08/07/15 09:00:10 r3UhIpuEO
民主は自分で法案を作るから、官僚抜きでも答弁できるんじゃないの?
自民党は官僚任せだから無理なのは仕方ないが
234:名無しさん@九周年
08/07/15 09:03:11 r3UhIpuEO
>>226
政治家が国の方針を決め官僚は実務を担うわけだから廃止出来ないだろ
自民党政権では官僚が国の方針を決めているから問題なんだよ
235:名無しさん@九周年
08/07/15 09:07:03 x5Z91Uay0
韓国民団・民主党の存在が、自民党を創価票に依存させ、
身動きを取れなくしている。
民主党が得票するほど、創価権力は勢いを増す
民主党と創価の在日勢力による締め上げですよ
民主党に投票する人は、売国奴
236:名無しさん@九周年
08/07/15 09:09:26 WPoJQEEJO
>>233
民主党はどうせ通らない、通りそうになったら自ら審議拒否して潰せばいいと思っているからな。
内容は問題視してないんだろう。
237:名無しさん@九周年
08/07/15 09:10:03 5GbG2eiu0
少なくとも答弁のために残業してタクシー代ごまかすようなことにはならない
訳だね。こういうこと積み重ねていけば相当無駄は削れるね
238:名無しさん@九周年
08/07/15 09:12:45 r3UhIpuEO
法案を作るのは専門知識がないと絶対出来ないらしい
民主は優秀な人が多いし勉強熱心でよくやってるよ
小沢が「テレビに出るくらいなら政策を勉強しろ」と徹底してのもあるが
239:名無しさん@九周年
08/07/15 09:12:53 nbU/INz90
これで政権とったら民主は今度こそ国民から見放されそう
自民があんなで、民主も「俺らならできるぜ」とかでかいこと言ってるから
国民の期待も大きい。期待が大きいと実力以上の力を発揮しないと
期待してたほうは「裏切られた」「失望した」と見限るのも早いんじゃないの?
民主政権やらせてみたいと思うけど、こいつら自民と変わらないか
場合によってはそれ以下の政治運営しそうだなw
240:名無しさん@九周年
08/07/15 09:15:56 MI6YNIDL0
今のアホ官僚と自民のボケは目に余るからな
241:名無しさん@九周年
08/07/15 09:20:34 AGB1BCN00
官僚は政党お抱えにしたら無問題
官僚は選挙で落選して無職になりたくなければ
国民生活を豊かにすることだ
242:名無しさん@九周年
08/07/15 09:20:56 JaNrjmxO0
>>185
そういう仕事を一切スルーして、足繁く地元に通っている議員さんの方が選挙で勝ち残っちゃうんだよね。
243:名無しさん@九周年
08/07/15 09:22:34 fG8cLi9v0
どんな国会風景になるか見ものだが、
やっぱりそこから再構築させないと駄目なんだろうな。
官僚は行政事務官なんだから、立法の場にしゃしゃり出てくる
のが当たり前になってる現状はおかしいな。
244:名無しさん@九周年
08/07/15 09:22:43 AGB1BCN00
>>242
大選挙区制にするべきだな
245:名無しさん@九周年
08/07/15 09:23:50 r3UhIpuEO
官僚はアホじゃないよ(アホもいるが)。
ただ官僚は選挙で選ばれはわけじゃないから、民主主義国家なら官僚が政策を決定するのは理屈に合わないわけ。
政策を決定するのは国民に選ばれた政治家がやるべしというのが小沢の持論。
当たり前のことだがそれが現状は出来ていない。
246:名無しさん@九周年
08/07/15 09:26:40 Gyz+jyrD0
>>242
実質的にカネ撒いてるからな
いくら法的に問題なく抜け道だからって、金権政治がのさばれば
そりゃまともな民主政治は機能しないわな
247:名無しさん@九周年
08/07/15 09:34:01 s1YaUF0F0
大臣の手先になるより直接政治をしたいんだろうね。
今の若手官僚はさ。
248:名無しさん@九周年
08/07/15 09:35:16 n+jK1B6v0
>>245
政治家主導はいいが衆愚になるからな
利益誘導と無縁の政治家はおるまいよ
249:今後の日本に危機感
08/07/15 09:36:48 DQu0zWml0
小沢は民主党党首ではない
民主党をコントロールする為に自民党が送り込んだコウモリだ
今までも国民を騙し、己の私欲を肥やす為に金集め優先、
国民の生活や国益を無視し続けてきた自民党が
民主党を活かさず潰さずの"生殺し状態"にしておく為に送り込んだのが小沢だ
世界中から無駄な飛行機を飛ばさせ軍艦を周辺に浮かべ
限られた貴重な化石燃料を燃やし地球を汚してまで開かれたEGOサミット
もはや隠す事さえしなくなったゴリ押しの消費税増税決定の流れ
やったよ!30%に支持率が上がった!とNewsになるほどの駄目なチンパン政権
政教分離の原則を無視した創価学会=公明党が与党として自民と組み
本来なら安定させるはずのところを
政権維持できるかできないかのギリギリ状態まで
国民の怒りが表に出るのを想定した上で国の搾取が施行される
当然、野党第一党であるはずの民主党が腐敗の構造、国民軽視の政策に異議を唱え
庶民の支持を受けて自民公明を一気に叩くべきなのだが
まとまりかけると攻撃の武器になるはずの言葉や政策の槍や銃を失う
「民主党も自民党の事を言えないな」という流れにさせられている
何 故 か ? 民主党のTOPであるはずの小沢が民主党の団結を壊すからだ
スキャンダルや問題が出るのは分かるが、内部リークと思えるものもあるのではないか?
獅子身中の虫と昔からの言葉もあるが、まずは小沢を切り捨て
絶妙にぶつかり合う様にさせられてる幹部達の中で一旦TOPを決めて一つに纏まるべきだ
250:名無しさん@九周年
08/07/15 09:37:00 zaYnEOk/O
官僚の給料下げようぜ?文官の給料は昔から薄給でないといかんみたいな偏見あるやん?
取り敢えず月に25万からな。
251:名無しさん@九周年
08/07/15 09:38:08 AGB1BCN00
>>248
官僚ばかりに利益誘導して国を腐らす現在の政治家より遥かにいい
国民の受けの良い=民意をくむということだぞ?
民意を無視する政治家なんて民主主義国に必要ないよ
252:名無しさん@九周年
08/07/15 09:39:14 +6C01dl50
早く心臓逝ってくれんかなあと思ってる奴は民主内にも多くいるはず。
253:名無しさん@九周年
08/07/15 09:39:51 Gyz+jyrD0
>>251
だな。衆愚になるななんて笑わせるよな
どこの社会主義支那国だよとw
254:名無しさん@九周年
08/07/15 09:43:21 Yg4ly6Zw0
【政治】安倍首相が初の答弁、目立つ棒読み、官僚頼み
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】なにっ、これっ! 経験&能力不足の安倍首相の国会答弁に異常な官僚100人動員…民主・高橋千秋議員が暴露★3
スレリンク(newsplus板)l50
【マリオネット】安倍首相、「私の指示」「私が判断」繰り返し強調 「指導力不足」との批判打ち消しに必死
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 福田政権の「官僚主導」ぶりが鮮明に 独法改革、結論先送り 「渡辺行革相は相手にしなくていい」と首相官邸からひそかに指示
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 福田首相、中央省庁のゼロ回答「いつも通り」 国の出先機関統廃合について地方分権停滞との見方否定
スレリンク(newsplus板)l50
【地方分権改革】各府省から「ゼロ」「先送り」の回答
スレリンク(newsplus板)l50
255:名無しさん@九周年
08/07/15 09:44:10 n+jK1B6v0
>>251,253
自分は官僚OKなんて一言もいっとらんのだが
なんか気持ち悪いな
ポピュリズムはそれはそれで問題だろと言ってるんだが
工作にしても露骨すぎじゃね
ああ9時過ぎたから勤務時間なのか
まあおつかれ
256:名無しさん@九周年
08/07/15 09:50:02 i+D65NX8O
党所属議員にポストばらまきですか?www
議員給与に役職給与が加わってさぞ給料が増えることでしょうねwww
中央政府と基礎的自治体、つまり都道府県廃止で政府直轄ですかwww
257:名無しさん@九周年
08/07/15 09:51:41 zhfILYVg0
どっちにしても与野党が国民の方向きながら適度な緊張感持てるような方向に進んでくれればいいや
258:名無しさん@九周年
08/07/15 09:54:39 Gyz+jyrD0
>>255
>自分は官僚OKなんて一言もいっとらんのだが
>なんか気持ち悪いな
官僚OKとかそんなレベルの話じゃないのをそこに誘導か?w
259:名無しさん@九周年
08/07/15 09:58:37 n+jK1B6v0
>>258
なぜそんなに自分が攻撃、否定されていると考えるんだね?
いろいろとひどい目に遭っているのかも知れないが
周囲に攻撃的であっても世間はかわらないよ
260:名無しさん@九周年
08/07/15 10:02:16 Gyz+jyrD0
>>259
レッテル貼り個人攻撃か。次の手楽しみw
261:名無しさん@九周年
08/07/15 10:05:10 DI2TsRPB0
卑怯なレッテル張りには事実で対抗するに限るな。
劣等民族の在日朝鮮人が相変わらず卑怯なミスリードをしているね。
卑怯なミスリードには以下の事実で対抗させて頂きます(笑
【政党助成金を十億単位でネコババして】
【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】
【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
小沢一郎の民主党の肩を持つのはなぜですか?
松岡 徹【民主党参院議員】
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する
松本龍【民主党衆院議員】
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長
民 主 党 の 支 持 母 体 は
部 落 解 放 同 盟 で す よ ね 。
262:名無しさん@九周年
08/07/15 10:08:22 HexG6ZuD0
後付で叩くだけで仕事になるんだからイイ商売だよな…
あぁ、政権取れる訳もないから理想論ぶち上げまくって引っかき回すのも仕事でしたっけ?
毎期コイツを送り出してるのはどこの田舎だ?
人間性を疑うというか、生涯関わりたくないな。
263:主計頭 ◆xCCWM3Vmk2
08/07/15 10:17:11 souCkVgt0
>>261
そうかそうかw
264:名無しさん@九周年
08/07/15 10:21:01 f2id+oOE0
>官僚の答弁を法律で禁止する
霞ヶ関主導ではなく官邸主導にする、各国務大臣を官僚の支配から切り離し
明確に国務大臣が上となり、官僚に指令監督するという本来の関係を可能にさせるという意味では
安倍改革と方向性は同じだよな。
支持するよ。 安倍ちゃんとオザワさんで一騎打ちしてくれよ。 チンパンとかいらないから。
265:名無しさん@九周年
08/07/15 10:21:47 l9dZP2Kl0
>>262
先にろくでもない案だして強行採決でやっちまうんだから
後で文句いうしかないじゃん
266:名無しさん@九周年
08/07/15 10:49:26 9Sspd+ZS0
むしろそんな低脳&タレントしか当選させられない政治に無関心な日本国民をどうにかしろ
267:名無しさん@九周年
08/07/15 11:00:44 fPC2a0W20
ただ、小沢氏がイギリスを手本にしているのはなかなか面白い。
イギリスの官僚制は日本の官僚制と近いからな。
政治任用でなく資格任用制だし、
オックスフォードとかケンブリッジとか名門大学を出た人間が一生の仕事として官僚を選ぶという点でも似ている。
そして官僚はその時の政権政党に忠誠を誓う。
官僚の仕事は政権政党の意向を踏まえて政策を立案し、その執行を監督すること。
だから総選挙の前には野党の政策も研究して政権交代が起こった時に備える。
政治家と官僚の仕事は全然別の種類と考えられているので官僚から政治家に転身することは少ない。
一方処遇面では、選挙で選ばれた政治家よりも専門能力を持った官僚の方が高いこともよくある。
政治家と官僚の職務内容が全然違うということを徹底するのは一つのあり方だな。
268:名無しさん@九周年
08/07/15 11:08:22 fPC2a0W20
ただ、官僚が国政の方針まで決めているというのは事実誤認だな。
むしろ族議員の方が力関係としては官僚より上。
269:名無しさん@九周年
08/07/15 11:16:09 5WY2ZmkI0
政権とってこれ実行したら自爆するぞwww
270:名無しさん@九周年
08/07/15 11:18:27 FTMxj3pN0
国会なんて茶番なんだからどうでもいいよ
271:名無しさん@九周年
08/07/15 11:22:21 1vOZgSiO0
小沢www官僚のさくぶんなしで学級会でもやるつもりかwww
自爆したいのかwwww
272:名無しさん@九周年
08/07/15 11:27:21 OIOjszR/0
それより正当な理由の無い本会議の欠席を禁止する法律を作ってくれ
273:名無しさん@九周年
08/07/15 11:41:04 fTDVO4A50
小沢が党首でやる限り旧自民の体質でしょ
やっぱり管がやって政権を取らせないと日本は楽しくならない
274:名無しさん@九周年
08/07/15 11:50:28 Gyz+jyrD0
>>268
そんな妄想で火消しできそうですか?w
275:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
08/07/15 12:05:03 Qgwb5WWSO
私見だが官僚なんて事務処理能力があり言われたことしてればいいの
大衆により選ばれた賢人による独裁ほど優れたシステムはないよ。
276:名無しさん@九周年
08/07/15 12:06:13 DI2TsRPB0
>>267
ネクスト大臣の過去の歴史見てみ
地方分権政治行政改革大臣 松本龍 民主(社民)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
部落解放同盟副委員長
277:名無しさん@九周年
08/07/15 12:06:41 Cw2MfqoY0
小沢は所詮竜頭蛇尾
278:名無しさん@九周年
08/07/15 12:08:22 1X2bWGBM0
民主でぶちこわすか共産でぶちこわすか・・・
279:名無しさん@九周年
08/07/15 12:28:56 j9ejHjoH0
ようするに最終的には
それぞれの党が政策シンクタンクを持つってことじゃねーの?
1万人の霞ヶ関官僚に政治家の仕事を肩代わりさせるの止めたら、
その代わりがいるだろうっていう当たり前の話だけど。
280:主計頭 ◆xCCWM3Vmk2
08/07/15 14:01:29 souCkVgt0
>>276
ほんと福岡はろくな政治家がいないなw
選挙期間中にあそこにミサイルでも落ちればいいのにwww
281:名無しさん@九周年
08/07/15 16:13:38 fPC2a0W20
>>274
現実を見てもそうだし、飯尾とか政治学者の種々の研究を見てもそうだよ。
官僚は族議員には逆らえない。
282:名無しさん@九周年
08/07/15 16:15:24 tsJKKQvI0
批判だけで何の対策案も出さない小沢
283:名無しさん@九周年
08/07/15 18:08:41 +RdDbmUo0
>>272
世界のいろんな国を見ても、日本ほど国会出席に厳しい国はないんだぜ。
外国…出席率2%とかで本会議を開いてる。でも本当に討論に参加したい奴だけ出席してるから
議論は活発。あと審議時間も何時間でもやれる。
日本…出席率100%がなぜか求められる。そんなに大勢集めても、数人が演壇で叫ぶのみ。
喋ってる奴以外は野次るか寝てるか。
全員集めなきゃいけないから、週に数時間しか開催不可能。
日本は完全に逆効果になってる。
284:名無しさん@九周年
08/07/16 00:35:20 +jkVmbwq0
>>170
政府参考人として政府委員時代と同じように局長だの審議官だのが
委員会の答弁に立ってる
285:名無しさん@九周年
08/07/16 00:42:09 /Jwsit8x0
むしろ官僚にも議論に参加する権利与えたらいいんじゃね?
その代わり官僚の権力の源である”情報”は全部公開
286:名無しさん@九周年
08/07/16 02:01:14 r5hsXfhO0
日本の「内需企業」の生産力は、昭和40年代くらいのレベル。
今の日本経済の発展を支えているのは、経団連などに属している「輸出企業」。
その経団連企業は、もうすでに、いつでも日本を捨てられる準備が整っている。
ところが、経団連企業に日本にいてもらって税金を落としてもらわないと、
現行の超贅沢官僚体制を維持できなくなり財政破綻してしまう。
そこで、移民という話が出てくる。
経団連は、日本が財政破綻するまで、吸えるだけ吸ってやろうという魂胆。
カラカラに乾いた雑巾を移民で湿らせて、もう一度絞りきる。
現行の超贅沢官僚体制に属する人間は、経団連企業が日本にいてくれる間、
とりあえずしばらく贅沢を続けることができる。
つまり、官僚が贅沢体制の維持をあきらめて、官僚組織を内需企業の税収で回る規模に縮小すれば、
移民を受け入れる必要は無いし、増税の必要も無い。
287:名無しさん@九周年
08/07/16 02:04:32 r5hsXfhO0
官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。
◇ 独立行政法人(102法人)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
◇ 公益法人(24893法人)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し
独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
288:名無しさん@九周年
08/07/16 02:09:43 UaKfOf2b0
今時、やるやる詐欺に騙される馬鹿なんて居るのかね?
289:名無しさん@九周年
08/07/16 02:09:45 pYqiYKKS0
答弁作成を禁止ではなくて
答弁を禁止
意味あるのこれw
口封じとかしか思い浮かばないよオザーさんw
290:名無しさん@九周年
08/07/16 02:17:36 pYqiYKKS0
>>248
「官僚ばかりに利益誘導して」居る人より
外国の勢力に利益誘導してしまう人の方が問題だと思うー
あと民主主義国家に前提条件として必要なもの:遵法
この徹底が成されていないと
こわいよねー
291:名無しさん@九周年
08/07/16 02:17:42 ZPjPPp0q0
小沢の意向で副大臣を導入して答弁させたら、かえって官僚の負担が重くなった
徹夜の帰結である居酒屋タクシーを追及するのが、質問主意書連発の民主党の長妻
何かシステム全体を考えることが根本的に出来ないひとなのだろうと思う
292:名無しさん@九周年
08/07/16 02:19:49 pYqiYKKS0
おっと、レス番まちがえた
>>290は>>251へのレスだお
293:名無しさん@九周年
08/07/16 02:20:17 U5W06Vk00
>>289
大臣が自分で政策を考えて、官僚に助けてもらうとしても自分で説明しなきゃいけないんだろ?
ものすごく意味があるよ。
294:名無しさん@九周年
08/07/16 02:22:00 pYqiYKKS0
>>293
「答弁作成を禁止」ではないんだけど?
295:名無しさん@九周年
08/07/16 02:26:10 pYqiYKKS0
200人
「元官僚」の議員を政府に入れまくって
自分たちの母体の進めたがっている政策を立案という筋書きなのかにゃ?
起死回生の策がこれかぁ
もう時間がないもんねぇw
296:名無しさん@九周年
08/07/16 02:27:26 U5W06Vk00
>>294
200人を省庁に送り込むとも言ってるわけだし、
官僚の国会入場禁止とかも、政治主導をやりたいわけでしょ。
297:名無しさん@九周年
08/07/16 02:32:02 N8Znaa3i0
>>294
たしかに「答弁作成を禁止」にしないと意味はないわな。
今もそうだけど、大臣が答弁するといっても大臣は自分では何一つ考えない。
官僚が作った答弁集を読み上げるだけ。
(中には答弁集を作るどころか、答弁集の漢字が読めないというのでふりがなをつけさせる大臣までいる始末)
たとえ官僚を国会に入れなくても、それではまったく意味がない。
298:名無しさん@九周年
08/07/16 02:32:17 o+f8cCqN0
小沢は三権分立をしらない
299:名無しさん@九周年
08/07/16 02:36:44 oVDPD5FH0
まあシステムから先に変えちゃうのも一つの手だけどね
政策能力ゼロの今の民主党が政権をとってやったら無残なことになるだろうけど
10年くらいたてば政党の政策能力も上がるでしょ
その間もつのかという問題はあるがw
300:名無しさん@九周年
08/07/16 02:37:03 U5W06Vk00
>>298
「日本は議院内閣制で、三権分立です」って言うと
欧米ではハァ?って言われる。
日本だけなんだよね。
301:名無しさん@九周年
08/07/16 02:38:58 dOFNkt2m0
ぉう、そうしろそうしろw
糞官僚を叩き潰せww
302:名無しさん@九周年
08/07/16 02:41:56 3WP0ndTd0
>>297
現実的にどう考えても不可能じゃん
膨大な官庁の所掌を何から何まで、細かいデータまで把握して話せとか不可能
それを官僚に作らせるのが大臣のマネジメント能力だろうが
ていうかお前国会見たことないの?
答弁なんてみんなかなり自由にやってるぞ
自分があまりよく知らないところとかは棒読みになることもあるが、だいたいは自分の言葉にアレンジして話してる
303:名無しさん@九周年
08/07/16 02:44:47 HIlfbf+E0
これをやるなら、政治家に官僚並の専門知識を持っていることを証明する試験でもうけてもらわんと。
っていうか民主党はいつもそうだが、なぜトップに全てをかぶせようとするのかね?
一番詳しい官僚を飛ばして担当大臣ならまだしも、それをさらに飛ばして総理に説明求めたりするしw
304:名無しさん@九周年
08/07/16 02:45:08 4UnhXJtmO
大政●賛会を思い出した
305:名無しさん@九周年
08/07/16 02:46:04 4OghGCGs0
>>300
イギリスも議院内閣制なわけだが
306:名無しさん@九周年
08/07/16 02:48:07 3E+S0DXCO
議員先生方が優秀であれば実現可能でしょうな
307:名無しさん@九周年
08/07/16 02:48:33 N8Znaa3i0
>>302
そうだよ。現実的に無理。だから小沢が言っていることも、もし「答弁作成まで禁止」ということを意味するなら
荒唐無稽ってこと。
ただ、それでは小沢が考えている政治主導というのは単なるパフォーマンスに過ぎないものになるだろう。
あと官僚の力を借りつつも政策を政治家自身が自分で考えるのと、
官僚から事前にレクチャーされた内容を自分の言葉でアレンジするのとでは
雲泥の差だしな。
308:名無しさん@九周年
08/07/16 02:50:03 3WP0ndTd0
>>307
「政策を自分で考える」のと「国会で質問に答える」のは全然次元の違う話だけど
309:名無しさん@九周年
08/07/16 02:50:45 U5W06Vk00
>>305
そう。イギリスで、“議院内閣制だから三権分立”とか言おうものなら、
アホかと言われる。
三権分立の思想に対抗したのが議院内閣制なのに、って。
>>303
だから、政治家を200人省庁に送り込む→与党議員の半分ぐらいが省庁に送られる
→議員歴20年ぐらいの議員なら、10年は省庁にいることになる→官僚並みに省のことに詳しくなる。
ってことで、政治家に官僚並みの専門知識をつけさせ、官僚を国会から排除し、
政治家に省のことを決定させようとしてるわけだ。
310:名無しさん@九周年
08/07/16 02:52:10 N8Znaa3i0
>>308
事前に官僚が考えたことをなぞるという意味では
単なる答弁集の読み上げと自分の言葉でアレンジするのとどれだけ違うのかと。
どっちも官僚の操り人形になってしまうという意味では同じだろ?
自分の言葉でアレンジする方がちょっと気が利いているというだけで。
311:名無しさん@九周年
08/07/16 02:54:26 tVLFSs4I0
>>286-287
ハイハイ、その手の未だに共産主義を信じているような知恵遅れの妄想にはうんざりだ(嘲笑
知恵遅れの妄想には以下の事実で対抗させて頂きます(笑
【政党助成金を十億単位でネコババして】
【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】
【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
小沢一郎の民主党の肩を持つのはなぜですか?
松岡 徹【民主党参院議員】
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する
松本龍【民主党衆院議員】
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長
民 主 党 の 支 持 母 体 は
部 落 解 放 同 盟 で す よ ね 。
312:名無しさん@九周年
08/07/16 02:56:08 U5W06Vk00
>>297
官僚が、専門知識に詳しくて、
イメージとしては中小企業の熟練工員みたいに、うまく大臣をサポートしてくれれば
熟練官僚の手助けで、大臣が自分の政策を具体的に作れました、ってことになって問題ない。
日本の場合、官僚が政策を考え、族議員に頼んで後押ししてもらい、
大臣を手下みたいに使って官僚が考えた政策を実現させようとしてるから
それは打破しなきゃいけないんだけど、官僚シャットアウトまではしなくて良いと思う。
313:名無しさん@九周年
08/07/16 02:56:11 zWMOss1e0
それは官僚が閣僚の答弁原稿を作成するのを禁止するって事か?
それとも単に国会での答弁を禁止するだけ?
どっちよ?ぜんぜん意味合い違うじゃねーか
314:名無しさん@九周年
08/07/16 02:56:30 4OghGCGs0
>>309
>三権分立の思想に対抗したのが議院内閣制なのに、って。
そんな説は少数説だろ。
議院内閣制は三権分立の一形態ってのは政治学法律学の常識だし、欧米でも同じこと。
>政治家に官僚並みの専門知識をつけさせ、官僚を国会から排除し、
政治家に省のことを決定させようとしてるわけだ。
現実には無理。
政治家はそのエネルギーの90%を選挙活動に使ってる。
官僚は100%専門分野に使ってる。
高校野球で4番でエースだった選手もプロ野球では両刀は無理なのと一緒。
315:名無しさん@九周年
08/07/16 02:57:24 3WP0ndTd0
>>310
本来質問に答えるのなんて議員の仕事じゃないし
それはあくまでも内閣の仕事であって、である以上は役所の仕事
その中で今後の方針など、一部議員として答えるべき部分はあるとしても、
質問の大部分を占める単なる事実確認にいちいち大臣が自分でデータ集めて答弁書くほどヒマじゃないだろ
316:名無しさん@九周年
08/07/16 02:58:39 MvV5G0SjO
庁内システムひとつとっても、市町村、都道府県、国のそれぞれの機関が積算、入札、保守管理していて本当に無駄すぎ。
完全一元化は無理だとしても、はるかに安くできるはず。
317:名無しさん@九周年
08/07/16 02:59:22 N8Znaa3i0
>>309
>だから、政治家を200人省庁に送り込む→与党議員の半分ぐらいが省庁に送られる
>→議員歴20年ぐらいの議員なら、10年は省庁にいることになる→官僚並みに省のことに詳しくなる。
>ってことで、政治家に官僚並みの専門知識をつけさせ、官僚を国会から排除し、
>政治家に省のことを決定させようとしてるわけだ。
それは今自民党の部会で族議員がやっている機能を省内に持ってくるってことだな。
318:名無しさん@九周年
08/07/16 02:59:34 gEFrXSKT0
あのさ、オザワの10億円不動産すっとぼけ事件とか、自由党解党時の余剰金の横領とか、
民自合併時の謎の3億円贈与金ネコババとか、ミンスは自治労(←社保庁防衛中)・
日教組(←大分・絶対防衛権死守命令)・在日・同和・極左の巣とか、まあそんなことよりさ、
オ ザ ワ 自 体 、 首 相 に な っ た ら 、 官 僚 の 答 弁 な し で 答 弁 で き る の か ?
あるいは、まさか全て超理論で対応するつもりか?
もう、本気で首相になる気ないんだろ、あいつ。じゃあ氏ねよ。すぐ氏ね。光の速さで氏ね。
319:名無しさん@九周年
08/07/16 03:00:33 3WP0ndTd0
>>316
グループ会社で本社から地方の出先から工場までシステムを完全に一元化して統合してるところなんてあるのか?
そっちの方がよっぽど無駄なコストかかるだろ
320:名無しさん@九周年
08/07/16 03:01:54 N8Znaa3i0
>>315
国会で答弁しているのは大臣とか副大臣とか政務官。
彼らは内閣の一員だよ。
だから大臣とかが答弁するのも議員の仕事としてではなくて内閣の仕事としてやっている。
321:名無しさん@九周年
08/07/16 03:02:38 zWMOss1e0
>>314
政治家は当然、各選挙区の商工農業や教育他、様々な事情を詳しく理解し、
また日本全体・国際社会の状況も一定度以上理解し、
かつ自分の専門の政策については官僚並の専門知識を有しながら
選挙活動にも力を入れる
どんなスーパーマンだって感じだな。そんなのほとんど無理。
322:名無しさん@九周年
08/07/16 03:03:57 3WP0ndTd0
>>320
なにいってんの?
なら大臣、副大臣、政務官は役所の代表なんだから役人に答弁書かせるの当たり前だろ
323:名無しさん@九周年
08/07/16 03:06:02 4OghGCGs0
まあ、答弁は政治家にさせてもいいかもしれん。
その代り質問者は質問内容を前もって出しておけばいい。
今の野党みたいに、受けや爆弾質問狙って、その場で質問なんてしてたら、
まともに答弁なんてできない。
質問はあほでもできるが、答弁はその何倍も難しいのだから。
324:名無しさん@九周年
08/07/16 03:09:03 3WP0ndTd0
つーか国会って単に政策論争してるだけじゃなくて細かいデータ聞いたり厳密な法解釈や法令の構造聞いたりとかしてるんだけどな
そんなの役人にしゃべらせときゃいいだろうに
325:名無しさん@九周年
08/07/16 03:10:38 N8Znaa3i0
>>322
今小沢がやろうとしているのは、官僚を排除して政治家が国会で自分の頭で考えて議論するようにしようということ。
まあそれがうまくいかないと考えているという意味では、自分と意見は違わないよ。
自分も今のように政策や答弁は官僚が考えざるを得ないと思うからな。政治家には無理。
326:名無しさん@九周年
08/07/16 03:13:01 qxvnLhn30
小沢がいなければ日本の改革は百年早かった。あいつは抑圧の負の力ばかりの妖怪だよ
327:名無しさん@九周年
08/07/16 03:13:30 3WP0ndTd0
>>325
小沢が言ってるのは単に政府参考人答弁を禁止しろって言ってるだけでしょ
官僚が国会で答弁するのを禁止しようとしてるのであって、官僚が答弁を作成することを禁止しようとしているわけじゃない
328:名無しさん@九周年
08/07/16 03:14:12 gEFrXSKT0
>>325 だから、まずオザワがそれをできるか答えろよ。
信者って、オザワ自身の能力・資質は常に無視な、しょーもな。
329:名無しさん@九周年
08/07/16 03:17:15 fFM/t6VC0
これは面白い試みだな
実現すれば馬鹿議員排除法と名付けて欲しいw
330:名無しさん@九周年
08/07/16 03:17:23 My34kcU10
どうやって禁止すんの?
答弁する政治家を缶詰にでもすんのか?
331:名無しさん@九周年
08/07/16 03:18:21 99wtroqP0
参議院は野党が多いんだから委員会で参考人拒否すればいいじゃん
332:名無しさん@九周年
08/07/16 03:19:33 4OghGCGs0
>>329
その馬鹿議員の代表が、議論ができないから党首討論から逃げ回り、
政治家同士の議論番組は絶対出演拒否の某民主党の党首になってしまうわけだがw
333:名無しさん@九周年
08/07/16 03:19:58 N8Znaa3i0
>>327
この記事だけではどっちかはわからないよ。
ただ、「政府参考人答弁を禁止」というだけなら、現状とどれだけ違うのかと。
政府委員制度が廃止されて以来、現状でも大臣が中心になって(官僚の答弁集を使って)答弁しているしな。
もし官僚の答弁を禁止というだけなら、官僚の答弁集がすこし分厚くなるだけだろう。
「政府参考人答弁を禁止」するというだけなら、小沢が言っていることは現状を追認するだけ。
象徴的な意味以外の意味はない。
334:名無しさん@九周年
08/07/16 03:25:58 99wtroqP0
政権交代したら、法律で禁止しなくても政府与党である自分達が官僚に答弁させなければいいだけのような気もするが
335:名無しさん@九周年
08/07/16 03:27:50 AHH4hCdx0
日本の人口×2<アメリカの人口
日本の国会議員>アメリカの国会議員
無駄だよな。
もっと人口増やさないと。
336:名無しさん@九周年
08/07/16 03:30:08 4OghGCGs0
>>335
よく誤解があるが、アメリカは国会議員は外交防衛などだけが仕事で、
生活にかかわる仕事は州議会議員がやってる。
あの国は独立国の連合体、EUみたいなもんだから。
州の議員はそれぞれ上院下院があって、日本の県議よりはるかに人数は多いよ。
337:名無しさん@九周年
08/07/16 03:30:21 N8Znaa3i0
>>335
きっと地方分権になったらいやでも国会議員は減らさなきゃならなくなるよ。
国のやる仕事が地方にいっちゃんだから。
338:名無しさん@九周年
08/07/16 03:33:31 REry1t8d0
保守派かつ厳罰化の議員で国を運営させるのが正解 他は死んだ方が良い
339:名無しさん@九周年
08/07/16 03:36:00 VdO6xO2nO
国会議員のくせして議会に殆ど出席しない小沢が何を言っても誰も耳なんて傾けない。
何か大きくズレてんだよな、このバカオヤジ。
340:名無しさん@九周年
08/07/16 03:38:49 VY/cXDdg0
こんなの小手先だな。しないよりいいけど。
もっと根本的に政治家主導に変えて欲しいよ。
341:名無しさん@九周年
08/07/16 03:41:51 zWMOss1e0
政治家主導にしたいのなら、政策を理解し実行できるものを
国民が選べばいい話。
それなのにオオニタやさくらパパを選んでるようじゃ
話にならないね。
日本は真面目君よりも個性的な人の方が政治家になり易いしね。
342:名無しさん@九周年
08/07/16 03:43:37 MvV5G0SjO
>>319
それは抽象的すぎるな。
例えば職員の出勤管理システムなんて、いちいちそれぞれの市町村、都道府県、国の機関でバラバラに発注する必要ないだろ。
競争との兼ね合いで規模の経済を最大限生かすべきなんだよ。
343:名無しさん@九周年
08/07/16 03:45:02 4OghGCGs0
>>340
選挙で忙しい政治家に「政治家主導」を求めるのは無理。
やるならアメリカみたいに、大統領は選挙で選ぶ代わりに猿でもアホでもよく、
閣僚は選挙のない専門家で固めるとかしないとね。
344:名無しさん@九周年
08/07/16 03:45:53 yWBNPPOQ0
なんか韓国の左傾政権の愚行が思い起こされる
理念倒れで終わらないといいね
345:名無しさん@九周年
08/07/16 03:46:16 N8Znaa3i0
>>341
大分の教員汚職でもそうだったが、
選挙で当選する議員って就職の世話してくれるとかそんな小さな利益をもたらしてくれる地方ボスか、
それでなければ知名度が高いだけのタレント議員ばかりだからな。
346:名無しさん@九周年
08/07/16 03:52:52 zWMOss1e0
>>345
俺の個人的感想では
小さな利益をもたらしてくれる地方ボス → 有害
知名度が高いだけのタレント議員 → 無能
なので地方ボスを減らすことの方が重要に思える。
もちろん例外もあるのは承知の上だが。
347:名無しさん@九周年
08/07/16 03:54:33 goDlbU0uO
優秀な官僚が居るなら意見を聞いたり相談したり使った方がいいのでは?勿論官僚の意見に拒否してもかまわない
二重構造にしたって公務員の数が変わらなかったら節約出来ないのでは?
それより衆議院と参議院の議員の数を同じにし減らす、比例を無くすの方がいい
売国奴とカルトを排除出来るからな
348:名無しさん@九周年
08/07/16 03:59:10 N8Znaa3i0
>>346
確かに。
でも無能な人間がやる気出すのが最悪の結果を招くこともあるので
地道に有能な人間を選ぶしかないんだろうな。
349:名無しさん@九周年
08/07/16 04:04:10 goDlbU0uO
小選挙区も細かく分けすぎ、いかに自分が当選するかというシステムになってる
日本を良くしたいんじゃなくてとりあえず議員でいたいと顔に書いてある、見えてないのは自分だけ
350:名無しさん@九周年
08/07/16 04:06:09 zWMOss1e0
>>348
その通りですね。
まあ、世の中には福岡2区のような、ウンコ味のカレーか
カレー味のウンコの2択ような選挙区もあるから大変だろうけど、一歩一歩ですね。
351:名無しさん@九周年
08/07/16 04:23:43 4OghGCGs0
>>350
山拓は変態だが、政治家としてはなかなかの香具師なんだが。
有権者の政治家の評価する能力も問題がありそうだ。
ロリコン変態だった伊藤博文も現代では選挙当選は難しそうだ。
352:名無しさん@九周年
08/07/16 04:31:15 zWMOss1e0
>>351
変態な時点で俺はほとんどアウト。国民の代表者たる政治家に変態であってはほしくないな。
もし変態であるなら、それを完全に帳消しにするぐらいすさまじい政治能力の持ち主であれば
いいんだが、最近の彼の言動を聞いていると、なんかもう老化している印象を受ける。
353:名無しさん@九周年
08/07/16 04:36:45 4OghGCGs0
>>352
変態かどうかと政治家としての能力は関係ないと思うがね。
伊藤博文にせよ、ケネデイにせよ、いくらでも変態政治家はいるしな。
芸人やスポーツ選手が変態だろうが女性スキャンダルまみれだろうが、仕事と関係ないのといっしょで。
山拓がすさまじい政治能力とか、歴史に名を残す能力とかはともかく、
福岡2区で民主党の新人と選択が難しい、なんてレベルの政治家ではないよ。
354:名無しさん@九周年
08/07/16 04:48:06 zWMOss1e0
>>353
いや、変態であることが問題なんじゃない。変態であることが露見することが
問題なんだよ。
なにかしら変わった点を持った人は秀でた能力を持つことも多いしね。
>福岡2区で民主党の新人と選択が難しい、なんてレベルの政治家ではないよ。
それは彼の過去の実績に基づいたものだよね?
最近は北東アジア外交にしか彼の存在感はないし、しかもその外交スタンスも評価できるものかというと・・・
挙句の果てに元首相と公共の電波使ってひどい論争してるしさ。
355:名無しさん@九周年
08/07/16 04:58:34 4OghGCGs0
>>354
露見したって別にいいんじゃねえの?
事実は事実なんだし。
変態かどうかで選択なんてのは、ミーハーおばばが政治能力には全く関心を持たず、
ルックスで選ぶのと同じレベルだぜ。
>それは彼の過去の実績に基づいたものだよね?
実績ってのは、その人の能力を測る重要な要素なわけだが。
政治家に限らず。
相手の候補が新人とはいえ、ある世界で実績があるならともかくな。
(菅の対抗馬のように市長として実績があるとか)。
あとスタンスとかひどい論争ってのはあなたの主観じゃない?
政策は肯定するか否定するかは人それぞれ。
あなたが選択に困るってほど、相手の民主党候補の政治スタンスをあなたは理解してんの?
356:主計頭 ◆xCCWM3Vmk2
08/07/16 14:13:55 94lR+2bl0
>>309
そんな手間かけるなら昔の自民みたいに官僚から議員をリクルートしたほうがはやいじゃん。
昔の中国みたいに大臣制やめて尚書にしてもいい。
357:主計頭 ◆xCCWM3Vmk2
08/07/16 14:16:51 94lR+2bl0
いっそ官僚が大臣になればいい。
半数は議員じゃなくても憲法上許されているんだから。
358:名無しさん@九周年
08/07/16 14:18:15 M/yYmlPp0
民主党がウチラのほうが政策通だと誇る理由の
元官僚議員達しかまともに答弁できないのでは?
ゴルフ親父やぶってぶって姫などでは難しいのでは
359:名無しさん@九周年
08/07/16 16:56:43 w1+YJ+Wr0
つうか、自民に「米中売国」「「利権維持」「官僚の操り人形」以外の政策があるなら教えてくれ
360:名無しさん@九周年
08/07/16 17:21:20 r5hsXfhO0
自民・民主に限らず、官僚出身者を当選させてはいけない。
361:名無しさん@九周年
08/07/16 17:43:54 X/+ZMMQN0
大竹まこと ゴールデンラジオに小沢代表がゲストで出てた。少し前に。
官僚政治を止める 天下りを無くす 税金や年金などのお金も透明にする
とても良い事を話していました。かなり好印象でした。
現状はお金の無駄使いが多過ぎるとも。
あの言葉を実現出来るなら 政権を民主党に任せてみよう と思いました。
それだけの話です。
362:名無しさん@九周年
08/07/16 22:34:35 xwFtxstX0
>>358
ぶって姫は何もできなくてもいい。
許す。
片山虎之助を落としたのが奴の最大にして唯一の功績。
363:名無しさん@九周年
08/07/16 22:39:58 Ecjr4c1+O
>>359
自民にも無いが民主にも無いわな。
米中を翻弄し官僚を操り財界に睨みをきかす政治家なんて日本にゃおらん。
居てもみんなで足引っ張るから。
364:名無しさん@九周年
08/07/16 22:42:47 Ecjr4c1+O
>>361
細川内閣という実力の無い内閣を作って官僚の権力を拡大させたのが小沢だわな。
365:名無しさん@九周年
08/07/16 23:35:24 5/zSgO9g0
とにかく 立候補者を見極めてから 選挙に行け
話はそれからだ
366:名無しさん@九周年
08/07/17 00:09:47 gD4v0WWQ0
URLリンク(jp.youtube.com)
外国人参政権が可決されて一番恩恵を受けるのは公明党。
次の選挙で民主党が勝ったら公明党は民主党と連立するでしょうね
367:名無しさん@九周年
08/07/17 00:58:44 S5bVyuJ90
>>363
官僚出身者がダメって言うのは工作員。
脱藩官僚の会もダメって事になるね。
>>364
長妻が細川内閣の二の舞にはならないと言ってるな。
政権交代しても変わらんと言ってる奴は、自民の独裁政治になれすぎて麻痺してるんだろう。
368:名無しさん@九周年
08/07/17 01:02:24 S5bVyuJ90
>>366
229 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/15(日) 13:35:15 ID:0ICWKMmN
総選挙後、公明党との連立は視野に入れていない=鳩山民主党幹事長
URLリンク(jp.reuters.com)
報道したのはロイターだけ。
日本のマスゴミが創価に汚染されてることがよく分かる。
それに気がついてない奴がお前のように恥を晒す。
政権取った途端に公明党とつるんでわざわざ支持率を暴落させるのは自民くらいだ。
369:名無しさん@九周年
08/07/17 01:03:35 Ymhfqbis0
アホくさ。
こんなしょうもない思いつきで次の総選挙に勝てるとでも思ってるのかねw
早く岡田さんに代表の座を譲ってくれ。
それとも岡田さんが力ずくで奪い取るのかな?