08/07/13 22:10:37 j8IlVjoh0
>>78
国Iに幻想を持ちすぎだ。
政策の細部や、専門知識が必要な事は官僚がやればいい。
その道のプロなんだからな。
政策を把握して決定することは、官僚がやるべきことでは無い。
官僚は民主的には選ばれてないんだし、国会議員でも10年霞ヶ関にいれば把握できるだろ。
>>81
細かい数字を国会で聞くなんてのは、日本でしかやってない事だから、
そのへんは修正しないとうまくいかないだろうね。
ヨーロッパの議会だったら、”そんな細かい数字は知りません”って言われておしまい。
>>86
そもそも日本の国会議員が少なすぎる。ヨーロッパは600人前後だもんな。
600人ぐらいいれば、与党議員が300~400人になる。
その中から200人ってことは、党の中なら半分から上の人材になるし、
1省あたりだと13人ぐらいになる。
それだけいれば、担当分野を分けて対応すれば、よっぽどのアホじゃなければ十分じゃないかな。
あとは上に書いたように、細かいことを聞くのをやめさせれば。