08/07/11 16:31:38 Cl9N6xYz0
>>772
グダグダ会見は来週かな
いや、会見じゃなく紙面掲載だけかも
>>773
柳沢が毎日に対して「けじめつけよ」と言ったのかと思ったw
>>775
飲み屋さんGJ!
785:名無しさん@九周年
08/07/11 16:48:51 Of43ND6DO
廃刊までもう一息
みんな頑張ろうな!
786:名無しさん@九周年
08/07/11 17:13:46 ugSs65ic0
寄生虫の卵 感染、ラッキーかも=猪飼順 /東京
鍋物の季節がやってきた。我が家の定番はキムチ鍋。冷蔵庫にあったキムチは、
寄生虫の卵が検出されたと話題の某国製だったが、炒めたキムチを使うのがおいしさの
コツというから、卵があっても問題ないだろう。
子どものころ、野菜を洗っていて「虫がいる」と大騒ぎして怒られたことを思い出した。
行商に来る農家から買っていた野菜は、虫食い跡は当たり前。菜っ葉類を洗うと、
必ずといっていいほど、元気な虫に遭遇したものだ。慣れてしまえば、「虫がつくほど
おいしい」と思えてきた。
寄生虫に感染するとアレルギー反応を抑制できるという学説を唱える藤田紘一郎・
東京医科歯科大名誉教授は、自らもサナダムシを体内に共生させていたことで有名だ。
花粉症が抑えられる上に、いくら食べても太らないなどと聞くと、魅力的とすら思う。
とはいえ、さすがに自分から卵を飲む勇気はない。「キムチで感染したら、ラッキー
かもしれない」と頭をかすめ、深夜に鍋を平らげた。感染よりも、まず食べ過ぎに注意
すべきかもしれない。 毎日新聞 2005年11月19日
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
(現在リンク切れ・ 感染、ラッキーかもで検索してねw)
■■■■■
■ _ _ ■ ヤレヤレ
ii / \ii
| _\ ./_|
〈 ___ || ___〉
| ● ● |
\ ▽ / ふぅ~。 工作完了ニダw
/ ┌─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
787:名無しさん@九周年
08/07/11 17:25:31 lr43XnwA0
中に変態記事が入っている
お中元
788:名無しさん@九周年
08/07/11 17:37:23 EWihgUDR0
毎工のあきたには、もう秋田w
789:名無しさん@九周年
08/07/11 17:55:08 z5aUvtcQ0
広告スポンサーよりコンビニや駅の売店に抗議した方が
発売部数に影響するだけに効果は大きいよ。
790:ROM人 ◆aPBQBQDDLc
08/07/11 18:10:44 s1bmp5180
毎日新聞変態報道神戸訴訟、原告代理人弁護士募集中。
予算は50万円、勝敗は問いません。
一気に名前が売れますよ。
こちらまでよろしく。
スレリンク(offmatrix板)
791:名無しさん@九周年
08/07/11 19:36:15 jDheshBbO
今朝の毎日にアート引越センターの広告があったので、うちの部署では二度とつかいません
792:名無しさん@九周年
08/07/11 20:37:43 Qxu3NK8cO
★仮に新聞業界が[信じ難いほどブラックな業界]でないのなら「日本新聞協会」によって速やかに検討されるはずwの懸案★
①毎日新聞社の一連の問題は、その対応も含めて「日本新聞協会員」として相応しいものか?
②毎日新聞社問題を端緒として取り上げられる事の多い「押し紙」疑惑に対してどう対応するか?
③毎日新聞社問題を端緒として取り上げられる事の多い、印刷設備を巨大宗教結社の機関紙に提供する件に関する協会各社の独立性と信用維持についてどう対応するか?
④毎日新聞社問題を端緒として取り上げられる事の多い「記者クラブ」の存在について、官僚機構との癒着疑惑等にどう応えて行くか?
⑤毎日新聞社問題を端緒として取り上げられる事の多い「当協会」の存在について、新聞の権威の失墜、不信の連鎖等について協会としてはどのような対応がベストなのか?w
⑤毎日新聞社問題を端緒として取り上げられる事の多い「新聞の再販制度の特殊指定」に関する、特権性批判、談合疑惑等について、社会情勢の変化をどう捉えて行くか?
⑥毎日新聞社問題を端緒として取り上げられる事の多い「新聞テレビの系列化」について、情報操作批判、独占批判、談合批判等にどう答えて行くか?