【毎日・変態報道】「失敗への攻撃、ネットアジテーションによる暴動にも似た様相。匿名ネット社会の暗部がたたごとではない」柳田氏★2at NEWSPLUS
【毎日・変態報道】「失敗への攻撃、ネットアジテーションによる暴動にも似た様相。匿名ネット社会の暗部がたたごとではない」柳田氏★2 - 暇つぶし2ch1:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
08/07/24 00:21:13 0
「開かれた新聞」委員会委員に聞く(2)

作家・柳田邦男氏

今回はいろいろな事故や、不祥事を分析してきた経験から言うと、典型的な落とし穴にはまっている。
システムの中心部は安定していても、辺縁(周辺)部で安全性のレベルが落ちている時に、大問題が起きる。
例えば、インドの農薬工場で大公害事件が起きた時、アメリカ本社のシステムはしっかりしていたが、現地での扱いがずさんだった。
辺縁部で起きたことだからといって小さなことではなく、重大な結果を招く。

ネット社会ははじめは活字文化の辺縁に入ってきた。今では大きな存在になっているにもかかわらず、
英文でのネット配信を辺縁扱いしてウオッチしていなかった。国際的な影響力を考えると、十分に洗練された
情報提供かどうかチェックしなければならなかった。現代は活字メディアでも性的な情報が垂れ流しで、
モラルなき表現の自由の時代と言える。だが、コラムだから、受けるからというだけで載せていいものではない。
内容には節度や社会的なモラルが必要で、新聞は毅然(きぜん)としたモラルを示さねばならない。
倫理なき言いたい放題は守るべき表現の自由とは言えない。

一番大事なことは読者からのクレームにきちんと対応しなかったことだ。読者からの指摘があり、回覧されていたのに、
誰もコラムを問題視しなかったのは無責任すぎた。部員一人一人が敏感に反応しなかった意識のゆるみや
心理的な問題も分析する必要がある。また、なぜこの記者を編集長にし、編集長が書くものをチェックしなかったのか、
外国人による英語表現ゆえの心理的な甘さがあったのではないか。

今後は、新聞本体と同様のレベルで、外国語を含む自社のすべてのメディアをチェックする体制作りをすることが必要だ。

私は数年前からネットの負の側面に警鐘を鳴らしてきたが、今回の件はネット社会の落とし穴がどこに隠れているか
わからないことを示唆するものだ。ただ、失敗に対する攻撃が、ネット・アジテーションによる暴動にも似た様相を
呈しているのは、匿名ネット社会の暗部がただごとではなくなっていると恐怖を感じる。
この問題はマスコミのネットとのかかわり方の教訓にすべきであろう。

URLリンク(www.mainichi.co.jp)

>>2以降に続く


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch