11 sLIKA+gb0
>>8
そうなんだな、だからこそ今はロシアに北方領土がいかに残虐に奪われたものか
アピールするチャンスなんだよ。
今は経済的に満足しているから、他人からの批判への不満はすぐに消えうる
余地が十分にあるよ。
事を起こさないまでも、ロシア人の北方領土への認識を変えるには良いチャンス。
635:名無しさん@九周年
08/07/26 20:10:42 LHVd1lJY0
>>620
江戸時代表立っては名乗ってないけど小作人ですら苗字持ってたよ
それから、小作人から搾り取るなんてことは東北じゃそうなんだろうが
西日本ではあまりやってないし…
636:名無しさん@九周年
08/07/26 20:10:46 o/hws0MN0
>>597
搾取はサムライの仕事じゃありませんよ。
庄屋とかの仕事です。
それから医者も農民でもなれましたよ。
あの旧陸軍を創設した大村益次郎は農民で医者でしたよ。
637:名無しさん@九周年
08/07/26 20:11:07 57qgaL5xO
>628
植林や摘果、連作をしない、こやしなどを知らない、「なぜ、そんなことをする」という民族には無理です
638:名無しさん@九周年
08/07/26 20:11:21 d7Zcik0a0
まあ槍にはかなわんのだけどね。日本刀の機能美は凄いらしいが
639:名無しさん@九周年
08/07/26 20:11:25 Gown93yZ0
ガイジンはサムライとニンジャはどっちが好きなんだ?
640:名無しさん@九周年
08/07/26 20:11:49 DQvDk9bm0
>>620
薩摩なら30%近くが武士だったよ。もっとも火山灰土壌だから
米があんまりとれなくて結構大変な暮らしぶりだったけどね。
加えてしょっちゅう幕府から公共事業をやらされた藩だったし。
まあそのおかげで反骨精神が鍛えられて明治維新を達成した。
641:名無しさん@九周年
08/07/26 20:12:04 e5KgWHE60
>>622
良いことをしたね。
うちの両親は海外旅行に行くとき、折り紙を携帯する。
で、旅行先の人に折り紙を折ってプレゼント。
とても喜ばれるそうだ。
642:名無しさん@九周年
08/07/26 20:12:44 IiLjFbvm0
>>638
刀剣博物館で大薙刀を見た時は感動した。
643:名無しさん@九周年
08/07/26 20:12:49 AV0iswCt0
>>639 ショーコスギだろ知名度はw
644:名無しさん@九周年
08/07/26 20:13:07 kiw8jQRy0
>>638
もともと刀は、日常携帯するチイサカタナという小刀で、
日常と非常時をつなぐ便利なツールから発展した武器だから、
便利である事が重要。
645:名無しさん@九周年
08/07/26 20:13:16 lh0LmWYe0
>>620
全人口の6~7%だったらしいな。
今の人口でいうと、700万~800万人くらいか。
けっこう多いな
646:名無しさん@九周年
08/07/26 20:13:40 Ehq8lru+0
>>584
実際多いらしいね。爺さんの弟が伝来の刀を軍刀にあつらえたらしい。
徴兵される時自分で用意しないといけなかったからね…戦死して案の定
その刀は行方知れず。
そういう例で持ってた刀を失うのは多かったみたいだね。アメリカ兵の戦利品として
人気はあったみたい。西洋でも儀式用の剣があるように精神的なアイテムだったんだろう。
>>595
大楯は結構良く使われてる。即席の移動式の楯・障害物、負傷者の運搬、机と
何処へでも引っ張り凧。大楯には代わりに畳も良く使ってたらしいね。鉄砲伝来
してからも活躍。
647:名無しさん@九周年
08/07/26 20:13:51 LHVd1lJY0
>>628
飢餓はあったよ日本でも…
バラ色な歴史は無いよ
ただ日本の農業生産高は戦国期江戸時代と伸び続けてるけど
648:名無しさん@九周年
08/07/26 20:14:19 Vj2Ixr/e0
なに?
チョンがまた人間に嫉妬してんの?
649:名無しさん@九周年
08/07/26 20:14:26 Si5NuRoj0
だいたい、戦国時代なんか織田信長兵以外は半農半士だったんだけどw
秀吉だって農民の子、つまりは実力次第で誰だって何にでもなれたんだよね
天皇と将軍以外は
650:名無しさん@九周年
08/07/26 20:14:26 NXxEu/Bj0
こういう文化が栄えたことを誇りに思うね。
普遍的な美しさを感じる。芸術美、機能美共に。
651:名無しさん@九周年
08/07/26 20:14:58 hmEX7R9r0
朝鮮通信使って日本じゃ完全に見世物って言うかw
652:名無しさん@九周年
08/07/26 20:15:10 0xCPFDLT0
>>628
こういうバカがいるんだよなww
飢饉も百姓一揆もあっただろうがww
653:名無しさん@九周年
08/07/26 20:15:19 ebnEBkdT0
>>647
大陸は日常的に飢餓があった。日本はまれに飢餓があった。
この違いは大きいよ。
654:名無しさん@九周年
08/07/26 20:15:41 kiw8jQRy0
>>656
畳は、織田信長が、籠城時に盾になるようにと整備してから
広まったからねぇ。
城の天守なんかも、畳敷きだった。
655:名無しさん@九周年
08/07/26 20:16:00 LHVd1lJY0
>>636
庄屋が搾取なんかしたらそっぽ向かれて大変なことになるよ
東北じゃないの?西日本は酒屋とか副業して庄屋は生計立ててるよ
656:名無しさん@九周年
08/07/26 20:16:33 AV0iswCt0
飢餓といえば餓鬼伝説
日本史はおもしろいな
657:名無しさん@九周年
08/07/26 20:16:50 +10JdFMx0
>>619
いや、江戸時代の農民は割と豊かだったよ。
農耕技術があがって生産が激増してたから。
普通に旅とかもしてた。
その頃はむしろ武士の方が貧乏が多かったね。
658:名無しさん@九周年
08/07/26 20:16:59 68QUOn3F0
>>653
大陸の飢餓は人災だろw
自業自得。
659:名無しさん@九周年
08/07/26 20:17:15 pW+eGxxx0
>>649
勝海舟なんかひい爺さんが盲の金貸し
金だして貧乏御家人の株を買って侍になった
でも、幕府の重臣になってます
どっかの半島人みたいにガチガチじゃなくて、わりと抜け道あったんよね
660:名無しさん@九周年
08/07/26 20:17:21 o/hws0MN0
武士は人口の20パーセントくらいってきいた事がある。
あとはほぼ80パーセントは農民で工商はわずかじゃなかったか?
一番裕福だったのは現代と変わらず商人だ。
661:名無しさん@九周年
08/07/26 20:17:43 bCu+h8ZaO
食料が不足した場合
中国人はどんな物でも食う
日本人は手持ちの条件の中で工夫する
朝鮮人はただ喚く
662:名無しさん@九周年
08/07/26 20:18:04 IiLjFbvm0
>>641
なるほど、折り紙を持って行くのか。
チップに添えても面白いかもしれないね。
次に海外に行く機会があったら持って行こう。
663:名無しさん@九周年
08/07/26 20:18:18 lh0LmWYe0
>>652
飢餓も一揆も無いわけが無い。なんだかんだで300年間も続いたら色々なことが起きる。
ただ、その大部分が平穏な状態だった。というのがかなり大きい
664:名無しさん@九周年
08/07/26 20:18:27 fWveeHf00
武士はどちらかというと貧乏だったから
人口比自体だと結構多いんだよな
むしろ一定レベル以上の商人のほうが少ないだろ
665:名無しさん@九周年
08/07/26 20:19:17 Si5NuRoj0
>>658
つい半世紀前に2000万人を飢え死にさせてる国家があったっけwww
666:名無しさん@九周年
08/07/26 20:19:38 LHVd1lJY0
>>655
造り酒屋だったスンマソ
667:名無しさん@九周年
08/07/26 20:19:44 gW1DSM7r0
なんだか知ったかぶりの多そうなスレだね。
668:名無しさん@九周年
08/07/26 20:19:45 pW+eGxxx0
>>655
うちの実家はその東北の大庄屋なんだがw
さすがに搾取なんかしたら家が途絶えてるわさ 小作人のが数多いんだし
現在は警官と農業の二足わらじだ
669:名無しさん@九周年
08/07/26 20:19:52 BKjPqea40
>>652
異常気象による一時的な飢餓と生産量の不足による恒常的な飢餓の区別も付かないの?
670:名無しさん@九周年
08/07/26 20:19:53 W322NJw70
士農工商といった身分制度が確立したのは江戸時代からだ
秀吉の刀狩くらいは知ってるだろw
671:名無しさん@九周年
08/07/26 20:19:56 o/hws0MN0
>>652
何百年に1回か2回だったかだろう。
そんなにないよ、中国や朝鮮半島みたいに。
失策を犯した武士はすぐ左遷されてたし。
武士の方が厳しい時代だった。
次は農民。農民でも裕福な人もいた。
672:名無しさん@九周年
08/07/26 20:20:03 d7Zcik0a0
>>659
勝の先祖は検校だっけ?つっても全国盲目選手権で優勝しなきゃならんわけで、それはそれで大変だな
673:名無しさん@九周年
08/07/26 20:20:43 fWveeHf00
>>665
ま、現在も進行中なんですけどねw
674:名無しさん@九周年
08/07/26 20:20:56 kiw8jQRy0
毛利藩の帳簿によると
江戸以前と江戸末期では三倍以上石高が違うから、
武士階級は大変だったろうな。
675:名無しさん@九周年
08/07/26 20:20:56 6xhlxhKC0
>>659
半島もカンニングという抜け道があるだろw
676:名無しさん@九周年
08/07/26 20:21:01 sR4nzU8W0
武士は食わねど爪楊枝って言うからな。
677:名無しさん@九周年
08/07/26 20:21:14 0xCPFDLT0
しかしサムライマンセーなバカが多くてキモイなw
むりやり農民は豊かだっただの
678:名無しさん@九周年
08/07/26 20:22:03 68QUOn3F0
>>673
未だに春窮とかやってるのは世界で北朝鮮ぐらいなもんだろうなw
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
679:名無しさん@九周年
08/07/26 20:22:10 QgSryXZG0
>>671
算額とかやってた農民がいたのも日本だけかもしれないね。
680:名無しさん@九周年
08/07/26 20:22:29 DQvDk9bm0
>>663
外国の異民族による攻撃がなかったのが一番大きいと思うな。
仮に豊かな時期でも外国が攻めてきて農地を踏み荒らされたり、
農業の働き手を戦にとられたりしたら食糧難になってしまうし。
俺の地元の石見は銀山と鉄鉱石の取れる山が結構あった関係で
天領が多くて、それほど暮らしぶりは豊かではなかった(山がちで
土地も比較的痩せていた上に交通網も河川以外それほど整って
いなかった)ものの餓死するまでには至らなかったって言われてる。
反面出雲はかなり裕福な土地だったけどね。出雲平野もあるし
古代から鉄鋼や海運などによる富の蓄積もあったし。明治初期、
県民一人当たり納税額が島根県>東京都だったこともあった。
681:名無しさん@九周年
08/07/26 20:22:31 yj6grY1l0
チョンは
カルト、レイプ、詐欺、強盗、捏造、虚言、整形、偽名、密入国などにおいて地球上最悪の劣等種です!
負け知らずです!
682:名無しさん@九周年
08/07/26 20:22:41 Si5NuRoj0
>>672
主も検校の飼い犬ならん!二輪にて身の証をたてい
683:名無しさん@九周年
08/07/26 20:22:52 IiLjFbvm0
>>677
確かにアンチ日本なお前はキモイな。
684:名無しさん@九周年
08/07/26 20:23:30 o/hws0MN0
>>655
いや、庄屋が搾取じゃなくて年貢の取立てをして大名におさめてたん
じゃなかったっけ?
今でいう町長みたいなもん?
685:名無しさん@九周年
08/07/26 20:23:32 kiw8jQRy0
>>677豊かどうか別として、
江戸中期から末期が、旅行大国だったのは間違いない。
出雲なんかは、製鉄技術を盗まれないため、旅行を禁止するくらい、
旅行が人気だった。
686:名無しさん@九周年
08/07/26 20:23:49 fWveeHf00
>>678
まあ半島人なんて北も南も似たようなレベルだし
南もそのうちそうなるよ。
>>682
ぬふぅ
687:名無しさん@九周年
08/07/26 20:23:57 sJCE7oJw0
<丶`∀´>サムライの起源は韓国ニダよ☆
サウラビ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
MUSA -武士-
URLリンク(www.hf.rim.or.jp)
シーボルトが記録した朝鮮の武器
Drawings of old weapons
URLリンク(www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr)
Also a drawing of old weapons
URLリンク(www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr)
688:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:01 LHVd1lJY0
>>674
関ヶ原で毛利家は三分の一以下にまで所領減らされたが
開発と殖産興業で実高は100万石超える大名になってた幕末
西日本の大名家は帳簿の石高より実際の実高はでかいのが多い
689:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:05 ci2h8oPB0
>>543
風呂といっても蒸し風呂でござるよ。
690:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:12 3uPrVPXH0
>>677
少なくとも、農民がアワやヒエばかりを食していて
貧困を極めたって言うのは嘘だぞ。
ちゃんと米食ってた。
691:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:17 L8LBTbef0
>>600
>>624
農地解放は大失政だった。
得した小作人の数が多いから、こういう奴は少ないが。
さて農業の国際競争力を高める為の大規模化って何だ?
素直に「田分け」はやっぱり馬鹿のすることだったって認めないとな。
692:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:17 GqaAHSIhO
>>676
爪楊枝じゃなくて高楊枝だろ
なんか武士を貶めたくて必死な奴がいるな
693:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:18 +10JdFMx0
>>677
いや無理やりも何も普通に義務教育で習うことですが。
むしろお前の偏った知識がどこから得られたのか非常に興味がある。
694:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:39 6s+/UqUj0
結局徳川って源の血を引いてないんだろ?
695:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:41 pW+eGxxx0
>>679
庶民がフツーに娯楽小説読んで、数学をパズル代わりに解いてる国は、同時代にはまずないわなw
ある程度豊かな部分がそんざいしないとできんよ、そりゃ
全てが豊かとは言わないけど、生存ギリギリとかの過酷な時代でもないよ>江戸時代
でなきゃ、俺ら存在できてないw
696:名無しさん@九周年
08/07/26 20:24:49 qmia22yw0
伊勢参りなんて信仰よりも物見遊山が目的だったんだな。
697:名無しさん@九周年
08/07/26 20:25:45 YYox6SAg0
関所も破り放題だったらしいからなぁ。
無くしたとか忘れたと言っても、普通に通して貰えるとかね。
日本の公務員は昔からこのクオリティだ。
いや、平和な良い時代だったんだろうね。褒めてるんだよ。
698:名無しさん@九周年
08/07/26 20:26:08 o0zzkhkr0
>>609
やっぱり国歌て大事なんだな
699:692
08/07/26 20:26:45 GqaAHSIhO
「それと」を付け加え忘れた
700:名無しさん@九周年
08/07/26 20:27:10 LHVd1lJY0
>>697
関所破りは死刑が基本ですが…
701:名無しさん@九周年
08/07/26 20:27:17 Si5NuRoj0
>>696
それもこれも参勤交代による街道筋の発達があってこそだよね
702:名無しさん@九周年
08/07/26 20:27:25 kiw8jQRy0
>>696
江戸の町民が、宮島や岩国錦帯橋を見るのも、伊勢参りのコースの一つです。
703:名無しさん@九周年
08/07/26 20:27:31 qZ8anrE80
>>687
二枚目、原人の武器だろそれ・・・
704:名無しさん@九周年
08/07/26 20:27:38 o/hws0MN0
郷士ってのもいたんだけどな。
戦時以外は百姓やって食うとか。
だからいろんな農民がいたはずだ。
人口の80パーセントをしめてたし、レベルの高い人もいたはずだ。
705:名無しさん@九周年
08/07/26 20:27:41 qi/FLKIF0
ウリナラの韓国刀も展示するニダ!
706:名無しさん@九周年
08/07/26 20:28:02 Y/6ioxS00
>>697
お前が関所の目的を理解してないだけ。
707:名無しさん@九周年
08/07/26 20:29:47 YYox6SAg0
まぁ、奈良時代の農民・町人はガチで困窮を極めてたそうだがな。
平城京は行き倒れだらけだったっていうし
農民の家は、縄文時代から伝来の竪穴式だし、貧窮問答歌なんつーものすらある。
708:名無しさん@九周年
08/07/26 20:29:52 qmia22yw0
旅行に行く時なんて当時のガイドブック片手に
どこを回ろうかとかワクワクしながら決めたのかな。
709:名無しさん@九周年
08/07/26 20:29:58 WcNQ0pc90
下級武士(上位20%)が維新を起こしたって
今で言えば日大卒が政界を牛耳るようなもん
これを凄いととるか、普通ととるか
710:名無しさん@九周年
08/07/26 20:30:27 o0zzkhkr0
>>688
伊達政宗も干拓して仙台藩を実質100万石にしたそうだ
711:名無しさん@九周年
08/07/26 20:30:58 kiw8jQRy0
>>708
そういう感じ、ガイドブックがいっぱいあった。
旅行積み立てもしてた。
712:名無しさん@九周年
08/07/26 20:31:28 o/hws0MN0
19世紀初頭のロンドンとかパリに比べたら日本は清潔で天国だったらしいぞ。
何か、汚かったらしい。ヨーロッパは。
713:名無しさん@九周年
08/07/26 20:31:32 Si5NuRoj0
>>709
つっても国会議員はチョンだらけだしなあ 中川秀直とかさあ
714:名無しさん@九周年
08/07/26 20:31:47 h6FkFrDU0
>「映画『ラストサムライ』の影響からか
フィルムや言葉で見聞きしてたことがあるけど、実際のもの
はどうなのかしら?ってことかな。
715:名無しさん@九周年
08/07/26 20:31:57 57qgaL5xO
>690
どんなに飢えても種籾を「次の年に米が作られなくなる」と食べなかったのが日本の百姓です
716:名無しさん@九周年
08/07/26 20:32:30 ImKyaP4J0
領土問題はあるけど、ロシアは隠れ親日だからな。
717:名無しさん@九周年
08/07/26 20:33:11 bkuOYbA60
未だに「士農工商」とか言ってる奴いるのかw
今はもう「武士・町民・百姓」だぞ?
百姓も「百の職業」って意味だからいろんなマイナー職業が全部含まれる。
刀で武装もしてたしな。専業農家は全体の30%くらいしかいない。
718:名無しさん@九周年
08/07/26 20:33:45 pW+eGxxx0
>>700
それが、箱根でも奉行たちの座ってる前を旅人は通過するばかりで特別に詮議とかしないのが普通だったモヨウ
よほど風体の怪しい奴は連れてきて名前とか出身をあらためるけど、身なりが変でなければ手形の詮議は免除
さらに相撲取りや芸人も手形不携帯でもおk
何しろ、江戸初期はともかく100年以上何も関所がらみの大事件が起こらなかったもんで……やばかったのは国定忠治くらい
719:名無しさん@九周年
08/07/26 20:34:09 o0zzkhkr0
>>705
で自爆するんですね?
720:名無しさん@九周年
08/07/26 20:34:23 YYox6SAg0
>>709
安倍総理(成蹊)は凄かったか普通だったか。
721:名無しさん@九周年
08/07/26 20:34:31 rPRGRkip0
サウラビ誇らしくて
722:名無しさん@九周年
08/07/26 20:34:36 WcNQ0pc90
>>716
親日か反日かなんて、いくらでも変わるだろうしどうでもいい(変わらない反日wの某国はスルーで)
日昇る勢いのロシアとの関係強化は勿論いいけど、親日だからとチヤホヤする必要はない
どうもねらーはそういった傾向が強すぎる
723:名無しさん@九周年
08/07/26 20:34:41 j3Qro3ZW0
朝鮮の役
「日本の甲冑は精巧を極め、美術の粋を集めたものだけに【将から奴にいたるまで
必ず長短二剣を腰に差し、華麗多く虎皮及び鶏尾を用い、人の眼にまばゆいばかりに
光り輝いた。壬辰年に敗退した軍の者達はみな、不覚にも気を失い、魂を
奪われたと言っている】」