08/07/25 08:07:52 0
【正論】評論家・西尾幹二 日本の国家基盤があぶない
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
≪米国の道義的な裏切り≫
拉致問題は今では党派を超えた日本の唯一の愛国的テーマである。拉致を米政府にテロ指定させるまでに
関係者は辛酸をなめた。北朝鮮の核の残存は日本にとって死活問題である。
完全核廃棄の見通しの不明確なままの、米政府の45日という時間を区切ったテロ支援国家指定解除の通告は、
悪い冗談でなければ、外交と軍事のお手伝いはもうしないという米政府の見切り宣言である。それほどきわどい
決定を無責任に突きつけている。
そもそも北朝鮮を悪の枢軸呼ばわりして寝た子を起こし、東北アジアを一遍に不安定にしたのはブッシュ大統領
であった。核脅威を高めておきながらイラク介入前に北朝鮮には武力解決を図る意志のない手の内を読まれ、
翻弄(ほんろう)されつづけた。
今日の米国の体たらくぶりは予想のうちであったから、日本政府の無為無策と依存心理のほうに問題がある
ことは百も分かっているが、それでも米国には言っておかなくてはならない。
核不拡散条約(NPT)体制は核保有国による地域防衛の責任と道義を前提としている。米国は日本を守る意志
がないのなら基地を日本領土内に持つ理由もない。
テロ支援国家指定解除の通告は、第一に米国による日本への道義的裏切りであり、第二に日本のNPT体制
順守の無意味化であり、第三に日米安保条約の事実上の無効消滅である。
≪半島関与に及び腰対応≫
日本は以後、拉致被害者の救済を米国に頼れないことを肝に銘じ、核武装を含む軍事的独立の道をひた走りに
走る以外に自国防衛の道のないことを米国に突きつけられたに等しい。それほどの情勢の変化に政府がただ
呆然(ぼうぜん)として、沈黙するのみであるのもまた異常である。
問題は誰の目にも分かる米国の外交政策の変貌(へんぼう)である。米国の中国に対する対応は冷戦時代の
対決から、対決もあり協調もある両面作戦に変わり、次第に協調のほうに軸足を移しつつある。
>>2以降に続く