【経済】たこ焼き・お好み焼き以外の大阪名物は? 「大阪検定」、大阪商工会議所などが実施へ [07/25]at NEWSPLUS
【経済】たこ焼き・お好み焼き以外の大阪名物は? 「大阪検定」、大阪商工会議所などが実施へ [07/25] - 暇つぶし2ch1:ククリφ ★
08/07/25 21:48:50 0 BE:107015033-S★(501111)
 大阪商工会議所は24日、歴史、文化など大阪に関する知識を競う
「第1回大阪検定(仮称)」を来年6月21日に開催すると発表した。
検定を通じて大阪への理解を深めてもらうとともに、習得した知識を生かして
地域活性化や観光振興に携わる人材育成にもつなげるのが狙い。
検定の具体的な名称は、公募して決める。

 検定は大阪府や大阪市、大阪21世紀協会など8団体との共催。

 大阪府域全体が対象で、「歴史」、「文化・芸能」、「産業」、「食」、「観光」、「ことば」、「スポーツ」など
幅広い分野から出題する。食といえばたこ焼きやお好み焼き、といった一部のイメージが誇張されがちな
大阪のイメージの転換を目指す狙いもある。

 難易度により1級、2級、3級の3クラスを設置。ただし1級は2級合格者のみが受験できる。
来年6月21日の第1回公開試験では2級、3級のみの検定を実施し、1級検定は平成22年から実施する予定。

 合格者に対しては府内の飲食店、商店で割引優待を受けられるようにするなどの特典を検討する。

 今年12月までに出題方法や受験料、合格基準など具体的な実施要項を決めるとともに、
検定用の公式テキストを発売。来年3月下旬に受験申し込みの受け付けを開始する予定。
受験料は3000円から6000円を見込んでいる。

 関西では神戸商工会議所が「神戸学検定」、京都商工会議所が「京都・観光文化検定試験(京都検定)」、
奈良商工会議所が「奈良まほろばソムリエ検定」をそれぞれ実施。滋賀県でも今年から「びわ湖検定」を発足させる。

 これまで4回実施している京都検定では、前回の受験者は8305人にのぼる。
大商の豊岡賢二・地域振興部長は「初年度で5000人は受けてほしい」と期待を述べた。

(2008年7月25日 09:04)

URLリンク(www.sankei-kansai.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch