08/07/22 23:44:41 oDAnB+bTO
変態新聞が!
俺が子どもの頃は、グローブ持ってなければあっち行けと言われたぞ!
つか言ってたわ、俺w
あとローラーブレードとか。
古いタイプのローラースケート持ってきた奴いじめてたw
139:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:05 SuA1DC9g0
waiwaiに対する抗議をするやいなや、社員が一斉にPCの画面を開いてネット批判を始めたのだ。
「それで報道なのかな」。今も違和感は消えない。(終)
140:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:07 oVNcq3B/0
「ベーゴマに熱中していた中学1年の男子(12)」の方がニュースだろう。
141:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:13 LiKi8jSi0
>>110
今はないと仲間はずれってほんとなの?
142:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:16 eVQg37NJ0
田舎だとパチンコやってるやつばっかりで遊ばないと話が通じない
あんなうるさい遊びやりたくねぇよ
子供も大人も同じですな
143:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:16 LNMxWtes0
通信機能があるから返って人と遊ぶほうが楽しいんだがな。
テレビの話題でアホみたいな会話してるスイーツ(笑)より、いろいろ試したり
教えあって工夫してゲームを攻略してる小学生のほうが頭使ってると思う。
144:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:18 3pdp/9/N0
電車はバスの中で、黙々と携帯を見て、仕事中にはデイトレねぇ
さてさて、子供だけの問題だろうか・・・・
145:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:18 N7mza7iJ0
俺の忠告を聞いていれば社会は何の問題も起きない
俺の忠告を無視するからありとあらゆる災厄が起きる
おまえらは愚か過ぎて救えない
146:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:26 cFDL9i/w0
>>138
なんて奴w
147:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:31 O+GWRygl0
なんだ毎日新聞かよ
DSもってない子供はオナニーにはまるとかいう話だったか
148:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:45 Pve+zlm00
日本人の崩壊を演出したいのですね。
わかります。
149:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:46 ewRxjF/BO
あるテレビ番組を見てなくて、お喋りにいれてもらえなかったら、テレビを規制すべきとか言い出すのか?
150:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:53 3vwxIMSQ0
捏造記事なのに
オマイラは何をやっているんだ?
151:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:26 aICeA3a30
反日新聞がどうこう以前に、子供にゲームやらせないってできるの?
DS(PSP含む)持ってて当然の流れじゃん
クラスで持ってないの一人だけだったらハブられたり
イジメに遭う可能性高くなるっしょ
自分が親だったら買い与えそう・・・
152:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:30 KgEkdrsY0
メンコ、ベーゴマ、ポケットメイト、ゲームウォッチ…
どの時代でもある事だろ。
153:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/07/22 23:46:31 zXx6h04I0 BE:97977942-2BP(2233)
ゲーム買って貰う口実を真に受けたんでは無かろうか。
154:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:35 zCoItzzu0
>「DSを持ってなくて『あっち行け』と言われた」
嘘くせえな。
事実だとしてもこういう極端な例を持ち出して
これが日本中で行われていることだと真顔で断言するあたりが毎日変態新聞。
変態新聞はさっさと廃業しろよ。
155:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:40 L9fUxJQJ0
ま た 毎 日 か
156:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:47 WeC4Zu9j0
何でもゲームやネットに責任転嫁(笑)
157:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:47 BrvlzCia0
>>112
モンハン効果じゃないの?
MH→PSP とか廃人が増えそうだ
いいよな~ああいう単純なゲームは まさに作業ゲー、ゲームの真骨頂だな
158:名無しさん@九周年
08/07/22 23:47:16 Qdi54j4F0
またよくないイメージを流してますねw
159:名無しさん@九周年
08/07/22 23:47:28 xR2K9t4y0
この記事の記者は岐阜に温泉に入りにきて
たまたま知り合った保険の先生との雑談をネタに
記事を書いたと想像される
160:名無しさん@九周年
08/07/22 23:47:30 gojnRrRY0
キャッチボール禁止っていう広場をどうにかしてくれ
161:名無しさん@九周年
08/07/22 23:47:41 BCe4Ou520
ゲーム脳、必至だな
162:名無しさん@九周年
08/07/22 23:47:43 l424967Z0
3歳の姪ですらDSを弄っていると言うのに・・・
163:名無しさん@九周年
08/07/22 23:47:55 lVoHDiAl0
俺は昔ゲーセンの店長だったがあれほど無駄な時間を
過ごすものはない。止めとけ。一時の自己満足だ。
164:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:00 eVYbvWuU0
>>135
加藤も親を殺した医者の息子も厳しすぎる家庭だったことを忘れるないほうがいい
165:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:03 IVmC2Uyo0
ファミコンのボタンが四角でバカにされた事ならあるが
166:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:04 U1/qp5EI0
この記事が何を言いたいかイマイチよく分からんのだけど
167:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:06 OpJOcv3y0
>>126
実際こういうので仲間はずれにされることは多いけどな
168:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:12 IHqNgnqP0
>>135
多分思春期から20代後半の間に
新聞マスコミ各社が大喜びする事件を起こすであろう。
169:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:19 AqBvO4+y0
>>151
俺が親なら買う。
自分らしさとかなんだかんだ言っても、
結局、周りと同調するのが一番楽だし楽しい。要領がいい。
170:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:33 ZiqvJZO90
DS持ってない子どうしで遊べばいいのに。
171:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:58 GPzR/M340
>広島市の主婦(36)は昨夏、レストランで目にした4人家族の姿が忘れられない
鳥取市私立幼稚園PTA連合会とかは出所がわかるが、
これだけは出所が全然わからないwwww
また捏造ですか???
172:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:59 3oPvtffE0
極端な記事だな、と思ったら、変態新聞か。
173:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:06 sjb7RcEoO
なんだ、変態侮日新聞か
174:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:09 I81MzHxu0
ゲームボーイが出たの何年前だよ。
小学生が出先でゲームやってるのなんてそれこそゲームウォッチが流行った30年近く前からある光景だろ。
それに公園いきゃ子供はまだボール蹴ったりブランコやったりして遊んでるぞ。
ここ数年でどう急変するんだ。
175:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:20 nP3lNcUA0
メンコ持ってないやつあっち行けと言われたよおじさんは
176:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:24 4a4NZ2bE0
「DSで遊んでいる日本の男子児童はタッチペンで女子児童にイタズラをする」じゃないのかw
177:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:24 q4jl9EvR0
グローブがないと遊んでもらえない世代
リカちゃんハウスがないと遊んでもらえないry
ミニ四駆がないとry
ベイブレードがないとry
だめだわ自分と息子の間の時代がわからない
178:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:28 BANSo+X00
任天堂って、日本の子供の健やかな成育に対する最大最凶の害悪だよな。
ひいては日本社会を醜く歪める原因となっている、まさしく金のために国を蝕む害毒企業だ。
こういう会社をこそ潰さねばならない。
179:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:43 VjTOcr6X0
テレビテレビつってマスゴミに毒されるよりずっと良いと思う
ただレストランでゲームってのはマナーが成ってない
どんな親か簡単に予想できる
180:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:45 oqV82w4l0
ドラえもんに、のび太のおじいちゃんが物凄く厳しくて
パパが自分だけ漫画持ってなかったのをいじめられて帰ってきて
おじいちゃんがこっそりおばあちゃんにお金渡して買ってきてやりなさいとか、そんな回あったよね
181:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:00 lvWVztK00
公園遊具も続々撤去しちゃってなに言ってんだか
182:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:16 iRx+b1QG0
専門の自己紹介で好きなゲームはkanonですって言い切った奴がいた
しかも結構
183:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:22 BrvlzCia0
>>170
それがマイノリティなんだろ
人と同じようにして生きるのが一番いいってこった
ちなみに俺は人と同じように生きなかったから今は落ちぶれているよ
184:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:22 OpJOcv3y0
>>135
嫌な家庭だな
185:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:28 I7dYS8YU0
ニュース135年分を収録した「毎日新聞1000大ニュース」がDSで登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Wii:ニュースを配信、地図との連携も 毎日新聞など提供
URLリンク(mainichi.jp)
任天堂憐れwwwwww
186:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:38 ylRef92c0
私の子供の頃は、小説を読んでると親にしかられたもんだ。親に松本清張を取り上げられてぐれてやると思った。
そしてテレビを見てないと同級生との会話が途切れがちに。
むしむしだいこうしんって何?と訊いたら会話の和から外された。
テレビ・野球至上主義時代の子供に比べたら、
今の方が多様でずっと良い。
187:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:50 leu5u3In0
子供どころか30過ぎてそうなおっさんも電車の中でやってるよ。
電車の中でDSかPSPやってる奴なんぞ、毎日の通勤で一人以上は必ず見る。
188:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:51 xR2K9t4y0
読者投稿を張り合わせたら
こんな記事になりましたw
189:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:59 yiX1Kggj0
DS持っててもあっち行けって言われる俺よりはいいじゃん
190:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:00 aRcbEfi80
まあ、人間の生活の仕方ってのは時代と共に変化するもんです。
20年前と今を比べて嘆く人は多いけど、
100年前と今を比べて批判する人は少ないよ。
191:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:03 jcEJA+kz0
>>1
「毎日を読んでいたから『あっち行け』と言われた」 当たり前だろう。
192:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:09 3Hvn0PQ90
オイルパニックとオクトパスを持って行ったら
「DS持ってないやつはあっちいけ」って言われた
193:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:09 A/nhV8kf0
何で必死にゲームを擁護しているんだろ。
1日5時間もって無駄もいいところ。
そんなに時間があるならアセンブラでもかじって、自分でゲーム
作れよ。
194:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:14 uEtLZpR80
ファミコンが出た時先輩が任天堂は子供を馬鹿にさせながら
金儲けしていると皮肉っていたな。
195:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:18 GuiWKoro0
変態ソースということは…。
推測だが、電突の多さに任天堂が音を上げて毎日の営業に広告取り下げを予告、
毎日の営業が「時間が欲しい」と言って足止めしてからこの記事を書いたとか。
思えば、任天堂が毎日から広告を引き上げられないのは「ゲーム脳特集」で
任天堂のマシンばっかり写真使うぞゴルァとか脅されてるとかじゃなかろうか。
196:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:25 eVQg37NJ0
>>145
池田先生or麻原乙
197:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:26 12QM1BFj0
人と違うということも、人に認められなければ
ただの変態ですからね
198:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:27 2EfsAZOI0
URLリンク(img04.pics.livedoor.com)
そりゃこんな奴が近くにいたら「あっち行け」と言いたくなるよ
199:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:33 +KEi2N9/0
俺らはキン消しかなぁ?
200:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:37 0ZtyiHfp0
GBからDSに変わっただけだろ
201:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:43 VKZq7CbD0
少し前のソフトバンクのCMを真似て記事にしたのですか変態さん
202:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:44 PBT60HIMO
昔はベーゴマとかか?
うちの親もそれ気にして俺によく「ゲームいらないの?」って聞いてたっけ
203:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:45 dfK9qXb20
>妹弟の名前などを口にすることが多かったが
これ絶対嘘だって
先生の無言の圧力があっただろw
204:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:48 6CtgD5TC0
毎日飛ばすなぁ、朝日もがんばれよ。
205:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:50 xRLpCkuo0
まいにちはゲームボーイすら思い出せない池沼
206:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:55 eVdJAe0k0
>>189
涙腺が弱いからあんまし俺を泣かせないでくれ
207:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:06 Y+eJNbGn0
あっち池 はねーよwww
208:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:07 Gs0uxmli0
>>102
うちの弟もそんな感じだったぞ。
女の子と遊ぶの大好きでさ、ゲームは借りて遊んでた。
バイト出来るようになったら自分で買って彼女とゲーム。
女の子と話すの上手いせいか弁当他貰い物多いんだ。
そういうのもいいんじゃないか?
209:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:08 lmfB9g3X0
バーコドバトラー頼み込んで買ってもらったよ(´∀`)
あれ今復活すれば結構流行ると思うんだけどなぁ
バーコードという身近に無数にあるアイテムはそそるんだが
210:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:09 NT+ROGjf0
>>189
スネオ?
211:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:18 IVmC2Uyo0
>>135
昔のうちに似てるな
土曜日昼に帰宅して女の60分見た後ファミコン2時間だけ許されてた
212:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:23 cEeSgORx0
>>183
同じことやろうが何しようが落ちぶれるヤツは落ちぶれるので安心しろよ。
213:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:33 Xsq1Tagb0
また毎日の捏造記事か
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
214:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:33 LNMxWtes0
なんだ。毎日か。
「毎日新聞をとっているから『変態!あっち行け』と言われた」
215:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:35 m+n/sT3c0
叩くこと前提で、取材もしないで適当に記事にしてるな
216:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:40 CQZ8z5OHO
毎日ソースで立てるときはスレタイに明記してほしいな
危うく真剣に読むところだったじゃねーか
217:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:42 Y2hML6CG0
まぁ昔から貧乏人の子は差別受けてたけどな
218:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:08 OBt2hwOc0
ゲームをする5歳児は07年に50・6%というのもすごいね。
5歳でゲーム機を扱えるようになれる子供が少なくとも半数いる国は果たしていくつあるのやら。
親も子供と遊んであげなよとは思うけど。
219:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:08 4ekJpI4h0
ゲームボーイの時も同じこと言ってなかったか
220:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:10 AqBvO4+y0
子供の頃、ゲームを持ってるかどうかで人生決まるのかな。
俺はそうは思わない。
昔、友達の家に集まってファイナルファイトで仲間同士で殴り合って爆笑した経験とか無いか?
ああいうのも大切な思い出だ。
大人になり、昔を振り返り、同年代と少年時代の思い出を共有できない方が、俺は嫌だ。
221:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:31 UzDBB45p0 BE:1015392588-2BP(102)
>>128
まぁ当方も小4ぐらいから性的な事に興味持ち始めて
小6終わりから自慰したりして今に至る訳だがw
>>119の追記だが、ゲームラボの記事を見終わった後、
「こういうのもっと載ってるの他にないの?」って言われたww
こんな調子で甥が育つと小学生時代に性行為済まして
先を越されるのも時間の問題だこりゃwwww
222:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:32 AaOK6wO00
ゲームボーイ持ってなくてあっち行けと言われたことあったな:・・
223:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:32 B7HxF/bd0
本当ならいますぐこのゲーム機を禁止にするべき
224:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:36 e2ULaQ8r0
半世紀前だってグローブ持ってない子供は排除されてたんだろ?
225:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:39 aICeA3a30
>>169
四六時中ゲームっていうのが怖いんだよね
親の目を隠れてやったり嘘ついたりするようになるのも・・・
俺の実体験なんだがw
一日一時間、ゲームの前(後)で必ず勉強もやる
これガキが守るかなぁ?
226:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:48 GKQV0oUUO
>>1
いつの時代もこんなもんさ
227:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:49 GpwNCwDI0
>>135
反動で成人してから重度のゲーマーになると予想
228:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:50 LiKi8jSi0
自分ちじゃ、かなり厳しく、見るテレビ番組もファミコンも禁止されたが、
今じゃゲームソフトたくさん持ってるし、大人になって自律できてるとは言えないな
他の子がやったり話してるの見て、ずっと我慢してきたから、返ってよくなかったんだろう
ゲームやりたい子には適当にやらせてあげるべきじゃないか
229:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:51 ScNO3b4j0
変態新聞にはスレタイで毎日ってかいてほしい。
これも捏造でしょ。ゲーム業界を潰すための。
マスコミという声をあげる職業のさ。
230:名無しさん@九周年
08/07/22 23:54:02 RK16cxHR0
また変態新聞が擬似科学で洗脳しようと企んでるのかよ
231:名無しさん@九周年
08/07/22 23:54:06 NKal/lo10
ごきげんよう
私はソフトバンクの携帯じゃなくて友人から電話がかかってこないのですわ
232:名無しさん@九周年
08/07/22 23:54:08 xRxxmpcj0
URLリンク(mainichi.jp)
・・・DS?
233:名無しさん@九周年
08/07/22 23:54:14 fr9wIRFR0
毎日社屋あっち行け
234:名無しさん@九周年
08/07/22 23:54:15 p7lk5F+I0
昔もファミコンとゲームボーイで似たようなもんだったじゃないか
235:名無しさん@九周年
08/07/22 23:54:27 RchiSpaJ0
ゲームで遊んだら悪いんか
うちなんかは大人も子供もゲームやりまくってるぞ
俺が買いまくってるからな
マリカ4人対戦の盛り上がりなんてこの記事書いた
やつには想像できんだろうな。
うちはゲームのおかげで親と子の会話はいつも
はずんでるんだよ。子供同士で分からないところは
教えあうとか、RPGで行き詰まったらインターネットの
攻略情報を自分で調べて解決するとか、時間をきちんと
決めて遊ぶとか、実社会に出て役立つことをゲームでも
学べるんだよ。分かったか このぼけが。
236:名無しさん@九周年
08/07/22 23:54:53 3w+Z1MBE0
ベーゴマを、メンコを、おはじきを持ってないと・・・・。
おもちゃが変わっただけ、ゲームに責任を押し付け親の義務を果たさない馬鹿。
237:名無しさん@九周年
08/07/22 23:54:58 injFDhrO0
昔はコンピュータゲームといえば
金持ちの大人の遊びだったのにな
今はガキ向けのくだらんのばっか
238:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:10 3VKMcPEP0
まあ加藤予備軍大量製造だな
239:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:16 OpJOcv3y0
>>174
ボール蹴りとかは禁止になってるところはグッと増えた
240:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:23 q4jl9EvR0
そういえば甥っ子が小学生の頃仲間はずれにされてたから
スーファミ買ってあげたな…
今では工場に就職して給料で美少女エロゲーばかりやってるらしい
コミケで30マンの美少女リトグラフもローン組まされてた(ノД`)
スーファミ買ってあげなければよかったのか
241:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:32 oFSUZ/gf0
なんだかんだで外で遊んでる子供いるんじゃねーのか
その辺の事情に詳しい人いるだろ?以前と比べてどうなのか教えてくれ
242:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:44 IVmC2Uyo0
キン消しとスーパーカー消しゴムで何時間も遊べるだろ
243:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:45 jJjZgRUj0
昔ゲームっていったらやっぱFCかSFCで、
友達の誰かがそれを持ってればそいつん家に集合してみんなで楽しめたもんな。
携帯型だとゲーム機とソフトが人数分必要になる。
そういう意味では携帯型ゲーム機は生活を一変させたっていうのも頷ける。
244:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:50 3Hvn0PQ90
変態記事を9年間書いたら、あっちいけと言われた
245:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:50 lxQM8YcQ0
>「それでおいしいのかな」。今も違和感は消えない。
たぶん、余計なお世話です。
246:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:50 akZg7v++0
おまいら、当然デボラにしたよな?
247:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:52 YABUE/8E0
「毎日新聞を取っているのがばれて『あっち行け』と言われた」
248:名無しさん@九周年
08/07/22 23:56:02 aICeA3a30
ゲハ板とかでゲームに飽きた人間の言葉を借りて
ゲームなんて作業ゲー、ムービーゲーとか言ってれば子供も醒めるかな?
249:名無しさん@九周年
08/07/22 23:56:08 s/sznrth0
>>102
可愛い甥っ子のため、お前がプレゼントしてやれ。
ただしプレゼントする際には時間を守ることを約束させるんだ。
250:名無しさん@九周年
08/07/22 23:56:20 DeGy3td90
ここまでイリヤ関係のレスなし
251:名無しさん@九周年
08/07/22 23:56:25 NGpgFwix0
ゲームでもマリオカートや桃鉄、いたスト、スマブラで現実の厳しさ理不尽さをいくらでも教えられると思うが
252:名無しさん@九周年
08/07/22 23:56:33 5Ef5Xdsy0
出世ウホφ ★
出世ウホφ ★
出世ウホφ ★
出世ウホφ ★
出世ウホφ ★
毎日webソースでスレ立てして
アクセス数を稼ぐ毎日新聞の回し者
253:名無しさん@九周年
08/07/22 23:56:34 cUD9D01u0
ネットばかりやってる俺はこの子達をどうこう言えない
254:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:00 pW5SMvIb0
>>12
と、ファミコンが大流行してたときにその当時の大人は言ってたもんだ。
255:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:05 ng7/fftd0
道徳心を持たない新聞はあっちへいけ
256:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:34 wXpbh8AZ0
てかむかしからそうじゃん
ファミコンもってないとあっちいいけ
キンケシもってないとあっちいけ
ベーゴマもってないとあっちいけ
いま考えりゃ下らんガキどもだよな。
257:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:35 A/nhV8kf0
どっちかいうと、学力低下の原因はゆとり教育よりゲームのほうだな。
時間をとられすぎ。
258:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:39 3VKMcPEP0
>>254
実際そうなってんじゃん。
259:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:42 0TZW6EBU0
ゲーム機を持っていたら持っていたで
いじめっ子に手塩をかけて育てたポケモンを恐喝されるなんてこともあった。
260:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:45 1++sJVBL0
>>232 でっかいワンダースワン
261:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:48 eVQg37NJ0
ニンテンドウ64は多人数対戦できたから、
ロクヨン持ってるやつの家はゲーム好きの溜まり場になってたなww
爆笑しながらマリオカート、007とかスマブラで遊んだのはいい思い出
262:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:00 IVmC2Uyo0
あっち行けと言ってくれる人がいるだけマシだろ
263:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:03 xwui8bhm0
ああ、子供なんてそんなもんだよ。
家は家とか言ってるとハブられる。
264:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:15 KPz0/6l50
この記事の要約>>4
265:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:18 s/sznrth0
>>254
そして一部が現実になってしまったなw
266:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:22 VKZq7CbD0
>>257
TVだよ
267:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:26 aICeA3a30
昔は家に帰ってからでないとゲームで遊べなかったけど
携帯ゲームなら24時間どこでも遊べるから、中毒性怖いね
268:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:38 fbJRzr9t0
>>241
代々受け継がれ俺が子供の頃にはまだ機能していた「秘密基地」は今やただの藪になったよ
269:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:44 BrvlzCia0
>>254
実際増えてるじゃん モンスターなんとかって
まるでドラクエだな
270:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:46 bZSFhKOM0
こんなん、グローブないからお前はチームに入れてやんない、ってのと同じだろ。
ガキの遊びにはありがち。大騒ぎするほどのことかよ。
271:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:52 sAiwpcaxO
二十年前にもテレビゲームない子供はつまはじきですた。
272:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:55 GOO0mqvt0
>>252
お前みたいなのがスレ伸ばすから面白がって立ててるんじゃね?w
273:名無しさん@九周年
08/07/22 23:59:06 4WD1TZJL0
あっち行けといわれた子供は20年後一流会社の課長に
言ったほうはひきこもりネトゲ廃人
274:名無しさん@九周年
08/07/22 23:59:10 0g5ZhpcX0
ゲームに限らず、
流行ものを持っていないという理由で仲間はずれにされることは、
まあ普通にあることだろうけどねえ
275:名無しさん@九周年
08/07/22 23:59:37 12QM1BFj0
あんまゲームやんなかったけど
「人生の難易度が高すぎる」ってのは名言だと思うよw
死にたい
276:名無しさん@九周年
08/07/22 23:59:51 OpJOcv3y0
>>225
塾と学校の時にゲーム預かって
それ以外でいっぱいやらせれば良い
277:名無しさん@九周年
08/07/22 23:59:59 Rj8hGF6P0
>「DSを持っていなくて『あっち行け』と言われた」「公園でゲーム機がないと、
>通信できないと言われる」
おもちゃ買ってもらう為に、ガキが一番最初に言う言葉じゃねーかw
○○持ってないと仲間はずれにされるんだよー
ドラえもんでも使い古された手だろwwww
278:白魔
08/07/22 23:59:56 X170qGMR0
15歳の少女の部屋から「漫画の本(血が出る漫画だそうで)」が出てきたから、
「それがきっかけでお父さんを刺したのだろう」と言っていたテレビがありましたが・・・・・・・・
なんで「漫画に血が出るシーンがあるから人を刺す」になるのか説明ナシ。
町の人には「そうでしょ?刺すよね?」的な事しか聞かないインタビュアーに嫌悪感爆発。
テレビの人が「用意されたシナリオなら殺人すら仕事です」と言ってるのかと思いました。
・・・・・・・・・・・・・組織が何時の間にか「人の育成」を捨てているのだなーと思い、悲しくなった次第です。
(考えなくて良い職場は・・・・・・ただの「仕事配給所」なのだな・・・・・・)
279:名無しさん@九周年
08/07/23 00:00:10 3joO1m/l0
ソースは変態
280:名無しさん@九周年
08/07/23 00:00:17 pFl2C30b0
オマエ母ちゃんにフェラチオしてもらったことねーのかよ
キンモー☆
あっち行け
と毎日新聞社員の息子はいいますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
変態ですねwww
281:名無しさん@九周年
08/07/23 00:00:26 RaktYTr10
変態記者の脳内小学校の伝聞ソースかよ
282:名無しさん@九周年
08/07/23 00:00:27 KcMqHINs0
子供の頃スーファミ全盛期だったけど、親が厳しくて買ってもらえなかった
ゲーム自体が駄目だから自分の小遣いでとか関係なし
おかげで友達にははぶられるし自分だ惨めな気持ちになったし最悪だった
このことについて親にはまったく感謝してない
283:名無しさん@九周年
08/07/23 00:00:33 TFIDmwWm0
>>257
勉強しない、させないせいだろ。
ゲームが悪いんじゃなくてゲーム与えっぱなしでほったらかしてる保護者の無責任が問題。
284:名無しさん@九周年
08/07/23 00:00:38 3XpDU7uU0
ゲームがないと仲間に入れてくれないような奴らと
無理して付き合う必要もないだろ
285:名無しさん@九周年
08/07/23 00:00:47 9ZDltGV40
>>135
加藤の家もそういえば厳しかったねー
286:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:02 5PbhYuiF0
団塊のゴミ共が生み出した現代のクズ親の子だからしょうがないよ。
287:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:02 Tbz0+RA00
> 小学6年の男児(11)も「… 夜中の2時すぎに寝ている。
ふ。
> やることがないからやってる感じ
ふふ。
288:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:08 H2B9ddjD0
>>232
一応本文ではPSPもデータだけ登場するが、毎日の認識が「ゲーム機はぜんぶファミコン」レベルと大差ないって例だよな
つーかゲームボーイが何年前に登場したと思ってるんだ売日www
289:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:19 BrvlzCia0
>>268
そりゃ秘密にしてりゃそうなるだろう
290:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:27 s79fYbW50
>今年の3年生の男児は異質だった。8割がゲームのソフト名を挙げた。
今年の3年生だけがおかしいみたいな言い方だが、んなわけねーだろ。
さすが毎日新聞。低俗で有名なだけあるね。
291:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:37 /Fy98g4B0
なんか痛い雰囲気を感じたが、ソース元を見て納得した。
292:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:39 SL3l8t+r0
>>273
まだ10年しか経ってないけど、ぼっちですorz
293:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:41 qvHc3AVI0
「日本の子供は公園にDSを持ってこないと『あっちいけ』と追い出される」
新しいソースが出来たな。変態毎日。
294:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:44 IVmC2Uyo0
>>267
ゲームウォッチなら30年前にあったが
295:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:51 PO9rCtV00
流行り物を持ってなくて仲間はずれなんていつの時代もあったじゃん。
今更騒ぎ立てるような事か?
296:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:55 J0MzYgQv0
あぁ、毎日”変態”新聞か。。。
まぁ、信頼できんな。。
297:名無しさん@九周年
08/07/23 00:02:05 w05sdSD90
家柄、外見、両親、成績、学校での些細な失敗、性格、話題、行動、服装、金
まだまだいくらでもありそうね
298:名無しさん@九周年
08/07/23 00:02:12 9Sm44nfb0
ポケモン持ってなくて、あっち行けとは言われないけど仲間外れ感はあったな
DSでも同じ感じなんだろう
この記事は多分捏造じゃない
299:名無しさん@九周年
08/07/23 00:02:15 WUrnVlQ90
>>108
ほうら、おまえの欲しかったDSだぞ!ハハハ
っていう無神経な親の顔が目に浮かぶ。
300:名無しさん@九周年
08/07/23 00:02:19 Bba0KHkL0
記事サイトの左がゲームのバナーってどうよ
301:名無しさん@九周年
08/07/23 00:02:18 KMZ+R2JY0
悪いなのびた。このゲームは4人用なんだ。
302:名無しさん@九周年
08/07/23 00:02:23 bHQTuHxO0
ゲームをやることを否定するより
時と場所を選べとだけ言えばいいよ
303:名無しさん@九周年
08/07/23 00:02:51 WApO4c7c0
今の子どもは色々と金がかかって大変だね。
自分が子どもの頃はファミコンあったけど池で釣りをしてる子も多かった。
最近は全く見ないな。
何して遊んでるんだろ。
304:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:00 xZHJ5ZbE0
>>298
「あっちいけ」の部分が捏造なんだろ
305:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:04 IkSX7tIKO
でも可哀相だから「仕方ないからちょっとだけ貸してやるよ」って言って結局一緒に遊ぶんだよな
306:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:05 YXDoWOQf0
「ホワイトバンドを持っていなくて『あっち行け』と言われた」「学校でホワイトバンドがないと、
コミュニケーションできないと言われる」。
307:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:15 4YNo57mA0
ゲームも楽しいけど
サッカーや自転車大冒険の方が楽しかったけどね
その当時は家で遊ぶ奴を
家っ子(いえっこ)と呼んで見下していた背景がある
308:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:15 pHJLDyZ90
変態毎日さん、ゲームをしてるのは売春のサインとかいいだすつもりでしょうか
変態毎日新聞は相変らず気持ち悪いですね
因みにクリアを競ったりゲーム内で協力したり、親子でゲームしてる方が
家族でコミニケーションを取れいて子供がやってるゲームにも干渉できる触れ合いのある家庭
無言で黙々と行儀良く黙って食べてる方がよっぽど家族の繋がりの無い家庭
あと外食如きでテンション上がる貧困世代の感覚で話するのは止めた方がいいね
所詮変態毎日新聞に何を言っても無駄だろうけどねキモイキモイ
309:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:26 nzylaKgC0
>>227
それまさに俺
ファミコンを倉庫にしまわれて日曜日に1時間のみ
高校生になってタガが外れてゲーセン通い
今20代半ばで3機種持ってるしね
310:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:32 NGpgFwix0
新聞読んでる子がいたらその方が心配
311:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:40 pL65vOe00
>>284
熱中してる趣味で話ができる人間と
そうではない人間であれば
自然とはぶられる奴は決まっていく。
俺は子供に対して「言い訳ができないように」したいね。
「俺がこんなに友達が少ないのは○○を持っていないからだ」とか言えないようにしたいね。
312:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:41 NZkblnih0
俺ファミコン(初代)世代だけど、新聞で同じこと言われてたな
つか毎日ソースwwwwwwwww
313:名無しさん@九周年
08/07/23 00:03:51 Oh5fSxlJ0
だから売日だって。
本気にするなよオマイラ。
314:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:01 4hPuqXHq0
>>183
一番いいというより、ラクなんだろう。
315:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:02 s/sznrth0
>>108
脳トレと言えど退屈なゲームじゃないし、
上手くいけば家族とのコミュニケーションツールになってるかもよ?
316:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:26 HwfdbSr50
これは深刻な問題だと本気で考えてしまったのに
ソースは変態じゃねえか
考えて損した
317:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:29 RtwsHUN00
>>284
そうはいかない
318:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:39 tmfrsALy0
さて、久々にドリキャスでもするか
319:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:48 CZcIYnmQ0
ソニーの汚い広告戦略はじまったな
手下のファミ痛は次はどんな嘘をつくかな
毎回誤植だなんだと言い訳するが、ソニーに有利な間違いしかしないんだよなー
320:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:52 goaFTXfp0
グローブを持ってなくて
321:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:54 FgutqzGJO
DQN家庭、あるいは低所得で四六時中、共働き家庭。
後者の家庭が多いのだろう。
322:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:54 xW0x96OX0
>>284
学校は社会の縮図
323:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:56 Lh03nu7o0
記事に取り上げられてるエピソードってのが
どれもこれも「裏の取りようがない」ものだけ。
まーた記者が脳内で創作してんな。
324:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:58 Sky0Ol+j0
天気の日は夕暮れまで外で遊んで、雨降ったら誰かの家に集まってゲーム
325:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:01 th9qwbtF0
毎日が「あっちいけ」と捏造したのはむしろ良心からだろう。
実際には、子供ながら日本人的な陰湿さで暗黙のうちに周りと示し合わせてハブるから困る。
326:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:03 yb7CUY0y0
持って無いからといって「あっちいけ」と言われることはないだろ、のび太じゃあるまいし。
327:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:07 4lT1lQnNO
ゲーム禁止にすりゃ、学力上がると思うよ。
328:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:17 OpJOcv3y0
>>305
子供心に乞食みたいで嫌だったな
329:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:21 TGQnvab90
>>303
池で釣りも危険だからな。
結局部屋でゲームが一番安全。
親としてはこれに走るな。
330:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:21 GYw2YsQy0
>>307
サッカーはボール蹴り禁止だから廃れただろうな
正直俺も公園でボール蹴るとか止めてほしいわ
331:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:26 eBKQLH5i0
携帯ゲーム機が誕生して20年も経ってこの程度の記事かよ
332:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:42 HnB5wP5M0
どんなに自分の言いたいことと合致した記事でもソース元がこれじゃあな…
実際かなり扇動する意図が含まれてるよなぁ、この記事も
333:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:43 iFrpcZz5O
昔はゲーム持ってない子も持ってる子の家行ってみんなで遊んでたけど
携帯機だと画面小さいしコントローラー2個ないし、みんなでって訳にはいかないもんなぁ
334:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:46 noTLIH/p0
変態の言う事だしな
335:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:48 BTZ2dJqu0
もうどうかしてんな。任天堂様にまで
336:名無しさん@九周年
08/07/23 00:06:13 gW4/UaMJ0
毎日新聞がソースって言うだけで、信用できないような気がするよ。
自業自得だな。
337:名無しさん@九周年
08/07/23 00:06:28 fweXQC3h0
>>326
俺はミニカーやレゴでそういう扱い受けた事あるけど・・・。
みんな俺より年上だったからかな。
338:名無しさん@九周年
08/07/23 00:06:28 Bd8GEj6IO
また変態ソースかよ
339:名無しさん@九周年
08/07/23 00:06:31 yt5U0V5J0
毎日新聞か、信用ならんわ
340:名無しさん@九周年
08/07/23 00:06:37 c5+QWZOL0
べつに昔からあったじゃん。今さら何言ってんの。w
ファミコン持ってないからあっち行け、
ビックリマンシール持ってないからあっち行け、
メンコ持ってないからあっち行け、etc
341:名無しさん@九周年
08/07/23 00:06:44 shNcEcB90
似たようなことはあったけどな俺の子供時代にも。
まあ、成長してしまえばどうでもいいようなものなんだけどな。
342:名無しさん@九周年
08/07/23 00:06:56 fbJRzr9t0
>>318
「うそだよ~ん」ですね。わかります
343:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:06 SL3l8t+r0
>>298
なかなかに寂しいよな。
まだバブルの影響が残ってたんで買ってもらえなかった。
344:カミヤマMcEnroe
08/07/23 00:07:13 pKJqUN0r0
何週遅れの記事だよwww
345:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:17 4fwVDSpd0
DSをすべての子供が持てるようにすべき。
346:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:20 Gs8tywsS0
> 公園のベンチ、電車、ファストフード店--。新聞を手にした子どもの姿は
> 今やどこでも見られる。神奈川県の公立小の教員は「放課後、運動場で待ち合わせして、
> みんなで新聞を読んでいる」と苦笑する。ドッジボールをしていてもボールを
> 当てられ「外野」に出た途端、新聞を広げる児童もいる
>
> 「新聞を配達されていなくて『あっち行け』と言われた」「公園で新聞を読んでいないと、
> 会話ができないと言われる」。鳥取市私立幼稚園PTA連合会が昨年行った
> 保護者アンケートには、こんな答えが相次いだ。
>
> 親の問題を指摘する声もある。メディアとの付き合い方を考えさせる教育に
> 取り組んでいる渋谷区立中幡小の学校医、川上一恵さん(45)は
> 「静かだからと電車の中で新聞を読ませている。どの報道機関が信用できるのか
> わからない、という親も増えている」と話す。
>
> 広島市の主婦(36)は昨夏、レストランで目にした4人家族の姿が忘れられない。
> メニューの注文が終わるや、全員が一斉に新聞を開いて読み始めたのだ。
> 「それでおいしいのかな」。今も違和感は消えない。(終)
新聞屋以外にとっては悪夢の世界ですね。
347:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:30 QyEW6lDr0
「ネット君臨」と同じ匂いがする記事だと思ったらやっぱり毎日か。
348:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:31 xRLpCkuo0
キモオタ顔だから『あっち行け』と言われた
349:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:31 LiKi8jSi0
今は親も子供の友達を家に招くの面倒がるのかね
わざわざマンションのロビーや、児童館で携帯ゲームしてる子が多いように思う
350:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:41 GXbIk6d+0
みんなでピクトチャットやるとそいつのオモシロ度が分かる。
351:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:43 iRx0rrFu0
>>135
本はいくらでも読んでいいんだよな。
どうして本は良くてDSは駄目なの?って子供に聞かれて納得できる答えが
得られなかったら、子供の不信感がどんどん膨れ上がってくる。
352:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:47 hqv2jPUt0
こんなのゲームボーイがDSに変わっただけだろ?w
353:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:48 aALZ8TptO
広島の主婦出てこい
354:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:51 t+HxRUid0
>>302
それでもダメだよ。マジな話な、ゲームの概念はあっても僕の本体僕専用のゲーム機て
だけで麻薬の確率は大きくなるんだよ。浦島太郎の話に似てるね、ハマリにハマって娯楽から覚めると
幾重の時間が過ぎてて誰も友達がいなかったていう現代版の浦島太郎な。
355:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:53 IG+QL/Qe0
毎日新聞はドラえもんを100回嫁
356:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:56 tmfrsALy0
で、この記事は何が言いたいのかが分からん
357:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:57 HXzVp7wv0
毎日新聞は30年ぐらい前にも携帯ゲームの
ゲームウォッチが流行ったことは忘れてるのか?
358:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:59 zkvbFpWD0
>>ドッジボールをしていてもボールを
>>当てられ「外野」に出た途端、ゲーム機を手にする児童もいる。
わろたww
ゲームどうのこうのの問題じゃねぇだろ。
359:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:03 /aBHvh180
変態が言うなよなwww
ゲーム脳よりマスゴミ脳のが日本を悪くしてるだろ
360:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:06 Zqe8g7310
> 「それでおいしいのかな」。今も違和感は消えない。
大きなお世話だろ
361:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:04 fP4uKysX0
なんだまた変態新聞の捏造か
362:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:11 mX80e5Jm0
リアルで「テラワロス」と言ってました、と同じ臭いのする嘘っぽい報道
363:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:17 Z5ncwd/p0
出世ウホは工作員認定
364:20
08/07/23 00:08:22 4W+E5sqd0
>額を突き合わせ無言でゲーム機に向かう男児の姿が見られることも珍しくない
>広島市の主婦(36)は昨夏、レストランで目にした4人家族の姿が忘れられない。
>メニューの注文が終わるや、全員が一斉にDSの画面を開いてゲームを始めたのだ。
>「それでおいしいのかな」。
こういうの見るたび思うけど、お前らは無言になることはないのかとw
レストランの方は、異様な光景かもしれんが、おいしいかどうかは味の問題だろ。
楽しい雰囲気でないとレストランの料理がまずいみたいじゃないかw
365:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:25 0INESPKS0
>>294
あれは単純だし中毒性はないじゃん
366:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:37 GrOrHEDn0
>>324
>雨降ったら誰かの家に集まってゲーム
これが楽しいんだよ
367:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:39 lkkkSlO90
>5月の夕刻。ベーゴマに熱中していた中学1年の男子(12)は「これから塾に行って、
>家に帰ったらゲーム。毎日5時間はする。休みの日には10時間することもある」。
>隣で見ていた小学6年の男児(11)も「ゲームは晩ご飯を食べる前にやって、
>食べた後もやる。夜中の2時すぎに寝ている。やることがないからやってる感じ」と話した。
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっとりした結果がこれだよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
368:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:42 7P9vxcL10
>>331
まだこういうマヌケな偏向記事を書いてる連中は
ゲーム世代じゃないからでしょ。
それに携帯ゲームが無くても仲間はずれにされるという事は
昔からあるだろ。
369:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:47 KadTlXrXO
行楽地で必死こいてゲームしてりお子ちゃまを見てると、ちょっと考えちゃうな…
370:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:52 yb7CUY0y0
>>337
年下の子を邪険に扱うというのはやったな、たしかに。
371:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:57 nzylaKgC0
>>315
それもそうだね
俺は5月の誕生日とクリスマスで年2本しかゲーム買って貰ってなかったから
チョイスがかなり重要だと思ってたんだ
クリスマスに包みを開けて出てきたけいさんゲームをなんとか半年持たせた俺をガキながら褒めてやりたい
372:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:00 YFBnqWW10
昔からあるんだろ、こんなの。
メンコだってベーゴマだって同じだろ。
何が違うというのか。
373:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:11 ViBGmnjV0
高校時代の連れと久しぶりに食事した時に、DSは魔物だと思った。
合計4家族、家以外は子供がいて、大きい子で小3で、計五人。
で、その小3の子だけがDSを持ってきていて、食事が終わると
おもむろに取り出してゲームを始めた途端、他の子たちが
自分にもやらせろと、泣くわ喚くはの地獄絵図さながら・・・
連れには悪いが「ちゃんと躾しろよ」と思ってしまった上に、
ちょっと頭の発育が遅れてるのでは?とまで感じた。
帰りに嫁と、「家は子供作らない様にしようね ハート」と約束した。
374:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:11 QHOkjcCM0
「1機だけやらせ、1機だけ」てって言えば、たいてい交代してくれるよ
375:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:12 BrZ+lH20O
>>1
次からはスレタイに【毎日】を入れるように。
376:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:12 YXDoWOQf0
>鳥取市私立幼稚園PTA連合会
鳥取の該当する団体全てに調査を送りますね。
あと、全国区新聞が鳥取の事例しか上げられていませんが、全国区ではどうなんでしょう?
377:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:13 fweXQC3h0
>>340
ファミコンは2人で遊べたし、ビックリマンシールはダブりを貰ったりして遊べた。
だがDSみたいに1台に付きっきりになり、ましてや通信対戦となると少々事情が違うのかも試練。
パズルゲームとかなら貸せばいいけど、ポケモン対戦みたいな類だと・・・ね。
378:カミヤマMcEnroe
08/07/23 00:09:17 pKJqUN0r0
何週→何周
大人の生活を一変させてるパチンコにも何か言ってみろwww
379:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:31 GYw2YsQy0
>>365
ゲーム自体単純作業
380:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:38 3n8RGdqn0
ソースが毎日とゲンダイではどっちが信頼度上だろうか
381:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:45 Gd6WtkiPO
ポケモンをやるやつとやらない奴でクラスが分裂するのは確か
382:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:54 r6gw6i1O0
>>365
当時からしたら全然単純ではない
383:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:01 E82XApUS0
>>309
「ファミコンを倉庫に」どころか、買ってもらえなかったし、お年玉等々を利用して購入するのも
禁止だった。
自由にゲームできるようになって、狂ったようにやったなぁ。
384:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:03 oyMw+BOq0
(しかし、ソースは毎日)って文末に欲しいな。出来ればスレタイか。
385:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:03 KdNBoUrF0
電脳コイルみたい
386:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:04 27tqrrBk0
任天堂の提灯記事かwwww
不買がかなり効いてるらしいwwwww
387:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:11 +QrAd6JA0
DSを授業に取り入れるとかもどうかと思うね
任天堂にいくら金積まれたんだろ
388:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:19 LBRwVJlD0
APPLE][をもってなくてあっち行けと言われた
389:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:23 B81Ec/HD0
ファミコンが外出ただけじゃん
屋内に引きこもってないだけ、まだ健全だ
390:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:28 WApO4c7c0
ゲームが悪いというより親の躾がダメなような。
391:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:29 LUxcQsRm0
いやー、ガキっていつの時代もこんなもんだぜ?
熱中するもんが時代によって違うだけじゃないんか?
392:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:30 LTZQOfrd0
夜中の2時に寝るとかw
夜9時に寝て朝6時半に起きる
三食しっかり食べる
そして運動する(俺の場合はサッカー)
これ小学生のうちやってたけど今では身長180超えてます
ソースは俺
規則正しい生活おくればちゃんと背は伸びるんだよ
393:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:39 iRx0rrFu0
ベーゴマとDSを比較したらDSの方が遥かに豊かな娯楽だし、子供のためになると
思うな。
394:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:44 rDKfd1jR0
ブランコもないような公園なんか幼児ぐらいしか遊ばんだろ。
あっち行けと言われるのは物を持ってないからではなく
ただ単に、その子が嫌われているだけ。
395:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:44 Z5ncwd/p0
ベーゴマで遊ぶ子って今でもいるんだな
ちょっとだけ安心した
396:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:44 e6tiqonY0
>>294
ゲームウォッチを知ってる人が居るとは・・・
トランポリンで人を運ぶのにハマったよ
397:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:45 aBuv3nsJ0
なんだ売日新聞の記事か
398:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:47 4W+E5sqd0
>>364の名前欄の20ってのは間違いで、このスレの20ではありません。
このスレの>>20さんすみません・・・。
399:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:54 SL3l8t+r0
>>352
セガサターンをファミコンと呼んでたカーチャン思い出した
400:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:56 S3HL//EQ0
ポケモンくらいからゲームではみごでてきたよなあ
401:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:05 +CPJf2RAO
身に覚えがあるから叩けない
402:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:09 cBMoHdnv0
毎日って時点で内容の信憑性ゼロ
403:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:09 ZUkzfrx30
やはりゲームが諸悪の根源だな。
404:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:11 th9qwbtF0
>>351
レーティング制度がある分、本よりも質は担保されているともいえるしな。
恋空(笑)
目が悪くなるから、というのが一番無難な説明。
405:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:14 LAHq+P3s0
ザ・グレイトバトルは味方を殺しあってリアルファイトになるのでやらないほうがいい
406:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:23 GrOrHEDn0
>>392
別に身長の話題じゃないから
407:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:31 xscvZpf50
こんなん俺の小2の頃からあったぞ。
当時はファミコンだったが。
俺は持ってなくて、仲間はずれにされたっけ。
408:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:35 m/rvAxbT0
まじで公園にDS持ってきて遊んでる小学生みると
自分のガキにはDSは買い与えないと思う
ゲームウォッチと何が違うんだ???
409:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:39 r3FB5+ZW0
変態が何をいっても変態記事だな
410:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:49 E68xltDX0
ゲームをすること自体はそれ程問題はないと思うが、睡眠時間が短くなる事は問題だろう
小学生で夜中3時は流石にまずすぎる
411:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/07/23 00:11:53 EWL64d7M0
いや、あっち行けと言うトリガが変わっただけだと思うぞ。
ベーゴマ無いならあっち行けとか。
412:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:02 F1+kAKJX0
ポケモンとかの時もそうだったじゃん。今更何を。
413:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:07 pL65vOe00
>>314
楽で何がいけないのかな。
苦しさに変にプライド持ってひねくれて孤立していくよりましだと思うけど
414:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:07 uNEd0hdl0
いつになっても変わらんねえ
俺もポケモンのおかげではみ子になったなあ
415:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:11 gghI/fBu0
DSは子供しかもってないだろ
大人は恥ずかしくて買えないw
416:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:15 GYw2YsQy0
>>392
身長が伸びてるぐらいでどーだっていうんだよ
と子供の頃の俺はそう考えるだろう 今でもそうだけど
417:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:18 YtV1j6C10
電車に乗るとDSを開いてゲームを大人もよく見かけるが・・・
「日本人の生活を一変させた携帯型ゲーム機」が正しいだろう
418:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:25 mX80e5Jm0
ソフトバンクがいじめ助長CMをしたときには何も言わなかったのにね。
ああ、民団割引があるからか。
毎日はサヨクですらない、朝鮮の手先のテロリストだもんね。
419:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:25 LwH9F63T0
>>380
タブロイドはタブロイド、ひとつのジャンルだ。差別してやるのは可哀相だ
まして、他のアカヒ読売等の全国紙と比べるのは意味もないってもんだ
420:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:29 LBRwVJlD0
ゲームは悪くは無いが2時までやらせてる親は死ね
421:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:30 XOGEPKfC0
ゲームを規制すべきだな
日本ユニセフ協会と毎日新聞ならやってくれるはず
422:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:33 oyMw+BOq0
これ、遠まわしに『今時、DSくらいは持ってないと』って言ってるんだろうな。
毎日はさすがだわ。
423:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:41 7P9vxcL10
>額を突き合わせ無言でゲーム機に向かう男児の姿が見られることも珍しくない
>広島市の主婦(36)は昨夏、レストランで目にした4人家族の姿が忘れられない。
>メニューの注文が終わるや、全員が一斉にDSの画面を開いてゲームを始めたのだ。
>「それでおいしいのかな」。
テレビが普及し始めたころにもこの手の「昔はこんな事は無かった」論を
言い出すバカはいたんだろうな。
そもそもレストランで家族そろってDSをやるという公共心の無い
このバカ家族の感覚が問題なんであって、道具の問題にすり返るなよ。
424:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:57 zkvbFpWD0
公園ならまだいいぜ。
金払って入園した遊園地でDSやってるやつが結構いる。
425:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:03 Z5ncwd/p0
つーかDSってそんなに面白いの?
色々出てるみたいだけど手に取ろうなんて気が起きない
初代TVゲーム馬鹿世代だけどおっさんになったらやっぱ
ゲームは所詮ゲームだろという考えになってしまった
426:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:03 hEvjqW9O0
ゲームが進化したら
バーチャル世界で昔のように遊べるはずだ
だからきっとゲームの進化は間違っていない
427:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:07 s49E6qUl0
子供の遊びもハイテク化してるのを、子供のころメンコやベーゴマで遊んだ層が
受け入れられないだけじゃないの。
しかもそういうのは、自分に子供がいない人のほうが感じると思う。
子育てしてればDSが子供の遊び道具の一種だということがわかるし。
子供がいないから、子供が携帯持ってたり最新ゲームやったりするのを「ケッ」とか思っていそう。
428:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:25 +QrAd6JA0
>>415
うちの親世代(50代)も結構持ってるぞ
俺はつまらんからオクで売っちまったけど
429:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:32 GrOrHEDn0
>>415
むしろ大人ほど持ってる
430:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:37 0INESPKS0
>>351
どうして本は良くてDSは駄目なの?
431:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:40 WPO/Oh8H0
DSって何でもできるんでしょ
外遊びのツールになるようなゲーム開発すればいいだけの話だ
前にそういう使い方をして話題になった地区があったけど
そこの体験を元に本格的にゲーム売り出せば
親は積極的に買い与えると思うんだがね
432:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:46 u+jOTykZ0
>>1
毎日新聞を読んでないと「あっちいけ」と
言われるわけですね。分かります
433:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:57 DmgWHC7b0
>夜中の2時すぎに寝ている
最近の子供はすごいなw
俺なんか高校生になるまで0時前には寝てたのにw(眠くて起きてられない)
434:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:00 HDbOBLM00
変態新聞は一体何と戦ってるんだ?
435:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:09 Tl/oBvy9O
今の子がベーゴマだのメンコだのやりだしたらそっちのが引くわ
436:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:14 rTBjnKh70
>>393
ベーゴマ ビー玉はPTAが禁止してた
理由は怪我とかではなく賭けるゲームだから
437:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:18 TGQnvab90
>>417
携帯電話のゲームやっている奴も多いよ。
大人の場合。
438:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:19 B81Ec/HD0
>>410
現代の小6だぞ?
昔とは違う
今36の俺も小6の頃は、よく日付かわるまで遊んでたよ
怒られるまではOKだ!ってな
439:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:27 HXzVp7wv0
>>365
今の時代のゲームから見たらそうだが
当時は凄い中毒性を持つゲーム機だったんだぞ
携帯ゲームではないが社会現象まで起こしたインベーダーゲームも
今の基準から見たら単純なショボイゲームだが当時は凄い中毒性の高いゲームで
インベーダーゲームがあるかないかで喫茶店の売り上げが左右されるような時代もあった
440:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:31 i1jjJgJR0
新聞ってバカの一つ覚えみたいに何十年と同じこと書いてメシ食ってるんだな
441:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:32 tmfrsALy0
何で新聞の捏造は良くて不二家の捏造は駄目なの?
442:名無しさん@九周年
08/07/23 00:14:32 gghI/fBu0
>>429
それは恥ずかしいw
443:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:03 QuV32fQe0
捏造じゃねーのまた
444:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:05 t/3diuzTO
子供は一緒にゲームが出来るが
大人は自室で独り寂しく無線LAN
445:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:16 hEvjqW9O0
画面を見てる時の現実感のない表情と
一人でも遊べてしまうのが問題
446:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:18 W8BwQ3PK0
おにごっこするのに必要なんだろ?
447:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:19 GDeniz6D0
GK脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:25 Z5ncwd/p0
>435
ベーゴマの面白さはガチだろ
DSなんかどうやっても回せないぜ
449:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:38 S3HL//EQ0
>>392
送らなくても身長は伸びるけどな
まあ子供の時はよう食って動いて寝てが良いってのは同意
450:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:47 5dFNG3kBO
息子にせがまれ、本体を買ってやる。
↓
ソフトを買ってやる金が無い。
↓
知人に教わって、マジコンを買う。
↓
パソコンが無いと駄目らしい。
↓
ローンを組んでパソコンを購入。
↓
ネットに繋がないと意味がないことを知る。↓
プロバイダーに申し込む。月額4000円弱。
↓
設定が出来ずに放り出したまま、半年経過。
↓
息子に現在の本体ではモンハンが出来ないと言われる。
↓
少し落ち込み気味で、携帯から2chに書き込み中。
451:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:50 GYw2YsQy0
親にDSで子育てソフト販売すればいいんじゃねーの?
ゲームは子供には有害だからやめさせようとか
一日一時間勉強させようとかそんな内容盛り込めば案外うまくいったりしてな
子供には偏見の入りまくった人生ゲームとか
多少学歴コンプになってもいいから有名大目指すように仕向ければ勉強し始めるんじゃねーの?
452:名無しさん@九周年
08/07/23 00:15:53 B81Ec/HD0
>>442
まずwが恥ずかしい。やめろ
453:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:03 GrOrHEDn0
>>442
もう価値観は変わってんじゃないの
そもそもDSってソフトの種類が多用だからここまで普及してるわけで
とうとう読書できるソフトまで出たぞ
454:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:37 r6gw6i1O0
>>442
盗撮PSPよりかはねぇ
455:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:37 Pi2sHvGd0
一人一台持ってないといけない携帯ゲーム機はやはりいかんな
何時でもどこでも出来るってのも子供には悪影響過ぎる
まぁ自分らも毎日集まってファミコンやらスーファミやらばかりしてたわけだが
456:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:38 aZyv79Lo0
>04年12月に発売された携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」(任天堂)と
>「プレイステーション・ポータブル(PSP)」(ソニー・コンピュータエンタテインメント)が、
>「子どもの生活を変えた」と言われる。
あいかわらずいいかげんな記事ばっかり載せてるなあ
この記者はゲームボーイとポケモンを知らないのか
457:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:41 XOGEPKfC0
学校に持ち込むのは禁止してもいいだろう
458:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:49 7pLDppyU0
はいはい 捏造捏造
459:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:49 KadTlXrXO
>>396
お前しか知らない事なんて、この世には存在しないと思いなさいw
460:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:10 rHCugisx0
>>457
いや、授業にDS使ってる学校もあるんで。
461:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:12 /axiKUFs0
>>1
東京の子供の遊び場の少なさは異常。
遊具は危険だから撤去、ボール遊びは危険だから禁止。
小学校中高学年の遊び場所を奪っておきながら、
何を言っているんだ?
462:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:23 Zzo1t0RU0
いまの子供たちは、なんか、かくれんぼするのにDSが必要になるらしい。
463:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:23 mX80e5Jm0
>>380
目糞鼻糞どころか、糞糞で同等だからなあ。比較自体意味がないでしょう
464:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:38 Gd6WtkiPO
>>438
子供は八時に寝る
これ常識
465:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:46 JKSmcNQQ0
俺は図書室に変態新聞置いてる方が問題だと思う
466:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:48 WPO/Oh8H0
>>430
その質問で思い出したけど、
戦前は本を読んでると怒られたんだよ。
「家の手伝いもしないで本ばかり読むとは何事だ」とね。
しかもその本は漫画とかじゃなくてちゃんとした純文学。
結局親は、自分が子供の頃に無かったものにうつつを抜かされてると
置いてけぼり食らったみたいで不安になるんだろうね。
467:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:48 SL3l8t+r0
>>454
恥ずかしい奴w
468:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:54 S3HL//EQ0
>>460
なにそれ…
469:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:55 t+HxRUid0
>>439
ゲーム自体がクリエイトする人間になるかゲームの奴隷になるか?が付きまとうから一線を越えたら>439の言うと通りになるね。
現実問題、それが問題になってるしな。
470:名無しさん@九周年
08/07/23 00:18:03 Lngx8Brs0
学校に持ってくるの禁止させろ
ケータイもどうしてもっていうなら電話のみのやつにしろ
471:名無しさん@九周年
08/07/23 00:18:06 B81Ec/HD0
>>464
ふざけんな!ドリフみれないじゃんか!
472:名無しさん@九周年
08/07/23 00:18:10 Z5ncwd/p0
まあネットゲームに嵌って大金と大変な時間を浪費するよりは
DSのが万倍マシだろなとは思う
でもケータイとかDSとか持ち歩いて使うこと自体に非常に抵抗がある
頼むから前見て歩いてくれ こっちが危ないんだよ
473:名無し
08/07/23 00:18:17 yb4ZGHefO
>>387
実際にヨーロッパのとある国で、脳トレ系の某ソフトを取り入れた結果は…
成績の大幅な向上が見られたらしい。しかも、日常の行動面にも良い効果を
もたらしたらしい。勿論、比較対象となる別のグループを用意しての結果。
474:名無しさん@九周年
08/07/23 00:18:19 tmfrsALy0
子供にDS買ったのでお金ありません
給食費払えません
475:名無しさん@九周年
08/07/23 00:18:43 GYw2YsQy0
>>461
ボール遊びが危険なのは事実だけどな
あれはグラウンドか回りに誰もいないことを100回確認してからやれと
476:名無しさん@九周年
08/07/23 00:18:44 HXzVp7wv0
メンコやベーゴマは負けたら取られちゃうから
なくなったら新しいのを買うまで仲間に入れてもらえない
こっちの方が問題あるんじゃね?
477:名無しさん@九周年
08/07/23 00:18:59 gghI/fBu0
大人が外でDSなんかやったら
いい笑いもんだろw
478:名無しさん@九周年
08/07/23 00:19:26 pL65vOe00
>>466
置いてきぼりというか、理解できない得体の知れないものに子供がのめり込んでいる姿が不安でたまらないんだろうね。
その行為の結果の姿が、まだその時点では存在しないわけだから。
479:名無しさん@九周年
08/07/23 00:19:38 +QrAd6JA0
学校に納品されるDSは割引されてんのかなー
それを教師がオクで売って小遣い稼ぎしてそうだ
480:名無しさん@九周年
08/07/23 00:19:40 r6gw6i1O0
>>467
PSPはたしかに恥ずかしいw
481:名無しさん@九周年
08/07/23 00:19:52 6PKJOL770
DSL PSP
液晶の大きさ 3インチ 4.3インチ
液晶の明るさ 暗い(尿液晶) 明るい(シャープ製)
液晶の視野角 狭い 広い
解像度 256x192ピクセル 480x272ピクセル
色数 26万 1,677万
メインメモリ 4MB 64MB
サブメモリ 32KB+64KB 2000KB
ポリゴン 0.12Mポリゴン/s 33Mポリゴン/s
CPU 66MHz 333MHz
重量 218g(重い) 189g(軽い)
値段 16,800円 19,800円
操作性 悪い(任天堂自ら机上プレイ推奨) 普通
ボタン ちっちゃくて押しにくい 押しやすい
スピーカー 低音質 高音質
バッテリ交換 × ○
メモリーカード × ○
アナログパッド × ○
MP3再生 × ○ (ATRAC3+も対応)
動画再生 × ○
ロケーションフリー × ○
オンライン映像配信× ○
USB × ○
PC接続 × ○
UMD再生 × ○
ネット閲覧 × ○
フォトビューア × ○
PS1、N64エミュ × ○
テレビ接続 × ○
メディア容量 128MB(最大*1) 1.8GB(標準)
482:名無しさん@九周年
08/07/23 00:19:59 hvwJMbJu0
俺はファミコン世代だがファミコンもその後のメガドラ、PCエンジン、スーパーファミコンも
なんにも買ってもらえなかった。親の方針というやつだ。
高校生になってバイトして金稼いでファミコンから後にでたゲーム機を中古ですべて買った
さらにMSX、PC-88、PC-98まで買ってもちろんゲームも大量に買い集めて親をがっかりさせた。
その後もマシンとゲームのために働いた。俺はあの頃が一番充実していた。
最近ちょっと後悔してるが
無理に我慢してると良くないですよ
483:名無しさん@九周年
08/07/23 00:19:59 xmIDYzul0
>>373
それはえらい、子供にゲームを買ってやらないのではなく
子供を作らないというのは正解
こういう親が子供作ってゲームを与えなかったら子供は仲間にも入れない
親の考えも他の家庭を見た時気持ち悪かったという理由だから理解出来ないし
孤独路線まっしぐらだと思うね
484:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:03 D24/KrXX0
変態新聞は今度はゲーム業界をテラワロスなのか?
こんなもん親の躾だろ?
485:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:12 TGQnvab90
そうそう、ベネッセは教育機器の自社開発をあきらめて、
DSを使っているんだよなあ。
486:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:21 Lngx8Brs0
>>461
あんな狭い公園で何してあそべってんだよなwwww
487:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:27 boNUmNul0
変態教育のたまものです
488:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:32 WApO4c7c0
子どもの頃本を読んでたら親に怒られたよ。
漫画を破り捨てられたし。
489:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:31 wxhBUOqIO
そういや最近公園が過疎ってピクニック場と化してるな
490:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:51 0Y389pg80
さすがゲーム脳新聞は言うことが違うな
491:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:54 rxrI1Ja00
DSに限った事じゃなく、こんなの昔からあることだろ。
アイテムが替わるだけで。
492:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:55 rHCugisx0
>>468
中学の英語授業にニンテンドーDS活用 ロイター
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
どうなる学校 『DSで授業』検証中 東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
493:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:56 K+Xg52620
毎日の記事だしなwww
494:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:56 +JYp3MqL0
比較年代いつだよwwばばぁww
495:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:57 nqiImVr90
毎日を読んだら『あっちいけ変態』と言われた
496:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:58 E82XApUS0
>>427
何にも感じないのも、どうかと思うけどね。
俺(78年生まれ)の子供の頃は
色鬼、缶蹴り、警泥、メンコ、…
商店街の子供達同士で集まってやったっけなぁ。
幼い頃は「ミソ」扱いで、早くレギュラーメンバーにして
もらえないかとヤキモキしたものだった。
小学校四年頃にゲームボーイがでてくる(それ以前の幼稚園年長組み頃にファミコン登場)
俺らの頃はまだ移行期だから、友達とメンコで遊んでゲームボーイをするとか
バトミントンで打ち合った後に遊ぶとか、そんな感じだった。古き良きカオスの時代。
今の子供は携帯ゲームオンリーだとしたら可哀想だな。
あの上下関係のなかでの遊びの楽しさも知るまい。
497:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:59 s49E6qUl0
>>477
PS世代=ゲームを知らない層だし。
マリオブラザーズの頃から家庭用ゲームに慣れ親しんでいる真のゲーマーは任天堂が大好き。
498:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:59 HnB5wP5M0
この状況を肯定できるヤツって
まともな人間関係築けてる?
499:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:09 TFIDmwWm0
柳田ナントカにそそのかされて書いたのかね?
500:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:15 Z5ncwd/p0
メンコやベーゴマの値段<<<DSだろ
今メンコ作ったらアイドルマスターメンコとかになるんだろうかね
ベーゴマの銘に「やよい」とか
501:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:20 xW0x96OX0
うちの近所の公園もすごく楽しげなデカい遊具があったのに無くなっちまったな
まー原因は危険性とかじゃなくってそこでホームレスが焼身自殺したからなんだが
502:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:23 XOGEPKfC0
>>460
ロクな学校じゃねーな
教師までゲーム脳に冒されてら
503:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:38 aZyv79Lo0
>雑草が茂り、廃材やロープを使った遊び道具のある東京都世田谷区の「羽根木プレーパーク」。
ここだって大人が「人工的」に作りだした遊び場なわけだし
こんな所を例に挙げるのもなんだかなあ
504:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:38 nzylaKgC0
>>464
5年生くらいまでまじでそれくらいで眠くなってた
大晦日を起きて超えられたのは中2が初めてだった
505:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:40 zkvbFpWD0
>>498
どの状況?
506:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:52 th9qwbtF0
>>471
実際、8時だよ全員集合を決して見せてもらえなかった子供もいると聞く。
507:名無しさん@九周年
08/07/23 00:21:54 SY++vi6b0
変態新聞、禊がすんだと思ってるんでしょうね。
508:名無しさん@九周年
08/07/23 00:22:01 gghI/fBu0
>>492
うわっw
ゆとり教育もここまでいったのかw
日本大丈夫?
509:名無しさん@九周年
08/07/23 00:22:03 6PKJOL770
任天堂は金儲けを追及した
DSの液晶は岩田社長の金儲け主義による液晶メーカーへのコストダウンの強要によって
品質が低下し尿液晶が混じる自体となり消費者に混乱とガッカリ感を与えた。
一方PSPは品質を追求した
PSPの液晶はプロトタイプまでサムスン製だったが久多良木が性能に満足しなかったためシャープ製ASV液晶になった。
(美学vs実利「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史より)
510:名無しさん@九周年
08/07/23 00:22:07 GrOrHEDn0
自分が理解できないものをなんでもゲーム脳扱いしてりゃ
そりゃ楽でいいですよ
511:名無しさん@九周年
08/07/23 00:22:25 XK71Hrn30
家でゲームやったら怒られたから外に行ったら
公園でサッカーもボール遊びもできないし
ベーゴマもメンコもなんもかんもだめだし
だからといってゲームセンターにでもいったら補導されるし
だからといって家に帰ってダラダラしても怒られるし
そんじゃー外で携帯ゲームしかできないけど変態新聞に文句いわれたから
ぼくは勉強することにしたよ
512:名無しさん@九周年
08/07/23 00:22:30 B81Ec/HD0
>>482
88と98っすか、エロゲー買いまくって、もんどりうってやりまくったクチですね
513:名無しさん@九周年
08/07/23 00:22:59 HXzVp7wv0
>>496
>色鬼、缶蹴り、警泥
最近はその遊びが出来る広場がない罠
車も多くて危ないよ
514:名無しさん@九周年
08/07/23 00:23:02 TnajHhw60
間違いなく反日変態記事の影響ですね
日本が壊れてくのが楽しくて仕方ないのでしょう
515:名無しさん@九周年
08/07/23 00:23:39 lNOMEJkPO
俺的には、最強のゲームウォッチはドンキーコングだったと思う
516:名無しさん@九周年
08/07/23 00:23:42 EJ4fABOO0
>>497
真のゲーマー(笑)
517:名無しさん@九周年
08/07/23 00:24:11 oyMw+BOq0
変態新聞、自らゲームを薦めておいて、その記事とはどんな自己矛盾だ。
記事のように思うのなら、まんたんWEB廃止したほうがいい。
518:名無しさん@九周年
08/07/23 00:24:17 th9qwbtF0
21世紀のベーゴマたるベイブレードが黒歴史扱いで泣けた。
519:名無しさん@九周年
08/07/23 00:24:28 6PKJOL770
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
[久夛良木氏] PSPを企画するに当たって、いろいろシミュレーションをした。
どのくらいのクオリティなら納得できるのか。
そうしたところ、4.5型で480×272ドット、これが限界だよねとなった。
PSPの画面サイズは、こうして決まった。
[岩田氏] DSを企画するに当たって、いろいろシミュレーションをした。
どのくらいの儲けなら納得できるのか。
そうしたところ、液晶のコストは300円、これが限界だよねとなった。
尿液晶は、こうして決まった。
520:名無しさん@九周年
08/07/23 00:24:37 EjAVX9sm0
「彫れます」という中華街のおっさんの言葉を信頼した結果がこれだよ!
URLリンク(imas.ath.cx)
どうすんのこれどうすんのw俺やだよ使いたくないよw
521:名無しさん@九周年
08/07/23 00:24:42 B81Ec/HD0
>>506
そりゃ酷いな
俺は保育園の時に東村山音頭にハマってた。無論一丁目だ
522:名無しさん@九周年
08/07/23 00:24:46 j+TLRLKi0
XBOX360はその点素晴らしい自壊機能が搭載されてるw
長時間廃人プレイすると潰れるからwwwwww
523:名無しさん@九周年
08/07/23 00:24:55 s49E6qUl0
>>516
人生で一番感動したゲームはFF7です!とか言っちゃう層にはわからないよ。
524:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:01 I32wqVtg0
流行りのオモチャを持ってないとハブられるのは昔からだろ
525:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:06 YbrYr66W0
子供を安心して遊ばせられる所が少なくなってきてるしな
近くの公園ですら怖いと思ってるんかと
だから自宅や家の前が多いんじゃない?
526:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:20 J1SRQaOv0
そろそろ携帯ゲームにも第3勢力が必要な時期だと思う。
そこで取り出したるは、このずっしり重厚ボディのゲームギ
527:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:22 7ttcJUsv0
おれの地域だと、スポーツ少年団での練習の強制って方が気になるよ。
塾に行ってないヤツがハブられるってのもあったが、どうなんかね。
528:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:30 Nx9GxrT30
彼女も嫁もいないからあっちいけと
529:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:35 mX80e5Jm0
ライアン・コネル「日本の母親はDSをプレイさせながら性処理する」
530:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:50 NBBzCEThO
SFCマリオカート、スーパーボンバーマン2、ロックマンX3、ポケモン(初代と金銀)、デジモンワールド、スマブラあたりは昔、引っ越しで別れた友達と毎日やっていたもんだw
531:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:52 SL3l8t+r0
>>523
一番感動したのはヴァーチャファイターです!
532:名無しさん@九周年
08/07/23 00:25:57 Z5ncwd/p0
Sって本当にどんなソフトが面白いのかさっぱり耳に入ってこない
ニコニコ動画見てるだけじゃ流行にはついていけないな
533:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:03 ETZQHzsc0
ファミコンの時とは違うな、友達の家に集まって、友達の家族に挨拶してみんなで楽しむのと
外でもどこでもゲームじゃあな
534:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:04 S3HL//EQ0
>>525
学校って結構遅くまで開いてない?
535:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:09 Te4Ayss40
>>481
ゲーム機に必要なのはスペックだけじゃないということですね。
536:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:11 kevAtOvI0
Radio GaGa
URLリンク(jp.youtube.com)
みんなも元気にラジオ体操するぜ!
537:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:16 9uRMz0vt0
ベーゴマなんてやったことねえよw
538:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:17 Lngx8Brs0
>>521
東村山市多摩湖町一丁目在住だけどなんか質問ある?
539:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:36 HXzVp7wv0
>>515
折りたたみ式の2画面ゲームだったドンキーコングは
今のDSのご先祖様だな
540:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:38 ZB/bvlLW0
>雑草が茂り、廃材やロープを使った遊び道具のある東京都世田谷区の「羽根木プレーパーク」。
こんなところでDS鬼ごっこやると面白そうだな。
541:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:45 t+HxRUid0
>>520
5年前に見たエロ雑誌に載ってたダッチワイフにそっくりだw
542:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:48 +QrAd6JA0
>>526
ゲームギア
ワンダースワン
あと他にもあったねぇ
543:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:49 3UkZQIdd0
>>520
ワロタ!
544:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:55 QQ7lN+bO0
消防にはゲーム売らなきゃいい。
545:名無しさん@九周年
08/07/23 00:27:02 ag5pDE2f0
>>1
>「DSを持っていなくて『あっち行け』と言われた」
ほぅ、新しい差別ビジネスに手を出すつもりか。
毎度々々懲りないな、毎日新聞は。
546:名無しさん@九周年
08/07/23 00:27:22 xCIDzgMw0
ゲームか・・・・
いいじゃん別に それで本当に楽しいのなら・・・・・・・・・
547:名無しさん@九周年
08/07/23 00:27:22 +JYp3MqL0
>>520
ひどすww
548:名無しさん@九周年
08/07/23 00:27:31 rTBjnKh70
>>520
嫌いじゃないよ
549:名無しさん@九周年
08/07/23 00:27:44 WApO4c7c0
遊ぶのがこんなに難しいなんて
550:名無しさん@九周年
08/07/23 00:27:56 G11ushkI0
日本オワタ
・・・と思ったらソースが毎日かよwww
2chのコテハンの妄言より信憑性低いぞ
551:名無しさん@九周年
08/07/23 00:27:57 KadTlXrXO
深夜のファミレス、居酒屋で子連れを見ると、世も末だと思う。
親が飲酒してたら尚更。
552:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:03 zwlCQyEJO
駄菓子を買う小遣いをもらってなくて
「あっち行け」て言われたなぁ。
553:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:09 mX80e5Jm0
>>523
そんな超絶DQNがいるのか。ゲームなんかやめればいいのにな。
554:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:09 Z5ncwd/p0
ベイブレードは一時期流行したな
しかし自分で回さないコマに魂など込められんよ
ミニ四駆の方がよっぽどいい
女の子もDSなのかねえ
着せ替え人形とかもう流行らないのかな
>520
なぜ中華なんぞに任せたしw
555:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:17 gLJYsPSM0
>>456
まあ、知らないんだろうなぁ。
556:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:18 JnBuF7t00
>>536
体操のおにいさんが爬虫類すぎます。
557:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:21 GPc8TaWB0
小学生→DS持ってないと鬼ごっこさえ入れてもらえない
中高生→PSP+MHP持ってないとぽっち確定
なんともシビアな時代だな
俺の小さい頃は、SFCやPS持ってる友達の家に行って遊びまくってたのに
558:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:23 pL65vOe00
DSを一人で黙々とやってなきゃいいじゃん。
多人数で集まってやってるなら、そこでコミュニケーションが発生している。
まず、繋がりがあることが大事なのであって、それさえあればいい。
559:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:27 yb7CUY0y0
俺がガキの頃(ゲームセンターあらし世代)は、
小遣いが今と比較にならないほど少なくて、
たかがメンコ程度で財力の差が如実に現れてたな。
今にして思うと、みんな貧乏でも無いのにアホみたいに小遣い少なかった。
あれはある種の児童虐待ではなかろうかw
560:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:29 eXOewnMh0
ぼくも幼少の頃ゲームにはハマってハマって仕方なかったんですが、もちろん低学歴(高卒)です。
ゲームにハマる人とハマらない人、どういう違いがあるのか真剣に興味があるんですが、先天的なものなのか、環境による後天的なものなのか??
子供をもつ者として心配です
561:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:33 SL3l8t+r0
>>545
古いのを掘り返してるだけ
562:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:42 36gcJ2380
>>520
夜中に笑わすな!www
563:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:05 WB3/nbaB0
んー?ゲーム会社がスポンサー撤退して報復バッシングか?
564:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:09 EvMG2+Va0
ポータブルならではの事情は知らないが、
持ってないと仲間はずれ地獄はファミコン時代からあった。
ファミコン登場で子供の遊び方がそれ一色になったから
みんな持ってて当たり前という状態だったし、
逆に持ってなかったら情け容赦なく仲間はずれにされる。
良くてグループに入れても常に「やらせてもらう立場」だから
グループでの階級は著しく低くなる。
まぁそんな状態だから、どんな副作用があっても
とりあえず持っとけ、って事だ。
未来永劫の人間関係に支障を来すよりましだろう。
565:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:29 HYiytH+30
生活を変えた、というよりゲームつけにしたといったところだろう。
一種の生活破壊。
その広告塔はイチロー?
566:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:37 S3HL//EQ0
小学生の頃は意味なく鬼ごっこばっかりしてたな ほんとにずっとしてたわ
567:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:40 9uRMz0vt0
同世代の体験記憶ってのは後々響いてくるんだぜ
「子供の頃はあれが流行ったよなー」ってDSの話で盛り上がってるところで
「俺ベーゴマ」じゃ困るんじゃね
568:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:41 B81Ec/HD0
>>554
女の子なんか…着せ替えどころか…実物
高学年にいたっては、もう
【調査】 女子高生、4割以上が「男性との交際経験あり」…うち半数以上が「彼氏と知り合ったのは中学生以下のとき」
スレリンク(newsplus板)l50
569:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:42 U9ztWLb80
俺がガキの頃もゲームウオッチを持ってなくて、似たようなことがあったぞ
その後はファミコンだし、今に始まったことじゃねえよ
570:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:43 +FFHG+Aa0
>>466
>「家の手伝いもしないで本ばかり読むとは何事だ」とね
ちょっとちがうだろ
571:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:57 7XRn5uP50
スレタイを見て、毎日新聞だと思ったら、やっぱりw
この手の“発言”断定系が好きだなぁテラワロスwww
後輩記者ソースといい、、、テラワロスwww
572:名無しさん@九周年
08/07/23 00:30:10 E82XApUS0
>>513
あまり推奨はしないが、
教室(できれば学校全体)で警泥とか缶蹴りやると、最高におもしろいぞ。
573:名無しさん@九周年
08/07/23 00:30:16 t/3diuzTO
86年生まれだけど校庭やら近所やらで鬼ごっこやら隠れんぼやら秘密基地ごっことか
よくやったな
皆で集まって64の007したのは楽しかったな
574:名無しさん@九周年
08/07/23 00:30:19 ag5pDE2f0
>>520
昨日から今日にかけて、一番笑わせていただきました。
575:名無しさん@九周年
08/07/23 00:30:29 ktkJwtT+0
おかしいわ、本当かよ、この記事?
576:名無しさん@九周年
08/07/23 00:30:35 vna2xdox0
これってファミコン時代からあったことだろ
何を今さらw
577:名無しさん@九周年
08/07/23 00:30:54 MnxJzAqx0
いつの時代もめちゃくちゃ流行ってて
持ってないとハブられる物ってあったよね
昔だとメンコとかビックリマンシールとか・・
今たまたまDSが流行ってるだけじゃん
遊びは40年前から進化するなってか
578:名無しさん@九周年
08/07/23 00:31:06 e9RStcJX0
「DS持っていなかったらあっちへ行け」と、まるでDS登場以降に子供たちが言うようになったといっているが、かつて1980年代に任天堂のゲームウォッチやファミコンを持っていない子供が同様なことを言われていた。
まさに俺がそうだ。親が貧乏だったしな。
もちろん、昔も長時間ゲームやっているやつもいたし、コミュニケーション不足やら大人になったらどーんすんだとか言っていた。
今更そんなこと新聞記事にするなといいたいね。
能力のない新聞記者が過去に見たことのあるシーンをDSに置き換えてるだけのようにしか見えない。
どうせ書くなら、過去のゲームウォッチやマンガやTVゲームと比較して記事を書くべきだろう。
579:名無しさん@九周年
08/07/23 00:31:17 Lngx8Brs0
団地で数時間かけてやる鬼ごっこに勝るものはない
580:名無しさん@九周年
08/07/23 00:31:18 +QrAd6JA0
>>513
近所の小学校は校庭解放して遊び場になってるぜ
いまや公園は安全な遊び場ではないからな
581:名無しさん@九周年
08/07/23 00:31:28 SL3l8t+r0
>>466
本がイイ物だって誰に洗脳せれたんだ?
582:名無しさん@九周年
08/07/23 00:31:29 TxPr06erP
別に携帯型ゲーム機に限らん。
ひぐらしの作者はファミコン持ってなくてハブられた際に感じた恐怖を
作品に投影させてると言ってた
583:名無しさん@九周年
08/07/23 00:31:55 t+HxRUid0
てか学校でリアルモンハンが出来るのが今の子供は知らんのかこのば、、、
584:名無しさん@九周年
08/07/23 00:31:57 HXzVp7wv0
テレビゲーム以外でも
キン消しだったりビックリマンだったりスーパーカー消しゴムだったりガンプラだったり
新しいものを次々と購入できない子供は寂しい思いをしていたことはいっぱいあった
子供社会つーのはそういうものだ
585:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:03 fweXQC3h0
>>572
鬼ごっこは校内でやったほうが、
グラウンドや体育館、公園でやるよりはるかにおもしろい。
人にぶつかったりする危険性があるから先生に怒られるけどなw
586:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:03 G11ushkI0
>>572
缶蹴りって、隠れずに一斉に攻めてこられたら、名前言うの間に合わないよな・・・
それでいじめられっ子がずっと鬼やってた
587:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:07 s49E6qUl0
ゲームウォッチ時代からのゲーム好きが今や30代後半くらい、つまり小学生の親だ。
なのでDSを家族全員で一台ずつ持っていて、みんなでやってるという状況もある。
親がゲームに抵抗ないんだよ。任天堂世代だから。
親子で通信したりするの楽しいよ?なんか文句あるわけ
外で親子鬼ごっこでもするほうが正解だとでもいうのかね。
588:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:07 RLPrnQsx0
俺なんて×1だからよ
小学一年と幼稚園の息子と娘にDS一台ずつ買ってやったよ。
それぐらいしかしてやれねーしな。
そんで、幼稚園の娘が今年小学生になったんだ、祝いに何か欲しいか?
って聞いたらDSだってよ
さすが幼稚園児扱いが雑でぶっ壊れてたそうなwwww
589:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:15 +FFHG+Aa0
>>483
マジれすなの?
590:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:27 DjMnApNZ0
>>520
名前入ってるから、知らん人が見たら「お前何で妹の携帯持ってんだ」と思われるなw
591:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:34 1UpBUoZm0
GBの時代と大して変わってないじゃん。
初代ポケモン世代ド直球の俺が言うんだから間違いない。
592:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:43 Z5ncwd/p0
>568
スレタイだけ見てソース読まずに言わせてもらうが
10代女子だと「幼馴染の彼氏」が一種の定番というか
永遠の勝ち組ということになっておる
もちろんそこから結婚にこぎつけられる真の勝ち組は
非常に少ないわけだが
593:名無しさん@九周年
08/07/23 00:32:55 S3HL//EQ0
>>583
日本語でおk
594:名無しさん@九周年
08/07/23 00:33:04 HnB5wP5M0
>>505
>金払って入園した遊園地でDSやってるやつが結構いる。
こんな状況
595:名無しさん@九周年
08/07/23 00:33:39 t/g+Muj50
記事が、岐阜から始まったと思ったら広島行ったり、東京行ったり鳥取行ったりするな。。。
俺は、結局何が言いたいのか良く分からない。
DS知らない人が読んだら、へぇーブームなんだって思うだけの記事だな
俺から言わせれば日本全国で取材しましたって言いたいだけだな。
596:名無しさん@九周年
08/07/23 00:33:50 SL3l8t+r0
>>583
モンスターなんとかって都市伝説だろ
597:名無しさん@九周年
08/07/23 00:33:59 UVQuLuz70
>>497
×任天堂
○SEGA
これだけは譲れないっ!!
598:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:09 JnBuF7t00
>>520
えーと、、頑張ればヤンデレ系に見えないことも…
ダメだ、ただの病んだヒトだ。
599:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:15 /LcU8wAr0
>>1のサイトの画像がPSPなんだが
600:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:19 B81Ec/HD0
>>594
遊園地がDSより娯楽としてつまらないってだけじゃね?
601:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:29 PQ/WcVjo0
>>563
多分正解と思われる。
しかし、記事の真下に任天堂の広告があるあたりが笑える。
宮本さん、とっちゃっていいよ。
602:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:30 fweXQC3h0
>>587
今では親が自宅でPS3だのネトゲだのやってる姿は珍しくないもんな。
俺はすっかりゲーム離れしちゃったけど・・・。
603:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:48 y3Qc53oh0
まああっち行けって言われるきっかけがDSになっただけで
こんなの昔からあるからね
604:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:50 JFzpa0bgO
ウチの娘は眼鏡なんでDSは諦めさせた。
遊びに来る友達はウチに来る時は気を遣ってか、DSを持ってこない。
で、トランプやボードゲームをしてるんだが、先日「トランプって面白いねー」って言ってたわ。
605:FREE_TIBET
08/07/23 00:34:57 fa3WBCt9O
ベーゴマみたいなもんか
606:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:23 4yODLGAn0
ここまで来るとやばい気がするが・・・
俺のPC使用状況よりはまだましだしなぁ・・・
607:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:34 yb7CUY0y0
遊園地は鼠が見世物のとことか待ちが酷いしなぁ。
608:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:35 CKBtAsvw0
この前ロンドンに旅行に行ったんだが、現地の人間がにこやかに「カミタイオー!」と話しかけてくるんだ。
どういう意味かわからず訊ねてみたら、
「君は日本人だろ?NINTENDOの国だ!NINTENDOの神対応は素晴らしいじゃないか!」
任天堂の神対応は世界にも通用していることを知り、俺はちょっぴり誇らしくなった。
609:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:39 QbNL5SmN0
マンションの廊下やら階段やらでカードゲームするのはやめてほしい
610:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:45 H2B9ddjD0
早く息子がゲームできる年にならんかなー。一緒にぶつ森やりたいわ。
611:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:47 E82XApUS0
>>585
>先生に怒られるけどなw
それもまた恒例のお約束だったりする。
まあ、掃除道具入れが活躍するのだよ。
612:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:48 Qmf3kMXB0
好きなもの言えっていうからゲームの名前を言った
何がおかしいんだ?
素直でいいんちゃうの
613:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:48 Lngx8Brs0
>>604
そのまま麻雀まで突っ走るフラグですねわかります
614:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:50 B81Ec/HD0
>>604
そりゃ賭けりゃな
ブッチギリで面白いだろうな
615:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:58 WApO4c7c0
子どもの頃は鬼ごっこが大好きだった。
なんか奥深いものがある気がする。
身体を動かして遊ぶのが大好きだったのは鬼ごっこのせいだな。
616:名無しさん@九周年
08/07/23 00:36:11 t/3diuzTO
>>580
公園が危険て印象操作じゃね?
617:名無しさん@九周年
08/07/23 00:36:42 fweXQC3h0
>>604
今度はUNO買ってやれ。人生ゲームもな。
618:名無しさん@九周年
08/07/23 00:36:47 r3ia9iDK0
やっとこのスレが立ったか。
朝から待ってた。
619:名無しさん@九周年
08/07/23 00:37:07 S3HL//EQ0
>>600
待ち時間ひまなんじゃね
620:名無しさん@九周年
08/07/23 00:37:12 rf9RfQc40
ゲームはCM流せないからX
テレビは何時間でもOK
621:名無しさん@九周年
08/07/23 00:37:17 FG8a80de0
>>2
携帯電話も一緒じゃね?
ファミレスに話しながら入店してきた女子高生4人組が席につくなり、
全員一斉に携帯の画面を黙々と凝視してメールを打ち始めたのを見て、
ゾッとしたことがある。
622:名無しさん@九周年
08/07/23 00:37:21 +FxpKtps0
>>593
わかるだろ。
あ、都会の学校育ちだとわかんないのかもしれない。
リアルモンハン=
グラウンドの端とか、体育館の裏だとか、そういう草むらっぽいところとかで
虫とか取れるじゃん?って意味だろ
623:名無しさん@九周年
08/07/23 00:37:31 rHqBNtNB0
まあ昔から「○○持ってないのならあっち行けよ」的なのはあるだろうけど、
DSという子供が持つにはかなりの高額商品であるという事、
そして何より記事を書いている世代が敵だと思っているゲームである事が、批判的な内容に拍車をかけているんだろうな
624:名無しさん@九周年
08/07/23 00:37:31 4iDJA5oO0
>>511
ベーゴマもメンコもだめなの?
625:名無しさん@九周年
08/07/23 00:37:33 0Y389pg80
ベーゴマなんてゲーマーが望んでるわけがない。
ゲーム性がないと今の子供も昔の子供もやらないだろ。
だいたいここに出てるベーゴマってのはベイブレードのことだろ?
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
626:名無しさん@九周年
08/07/23 00:38:00 pRWP/cm10
ィイ|/|/|/h 友 ゲ
fイイ!´ ヽ 達 l
_|::::,,_ -=、 ,_ }l の ム
lヘ ヾ''ソ:fミュl! 輪 が
ヽ| y''ヾ=),´ノ に 無
ト、 ´'ミゝ} / 入 か
ト、ヽ__ _,ノ れ っ
__,,,-=<´\ミ;; ̄ヲゝ〉、_ な た
y< ヽミヘヾ/彡´ ̄´'=、 い の
/ ∨ ム }ト、 で
ハ ∨ '! ! ヽ