【科学】石川五ェ門の斬鉄剣や、マッハ号の天井走行、できるか否かを大マジメに実験…「とびだせ!空想科学」(フジ)at NEWSPLUS
【科学】石川五ェ門の斬鉄剣や、マッハ号の天井走行、できるか否かを大マジメに実験…「とびだせ!空想科学」(フジ) - 暇つぶし2ch2:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
08/07/22 22:34:52 0
>>1からワープ)

 使ったのは全長百四十センチ、重さ九キロの大型ラジコン。レーシングカーデザイナーの由良拓也氏が
デザインを担当した特別製だ。トンネル内には、内壁に沿って斜め上へと走る長さ百二十メートルの
木製の助走路が設けられ、ここを目標時速百キロで車が駆け抜ける。やがて天井に到達した車は
上下逆さになったままトンネル内を走るはず、というのだ。柳田さんと助手の「アンジャッシュ」が
緊張で表情を硬くし、トンネル出口で興味津々の工事関係者数十人が見つめる中、車はうなりを
あげて発車した-。

 番組のベースは、柳田さんが特撮やアニメの世界を科学の目を通しておもしろおかしく検証した
ベストセラーの「空想科学読本」シリーズ。執筆のきっかけは、当時、経営していた塾の苦境を
乗り切るためで、「当時はお金を投じて実験しようというテレビ局が出てくるとは
全く思わなかった」と柳田さんは明かす。

 「絶対に一人ではできない。本物のレーシングカーデザイナーの方や、世界一小さい音声認識
ロボットを作ってらっしゃる方たち、そういう各分野のトップの方の力を結集してもらえたことは、
うれしいことでした」

 科学とは(1)疑問、興味を持つ(2)解決するための技術、スキルを外の世界から調達する
(勉強する)(3)自分の頭で考える-と三つの段階を踏むのだという。

 「今回でいえば、番組の最初に疑問、興味、つまり夢の現象を出した。そして、そのための技術を
専門家の方たちに出してもらい、最後に『どうすればいいのか、みんなで考えましょう』というところを
見せた。番組として科学の形式は示せました」。アニメやマンガで育った大人も楽しめるが、
夏休み中の放送なので子どもも見るであろう実験の数々。彼らに番組を通じて伝えたいこととは?

 「結果を先に考えて『できないからやらない』と思ってしまう発想の枠組みを少しでも外して
くれたら。ウルトラマンにまつわるある謎がある。学校での勉強は、謎を解くための武器を
手に入れること。僕がやってきたのはそういうことです」

(またつまらぬスレを立ててしまった)

3:名無しさん@九周年
08/07/22 22:34:55 iaQ2SXXZ0
2

4:名無しさん@九周年
08/07/22 22:35:32 tSjk1MzL0
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)

>(以下>>2以降にマッハGo!)

>(以下>>2以降にマッハGo!)



5:名無しさん@九周年
08/07/22 22:36:02 09YDvuFi0
またつまらぬスレを開いてしまった

6:名無しさん@九周年
08/07/22 22:36:03 ovKZwQ24O
ゆとりねゆとり

7:名無しさん@九周年
08/07/22 22:36:15 B9LZO9CKO
それなんてトリビア
やるなら万物創成記を再放送してくれ

8:名無しさん@九周年
08/07/22 22:36:40 3yeLGIAV0
夢を壊すな

9:名無しさん@九周年
08/07/22 22:37:07 dHzm9CjX0
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)
>(以下>>2以降にマッハGo!)

10:名無しさん@九周年
08/07/22 22:37:11 52yTbwCa0
由良拓也ってまだ生きてたのか

11:名無しさん@九周年
08/07/22 22:37:28 tnYhsiCd0
空想の科学 よりも、

朝鮮人の 妄想の歴史 をなんとかしてくれ。

12:名無しさん@九周年
08/07/22 22:38:06 mNx7LAvXO
でっ?鉄は斬れたの?

13:名無しさん@九周年
08/07/22 22:39:20 uWt+7GBu0
こんにゃくは斬れなかったの?

14:名無しさん@九周年
08/07/22 22:39:20 GZayHMzy0
藤岡隊長が合金製のリアル斬鉄剣で車のドアぶったぎってただろ

15:名無しさん@九周年
08/07/22 22:40:01 CHqhtFa80
理科尾はおかしな結論出すために科学っぽいことやるだけだからな

16:名無しさん@九周年
08/07/22 22:40:07 BO8NnnSc0
理科雄の理論は最初のインパクトだけで、設定を自分の推論に合わせる為に平気で捻じ曲げるからなぁ。
正直強引さだけで、科学がこうだからってのは後付の奇麗事なんだよね。

17:名無しさん@九周年
08/07/22 22:40:24 JNrvv/qy0
なんだ鉄を斬るだけか。長さ以上の物を斬る実験じゃないのか。

18:名無しさん@九周年
08/07/22 22:40:45 xasxqNsE0
五ェ門の身体能力のほうを調べろよ

19:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/07/22 22:41:02 zXx6h04I0 BE:171460872-2BP(2233)
読本6出てたな。
気が向いたら買お。

20:名無しさん@九周年
08/07/22 22:41:27 0IRjlfam0
誰も考えつかないことをやるのが大好き

21:名無しさん@九周年
08/07/22 22:41:33 52yTbwCa0
斬鉄剣だから切れるんじゃなくて
五右衛門が振り回すから切れるんだよ。

22:名無しさん@九周年
08/07/22 22:42:03 v09nOU740
理科雄って実名なんだよな

23:名無しさん@九周年
08/07/22 22:42:12 4W47Xfau0
>>15>>16
山本信者乙。

24:名無しさん@九周年
08/07/22 22:42:34 q+Qv7Wna0
ドコモ提供の奴だよな、くだらないんでチャンネル変えてる。

25:名無しさん@九周年
08/07/22 22:42:54 prI9TxHN0
BRAINIACのほうがおもしろいよ

26:名無しさん@九周年
08/07/22 22:42:56 5nhbfr0m0
>>1-2
・・・つまんないから

27:名無しさん@九周年
08/07/22 22:43:14 GFEFtJew0
F1は原理的に天井を走れるはず、とHONDAのサイトに書いてあったような。
ダウンフォースが2トンあるとか。

28:名無しさん@九周年
08/07/22 22:43:21 Nxz2pxVE0
銃を頭に突きつけて、すぐ発砲したと同時に指でつまめるかも実験してくれ

29:名無しさん@九周年
08/07/22 22:43:39 l/cuJL/C0
>>16
だからこそ面白いとも言えるがな

「空想科学読本」はあくまでもエンターテイメントだ
ギャグをギャグであると受け取れないと
ああいった本を読むのは難しいだろうな

30:名無しさん@九周年
08/07/22 22:43:56 I6gjHRGK0
斬鉄剣が銃弾に勝てるのはトリビアで実証済みじゃないの?
重機関銃の連射には負けたけど・・。

日本刀VS拳銃
URLリンク(jp.youtube.com)

日本刀VS重機関銃
URLリンク(jp.youtube.com)

くやしいぽ・・。

31:名無しさん@九周年
08/07/22 22:44:10 m3FSx32R0
日本刀で鉄は斬れるか

ってのは興味あるな。面白そう。しかし、達人に斬らせないとそもそも
日本刀の本領は発揮できないと思うが、折れたりしたら危険なので、たぶん
機械にやらせると見た。つまり、「引き斬る」じゃなくて「叩き斬る」に
なってしまって、本来の力を引き出せずに終わるだろうなw

32:名無しさん@九周年
08/07/22 22:44:15 7tK/JZ+U0
もしかしてフリスクとコーラの伝説も検証したりするんじゃね?

33:名無しさん@九周年
08/07/22 22:44:47 1EA1odgS0
ていうか怪しい伝説のパクりじゃないのかこの企画

34:名無しさん@九周年
08/07/22 22:44:47 8C1JoQIx0
鉄を切れるだけじゃダメだろ
こんにゃくはムリってのもやらないと

35:名無しさん@九周年
08/07/22 22:45:33 KMV54EqZ0
じゃあ、スタンド使いがタバコの煙をかぐと、

鼻に血管が浮き出るか? も・・・

36:名無しさん@九周年
08/07/22 22:45:35 ew+Wk6F60
やることはおもしろそうなんだがな、子供にはつまらんだろう。
まぁマッハGOGOGOの映画のタイアップ宣伝番組なんだろうけど、マッハGOとか知らないだろうし、ルパンも年1回新作作ったって観てるのは子供より大人。
西遊記とか三匹の子豚とかもうね・・子供が好きな物語と勝手に思いこんでるところが頭悪い。

最低でもカメンライダーとかプリキュアとかワンピースとかさ、そう言うの題材にしてやれよ。 マッハGOとか子供達わからんだろう。

37:名無しさん@九周年
08/07/22 22:45:41 gwzVqZGF0
>>12-13
たしか、こんにゃくと謎の宝箱は切れないんだよなw

38:名無しさん@九周年
08/07/22 22:45:41 4niVA16A0
ファンタジー事業部?

39:名無しさん@九周年
08/07/22 22:45:48 B9LZO9CKO
って柳田か…
そこそこ面白くなりそうだが、科学番組にはならんな

40:名無しさん@九周年
08/07/22 22:46:12 l/cuJL/C0
子供よりも大きなお友達が喜びそうな番組だな

41:名無しさん@九周年
08/07/22 22:47:23 xG1uj4GN0
また人のふんどしで相撲っすかwww
企画能力も本気で0っすねww

42:名無しさん@九周年
08/07/22 22:47:41 pPdW5Vxj0
>>32
それは条件次第では発生しないぞw
怪しい伝説では失敗だったが、自分の体で実験成功した馬鹿女が居る

43:名無しさん@九周年
08/07/22 22:48:17 6+ZQ/qHI0
>>35
うそだろ!>>35

44:名無しさん@九周年
08/07/22 22:48:29 Wtn1zwCVO
キンニクバスターとキンニクドライバーの威力を検証してもらいたいなぁ。

45:名無しさん@九周年
08/07/22 22:48:35 m+n/sT3c0
ディスカバリーチャンネルで似たような番組やってるな。

46: 
08/07/22 22:48:35 X5Eys92B0
去年のミニ四駆のルパンは覚えてるわw。

47:名無しさん@九周年
08/07/22 22:48:42 TLpcQSWu0
>>33
ヲレもそう思った

48:名無しさん@九周年
08/07/22 22:48:50 CHqhtFa80
>>29
なら端から「疑似」科学だと銘打つべき。
「神々の指紋」の方がまだ読み物としては面白い。
タチも悪いが。

49:名無しさん@九周年
08/07/22 22:48:52 f9pT5oYN0
使う者の力量によっては鉄をも両断する剣は造れるであろうが
コンニャクを両断させない仕様の方が難易度高い
おいらのチョップでも切れるしなコンニャクは

50:名無しさん@九周年
08/07/22 22:49:07 BO8NnnSc0
>>29
なら「これをきっかけに科学が云々」とか言うべきではないとは思うけどな。
昔からの疑問に科学のメスを・・・とか言ってる時点でその本をエンタメと見るには無理あるだろうに。

斬鉄剣にしろマグナムにしろマッハ号にしろ、使用者の能力無視で推論立ててるのは明らかじゃん。
使用者の変態的能力は無視で、リアルに推論立てても仕方ないと思うんだがな。

そんな俺もマジンガーの急ブレーキでえらい事になるのとと超電磁スピンでミンチになるのは
まだちょっと面白いと思ってるがw。

51:名無しさん@九周年
08/07/22 22:49:36 dI/dKGzDO
>>37
宝箱は最後の最後に切れてなかった?

52:名無しさん@九周年
08/07/22 22:49:56 WvO2SwyjO
芸能界かがく部のレギュラー化を激しく希望します!

53:名無しさん@九周年
08/07/22 22:50:23 ew+Wk6F60
ちなみにいつの間にか斬鉄剣はなんでも斬れるって設定になったが、初代の頃はむしろ五右衛門の腕で斬ってる。
だから斬鉄剣結構何度も折れてるし、硬質ガラス斬る時もすっぱり斬れるんじゃなくて結構力業て斬った感じに表現されたりもしてる。
斬鉄剣=何でも斬れる刀なのか?って言う単純な実験をやろうと考える段階で、すでにルパンに愛を感じ無い。 ネタとしておもしろければそれでいいのか?って感じだ。

54:名無しさん@九周年
08/07/22 22:50:32 4W47Xfau0
番組そのものよりも、番組にキレたバカオタが柳田の殺害予告出して逮捕される追加イベントの方が楽しみだがな。

55:名無しさん@九周年
08/07/22 22:50:51 yk7nAcPy0
ゼットンの「一兆度の火の玉」も実験してください

56:名無しさん@九周年
08/07/22 22:51:13 lIPawk+80
ペットボトルで本当に人間が飛ぶかやってくれよ
フレームの外のクレーンなしで

57:名無しさん@九周年
08/07/22 22:51:33 EaFdCB1/0
こんなパクリすんなら怪しい伝説放送しろ

58:名無しさん@九周年
08/07/22 22:51:33 d58N87QF0
こういうのに変な芸人出したり、コメンテーターを多用したりしないで、
専門家とかに粛々と話させる方が面白い。

59:名無しさん@九周年
08/07/22 22:52:17 NkW34tto0
藤岡弘、が作ってなかったっけ?斬鉄剣

60:名無しさん@九周年
08/07/22 22:53:27 gE9i6uyMO
ナタデココは切れるのかなその刀…

61:名無しさん@九周年
08/07/22 22:54:00 q8Bb9trR0
> テレビ静岡が制作

ビックリ クリクリ

62:名無しさん@九周年
08/07/22 22:54:29 l/cuJL/C0
>>48
>>50
だからそれもひっくるめてギャグだって言ってるんだろ
空想科学読本を真面目に批判する事なんて
MMRを真面目に批判する事と同じくらい不毛だ
誰が得するんだよ

63:名無しさん@九周年
08/07/22 22:54:43 sgt6Vyrp0
これなんて「怪しい実験」?

64:ロバくん ◆puL.ROBA..
08/07/22 22:54:57 cK8fAm6m0
>55
一瞬で銀河が消滅しまつ!>(;・∀・)ノ


65:名無しさん@九周年
08/07/22 22:55:03 ew+Wk6F60
>>56

それ昔ウンナンの投稿番組でやった。 なんだっけ?小さなバッグに入ったりするキモい芸人。
あれがまだ素人時代に投稿してた。

結論から言うと、飛べる。 制御出来ないから一回転して海にドボンと頭から落ちたが。

66:名無しさん@九周年
08/07/22 22:56:00 459lGZpS0
嘘を嘘と(ry

漫画の奴は結構好きだったが

67:名無しさん@九周年
08/07/22 22:56:46 JE6k6A8rO
斬鉄剣で鉄が斬れるかどうかより、刀で銃弾を叩き落とせるかどうかの実験をやってくれ。

68:名無しさん@九周年
08/07/22 22:56:50 IfC6UKwK0
斬鉄剣の検証なら隕石から作った刀を用意しないと駄目だろ

69:名無しさん@九周年
08/07/22 22:57:04 ltdgA1ou0
片刃の和刃物は引かないと切れないのだが、、、、

70:名無しさん@九周年
08/07/22 22:57:05 zjCHoBZp0
わたしとしては、

・鑑純夏の「どりるみるきぃぱんち」
・仮面のメイドガイのコガラシ
・まぶらほのメイド編における装甲猟兵侍女中隊
・花右京メイド隊のマリエル
・フェイト/ステイナイトの世界観

これらをいっぺん空想科学、空想法律、空想倫理
あるいは空想生活研究してみたいものですなあ。(^o^;)

71:名無しさん@九周年
08/07/22 22:57:25 AnwBe5VU0
この人、高卒なの?

72:名無しさん@九周年
08/07/22 22:57:28 27P8U9bd0
>>65
エスパー伊東ね。

73:名無しさん@九周年
08/07/22 22:58:04 ehp3sI8h0
いやだからクレーンなしで

74:名無しさん@九周年
08/07/22 22:58:32 WmRu5s1p0
>>65
> >>56
> それ昔ウンナンの投稿番組でやった。 なんだっけ?小さなバッグに入ったりするキモい芸人。
> あれがまだ素人時代に投稿してた。
> 結論から言うと、飛べる。 制御出来ないから一回転して海にドボンと頭から落ちたが。


56をよくよもうな。
アレはクレーンを使ったモノなんだよ。
ミスバスターというアメリカの番組(たぶんこの番組の元ネタ)で検証されたんだ。
よく読んで書き込もう。
要らぬつっこみを受けるのもばかばかしいだろ、な?

75:名無しさん@九周年
08/07/22 22:59:30 gQB40Soo0
>>27
JPSカラーのチームがやってた、今では禁止の技術、
サイドスカートだったかを可変で地面ぎりぎりにするやつ
を使えば確実ですな。
…JPSってちょっと古いかw


76:名無しさん@九周年
08/07/22 22:59:33 K/TyVf9e0
>>15
だが、法学部出の漏れは十分面白いww解釈の問題だからなw

77:名無しさん@九周年
08/07/22 22:59:43 ew+Wk6F60
そうそう エスパー伊藤だったな。

あれクレーンなかったぞ。 てか、水力ありすぎて有り得ないスピードで一回転して海に落ちたからあれは外から吊ってないと思う。

78:名無しさん@九周年
08/07/22 23:00:10 bEdGWApB0
無理だったら最後は派手に爆破するんだな

79:名無しさん@九周年
08/07/22 23:00:45 jPj49UPw0
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

80:名無しさん@九周年
08/07/22 23:01:17 IimKktU60
>>30
日本刀は製法も昔の技術、素材も昔のままだからね。
現在のナイフなどに使われている特殊鋼をつかえば
結果はもっと違ってくるはず。

81:名無しさん@九周年
08/07/22 23:01:22 Pbz9ZB5+0
モビルスーツの格闘戦で何故自機が損傷しないのかも検証してほしい。

82:ロバくん ◆puL.ROBA..
08/07/22 23:02:08 cK8fAm6m0
ロボでいいから「リングにかけろ!」の検証きぼんぬ!>(;・∀・)ノ


83:名無しさん@九周年
08/07/22 23:02:11 GlPdY7mM0
これ系の話ってさ、何で明らかにウソな話にだけ挑戦すんのかな。

ジューヌベルグや、ケプラーの書いた月旅行、クラークの宇宙の旅、
突っ込みいれて検証してみるとおもしろい話っていっぱいあると思うんだけどな。

84:名無しさん@九周年
08/07/22 23:02:54 R7cgu5Uf0
理科雄 トンデモ本
でぐぐる

全部を信じてしまう人は似非科学(マイナスイオンとか)に騙されやすいかも

85:名無しさん@九周年
08/07/22 23:02:57 tW1LQVGw0
福田沙紀・柳田理科雄のラジオ空想科学研究所での福田沙紀のコメントがどんどん良くなってきてる。

86:名無しさん@九周年
08/07/22 23:02:58 Jos49XCu0

【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。






87:名無しさん@九周年
08/07/22 23:03:03 3x4c1BHi0
どうせなら高硬度の合金と軟鉄をどう組み合わせるのが科学的によいのか
刃をナノテクで原子までびっちりそろえる方法とか
本気でリアル斬鉄剣を作ってみてほしいものだ

88:名無しさん@九周年
08/07/22 23:03:04 BenQ0umn0
リカオかよ。
ゴジラ云々の劣化コピーだろw

89:名無しさん@九周年
08/07/22 23:03:23 1EA1odgS0
>>81
逆シャアでちゃんと壊れたじゃないか

90:名無しさん@九周年
08/07/22 23:03:45 4W47Xfau0
>>83
これだからオタって奴は…そんなマイナーなネタで一般客が食いつくかよ!

91:名無しさん@九周年
08/07/22 23:03:57 aCx7Sd0z0
どうせまた、くだらない芸人でひっぱったり、もたもたした展開で時間潰すんだろ。
ゲストも解説も要らねえよ。 アダムとジェイミーとがいれば十分なのに。

92:名無しさん@九周年
08/07/22 23:04:06 Aw9CxHIR0
斬鉄剣は無理だけど、兜割りなら龍星剣とかいう怪しい名前の流派がやってた。

93:名無しさん@九周年
08/07/22 23:04:21 BO8NnnSc0
>>62
実に簡単な結論だなぁw。
でも半分あってるからいいんだけどね。

どちらかと言えば「俺ってあれをギャグと思ってる大人だぜかっこいい」って
したり顔してるようんも取れるんだが。
でも、真面目に批判する俺もなんか馬鹿だと思えてきた。

94:名無しさん@九周年
08/07/22 23:04:26 AnwBe5VU0
エスパー伊東ペットボトル
URLリンク(jp.youtube.com)

95:名無しさん@九周年
08/07/22 23:04:51 gruRsdyw0
>>67
それ、タモリの番組でやった。
たしか、トリビアだっけ?




96:名無しさん@九周年
08/07/22 23:05:05 yIVv4M8OO
賄賂で教員採用されるかも検証してほしい

97:名無しさん@九周年
08/07/22 23:05:15 YVH//mAkO
タケコプターを頭に付けると
首がもげるお ( ^ω^)

98:名無しさん@九周年
08/07/22 23:05:29 eOFEbZW+0
斬鉄剣って言うけど
剣術の世界で斬鉄といえば
剣技の一つ。

鋼で鉄を切る技。
かなり難しい。
失敗すると真剣が死ぬ。

うちの師範が、イベントでやったのを
みたことがある。
ギャラより刀の修繕代の方がかかったけど
面子の問題だとか。

99:名無しさん@九周年
08/07/22 23:05:38 kO5pKjoK0
おもしろそうだなあw

でも、斬鉄剣でただ鉄を斬るだけじゃなくて、ここから武道に広げて欲しいな。
甲野さんとか、達人技を科学するとか。
竹の両側を半紙で吊るして、気合一閃、竹がスッパリ斬れるとかあるじゃん。
子供って、科学もおもしろがるが、ウルトラマンが好きなように、ああいう達人技が大好きで、
そっから導入してくと子供の目が輝くとおも。

100:名無しさん@九周年
08/07/22 23:05:39 w9o2IvIW0
ナウシカのメーヴェ作ろうとしてるチームがあったな。
あのまんまだとゴリラ並みの腕力が必要らしいが。
タケコプターも実際は首もげちゃうというし、
漫画やアニメに出てくる空飛ぶ道具は難しい・・・・。

101:名無しさん@九周年
08/07/22 23:05:42 Kqj0842n0
音速の衝撃波でウルトラマンの頭部が削れたのは笑ったw

102:名無しさん@九周年
08/07/22 23:06:29 5pnYFEHQO
空想科学なんちゃらって本あるけどそれのネタを実験するの?

103:名無しさん@九周年
08/07/22 23:06:56 fipvOwpD0
あほらし

104:名無しさん@九周年
08/07/22 23:07:01 4W47Xfau0
>>84
アンチ柳田の教祖山本弘も相当のバカだから騙されるなよ。

105:名無しさん@九周年
08/07/22 23:07:55 k71La8Fs0
斬鉄剣は五右衛門の腕のほうが凄いだけだからな。

106:名無しさん@九周年
08/07/22 23:09:25 1QKr/k3B0
ウルトラマンなんてプラズマで空気抵抗排除するのにね。

107:名無しさん@九周年
08/07/22 23:09:27 KRI1TLju0
はいはい妄想妄想

108:名無しさん@九周年
08/07/22 23:09:34 9gD5WilD0
千葉大学工学部の問題「宇宙戦艦ヤマトが実現した場合の問題点をあげよ」

109:名無しさん@九周年
08/07/22 23:09:50 1owfUjPbO
>>98
つまりその師匠はどんな刃物使ってもコンニャクを斬ることができないんですね!

110:名無しさん@九周年
08/07/22 23:10:13 2zuOa7xP0
筆吉純一郎の漫画が好き

111:名無しさん@九周年
08/07/22 23:10:24 1EA1odgS0
とりあえず火炎放射器を剣を回転させて防御するくらいの腕がないと斬鉄剣は使いこなせません

112:名無しさん@九周年
08/07/22 23:10:25 dKJ+x+nyO
メーヴェみたいなんは無理だけど
服の中にエンジンみたいなのを内蔵して
それを着るタイプのならディスカバリーかなんかでみたぞい

113:名無しさん@九周年
08/07/22 23:10:31 +iZ35VvJ0
もしかしてガンダム作れる技術があるなら
わざわざ中に入って操縦する必要ないんじゃ・・
と思ったらミノフスキー粒子か、でもそれ以外のロボはコクピット作る必要ないな

114:名無しさん@九周年
08/07/22 23:10:37 NsI+MOOI0
関西ローカルで、
「アムロ行きまーす」や「タイタニック」、
「魔法使いがホウキに跨って空を飛べるか?」をやった。

すげー笑ったぞw

115:名無しさん@九周年
08/07/22 23:11:39 fbJRzr9t0
斬鉄剣ってなんか特殊な材料使われてなかったっけか?

原作の流れ星は文字通り隕石から取り出した謎金属で打ったらしいが

116:名無しさん@九周年
08/07/22 23:12:05 RWH4ag1F0
2足歩行のロボットを作ることの難しさをこのひとの本で知った

117:名無しさん@九周年
08/07/22 23:12:07 Pbz9ZB5+0
>>89
一から見直してくる

118:名無しさん@九周年
08/07/22 23:13:49 RMuNpKFz0
>>75
2枚の紙の間に逆翼断面を作ってサイドポンツーンを作ってみ。
扇風機の前で板にそれを置いてひっくり返すと、ちゃんと板にくっついてるよ。
昔、ウイングカー全盛の頃に実験してみたら本当に出来て感激したw

119:名無しさん@九周年
08/07/22 23:14:01 fbJRzr9t0
>>117
νとサザビーの殴り合いなら
相手の機体は破壊したが自損はしてなかったはずだぞ

120:名無しさん@九周年
08/07/22 23:14:27 HSRWx6rl0
ラジコンの最高速時のダウンフォースってラジコンの自重(9kg)以上あるのかな。

121:名無しさん@九周年
08/07/22 23:14:47 1EA1odgS0
>>108
第三艦橋があるのに必ずシリーズに1回は着底させる艦長の操艦

122:名無しさん@九周年
08/07/22 23:15:19 0WXhYEFy0
明治になってから榊原鍵吉が明珍の兜を同田貫で割っているんだからわざわざ検証ショーをする必要は無いな

123:名無しさん@九周年
08/07/22 23:15:50 kO5pKjoK0
ルパンたちがクルマに乗ってトッツアンにとかに追われて急カープを曲がる時、
アニメ特有に片輪走行で滑りながら曲がってくのを見て、あれはアニメだからと思ってた子供のころ。
大人になって、あれ、本当にできるんだなあと、アクションシーンを見てワロタことがある。
ああいう感動はいいよな。

124:名無しさん@九周年
08/07/22 23:15:58 1QKr/k3B0
ガンダムくらい大きいと、奴凧みたいに浮いちゃうんだよ。
歩くというより泳ぐ風になっちゃう。

125:名無しさん@九周年
08/07/22 23:16:02 JE6k6A8rO
>>75
往年のロータスが走らせてたいわゆるベンチュリー・カーって奴か。ブラバムがそれを発展させたファン・カーってのを作ったな。
ベンチュリー構造のシャーシは今のインディカーがまだやってんじゃなかったかな。

126:名無しさん@九周年
08/07/22 23:16:06 bPbGENeuO
俺の斬鉄剣は最近反り具合悪いんだが、どうしたことやら・・・

127:名無しさん@九周年
08/07/22 23:16:52 10GukxWR0
斬鉄は名刀と腕があれば不可能じゃないよ
高層ビルをぶった切れるかどうか実験しろよ

128:名無しさん@九周年
08/07/22 23:17:02 PLV9HdPRO
>>119
一応設定上では「殴る時は破損覚悟で」って事にはなってるんだがなあ

129:名無しさん@九周年
08/07/22 23:17:15 qtTpaA110
>>69
それ、日本刀でモノ切ったことのない人がよくしてる勘違いだからw


130:名無しさん@九周年
08/07/22 23:17:25 QNAOZaRZ0
>>98
つーか、斬鉄剣の設定ってアニメだけだしな。原作漫画じゃ単に隕石だか隕鉄から
作った刀って設定で、斬鉄剣って呼ばれてないし、刀の名前も「流星」だしな。
刀もすごいけど、五右衛門の腕がいいからなんでも斬ってしまうって設定で、
竹光で物を切断とかしている。

だから五右衛門は「怒らせると怖い男」であって、斬鉄剣はあくまでも五右衛門のオプション
だったのに、今のアニメは完全に斬鉄剣がメインで五右衛門がオプションになっちゃってるよな…

131:名無しさん@九周年
08/07/22 23:18:02 WeC4Zu9j0
でっ?鉄は斬れたのか?

まぁ日本刀と斬鉄剣はまた違うんだけどな

132:名無しさん@九周年
08/07/22 23:18:11 HSRWx6rl0
>>126
それ竹光だろw

133:名無しさん@九周年
08/07/22 23:18:39 8N5VaSW2O
F1マシンは理論上、天井走行できるんじゃなかったっけ?

134:名無しさん@九周年
08/07/22 23:20:04 V77ly6Ra0
斬鉄剣て若い女の肌がなければ作れないんだっけ?

135:名無しさん@九周年
08/07/22 23:20:57 44Rof5h60
柳田理科雄は、センスがつまらないから
あまり期待しない
こんなやつ抜きで、トリビアの延長でやればいいのに

と学会の方も変な記事があるけど
読み物としては数段面白い

136:名無しさん@九周年
08/07/22 23:21:10 M75TapKn0
ファンタジー営業部のほうが面白い

137:名無しさん@九周年
08/07/22 23:21:50 Gd1qI4nD0
>>126
コンニャクにでも突っ込んでろ

138:名無しさん@九周年
08/07/22 23:21:54 obr9b9MlO
インチキ理科雄

139:名無しさん@九周年
08/07/22 23:22:36 Qp3VBRcvO
それよりも何故、彼女が出来ないかを検証してくれよ。後、打開策も。

140:名無しさん@九周年
08/07/22 23:23:42 qtTpaA110
>>139
科学的に証明されたら、打開策は「無い」ことにならないか?

141:名無しさん@九周年
08/07/22 23:24:05 rfV+Y49s0
「何でも切れる」は出来そうだが唯一の弱点「こんにゃく」がクリアできるかどうか

142:名無しさん@九周年
08/07/22 23:25:16 BCoGItD10
>>139
遺伝子の構造上お前を受け付けないからじゃないの?

143:名無しさん@九周年
08/07/22 23:25:51 KBiTOPY00
>>108
松本零士に関わる著作権問題

144:名無しさん@九周年
08/07/22 23:26:13 ncn5EIoc0
鉄を斬るのは玄人なら出来るぞ。
勿体ないからやらないけど。
藁だって斬るの嫌がるのに。

145:名無しさん@九周年
08/07/22 23:27:21 l/cuJL/C0
>>126
>>137
一瞬考えて、フイタ

146:名無しさん@九周年
08/07/22 23:27:29 95eCyNbb0
秒速1200m以上で切れば、あらゆる物質は豆腐と同じように切れる。硬度関係なし
(高速すぎて、当たった瞬間に鉄だろうが何だろうが溶解するから硬度関係なし)

147:名無しさん@九周年
08/07/22 23:28:18 dKJ+x+nyO
人が乗り込むタイプのロボットなら
エイリアンででてきたみたいな奴ができそうでは?
建設現場や車の解体や災害救助で使えそうだぜ
多分二足歩行じゃなく四足歩行やキャタピラになりそうだが

148:名無しさん@九周年
08/07/22 23:28:18 MSr9mgY20
出来のいい日本刀なら釘は刃こぼれなしで切断できるらしいな

149:名無しさん@九周年
08/07/22 23:28:58 0qHud5m+0
野暮なツッコミだな

150:名無しさん@九周年
08/07/22 23:30:17 BCoGItD10
>>146
コンコルド涙目wwwwww

151:名無しさん@九周年
08/07/22 23:30:22 8lT06A/70
我々は鉄を斬ることすら難しいのに、水滴はどんな堅い岩にも穴を開け
やがて大地の形すら変えてしまう。大自然のなんと偉大なことか。

みたいなやすっぽいドキュメンタリーチックなオチと予想。

152:名無しさん@九周年
08/07/22 23:32:06 1QKr/k3B0
人間の中途半端な肉体は、時にポテチの袋にさえ敗北する。

153:117
08/07/22 23:33:03 Pbz9ZB5+0
逆シャアのビデオ探してたら姉ちゃんに「静かにネットでもしてろ」って
しかられたよ・・・

>>119
だよね?明日姉ちゃんが出勤してから見てみるわ。

154:名無しさん@九周年
08/07/22 23:34:34 CTfxOn1X0
五右ェ門愛用の刀の名前は原作では流星。これ豆知識な。

155:名無しさん@九周年
08/07/22 23:34:59 sXbX8Rvb0
>>21
不二子がビルを斬ってたよ。

156:名無しさん@九周年
08/07/22 23:35:33 KUfX1qry0
>>151
日本刀vsウォーターカッター
URLリンク(vswords.blog75.fc2.com)

157:対馬(長崎)まで韓国領土?
08/07/22 23:35:44 M6Vk8i9V0
スレリンク(newsplus板)

【竹島問題】 「対馬も韓国の領土だ!」 韓国の元軍人21人、長崎・対馬を訪れ日本への謝罪要求&座り込み集会へ★6


スレリンク(news4plus板)
【日韓】 白頭山(朝鮮民族発祥の地)山脈の終りは対馬島~私たちの土地、対馬島に対する歴史認識を新たにすべき(トゥデー・コリア)[07/15]

158:名無しさん@九周年
08/07/22 23:36:38 d9fgXg+70
オレのチンコでさえコンニャクを突き破れるというのに・・・

159:名無しさん@九周年
08/07/22 23:37:02 N8shKh250
百人斬りができるのかやってみたら?

160:名無しさん@九周年
08/07/22 23:37:55 KUfX1qry0
>>159
オマエの他にあと99人の調達ヨロ

161:名無しさん@九周年
08/07/22 23:38:10 s/sznrth0
>>115
鉄は切れても芋こんにゃくが切れない斬鉄剣。

162:名無しさん@九周年
08/07/22 23:38:48 wYdL0igUO
前に日本刀と拳銃どっちが強いかテレビでやってたのが面白かった、超スローカメラが捕らえた弾丸が真っ二つになる映像が有ったな
マシンガンかなんかに負けたんだよなあ

163:名無しさん@九周年
08/07/22 23:38:49 Pg1hq0JA0
鉄で鉄は切れるよ。後は圧力と速度の問題。

この辺はでんじろう先生の方が上か…。


164:名無しさん@九周年
08/07/22 23:39:18 rT/ZWEhO0
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´

165:名無しさん@九周年
08/07/22 23:39:30 HFHZ23/o0
斬鉄剣はこんにゃくが切れない・・・
斬鉄剣はあと300年で切れなくなる・・・


166:名無しさん@九周年
08/07/22 23:41:12 QNAOZaRZ0
>>161
>鉄は切れても芋こんにゃくが切れない斬鉄剣。
それはあの話だけの設定だからw ルパン賛成part IIはそーゆーどう考えても
その回の脚本家が思いつきの設定だろ、みたいな感じのその話限りの
設定が多くて、斬鉄剣でこんにゃくが切れないってのもあの話だけの設定かと。

それを言い始めたら、次元なんか帽子を被ってないと射撃の腕が素人以下になる、って
話もあるわけだからなあ(勿論、他の話では帽子無しで凄腕を披露している)。

167:名無しさん@九周年
08/07/22 23:43:12 c28gZ1FZ0
>>162
あれ一定の細さ・硬度のピアノ線なら
通常拳銃の弾丸レベルは、問題なく切断できるんだよ。
>>163さんの言うとおり、相対速度・突入角度・単位面積当たりの圧力が問題なだけ。


168:名無しさん@九周年
08/07/22 23:43:45 6gvSgpGo0
>>158
破るに破れぬ処女膜か

169:名無しさん@九周年
08/07/22 23:45:36 vISmN4730
攻撃力以上のHPを持つものを斬れないのが斬鉄剣

170:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:05 wYdL0igUO
>>167
なんかねえ、段々刃こぼれしていって最後に折れて飛び散った
それは壮絶な最期だった

171:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:37 bS8I3Ld00
初期の「特命リサーチ200X」のメンバーでやってほしい

172:名無しさん@九周年
08/07/22 23:46:55 5XK3amtK0
こいつ、ぶっちゃけ難癖つけてるだけだからなあ。

SFオタとかシャーロキアンとかだとさ、あれこれ考証するにしても、
なんとか矛盾点を解消したり実現の可能性を探ろうという基本正のベクトルなんだけど、
こいつのスタンスは負だから。
フィクションに対する敬意のなさが行間から盛大にあふれ出してるっつーか。
単に自分のやってることの寒さに気づいてないだけかもしれないが。

とりあえずタケコプターがプロペラではなく重力制御で飛んでいるという基本設定無視で、
駄目だこいつ、早くなんとかしないとと思った記憶がある。

173:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:28 c28gZ1FZ0
>>170
12.7mm、M2重機関銃との対決でしょ。
あれ、弾頭自体が拳銃弾とは別物だもの。

実は全く比較対象にならんのよ。

174:名無しさん@九周年
08/07/22 23:48:45 44Rof5h60
>>172
そういうことだな

175:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:20 QNAOZaRZ0
>>172
>とりあえずタケコプターがプロペラではなく重力制御で飛んでいるという基本設定無視で、
>駄目だこいつ、早くなんとかしないとと思った記憶がある。
柳田理科雄は昔からそこら辺が叩かれてるよな。

作品に対する愛がゼロで考察してるから、そーゆー基本設定見落とすし、
作品に対する愛がないから文章もニヤリとするような文章じゃない。
だから、作品のファンから顰蹙買ってるんだよな。

176:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:28 YgPVPjin0
F1の車は理論上ダウンフォースで天井を走れるんじゃなかったっけ?

177:名無しさん@九周年
08/07/22 23:49:38 CTfxOn1X0
マモー編ではフリンチの合金チョッキも斬れなかったな。

178:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:17 s/sznrth0
>>172
それどころか数式すらデタラメだったじゃないかw
改訂される度に内容が微妙に変わってたりw
確か(何かで使う)金が目的で書いたと言ってなかったか?

179:名無しさん@九周年
08/07/22 23:50:48 bBk1ghHZ0
山本弘があんなに丁寧にお前の存在そのものが間違ってるよって教えてあげてたのに
理科雄はそれに対して礼どころか反応すら見せないとか礼儀知らずにも程があると思った
もちろん、山本弘がした注意部分なんかまったく反省してないし
この人おかしいよ

180:名無しさん@九周年
08/07/22 23:51:04 sdizWsHV0
     ,r' ⌒丶
     {    l
     ',   |l
     __ト.,   l
   _/   l,  l,- ,,,__       ,.---- 、
  ,イ  l  ´      ヽ    ,rヾヽ\   ヽ,_
<´ ,   | _.. |   >' ヽ〉   ,/  ,ヘミ__ゝ_/ヽ, )
ヽ l  ト、 \ ./  /    } ´'=l ;=xv,  ,z=| )
 ヽ_|_  \  } 人_ノ l    ヽ、〉 ・'〉 l ・' マ
    ̄ ミ<ニイ    ト、   ((|:ト   _l |l .イl
      \       \   |ヽゝ iflllllllk l´
       \       l \.个、\.__/
         ヽ     |  / |  ヽ ,,____∧ヽ、
          ヽ    |. l   ト、  / ヽ|:l ト、
            ト、    l   l. \∧ -〈 | l: l \
           l    └x./ト\ / JV :ト/,. '.,
            l   ヽ--'  |ヽ \/ /| ´ | ノ
             l    \.  l ヽ |p / |  l| >
              l        ト ヽo´-'' |   ハ ヽ

181:名無しさん@九周年
08/07/22 23:52:53 h4TIiZQy0
空想科学シリーズで一番面白いのは

空想科学論争

182:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:35 4W47Xfau0
なんか急に山本信者がわいてきたな。
柳田批判スレになるかと期待してたら、全然そうならなかったので焦ったかw

183:名無しさん@九周年
08/07/22 23:53:55 CHqhtFa80
>>175
同意。磯野家の謎と同じで受け狙いのこじつけ何だよな。

184:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:04 aCx7Sd0z0
>>170
あれ、最初の何発か耐えたのが感動的。最初から最終的に勝ち目のある相手じゃ無いしね。
(刃が振動しなければもう少しがんばれたと思うが) とにかく試合に負けたけど勝負には勝った感じかと。

185:名無しさん@九周年
08/07/22 23:55:40 SiCYQmeK0
新聞で番宣し、番宣した番組で映画宣

186:名無しさん@九周年
08/07/22 23:56:35 44Rof5h60
>>182
柳田信者さん?

187:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:35 fu/YPCZU0
ダイバスター出動!!

188:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:37 1QKr/k3B0
>>170
旧日本軍の代表的な戦車チハならば
スポンジになるんだよ、アレは。

189:名無しさん@九周年
08/07/22 23:57:48 wYdL0igUO
>>173
重機関銃だったか
あのシリーズもう一回見てみたいよね

190:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:33 QNAOZaRZ0
>>183
磯野家の謎は謎の内容がアニメじゃなくて原作ベースだったり、
謎本の先駆けだったから、一応作品に対しての愛はあったと思う。

寧ろ磯野家の謎ヒット後の雨後の筍のように出てきた謎本の
レベルの低さはひどすぎる。読んでるのかどうかすら怪しいレベルの
ものもあったとか…

191:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:37 aCx7Sd0z0
山本本(ほん)も柳田本もどっちも目くじら立てて叩くほどのもので無し、
ほどほどに楽しめばそれで良いでしょう。  と思いますが。

192:名無しさん@九周年
08/07/22 23:58:47 ROonvnbX0
実録!子供の作り方とか

193:名無しさん@九周年
08/07/22 23:59:33 57nltOMQ0
>>184
見てた。
ブローニングM2 12.7mm弾の連射を食らって
7発目までは耐えてた。

その後刃の同じ部分に被弾するものだから、だんだん欠けていったな。

7発も耐えたことには自分も感動した。

194:名無しさん@九周年
08/07/23 00:00:41 fweXQC3h0
>>193
刃こぼれしつつも綺麗に弾を真っ二つにした姿が格好良かった。

195:名無しさん@九周年
08/07/23 00:01:06 Sd35RF8oO
山本は単なる同族嫌悪だから

196:名無しさん@九周年
08/07/23 00:04:41 rn6hI9kr0
福田沙紀ちゃんとのラジオもなんだかんだで3年も続いております

197:名無しさん@九周年
08/07/23 00:05:45 8U5hgl170
日本刀は確かに押し当て斬りや叩き斬りも可能だが
引き斬りが基本なのは確かですぞ
刺身を引くように長々と引くわけではないが
引かずに使うと刃こぼれが酷くなる
たとえ僅かでも引いているのといないのとでは大違い

ゆで卵を糸で切るとき
押し当てただけでも切れるけど
僅かにでも引きながら切る方が
はるかに早くきれいに切れる

198:名無しさん@九周年
08/07/23 00:06:58 slhs+kbi0
俺の刀は反りはバツグンなのに
哀しいかな、未だサヤに納まったことがないぜ

199:名無しさん@九周年
08/07/23 00:07:53 1TUawTRU0
>>197
破れ傘刀舟のきめ台詞は
「てめえら人間じゃねぇ 叩き斬ってやる!」
だが、やはり叩き斬りなのだろうか

200:名無しさん@九周年
08/07/23 00:08:03 d9fgXg+70
>>198
既にサヤが付いてるからだろ

201:名無しさん@九周年
08/07/23 00:09:32 RtwsHUN00
>>193
只一つ疑問なのは、日本刀じゃなくても(その他の刀剣類)
そこそこいい成績が出せそうな所…

202:名無しさん@九周年
08/07/23 00:10:56 90yaBB8w0
コイツ、以前は「あんなの漫画だけの話で、これこれこういう理由で現実では有り得ませんよ(笑)」っていう
漫画の世界のテクノロジーも考慮せず否定して笑い飛ばすクズだったのに、方向転換してんのなwwwwwwwwwwwww

203:名無しさん@九周年
08/07/23 00:11:37 Y6XMDXQO0
>>190
何だったか「いくつもの小さいものをくっつけて大きなものを作っている」シーンが
何故か謎本では「小さいものを大きくした」になってて
質量保存の法則を無視しているなんて書いてたのには笑ったな

204:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:21 WIV1DaNG0
この手の検証本って昔から結構あるんだけど、どれも面白くないんだよな

205:名無しさん@九周年
08/07/23 00:12:32 kGBr81RBO
>>197
少し前方に倒して斜めにして再戦して欲しいね

206:名無しさん@九周年
08/07/23 00:13:54 8U5hgl170
振って使う時点である程度は自然に刃が引かれる形になる
体当たりするくらいの覚悟で超至近距離に踏み込み
手元から刃先まで使うくらいに切り下さないと一刀では切り伏せられないそうな

207:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:22 4m9Mse/f0
山本に正論だけで完全論破されたのに全然懲りてないんだなこの人

208:名無しさん@九周年
08/07/23 00:16:32 msaGtLRC0
>>198 良い刀ってのはなちゃんと鞘に納まってるもんなんだぜ
判ったか!

209:名無しさん@九周年
08/07/23 00:17:41 E1PTefkO0
>>204
たぶん、それ全部理科雄が書いたやつだ。
少しでもSF好きな人間が読むと腹たってくると思うよ。

210:名無しさん@九周年
08/07/23 00:19:45 DSNf4tlQ0
よく サムライヒーローが刀を返して

「チャキッ!」って音をだすだろ?実戦であの音が出たら
ハバキと目釘が緩んでるんで刀身がスッポ抜けるかもしれないんだよw

気をつけようなw

211:名無しさん@九周年
08/07/23 00:19:57 Gph6u3R70
>>203
amazonとかの評価でメタクソに叩かれてる謎本って大抵そんな感じだよな…

>>204
謎本読むくらいの人はその作品に対して愛とか思い入れがあるのに、謎本書くやつって
基本的に金儲けだから、作品に対する愛がゼロだからね。そこが伝わって白けるんだろうな。

212:名無しさん@九周年
08/07/23 00:20:52 CuY59sR40
>>1
空想科学読本じゃん

アニメ流してるTVがそんなんしてなんのメリットがあるのかイミフ

213:名無しさん@九周年
08/07/23 00:22:11 90yaBB8w0
「たけコプター」はあんな小さなプロペラで浮力を得ることは出来ないとか言ってたバカだろコイツwww

だけコプター「プロペラの回転による浮力で飛ぶもの」とを勝手に決め付けやがってwww
未来の世界の反重力か何かを使った装置だと何故ワカランのか?



214:名無しさん@九周年
08/07/23 00:22:16 51GYN58U0
確かに柳田はベルセルク未読なのに剣だけ見て色々書いてたな

215:名無しさん@九周年
08/07/23 00:23:49 Yq6inj2l0
>「マッハGoGoGo」で、ピンチに陥った主人公運転の車が見せる天井走行

そんなものより、トライダガーが壁走りできるか検証してくれよ。
あとツヴァフリューゲルとツヴァイラケーテってホントに意味あるのか。

216:名無しさん@九周年
08/07/23 00:23:55 fweXQC3h0
>>205
逆だろ、引いて切るんだぞ日本刀は。
つば先を後方に寝かせないと。

217:名無しさん@九周年
08/07/23 00:24:58 jw+LIXI5O
>>214
あれが無茶なのは読まんでも分かるだろ?

218:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:05 OrZLk3md0
>>173
ランボー4で使ってたね。人が消し飛んでた。

219:名無しさん@九周年
08/07/23 00:26:39 8U5hgl170
読者が期待する謎本
・地球人が真似するとコレくらいエネルギーが要るんだね!びっくり!
・白鳥(ヒーロー)は優雅に見えるけど水面下ではこんなに足を動かしているんだ!
・(著者)ごめんorz俺では上手く解釈できなかったぜ!次回までに考えます、、、

実際の謎本
・デキッコナイス
・俺設定ではこうなるぜ
・俺設定を俺解釈で、、、それでもアリエナス
(もはや何がしたいのかさえよく判らない)

220:名無しさん@九周年
08/07/23 00:27:45 4m9Mse/f0
ってかこんだけ叩かれてるのになんでまだ続編出そうとするんだろう

221:名無しさん@九周年
08/07/23 00:28:47 fweXQC3h0
>>220
すべては金のため。

222:名無しさん@九周年
08/07/23 00:29:52 YDdugaOs0
こういう時の”鉄”って炭素もほとんど入ってないような”なまくら”使うから嫌い
五右衛門が切ってる相手は金庫とかだろ
金庫がなまくらなわけねーっつの、特殊鋼に決まってる

レモン○個分のビタミンCじゃねーんだから、汚いことすんな

223:名無しさん@九周年
08/07/23 00:30:34 4m9Mse/f0
>>221
本当に汚い人間なんだな、この作者は・・・
まぁだからあんな恥知らずなものを何冊も出せるんだろうけど

224:名無しさん@九周年
08/07/23 00:33:19 SdXvOzXY0
>>201
あー、確かに。

そこは各国刀工の作品で比較実験がいるね。

225:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:00 jw+LIXI5O
>>216
そうかも知れないが、試すのなら俺も前に倒してやって欲しいな。

226:名無しさん@九周年
08/07/23 00:34:26 slhs+kbi0
>>200、208

(TдT)

227:名無しさん@九周年
08/07/23 00:35:37 I5iZ1puJ0
しったかぶりのリカオかw
あいつの書く本ハッタリの嘘ばっか

228:名無しさん@九周年
08/07/23 00:37:06 yA7bkeRw0
テロリストじゃん
殺していいだろ

229:名無しさん@九周年
08/07/23 00:40:34 dC7Lwjz+0
しったかぶりは、みっともない。

230:名無しさん@九周年
08/07/23 00:42:20 Ntz+ui7Y0
日本刀ってただ切るだけでもかなりの修練がいるんだし
五右衛門がすごいだけでしょ

231:名無しさん@九周年
08/07/23 00:44:50 IgUF8+TT0
兜割りって有名なような。

西南戦争だったかでも政府軍の兵士を刀を受けた銃身ごとまっぷたつに
叩き切ったっていう示現流かなんかの話もあったし。

232:名無しさん@九周年
08/07/23 00:48:42 88uh3vc70
F1なら600kgの車重に対して1500kg程度のダウンフォースが発生しているので
理論上可能

233:名無しさん@九周年
08/07/23 00:51:36 IgUF8+TT0
>>222
ルパンに出るあの金庫は中国製かもしれない。

中国の庶民の家みたいに、ドアは一瞬金属製に見えて実は木製ドアに薄い鉄板を貼ってるだけとかあるから。

234:名無しさん@九周年
08/07/23 00:53:51 Y6XMDXQO0
>>231
虎鉄で石灯篭を斬ったという話もあるな
割ったんじゃなくて斬ったんなら鉄を斬るよりもすごそうだと思うが

235:名無しさん@九周年
08/07/23 00:56:21 1TUawTRU0
>>219
書き手(りかお)は
「突っ込んでる」つもりなんだろうなw

236:名無しさん@九周年
08/07/23 00:59:11 11vV5lcZ0
ディスカバリCHのパクリ

237:名無しさん@九周年
08/07/23 01:06:24 0KEXU0Cg0
現代の科学なら、斬鉄剣に近いものを作れるのではなかろうか。
世界最高の硬度の素材を、もっとも切断に適した鋭角度で、人間の持てる重量で。

誰か作って。

238:名無しさん@九周年
08/07/23 01:09:29 51GYN58U0
>>237
番組出来るな

239:名無しさん@九周年
08/07/23 01:12:44 1TUawTRU0
>>237
刃物は、硬ければいいというわけではないしw

240:名無しさん@九周年
08/07/23 01:18:59 QK+OJeuhO
見るまでもなく、超クダラネエ番組だとわかる。
この類は検証がクソ過ぎる。
前にガンダムが既存技術で作成可能とかやってたのもあったが
飛んだり跳ねたりはおろか走ることも出来ないけど作れます、だとよ。
アホじゃねえの?

241:名無しさん@九周年
08/07/23 01:19:01 E3SkXMGAO
やっぱり斬鉄剣を作ろうとしたら、レーザーで焼き切るみたいな方式のが現実的?

242:名無しさん@九周年
08/07/23 01:19:07 X+ZGaLGA0
怪しい伝説の方がおもろいやい!

243:名無しさん@九周年
08/07/23 01:22:59 UPzGl1R40
単分子で出来た刀なら斬れそうだな

244:名無しさん@九周年
08/07/23 01:42:19 i/Ql2hei0
>>29
あれは一冊目で十分。
2巻目以降買うもんではない。

245:名無しさん@九周年
08/07/23 02:15:56 GigBkVL+0
>>244
と学会系の延長かと思って
わくわくして読んで、とにかくがっかりしたw

246:名無しさん@九周年
08/07/23 02:19:52 +cJz1xmC0
超電磁スピンが出来るかどうかを試して、リハーサルでADがミンチになってお蔵入りの予感

247:名無しさん@九周年
08/07/23 02:24:04 k5dnTgIg0
ウルトラマン研究序説の劣化コピーじゃねーか。
つまらん。

どうせやるならBBCのBrainiacみたいの作れ。

248:名無しさん@九周年
08/07/23 02:27:45 fweXQC3h0
>>237
うーん、素材はドライカーボンになるのかな。よくわかんないけど。

249:名無しさん@九周年
08/07/23 02:32:41 4GDH2vi60
ただ切るだけなら案外できるんじゃまいか>日本刀

トリビアで機関銃の弾まっ二つにしてたな

250:名無しさん@九周年
08/07/23 02:37:55 YTyk7Eb40
>>233
吹いたw

251:名無しさん@九周年
08/07/23 02:38:25 wOyfOBXXO
>>249
あれは見てて笑ったよ。
スーパースロー再生で見事真っ二つになってたもんな

252:名無しさん@九周年
08/07/23 02:39:29 mX80e5Jm0
>>251
銃砲店のおっさんが悔しがって何発も発射してもびくともしなかったな

253:名無しさん@九周年
08/07/23 02:42:19 qLPZET6G0
弾丸ならともかくでかい固まりの鉄は切れんだろう。
切れたら逆立ちで竹島奪還してやってもいい。

254:名無しさん@九周年
08/07/23 02:47:59 dX+u4RZ1O
エレキングの解体ショーとかやるの?

255:名無しさん@九周年
08/07/23 02:50:10 aZyv79Lo0
この番組またやるのか
前回のが評判よかったのかな?
すっごい低予算すぎて期待はずれだったのにw
URLリンク(www.sut-tv.com)

256:名無しさん@九周年
08/07/23 02:52:22 2XsOUIw+0
斬鉄剣は鉄どころか防弾鋼(鉄の数倍頑丈)も斬ってるよね
でもコンニャクには無力

257:名無しさん@九周年
08/07/23 02:56:30 2XsOUIw+0
>>249
軍用の弾はタングステンか劣化ウランなので、
あの実験みたいには斬れない
ルパンに出てくる銃はどう見ても豆鉄砲だがw

258:名無しさん@九周年
08/07/23 03:00:44 s59hgkiG0
まんがで酔っ払いのおやじが手に持ってる
みやげの寿司のバランス比率を出してくれ

259:名無しさん@九周年
08/07/23 03:00:48 M3kQ6kUXO
ゴエモンが使うからすげーんだろ?

260:名無しさん@九周年
08/07/23 03:01:55 rHvnvcuLO
藤岡弘、が日本刀で自動車のドア少し斬ったんだったっけ。

261:名無しさん@九周年
08/07/23 03:06:37 QWZwzOFZO
これはこれはしぞーかごときが制作している番組が生意気に調子くれちゃったことを、
全国の皆々様にはお詫びします。
エセでんじろう先生みたいな人が出てきます。

262:名無しさん@九周年
08/07/23 03:08:32 dL5YqHaJ0
なんか批判多いんだな
小学生のときに空想科学読本読んで科学に興味もって
いま機械工学専攻してる俺みたいのもいるんだから
理系離れ防止には一役買ってるんじゃないの?
と、一応擁護しておく。
まあ確かに今読むと突っ込みどころ多いけどな。

263:名無しさん@九周年
08/07/23 03:18:42 8qylsIFE0
いまどきのロボットアニメは
ビーム攻撃を空中に展開したシールドで防いだり
空間自体を捻じ曲げて敵のビームが当たらないようにしたりできるのだが
それも実現可能だとでも言うのだろうか

264:名無しさん@九周年
08/07/23 03:24:05 25hTQzKG0
>>249
あれを見てたら、五右衛門が例え弾丸を斬鉄剣に当てることが出来ても、
真っ二つになった弾が五右衛門に突き刺さって、やはり五右衛門は死ぬと
思うんだが。

五右衛門は弾丸に対して刀を斜めに当てて、横方向に飛ばしているんだろうか。

265:名無しさん@九周年
08/07/23 03:26:47 07NUywM+0
>>263
ビームは光のエネルギーだから、それを吸収してしまう物質を空中に散布すれば
吸収は可能だが、ビームは吸収できても、ミサイルを吸収する粒子は今のところ
ないので、ミサイルは抜けてしまうと思われるが。

266:名無しさん@九周年
08/07/23 03:29:12 pZFXy/2M0
また柳田理科雄か、
空想物質をなんでも鉄にしちゃう人だな

267:名無しさん@九周年
08/07/23 03:29:59 EfzIzOpv0
>>32
それディスカバリーチャンネルで検証されてるから…w

268:名無しさん@九周年
08/07/23 03:30:26 JnBuF7t00
由良拓也氏と言えばビッグウィッグだよなjk

269:名無しさん@九周年
08/07/23 03:31:15 xJlfL0/QO
柳田理科雄は昔深夜に細々とした番組持ってた時が一番輝いてた。
BGMもない中、ホワイトボードにカツカツ計算式書いてる姿がシュールだった。

270:名無しさん@九周年
08/07/23 03:31:44 OJhQoIEC0
これめちゃくちゃおもしろいよ、スラムダンクの検証とか

271:名無しさん@九周年
08/07/23 03:35:58 o6/YP86hO
理科雄先生カッチョイイー

272:名無しさん@九周年
08/07/23 03:36:01 OJhQoIEC0
>>153
なんかνガンダムはフレームが優秀だとかそんな話が関係してたような

273:名無しさん@九周年
08/07/23 03:36:39 lDYWxAnO0
ウインブルドンテニスでテニプリ見たいな
無我の境地とかを使うヤツが居ないのは何故か検証してくれ

274:名無しさん@九周年
08/07/23 03:36:41 5LQcVP3B0
>>234
昔剣道習ってた先生に聞いたんだが、刀は硬い物を切る事を想定して作られていない
から漫画や映画のような使い方をすると折れるか柄の部分が壊れて刃が外れると言う
てたよ

275:名無しさん@九周年
08/07/23 03:36:47 kr8A2amM0
理科雄の言ってることが理論的に正しいかどうかはどうでもいい
こいつは元ネタになってるアニメや特撮に対してまったく愛情や敬意を抱いていないところが嫌だ
そりゃ元ネタも突っ込みどころ満載だけど、さらに自分勝手な解釈で笑いものにしようとしてるだけじゃないか
少しでも科学をかじったものなら、かつて夢を与えてくれた作品に対してもっと肯定的に接しろクズ

276:名無しさん@九周年
08/07/23 03:38:32 y8HWs+th0
俺は読本好きだけど、読んでて不快になるよねwww

277:名無しさん@九周年
08/07/23 03:39:36 b63cF7hS0
やたらと脱糞や放屁でマッハなんだよなぁ・・・

278:名無しさん@九周年
08/07/23 03:42:13 aDkzS2kf0
>>164
デキッコナイス久しぶりwwwwww

279:名無しさん@九周年
08/07/23 03:42:35 0ULwyC0h0
>>257
キャリバーにタングステンだの劣化ウランだのなんて使わないよ


280:名無しさん@九周年
08/07/23 03:49:01 XsCx2tXzO
ジェネレーターをレッドゾーンまでアップ!科学忍法・火の鳥!!
をやって下さいおながいします。

281:名無しさん@九周年
08/07/23 03:51:33 B/Dmm8Os0
トリビアって番組とクリソツなんだが・・・

282:名無しさん@九周年
08/07/23 03:53:39 I6q/EY2N0
>>262
空想科学読本のコンセプトは「現実の科学法則をアニメの中に適用してみよう」であって
「そのアニメが科学的かどうか」とか「実在するかどうか」ではないんだよな。
だから、前提条件の厳密さとか、マテリアル選定が甘いのも当然。
そこを盛大に勘違いしたのが、と学会の山本なんだけど。

教科書の中の式が、空想だけど身近なアニメの世界に持って行って
より親近感がわくというのは評価されるべき。

283:名無しさん@九周年
08/07/23 03:56:37 kGBr81RBO
ビスマスの可能性に期待
俺の好きな金属だw

284:名無しさん@九周年
08/07/23 03:59:21 ePzsVmC6O
日本版バスターズみたいなもんか

285:名無しさん@九周年
08/07/23 04:00:09 B/Dmm8Os0
>>282
たしか、こいつがゴルゴが2キロ離れて狙撃するには2キロの火薬が必要とかぬかしてたが、
実銃があってしかも普通の弾頭なのな。

とんでもねーうそつきじゃんこいつ。

286:名無しさん@九周年
08/07/23 04:00:54 IFnAUmbx0
少なくとも「俺の人生の中で一番無駄な時間が何か?」と聞かれたら
「空想科学読本を立ち読みした時間」と言い切ることは出来るw

287:名無しさん@九周年
08/07/23 04:01:58 m5/Vw/ZgO
由良さん何やってるんですかw

288:名無しさん@九周年
08/07/23 04:02:31 6Bd/VlugO
>>279
キャリバーなんていう訳しかたねえだろ。

289:名無しさん@九周年
08/07/23 04:13:55 pZFXy/2M0
この本俺が小6の時にクラスのイケメン小林君が面白いよ?って言ったのを聞いて
即行で本屋で1,2巻買って読んだヤツだ。
漫画もかったけどちょっとエロかったような

290:名無しさん@九周年
08/07/23 04:17:01 zUmEXMUS0
ここ見れば、柳理論がいかに間違えてるかがよくわかる

ガンダムのコロニーの壁の厚みを30cmと勘違いして延々、間違った計算をする
URLリンク(wwww.douch.net)

マジンガーが走る際、兜甲児をグシャグシャにするために
落体の法則を無視して40Gの重力で引っ張らせてた
URLリンク(wwww.douch.net)

柳田理論で言うと、戦闘機がマッハ0.9で飛んでも1.3秒で解けてしまう
URLリンク(wwww.douch.net)
URLリンク(img.7andy.jp)
URLリンク(www.7andy.jp)


URLリンク(homepage3.nifty.com)

291:名無しさん@九周年
08/07/23 04:19:51 fL4fUspK0
由良拓也って久しぶりに聞いたな
昔ネスカフェゴールドブレンドのCM出てなかったっけ?

292:名無しさん@九周年
08/07/23 04:25:50 0ULwyC0hO
>>1
ナイスオチ

293:名無しさん@九周年
08/07/23 04:29:10 WOrJnmsG0
>>104
柳田も山本もトンデモでFA

と学会って初期の頃は面白かったんだが、いつからかおかしくなっちまったなぁ

294:名無しさん@九周年
08/07/23 05:10:07 I6q/EY2N0
>>293
と学会がある種の権威になったときからかなぁ。
と学会=正しい、みたいに考える人(中の人も含めて)が増えてから修正が効かなくなったような。
もともと、と学会の主旨は修正が目的じゃなかったはずなんだけどな。

295:名無しさん@九周年
08/07/23 06:30:03 GZcZmYRc0
と学会の信者なんているのかよ。
と学会の紹介したトンデモの信者なら解るが

296:名無しさん@九周年
08/07/23 06:36:01 3q6xCsoY0
スレタイ読んだだけで怪しい伝説のパクリ臭がする


297:名無しさん@九周年
08/07/23 06:38:24 ja1m3pXJ0
>>1
いつもスレ立て乙!でございます m(_ _)m












だけど【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>1-2  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

298:名無しさん@九周年
08/07/23 06:41:11 n/I3RiCv0
理科雄はあてにならん


299:名無しさん@九周年
08/07/23 06:42:15 a1y0LdtjO
>>1-2の中身にフイタ。
その後の反応にもフイタ


柳田理科雄先生お元気ですか?
今週末久々にRCC聴こう。

300:名無しさん@九周年
08/07/23 06:44:49 Beel8AH2O
>>296
都市伝説を検証するのが怪しい伝説
二次元を三次元にしようとするのがこの番組

日本て………

301:名無しさん@九周年
08/07/23 06:47:11 GBsY9SXP0
斬鉄剣なら、こんにゃくが切れない方も立証やってくれ。

302:名無しさん@九周年
08/07/23 06:48:50 FfnhEPUz0
1とか2の頃は立ち読みした事あるけど、つまらなかったなぁ~
エンターテイメントとして読むなら、好きなもん否定されて良い気分はしないし
まじめにやってんなら、設定を誤解してたり、無視したりしてる部分が多すぎて話にならない

303:名無しさん@九周年
08/07/23 06:53:06 fE9Wslnk0
天井走行は、スピードを出せれば可能だろうけど、ラジコンぐらいじゃ難しいだろ。
斬鉄は、兜割りができるんだから、スピードと技、刀と鉄の強度次第で、可能なん
じゃない?

>>265
だから、
「敵はビーム撹乱幕を張りつつ・・・」
「ミサイルで応戦しろ」
って、総帥閣下のセリフがあるわけで。

304:名無しさん@九周年
08/07/23 06:53:20 Rooy6Hod0
F1マシンは天井走行できる位の空力なんだからマッハは余裕だな

305:名無しさん@九周年
08/07/23 06:54:09 a1y0LdtjO
>>289
空想科学大戦2か。
懐かしい

306:名無しさん@九周年
08/07/23 06:59:37 t4w0y43RO
夏休みの子供は、石川五右ヱ門や、マッハ号なんか知ってるのか?

それはそうと、鉄は斬れるけど、こんにゃくが斬れない刀は
実現出来るのか試して欲しいのは同意

307:名無しさん@九周年
08/07/23 06:59:55 SYz1fJ3j0
>>20
マリネラ国王乙

308:名無しさん@九周年
08/07/23 07:06:35 /QhXMp4k0
普通の人が寝ている深夜になってから急に柳田叩きが増えたのは何故?

309:名無しさん@九周年
08/07/23 07:07:07 lt90GkKh0
ウィキペディアによると、空想科学読本は間違いも書いてあるとあったよ。
ゼットンが一兆度の熱光線を吐いたら地球の海が全て蒸発する、とあったが、実際は炎はプラズマ化するらしい。

斬鉄剣といえばマトリックス・リローデッドのモーフィアスかな。

ウィキペディア・「ゼットン」より↓
実際には炎が一兆度に達することはなく、プラズマ化する。
余談だが、「空想科学読本」では、「太陽よりはるかに熱い物体が地球上に発生するので、海水は全て蒸発し、
地球上の生物という生物は全て死滅してしまう。」「地球そのものが一瞬で蒸発し、太陽系の他の星々も全て消滅してしまい、
半径90光年を死の世界に変えるγ線が放たれる。」等の描写があるが、これは科学的に誤り。
もし仮に何等かの理由でプラズマ化することなく火の玉が生成可能だとしても、一兆度でも熱量が限られるので周辺大気の白熱化でおわり。

310:名無しさん@九周年
08/07/23 07:08:03 pUeGtsBOO
あやしい伝説でも見るか

311:名無しさん@九周年
08/07/23 07:11:30 EqWW2KUuO
理科雄のせいでアニメ見ると
科学的にあり得ないから
と、知り合いが言い出すようになった
おかげでそいつとは行動しなくなった

理科雄はアニメに固定観念を持ち込んだクズ

312:名無しさん@九周年
08/07/23 07:11:41 GBsY9SXP0
>>112
亀だが、メーヴェは造って飛ばしてた人が居た気がする。

313:名無しさん@九周年
08/07/23 07:12:23 lt90GkKh0
空想科学読本
URLリンク(ja.wikipedia.org)

314:名無しさん@九周年
08/07/23 07:16:52 WEhVrU/EO
はあ?
マンガと現実の区別もつかねーのかよ、こいつら

315:名無しさん@九周年
08/07/23 07:16:53 ZhyE19Wa0
創作物の科学的根拠より作中社会を考察して欲しいよ。
「修羅の国の一人当たりGDPは?」とか

316:名無しさん@九周年
08/07/23 07:18:32 FfnhEPUz0
>>304
F-1を遅くするために規制されてる物をすべて導入したF-1カーなら天井くらい楽勝で走れそうだな
グランドエフェクトとか、アクティブサスとか、4WSとか、トルコンとか、スリックタイヤやABSも禁止されてんだっけ?

317:名無しさん@九周年
08/07/23 07:19:35 FGXT5vJoO
また海外のパクリかよ…w

318:名無しさん@九周年
08/07/23 07:21:19 ilNlx3Qv0
>>316
グランドエフェクトを効果的にする、サイドポンツーンの
スカートが、天井走行だと重力に負けて機能しない。

319:名無しさん@九周年
08/07/23 07:21:57 uI5Ms9fR0
CSのディスカバリーあたりでやってるやつか。

320:名無しさん@九周年
08/07/23 07:23:10 0GSY3v+70
ま、なんにせよ、作品に対する愛がないとな。数字稼ぎたければ、もっと
ヲタクにおもねってみろよ。

321:名無しさん@九周年
08/07/23 07:24:42 fE9Wslnk0
>>315
おそらく、「戦闘民族サイヤ人」は原始社会にとどまると思う。
サイヤ人自身による農業、工業、医療の発展は、まずないだろう。

322:名無しさん@九周年
08/07/23 07:25:23 8NvxlO290
>>313
すっげえ前だけど物理板でメタクソに言われてた記憶がある
ただそれぞれ題材が良いのか個人的には面白いとは思うけどね
物理に興味を引くと言う意味では充分成功してるんじゃないかな?

323:名無しさん@九周年
08/07/23 07:25:49 3ts0Jn3p0
理科雄は原作上の設定無視するからな

斬鉄剣が日本刀て、あれ特殊合金製の刀じゃん。実験するなら合金から作ってみろよ。製法存在しないけど。

324:名無しさん@九周年
08/07/23 07:26:57 GBsY9SXP0
できるかどうかより、同じことができるように作って見せたらどうだろう。
ダグラムみたいなの作っちゃった人も居ることだし。

325:おうさま
08/07/23 07:28:36 1dVBC4l10
余談だが斬鉄剣は俗称で
本当は流星という

326:名無しさん@九周年
08/07/23 07:29:25 YrsRcWR+0
斬鉄剣は単分子カッターだったくらいの仮説くらい出しておけ
夢もへちまもない番組だ

327:名無しさん@九周年
08/07/23 07:30:13 fT1t2bakO
今更と学会のパクリとか

昔のアニメにすがらにゃならんほど番組作れないんか

328:名無しさん@九周年
08/07/23 07:30:14 83ucx9rmO
藤岡弘、がリアル斬鉄剣使ってたな

329:名無しさん@九周年
08/07/23 07:30:57 oqHWeIda0
アダムとジェイミー以外認めん

330:名無しさん@九周年
08/07/23 07:32:37 1dVBC4l10
>>65
エスパー伊藤だろ
一応宙には浮くんだよな


331:名無しさん@九周年
08/07/23 07:33:48 S9zxMA1IO
>>321
サイヤ人はフリーザらによって文明を与えられたんだよ。

332:名無しさん@九周年
08/07/23 07:34:30 Wfwjy+zaO
どうせなら、
・SFの設定を実現するための(材料や技術の)条件の提示
・実現を可能にするかもしれないような研究の紹介
の方がよっぽど夢があってマシでは

333:名無しさん@九周年
08/07/23 07:36:09 KY/KXUg80
昔は警察の剣道大会で、鉄兜割りってのをやってたから、日本刀で鉄が切れる
のは大して驚きもしないんだが・・・
まぁ斬鉄剣で拳銃の弾を斬ると切った人は蜂の巣になるなんて理論ぶちあげた
あとでトリビアで覆されてたからなぁ。
結局作者の思い描くご都合主義をそれらしい計算式引っ張り出してきて
埋め合わせただけだからなぁ>空想科学読本


334:名無しさん@九周年
08/07/23 07:37:01 1dVBC4l10
>>129
じゃあお前は日本刀で人斬ったことあるのか?

335:名無しさん@九周年
08/07/23 07:38:55 hjPsSYeLO
>>146
理論的にはな。

336:名無しさん@九周年
08/07/23 07:40:04 neHCWjNvO
コンニャクは切れないんだろうな?

話は、そこからだ。

337:名無しさん@九周年
08/07/23 07:40:05 xkDpmlmo0
>>1
ディスカバリーの怪しい伝説のパクリですか。

と、思ったらローカル局のをキー局に持ってきたのか。
間違いなくつまらなくなるな。断言できる

338:名無しさん@九周年
08/07/23 07:42:03 S3m+zvYjO
理科雄はナニだがトンネルの壁走りは見てみたいw

確か理論上はF1カー並のダウンフォースがあれば可能って話だしな。

339:名無しさん@九周年
08/07/23 07:42:09 wHNq/PAEO
この番組じゃなくてもいいけど、プロ野球選手にハイジャンプ魔球が打てるかどうか試してくれ。
高いところから投げるだけなんだから簡単だし。

340:名無しさん@九周年
08/07/23 07:44:48 GBsY9SXP0
>>339
ピッチャーが、トランポリンで飛びながら投げる球を
打ち返す実験はなんかのTVで見たな。

341:名無しさん@九周年
08/07/23 07:45:57 T3na+dEg0
前回のは面白かったヨ。

342:名無しさん@九周年
08/07/23 07:46:53 wHNq/PAEO
>>340
マジかw打てた?

343:名無しさん@九周年
08/07/23 07:48:21 GBsY9SXP0
>>342
踏ん張りが利かないせいか、ゆるい球しか投げられないみたいだったので、
簡単に打たれてた。どこに飛んで行ったかは忘れた。

344:名無しさん@九周年
08/07/23 07:48:54 HMr4EIw+0
>>56
Man rocket ESP Itou(エスパー伊東 人間ロケット)
URLリンク(jp.youtube.com)

345:名無しさん@九周年
08/07/23 07:50:21 rs15HUxHO
>>339
探偵ナイトスクープでやってた希ガス。

346:名無しさん@九周年
08/07/23 07:50:38 lVZJ/YxBO
>>146
剣の方も溶けちゃわない?

347:名無しさん@九周年
08/07/23 07:51:32 FfnhEPUz0
>>339
つか、ボーク

348:名無しさん@九周年
08/07/23 07:51:49 hjPsSYeLO
>>218
実際、M2で1km先から撃たれても胴体が真っ二つになるらしい。弾頭質量もあって運動エネルギーは凄いんだよ・・・あの銃は。

349:名無しさん@九周年
08/07/23 07:53:32 SSC3IvZvO
再現するなら分かるけど、やってみてダメだった…ってなるなら
夢のない話だよな。科学嫌いになるぞ

350:名無しさん@九周年
08/07/23 07:54:57 hjPsSYeLO
>>237
タングステンを使えば良い。

351:名無しさん@九周年
08/07/23 07:58:01 kUxjS5aF0
空想科学読本は間違っている!柳田理科雄は作品に対する愛が無い!と批判している奴は
自分の大好きなアニメ・特撮が空想科学読本に貶された腹いせでやってるんだろ

352:名無しさん@九周年
08/07/23 07:58:37 hjPsSYeLO
>>257
それ砲弾な

353:名無しさん@九周年
08/07/23 07:59:15 xf0NwVcE0
ゼットンの一兆度の火の玉の話は面白かったな。
あとタケコプターの話とか。

354:名無しさん@九周年
08/07/23 08:00:45 wHNq/PAEO
>>347
大回転魔球が許される世界だからなあw

後、グレートマジンガーのファイアオンを試してほしい。
(ゲッター3へ変形する時のジャガー号でも可)

355:名無しさん@九周年
08/07/23 08:01:34 hjPsSYeLO
>>265
違う。あの手のビームは荷電粒子であって光の粒子ではない。

356:名無しさん@九周年
08/07/23 08:01:35 FfnhEPUz0
>>237
「斬鉄剣みたいな刀」の定義次第だろう?
『鉄も切れる刀』なら、そこそこの刀匠が作った刀をそこそこの剣道家に持たせれば鉄は切れる
『ライフルの弾をはじける刀』なら刀の性能如何よりも持ってる人間の腕次第だし
五右衛門がアニメで良くやってる『どう見ても刀身よりも長い物体(ヘリだのミサイルだの軍艦だの)を真っ二つに切れる刀』なんてのは絶対に無理

357:ヒロミ
08/07/23 08:05:32 c9gwvu22O
誰かロケット花火で空飛べるかヤらないかな?


358:名無しさん@九周年
08/07/23 08:05:46 Y8T0X10d0
怪しい伝説っぽい番組だな


359:名無しさん@九周年
08/07/23 08:06:29 lFopLC0dO
本物のF-14改造してバルキリー作ってほしいなぁ
もちろん完全稼働で

360:名無しさん@九周年
08/07/23 08:11:15 u+EMOl8Z0
どうせクソみたいな芸人が出てきて台無しにすんだろw

361:名無しさん@九周年
08/07/23 08:11:51 diAvShnzO
>>351
単に考証の仕方や計算が間違ってるのが多いんだよなぁ
つっこみ入れるのに作品世界を理解してなかったり
ときどきクスリとする表現はあるんだが…
コンバトラーVのは合体じゃなく溶接だ!とか

362:名無しさん@九周年
08/07/23 08:15:04 TSxSB+ef0
漫画の設定を無視して科学的にも間違ってるんじゃ駄目だな

363:名無しさん@九周年
08/07/23 08:16:29 v4VBIXTvO
>>356 なんか嫌なことでもあったん?

364:名無しさん@九周年
08/07/23 08:18:55 aPzH+9oN0
宣伝乙
これからはニュー即も宣伝費で持つ時代か・・

365:名無しさん@九周年
08/07/23 08:19:14 NvBqVPi4O
>>356
「コンニャクが切れない」が一番の難題のような気がする。

366:名無しさん@九周年
08/07/23 08:19:52 S9zxMA1IO
>>359
1999年にSDF1が南アタリア島に落ちていれば
ちょうど完成してた頃だな。

367:名無しさん@九周年
08/07/23 08:20:58 le8pMugXO
空想科学大戦面白かったのになんか途中で消えた気がする

368:名無しさん@九周年
08/07/23 08:23:39 soLt1Q6PO
>>359
俺はライドアーマーが早く見たい。

369:名無しさん@九周年
08/07/23 08:23:46 Yq3/XfFL0
日本の重機すら神機だろ。あのインターフェイスであれだけの動きをまかなえるのだから。

プレステのコントローラーとゲームソフトだってすごいだろ。

日本の技術者なめんなよ!って話だ。

370:名無しさん@九周年
08/07/23 08:24:54 8nlaIAhE0
なにこの空想化がくどく本を丸パクリした内容

371:名無しさん@九周年
08/07/23 08:25:14 ubIzo/iyO
そんなことよりゴルゴ13の検証しろよ
福田チンパン使ってw

372:名無しさん@九周年
08/07/23 08:25:44 1Lnj592wO
>>367
全部で5本出るはずなのに3つしか出てないな

373:名無しさん@九周年
08/07/23 08:27:24 kroO+1ZI0
天井走行自体は余裕で出来る
ウィングカーを禁止している今のF1空力でダウンホースは
1トンを余裕で超えるんで、車体600kg規制のF1カーは天井走れる
ウィングカーとかFw規制撤廃したら余裕すぎ


374:
08/07/23 08:30:01 wbCCZH1e0
あんま関係ないかもしれんけど、
「ガンダムの盾って丈夫そう(に見えた)だけど
 なぜあの素材で本体の方を作らないのか」
教えてガンオタなえろい人。

小さい頃すごいガンダムブームだったのに、あんまり夢中になれなくて
アニメもほとんど見てなかった俺のかねてからの疑問です。



375:名無しさん@九周年
08/07/23 08:32:08 e0ALO09TO
>>374
高いし重いから。
盾にすれば全身をカバーできる。


という設定らしい

376:名無しさん@九周年
08/07/23 08:32:51 glXdZKFa0
「怪しい伝説」の朴李か

377:名無しさん@九周年
08/07/23 08:33:59 M68tXqqN0
りかおかw

378:名無しさん@九周年
08/07/23 08:34:49 CVeqQ2zzO
空想科学読本のパクりか

379:名無しさん@九周年
08/07/23 08:35:13 h43uD6Q30
F1マシンくらい車重とダウンフォースで天井走行は出来そうな気がするけど


380:名無しさん@九周年
08/07/23 08:36:29 3XOuOgdd0
空想科学大戦はしっかり完結してるぞ・・・結構良い視点のSF漫画かと思う。

381:名無しさん@九周年
08/07/23 08:38:55 S7snayw10
>>20
……パタリロ?www

382:名無しさん@九周年
08/07/23 08:39:09 0rhMhe+1O
面白そうだな
久しぶりにテレビ見るかな

383:名無しさん@九周年
08/07/23 08:40:48 0aXjb2o+O
空想歴史読本
<ヽ`∀´>

384:名無しさん@九周年
08/07/23 08:40:50 le8pMugXO
>>380
マジで?単行本出てる?
あと猫柳田ハカセの若いときのは

385:名無しさん@九周年
08/07/23 08:43:56 7OPVhqbu0
>>374
設定上は同じ素材でつくってる。
それどころか、ポンカス素材のGMですら、せめて盾ぐらいはと、こちらも
ルナチタニウム(ガンダリウム)で作ってたりする。

じゃあ何故ヒートサーベル如きでスッパリ切れてしまうのか?

演出だ。ゆずれ!そこら辺は。細かい事きにしてたらアニメなんて見れんぞ
ちなみにZ以降はビーム兵器の標準化で物理的な盾の意味はあまりなく。
どちらかというと、ウェポンラックとして要素が濃い

386:名無しさん@九周年
08/07/23 08:45:47 e0ALO09TO
>>384
4巻でウーターマンと仮名ライダーとカガクゴーが共闘しているのは読んだ>大戦
5巻なんてあるのかな

387:名無しさん@九周年
08/07/23 08:46:18 yBLQzcTK0
馬鹿が書いて馬鹿が読む

388:名無しさん@九周年
08/07/23 08:48:24 e0ALO09TO
>>385
そっちの方が正しいな
重くて高い、ってのは装甲を盾並の十分な厚さにしたときの話だと思う。

ゼータの盾はもうただの変形用パーツ

389:名無しさん@九周年
08/07/23 08:48:24 7OPVhqbu0
空想科学読本の路線に進まないことを望む

ウルトラマン研究読本から始まった(をパクッた)この手の研究本のなかで。
空想科学読本は当初の「面白おかしく検証する」の趣旨から始め。
科学知識をつかって、アニメや特撮を嘲笑する路線だったからな

390:名無しさん@九周年
08/07/23 08:48:45 OnjLNf/X0
>科学とは(1)疑問、興味を持つ(2)解決するための技術、スキルを外の世界から調達する
>(勉強する)(3)自分の頭で考える

学びて思わざればすなわち暗し
思いて学ばざればすなわち危うし
紀元前にはすでに言われてる、学問の基本だわな。そこに立ち返るってのは良いことだ。

391:名無しさん@九周年
08/07/23 08:49:32 6xheHpArO
ディスカバリーのパ

392:名無しさん@九周年
08/07/23 08:49:45 7hBNkBua0
ちゃんと13代目と付けろよ

393:名無しさん@九周年
08/07/23 08:49:56 vJ9DYPA/0
ディスカバリーチャンネル「怪しい伝説」のパクリの予感・・・

394:名無しさん@九周年
08/07/23 08:53:48 yBLQzcTK0
>結果を先に考えて『できないからやらない』と思ってしまう発想の枠組みを少しでも外して
くれたら

はじめに「出来ない」という結論ありきの文章書いてる人間のセリフじゃねーな

395:名無しさん@九周年
08/07/23 08:56:13 7OPVhqbu0
漫画(ガイバーとかARMSとか)でよく出てくる
超振動ブレード。
刃が細かく振動してて、鉄でも何でもスパスパ切っちゃうあれ。

一時期やたらと出てきてたから、それなりに有名というか
根拠ある設定なんだろうけど。
実際問題、ああいうの作れるもんなの?

396:名無しさん@九周年
08/07/23 08:56:14 nuCbNI3a0
第二段は鉄を真っ二つにする事が出来る日本刀がこんにゃくは切れないっての
実験する気か?
後、男の子がクラスメートの裸、もしくは半裸を見て勃起した時
ぴろぴろりん!という効果音がなるかチェックしてくれよ

397:名無しさん@九周年
08/07/23 08:56:32 3XOuOgdd0
>>394
読み物として面白い結論に導く事が出来てはいるだろう。

398:名無しさん@九周年
08/07/23 08:57:43 jZBmouFpO
どうせならヤマトの波動砲を再現しようよ。
もし成功したら…

399:
08/07/23 08:58:53 wbCCZH1e0
>>375 ありがとうえろい人。

>>385 …あなたみたいなエロい人は初めてみました!エッチ!変態!

400:名無しさん@九周年
08/07/23 09:00:19 hjPsSYeLO
>>395
振動させる機構が現代の科学技術じゃ無理だと思う

401:名無しさん@九周年
08/07/23 09:00:42 iF9Y9GjmO
イデの発動を実験してほしい

402:名無しさん@九周年
08/07/23 09:01:00 3XOuOgdd0
>>395
こういうのかな?

URLリンク(www.honda-el.co.jp)

403:名無しさん@九周年
08/07/23 09:01:57 aApJ1o8A0
正直山本よりも
「空想科学はこんなに嘘っぱちだ!」みたいなあからさまな便乗本を出したほうの正気を疑った

404:名無しさん@九周年
08/07/23 09:02:20 vabUFzf8O
>>398
照準はソウル

405:名無しさん@九周年
08/07/23 09:02:31 7OPVhqbu0
>>397
研究読本には2つのタイプがあってな

・現実的には不可能。だが何とか実現できないか?と一生懸命かんがえて
(時に漫画の中の超科学の力もかりて)方法を導き出して楽しむタイプ

・現代科学を最上とし。分かりきってる事を改めてえらそうに「出来ません!」
といい。だからこんな漫画より自分たちの読み物の方が高等ですというタイプ

この2つだ。前者は笑えて楽しめるが、後者はムカついてくるぞ

406:名無しさん@九周年
08/07/23 09:02:34 cST2EllW0
大山倍達が死ぬまでに達成したいと思いながらも、何度やっても日本刀で斬れなかった物がある。
それは灯台のろうそくを倒さずに斬る事。

407:名無しさん@九周年
08/07/23 09:02:36 gUFq/a3C0
トップ2のドゥーズミーユやってくれよ。

408:名無しさん@九周年
08/07/23 09:03:34 F/ka1nO/0
結構つっこみがあるアニメの常識として
「回転する物体は敵弾をはじく」ってのがあるんだよな
実際は回転するスピード+敵弾が合わさるから余計被害が大きくなるというオチ
最近ではコードギアスってアニメで普通に回転してたから困る

409:名無しさん@九周年
08/07/23 09:04:59 U3VNup1k0
フジは他局の番組パクルのは勝手だけど元ネタ番組の知的要素を排除するよな
逆に言えば頭が良くなる的な変なプライドは捨ててバカでも分かるバラエティに徹しているとも言えるけど

410:名無しさん@九周年
08/07/23 09:05:09 7OPVhqbu0
>>402
おお!まさにこれだ。

これの理論つかって、鉄をスパッと切る描写あるが
鉄は無理にしても木材程度がスパッと切れるなら。やってみてえw

411:名無しさん@九周年
08/07/23 09:07:45 F/ka1nO/0
>>409
フジは目の付け所は良いなぁとは思うな
とにかく売れそうな要素はしっかり押さえる力は民法の中でも飛び抜けてる。

412:名無しさん@九周年
08/07/23 09:09:45 7OPVhqbu0
>>408
JOJOで弾丸は高速に回転してるからそれを切るなんて事は不可能だ。
弾き飛んでしまうはず!
(答え:カーズの刃も高速で回転してた)

を見たときは、納得したんだけどな。
近年、固定した日本刀が拳銃弾まっぷたつにしたときは
「あ、あれ?w」と思ったよ

413:名無しさん@九周年
08/07/23 09:12:23 Hw5+nLuh0
>>369
>プレステのコントローラーとゲームソフトだってすごいだろ。

任天:LRボタン付けてみました
ソニ:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!

任天:アナログスティック付けてみました
ソニ:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!

任天:振動機能付けてみました
ソニ:ウリも付けるニダ!しかもデュアルニダ!

Immersion:付けるのはいいけど、特許料払ってよ
ソニ:振動機能ははウリジナルニダ!
(違法行為(偽証)まで駆使するもそっこーバレて敗訴)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
任天:モーションセンサ付けてみました
ソニ:ウ、ウリも付けるニダ!しかも2倍の6軸ニダ!振動は干渉するから要らないニダ!

414:名無しさん@九周年
08/07/23 09:13:43 jZBmouFpO
>>404
その方向ならオリジナルの威力が再現できたら、三国の首都がまとめて消滅w

あとはサイコミュ兵器の再現だな。

415:名無しさん@九周年
08/07/23 09:14:25 4gMLPLU10
二指真空波

416:名無しさん@九周年
08/07/23 09:14:48 zIHbbYL5O
>>25
電子レンジになんでもぶちこんでチン


モノグサ野郎のケバブ

417:名無しさん@九周年
08/07/23 09:16:10 uB9FgWvS0
>>413
気持ちわりぃ印象操作してんじゃねーよ妊娠
ゲハに帰れ

418:名無しさん@九周年
08/07/23 09:22:10 thoZX32P0
>20
パタリロ?

419:名無しさん@九周年
08/07/23 09:23:11 6aEk/l3S0
斬鉄剣→日本刀で鉄は切れるか?→ 結論 切れる
マッハ号→天井走行は可能か?→結論 可能


420:名無しさん@九周年
08/07/23 09:26:20 K9apk35PO
マッハ号なんかどうでもいいから
ガンバスター作ってくれよ

421:名無しさん@九周年
08/07/23 09:26:33 0spA/tjy0
>>265
クリスタルボーイですね、分かります。

422:名無しさん@九周年
08/07/23 09:32:47 sb0my3vw0
普通の日本刀でもパイプ椅子くらい斬れる

423:名無しさん@九周年
08/07/23 09:32:59 VwP70Sna0
ネタが尽きる前に予算が尽きそうだ

424:名無しさん@九周年
08/07/23 09:36:02 49ZHWgOIO
こういうのはくだらんが好きだな。トンデモ本をコケにして飯食ってる奴よかまだマシ

425:名無しさん@九周年
08/07/23 09:37:22 KUtFXWgu0
>マッハ号の天井走行

F1のダウンフォースってどんなもん?
やれそうな気がするが。

426:名無しさん@九周年
08/07/23 09:37:36 AOUrNf8DO
神風の術で
AKB48の全員を一斉にパンチラさせる

427:名無しさん@九周年
08/07/23 09:38:57 U3VNup1k0
斬鉄剣は豆腐は切れないけどこれはどう説明してくれるんだろう

428:名無しさん@九周年
08/07/23 09:41:05 S/oSME3LO
>>427
え?

429:名無しさん@九周年
08/07/23 09:41:53 HsIRLMzIO
>>408
回転が弾速に対して十分に速ければ、向かってくる弾に対して円形の盾を向けた事になる。
ただし通常弾速は音速に達しており、これを超える速度を出した場合のソニックブームや
揚力をどう処理するのかが気になる所であるw

また、盾の大きさや重量を節約するための装備なのに超高速回転する特殊なモーターを
装備する事による重量増加をどう考えているのだろうか?


もうひとつの解決策として、弾速に同期させる方法もあるが、観測と演算が足かせとなる。
また、この方法は乱戦状態などでは使用できない。

430:名無しさん@九周年
08/07/23 09:42:27 S3P5Dyhg0
>>414
>サイコミュ兵器の再現

でもロシア語で考えないとダメなんだろ?

431:名無しさん@九周年
08/07/23 09:43:24 H4pgU6Mm0
>427
こんにゃくだな、切れないのは

432:名無しさん@九周年
08/07/23 09:43:37 vo2eigVEO
柳田センセの本好きwマンガの奴はつまんないけど

433:名無しさん@九周年
08/07/23 09:43:53 22d4zgv2O
>>427
こんにゃくだろ

434:名無しさん@九周年
08/07/23 09:43:56 6pNhBN/eO
>>427
こんにゃくだろ。

435:名無しさん@九周年
08/07/23 09:45:08 WX7uJMxE0
>>430
ドイツ語だろJK

436:名無しさん@九周年
08/07/23 09:45:12 tEKmCxFXO
>>427
斬れないモノは豆腐だったか…。

オイラは蒟蒻だとずっと思っていたよ…orz

437:名無しさん@九周年
08/07/23 09:45:36 MEbHFjP4O
427 こんにゃく

438:名無しさん@九周年
08/07/23 09:45:41 Aszq4VXw0
まぁさすがの斬鉄剣でも二人の愛は切れないがな

439:名無しさん@九周年
08/07/23 09:47:03 22d4zgv2O
カレイドスターの幻の大技を実証してくれ

440:名無しさん@九周年
08/07/23 09:47:40 l1OiS7Vx0
427 人気あるなあ。

441:名無しさん@九周年
08/07/23 09:47:45 LGWrGSq2O
斬れないモノはあまり無い!

442:名無しさん@九周年
08/07/23 09:47:59 rarXkkDt0

またつまらぬレスをしてしまった


443:名無しさん@九周年
08/07/23 09:48:06 tEKmCxFXO
>>436
あっ…。
やっぱり蒟蒻で合っていたのね。

皆さん、補足してくれて有難う。

444:名無しさん@九周年
08/07/23 09:48:48 NWu8ubg70
どーせ科学番組やるなら、アインシュタインを復帰させろよな
スタッフも同じでやって欲しいぞ
サイエンスやネイチャーを紹介する番組なんて、そうは無いぞ

445:名無しさん@九周年
08/07/23 09:49:27 27nAnsOx0
>>277
男塾のムックで「鬼ヒゲを吹っ飛ばした虎丸の屁はマッハ」って書いてたのは問題ないと思う。
酸の池にウサギを放り込んだら一瞬で骨が浮かぶのは「そんな薬品ない」って書いてたな

446:名無しさん@九周年
08/07/23 09:50:40 S3P5Dyhg0
>>435
つMiG-31 ファイヤーフォックス

447:名無しさん@九周年
08/07/23 09:52:18 Br4IfoQi0
>>427
あなたの心だろ

448:名無しさん@九周年
08/07/23 09:52:28 h6tRXP+YO
>>442
だがそれがいい。

449:名無しさん@九周年
08/07/23 09:54:13 6yWOacoF0
女性の着物だけをきる実験かと思ったが、
鉄を斬る斬らないか。

450:名無しさん@九周年
08/07/23 09:54:33 0vwZlWjk0
切れなかったら、槍投げればいいしな。

451:名無しさん@九周年
08/07/23 09:54:59 e7pMdwKm0
ID:FfnhEPUz0って、>>347の書き込みとか見るとしょうもない謎本を書くようた人だよね。

452:名無しさん@九周年
08/07/23 09:56:28 v0G5HQ6H0
ディスカバリチャンネルの「怪しい伝説」みたいに壮大にやってほしいわ
あの番組なら仮に鉄が切れなくとも最後は爆薬用いて強引にでも破壊するw


453:名無しさん@九周年
08/07/23 09:58:12 C6rrJjNk0
海外番組のパクリだろ?
以前 飛行機に携帯とかエレベーター実験とか
空飛ぶじゅうたん 等ワンサカ有った

454:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/07/23 09:58:25 Tv/Y9RJ70
順押し

455:名無しさん@九周年
08/07/23 09:58:25 fuhfJ/xg0
その前に、子供向けと言いながらおおきなオトモダチ向けな無いような件
せめて体をゴムにするのは可能か?とかそう言うのじゃ無いと子供は観ないだろう。 よく考えろ。

456:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/07/23 09:58:43 Tv/Y9RJ70
逆押し

457:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/07/23 09:59:07 uSgFYFhP0
('A`)q□   アダムとジェイミーが出てきて最後に爆破するなら楽しい
(へへ     


458:名無しさん@九周年
08/07/23 09:59:47 V57+IuJ50
読本は2ぐらいまでは面白かったな
以降はホントどうでもいい些細なシーンに神経質なツッコミを入れる本になっちゃってダメになった

459:名無しさん@九周年
08/07/23 09:59:50 LNa6PzXC0
「怪しい伝説」みたいな感じ?

460:名無しさん@九周年
08/07/23 09:59:53 e0ALO09TO
「ここヘン」を読むまで柳田氏のトンデモ理論をスルーしてた。今では反省している。


が、
・誤植の量が半端じゃない「空想科学」を批判する、誤植の量が半端じゃない「ここヘン」
・物書きとしては一般人に毛が生えたレベルのはずの柳田氏が書いた「空想科学」よりも文章がつまらない「ここヘン」
・エンターテインメントを顔真っ赤にして叩く「ここヘン」
は買う価値もなかったということに気づけなかった方がもっと情けない。より反省したい。

461:名無しさん@九周年
08/07/23 10:00:10 hF8fpqQR0
>>1
ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説のパクリだな。

あの番組はかなり面白いw
日本刀で銃を切断できるのかって実験もとっくの昔にやってたよ。

462:名無しさん@九周年
08/07/23 10:02:34 YU7WV6v7O
日本刀で銃弾斬るのはあったな

463:名無しさん@九周年
08/07/23 10:04:03 hDJ6RcBEO
>>456
変則押しがねぇぞ

464:名無しさん@九周年
08/07/23 10:05:08 6cxsk6hh0
>>60
鉈で「ここ」は切れると思うよ。
ここはここ

465:名無しさん@九周年
08/07/23 10:06:46 0aB6xbtIO
天井走行は出来るだろ。
F1は高速域で車重よりダウンフォースが強いからな。

466:名無しさん@九周年
08/07/23 10:07:53 EU/B8BbK0
>>461
ミスバスターズがおもしろいのは同意だし毎週見ているが、あの実験に関してはひどかった。
グラント作の超腕力侍マシーンは、日本刀が叩き斬るのではなく引いて斬る刀という
基本中の基本を無視した実験方法でガッカリしたね。

で、さらに突っ込むべきは「空想科学読本」は少なくともミスバスターズより前の出版ということだ。

467:名無しさん@九周年
08/07/23 10:08:15 LXjV1pYP0
>>462
トリビアでやるまでは、
「普通の拳銃の弾丸を日本刀で真っ二つにするのは不可能!」って意見のが強かったからな。

必ず日本刀が折れるという意見のが強かった。




468:名無しさん@九周年
08/07/23 10:09:44 E//DRNXy0
俺が認めるつっこみフォーマットじゃないという理由だけで空想科学読本を叩いてるアホ

469:名無しさん@九周年
08/07/23 10:10:10 wHNq/PAEO
>>20
メチャリロに

470:名無しさん@九周年
08/07/23 10:10:39 ElGA1RdT0
空想科学読本の検証って
関西のビーバップハイヒールという番組で放送されてたような・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch