08/07/23 00:52:06 WUrnVlQ90
ロマサガ3 Ver.2 が出たら買う。
ロマサガ4 でなく、あくまで3の第二弾を。
712:名無しさん@九周年
08/07/23 00:52:16 l23hLR0l0
ファミコンの頃から変わってないだろ
713:名無しさん@九周年
08/07/23 00:52:20 rSTjdQzP0
また毎日かよ
岐阜の田舎さを分かってねぇし、何も調べず社内で適当にでっちあげたんだろうな
カセットビジョン持ってるだけで英雄になれるんだぜ
持ってなくてハブられることはねーよ
714:名無しさん@九周年
08/07/23 00:52:23 s49E6qUl0
>>699
ものすごく同意。
携帯電話だって、これだけ普及する以前は
「ワシは絶対あんなもの持たん!!」っていう人が多かったんだよ。
新しいものに飛びつく人、新しいものに嫌悪感を持つ人 の両方で世の中は成り立ってる。
で、大抵が新しいものが新しくなくなった頃に一般的に普及する って感じ。
715:名無しさん@九周年
08/07/23 00:52:38 3X7otYmA0
昔ゲーセン
今DS
716:名無しさん@九周年
08/07/23 00:52:38 sP1wq9JR0
なんだこの記事と思ったら変態新聞だった
717:名無しさん@九周年
08/07/23 00:52:45 m1xyk1Dp0
ファミコン持ってなくて仲間はずれにされた俺が来ましたよ
718:652
08/07/23 00:52:54 0uxKm5/M0
>>665
いや、映画とかなら鑑賞するだけでいいでしょ。
ゲームは、特にうまくいかないとき、何で苦労しなきゃならないんだって感じ。
まぁ、ゲームの“文法”がわかってないせいかも知れない。
言葉のわからない映画を字幕なしで見るイライラ感みたいなものかも。
719:名無しさん@九周年
08/07/23 00:52:58 LsszcHFj0
いつの時代も変わらないなw
ポケモンやらミニ4駆やら、仲間はずれになりたくなくて必死で追ってた気がする。
720:名無しさん@九周年
08/07/23 00:53:04 XOGEPKfC0
>>700
>UI作るセンス
そんなセンスは実生活では不必要
721:名無しさん@九周年
08/07/23 00:53:13 S3HL//EQ0
>>703
実際やったほうが楽しいのはわかる
正直子供の頃って外で遊びまくってるのが凄い良い思い出になってるし
今は研究職で篭もりっぱなしで余計にそう思うわー
722:名無しさん@九周年
08/07/23 00:53:20 7sGJSTej0
>>702
そう言えばあったなw
カードダスだったりミニ四駆だったり、ポケモンだったり遊戯王だったりベイブレードだったり。
携帯ゲームだけを悪影響の塊みたいに取り上げるのは、何でかなー?
723:名無しさん@九周年
08/07/23 00:53:39 r3ia9iDK0
俺は20だけど、小学校の頃はクラス中がコロコロ文化一色だったなあ。
ポケモン、ミニ四駆、ビーダマン、ゾイド、ベイブレード…
上級生や下級生ともポケモンを通じて仲良くなれた部分も有るし、
近所の模型屋(だいぶ前に潰れた)では、常設のコースで隣の学校の見知らぬ子達と遊んでた。
正月になると毎年突発的にたこ揚げが流行って、一日中交代で一つの凧を飛ばしてたっけ。
駄菓子屋で500円とか千円のヤツを奮発して買ってた。
糸が切れた凧をみんなで追いかけたのが良い思い出。
あ、あれ?目から汗が…
724:名無しさん@九周年
08/07/23 00:53:54 HXzVp7wv0
チョロQなんかも持ってないとハブられた玩具だな
つーか流行り物はすべて持ってないと仲間に入れてもらえないものだろ
725:名無しさん@九周年
08/07/23 00:54:08 ioocamIy0
陰湿な子供が多いんだな
726:名無しさん@九周年
08/07/23 00:54:34 Z5ncwd/p0
>698
ハイパーヨーヨーなんかはエクストリームの系列だから
友達と競うよりも自分でひたすら腕を磨くもんだからね
腕を磨いて披露する環境を作れないと長続きしないでそ
スケ番刑事全盛期に出てたら俺も買って必死で改造して
5m遠投してたと思う
727:名無しさん@九周年
08/07/23 00:54:39 KadTlXrXO
>>701
日本語でおk
728:名無しさん@九周年
08/07/23 00:54:44 2GharpF50
イ毎日が、英文サイトで日本の品位を一変させたよりマシ。
729:名無しさん@九周年
08/07/23 00:55:24 EsLG7Mzn0
>>669
おまえ単に本を薦めてるだけじゃねーか。
730:名無しさん@九周年
08/07/23 00:55:38 11vV5lcZ0
(・∀・)カエレ!!
731:名無しさん@九周年
08/07/23 00:55:42 f9A1WYr80
仲間はずれになり
スポーツや勉学に顔を向けた者が勝ち組となる。
732:名無しさん@九周年
08/07/23 00:55:54 FG8a80de0
>>717
俺、ファミコンは持ってなかったけど、シンクレアZX-81持ってたから、
寂しくはなかった。
乱数当てゲームとか、スキーゲームとか、サブマリンゲームとか、
いろんなゲームが出来たし。
733:名無しさん@九周年
08/07/23 00:55:58 AcNw0W4a0
ドッジボールの外野に出たらDSってww
教師注意しろやwww
734:名無しさん@九周年
08/07/23 00:56:10 UVQuLuz70
>>711
おまい、ゆとりだろ?
735:名無しさん@九周年
08/07/23 00:56:22 3Z33HJ/T0
そのうち大学入試に「DS持ち込み禁止」なんて出るかもな
736:名無しさん@九周年
08/07/23 00:57:02 3sLwANwu0
親はとりあえずゲームやらしときゃ、静かで楽だもんなw
737:名無しさん@九周年
08/07/23 00:57:05 +FxpKtps0
>>695
掲示板の書き込みなんてのは
レポートやビジネス文書と違って
簡潔、合理的であるかどうかなんてのは重要じゃない。
色んな表現のスタイルが有っていい
様々なスタイルの文章の書き手の意図を読み取ることが読解力だ
そこに関しては致命的だな。今の若い世代はちょっと酷すぎる。
それなりの学歴を経た大人を相手にしてるつもりのレベルで当たり前の話をしたつもりが
イマイチ通じてないと感じて子供相手に話すつもりで修正しなきゃいけないことがしばしばある
738:名無しさん@九周年
08/07/23 00:57:08 Z5ncwd/p0
>720
「どうすれば他人に分かりやすいのか」が分かるセンスのことだよ
これが無い人一杯いるけど、自分では困ってないんだろうけど
他人から見たら「はあ・・・」ってため息つかれるようなプレゼンしかできないよ
739:名無しさん@九周年
08/07/23 00:57:15 4W+E5sqd0
まあこんなのは家庭や子ども自身によりけりでしかないけどなw
記事を読んでもそうだろ。
額を突き合わせてDSやってる子供の脇には、泥まみれになって遊ぶ子どもがいるんだろw
文章をどう見せるかでインパクトも違うわw
740:名無しさん@九周年
08/07/23 00:57:22 B81Ec/HD0
>>718
ボケッと画面見てるだけより
あーじゃねぇ、こうじゃねぇ悩みながらの遊びの方が俺はいいな
741:名無しさん@九周年
08/07/23 00:57:23 a5MOnvvd0
> メニューの注文が終わるや、全員が一斉にDSの画面を開いてゲームを始めたのだ。
> 「それでおいしいのかな」。今も違和感は消えない。(終)
カロリー計算ソフトとかじゃないのかな・・
今時、「仮想現実」か
742:名無しさん@九周年
08/07/23 00:57:30 S3HL//EQ0
>>736
ぶっちゃけそれが一番の理由だろうな
743:名無しさん@九周年
08/07/23 00:57:34 U9ztWLb80
まあ、毎日の記事なんて真に受けたら、DSやりながら母親にフェラチオしてもらってることになるわな
744:名無しさん@九周年
08/07/23 00:58:20 XOGEPKfC0
小遣いがもらえずカードダスが買えなくて仲間外れにされたことならある。
家に爺さんor婆さんがいる奴は小遣いが湯水のようにあって(それこそ万単位)羨ましかったものだ。
745:名無しさん@九周年
08/07/23 00:58:24 HXzVp7wv0
>>733
多分それ毎日お得意の捏造だろ
ドッジボールやってる最中にDSなんか持ってたら
落としたりぶつかったりして壊してしまうから普通は持たないよ
毎日新聞の記者は子供の頃イジメられてて
ドッジボール仲間に入れてもらえなかったからどんなスポーツなのかよくわからないんじゃね?
そのときの恨みを記事にして晴らしてるような気がしないでもない
746:名無しさん@九周年
08/07/23 00:58:25 t+HxRUid0
そこまでゲームするよりリアルファイトの方が面白いぞ!そんな仲間はずれなんて詰まらんよ。
若い時にしかできないぞ!リアルファイトはね。
747:名無しさん@九周年
08/07/23 00:58:52 buPSwn2j0
スポーツは今では習い事だからな。
わざわざ友達同士でやらなくても、スポーツクラブで出来るからな…
748:名無しさん@九周年
08/07/23 00:58:51 UVQuLuz70
>>735
入試以前に”授業中の持込”だろ?
749:名無しさん@九周年
08/07/23 00:59:11 FG8a80de0
DSって、ストⅡ系統のゲームが全く出ないよな・・・
750:名無しさん@九周年
08/07/23 00:59:27 B81Ec/HD0
>>727
貴方は、パソコンを所持していないのですか?
もし、パソコンをお持ちでないのでしたら、どこか別の場所に移動して、
もうここには来ないでください。
751:名無しさん@九周年
08/07/23 00:59:30 mOSURH3z0
「ソフト持ってこない人は、あっちいけよ」
URLリンク(jp.youtube.com)
752:名無しさん@九周年
08/07/23 00:59:57 8TpUT/pOO
>>746
熱血行進曲ですね、わかります
753:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:13 ReTrm8ur0
なんだ毎日か…見て損した
754:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:26 ddE87zu60
>>1
ファミコン、ゲームボーイが流行った頃も同じ事言っていたよな。
それよりも毎日新聞、お前らこそあっちいけよ、変態新聞。
755:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:27 vhnGaaAc0
ミニ四駆持ってなくて、仲間はずれにされたことがある
まぁ気にするな
756:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:28 oaFG/YsNO
>>722
そういうのって友達とのコミュニケーションが要るし、
ポケモンはその時代はまだゲームやる時間とかに節度があったけど
今のDSはあたり構わずやる。これは親の教育の問題でもあるが
757:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:30 iOjK45Rq0
>>673
ああ、映画に感動するわけね。
758:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:34 KCxMtRC80
>>749
金と場所をケチらず、スト4の出るPS3かXbox360でも買え。
759:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:54 QK+OJeuhO
また変態か
人未満の毎日が人様に何語る気だ
つうか「雨の日にどう遊んだらいいかわからない親」とか
子供が親に合わせるんじゃなくて親が子が合わせればいいだろ
760:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:59 S3HL//EQ0
>>737
すまんね 馬鹿で
>>735
授業中なら似たような奴が昔からいるよな 旧帝大ですらヨコの奴がマージャンしてたし
その辺はあんまりかわらないw
761:名無しさん@九周年
08/07/23 01:00:59 bh9RoRUb0
これがゲームではなく将棋だとほのぼのニュースになる不思議
762:名無しさん@九周年
08/07/23 01:01:11 +FxpKtps0
>>714
携帯屋でバイトしてた当時、DDIのphsでメールサービスが始まって
衝撃受けて有用性を周りにも客にも説いたが
「そんなめんどくさいことしなくても電話したら済むじゃん?」って必ず言われたな。
今は正反対で「電話なんてしなくてもメールすれば良いじゃん」だよね。
そんなもんだ。ここでレスしてる奴の大半だってきっと。
763:名無しさん@九周年
08/07/23 01:01:23 v60mJLif0
おーい、変態がDSを語ってるぞ
764:名無しさん@九周年
08/07/23 01:01:25 Z5ncwd/p0
DSのことは全然知らないけどひとつだけ知ってた
ヘヴン状態!
765:名無しさん@九周年
08/07/23 01:01:29 UVQuLuz70
>>737
>イマイチ通じてないと感じて子供相手に話すつもりで
>修正しなきゃいけないことがしばしばある
そういう時は「ゆとり乙」と書いて済ますしかない。
766:名無しさん@九周年
08/07/23 01:01:32 FLiMuNvS0
なんだ毎日か
767:名無しさん@九周年
08/07/23 01:01:52 o6JUOk5A0
小学生に買い与える親がどうかしてる。
768:名無しさん@九周年
08/07/23 01:02:12 NCIYf8vo0
まあ、ゲームウォッチ持ってなくて馬鹿にされた貧乏おっさんは俺だけでいい
769:名無しさん@九周年
08/07/23 01:02:20 7sGJSTej0
>>736
姪っ子(15)は、子供の頃ディズニーアニメのビデオに子守りされてた。
コミュニケーション能力に問題を抱え、あり得ないほどバカになった。
悲しい。
770:名無しさん@九周年
08/07/23 01:02:40 th9qwbtF0
>>754
まあ実際日経読んでないやつはあっち行け、的なシチュエーションは多々ある。
771:名無しさん@九周年
08/07/23 01:02:47 OJGomINt0
DSではないがうちの小1にFCのスペランカー与えたらはまった
んで家の前に落ちてるこうもりの糞みてこれに当たると死ぬんだっておびえてるw
772:名無しさん@九周年
08/07/23 01:03:01 TuVKmvMP0
>>767
お前は携帯ゲーム機を大きいお友達に買い与えるというのか、どうかしてるw
773:名無しさん@九周年
08/07/23 01:03:03 E82XApUS0
>>747
友達同士でやるスポーツと、クラブのスポーツは性質が異なる。
これは経験者なら直ぐわかる。
774:名無しさん@九周年
08/07/23 01:03:18 SaUAEQIJO
>>718
見てるだけで飽きないか
775:名無しさん@九周年
08/07/23 01:03:24 MRaLhw0WO
俺達のガキの頃もファミコンで似たような事あっただろ
776:名無しさん@九周年
08/07/23 01:03:53 d/3mRbOcO
で、仲間割れなの?私刑なの?
777:名無しさん@九周年
08/07/23 01:04:02 KCxMtRC80
こんなん昔からあった話だ。ファミコンがDSになっただけ。
778:名無しさん@九周年
08/07/23 01:04:35 2rbyOI2A0
>>736
昔は子供の相手がウザい親はテレビ観させてた
今はゲームなわけか
家族ゲームてかw
779:名無しさん@九周年
08/07/23 01:04:48 HXzVp7wv0
>>756
DSでもコミュニケーションになるんだよ
共通の話題になるしね
ドリフやひょうきん族を見ないと友達の輪に入れなかったのと一緒
オヤジが熱狂的な野球ファンの子は月曜日はいつも寂しそうだった
逆にDSやってて一人の子供はDSなくても一人だよ
780:名無しさん@九周年
08/07/23 01:04:49 7sGJSTej0
>>744
たぶん、子供が『当たり前の不公平さ』を学ぶのって、そういうのも大事なんだと思う。
俺は万単位貰ってた方だけど。
781:名無しさん@九周年
08/07/23 01:05:16 LsszcHFj0
今や進研ゼミがDSソフトを出す時代だからな
単なるゲーム機として考えるのはアレかもシレン
782:名無しさん@九周年
08/07/23 01:05:24 Z5ncwd/p0
しかしなんでガキは相手が同じもの持ってないと馬鹿にするんだろうな?
これが不思議でならないんだ。親がそういう教育してるからか?日本だから?
>771
最近の子はゲームデビューが早いな
スペランカーみたいな難しいゲームのルールわかるんかい
俺はチャレンジャーのルールが小4になるまでまったく理解できなかったぞ
783:名無しさん@九周年
08/07/23 01:05:24 UVQuLuz70
ファミコン全盛時代が中学時代でよかった。クラスの連中
何人かファミコン持ってたが、そっちのけで麻雀ばっか打
ってたもんな。まあ、俺がクラスに麻雀広めたんだが。
784:名無しさん@九周年
08/07/23 01:05:39 ufJttwGy0
昔からあったよ。ルービックキューブ持ってないとか
785:名無しさん@九周年
08/07/23 01:06:13 S3HL//EQ0
>>780
おまえさんと友達ならよかったのに
786:名無しさん@九周年
08/07/23 01:06:18 6OHHoKPA0
昔もメンコやらコマやらが流行ったらついてけない奴はあっち行けと言われたし
ファミコン持ってない奴は話題についていけなかったりしたしなあ
一変どころかむしろ何も変わってない気がする
787:名無しさん@九周年
08/07/23 01:06:21 RtwsHUN00
>>764
DS持ってるけどそれ知らない
まあ子供にお下がりもらっ持ってるだけなんだけど
788:名無しさん@九周年
08/07/23 01:06:44 H2CrgdpBO
昔は本で仮想世界を娯楽として楽しんでたのがゲームに移行しただけ
変わったのは映像がついて音楽が入り話が進むスピードがはやくなったこと。
おっと毎日新聞だった(笑)
789:名無しさん@九周年
08/07/23 01:07:29 t+HxRUid0
>>784
で持ってなくて何か不便なことや大人になって必要な時はありました?
790:名無しさん@九周年
08/07/23 01:07:39 Z5ncwd/p0
色々流行り物の名前は出てくるが、
もしタカラの人生ゲームのくだらん派生もの買うくらいなら
奮発して専門店行ってスコットランドヤード子供に買い与えてくれ
俺的ボードゲーム最高傑作だわ
791:名無しさん@九周年
08/07/23 01:07:45 lDLHv6K40
俺は学校でドラクエ2持ってなくてみんなに無視されたな。
当時、クラスの男子全員がドラクエ2毎日やってたワケで、
一ヶ月遅れて買ってもらってやっと仲魔に・・
あまり辛い思い出じゃ無いけどなw
792:名無しさん@九周年
08/07/23 01:08:36 kOwPjVq20
>>771
家まえに? ねーよw
793:名無しさん@九周年
08/07/23 01:08:43 8TpUT/pOO
>>790
知ってるw超愉しいが難しいww
794:名無しさん@九周年
08/07/23 01:08:58 OJGomINt0
>>782
幼稚園児がニコニコでポケモンみて、wifiで遊ぶ時代ですからねw
795:名無しさん@九周年
08/07/23 01:09:16 9UKQAqtU0
おいおい、
ゲームボーイやファミコンは無視かよ。
796:名無しさん@九周年
08/07/23 01:09:27 kHedMlph0
一方的に流される情報を受けるだけのテレビよりマシだろ
797:名無しさん@九周年
08/07/23 01:09:30 SaUAEQIJO
>>737
何だ俺様人間か
798:名無しさん@九周年
08/07/23 01:09:31 TuVKmvMP0
>>792
ガスが吹き出てトロッコが走る洞窟に居を構えてるんだよ
799:名無しさん@九周年
08/07/23 01:09:41 H4CuMk0A0
これ無線機器搭載なんだよね
電磁波被曝が問題となって、EUでは子供のいる場で無線LANを使用すべきではない
と勧告する科学者の集団が出てきたというのに。
日本の子供達の健康は大丈夫なのか?
800:名無しさん@九周年
08/07/23 01:09:45 EHt4SdaU0
小学生の頃弟達とロマサガや聖剣であれやこれやと盛り上がり、
姉弟全員社会人となった今では無双や連ザを一緒にプレイしてる。
今も昔も全然変わらんな。
で、昔からゲームのせいで云々なんて言われてた。
親がゲーム機与えるだけ与えて放置してるのが悪いんでね?
801:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:00 81pHBAuM0
面白いかどうかじゃなくて仲間外れになりたくなくて
ビックリマン集めてたな俺
802:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:08 XOGEPKfC0
>>780
ゲーセンに行っても友達のプレイを見てるだけの日々w
まあそれはそれで楽しかったがな…
803:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:12 0l9wpW5v0
漫画が悪い、ゲームが悪い、ネットが悪い・・・聞き飽きたわ。
もう一般人は、「マスコミが悪い」事に気付き始めている。
804:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:15 S3HL//EQ0
>>783
マージャンはやばい ゲームなんか比じゃないよな中毒性が
ところでモンハンってそんなにはまるもんなの?
805:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:16 7BcOQ7600
>広島市の主婦(36)は昨夏、レストランで目にした4人家族の姿が忘れられない。
>メニューの注文が終わるや、全員が一斉にDSの画面を開いてゲームを始めたのだ。
>「それでおいしいのかな」。今も違和感は消えない。(終)
これは明らかに捏造
806:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:28 4Zp/r/nE0
ファミレスで、子供はDSで親はケータイいじってる
家族連れ、さほど珍しくないぞ。
ケータイはOKでゲームは駄目ですかそうですか
807:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:40 +FxpKtps0
>>790
小学生にあの駆け引きと推理は難しくないか?
808:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:44 B81Ec/HD0
>>791
なるほど、女神転生の方やってたのか
809:名無しさん@九周年
08/07/23 01:10:56 GSsA2gTx0
据え置き機時代は友人宅に押しかける口実になったが携帯機では持っていないと…になるのか
810:名無しさん@九周年
08/07/23 01:11:10 KCxMtRC80
>>789
日本人の気質としての、右へならえ主義は教わると思う。良いか悪いかは別としてな。
それが必要になる場合もあるだろうし、それを打破する場合もあるだろうが。
811:名無しさん@九周年
08/07/23 01:11:44 TY6+mssS0
本気で反論しているヤツは今のうちに良く考えろよ。
親になる前に気づけ。
812:名無しさん@九周年
08/07/23 01:11:47 E82XApUS0
>>795
ただ、あの頃は電子ゲームは白眼視の対象だったからな。今はそうではなくて、下手すりゃ
「日本経済の牽引役」扱いだろ?。親だって抵抗無く渡している状況だしね。
考えてみれば、昔の親は何を買い与えるにしても、いい顔しなかった物だ。
813:名無しさん@九周年
08/07/23 01:11:50 Z5ncwd/p0
ここまでスレまとめ
>>520
窓から投げ捨てろ
814:名無しさん@九周年
08/07/23 01:11:52 NKl7/3g30
なんだ、毎日変態ソースか
815:名無しさん@九周年
08/07/23 01:12:33 UVQuLuz70
>>790
そういう名作ボードゲームですら、リアルで出さずに
DSでゲーム化する世の中になっちまったんだぜ。
ボードゲームの面白さには同意。遠くの友人にマニア
がいていろんなのを買い漁っていて集まってやったが
どれもはまった。
まあ、俺が消防時代、ファミコンがない世代でゲーム
といえばボードゲームだったからかもしれんが。
人生の駆け引きの初歩の初歩を学ぶならボードゲーム
お勧め。
816:名無しさん@九周年
08/07/23 01:12:35 EtBxNrTw0
任天堂が毎日新聞の広告降りたんだとか
817:名無しさん@九周年
08/07/23 01:12:37 z8xbCsBe0
最近のゲームは取ったり取られたりというシビアなゲームってあるのか?
俺がガキの頃は負けたら品物奪われるって当たり前の世界だったんだが
818:名無しさん@九周年
08/07/23 01:12:39 4MVaottq0
メンコやビックリマンがDSになっただけなんじゃないの
819:名無しさん@九周年
08/07/23 01:12:58 GyH8Vbwz0
>>692
1.独身
2.DS持ってる
4.与えるけど、条件付き。
多分、「外に持ち出す制限」を掛ける。
820:名無しさん@九周年
08/07/23 01:13:01 AIqAJdQF0
ゲームは輸出で外貨獲得手段にしても良いが
日本国民が使ってはいけない麻薬みたいな物だ。
821:名無しさん@九周年
08/07/23 01:13:09 5ErbTIcr0
こんなもん今も昔も変わりゃしねーw
ファミコンだろうとゲームボーイだろうとビックリマンシールだろうと
もってない奴はすがるしかないべww
822:名無しさん@九周年
08/07/23 01:13:22 S3HL//EQ0
>>809
結局集まるんだから一緒なんじゃね とは思う
ちょっとづつ高価になって与え辛くなってるのもあるのかねえ
823:名無しさん@九周年
08/07/23 01:13:39 /vhyaSUsO
>>777
ファミコン無いから向こう行けは無かったな。
持ってないヤツも交えて、みんなでテレビの前でワイワイやる。俺の時はそうだったが。
824:名無しさん@九周年
08/07/23 01:13:49 MqiSTx0t0
俺らの時代はゲームウォッチだったな
825:名無しさん@九周年
08/07/23 01:13:59 U+0Ct5IJ0
付き合いがあるからたいへんなんだお
826:名無しさん@九周年
08/07/23 01:14:03 4MVaottq0
>>822
初代ファミコン世代だけどソフトの値段はむしろ安くなってると思うんだが
827:名無しさん@九周年
08/07/23 01:14:13 duCA90ko0
>>708
そんな友達とは付き合わんでよろしい。
子供がいたらはゲーム禁止までするつもりはないけど
一日1時間までとか親と取り決めが出来てる
家の子と遊ばせたほうがいいと思うし。
828:名無しさん@九周年
08/07/23 01:14:18 htsOfL9j0
うわ、おまえんち○○ないのかよ、だっせー
は昔からありますしこれからも無くならないと思います。
829:名無しさん@九周年
08/07/23 01:14:38 73kB/9jhO
俺にとっての携帯2ちゃんねるみたいなもんか
830:名無しさん@九周年
08/07/23 01:14:45 iHTEu9U90
親が普通にゲーム好きでゲーム機4台ぐらい家にあったが、
ゲームボーイだけはダメって買ってもらえなかった理由が分かったわ。
831:名無しさん@九周年
08/07/23 01:14:50 HXzVp7wv0
ゲームに文句言う前にパチンコに文句を言えばいいのに・・・
あれこそ中毒性がある上に下手すりゃ一家離散や無理心中の原因になる害悪しかないゲームだぞ
832:名無しさん@九周年
08/07/23 01:14:59 txhFMyJd0
じゃあスポーツで遊んだら解決するかって言うと・・・
「ファーストからサードまでボールが届かない奴はあっち行け」って言われた俺
833:名無しさん@九周年
08/07/23 01:14:59 4W+E5sqd0
>>826
スーファミなんてすごい高かったな。
834:名無しさん@九周年
08/07/23 01:15:02 TY6+mssS0
>>806
食事中はどんな様子なの?
835:名無しさん@九周年
08/07/23 01:15:10 /sHnwWO20
任天堂が毎日から広告撤退したから、こんな記事が出たって本当ですか?
836:名無しさん@九周年
08/07/23 01:15:25 2/2CkdLk0
あれ・・・?PSP関係なくね?
837:名無しさん@九周年
08/07/23 01:15:31 Z5ncwd/p0
>807
小学校低学年にとっては鬼ごっこ
小学校高学年にとってはかくれんぼ
中学~高校になってこのゲームが傑作だと分かる
そんな感じ
838:名無しさん@九周年
08/07/23 01:16:08 JVq1ZVpq0
携帯ゲームの最高峰はシュウォッチ
839:名無しさん@九周年
08/07/23 01:16:20 dVfp7cr4O
バーゲンの片隅で小さくなってゲームしてる子供を見ると可哀想だ…
走り回られても迷惑だけどな
俺は親に黙ってついていってハンガーの識別用の色着いた奴を集めてたなw
840:名無しさん@九周年
08/07/23 01:16:29 OJGomINt0
物価や収入考えれば明らかに安いと感じるだろ
冷静に考えれば当時のラジコンとかとんでもない値段だった気がする
841:名無しさん@九周年
08/07/23 01:16:38 EtBxNrTw0
>>831
別に他のもんにすり替えなくてもDSのせいじゃないから安心しる
飴買わんなら紙芝居見るなのレベル
842:名無しさん@九周年
08/07/23 01:16:53 S3HL//EQ0
>>826
ハードセットでね
携帯機になって個別でもたなきゃだめになってるし
貧困層等々格差も広がってるからかなと
あくまでも個人的予想だけれど
843:名無しさん@九周年
08/07/23 01:17:05 KadTlXrXO
>>750
あ、納得。
端末=PCって思ったわけね?
バカ?
844:名無しさん@九周年
08/07/23 01:17:29 q5qOW6rT0
任天堂の神対応に期待
845:名無しさん@九周年
08/07/23 01:17:31 TuVKmvMP0
>>827
んー、多分そういう姿勢だと子供はいじめられるんじゃね?
親の方針と子供の周辺環境は基本無関係だ
子供の人間関係に親が口出ししても無駄だと思うがね
846:名無しさん@九周年
08/07/23 01:17:32 Y6XMDXQO0
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
847:名無しさん@九周年
08/07/23 01:17:36 4W+E5sqd0
>>832
スポーツなんてそれこそ、できない奴はくんな的な扱いだよなw
848:名無しさん@九周年
08/07/23 01:17:48 N7tdsvNY0
哀れなガキどもやなー
ガキの時から負け組決定かー
最低の人生やわなー
849:名無しさん@九周年
08/07/23 01:17:57 uPiEm1XH0
おれの世代はスーファミ全盛だったが、俺は買わんかったし
ネダリもしんかった。
なんつーか、自分の性格上買ったら終わりのような気がして。
850:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:00 456LSgGj0
ゲームって一日一時間じゃないの?
851:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:06 JhUyczbJ0
まぁ自分も、携帯がまだ流行り出した頃に、久しぶりに会った親友が
喫茶店のテーブル座ると目の前で携帯いじり出してびっくりしたな
今はそれが普通になっちゃったな。自分はやらないけど。
852:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:12 0V/cr0eX0
俺やることないから、生きてるんだけど
853:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:16 r3ia9iDK0
どんな遊びをしていようが、根本には家庭環境が有るんじゃないの?
854:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:34 yUq2wrtE0
>>1
ファミコン時代から何が変わったというの?
855:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:42 +FxpKtps0
>>812
>考えてみれば、昔の親は何を買い与えるにしても、いい顔しなかった物だ。
だな。
それが今では、ちょっと例えが古いが
ムシキングとか、親の方が熱くなって
オクでレアを競り落としてみたり、万単位で金使ってコレクションして子供に遊ばせてたからな。
ポケモンとかも毎シーズンきっちり映画に連れて行ってやって限定ポケモンゲットしたりとか。
我々の頃とは何もかもが違う
856:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:49 GZcZmYRc0
>>818
メンコやビックリマンなんか数十円で間に合ったわけだが
857:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:52 HXzVp7wv0
>>832
>>847
チーム分けのときにあいつが入ったチームが負けるみたいな空気になるのは拷問だよな
858:名無しさん@九周年
08/07/23 01:19:22 YyMpgmC30
侮日ソースじゃなあ
859:名無しさん@九周年
08/07/23 01:19:26 GyH8Vbwz0
>>851
今でもオイラは相手に断りを入れるよ。
「ちょっとメール打つわ」とか
860:名無しさん@九周年
08/07/23 01:19:33 a/KCOJCN0
中学時代、毎朝6時からの朝練に参加し、授業は本気で取り組み、夜も部活と塾に通い、
深夜にFF5の石造にレベル5デスを掛けまくって日付が変わったりしたのは良い思い出。
別にゲームに熱中するのは悪くない。
ただ他のことにも熱中しないと意味が無いな。
もちろん休日はゲーム三昧だった。
FEで闘技場でレベル上げしてクリティカルくらって深夜に発狂したのも懐かしい。
いるか同世代よww
861:名無しさん@九周年
08/07/23 01:19:42 NIrnSJLL0
いまの子供の遊びってDSばっかなのか
862:名無しさん@九周年
08/07/23 01:19:49 Rn8XYCn10
子供たちはpictChatだけでも十分に活用してるらしいからなぁ。
その発想力、流石は子供だと思った
863:名無しさん@九周年
08/07/23 01:19:50 hRbSZfTf0
携帯ゲーム機なんて20年前からあるんだよ。
じゃあ何が子供を変えたか?
ワイヤレスで気軽に対戦や協力プレイが出来るようになったこと。
つまり現代のコミュニケーションツールなんだから別に良いだろう。
>あっちいけ
昔からある現象。アニメや漫画がゲームになっただけ。
>メニューの注文が終わるや、全員が一斉にDSの画面を開いてゲームを始めたのだ。
「それでおいしいのかな」。今も違和感は消えない。
飯食いながらやってるわけじゃあるまい。
問題なのは学校にゲーム機を持ってきることと
家庭で時間の際限なくゲームをすることだろうな。
これは大人がしっかり躾けないといけないな。
864:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:00 z8xbCsBe0
わざわざ公園に集まって携帯ゲームやってる姿は確かに異常かもしれん
天気いいのに
865:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:01 d/3mRbOcO
任天堂まだ不買対象リストに載ってるね
こんな記事書かれるためにお金払って、惨めだね
866:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:04 Z5ncwd/p0
DSってソフトが意外と安いんだな
あの値段で利益が出せるってのは大したビジネスモデルだわ
TVゲーム業界なんて負け組かと思ってたが任天堂は伊達に
花の会社じゃねーな
今は家族で花やってるとこあるのかな?
867:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:05 XOGEPKfC0
>>823
あーそういう事か。
テレビを囲んでやる据え置き型ゲーム機と違ってDSとかPSPはアドホック通信対戦だから
持ってない奴はそもそも仲間に入りようが無いわけだ。
868:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:08 2/2CkdLk0
>>855
俺もそうだったと思ってたけど、そうでない物もあったな
親が興味のあるものを買うときはノリ気だった事もあったわ
869:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:12 YE+/dvC10
ファミコンっつーか
それ以前のインベーダーやゲームウォッチの時代から
言われ続けてる
マスコミは進化しないなあ
870:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:22 Fgc1Ti6R0
,-======-、
|n_j_ij__j__ji_j|
( ・ω・)
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
`~ェ-ェー'
871:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:32 JDZWu69F0
物心付いたときからゲームしてたら、あながちゲーム脳も妄想じゃないかもな
872:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:33 B81Ec/HD0
>>843
くんなっつってんだろクズ
873:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:35 Qx0RRr7S0
スポーツできない奴は必然的にゲームに手を出しちゃうからな
スポーツできる奴はゲームなんかに手を出さないよ
それでドンドン差が開いていってry
874:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:46 r3ia9iDK0
>>855
いやいや、そういう売り方してるんだよ。
金を出すのは親なんだからさ、どこのメーカーも親を巻き込むのに必至になってるよ。
875:名無しさん@九周年
08/07/23 01:20:53 lpX1liTaO
ゲームは1日一時間!
というのは至言だったんだなあ
876:名無しさん@九周年
08/07/23 01:21:14 mVbC0OsF0
「こいつ(>>859)、メールぐらいでいちいち断っててキメェな」
877:名無しさん@九周年
08/07/23 01:21:22 nq4hlXg60
東京23区で子供が遊べるところが無いからでしょ
20数年前の俺が子供の頃だって無かったんだし
公園で遊べって?
邪魔な遊具だらけの、あんなところで遊んで面白いって思うのは幼稚園児まででしょ
俺が子供の頃、公園の遊具を見て
「何でこんな邪魔なもん置いてるんだろ?
これがなくて単なる広場ならもっと面白く遊べるのに」
って不満に思ってたよ
878:名無しさん@九周年
08/07/23 01:21:26 S3HL//EQ0
>>857
逆に下手な奴入ると逆に楽しかった
なんか上手くいくと嬉しいし、フォローしあってるって感じがめちゃ好きだった
879:名無しさん@九周年
08/07/23 01:21:51 CeXlT2Ax0
>>854
ファミコンもやったけど、他にもいろいろ遊んだだろ?
学校になんか持って行けないし。
880:名無しさん@九周年
08/07/23 01:21:53 GDpc0fJY0
ゴムあっちいけ!!!
の事件はどうなった?
881:名無しさん@九周年
08/07/23 01:22:04 qh+mRZ4u0
「メンコもっていなくて」とか「銀玉鉄砲もっていなくて」「リカちゃん人形もっていなくて」とか昔もあったぞ。
そういうのを記事内に入れずに携帯ゲーム特有の現象のように扱うのは取材不足すぎかと。
だいたいDSで変えたのは大人の状態でしょ。大人向けのゲームが次々発売されて・・・。
子供向けのはGBですでに確立されていたし。
882:名無しさん@九周年
08/07/23 01:22:08 Q1xNQc4f0
毎日じゃん、捏造 乙!
883:名無しさん@九周年
08/07/23 01:22:15 tVeUclOn0
子どもにしたらDSお小遣いためてもなかなか買えないんじゃ。
884:名無しさん@九周年
08/07/23 01:22:18 HXzVp7wv0
>>856
メンコやビックリマンは金食い虫だぞ
1個じゃ済まないからな
特にビックリマンなんかは一度に大量に買うから
シールだけ抜き取ってお菓子を捨てるような子もいたぐらいだ
家の祖父がスーパーマーケットやってて捨てられたお菓子をくれたのはいい思い出
ビックリマンチョコって結構上手かったよね
885:名無しさん@九周年
08/07/23 01:22:25 EHt4SdaU0
ゲームボーイもゲームギアはあったけど姉弟3人で一台だったからなあ…w
一人一台だなんて凄い時代だ…。
>>860
ここに居るぞ。
FF5はあのOPに思わず感動して、FEは親が隠したSFCを見つけて夜中にこっそり
プレイしていたのを見つかって怒られたもんだwwwww
886:名無しさん@九周年
08/07/23 01:22:45 txhFMyJd0
>>873
で社会に出た時「せーぶ?くりっく?なんですかそれ?」となるわけだな
887:名無しさん@九周年
08/07/23 01:22:48 zQl93nRH0
>>749
ジャンル的にはそれなりに出ているけど、ストリートファイターそのものとなると、
カプコンにドット絵が描ける人がいないとか、版権はカプコンUSAにある等の問題が。
>>758
PC版が出るので、ゲーム機要らね。
888:名無しさん@九周年
08/07/23 01:23:11 z8xbCsBe0
>>884
お菓子を捨てるブルジョアの子供がいるから、俺のような貧乏人がおやつに困らないんじゃないかw
889:名無しさん@九周年
08/07/23 01:23:26 UJ2lZfQy0
世の中に文字が現れた頃、人間はそれを黙読することが出来なかった。
何故なら言葉は「話す」ものであって「見る」ものではなかったからだ。
これが高々数百年オーダーの話ってんだから
こんなのに比べたらゲームの影響なんて微々たる物
890:名無しさん@九周年
08/07/23 01:23:29 JhUyczbJ0
>>790
ググったらおもしろそうだなぁ、しかし友達いないとできないw
891:名無しさん@九周年
08/07/23 01:23:29 2/2CkdLk0
ビックリマンチョコは冷やして食うとうめえんだよ
892:名無しさん@九周年
08/07/23 01:23:52 TuVKmvMP0
>>878
餓鬼のころにそんな奴はいなかったなあ
下手な奴には普通にお前がいると邪魔、とかあっちのチーム入れ、とかじゃなかった?
子供ってのは正直な分残酷だと記憶してるがね
勝ち負けにもこだわるし
893:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:09 S3HL//EQ0
>>890
ネット対戦できるシステムをつくるんだ!
894:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:11 CeXlT2Ax0
>>876
ヲタ?
895:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:16 7sGJSTej0
やはり、このスレの書き込み見る限りは、
この記事は捏造あるいはアタマの弱いオッサンのくだらない独り言ってことだよなぁ・・・
896:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:17 9UKQAqtU0
俺、土木工事の現場作業をやってる。太陽を浴びながら汗をかいて身体を動かす。
この仕事は俺に合っている。健康的な生活が維持できて満足だ。
そーいえば俺のかーちゃんは、俺を厳しく育ててくれた。感謝してる。
俺はテレビやマンガは一切禁止で全く見ないで育った。
教育に悪影響があるって言われてたけどその通りだと思う。
テレビやマンガばかり見ていたクラスの奴らは、
だいたい大学に行ってるやつが多いけどやっぱりガリ勉根暗になっちまうってことだよな。
俺もそんな根暗なガリ勉くんになっていたと思うとぞっとするよ。
テレビゲームも一切禁止で買って貰えなかったよ。
でも、ゲームは子供の成長には悪影響があると思うし、
俺はゲーム脳にならないでよかったと思う。
ゲームやってたクラスの奴らは、みんな理屈っぽくてガリ勉だったな。
この前同級会に行ったらそいつらは、
公務員とか医者とか聞いたことある会社でえんじりあ?とかやってる奴らばっかだったよ。
公務員とか医者なんて悪者の金儲けする性格のねじ曲がったうさんくさい職業だと思うし、
えんじりあとかいう職業もパソコンでピコピコやってる仕事みたいだし、
ゲームをやって育ってたら俺もそーゆう根暗な仕事に就いてたと思うとぞっとする。
やっぱり、外で遊んで身体を使うよろこびを知らないとダメだよな。
897:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:32 MfeBJMWB0
出世ウホφ
騙しタイトルはやめろ。
ちゃんと毎日変態ソースと明記しろ!
898:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:33 NZ6iMu4t0
>>65
人間関係が濃厚だった時代から見れば桁が違う
濃厚だった時代は殺人の日本記録も樹立されている。
899:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:39 +FxpKtps0
>>874
だね。
独身にしても既婚者にしてもあらゆる角度から第二次ベビーブーマー(=今の小学生の親世代)は狙われてるからねえ。
900:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:42 GyH8Vbwz0
>>876
そんなもんなの?(´・ω・`)
人の目の前で携帯いじるのって失礼にあたる、って感覚なんだよね・・・
901:名無しさん@九周年
08/07/23 01:24:49 456LSgGj0
通信が原因という意見があるが、一番初めの通信ゲームはポケモンだったな
友達としたことないけど
902:名無しさん@九周年
08/07/23 01:25:14 4Zp/r/nE0
>>834
さすがに、食べながらまでDSだのケータイだの
やってるのまでは見たことないけど。
料理きてもケータイメールが終わらないのか
そのまま打ち続けてる母親とか、ザラに見かけるよ
903:名無しさん@九周年
08/07/23 01:25:21 AcNw0W4a0
>>782
チャレンジャーのルールなんて、31歳になった今でも理解できないんだがw
よかったら簡単に説明してくれw
904:名無しさん@九周年
08/07/23 01:25:24 B81Ec/HD0
>>892
あと、デブな
もう絶対キャッチャーかキーパー
905:名無しさん@九周年
08/07/23 01:25:36 txhFMyJd0
>>892
ホント、そうだよな
俺なんか全打席デッドボールで出塁してたしな
俺の打席なんか俺にボールを当てるゲームみたいになってた
906:名無しさん@九周年
08/07/23 01:25:37 Y6XMDXQO0
>>884
子供の頃ビックリマンチョコが好きで
買ったら必ず食ってたし友達から貰うこともあったな
冷凍庫でキンキンに冷やして食うのが好きだった
907:名無しさん@九周年
08/07/23 01:25:47 nIWmLfUHO
また毎日か…
捏造記事か読む前に知りたいから、
これからはタイトルには毎日と入れてくれ
908:名無しさん@九周年
08/07/23 01:25:59 51OhC7M80
>>878
ねーよ。邪魔な奴は邪魔。
俺の場合、サッカーのときはそんなことなかったが、野球のときは邪魔者扱いされてた。
シビアというかなんというか、まあ、あの頃はさほど意識してなかったが。
909:名無しさん@九周年
08/07/23 01:26:37 yUq2wrtE0
>>875
あー何だったかなあ、それ。
確か100時間でやっとクリアできるゲームを作った人の迷言だったっけ?
910:名無しさん@九周年
08/07/23 01:26:39 TuVKmvMP0
>>904
うちのデブは喧嘩強かったからピッチャー4番だったよwまさにジャイアンw
911:名無しさん@九周年
08/07/23 01:26:43 9UKQAqtU0
>812
なるほど。
ポケモンを生んだゲームボーイの末期や
ポケモンの地位を不動とさせた ゲームボーイカラー は無視ということですね。
912:名無しさん@九周年
08/07/23 01:26:50 LsszcHFj0
>>901
ポケモンなんて通信しないと図鑑埋まらないじゃないか
友達と談合して俺は赤を買ったぞ
913:名無しさん@九周年
08/07/23 01:26:52 S3HL//EQ0
>>892
俺のグループだけだったのかな
まあ皆お節介だったからかも知れんが
勝ち負けはあんま気にしなかったな 大会以外は
914:名無しさん@九周年
08/07/23 01:26:56 RrzJ8nqQO
不思議と毎日HENTAI新聞の記事は東スポ以下の信憑性も説得力もないのはナゼ?
915:名無しさん@九周年
08/07/23 01:26:59 EHt4SdaU0
>>900
いや…断り云々以前に、そもそも人と会ってる時にメールや携帯する方がおかしいだろ。
そんな緊急でもあるまいし。後回しでいいだろそんなもん。
どうしても緊急のメールや電話なら断りを入れるんだろうけど。
916:名無しさん@九周年
08/07/23 01:27:00 t+HxRUid0
>>904
どんな時もデブはボス役なっ
917:名無しさん@九周年
08/07/23 01:27:19 r3ia9iDK0
>>892
チーム分けの情景を今でも覚えてる。
チームの代表を決めてジャンケンで人を取り合うんだよ。
缶蹴りはともかく、スポーツだとべらぼうに上手いヤツが居て、
俺はいつもそんなヤツが居るチームのハンデ要員だったw
918:名無しさん@九周年
08/07/23 01:27:19 60vPaa9u0
ファミコンは1日30分にしとけ
919:名無しさん@九周年
08/07/23 01:27:28 SaUAEQIJO
>>791
一瞬親がメガテン買ってきてコレジヤナイしたのかと
920:名無しさん@九周年
08/07/23 01:27:36 UVQuLuz70
>>905
相手が絶対勝ちたいなら、おまいは強打者扱いということになるが・・・w
921:名無しさん@九周年
08/07/23 01:27:41 CeXlT2Ax0
>>900
もうほっとけ。社会に出るまでわかんねーんだよ。
922:名無しさん@九周年
08/07/23 01:27:51 a/KCOJCN0
>>885
俺はなるべく音を立てないようにして乗り切ったわwww
今のポータブルハードは「皆で」やることが主流だし狙いだからな。
SAGA2に感動したり、コントラの完全移植にびっくりしたり、テトリスでレベル20以上はスピード変わらないことを発見する喜びは味わえないんだろうな。
でも同じ「皆で」やるならスポーツの方が面白いと思うけどな。
その合間にやるからこそゲームが面白いのに。
923:名無しさん@九周年
08/07/23 01:27:55 +FxpKtps0
>>878
お前いい奴だなあ…
俺運痴だったからハブられる辛さはわかる
メンバー決めの取り合いのときに最後まで売れ残るんだよな
必死に練習して野球は人並みになったらキャプ翼でサッカーブームになって涙目
924:名無しさん@九周年
08/07/23 01:28:12 2/2CkdLk0
でもね俺は今の餓鬼は結構健康的だと思うね
俺は昭和50年代初頭の生まれだけど、ファミコン世代は一人で部屋でネチネチゲームやってた奴多かったし
友達と遊ぶだけマシじゃねえかなと思うわ
925:名無しさん@九周年
08/07/23 01:28:35 NT70k+P40
ネットやゲームのせいということにしたい毎日変態新聞
926:名無しさん@九周年
08/07/23 01:28:55 1lZbyHmg0
とにかく大人ってのは自分たちのわからん事を子供がやっているのを
異常なまでに恐れるよな。見ていて滑稽だ。
まあ俺もおっさんなんですがね。
927:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:07 456LSgGj0
>>908
サッカーは経験者がうざい
928:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:08 Z5ncwd/p0
一般の大人がだらしないから層化公明がいつまでものさばってると考えると
やっぱこういうのはまず子供の問題じゃないよなあ
選挙という、日本で一番楽しい全員参加型ゲームでも最初から参加拒否する
愚民が半数近くもいるという嘆かわしい事実
そら公園も狭くなりますって
929:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:19 txhFMyJd0
スポーツなんてケンカ強い奴の玉はどこに投げてもストライク
弱い奴の玉はど真ん中でもデッドボール
こんなもんだろ
ゲームは誰にでも公平、だから好きなんだ
930:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:28 E82XApUS0
>>908
ふふん…逆に「あいつが入ったら大抵は勝つ」って奴もいたよね?
「あいつが入ったら負ける」っていう奴と
「あいつが入ったら勝つ」っていう奴を
同一チームにしてバランスを取るものだが…
931:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:33 X+htaUWv0
記者は広島市の主婦(36)をどうやって見つけたのかな?
広島市の主婦(36)から話を聞いたことを端緒に記事を書き始めたというのならわかるけど
そういう書き方じゃないもんな。
どうも違和感が消えない。(終)
932:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:46 adfiIpqG0
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた毎日か
933:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:50 TuVKmvMP0
>>905
それは一種のいじめっぽいw
まあでもそうでもしないと仲間はずれにされる、という空気は昔はあった気がする
子供にとってコミュニティーからの疎外ってのはきついからな
934:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:56 mVbC0OsF0
>>921
「ちょっとメール打つわ」
↑
このくらいフランクな会話する相手にいちいちメール見たりする断り入れる必要ないわ
メール見てる時点でわかるだろ
935:名無しさん@九周年
08/07/23 01:29:58 p0w/AISy0
>「DSを持っていなくて『あっち行け』と言われた」
おじさんが子供のころはサンスターの「スパイなんとか手帳」とかいうのが流行っていて
みんなで遊んでたんだが持ってない子もいたわけよ。当然、仲間に入れない。
その子のお母さんから「うちの子とも遊んであげてよ」とか頼まれたけど
「だって○○君、持ってないからダメ」とか平気で酷いこと言ってたな。
悪気はなかったし、野球とか他の遊びの時は一緒にやってたし。
ま、昔も今もそう変わらんですよ。
そんな無邪気な子供だった私も良識ある何事にも慎み深い大人に育ちましたから。
936:名無しさん@九周年
08/07/23 01:30:21 D4jr9JwZ0
>>905
イキロ
937:名無しさん@九周年
08/07/23 01:30:42 a/KCOJCN0
話変えるが
「あっち行け」
と
「ジャンケンして好きなやつ選んでチーム分けして最後の1人になったやつ
」を
「いる・いらない」
と言ってジャンケンして決めるやつの方がよっぽど酷だったなww
この分け方をトーリー・ジャス(orトリケン)と言ってたのはローカルネタか。。。
938:名無しさん@九周年
08/07/23 01:30:44 NT70k+P40
>>931
コインランドリーで売春しているところを見つけたんじゃないかな?
939:名無しさん@九周年
08/07/23 01:30:46 2/2CkdLk0
>>934
なんつうか、ちょっと便所いってくるわってのと一緒
これわかんないと重傷だよ
940:名無しさん@九周年
08/07/23 01:30:47 7sGJSTej0
>>908
大人が変に介入してこない限り、
そういう能力差みたいなもんで時々の扱いが違うのは、割と自然なんだよね。
それが当たり前なんだろうし、誰も我慢しない。
941:名無しさん@九周年
08/07/23 01:31:16 XOGEPKfC0
>>929
つ [チートコード]
942:名無しさん@九周年
08/07/23 01:31:17 51OhC7M80
>>927
少年サッカーの奴は確かにうざかった。弱い奴でも、やたら態度がでかいんだよな。
で負けたら人の所為にする。あれは酷い。
943:名無しさん@九周年
08/07/23 01:31:31 JnBuF7t00
メールいきなり打ち出すの、快く思うヤツぁいねぇよ。
ただ我慢に慣れただけで。
944:名無しさん@九周年
08/07/23 01:31:31 U2qqEsP30
なんだ変態新聞か
安心した
945:名無しさん@九周年
08/07/23 01:31:46 B81Ec/HD0
>>941
俺らの時代にンなもんねぇよ
946:名無しさん@九周年
08/07/23 01:31:54 adfiIpqG0
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた浜中か
947:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:11 LiOT2+K/0
任天堂の悪口言っていいのか?
948:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:20 Z5ncwd/p0
ここまで「ゲームブック」というものが出ていないことに気付いた
あれも廃れたねえ・・・ 面白かったのに
949:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:24 8J6B+/cb0
今の消防は割れがデフォだから驚いた
というか弟に教えたら弟がアホみたいに自慢してて広まっててワロタ
950:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:24 4W+E5sqd0
>>917
遊びとは違うけど、体育でもそんなもんだから困る・・・
951:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:25 a5MOnvvd0
>>927
わかる気がする
体育のサッカーで
サッカー部が、素人にチャージングし始めて
最後、喧嘩してたw
952:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:29 mVbC0OsF0
>>939
その場で携帯取り出すのと同じように、その場でチンコ出すのかおまえは?
953:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:41 A1Sz2q9b0
毎日の中の人が子供の時にさ、野球のグローブ持ってない子供が草野球から追い出されたりって無かったのかな?
954:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:54 r3ia9iDK0
>>905
そういうので子供ってのは世間との距離感を学んでいくんだろうけどさ、
大人がお節介を焼くと徒競走で手をつないでゴール、なんておかしな事に
なっちゃうんだよね。
いつまでも自分の立ち位置が分からないと、それはそれで残酷な気がする。
955:名無しさん@九周年
08/07/23 01:32:57 31aQCs3k0
>>896
今な、そういう遊べる外が減ってんだよ
おまいら土木やってんならわかるだろう?
車はそこら中走り回って危ないし、平地や山は無くなるし
眺めが悪くなってるから視力も落ちるし
956:名無しさん@九周年
08/07/23 01:33:34 TuVKmvMP0
>>942
わかるわあwwwwwサッカーは顕著かも
野球の奴はフォローとかしてくれたりするんだけどね
まあ個人の資質もあるだろうけど
957:名無しさん@九周年
08/07/23 01:33:43 t+HxRUid0
>>942
日向小次郎にあこがれてそんな調子に乗ってた奴は粉砕しまくった。その後サッカー禁止令が出た。
そんな俺は体育の時でも審判だった。
958:名無しさん@九周年
08/07/23 01:33:48 wlUQxVxe0
せめて家庭用ゲーム機ならこうはならんかったろうに
得意げだった任天堂さん何かコメントをどうぞ
959:名無しさん@九周年
08/07/23 01:33:54 GyH8Vbwz0
>>934
親しき仲にも礼儀あり。
でも、>>915まで自分に厳しくは無いっす。
メールが来たら緊急性が無くても即返事しちゃう。
960:名無しさん@九周年
08/07/23 01:33:55 2/2CkdLk0
>>952
アホか、無言で便所に消えていくのと同じ
961:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:00 456LSgGj0
>>951
下手な奴がボールを触れるのは1,2回という残酷なスポーツ
それがサッカー
しかも文句言われる
俺は小学校の時やってたから普通に楽しかったけどね
962:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:08 rSVQAQQT0
子供の率直さがマイナス方向にも働くという、
大昔から分かりきってることを攻撃のネタに使い続るこの古臭さ。
963:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:10 Af2pQqY30
>>913
言いたいことわかるよ。ほんとにどうしようもないヤツのことだろ。
あっちいけとかは、下から2、3番目あたりのヤツが対象で。
964:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:27 +FxpKtps0
>>934
そうか?
「あ、わりい、ちょっとそれ取って?」
『ほい。つ』
「サンキュー」
ぐらいの会話と同じレベルな気がするんだが。
重要じゃないけど必要って感じ
965:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:27 VmFPhL5OO
ゲームは18歳以上からとかに規制すりゃいいんだよ
やはり一番物事が頭に入る時期にゲームなんて時間がもったいなさすぐる
966:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:33 NT70k+P40
「毎日新聞を購読していて『あっち行け』と言われた」日本人の性を捏造した変態報道
967:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:37 FBPn6ADJO
時代がDSなだけで俺の時も
ポケモンデジモン遊戯王で同じだったけど
968:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:48 a5MOnvvd0
ここまで
「サッカー経験者はウザイ」が、優勢
969:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:51 51OhC7M80
そういえば、ままこ扱いもあったよな。
あれも今考えると、結構酷いな。
970:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:52 Z5ncwd/p0
これからは車も減って少しは住みよくなるといいな
交通事故の危険さはガチすぎる
ガキにはまず交通ゲームのルールをきっちり教えないと命に関わる
971:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:52 ikNFfeRp0
どーでもいい話だが
知り合いの医者がゲーム好き。ソフトいっぱい持ってるし
対戦挑まれる。年季が違う俺が負けるはずがねえ
ゲームと筋肉量以外は総て負けておりますorz ソフトも逆に売って減ってるしよお
972:名無しさん@九周年
08/07/23 01:34:58 uJNazwLC0
スレリンク(kankon板)
973:名無しさん@九周年
08/07/23 01:35:09 KnpQstJR0
まーた火付け運動か
974:名無しさん@九周年
08/07/23 01:35:11 r3ia9iDK0
>>955
ねたにまじれすはかっこわるいぞ
975:名無しさん@九周年
08/07/23 01:35:18 mVbC0OsF0
>>960
アホか、無言で便所に消えたらどこに行ったのかわからんが、
携帯取り出したらその場でなにするのかわかるだろ
976:名無しさん@九周年
08/07/23 01:35:27 XOGEPKfC0
最悪ハードの調達ならお年玉で可能だろう。
問題はソフト調達だ。
今や小学生にまでマジコンが蔓延しているんだろ?
これは由々しき問題だ。
977:名無しさん@九周年
08/07/23 01:35:49 B81Ec/HD0
>>948
今も「ドルアーガ」3部作は売ってるぞ
デザインは変わったが
978:名無しさん@九周年
08/07/23 01:35:52 1lZbyHmg0
体育のサッカーもバスケも全然パスを回してもらえなかったな。
979:名無しさん@九周年
08/07/23 01:35:52 +Tn7pJXS0
この間イギリス行ったんだが、
街中で普通にDS開いて歩いてるガキ見かけた。3人組で皆やってた
空港のロビーのコンセントの真横に座り込んで充電しながらPSPやってる若い男も見かけた
どこも同じだろこんなの
980:名無しさん@九周年
08/07/23 01:36:15 txhFMyJd0
>>942
わかるーーーーーー
サッカー部の奴らはホントに陰険な奴ばかりだった
野球部の奴らも粗暴な奴は多かったけど陰で暴力振るったりは絶対しなかったわ
981:名無しさん@九周年
08/07/23 01:36:28 2/2CkdLk0
>>975
アホか、便所に行ったらわかるだろ
携帯持ってメール打ってるほうが何してるかわからん
っていうか、そういう問題じゃねえんだよ
これは一応断るべきことの例だから
982:名無しさん@九周年
08/07/23 01:36:47 tDFN8TRw0
>「これから塾に行って、家に帰ったらゲーム。毎日5時間はする。休みの日には10時間することもある」
>「ゲームは晩ご飯を食べる前にやって、食べた後もやる。夜中の2時すぎに寝ている。やることがないからやってる感じ」
ゲームに熱中している子供を増やすゲームは悪いものだとでも言いたいのか?
その前に子供に5時間も10時間もゲームやらせて夜中の2時過ぎに眠ることに対して注意しない親を言及しろよ
>神奈川県の公立小の教員は「放課後、運動場で待ち合わせして、みんなでゲームをやっている」と苦笑する。
友達の家で集まってやるかどうかの違いじゃね?
その状況が気に食わないなら一言注意してやればいいじゃないの?先生様の指導力で
>「DSを持っていなくて『あっち行け』と言われた」
>「公園でゲーム機がないと、通信できないと言われる」
>鳥取市私立幼稚園PTA連合会が昨年行った保護者アンケートには、こんな答えが相次いだ。
ゲームを叩く前にDS持ってないだけでハブる教育をしている親を叩きましょう
つーか、「ゲーム機が無いと・・・」とかこんなのPTAに相談すんなよ
>メニューの注文が終わるや、全員が一斉にDSの画面を開いてゲームを始めたのだ。
>「それでおいしいのかな」
え?料理まだ来てないんでしょ?
料理が来るまで家族4人でゲームして遊んでるだけの話じゃん
983:名無しさん@九周年
08/07/23 01:36:59 VnqtA/6p0
>>934
おまえは言われたことないか?
984:名無しさん@九周年
08/07/23 01:36:59 UJ2lZfQy0
>>976
なんかこうメンコの改造を思い出したw
やるこたあ変わってねえ気がw
985:名無しさん@九周年
08/07/23 01:37:12 mVbC0OsF0
>>981
アホか、無言で消えたならどこに行ったかわからんだろ
携帯持ってメール打ってるなら、携帯持ってメールしている以外のなにものでもないだろうが
986:名無しさん@九周年
08/07/23 01:37:40 TuVKmvMP0
サッカー、嫌われてる?w
987:名無しさん@九周年
08/07/23 01:38:14 S3HL//EQ0
サッカー嫌い多いんだなw
988:名無しさん@九周年
08/07/23 01:38:19 E82XApUS0
>>948
双葉社の「ルパン三世」シリーズが大好きだった。
特に、地下鉄を乗り回していくやつと
大統領専用機に潜入するのがお気に入りでした。
今でもドラクエⅠとⅡなら持っています
989:名無しさん@九周年
08/07/23 01:38:25 Z5ncwd/p0
家庭用ならいくらでもチートすりゃいいけどよ
たのむからネットゲームで平気でチートするのは止めてくれ
明確に犯罪ですから
メイプルストーリーなんとかしる
990:名無しさん@九周年
08/07/23 01:38:32 mVbC0OsF0
>>983
ちなみに俺は人と会ってる最中にメールが来ても見ません^^
991:名無しさん@九周年
08/07/23 01:38:39 r3ia9iDK0
焼き豚うっとうしいわwwwww
992:名無しさん@九周年
08/07/23 01:38:46 1lZbyHmg0
>>986
草野球やってるおっさんは多いが草サッカーやってるのはあまり見かけない。
学生サッカー経験者くらい。
993:名無しさん@九周年
08/07/23 01:38:53 t+HxRUid0
>>986
サッカー部の調子乗ってる奴が嫌われてる。
994:名無しさん@九周年
08/07/23 01:39:08 VnqtA/6p0
>>929
そうやって社会を学ぶ機会がなくなっていくのか・・・
995:名無しさん@九周年
08/07/23 01:39:10 HXzVp7wv0
>>989
朝鮮ゲームなんだからあきらめろ
996:名無しさん@九周年
08/07/23 01:39:18 N6teVSCR0
>>985
便所行ったら見てたらわかるだろ
お前はメール打ってる画面を覗き込んで確認するのか?
無礼なやつだな
997:名無しさん@九周年
08/07/23 01:39:29 UJ2lZfQy0
ここに来てまさかの焼き豚vsサカヲタ対決
っつうかゲームなんてどうでもええやんw
998:名無しさん@九周年
08/07/23 01:39:46 txhFMyJd0
>>986
サッカー部は女にモテたい馬鹿が多いから始末が悪いんだよ
バスケも似たとこあるよな
999:名無しさん@九周年
08/07/23 01:39:47 51OhC7M80
>>986
みんな、やる機会が多かったんだろうな。人数関係なくできるし。
それで、そのぶん禍根が生まれる、と。そこまで引きずるもんでもないけどな。
1000:名無しさん@九周年
08/07/23 01:39:50 0h5ge9pW0
1000ならソニー大勝利!!!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。