08/07/13 18:41:37 rZH2+rjz0
転載の転載だけど感動したので
393 :可愛い奥様 [sage] :2008/07/13(日) 14:02:03 ID:3g8Ijl9I0
895* 名前:毎日新聞読み [sage] 投稿日:2008/07/13(日) 13:51:02 ID:bj7tsk3j
どこに置くかを考えたが、まあ、トロンだしここで良いかと。M新聞の「ま」の字も出て来ませんが、どう取るかはおまかせ。
ネット時代の危機管理
自己に厳しい姿勢必要
「信用が命」という業界の不祥事が最近、本当に多いような気がする。昔はモラルが高かったから不祥事自体が少なかった--と考えるよりはむしろ
情報通信技術が社会の風通しを良くしたため、問題が表に出やすく、かつ広がりやすく、記憶に残りやすくなったと考えた方が自然だろう。
(中略)……だが、今のインターネットは、時間の壁を超え、不特定多数への情報流布を可能にした。
(中略)
従来、ニュースが時間の壁を超えなかった時代には、「ひたすら黙って耐える」というのは決して悪い戦略ではなかった。新しい情報がなければ
ニュースも下火になる。やがて大きな事故でも起こればうやむやになる。しかし、今は……ネットの中の否定的コンテンツの絶対量を減らす戦略が
求められる。本紙の昨年の大型企画「ネット君臨」にも書かれている通り、ネットによって「一度つけられた傷は簡単には回復しない」からだ。
その時重要なのは「危機管理は、自分にとって正しいか正しくないかではない」ということだ。
(中略)
しかし、多くの企業はそれをできずに失敗する。……「自らニュースを広めてでも自己に厳しい姿勢を示し、信用を回復する」という発想にならない。
船場吉兆廃業の運命を決めたのは、どこか笑えるヒソヒソ話のエピソードではない。「ボクは悪くない。世界の反応がおかしい」として、自らの
守るべきものを見失っていることを示した一言--「食べ残しではなく、残された『お料理』と言ってほしい」の一言の方だったと思う。
時代の風 坂村 健
毎日新聞 2008年7月13日(日)
こりゃ、隠された意図を読み取れないで掲載した毎日新聞て馬鹿だわw