08/07/23 17:14:26 pUuFvLep0
2げt
3:名無しさん@九周年
08/07/23 17:15:09 PsftBrkX0
安すぎ
4:名無しさん@九周年
08/07/23 17:15:31 KnpQstJR0
3年間で26万wwやっすwww
5:名無しさん@九周年
08/07/23 17:15:55 boNUmNul0
倉庫生活なんて格好いいな
6:名無しさん@九周年
08/07/23 17:16:03 hkswV+670
誰も気付かなかったんだからいいんじゃね?
7:名無しさん@九周年
08/07/23 17:16:20 Ck0v+eUn0
日本じゃネカフェに住み着く人間が多いのにな
これまた 倉庫かよ
8:名無しさん@九周年
08/07/23 17:16:22 KmGjcCa60
オレの秘密吉
9:名無しさん@九周年
08/07/23 17:16:28 OmjPk4M70
ニューヨークでこれなら安いな。
これじゃ今後やる人が出てくるかもしれない。
10:名無しさん@九周年
08/07/23 17:16:43 1rBeO1xg0
つるセコ
11:名無しさん@九周年
08/07/23 17:16:56 3+sLgRPpO
金払ったら法的に居住権とか認められるのか?
12:名無しさん@九周年
08/07/23 17:17:37 Yi08181w0
>>7
正直、ネカフェよりも広々とした倉庫のほうがマシだろ
13:名無しさん@九周年
08/07/23 17:18:07 Ng3RB8ci0
こいつに精神的な支援が必要だろ
14:名無しさん@九周年
08/07/23 17:18:14 aGRqkIIv0
さすが公務員
15:名無しさん@九周年
08/07/23 17:18:41 z8lrNlXN0
セカンドハウスにしていたのかな
16:名無しさん@九周年
08/07/23 17:19:56 Ae4VTg1Q0
■NTV■恋の空騒ぎで、痴漢でっちあげを自慢する女が出現■
スレリンク(news板)
17:名無しさん@九周年
08/07/23 17:20:02 boNUmNul0
>>15
郊外から通勤してくるのが面倒だったんだろ
18:名無しさん@九周年
08/07/23 17:20:25 5EOrbdh30
妻とケンカして帰れなくなったんじゃねw
19:名無しさん@九周年
08/07/23 17:20:44 Cp1IXWCz0
ごめん、これのいったいどこがニュースなのかわからない
20:名無しさん@九周年
08/07/23 17:20:49 /K4k/ie60
職住接近
21:名無しさん@九周年
08/07/23 17:22:30 tawIlIaN0
ただの職員にしちゃ給料いいな
日本なら1300-1500万くらいの感覚だぞこの収入
医者やカウンセラーだったのかな?
22:名無しさん@九周年
08/07/23 17:22:34 cRikjrac0
まるで自宅警備員だな
23:名無しさん@九周年
08/07/23 17:22:35 aPzH+9oN0
どっからニュースもって来るんだろう?
どうでもいいし
24:名無しさん@九周年
08/07/23 17:23:20 V+j+wnsu0
アメリカの公務員って金もらってんだな。
25:名無しさん@九周年
08/07/23 17:23:40 SV3VWYm+0
金持ちってのは「常識」に無頓着だからねえw
こういうのもありだろw
26:名無しさん@九周年
08/07/23 17:25:48 dz3jbx/u0
アメリカの公務員も給料もらいすぎじゃなーの?
27:名無しさん@九周年
08/07/23 17:26:22 pbqELmhc0
>>24
大学教授も給料いいぞ。日本より
28:名無しさん@九周年
08/07/23 17:27:26 VLTrmJ2OP
一方、AppleのCEOは年俸1ドルだった
29:名無しさん@九周年
08/07/23 17:28:06 H1UZ/WIl0
どんなに所得が少なくても、住居費がかからなければ、みんな幸せに暮らせるんだがな
30:名無しさん@九周年
08/07/23 17:29:12 2at+1aGh0
金を貯める秘訣 つかわないこと
31:名無しさん@九周年
08/07/23 17:29:46 U7GDoS0O0
AppleのCEOってスティーブジョブズ?
32:名無しさん@九周年
08/07/23 17:33:27 PH+SzBj10
>>21
この手の職場は、試験が厳しく
合格すると物凄い給料が貰える
アメリカの年収1000万円位なら
日本では2000万位の値打ちあるし
33:名無しさん@九周年
08/07/23 17:34:09 Aqz6vreN0
ガソリン代節約かな
34:名無しさん@九周年
08/07/23 17:34:14 YpiseLJE0
ダメリカンドリームだなw
35:名無しさん@九周年
08/07/23 17:35:52 uMbCvSWc0
仕事で疲れて家に帰るの面倒だったんだろな
俺もよくバイト先の事務所に泊まってたわ
36:名無しさん@九周年
08/07/23 17:36:46 2at+1aGh0
日本の財政赤字返済方法
公務員宿舎を全て公開オークション売却
公務員住宅手当は一律一万円にする。
単純労働は公開入札外注にする
公務員給与を20%削減する。
公務員数を10%削減する。
定年を55歳にする。
退職金は一律2千万円にする。
37:名無しさん@九周年
08/07/23 17:37:24 MchzywFt0
ま、ただの帰宅拒否だろうな。
自分も自宅から通っていた若いころ家に帰りたくなかったしな。わからんでもない。
38:名無しさん@九周年
08/07/23 17:37:31 XUwh+ARGO
やすっ。
おれなんて$900 per monthだったぞonz
39:名無しさん@九周年
08/07/23 17:37:34 FGZOoS4j0
年収1000万って大したことねーじゃん
40:名無しさん@九周年
08/07/23 17:39:18 lQOpLRKu0
生活倉庫
41:名無しさん@九周年
08/07/23 17:39:24 hkswV+670
奥さんとは仲直りできたのかな・・・
42:名無しさん@九周年
08/07/23 17:39:30 kp2Q7RK20
せっかく、秘密基地を作ったのに残念だったねw
43:名無しさん@九周年
08/07/23 17:40:11 8OF+y8150
>>1
住み着くってなんなんだよ。
44:名無しさん@九周年
08/07/23 17:40:12 f8uhmx9N0
アメリカ人なら『倉庫の警備をしたんだから警備費払え』と会社に請求しろ!
45:名無しさん@九周年
08/07/23 17:40:25 RXz2rkKbO
>>39と無職が申しております
46:名無しさん@九周年
08/07/23 17:43:51 a0g3DZKL0
_-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ {
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄
心理センターの職員(55歳)
生活倉庫 年収10万ドル
47:名無しさん@九周年
08/07/23 17:49:09 GFUtxqRQ0
3年で2500ドル……妥当なのか?
48:名無しさん@九周年
08/07/23 17:49:30 /UtUOkW20
六棟w
49:名無しさん@九周年
08/07/23 17:52:18 8UBphUde0
いいな。俺ワンルーム七万だから三年で252万はつかっとる。
50:名無しさん@九周年
08/07/23 17:53:33 8xUeS/ms0
日本の公務員の給料はアメリカの4倍じゃなかったのか?
51:名無しさん@九周年
08/07/23 17:54:49 2YQJ47Bd0
男性は3年間の「住居費」として、2500ドル(約26万5000円
住みたい
52:名無しさん@九周年
08/07/23 17:56:03 XUwh+ARGO
>>51
夏は暑くて冬はクソ寒いぞ
53:名無しさん@九周年
08/07/23 17:57:03 DQXl4Wgu0
>>21
今じゃ日本の方が給料はるかに安い
車工場の期間工で時給3000円以上
54:名無しさん@九周年
08/07/23 18:01:46 Dnuy5W900
妻がオチね
55:名無しさん@九周年
08/07/23 18:05:50 nFtGoxqh0
>>5
日本でもいただろ。レンタル倉庫に住み着いていた奴が。
56:名無しさん@九周年
08/07/23 18:08:50 n7CbBBGx0
俺なら昔の地下鉄跡のトンネルをねぐらにしたいんだが・・・・・
夏涼しくて、冬あったかいみたいな。
57:名無しさん@九周年
08/07/23 18:09:58 lRkCsiIP0
ドケチの鑑だね
58:名無しさん@九周年
08/07/23 18:16:54 fiuNQPEU0
アメリカの公務員って薄給かと思ってたけど
そうでもないんだな。
59:名無しさん@九周年
08/07/23 18:17:03 6sPhIKVF0
月7000円ちょっと?
光熱費込みで?
60:名無しさん@九周年
08/07/23 18:18:45 xCuT3bph0
通勤時間10分とかだな。
片道120分かけてる俺から見るとうらやましい。
61:名無しさん@九周年
08/07/23 18:20:56 UHjotHqO0
誰も気がつかないんだから誰にも実害及んでないだろ
しかもこの金額で済むってことはこいつは職場でもそんなに問題のあるやつじゃないってことだよ
問題のあるやつの行動だったらたぶんこんなに安くは済まない
62:名無しさん@九周年
08/07/23 18:21:12 GsN+qRll0
生活倉庫
63:名無しさん@九周年
08/07/23 18:21:21 E+Ajlt7y0
ミュージカル「倉庫の怪人」
64:名無しさん@九周年
08/07/23 18:25:10 yU9aAJu40
通勤がめんどくさくて住み着いたのか?
でも嫁さんよく文句言わなかったな
65:名無しさん@九周年
08/07/23 18:34:54 8Jav1TIU0
一人になりたかったのかな
収入や生活面に何の不安も無ければ
むしろ秘密基地感覚で倉庫に住んでみたいとか思うのかも
そういえば今は違うかも知れないが80年代ぐらいのアメリカの話で
哀れな物乞いが実はちゃっかり豪邸に住んでて、ロールスロイス乗り回してたなんて話も聞いた事があるな
66:名無しさん@九周年
08/07/23 18:38:11 HcuEZln+0
>ロックランド心理センターの職員。センター長は、この職員が敷地内の倉庫で
暮らしていることは、まったく知らなかったと話している。
心理トリックを使ったんだな。
67:名無しさん@九周年
08/07/23 18:38:55 Wq9zbVan0
>>53
アメリカのコンビニ店員の時給を教えてくれ
ちなみに俺の地域の最低賃金650円で高校生なので-50円されて
俺の時給は600円だ
68:名無しさん@九周年
08/07/23 18:50:47 wfg6YgZj0
>>67
レジ打ちだけならすごく安かったけど、
日本のコンビニ店員みたいにいろんな作業を任すなら
高くなるだろうな。
69:名無しさん@九周年
08/07/23 18:53:31 vp/ahv8J0
貴志駅のスーパー駅長なんて1万円ももらえないぞ
70:名無しさん@九周年
08/07/23 18:54:18 QFxVq01o0
秘密基地みたいなもんか
71:名無しさん@九周年
08/07/23 18:55:59 X1W71kz+O
武装島田倉庫
72:名無しさん@九周年
08/07/23 18:56:14 GIRDqNr/0
>>67
マンハッタンだとウェートレスの収入がチップ込みで300ドルが最低線らしいよ
73:名無しさん@九周年
08/07/23 19:02:08 c1/aMiFb0
単に嫁から逃れたかっただけだろ
大目に見てやれよ
74:名無しさん@九周年
08/07/23 19:02:17 KnpQstJR0
外国はチップがあるからいーよな
日本はチップ貰ったらダメだもんね…('A`)
75:名無しさん@九周年
08/07/23 19:03:34 kuq/pUZ50
昔の職場で、会社に住んでる奴いたぞ。
机の下で寝袋に入って寝てた。
お察しのとおりゲームのソフトハウスだったが。
76:名無しさん@九周年
08/07/23 19:08:12 rM5eOe+3O
>>67
ニューヨークのコンビニのバイトが時給昼間13$で夜が17$
77:名無しさん@九周年
08/07/23 19:13:38 6VrhjtYg0
会社に住んでる奴をいちいちニュースにしてたらサイトがパンクするわ
78:名無しさん@九周年
08/07/23 19:15:39 0rhMhe+1O
妻と顔合わせたく無かったんでしょ
79:名無しさん@九周年
08/07/23 19:16:48 OdO95g0O0
勤務地まで5kmでも凄い羨ましいな
80:名無しさん@九周年
08/07/23 19:18:25 SeKUa+uz0
最低でも月五万相当
81:名無しさん@九周年
08/07/23 19:21:46 Ul1wqYK8O
>>72
気の利く人だと、チップだけでもすごいらしいね。
それなりの値段の店の話だと思うけど。
>>1
節約方法かw
82:名無しさん@九周年
08/07/23 19:26:24 0E7j0g/F0
そういや昔「倉庫番」てゲームがあったなあ
83:名無しさん@九周年
08/07/23 19:31:57 Ul1wqYK8O
>>74
え?
FCとかだと、そうなってんの?
学生んとき喫茶店のバイトで米人夫婦に500円もらったなw
ふたりが店で使ったのは2千円弱だったのにw
84:名無しさん@九周年
08/07/23 19:38:18 wWI7PGaO0
>>61
法人が本来有償で貸すべき所を無償で貸していたのと同じ意味になるので、
家賃分税金が高くなってしまうのよ。
85:名無しさん@九周年
08/07/23 19:41:03 jY3kp3Fr0
安っw
86:名無しさん@九周年
08/07/23 19:41:45 rM5eOe+3O
>>81
高級レストランなら1日平均でチップ5万円稼ぐ人もいる。
デニーズあたりならチップと時給合わせて1日1万5000円程度。
まぁ日本よりは高いよ
87:名無しさん@九周年
08/07/23 19:41:53 jBR7QaHNO
母子家庭の友達が公民館に住んでいたっけなぁ
88:名無しさん@九周年
08/07/23 19:44:37 +ZdqeT530
なんつったっけ、アメリカで子供と公衆便所に住み着いて証券会社でバイト→正社員
→独立→大富豪になって映画化された奴。
89:名無しさん@九周年
08/07/23 19:59:16 NO8Ng0u90
っていうかこのおっさん、倉庫番として逆に給料もらってもええんとちゃう?
90:名無しさん@九周年
08/07/23 19:59:57 DQXl4Wgu0
>>72
アメリカではウエイター・ウエイトレスはちょっと特殊
給料なしでチップのみというところも多いが、
そのチップが常に20パーセント前後と相場が決まっているから、
結果的に日本のコンビに労働者よりは高くなる
91:名無しさん@九周年
08/07/23 20:02:03 CV96A60q0
>>21
アメリカじゃ看護師とか福祉介護士みたいなので年収1000万円いくよ
医師なら5000万円が普通
92:名無しさん@九周年
08/07/23 20:03:13 ggMM0Ho80
仕事熱心じゃないか
93:名無しさん@九周年
08/07/23 20:12:13 /VJTN8uy0
あこがれるわぁ(´ω`)
94:名無しさん@九周年
08/07/23 20:12:15 D66KW7Ho0
>>91
そういえばどこかで
アメリカで
看護師になれなかった ワープアの人の話みたな
ペイが多い方がやる気と人材集まる気がするが
お金は要らない。患者様のために
と いう医療従事者で成り立っている日本の方が使いやすいのかな
95:名無しさん@九周年
08/07/23 20:23:37 Gu/n7qtK0
三年間で26万てめちゃめちゃ安い家賃だなw
96:名無しさん@九周年
08/07/23 21:00:50 VCP5m6XP0
渋谷にある社会保険庁の職員宿舎は4LDKで月の家賃たった2.500円らしいぞ。
しかも、鉄筋コンクリート製築1年で駐車場付き。
97:名無しさん@九周年
08/07/23 21:01:07 kc2KXMWY0
俺も暫く自社ビル(中に24時間使える風呂とかスポーツジムとかあるんだよ)
の高層階にある研究所に住みついてたけど、
警備員も入れないようなエリアだって事もあってか全くお咎め無しだったよ。
私物の持ち込みはノートパソコン程度だったんだけど、
今からでも請求される可能性があるのかな?
98:名無しさん@九周年
08/07/23 21:04:56 48MR08/r0
節約マニアだったのか
99:名無しさん@九周年
08/07/23 21:06:34 TkTLsqMQ0
漏れにも貸して下さい
100:名無しさん@九周年
08/07/23 21:11:54 pOi4LuBn0
>>67
最低賃金は高校生にも適用されるが…。
ま、コンビニオーナーなんてそんなもんだろうな。
違法でも黙って働いてくれる奴がいるんだから。
101:名無しさん@九周年
08/07/23 21:16:22 9m5R71/r0
博物館勤務なんだが、俺も地下のスペース使わせてもらって住んでますが…
もちろん部屋は別にあるが、通勤が面倒で面倒で。
同僚がいらなくなった物を一杯くれるので、今や自分の部屋より居心地がよいのです。やっぱり、ばれたらやばいか。
<今おいてある物、てかもらった物>
ソファーベッド
本棚×4
TV、ビデオ、LDデッキ、LPデッキ
サターン、DS、X68000、ツインファミコン、Macパフォーマ
冷蔵庫(冷凍庫なし)、トースター、電熱器
寝袋、ハンモック
ガスヒーター
子供プール
今更処分するのも何だから、職員専用の休憩室にならないものか。
102:名無しさん@九周年
08/07/23 21:20:34 FiJsrCvV0
多分、恐妻家なんだろうな。同情します。
きっと、家に帰りたくなかったんだろうね。
103:名無しさん@九周年
08/07/23 21:23:54 kCQb1h1C0
>>5
倉庫の家賃は確かに安いw(特に二階は)
バイク持ってる頃に憧れて、ちょっと本気で計画たてたことがw
3畳半のパーテーションに簡易シャワー室付。2万5千円とかあったけど
搬入用エレベーターでないと入れない。。。(屋外非常階段が無いw)
104:名無しさん@九周年
08/07/23 22:03:54 acQdpPVc0
>>103
構造上、人が住むには過酷だけどな。特に夏。
あと、おまけで心霊現象とかw
105:名無しさん@九周年
08/07/23 22:14:49 wQWRAK1G0
僕は研究室に住んでいます><
106:名無しさん@九周年
08/07/23 22:17:12 3xThIrfV0
>男性は3年間の「住居費」として、2500ドル(約26万5000円)の支払いを命じられた
安い。これはこの先30年分の家賃もポンと払うだろw
107:名無しさん@九周年
08/07/23 22:21:56 5X3oVY5o0
>>21
アメリカって平均年収四万ドルくらいじゃねえの?
108:名無しさん@九周年
08/07/23 22:28:19 xtCIRKdd0
生活倉庫
109:名無しさん@九周年
08/07/23 23:41:47 /MSKlJ990
あんまし関係ないけど、倉庫会社に勤める知人は昔、
ボジョレーヌーボー解禁の時期になると家に帰れないほど忙しくて、
定温倉庫の製品棚に段ボール敷いて、エアキャップにくるまって寝ていたとか。
110:名無しさん@九周年
08/07/24 07:40:04 mMUwcg7oO
>>94
日本の看護婦は今の賃金じゃ人が集まらないと思うぞ。
女にしては稼げる仕事だとは思うが、やはり内容がなぁ
111:名無しさん@九周年
08/07/24 07:44:08 6s7/pb000
夏は出社時にすでに汗びっしょりだから、会社にシャワールームが欲しいよね
と後輩に言ったら、「絶対会社に寝泊りする人が出ますよ」って返された。
まさかと思ったけど、こういうニュースを見ると十分ありえそう。
112:名無しさん@九周年
08/07/24 07:46:49 sijbrDtV0
倉庫 = ウェアハウス
ハウスつーぐらいだから住んでもOK
113:名無しさん@九周年
08/07/24 07:55:53 gTb2n1nq0
生活倉庫か、これぞ文字通りに。
114:名無しさん@九周年
08/07/24 08:11:31 FpboKPOB0
日本がデフレとか何とかで20年ほど足踏みしている間に欧米はちゃんと経済発展して給料も上がってる
115:名無しさん@九周年
08/07/24 08:15:54 HmGlErld0
三年間も奧さんはどうしてたんだよw
116:名無しさん@九周年
08/07/24 08:29:34 DUEE5oZ70
LA近郊なら
1軒屋で20~50万円/月
2寝室のアパートで15~30万円/月
くらいが普通ですね
マンハッタンならもうちょっと高いと思いますが
2,500ドルという金額が
占有した場所の広さ(コスト)を倉庫の賃料から単純に算出したのでしょう
米国では住居として認められた場所以外には住むことは法律で認められていないので
倉庫に住んでいるのが分かれば
問答無用で追い出されますよ
117:名無しさん@九周年
08/07/24 09:22:21 OGf3TaVb0
ニューヨークとか、狭い1LDKの部屋でも家賃が30万から50万円くらいするよ
年収1000万円超えてないとたぶん生活できない
118:名無しさん@九周年
08/07/24 09:42:05 DUEE5oZ70
URLリンク(www.nycdwellers.com)
119:名無しさん@九周年
08/07/24 10:01:43 AdSEM5MKO
×給料が上がらないから物価が上がらない
○物価が上がらないから給料が上がらない
120:名無しさん@九周年
08/07/24 11:49:05 gu2dNxc20
>>110
日本人が集まっちゃだめんなんですよ
当分外人入れなくちゃだから
外人がいっぱいになったところで給料をどーんとアップするんです
外人は勝ち組!日本人は負け組みにならなくてはいけないんです!
121:名無しさん@九周年
08/07/24 11:49:39 B6OYVWT40
お前はウォルト・ディズニーかよ
122:名無しさん@九周年
08/07/24 12:19:56 9vCT0Vux0
誰も使ってなかった倉庫ならいんじゃね?
123:名無しさん@九周年
08/07/24 13:56:13 PMOvcknn0
3000万もらってて30万の支払い
喜んで払います
124:名無しさん@九周年
08/07/24 14:00:08 xcrKMvf20
ニューヨークの家賃の高さは異常
ルームシェアでもしないと破産する
125:名無しさん@九周年
08/07/24 14:01:22 mO0e2RqE0
数年後、倉庫の下から白骨死体がゴロゴロと・・・
126:名無しさん@九周年
08/07/24 14:03:39 Se6g2uC20
遊びに職場に来る公務員と、どっちが凄いよ?