【研究】日本のイネ・ジャポニカ米 中国ではなく「南に源流」 遺伝子研究で解明★2at NEWSPLUS
【研究】日本のイネ・ジャポニカ米 中国ではなく「南に源流」 遺伝子研究で解明★2 - 暇つぶし2ch233:名無しさん@九周年
08/07/10 15:33:30 Q0Fen61v0
米の起源がどこであろうと、日本に稲作技術を伝えたのは朝鮮であることに変わりはない

234:名無しさん@九周年
08/07/10 15:40:23 7WE65cE80
>>233
寒くてコメが育たない環境のヒトモドキがどうやって
稲作技術を伝えたんだよw

235:名無しさん@九周年
08/07/10 15:56:32 FBJ5QZ5v0
植物性食料を念頭に議論するとすれば

古縄文人→採集・土器系古モンゴロイド
新縄文人→栽培・土器系古モンゴロイド
古弥生人→石器・水稲系新モンゴロイド
新弥生人→鉄器・水稲系新モンゴロイド

アイヌ→採集・非土器系古モンゴロイド

なんてーのはどうだろw
ちと複雑かな、造語にもほどがあるかww

236:名無しさん@九周年
08/07/10 16:25:27 RA0UMYl5O
>>235
いわゆる縄文系が九州で稲作やってる。彼らの一派は半島にもいた。
稲作イコール新モンゴロイドとは言えない。
新モンゴロイドは稲作に参加したのは遅い方だろう。
新モンゴロイドの定義が旧来のものならね。

237:名無しさん@九周年
08/07/10 16:30:04 VlMHB3be0
>>235
縄文ってのは縄文土器を使用してた時代区分。ずいぶん幅広いし時期も長いよ。
農耕の歴史は穀類以外に根菜農耕など旧石器時代からあるかもね。南方ではそうだから。
当然島国だから漁、狩猟、採集は同時にやってるし交易も幅広かったみたい。
弥生は弥生式土器、古墳時代は土師器だね。アイヌの前段階は土師器に似た擦文土器。
アイヌはずいぶん後だよ。交易品生産重視の漁へシフトして、それによる完全な鉄器文化。
農耕は栽培限界ラインもあるし地域で区分けるかした方がいいかも。

238:名無しさん@九周年
08/07/10 16:34:53 FBJ5QZ5v0
>>236
ふむふむ。
前提抜きで単純化してみますた。

縄文人→土器系モンゴロイド
弥生人→鉄器系モンゴロイド
アイヌ→非土器系モンゴロイド


239:名無しさん@九周年
08/07/10 16:39:38 CJmurw/F0
縄文人集落が鉄器を持った集団に襲われて惨殺された遺跡があったり、
秦の半両銭が出土したりと、昔からずいぶんと交流があったんだな

240:名無しさん@九周年
08/07/10 16:44:07 JlzIt53y0
蝦夷とアイヌの境ってのが、
政治的思惑みたいなものによって、
わざと混乱させられているように感じる。

つか、田舎の郷土史家で有力者の家系の奴が、
鎌倉時代に移住して来た武士系で、
それ以前をうやむやにしたがるんだが、
蝦夷って呼ばれていた時代と、
その後の住民って、そんなに入れ替わってないと思うんだ。
東北の北の方って。

241:名無しさん@九周年
08/07/10 16:44:17 FBJ5QZ5v0
>>237
うーむ、複雑なのね...
地域区分かー。うーむ難しすぐる。

242:名無しさん@九周年
08/07/10 16:46:28 kFycGerUO
>>234
そっとしといてやれよ
そういうレスをするお仕事なんだよ

243:名無しさん@九周年
08/07/10 16:54:15 Rejr8Q3R0
>>240
大和朝廷への帰属の問題だから熊襲や隼人と変わんないはずだよ

244:名無しさん@九周年
08/07/10 17:02:35 VlMHB3be0
>>241
農耕の区分にいろいろあるけど日本は北海道以外は照葉樹林帯の上で、
中国南部に似てると思うけど、交易はまたいろいろ。
それに日本は海洋民の南と北との相互の通り道だったかもしれない。

245:名無しさん@九周年
08/07/10 17:09:04 goUZrnC00
>>4
この悪魔め!

246:名無しさん@九周年
08/07/10 17:41:14 4BPD0wpw0
>>240
蝦夷は大和朝廷版図外の東・北部の倭人を指す。
アイヌは東北地方以北に分布した「アイヌ文化」を共有する人々を指す(ユダヤと類似)。
混乱を感じるとすれば、東北以北には(古代)国家に匹敵する政治組織が存在しなかったと強弁するために
あたかも古代東北以北は主にアイヌが占有していたかのようなすり替えを主張する勢力の影響ではないかと。

247:連投
08/07/10 17:48:52 4BPD0wpw0
ちなみに毛人→蝦夷とする説が一般的であるが、狭義の毛人国=毛野国であることから、
少なくとも北関東が蝦夷とされた時代があるのは間違いなさそうである。

248:名無しさん@九周年
08/07/10 17:57:55 VlMHB3be0
まあ、アイヌは気候が違うので稲作とは関係ないけどお米は交易で得てよく食べてたけどね。
あそこは日本式の武具と大陸系の武具ごちゃまぜで面白いよね。

249:名無しさん@九周年
08/07/10 18:03:00 RA0UMYl5O
>>240
奈良時代に結構な数が関東以西から政策で東北に植民している。
うまくいった所もあれば村が消滅してしまったり、そこから二度目の植民をした村があったり様々。
蝦夷も様々で、稲作や畑作やってたり、大豪族がいたり、地域の小豪族の集団指
導体制だったり、盗賊まがいだったり、朝廷ともちつもたれつだったり敵対したり。
モザイクだったんだよ。
日本書紀の朝廷と各地の豪族との関係と違いはない。時代と地域が違うだけ。
ちゃんと見る事ができるなら、曖昧になんかしない、歴史研究者として。

250:名無しさん@九周年
08/07/10 18:11:09 CF/QXs7g0
>>249
逆に東北から全国に連行されたりもしてるから
ほんとモザイクだよね

251:名無しさん@九周年
08/07/10 18:34:02 VlMHB3be0
アイヌの人は義経大好きだよ。出張にも行ってたし、逆に技術職を呼び寄せてたよ。
江戸時代以前は清朝との交易も盛んだったから本土とは対等な関係だったんだけどね。
どんどん勢力もオホーツクの方へものばしてた。清朝があの辺りの対岸から撤退しちゃった。

252:名無しさん@九周年
08/07/10 18:34:32 CJmurw/F0
幕府などにより禁止されたりもしてるけど、時代によっては人攫いや
奴隷売買なんかも横行してたみたいだからごちゃごちゃだな

253:名無しさん@九周年
08/07/10 18:40:45 RA0UMYl5O
>>250
連行されたのは朝廷に負けた勢力だね。俘囚と呼ばれたのは負けたから。捕虜だね。
後世、蝦夷を指す言葉になった。


西日本を見ても奈良時代あたりまでは邪馬台国の頃と勢力分布はあまり変わらない。
九州説の人は同意するか分からないが。
もっと以前、銅鐸や剣を祭器にした時代、さらに縄文の頃まで遡るみたいだね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch