【調査】 生活保護を相談後に申請した人、最高は千葉市は71%、最低は北九州市は31%…政令指定市at NEWSPLUS
【調査】 生活保護を相談後に申請した人、最高は千葉市は71%、最低は北九州市は31%…政令指定市 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/07/22 12:10:45 0
・全国各市と東京23区の生活保護窓口へ相談に訪れた人のうち、生活保護の申請をした
 割合(申請率)は06年度、45%程度にとどまっていた。生活保護の窓口で申請をさせない
 違法な「水際作戦」の広がりをうかがわせる。国が社会保障費の抑制策を進めるなか、
 低所得者層を救えない一因と指摘されていた。

 生活保護制度では、福祉事務所の相談窓口は、住民から保護申請を受け付けた後、収入や
 資産などを調査して保護を開始するかどうか決める。本人の意思に反して申請を受け付けない
 行為は生活保護法違反となる。
 申請率は05年度まで、基となる相談数の集計方法が市区の福祉事務所によってまちまちだった。
 06年度からは、相談に来た世帯の数を基に統一され、申請率が正確に出るようになった。

 06年度は34万8276世帯が相談に訪れ、うち15万5766世帯が申請。申請率は全国平均で
 44.7%だった。政令指定市は41.2%、それ以外は46.7%で、都市部の方が低い傾向にあった。
 指定市で最も低かったのは、北九州市の30.6%。06年当時、申請率の上限など数値目標を
 設ける保護抑制策が批判されていた。市は「親族による扶養など生活保護以外の指導に重点を
 置いた結果の(低い)数値。『不適切』との指摘を受け止め、改善を始めている」という。

 指定市での最高は千葉市の70.5%だった。市によると、福祉全般に通じたOB職員を窓口に
 配置し、必要な場合は保護につなげているという。

 同じ市のなかでも格差は大きい。保護世帯が全国一多い大阪市では、24区のうち北区の
 72.4%から浪速区の21.8%まで50ポイント以上の差があった。東京23区でも、足立、
 板橋、世田谷区は区内の福祉事務所間でも30ポイント以上の開きがあった。

 05、06年に北九州市で保護申請を断られた男性が相次いで孤独死するなど、窓口で申請書を
 渡さず相談扱いにとどめる「水際作戦」が法律家や福祉団体から批判されるようになった。
 厚労省も一部自治体への監査で06年度当時の相談記録を調べたところ、「申請意思を確認
 していないなど申請権の侵害が疑われるケースもあった」という。(一部略)
 URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch