08/07/06 12:56:33 yJzloum3O
セブンが記録が残ってないと言えば
サラ金と同じくオーナーのボーナスタイム
好きなように計算して、不当利益返還請求出来る
多額の返還でセブン終了
記録の改ざんは詐偽、国税、警察入ってセブン終了
正直な記録だしたら恐らくFC契約違反
多額の損害賠償でセブン終了
なんか、詰んでるなw
625:名無しさん@九周年
08/07/06 12:57:24 K45cAPtKO
セブンイレブンオーナーずユニオンでもつくりゃええやんけ。
626:名無しさん@九周年
08/07/06 12:59:23 zXBeKKKw0
まぁ良くできたビジネスモデルだと思うよ
完全に小作人だからな
オーナーも見識が甘すぎ
>>625
今は知らんけど昔は横の連携は駄目だったと思うぜ
627:名無しさん@九周年
08/07/06 12:59:29 OCfQ2YwJ0
いつ頃終了するんだ?
628:名無しさん@九周年
08/07/06 12:59:54 2OdaIiRpO
>>206
これ893より酷いだろwwwww
骨までしゃぶりつくす気かw
629:名無しさん@九周年
08/07/06 13:02:12 BmPsxIEZ0
>>616
となりにオーナー親子が住んでるけど顔色がどんどん土気色に…。
田舎だから深夜バイトがいないらしくて親子が交替でやってる。
手取りで700万くらいっていってたけどあれみたら
サラリーマンのほうがはるかにマシだな。
630:名無しさん@九周年
08/07/06 13:02:22 bxdYKpED0
もはや、中国人すら雇えず、オーナーが24時間働く時代の到来。
631: ◆4OFYkQAqtE
08/07/06 13:03:17 mQ5bKEZx0
セブンの社長が人事評価について、
「適正な評価よりも納得させることが大切なのです」といった論説を、日経関連の何かに書いていた。
おそらく昨年の秋。
なるほどな、客観的に適正な人事評価なんてムリだもんな、まずは納得。
とか思った。
しかし、根底にあるのはこういうことだったのだろうか。
「とにかく納得させることが大切なのです。筋論は関係ありません。
たとえ納得が得られずとも、『納得しています』と力づくで言わせる。
それが肝心要です。」
632:名無しさん@九周年
08/07/06 13:03:25 Dqq6LzNK0
ついにきた
うちの近くのコンビニの店長、おめでとう
633:名無しさん@九周年
08/07/06 13:03:58 2ix5Sokx0
>>630
実際にそういう人いるみたいよ
634:名無しさん@九周年
08/07/06 13:06:28 hp18A0+20
最近の日本の成功者はいかに搾取できたかって事のみだなホント
635:名無しさん@九周年
08/07/06 13:07:24 6GIxAH+40
コンビニなんて商売はもうスカベンジャーだ
本部は大もうけできる商売だなんて考えを捨てろ
636:名無しさん@九周年
08/07/06 13:08:33 NLu6wHHC0
違約金っていうのがポイントだよな
借金の肩に売られていく娘みたいものだ
やめたくてもやめられない
やめたかったら違約金(借金)返せ
637:名無しさん@九周年
08/07/06 13:10:23 wGEQVVTA0
最高裁GJ!コンビニは搾取がすごいからな。
638:名無しさん@九周年
08/07/06 13:13:18 AcOMmubm0
オーナーには悪いけど
商売なんてすべて自己責任。同情まではしない。
639:名無しさん@九周年
08/07/06 13:17:37 FmRQfE1L0
ウチの近所もオーナー夫婦が毎日交代で立ってる。
開店したときは愛想よかったけど今は疲れ果てた顔してるw
店閉めたらウン千万の違約金あるみたいだし閉められないんだろな。
640:名無しさん@九周年
08/07/06 13:18:48 5wiHyip60
>>638
売上総利益の計算方法が常識から外れてるのは騙されるって
説明もないし。
641:名無しさん@九周年
08/07/06 13:20:34 2ix5Sokx0
>>634
マルクス経済学は経営者が成功する為の学問、って学生時代に聞いた教授の言葉を思いだしたw
642:名無しさん@九周年
08/07/06 13:21:13 zXBeKKKw0
昔近所の独立コンビニ(そこ1店舗)で
「7-11とかでレジの上に吊してるジッポとか置かないの?売れるんじゃね?」
とオーナーのおっさんに言ったら早速仕入れて、全然売れねえから無理して俺が殆ど買った
二度と要らん事は言うまいと誓った赤貧の学生時代の春であった
643:名無しさん@九周年
08/07/06 13:21:16 HfJRviii0
今まで
食品メーカー→7/11本部→店舗 だったのを
食品メーカー→子会社→7/11本部→店舗 だったのを
ってやって、店舗に見せる仕入れ値は高くする。に一票
644:名無しさん@九周年
08/07/06 13:21:43 wuw98nw80
>>638
自己責任というのは、対等な取引関係、公正な競争、十分な情報公開、があって始めて成り立つもの。
こういう搾取構造の上の自己責任は搾取する側の都合のいいお題目。
645:名無しさん@九周年
08/07/06 13:22:36 5wiHyip60
>>639
経営放棄だと12ヶ月分のチャージ取られるんだっけ
どっかの裁判で5000万ぐらいだった
やめらんないよな
646: ◆4OFYkQAqtE
08/07/06 13:23:28 mQ5bKEZx0
>>638
ぽろぽろ日用品や食品が陳列されている酒屋とコンビニならどっちに行くか。
これはもう絶対にコンビニじゃん。
かつて一気にそういう変革があったわけだ。
コンビニというのは社会制度に近いと思う。
好きで始めた喫茶店が諸々の事情により潰れたとか、
そういう話なら「商売は自己責任」がしっくり来るけど、
社会制度がおかしいならそれは正さないと、ろくな国になんないよ。
647:名無しさん@九周年
08/07/06 13:30:23 grCRfMAR0
粉飾決算問題とかに発展するかな?
648:名無しさん@九周年
08/07/06 13:33:18 5wiHyip60
>>647
>支払いについて、支払日、金額、商品名と単価・個数、値引きの有無などの報告を同社に求めていた。
「値引きの有無」ここ次第
649:名無しさん@九周年
08/07/06 13:36:04 cWiArA+C0
いくら抜いてんのかオーナーにバレるとまずいよねw
650:名無しさん@九周年
08/07/06 13:39:02 YeNKjh3r0
これ、何で最高裁でやっとまともな判決になったのか理解できんな
仕入先と売買契約を結んでいるのに価格が分からないシステムってどんだけ~
651:名無しさん@九周年
08/07/06 13:39:56 vSRSDA660
>>648-649
ファミマは2割ほど抜いてたらしい
セブンはもっと抜いてるんじゃないだろうか?
652:名無しさん@九周年
08/07/06 13:39:56 re9x7RWg0
ロイヤリティ貰うなら せめて店舗が地域競争に勝てるよう
他系列の店舗より 1円でも安く店に卸すくらいの姿勢であるべきなのに
規模がでかくなると 天狗になって 本部も やりたい放題か
7-11の繁栄のターニングポイントは とっくに過ぎ去っているようだな
653:名無しさん@九周年
08/07/06 13:40:10 hp18A0+20
コンビニは昼だけでいいよ
ぶっちゃけおまいら実際のヒンハネ率はどれくらいと予想する?
654:名無しさん@九周年
08/07/06 13:41:22 rX3zgqAa0
スーパーが24時間営業始めたし、コンビニに行かなくて良くなったんだよ。
乱立したり潰れたり、出店方法に問題もあったし。
コンビニビジネスも曲がり角だろうな。
絶対に値引き販売しないっうのもいつまで通用するかね。
655:名無しさん@九周年
08/07/06 13:42:14 NOF/ON4w0
仕入れ値がわからないと会計期末の棚卸しできないんじゃないの?
656:名無しさん@九周年
08/07/06 13:42:20 hp18A0+20
ヒンハネになってるわwww
まあいいや
>>652
終わりの始まりってやつかな?
657:名無しさん@九周年
08/07/06 13:42:36 vSRSDA660
税務署の対応もオカシイんだよね
自営業者が領収書なしで仕入れが○○円かかりましたって
そんなの認められるのコンビニだけでしょう
普通の自営業者が同じことやったら間違いなくアウト
税務署はコンビニ本部から鼻薬かがされてたんちゃう?
658:名無しさん@九周年
08/07/06 13:42:59 qFsUAC9r0
>>653
5割は確実。 モノによっては7割。(販促で安く買いたたいておきながら、定価売り)
なおピンハネした分の1割ぐらいは政治家に献金されてると予想w
659:名無しさん@九周年
08/07/06 13:45:53 5wiHyip60
>>652
あたりが見えなくなってる
デニーズの看板を例の7iにする→ファミレスに見えない→素通りされて売り上げ激減→元に戻す
などと馬鹿なことをやっている
660:名無しさん@九周年
08/07/06 13:52:31 HUcGOGnV0
スズキジョンイルももう終わりだな。
661:名無しさん@九周年
08/07/06 13:53:03 qFsUAC9r0
>>657
つ [官僚の天下り先]
つ [政治家献金]
つ [多量のCMと広告]
こんなところだろ。
流石に最高裁判所までは対応できなかったようだな。
そうでなければ、10年前から大問題化していた構造にどこもタッチできてなかったわけがない。
662:名無しさん@九周年
08/07/06 13:57:33 vSRSDA660
コンビニの仕入れのカラクリ
初回発注は、メーカーへの圧力(営業努力)により、
通常よりも安く仕入れることが出来る。
で、本部の営業は「たくさん仕入れてください」と営業指導する。
実際には2ケースで十分なんだけど、通常より安いといわれて3ケース発注。
しかし、1週間で1ケース半しか売れなかった。
(新商品と言えど成功するのはごく一部。まったく売れない商品もある)
さて清算ですが、店長は3ケースを安く仕入れたと思ってますが
実際には「売れた分だけ」が通常よりも安い原価で計算されてフィーが発生します。
残りの1ケース半は、売れたとしても通常の仕入れ値で計算され、
ロスになる(賞味期限が切れたり、次の新商品のために置く棚が無くなったり)場合も
全額通常の仕入れ値+ロスチャージがかかります。
そんなわけで、「初回特別値引き」で本部はウハウハです。
663:名無しさん@九周年
08/07/06 14:04:42 QDV/DbMpO
急成長の影に涙ありか…
664:名無しさん@九周年
08/07/06 14:08:28 3XwAlLoO0
>>53
うへぇ…
エグイ事やってんなあ、もうセブン使うのやめとくわ。
665: ◆4OFYkQAqtE
08/07/06 14:09:54 mQ5bKEZx0
>>652
加盟店は前線の兵士だしね。
でもいつからか、ほぼ膠着状態になってるので、
ならば前線からさらに搾れと方向転換したのだろうか。
方向転換というか、そうした傾向をより強めたか。
>>657
加盟店は、本社にX円納めましたという領収書があるだろうから、
それはクリアーできるんじゃない。
あとは本社内部でどうなってるか。
あれこれ操作があるだろうけど、仕入先は素直にそのまま帳簿取ってるだろうから、
そこまで追えば、多分いろいろ出てくる。
が、税務署員の絶対的な人員不足により、一般的にそこまで追わない。
税務署員の数不足はもうずーーーっと前から言われてる。
666:名無しさん@九周年
08/07/06 14:16:04 cDwqHq45O
>>658
数年前、ヨーカ堂の裏金疑惑みたいな記事を朝日が書いてたの思いだした
その時は朝日だけしか書いてなかったから、茶化してまた捏造か?
と思ってほとんどスルー。その後、どうなったのか知らないけど。
667:名無しさん@九周年
08/07/06 14:16:42 7Wcim/v60
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
668:名無しさん@九周年
08/07/06 14:23:43 wuw98nw80
社会人になって10年たつけど、思うのは世の中にはたいした働きもしないで中抜きをするだけの業者の多いこと多いこと。
それでもブローカー的な存在は必要とされているんだけど、その働きに比べて中抜き率があまりに高すぎる。
商品の製造から販売までの間にある中で一番儲けている存在。
派遣業しかり、広告代理店しかり、コンビニFCしかり、天下りしかり。
669:名無しさん@九周年
08/07/06 14:31:16 5wiHyip60
>>668
元々ピンハネってのは1割抜くからピンハネだよね
派遣とか3割以上抜いてるという厚労省の統計があったはず
670:名無しさん@九周年
08/07/06 14:33:49 HfJRviii0
>>664
FC店は使ってやれよ、オーナーが可哀想だから
直営店だけ撥ねとけ
671:名無しさん@九周年
08/07/06 14:34:12 URB4Xj730
日本のビジネスモデルこんなんばっかだな
672:名無しさん@九周年
08/07/06 14:37:57 Geds3oPS0
高裁の糞判断で
また最高裁を煩わせているのか
673:名無しさん@九周年
08/07/06 14:41:17 3N5aumzP0
>>53
これいくら本部の命令とか言ってもバイトの子が警察に電話したら間違いなくこの社員「猥褻行為」で逮捕されるぞ
覗きや痴漢と同じ
674:名無しさん@九周年
08/07/06 14:43:24 L2L7Uvag0
>>129
そこで嘘付いたら詐欺罪成立。
675:名無しさん@九周年
08/07/06 14:53:39 EglSfNIm0
ここで7-11本体を擁護してる奴らはなんなんだ。
これでお前ら大好きな大企業潰しができるのに。
676:名無しさん@九周年
08/07/06 14:55:51 PZSeAQP00
>>675
大企業潰しが好きなのはお前だけ
ただコンビニの本社はボリ過ぎで良くないとも思う
677:名無しさん@九周年
08/07/06 14:56:19 sIdfX3SH0
毎日新聞は潰れても困らないけど、コンビニ潰れたら困るだろjk
678:名無しさん@九周年
08/07/06 14:58:29 wuw98nw80
>>675
いわゆるネット火消し業者だろ。政府や大手企業がニュースのネタになったときなどはよく出てくるよ。
679:名無しさん@九周年
08/07/06 15:04:46 QaOt3U/B0
>>675
工作員だろ
不自然な擁護が多いし
680:名無しさん@九周年
08/07/06 15:06:32 hp18A0+20
>>53
これを見て不買開始した奴も多いだろうな
681:名無しさん@九周年
08/07/06 15:06:37 OFqiXCWl0
それでも、コンビにはポコポコできるw
どれだけ奴隷になりたい奴多いんだw
682:名無しさん@九周年
08/07/06 15:10:31 f2sDRf/40
コンビニの末端の社員はイベントごとの多大なノルマ(土用の丑、お中元、お歳暮、年賀状、クリスマスケーキ)を自腹を切ってでこなし
超不規則な勤務時間でいいように使われ大変だし、
コンビニ業界って本当に「本部」だけがぼろもうけできる腐った業界だよな
683:名無しさん@九周年
08/07/06 15:12:05 hp18A0+20
>また、店主側は仕入れ先に領収書などの開示も求めていたが、上告審では受理されず、
>請求を棄却する二審判決が確定している。
でもこれって拙そうじゃないか?
684:名無しさん@九周年
08/07/06 15:12:58 xqjveaoE0
>>261
加藤の最悪なところは、自分をこき使った関東自動車やトヨタの幹部、経団連、官僚、国会議員に
痛い目を見せるんじゃなくて、何の関係もない一般庶民を標的にしたところだな。
685:名無しさん@九周年
08/07/06 15:13:58 OCfQ2YwJ0
この場合7&i HDまで問題が波及するのか
セブンイレブンで止まるのか
どうなるんだい?
まとめて潰れるのか?
686:名無しさん@九周年
08/07/06 15:15:22 xqjveaoE0
>>288
絶対契約にない中抜きしてるな。じゃなきゃさっさと開示するだろ。
セブンには特に悪印象なかったけど、不当な暴利行為するんだったらつぶれてしまえと思う。
687:名無しさん@九周年
08/07/06 15:15:57 hrBnCYcI0
今後は、今店舗におろしてる額で仕入れて
差額は販売奨励金とかに切り替えるだけだろ?
688:名無しさん@九周年
08/07/06 15:18:22 laMJFFLZ0
セブンイレブンとかは売れ残った本はどうしているの?
どれくらいで撤去したりするの?
月刊誌と週間誌について教えて欲しい
689:名無しさん@九周年
08/07/06 15:19:42 /vvPmE2P0
>>684
何か訴えようと思ったら
そのほうが効果は高い
日本国民全員が人質にされたようなもんだからな
警備対象が絞れないから、実行も容易だし
この事件は、そういったテロを行うことを考えている奴に
いろいろな可能性を示す例となってしまった。
かわりに、シミュレーションしたようなもんだ
日本はオウム事件のような、世界初の化学兵器テロを
経験しているのにもかかわらず、未だに何の対策もとっていない
ボケかす国家
加藤はそんなことは考えずやっていたと思うが
690:名無しさん@九周年
08/07/06 15:20:29 wuw98nw80
>>683
現状では本部側の中抜きが確定しているとか疑わしい証拠が出ているとかじゃないから。
仕入先は善意の第三者ってやつ。
ただ怪しい部分が出てくると裁判所命令で仕入先への開示は可能となるだろう。それ以前に警察や
国税が動くかもしれないけどね。
691:名無しさん@九周年
08/07/06 15:24:37 hp18A0+20
>>690
ありがと
結局マルサの人手不足が解消されないとどうにもならんのかもな…
692:名無しさん@九周年
08/07/06 15:24:51 xqjveaoE0
>>304
これみてると、一括で仕入れた額の平均はたとえば1個あたり80円とかで、
それをオーナーに高値仕入れに見せかけて押し付けて、その分ヨーカドーでの安売りを実現しているとしか思えない。
693:名無しさん@九周年
08/07/06 15:25:14 4hrIGQ730
>>688
本は本屋と一緒で返本だろ。
仕入じゃなく預かりみたいなもんだ。
694:名無しさん@九周年
08/07/06 15:25:32 5wiHyip60
>>683
なんで?そこまで見る権利はないでしょ
おまいのレンタルビデオ代の領収書をメーカーが見せろって言ってくるようなもんだぞ?
>>688
再販制度って知ってる?
695:名無しさん@九周年
08/07/06 15:28:33 zn3/6VlF0
>>
セブンイレブンは準委任の立場であって、あくまで売買契約は仕入先と店主との間に結ばれているんだよ。
契約の一方当事者が領収書見せろっていってるのに見せないほうがおかしいだろ。
696:名無しさん@九周年
08/07/06 15:28:40 OB4AAPVF0
支払いの代行をしていたまでで
マージンの上乗せはしてないよ。
あんたらなんなの、大体が。
フランチャイズ加盟してる本人とかじゃない無関係の第三者が
掲示板であることないこと非難する権利すらないだろうが。
697:名無しさん@九周年
08/07/06 15:29:41 hp18A0+20
>>694
見る権利云々は裁判所がいうからそうなんだろう
でもお前の例えは的を射ているのか?
698:名無しさん@九周年
08/07/06 15:30:36 YCC6tCgJO
メーカーは本部から仕入れ計画を提出してもらって、
達成するとインセンティブとしてバックするわけでしょう?
699:名無しさん@九周年
08/07/06 15:31:46 EglSfNIm0
>>696
本店の関係者ですね、わかります。
700:名無しさん@九周年
08/07/06 15:32:37 /vvPmE2P0
仕入れ値わからないのに
どうやって、棚卸や決算作成するんだ?
粉飾決算の温床だな、セブンのシステムは
701:名無しさん@九周年
08/07/06 15:33:05 zn3/6VlF0
>>696
>支払いの代行をしていたまでで
>マージンの上乗せはしてないよ。
ソースは?
702:名無しさん@九周年
08/07/06 15:33:32 +6SHsmUJ0
>>675
コンビニ板見てみなよ
工作員がうようよいるよ
703:名無しさん@九周年
08/07/06 15:34:50 QoYqlpx00
>>701
納入しているのは大企業。
ワンマンオーナーの偽装食品会社みたいな
トップだけで身勝手に自分の利益追求するような
無茶苦茶なやり口はありえないから。
704:名無しさん@九周年
08/07/06 15:35:12 C3bUEa0J0
コンビニってスーパーかドンキで安く買って
売っても儲かるよなwww
全部ポス管理だからそういうシステムはだめなのか
705:名無しさん@九周年
08/07/06 15:35:22 5wiHyip60
>>697
適当な例えが難しくて。
うちだと通信費用相当として上からお金落ちてくるんだけど
間に挟まってる会社を飛ばして金額の確認(ピンハネされてないか)と言う確認は来ないし
通信費としていくら払ってますか?という問い合わせもしない
そんな特殊例だと例としては一般的じゃないかなと思って慌てて作ったw
706:名無しさん@九周年
08/07/06 15:39:17 QoYqlpx00
お前らが普段買い物するコンビニのお菓子があるとする。
コンビニのレジに行って
『やい!このお菓子はいくらで仕入れたんだ!』
って無茶な要求突きつけてるのと同じ。
それは買ったお前には関係がないだろうということ。
いくら儲けられたか分からないのが嫌なら買うな、としか言いようがない。
707:名無しさん@九周年
08/07/06 15:39:42 xqjveaoE0
>>314
高裁がまともに判断すれば、最高裁は上告棄却、原審維持で済ますだろ。
こりゃあ悪徳商法の詐欺的手法が太陽の下に晒されそうだ。
708:名無しさん@九周年
08/07/06 15:40:20 oTAaaf63O
◆◇ 本当は怖ろしい「排出権取引」◇◆
「環境保護と経済成長を両立する」こんな魔法のようなスローガンの元、推進されている排出権取引。
環境を保護したければ、どうしたって経済成長は抑制される。そんな単純な法則を見えなくするのが排出権取引である。巨大資本がモラルを掲げるときは必ず裏がある。排出権取引で得をするのは誰か。
「排出権取引は第二のサブプライム・ローン問題になる」良心的な学者はそう指摘している。
しかし福田政権の頭にあるのは、洞爺湖サミットで支持率を上げることばかり。今回サミットの欧米の狙いは、排出権投機化と、日本に80%(゚Д゚)!の排出量削減を確約させることにあると言われる。
そうなれば、日本は毎年、5兆円(゚Д゚)!の排出権を税金で買い取ることになるという試算がある。 財 源 は ど う す る の で す か ?
日本の製造業と真っ向から戦っても勝てないと自覚した外国企業が、裏で金を巻き上げる戦略がこれである。我々は、福田首相が売国契約調印後、各国首脳と笑顔で握手するのを見て、サミットの成果と勘違いする愚を避けなければならない。
<参考>
投機マネー 日本狙い買い漁りURLリンク(www.chunichi.co.jp)
排出権本位制のススメ(笑)URLリンク(www.rieti.go.jp)
709:名無しさん@九周年
08/07/06 15:41:03 zn3/6VlF0
判決見たけど、あくまでセブンイレブンが領収書を出す必要がないって言ってるわけか。
それが正しいのかともかく、
もしコンビニ店主がこの判決に従って、本店がだした仕入れ値報告がおかしいと思ったら、
コンビニ店主が直接その仕入れ店に聞きにいくわけね。
710:名無しさん@九周年
08/07/06 15:41:17 +6SHsmUJ0
>>706
オーナーと客の事情は違うだろ
オーナーは経営者なんだぜ?
本当の仕入れ値を知る権利があって当然
711:名無しさん@九周年
08/07/06 15:43:42 osFGZoDv0
決して本部は損をしないシステムだからなぁ
712:名無しさん@九周年
08/07/06 15:44:18 uSFLo/pL0
>>710
そんなの関係なく契約上は売り上げに応じたロイヤリティを払うようになってる。
713:名無しさん@九周年
08/07/06 15:45:14 zn3/6VlF0
>>709
これに対し、仕入れ店は答える義務がある。
なぜなら>>695に書いたように、あくまで売買契約は仕入れ店とコンビニ店主の間に結ばれているんだから。
714:名無しさん@九周年
08/07/06 15:46:08 hkMehCzXO
>>706
なんでそんなに擁護するんだい?
715:名無しさん@九周年
08/07/06 15:46:18 QoYqlpx00
>>710
代行を一任しますという書類にサインしている以上、
見る権利はない。
716:名無しさん@九周年
08/07/06 15:47:34 +6SHsmUJ0
正確な仕入れ値を知ることができないなんて、経営者とはいえない
まさに、名ばかりオーナー
717:名無しさん@九周年
08/07/06 15:48:08 wuw98nw80
>>706
店舗オーナーが仕入れに直接代金を払っているならともかく、払っているのは本部のほうで
本部が後でオーナーに代金を請求しているわけだから。
たとえていうなら、クレジットで商品を買ったのに、クレジット会社から請求された金額は
買った値段と違っているということ。しかも買った本人はいくらで商品を買ったのか知らないというわけだ。
718:名無しさん@九周年
08/07/06 15:49:52 +6SHsmUJ0
>>715
最高裁は、準委任契約における、受任者の報告義務が認められる、という法律構成をとっている
その点については?
この義務は本部側にはないということか
719:名無しさん@九周年
08/07/06 15:52:33 5Yge+DFw0
ID:QoYqlpx00が
どんだけ納入価格の報告義務はないって声高に叫んだとしても
すでに報告義務があるって判決が出ちゃってんだから
今更ごちゃごちゃ言っても意味ないと思うんだが・・・
720:名無しさん@九周年
08/07/06 15:53:08 hkMehCzXO
セブンイレブンは店舗オーナーの代わりに仕入れてるんだからいくらで購入したかの領収書くらい見せろっつう話だよな。
721:名無しさん@九周年
08/07/06 15:53:18 zn3/6VlF0
このコンビニ店主ここまでやる人なら、セブンイレブンから仕入れ値情報が提出された後仕入れ店めぐりして、領収書出せ。ださないのなら裁判っていくだろうね。
このひとかなり腹くくってるし。
722:名無しさん@九周年
08/07/06 15:54:07 5wiHyip60
100円の物を10*10個仕入れて80個売れて20個廃棄
利益率を3割として常識なら売り上げ-仕入れ=粗利だから8000-7000=1000円が儲け
1000*43/100で430円が本部行き
オーナー取り分は560(ここから人件費等を出す)
だがここのルールだと
8000-5600=2400
1032が本部行き
8000-1032-7000で32円の赤字
計算がおかしい ここの業界だけだろ?
723:名無しさん@九周年
08/07/06 15:54:38 abYobHmd0
>>706
もう一度小学校へ入りなおしてから来な。
本部の人間ってこんな程度?
724:名無しさん@九周年
08/07/06 15:57:28 7faHUomO0
毎日のスポンサーがどーなろうと
知ったこっちゃねーや
725:名無しさん@九周年
08/07/06 15:57:42 hkMehCzXO
>>721
すでに仕入れ先もまわったけどセブンイレブンの手がまわってて領収書見せてくれないから裁判してる
726:名無しさん@九周年
08/07/06 16:00:32 ZU6Nc3Bk0
このシステムを普通の人にも分かりやすく変えてみよう。
あなたが派遣会社に仕事探しで登録に行ったとする。
登録料が最初に5万円かかりますけどいいですか?
→(あなた)仕事にありつくためだ、やむをえない。
日給は1万円ですがロイヤリティ%として一日3000円かかります、いいですか?
→(あなた)仕事を探してもらったマージンだし、7000円手に入るならいいだろう。
派遣先からの仕事料の徴収はこちらでして、あなたに渡します。いいですね?(選択不可)
→(あなた)どちみち貰う金額は同じことだし、いいですよ。
ところが派遣先は何だかもっと多く払っている疑いあり。15000円払っていたのかも、、、
それなら俺の手取り12000円ないと契約上おかしいじゃんか!
(あなた)すみませんが、派遣先が払った日給一万円の書類を見せてください。
(派遣会社)いやです、見せる必要なんかない!! ←イマココ
最初の加盟料とロイヤリティであなたが派遣会社に払った手数料は
全て支払済みなんです。
もし、自分で直接の給料徴収は面倒でしょ、代行しときますよ、といいながら
書類を意図的に隠して派遣先の会社から一時受け取っていたお金を
あなたに渡す前にピンハネしていたとしたら、、、
横領ですとか詐欺にあたります。
非常に悪質で、罪に問われ、執行猶予無し、一発で牢屋行き実刑レベルのね。
727:名無しさん@九周年
08/07/06 16:02:08 +6SHsmUJ0
>>726
うまいわwww
728:名無しさん@九周年
08/07/06 16:06:28 5wiHyip60
他所のスレでもっとすごいことになってるんでコピペ
>「本部の仕入値と店舗の仕入値は同額であるべき」って話は相当非常識じゃないか?
本部は代行してるだけだろ
しかも代行手数料は43%に含まれてる
729:名無しさん@九周年
08/07/06 16:07:50 xqjveaoE0
>>398
16年、18年当たりに立て続けに出たね。その後法律も改正されたし、
サラ金は前みたいなウハウハ経営に再浮上は不可能だろうな。
730:名無しさん@九周年
08/07/06 16:09:30 WlK/RdGCO
>>712
売上じゃなくて利益に対してなんじゃないの?
731:名無しさん@九周年
08/07/06 16:10:42 5wiHyip60
>>729
パチンコ業界の売り上げ低迷のニュースで
「上限金利引き下げ以降消費者金融からの借り入れが難しくなり」ってのがあったな
まとめて潰せよw
732:名無しさん@九周年
08/07/06 16:11:27 5Yge+DFw0
>>730
利益でなく売り上げでロイヤリティは計算される
ここがコンビニの怖いところ・・・
733:名無しさん@九周年
08/07/06 16:11:34 2p2g1CFJ0
たかが最高裁ごときが
734:名無しさん@九周年
08/07/06 16:12:49 1LrY4xCb0
加盟店の当事者ならまだしも、
たんにセブンを利用しているかいないかも分からない一般人が
不特定多数の掲示板でセブンへの批判を書き込むことは
法律違反に当たるのではないですか?
威力業務妨害ですよね?
735:名無しさん@九周年
08/07/06 16:13:04 WGl/bwZu0
この裁判を個人で始め、最高裁まで争った原告には
大変な敬意を表する。
企業側の社員なんて、偉そうなこと言ってもみんな
会社の名刺に守られてるだけだからな。
自分の命と人生をかけて、コンビニ経営してる個人が
必要な情報を得られないなんて、やっぱりおかしいんだよ。
736:名無しさん@九周年
08/07/06 16:13:47 WlK/RdGCO
>>732
㌧。売上で配当って、もろエグだぬ。
737:名無しさん@九周年
08/07/06 16:14:20 +6SHsmUJ0
>>734
本件について、あれこれ意見を言っているだけだろ
738:名無しさん@九周年
08/07/06 16:14:43 wuw98nw80
>>734
火消しレベルが落ちてきているぞ
それじゃクライアントさまのご期待に添えないじゃないかw
739:名無しさん@九周年
08/07/06 16:14:59 5wiHyip60
>>732
いや>>722に書いたように利益だよ
算出の仕方がとんでもないだけ
740:名無しさん@九周年
08/07/06 16:16:35 1LrY4xCb0
>>735
その経営を助けているのは、看板を貸してあげている
セブンイレブンの方だと思うけど、、、
嫌なら看板下ろして、
~~商店で内装から商品調達まで
一人で24時間運営したらいいだけのこと。
はたして小口仕入れで実現できるのかなあ。
741:名無しさん@九周年
08/07/06 16:17:03 +6SHsmUJ0
チャージの計算って本部によって違うんでしょ?
某本部の場合は売上総利益にかかるとか
742:名無しさん@九周年
08/07/06 16:17:56 PTQluMc70
昔7-11で深夜バイトしていて、他のバイト仲間と
よくバックルームからただ食いしていた。
で、俺が辞めた後そのことがオーナーにばれて
他のバイト仲間全員クビ。お気の毒様でした。
743:名無しさん@九周年
08/07/06 16:18:56 YL7Z8Pb40
>>53
セブンイレブンほんとにひどい!むかついたからジャンプの立ち読みでしか使わない!
744:名無しさん@九周年
08/07/06 16:20:37 yyAkRLrtO
ロイヤリティと仕入値上乗せ
セブンイレブンいい気分
745:名無しさん@九周年
08/07/06 16:20:49 wuw98nw80
>>740
だからロイヤリティを払っているんだろJK
746:名無しさん@九周年
08/07/06 16:23:25 xqjveaoE0
>>365
オーナーの同意もないのに、勝手にそんな契約変更はできないだろ。
もしそんな契約変更ができる旨契約条項に入ってたら、それこそ公序良俗違反のような気がする。
747:名無しさん@九周年
08/07/06 16:25:26 yyAkRLrtO
コンビニも斜陽ジャケイ
748:名無しさん@九周年
08/07/06 16:25:44 1LrY4xCb0
文句があるならセブンの看板下ろせばいい。
消費者も文句があるなら買わなければいい。
でも実際は非常に便利で使わないというのは無理だろうし、
銀行も持つほど地域に根ざし貢献しているから、そんなのは無理だろうがね。
749:名無しさん@九周年
08/07/06 16:26:50 5wiHyip60
>>746
仕入れは出来る
それはセブンイレブンが裁判でも言っていたこと
但し「推奨仕入れ先」から仕入れなければ「指導に従わない」として制裁が待っている
750:名無しさん@九周年
08/07/06 16:27:16 xqjveaoE0
>>549
そうそう。大量仕入れで、普通はかなり安くなるわな。
俺は、グループ間で仕入れ値の調整行なって、卸やメーカーとバーターしてるんじゃないかと思う。
751:名無しさん@九周年
08/07/06 16:27:42 wuw98nw80
>>748
コンビニFCは簡単に廃業できないように法外な解約金を設定している。無理してでも
経営を続けていたほうがましというくらいにね。
だから自殺や夜逃げという形が多いんだよ。
752:名無しさん@九周年
08/07/06 16:30:27 wuw98nw80
やる夫がコンビニ経営を始めるようです。(乗っ取り版)
URLリンク(omegavip.blog31.fc2.com)
753:名無しさん@九周年
08/07/06 16:30:35 1LrY4xCb0
コンビニFCで自殺や夜逃げなんかない。
いい加減な風説の流布だけはやめれ。
754:名無しさん@九周年
08/07/06 16:30:39 +6SHsmUJ0
>>748
本部社員さんですか?
「消費者も文句があるなら買わなければいい。」なんて言っちゃって大丈夫ですか?
755:名無しさん@九周年
08/07/06 16:31:03 xqjveaoE0
仮に、どうせオーナーにリスク被らせられるからどうでもいいとか、
あるいは、直営店や同一グループのヨーカドーの仕入れ値安くするとかいうバーターで、
会計上は本当に高額な仕入れ値だということも十分ありうると思う。
会計は素人だけど。
でも、仕入れ値が業界の常識を超える高額な値段だった場合、
準委任受任者の善管注意義務違反になるんじゃないかと思うぞ。
したら、債務不履行に基づく損害賠償請求ができるかも。
これも法律の素人考えだけどな。
756:名無しさん@九周年
08/07/06 16:31:18 5wiHyip60
>>751
解約金サンクスの解約訴訟で確認したら約5000万だね
判決では1割ぐらいになった
いっぱいいっぱいの経営者には弁護士に相談する金もないしな
757: ◆4OFYkQAqtE
08/07/06 16:33:29 mQ5bKEZx0
嫌なら~~
文句があるなら~~
とかじゃなくて、できるだけ良い世の中の方がいいじゃん。
「サビ残多すぎ。毎日デスマ・・・」
「嫌なら辞めれば?」
この手の2ちゃんのやり取りにどんな意味があるのかと。
758:名無しさん@九周年
08/07/06 16:34:16 5wiHyip60
つか 開業より解約する方が金かかるってどうなのよw
>>755
>直営店や同一グループのヨーカドーの仕入れ値安くするとかいうバーターで、
それはちょっと違う
同じで入れてくれって交渉はあった
数も業態も違うからあちらさんから蹴られた
759:名無しさん@九周年
08/07/06 16:34:35 yyAkRLrtO
大資本がコンビニ欲しいと思うたら終わりじゃろ
ウチへ変わりんしゃいとかね
大資本は、スケールメリットのメリット、ほんまよう知っとるで
銀行モデルも、マネするか同業他社にドント札束積んでウチの傘下でどうかいのう
本体のイトーヨーカ堂に昔の勢いないからのう
760:名無しさん@九周年
08/07/06 16:35:13 5Yge+DFw0
まあ違約金の問題もあるから
ことコンビニに関しては「嫌なら辞めれば?」が通用しない訳だが・・・
761:名無しさん@九周年
08/07/06 16:35:19 7zfkFXOG0
>>715
権利のあるなしは裁判所が判断するものかと思っていたが
いつのまにやらID:QoYqlpx00が判断することになっていたのか
ガキのいうことは面白いなあ
762:名無しさん@九周年
08/07/06 16:39:27 L2L7Uvag0
>>183
それは文系を駆除しないから、ただの石から鉄を抽出する、海から漁獲を得る
畑から野菜を得る、これは全て生産。
文系を駆除してしまえば、人間が飢えることも争うこともなくなる。
763:名無しさん@九周年
08/07/06 16:39:58 wuw98nw80
こんなのもあったぜ
セブンイレブン裁判情報
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
764:名無しさん@九周年
08/07/06 16:41:15 5Yge+DFw0
>>762
ここでも文系批判かw
なんでもかんでも文系批判に結びつけられる才能が素晴らしいw
765:名無しさん@九周年
08/07/06 16:41:44 YL7Z8Pb40
すると、二人組はそれ以降、今度は店舗の奥の事務室に引っ込みました。
この事務室にはロッカーがあり、従業員が着替える場所になっていました。
うちの店舗のアルバイト従業員は、ほとんどが女性で、早朝6時から夜10時にかけて計8名の女性従業員がいました。
その彼女たちが着替えている間ですら、本部職員は突っ立っており、
いくら「出て行け!」と言っても「会社の命令ですから」の一点張り。
これは明らかに従業員の人権を侵害しています。この行為は約半年に渡って続きました。
変態コンビニ・・・セブンイレブン
766:名無しさん@九周年
08/07/06 16:41:50 qFsUAC9r0
>>753
コンビニFCの本部に夜逃げや自殺はないだろうねw
搾取する側だからなw
ミスリード誘うんじゃねーよ、この工作員w
767:名無しさん@九周年
08/07/06 16:44:25 1LrY4xCb0
コンビニFC加盟店で自殺や夜逃げなんかない。
いい加減な風説の流布だけはやめれ。
コンビニ経営関係なく、病気や散財で逃げ出したとかの理由の人は除く、な。
どっかにはそういうやつもいるだろう。
768:名無しさん@九周年
08/07/06 16:48:53 HOJPfZCz0
今時コンビニなんて、奴隷システム知らないバカがやるもんだ。
769:名無しさん@九周年
08/07/06 16:49:13 ylyrKVxr0
>>758
スマンが今ひとつ内容が掴めなかったので、補足して貰えないかな。
これはどこが同じにしてくれと交渉する機会があって、どこが蹴ったの?
770:名無しさん@九周年
08/07/06 16:49:20 RJyYv4DW0
セブンイレブンは『商法による契約』ということで突っぱねているんじゃないですかね?
突き詰めていけばSCの運営やらも問題になるんじゃないでしょうかw?
771:名無しさん@九周年
08/07/06 16:49:48 5wiHyip60
>>767
見える範囲に新規出店して片方潰しといて何いってんだか
772: ◆4OFYkQAqtE
08/07/06 16:49:50 mQ5bKEZx0
でも、いくらセブン叩いたところで、
不買運動なんかしたらそれこそ加盟店が死ぬんだよな。
てか、その前に俺のnanacoは2万円ほどまだw
さてどうしたもんか。
司法と公取委の良識に期待しよう。
773:名無しさん@九周年
08/07/06 16:51:58 5wiHyip60
>>769
品物は明確に覚えていないがカップ麺だったかな
コンビニとヨーカドーって言ってたから7iだと思う
蹴ったのはカップ麺メーカー
ニュースに載っていたから丁寧にググればある程度出てくるのでは
774:名無しさん@九周年
08/07/06 16:54:33 5wiHyip60
あった
仕入れ価格引き下げを要求 村田セブン&アイ社長
URLリンク(www.47news.jp)
んで上手くいかなかったって話も探せばあるべ
775:名無しさん@九周年
08/07/06 16:58:39 ylyrKVxr0
>>773
㌧㌧
メーカーとの交渉か。ま、普通に考えりゃ蹴るなそりゃ。
しかもそれはトンでもないコンビニボロ儲けの構図。
それでも、定価販売ありきでコンビニ業界だけ高い仕入れ原価使ってるとも思えないけどね。
776:名無しさん@九周年
08/07/06 16:59:58 xqjveaoE0
>>773
そりゃ度胸あるな。日本最大級の小売グループに。
でも、全部のメーカーがそんな強気なわけじゃないでしょ。おれたとこもあるんじゃないかな。
777:名無しさん@九周年
08/07/06 17:07:56 qFsUAC9r0
>>767
おまえのいう「コンビニFC加盟店」というのはどこのことを言うのかな?
セブンイレブンじゃないよね?
778:名無しさん@九周年
08/07/06 17:09:10 ROnjWuQb0
工作員出現
779:名無しさん@九周年
08/07/06 17:18:15 l1ix0sL80
>>53
うわぁ、7-11酷い
780:名無しさん@九周年
08/07/06 17:18:17 X5pkqomu0
ロスチャージね
月刊ベルダ編集部編の「コンビニ 不都合な真実」という本が詳しいよ
ただこの本も大手流通やコンビニでは販売に乗らなくて大変みたいだけどね
理由はマスコミがスポンサーであるコンビニに物申せないこと
781:名無しさん@九周年
08/07/06 17:20:00 5wiHyip60
>>779
一応言っておくと安売り系の特売品は赤字なので単純比較してるその記事はおかしいよ
782:名無しさん@九周年
08/07/06 17:44:20 wuw98nw80
108 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/06(日) 17:04:40 ID:Xprbznj6
お弁当300円で仕入れて400円で8つ売れた
3200-3000=200 利益200円
これが常識。
コンビニルール
3200-(300*8)=800
本部が5割で400円持って行く
店にも400円残るが2個廃棄=-600で合算で200円の赤字
783:名無しさん@九周年
08/07/06 18:01:59 pyd0O4pA0
>>608が今、もの凄いネタを披露した!!
784:名無しさん@九周年
08/07/06 18:06:05 pyd0O4pA0
今、>>623がいい事言った!
785:名無しさん@九周年
08/07/06 18:08:38 OCfQ2YwJ0
>>53
うわぁ 金正日のエージェントみたいだ
786:名無しさん@九周年
08/07/06 18:18:11 ylyrKVxr0
>>781
客寄せ商材は最終赤なのは間違いないけど、
仕入れを下回るような赤は不当廉売で公取から注意、警告食らうんで
安く売れるだけの理由のある仕入れなのは確かだよ。
通常は一見まるで繋がりのない商材なんかとセットの条件なんかもあるから、
単純比較はおっしゃるとおり無駄というか危険だけどね。
787:名無しさん@九周年
08/07/06 18:19:18 e2kzkeI70
>>601
古田佑紀は昔からすごかった
788:名無しさん@九周年
08/07/06 18:19:42 pyd0O4pA0
>>670
直営店とFC店の見分け方教えてくれないと
789:名無しさん@九周年
08/07/06 18:34:38 cDwqHq45O
>>780
出版物やマスコミの対策は手抜かりないよね。
会長はイトーヨーカドーに来る前は、トーハンの社員で
多くの著名人と会う事で伝を増やし、大学生時代は自治で書記長やったり、
親父さんの伝で長野出の国会議員に会うために(学生の時の夢は、
政治家だった)議員会館に良く遊びに行ってんだよね。
790:名無しさん@九周年
08/07/06 19:08:05 BuLnW7bD0
ヨーカドー系列スーパーの店頭価格の1.8倍で購入www
●ヨークベニマルの店頭売値は68円
同じイトーヨーカドーグループのスーパー「ヨークベニマル」で、
カップメンの『日清のどん兵衛』が単価68円で売られているにもかかわらず→
●7-11加盟店の仕入値は119円
→セブン-イレブン加盟店では、全く同じ商品の仕入れ単価(売値は150円)が
119円70銭だというのです
しかも、仕入先も全く同じ三井食品であるにもかかわらずです。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
791:名無しさん@九周年
08/07/06 19:14:20 1LrY4xCb0
それはヨーカドーグループ全体で大口仕入れして
リスクを抱えて企業努力しているから安く仕入れられてるだけだろ。
セブンイレブン加盟店が、一店一店、小口顧客として
メーカーと直接取引きしているんだから、
高く仕入れることになるのは当たり前の事。
セブンイレブン本体そのものは、取引の取次ぎ代行をしているだけ。
全く非はないし、加盟店が高く仕入れているからといって
セブンイレブン本体そのものが、
その間の利ざやを抜いて一円でも儲けているわけではないだろ。
利益は加盟料やロイヤリティで十分貰っているわけだから、
わざわざそれ以上の金を取ろうとしないという事。
つまりはあまりにも動機不足(これ以上儲ける理由がない)なのが何よりの証拠。
屁理屈で因縁つけるような行為はやめなさい。
792:名無しさん@九周年
08/07/06 19:20:51 BuLnW7bD0
>791
>屁理屈で因縁つけるような行為はやめなさい。
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それじゃ領収証みせろよww 疚しくなければ開示しろバカwwwww
793:名無しさん@九周年
08/07/06 19:24:22 eysWHxWKO
◇ セブンイレブン、闇の錬金術のまとめ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
794:名無しさん@九周年
08/07/06 19:24:29 NOF/ON4w0
>>791-792
あんたら1日中いるなw 俺もだけど
本社の人じゃなくてセブンHの株主さんと見たがどうだ
795:名無しさん@九周年
08/07/06 19:25:33 BuLnW7bD0
他人の仕入れを代行する単なる事務屋のくせに
仕入品の領収証を握りこんだまま、絶対に渡さない!! 見せることすらしない!!
もしそんな税理士や会計事務所があったらタイーホされるじゃね?
796:名無しさん@九周年
08/07/06 19:29:39 qFsUAC9r0
>>791
はあ? 何いってんだお前?
>>1
>> 全国でコンビニエンスストアを展開する「セブン―イレブン・ジャパン」の加盟店主(オーナー)
>> らが、明らかにされていない商品の仕入れ代金などについて同社に報告を求めた訴訟の上告審判決
という訴訟なんだが。
> セブンイレブン本体そのものは、取引の取次ぎ代行をしているだけ。
> その間の利ざやを抜いて一円でも儲けているわけではないだろ。
取り次ぎ代行に「仕入れ」する行程は無いんだよカス。
実際に問屋みたいに仕入れてるから「仕入れ代金」が発生するんだろうがw
もうちょっとまともな工作員を使えよw FCさんよ。工作員も中高生アルバイトかw
797:名無しさん@九周年
08/07/06 19:30:15 BuLnW7bD0
近所のスーパーの1.8倍ですね
↓
はあ、交渉したんですが超高い仕入れになっちゃいました
↓
それじゃ領収証見せてください
↓
え?
↓
いやだから領収証があるでしょ。見せてくださいよ。そもそも私が仕入れ主なんだから見て当然でしょ。
↓
いや見せられません
↓
なんで??なんで見せられないの?やましい点がなければ見せればいいでしょう。
↓
とにかく見せられない。文句があったら裁判起こせよバカ
798:名無しさん@九周年
08/07/06 19:32:13 QshneOKD0
>>797
ああ、よくわかったわ
799:名無しさん@九周年
08/07/06 19:34:38 1LrY4xCb0
ですから仕入れではなく、代行ですよ。支払い代行。
それを了解して、代行お任せします的な書類に捺印してるんでしょう?
加盟店は。
だったら全てを委任したのと同じ。
あとから書類を見せろはルール違反。
訴えるだけムダ、即却下されるだけ。
800:名無しさん@九周年
08/07/06 19:35:26 XkJXYy6h0
オーナーって仕入れ値も教えてもらえないのか・・・
どんだけ奴隷なんだ
801:名無しさん@九周年
08/07/06 19:35:29 h847DDCz0
コンビニの本部って悪だな こんどの深夜規制も実は鉄槌なんじゃないの
今のうちに姿勢正しておかないと
802:名無しさん@九周年
08/07/06 19:36:29 QshneOKD0
>>799
体張ってるなお前
803:名無しさん@九周年
08/07/06 19:36:32 BuLnW7bD0
中抜きしてないと7擁護班(ナナコ)が言えば言うほど
「だったら、領収証を開示しろよアホ」としか思えなくなるのである。
中抜きしてないんだったら、堂々と全部見せればいい
そもそも仕入れ主はFCオーナーなのに、領収証が見れないって
21世紀の世の中でありえない不透明な異常状態だわな。
804:名無しさん@九周年
08/07/06 19:37:39 47qR90xQ0
これって実際は本部からFCが仕入れてるのと変わらないわけだから、
問題にしても誰も得しないと思うけどね。
805:名無しさん@九周年
08/07/06 19:38:52 cM2vdLFc0
この件はマスコミはまったく口を封じられてるのでしょうか?
806:名無しさん@九周年
08/07/06 19:39:02 1LrY4xCb0
仕入れ主はFCオーナーでも、全権の仕入れ委任代行を了承もしているはず。
いまさら見せろはありえない。
それはやましいとか後ろめたいということではなく、
お互いの信頼関係を崩すような行為は慎むべきだという意味で
見せたくないだけだと思うよ。
特に後ろ暗い意味はないはず。
807:名無しさん@九周年
08/07/06 19:39:09 NOF/ON4w0
>>800
仕入れ値がわからないと棚卸し、決算ができないはずなんだけどね
確定申告まともにできないだろ 不思議な業界だよ、ほんと
808:名無しさん@九周年
08/07/06 19:40:20 BuLnW7bD0
>>804
アホは寝ろww
契約書に書いてあんだろ、「FCオーナーが仕入れ主、仕入れの責任は全部オーナー負担です」って。
だから仕入れ品の領収証見せろって言ってんの。
オーナーが自腹で仕入れてるのに、領収証を一度も見せない、渡さないって、
一体どこの悪徳商法だよ!www
809:名無しさん@九周年
08/07/06 19:41:20 eysWHxWKO
以下、>>53のリンク先から
発端は、2003年にさかのぼります。当時私は、商品の支払いを代行する契約となっているセブン-イレブン本部に対し、再三に渡って、加盟事業者が消費税法に違反しているので、加盟店と直接取引をしている仕入先の原始帳票を開示するよう求めました。
我々は、法的に独立した事業者であり、納税義務もあるため、帳簿書類を保存しなければならない。そうしないと、消費税法に違反し、青色申告の承認取り消しなど税法上の不利益を被るおそれがあります。
810:名無しさん@九周年
08/07/06 19:41:27 hs0WxA/yO
>>797
これはわかりやすい
811:名無しさん@九周年
08/07/06 19:42:29 qFsUAC9r0
>>799
そんな簡単な仕組みや言葉のすり替えを分析できずに最高裁が「見せろ」の判断出すと思うか?
こういう判断が出たということは、セブンイレブンはうさんくさい、と判断されたと言うことだ。
出直してこい。
それとも、最高裁に「お前の判断はルール違反」とでも言うつもりかよ。
812:名無しさん@九周年
08/07/06 19:44:44 1LrY4xCb0
>>808
だから自腹でセブン本体に支払ったわけでしょ?
それで契約自体は完了してるじゃん。
そこから先、セブン本体がどう支払うかは
全権委任されている以上、FCオーナーの知るに及ぶ必要のないところ。
すでに契約は遂行されて完了、これ以上の部分は関係がないのに見せろは
もう無茶苦茶な論理、屁理屈。
813:名無しさん@九周年
08/07/06 19:46:26 BuLnW7bD0
最高裁判所の判断を「屁理屈」と誹謗するななこさんww
↓
812 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:44:44 ID:1LrY4xCb0
>>808
だから自腹でセブン本体に支払ったわけでしょ?
それで契約自体は完了してるじゃん。
そこから先、セブン本体がどう支払うかは
全権委任されている以上、FCオーナーの知るに及ぶ必要のないところ。
すでに契約は遂行されて完了、これ以上の部分は関係がないのに見せろは
もう無茶苦茶な論理、屁理屈。
814:名無しさん@九周年
08/07/06 19:48:02 zXBeKKKw0
ディスカウント系で売ってる炭酸飲料はよく炭酸が抜けてる
815:名無しさん@九周年
08/07/06 19:48:32 88APJeLh0
アハハハ
セブン終了だな。 もうウマミなしだろw
816:名無しさん@九周年
08/07/06 19:49:28 1LrY4xCb0
最高裁が判決下したからって、
見せる見せないの個別判断まで絶対的に強要されるものなのか?
そうじゃないだろう、最後は双方での話し合いだ。
民事不介入って言うのかな。
817:名無しさん@九周年
08/07/06 19:49:43 qFsUAC9r0
>>812
なんだ、全権委任の名の下にぼったっくったわけだw
自分から罪をさらしてる訳か。いやはや、底が浅い。
818:名無しさん@九周年
08/07/06 19:50:24 eysWHxWKO
>>805
ロスチャージというのが問題になって本部が敗訴したときも、華麗にスルーしたそうです。
819:名無しさん@九周年
08/07/06 19:50:44 9kOuEuPf0
こういう複雑な契約は民法に載ってないから、
委任契約上の報告義務かなんかを適用したんだろうか。
そのうち判例時報か判例タイムズに載るだろうな。
820:名無しさん@九周年
08/07/06 19:50:56 OaivB7hK0
オーナーから絞り取り、自社員からも自腹を切らせて搾り取るセブンモデルの崩壊ですね。
821:名無しさん@九周年
08/07/06 19:51:00 sIo46yf40
最高裁は何を見せろと言ったんだ?
822:名無しさん@九周年
08/07/06 19:51:36 BuLnW7bD0
最高裁判決に従う必要なしと豪語するナナコさん(=アホ)
↓
816 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:49:28 ID:1LrY4xCb0
最高裁が判決下したからって、
見せる見せないの個別判断まで絶対的に強要されるものなのか?
そうじゃないだろう、最後は双方での話し合いだ。
民事不介入って言うのかな。
823:名無しさん@九周年
08/07/06 19:52:13 1LrY4xCb0
>>821
別になんでもない。
お互い熱くならずもめないでね、という程度。
824:名無しさん@九周年
08/07/06 19:52:22 yyAkRLrtO
開示、開示
最高裁の判決に逆らう
ええ根性や
日本は法治国家やで
嫌やったら辞めろ看板おろせ
だれの働きで食えとるか
わかってないやろ
身内の兵隊見殺しにして経済戦争は勝てんでえ
825:名無しさん@九周年
08/07/06 19:53:09 9kOuEuPf0
>>821
セブン側が持ってる仕入れ情報。
問屋側を認めなかったのは、支払については第三者だからだろうか。
826:名無しさん@九周年
08/07/06 19:53:28 qFsUAC9r0
>>816
> 民事不介入って言うのかな。
は? ばかかおまえ、 この訴訟は 民 事 訴 訟 なんだが。
なに?、警視庁が動いてるとでも思ったの?
セブンも無茶するよなー。 工作員バイトにやらせるなよ。 まるでネル並みだ。
827:名無しさん@九周年
08/07/06 19:53:48 BuLnW7bD0
最高裁すらバカにして仕入れ代金を開示しない企業姿勢!ww
だとしたらセブン、オワットル
828:名無しさん@九周年
08/07/06 19:53:51 YL7Z8Pb40
全力で空売りすればいいのか?
829:名無しさん@九周年
08/07/06 19:53:59 cDwqHq45O
>>794
株主だったら、1万店以上の市場規模をさらに活かして、
各店舗売上からの利益を上げて欲しいけど。
加盟料は店舗数を更に増やすか加盟料そのものを上げていかないと
変わらないと思うけど、出店余地は限りがある訳だし。
830:名無しさん@九周年
08/07/06 19:54:08 sIo46yf40
>>825
で、ピンハネが見つかったのか?
831:名無しさん@九周年
08/07/06 19:55:24 1LrY4xCb0
最高裁判決は絶対か?
絶対にみんなが従うほどの効力ありか?
裁判で支払い判決出ても、
慰謝料や賠償金を払わない離婚夫婦や交通事故当事者なんて山ほどいるよ。
832:名無しさん@九周年
08/07/06 19:56:21 ao8NmiVI0
まあ近所のヨーカドーが99円で売ってるカップ麺の仕入れ値が100円だって
言われてもオーナーが納得できるはずないよなw
833:名無しさん@九周年
08/07/06 19:56:23 BuLnW7bD0
ID:1LrY4xCb0
このナナコを見てると、いかに7擁護班にアホが多いか
ピックル中でも最低レベルだと思わざるを得ないなww
834:名無しさん@九周年
08/07/06 19:56:24 XkJXYy6h0
>>831
つまりセブンイレブンはその程度の企業なんですね
835:名無しさん@九周年
08/07/06 19:57:05 e2kzkeI70
古田ユウキは歴代の最高裁判事の中でも、かなり切れる部類。
セブンイレブン擁護派はあきらめれ
836: ◆JsXK.pHTaw
08/07/06 19:57:11 mQ5bKEZx0
>そうじゃないだろう、最後は双方での話し合いだ。
>民事不介入って言うのかな。
釣られた、釣られた。
さっきからテクあるなー。
837:名無しさん@九周年
08/07/06 19:57:16 YL7Z8Pb40
すると、二人組はそれ以降、今度は店舗の奥の事務室に引っ込みました。
この事務室にはロッカーがあり、従業員が着替える場所になっていました。
うちの店舗のアルバイト従業員は、ほとんどが女性で、早朝6時から夜10時にかけて計8名の女性従業員がいました。
その彼女たちが着替えている間ですら、本部職員は突っ立っており、
いくら「出て行け!」と言っても「会社の命令ですから」の一点張り。
これは明らかに従業員の人権を侵害しています。この行為は約半年に渡って続きました。
変態コンビニ・・・セブンイレブン
838:名無しさん@九周年
08/07/06 19:57:21 lo7g6AdS0
こんなふうになってたんだ。
それも最高裁で、まともな判決になるなんて信じられない。
どうなんてんの?
やっぱりセブンイレブンは胡散臭い。ぜったい経営なんてしたくない。
839:名無しさん@九周年
08/07/06 19:58:08 ZAw4Kx480
>加盟店主は、仕入れ先と売買契約を結んでいるものの、支払いは同社が代行しており、
>同社から仕入れ先に払われている金額を知ることができない仕組みになっている。
ヒデー仕組み。
契約のリスクは加盟店主が持って、粗利だけはセブンイレブンへ・・・・しかも金額不明とは・・・
840:名無しさん@九周年
08/07/06 19:59:29 yjrntsDa0
ちょっと疑問なんだけど、問屋が商品を納入する場合
A、スーパー(大型店)なら一度に同種商品を大量に卸せるから安くしても利益が出る。
B、コンビニ(小売店)に多種類の商品をこまめに納入するなら、高くしないと利益が出ない。
つまり、各店舗への配送の手間を考えると、大型店と同じ卸値にしろとはいえない。
「卸値を教えろ」という理屈は成り立っても。その「卸値」で実際に取引していたとすれば、
「ほかは安い」というのは無意味(ウソの卸値を告知するレベルは論外として)。
「高い卸値」を維持するために「協力金」、「センターフィー」というリベートを本部が受取って
いることまで証明しないと、店舗側としては意味がないよね。
841:名無しさん@九周年
08/07/06 20:00:15 eysWHxWKO
>>831
不法行為責任が問われて上場廃止になります。
842:名無しさん@九周年
08/07/06 20:00:48 50YJXZn1O
>>816
これは恥ずかしいw
843:名無しさん@九周年
08/07/06 20:01:14 yyAkRLrtO
セブンイレブン教
844:名無しさん@九周年
08/07/06 20:02:21 wuw98nw80
>>819
民法の委任契約規定を適用したんだろう。
しかしFCって、報告の義務、受取物等引渡義務、取得権利移転義務の全部に違反しているような。
845:名無しさん@九周年
08/07/06 20:02:44 1LrY4xCb0
>>840
その通りです。
大口仕入れしてないのに、高いから怪しい、誰かが中抜きしてるはずだとか
FC加盟店の被害妄想。
文句があるならメーカーと直接交渉して、ヨーカドーレベルの大量仕入れを
個人でやれるのか?って話です。
決してセブンイレブン本体が間に入って一円でも中抜きしているわけではない。
あくまで支払い代行をしただけ。
それを疑り部会目で、さあ最高裁判決出た、書類見せろ!
とかなったらお互いの不信感が増すだけと思う。
誰にもメリットがない。
この話はこれで終わり、うやむやにするべき。
それがみんなの利益に繋がる。
846:名無しさん@九周年
08/07/06 20:02:57 ao8NmiVI0
>>840
頑なに卸し値を教えない時点で後ろめたいことありまくりだからだろw
流通経路は違うだろうが同じ母体のヨーカドーが格安で売ってる商品を
高値で卸すとかどう考えてもいかがわしいぞw
847:名無しさん@九周年
08/07/06 20:03:13 sIo46yf40
ピンハネは見つかったのか?
848:名無しさん@九周年
08/07/06 20:03:23 oYE6NI550
セブンと加盟店の関係を委任契約と取るか、売買契約と取るかなんだろうな
849:名無しさん@九周年
08/07/06 20:04:31 xnbg6U8Z0
だって仕入よりスーパーの特売のほうが断然安いんだぜ
850:名無しさん@九周年
08/07/06 20:04:48 BuLnW7bD0
ナナコ乙!
最高裁判所に従わないとケンサツに家宅捜索される運命だよ!諦めれ!ww
↓
816 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:49:28 ID:1LrY4xCb0
最高裁が判決下したからって、
見せる見せないの個別判断まで絶対的に強要されるものなのか?
そうじゃないだろう、最後は双方での話し合いだ。
民事不介入って言うのかな。
851:名無しさん@九周年
08/07/06 20:05:22 ao8NmiVI0
ID:1LrY4xCb0はどうみても釣り師w
お前ら勢い良く吊られすぎだぞw
852:名無しさん@九周年
08/07/06 20:07:11 1LrY4xCb0
>>849
じゃあスーパーの特売で買って来て店で並べればいいのか?
って話です。
そんな手間や人件費を使うことすらコストなのです。
ガソリン高騰している中で、コンビニで売られる商品を
バランスよく配送してくれる、小口に対応しているからこその価格でしょう?
それを大規模店の販売価格より、うちの卸値が高いのはおかしいとか、
それは小規模店主の妄想以外の何者でもない。
853:名無しさん@九周年
08/07/06 20:07:48 ylyrKVxr0
>>840
今現状の配送センターのシステムでは、
運輸会社の配送センターに問屋は一括納品するだけですから、
問屋の側から見た配送コストと各店舗に配送するコストは別だと思いますよ。
854:名無しさん@九周年
08/07/06 20:08:16 qFsUAC9r0
>>831
ああ、そういうアホが多すぎたため、
民事訴訟法が改正されて、今じゃ強制執行されるわけだがw
今じゃ養育費払わないと、裁判所が強制的に召し上げてくれる訳よ。
しかも、勤めてる会社から直接なw
会社も大変なわけだ。だからすぐにそういう香具師は首にするw
855:名無しさん@九周年
08/07/06 20:08:22 yjrntsDa0
>>846
問屋にしてみれば、スーパーに鶏卵500パックを一度に納入する値段と
コンビニに20パックを納入する値段とで1.5倍くらいの差をつけないと
商売が成り立たない。
だから、ヨーカドーとの単純比較だけでは意味がないよ。
本部は全商品の納入業者を選べる立場だからリベートがありうるとしても
それを証明しないことには、実質的な前進とはいえないよ。
856:名無しさん@九周年
08/07/06 20:08:40 ROje/0gS0
FCは儲からない、儲かるなら最初から直営で出すw
857:名無しさん@九周年
08/07/06 20:09:00 BuLnW7bD0
鈴木敏文ともあろう稀代の名経営者が、FC店の仕入れを事務代行しながら
仕入れ代金の領収証を死んでも見せないなどという、
小学生でも腰を抜かしそうな、常識にも法律にも反した異常行為を長年続けているのだが、
これは本人が悪いのじゃなくて、取り巻きがアホで違法行為どんとこいのクズばかりなのであろう。
858:名無しさん@九周年
08/07/06 20:09:47 9kOuEuPf0
>>830
それはまだ。
開示請求だけだからピンハネが見つかったときは別訴訟かと。
859:名無しさん@九周年
08/07/06 20:10:25 qFsUAC9r0
>>854
自己レス
民事訴訟法 ×
民事執行法 ○
860:名無しさん@九周年
08/07/06 20:10:44 w0yxybnV0
一般小売店の仕入れ方と、大型店の仕入れ方比べても意味なし
7・11は、独自で運送会社と契約してるから、”小口配送では手間賃が高い”などは通用しない。
861:名無しさん@九周年
08/07/06 20:11:19 1LrY4xCb0
つい先日最高裁が判断を下したというだけのことであって、
別に違法でもなんでもないけどな。
今後これからはどうしたらいいかな、程度の方向性が示されたまで。
過去の書類まで見せろという判決ではないだろ。
いい加減なこと言うなよ、>>857。
862:名無しさん@九周年
08/07/06 20:11:31 6371xE7t0
まあ報告程度、嘘を言ってなかったのなら何ら問題ないわなw
フランチャイズ関係は、かつての代物弁済予約あたりを思い起こさせるな。
法的グレーゾーンを利用して、暴利で利用者を食い物にして社会問題化しながら、
規制がなされた頃には経済界で確固たる地位を築いてしまった。
まあ最近は派遣とかがそれだが…
863:名無しさん@九周年
08/07/06 20:12:14 Da6U3uQX0
ピンハネが見つかったわけでもないのに騒いでるのかよ
おまいら閑だな
864:名無しさん@九周年
08/07/06 20:12:49 eysWHxWKO
>>855
セブンは各都道府県に自前の配送センターを持ってるよ。
卸はそこへまとめて卸すだけと思われ。
865:名無しさん@九周年
08/07/06 20:12:52 ao8NmiVI0
>>855
問屋は一店舗ずつ納入してるわけではなく、セブンの各ブロックごとに
かなりの数をまとめて納入してるはずだが?w
それぞれの問屋がそれぞれの店舗に納入するならコスト云々は理解できるが
セブンは一括配送してるし、配送コスト差っ引いてもぼりすぎだろw
866:名無しさん@九周年
08/07/06 20:13:06 BuLnW7bD0
最高裁がなんといおうと知ったことか!と豪語する7氏さんww
↓
816 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:49:28 ID:1LrY4xCb0
最高裁が判決下したからって、
見せる見せないの個別判断まで絶対的に強要されるものなのか?
そうじゃないだろう、最後は双方での話し合いだ。
民事不介入って言うのかな。
867:名無しさん@九周年
08/07/06 20:13:24 yjrntsDa0
>>853
たしかに、本部の配送システムを利用していますが、最終的には
各店舗に小分けして配送するのでその分のコストは、大型店舗より
かなり高くつくのでは。
あと、<本部=二次問屋>という実質を強調すると中抜きを正当化
する方向に向かうと思われ。
868:名無しさん@九周年
08/07/06 20:13:46 1LrY4xCb0
ピンハネはありえない。
その裏づけとして、加盟店料とロイヤリティを貰っているのに、
それ以上にハネて儲ける理由が全くないから。
869:名無しさん@九周年
08/07/06 20:14:15 qFsUAC9r0
>>861
おまえはホムーラン級だな。
>> 過去の書類を見せろという判決
書類に「過去の書類」以外の書類があるのか?
おまえには「未来の書類」というのがあるんだなw
870:名無しさん@九周年
08/07/06 20:17:07 ao8NmiVI0
>>867
十数店舗ずつ一回で回ってるし、一品ずつじゃなく他の問屋からのもまとめて
運んでコスト削減。しかも配送車のおっさんたちは薄給で鬼のように働かせられ
ている。儲けが出ないわけがないw
871:名無しさん@九周年
08/07/06 20:18:22 f2sDRf/40
明日の7&iホールディングスの株価が楽しみだね
あんまり反応しそうにないけど
872:名無しさん@九周年
08/07/06 20:18:25 yyAkRLrtO
2つも3つもあるわけですか。
873:名無しさん@九周年
08/07/06 20:18:36 OmmuvCBL0
>>855
つか普通に考えて中抜きすんだろ。
で、なんで代行契約なんだ?
その辺のカラクリが知りたい
874:名無しさん@九周年
08/07/06 20:18:53 1LrY4xCb0
>>870
薄給かどうかは個々人の価値観。
例えば医者にとっての1万円は小銭でも、小学生にとっての5千円は大金。
無茶苦茶な論理で、企業イメージの誘導やめろw
875:名無しさん@九周年
08/07/06 20:19:13 BuLnW7bD0
稀代の名経営者・鈴木氏だけに、ここは喜んで最高裁(+高裁)に従うことでしょう
このスレで暴れてるアホピックルは鈴木氏に謝ったほうがいいよwww
876:名無しさん@九周年
08/07/06 20:19:47 w0yxybnV0
一般常識での考えなら
A・毎月のロイヤリティーの中に、諸々のコスト分を乗せる
・仕入値は大店舗並の納価にする
B・毎月のロイヤリティーは廃止
・仕入れ値にコスト分を乗せる
こうすりゃ無駄に噛み付かれないはずなのに、銭を求めすぎたんだなw
最高裁まで噛まれたままの悪態を、世間に晒す7・11
イメージの劣化はロイヤリティーとピンはね分で賄えるかねぇ?wwww
877:名無しさん@九周年
08/07/06 20:21:05 hsI/ii2G0
コンビニ経営なんて、出店時に金巻き上げられて、
毎月金巻き上げられて、
倒産時は借金だけ押し付けてくれる、正にヤクザみたいな商売じゃん。
878:名無しさん@九周年
08/07/06 20:21:43 1LrY4xCb0
君ら世間常識がなさすぎ。
879:名無しさん@九周年
08/07/06 20:22:09 eysWHxWKO
>>868
廃棄処分されて売上実績のないお弁当などからもロイヤリティ取ってたよねw
880:名無しさん@九周年
08/07/06 20:23:00 yyAkRLrtO
さすが消費者心理学
881:名無しさん@九周年
08/07/06 20:23:35 2YxrFzH50
裁判で負けたんだから
諦めて開示しろよw
882:名無しさん@九周年
08/07/06 20:23:42 YL7Z8Pb40
>>878
まあほとんどのFCが原価に上乗せはしているんだがセブンの馬鹿なところは契約方法がおかしい
883: ◆JsXK.pHTaw
08/07/06 20:24:36 mQ5bKEZx0
874を読んでわかった。釣りではなく天然だ。
そこで小学生の小遣いがどうたらとまたアホな喩えで釣る意味はまったくないもんな。
884:名無しさん@九周年
08/07/06 20:24:38 ao8NmiVI0
>>876
しかしセブンの同業種潰しは半端じゃないからなw
他FCのコンビニをセブン同士で挟み込んで潰すとか漫画みたいなことを
本気でする
わが町は5分の4はセブンだぞw他は駆逐されていったw
ここまで来ると早々はなくならないと思うw
885:名無しさん@九周年
08/07/06 20:24:44 BuLnW7bD0
最高裁に叱責されてるのに「民事不介入だろ知るかボケ」と開き直る
アホピックルがいるスレですww
886:名無しさん@九周年
08/07/06 20:24:59 1LrY4xCb0
>>879
契約個人商店が仕入れたものが売れ残って廃棄になっても
それは個人商店のリスクだろ。一般的な感覚で。
そこまで本部にリスクかぶせるのはありえないわ。
そんなことだったら、だれもFC本部ビジネスすらやらなくなるでしょ、リスクあり過ぎで。
そこまでの批判は行きすぎあるよ。
887:名無しさん@九周年
08/07/06 20:25:03 f2sDRf/40
イトーヨーカ堂やデニーズ、買収したそごう、西武百貨店ではまったく利益になってないのに
セブンイレブンだけ異常な高収益
同じグループなのに、この現状を考えるだけでも何かおかしなからくりがあると誰でも気づくはず
888:名無しさん@九周年
08/07/06 20:26:56 P/f8sEnA0
こんな身近なところで犯罪行為やってたとはな>セブンイレブン本部
889:名無しさん@九周年
08/07/06 20:27:11 1LrY4xCb0
>>887
勘ぐり過ぎ。
890:名無しさん@九周年
08/07/06 20:29:28 w0yxybnV0
>886
7・11教の幹部信者?
891:名無しさん@九周年
08/07/06 20:29:54 FSUkHpQa0
>>889
利益率も30パーセント以上
完全に異常です
確実におかしな会計操作やってます
892:名無しさん@九周年
08/07/06 20:30:41 2YxrFzH50
>>886
売れ残りに対してロイヤリティを取らなくても
本部がリスクを負うことにならないよ。
その場合でも本部はノーリスク。
893:名無しさん@九周年
08/07/06 20:31:23 1LrY4xCb0
>>891
ラーメン900円の原価は、贅沢に使ってるところでも300円程度。
じゃあラーメン屋が異常なのか?
それは違うだろ。
894:名無しさん@九周年
08/07/06 20:31:34 qFsUAC9r0
>>886
は? 都合がいい時だけ各店舗のリスクの話をするなw
まあ、コンビニFCのリスクヘッジの形態がそういう風になっているわけだが、
商慣習からすれば、完全に異常。
895:名無しさん@九周年
08/07/06 20:31:39 5wiHyip60
>>886
>契約個人商店が仕入れたものが売れ残って廃棄になっても
>それは個人商店のリスクだろ。一般的な感覚で。
その通り
但しチャージは「利益に対し課す」としているのだから損失を無視するのは不当
896:名無しさん@九周年
08/07/06 20:33:12 ao8NmiVI0
リスク考えて売れない弁当やスイーツ(笑)なんかを切ると文句付けてくるしw
そら廃棄はいくらでても本部の懐は痛まないし、逆に儲けれるからなw
897:名無しさん@九周年
08/07/06 20:33:29 BuLnW7bD0
最高裁に叱責されてるのに「民事不介入だろ知るかボケ」
こんなバカがいるのだから7教団は恐ろしいww
898:名無しさん@九周年
08/07/06 20:34:02 eysWHxWKO
>>886
仕入れ代金は払ってるでしょw
店舗指導員が勝手にじゃぶじゃぶ発注してロスになった分までオーナーは払ってるみたいだね。
リスクなんか何もないじゃん。
つか本部はリスクを取らずに店舗に押し付けるビジネスモデルでしょ、これって。
899:名無しさん@九周年
08/07/06 20:34:19 hXYTBDBk0
コンビニでも元酒屋系だと昔からの独自の仕入れルート使って飲料を安く売ってたりするよな。
900:名無しさん@九周年
08/07/06 20:34:36 nt6+o+vV0
むしろ、こんな問題で最高裁まで行ったことに驚いた。
地方や高裁は何やってたんだ、アホしかおらんのか。
901:名無しさん@九周年
08/07/06 20:35:31 5wiHyip60
>>898
ロス率が低いと怒られるんだぜ
902:名無しさん@九周年
08/07/06 20:35:52 2p2g1CFJ0
裁判所のいうことに従う必要なんかない
by 2ch管理人
903:名無しさん@九周年
08/07/06 20:37:53 nt6+o+vV0
>>901
何の嫌がらせだ、それ。
904:名無しさん@九周年
08/07/06 20:38:00 6w3RWif10
>>17
フランチャイズが独立じゃなくて隷属ということに気づかないんだろうね。
905:名無しさん@九周年
08/07/06 20:38:35 ao8NmiVI0
>>893
釣りでもそれはちょっと厳しいだろw
小売店と飲食店を原価からの利益率だけで比べるってw
>>901
だなw機会損失云々ってwそしていたいけなオーナーたちは毎日数万円の廃棄を
だしていくんだなw
906:名無しさん@九周年
08/07/06 20:39:20 BuLnW7bD0
現代版奴隷か~ グッドウィルとそっくりじゃん
907:名無しさん@九周年
08/07/06 20:39:32 IHLvzoqB0
>>581
とても構図がわかりやすい
でももし問屋と本部がグルなら進展はのぞめないな
908:名無しさん@九周年
08/07/06 20:39:49 1LrY4xCb0
>>892 >>894 >>895 >>898
その店が売れ残るような仕入れをしなければ、
その弁当は他のFC店へ配送されていて、
そこで売れていればロイヤリティが入っているわけだ。
つまり手に入る利益の機会損失が起こるという意味で、
破棄弁当にロイヤリティが乗らない場合は、
本部は損失が出てリスクかぶることになるわけだが。
909:名無しさん@九周年
08/07/06 20:40:45 P/f8sEnA0
そういや、セブンイレブン本部のトップには
ヨーカドーでバイトしてた時にsaitaやらクリスマスケーキやら半強制的に買わされたなあ
910:名無しさん@九周年
08/07/06 20:42:25 zecUCBDI0
>加盟店主は、仕入れ先と売買契約を結んでいる
リスクをしっかり背負ってるのな。これで納得して店をやってる人間の感覚が理解できん。
911:名無しさん@九周年
08/07/06 20:42:28 1LrY4xCb0
お前ら、最高裁判決が出たからって強気になりすぎ。
きしょい。
912:名無しさん@九周年
08/07/06 20:42:44 BuLnW7bD0
ID:1LrY4xCb0
最高裁を無視しろと進めるピックルww
913:名無しさん@九周年
08/07/06 20:42:47 qp9Tntpj0
コンビニ店長なんて経営者という名の奴隷だからな
914:名無しさん@九周年
08/07/06 20:44:09 ylyrKVxr0
いい感じに燃料投下してくれる人がいるとやっぱりスレ伸びるな。
915:名無しさん@九周年
08/07/06 20:44:25 5wiHyip60
>>903
ちょっとでも売り切れれば「販売機会」を逃しているとされる
今回の訴訟はなんぞ取引があって仕入れた時点で旨い思いしてるんじゃないか?との思いからだろう
推奨取引先=いわば随意契約だからね
916:名無しさん@九周年
08/07/06 20:44:42 1LrY4xCb0
裁判というのは、結局つきつめれば
一人の人間が出した判断の一面でしかない。
それで全てが決まりともいえないのが現実。
917:名無しさん@九周年
08/07/06 20:45:04 cDwqHq45O
>>908
> その店が売れ残るような仕入れをしなければ、
> その弁当は他のFC店へ配送されていて
発注が入らない時点で弁当工場は作らないよ。余分に作ると思ってんの?
918:名無しさん@九周年
08/07/06 20:45:35 BuLnW7bD0
ID:1LrY4xCb0
最高裁なんぼのもんじゃい、とケツをまくるピックルwww
919:名無しさん@九周年
08/07/06 20:45:39 eysWHxWKO
>>908
廃棄リスクは100%店舗が取ってるでしょ。
そういうのは損失とは言わないの。
商売はノーリスクでリターンなんか来ないんだよ。
920:名無しさん@九周年
08/07/06 20:45:59 WSS3n88J0
>>911
本部の犬クン、乙!
921:名無しさん@九周年
08/07/06 20:46:06 qFsUAC9r0
>>900
法律上では
「契約>商慣習>商法>民法」の順位で優先されるから。
だから地裁や高裁では判断が出せない。従来の優先順位をひっくり返すわけにはいかないから。
今回のケースでは最高裁がこの原則を崩した。
普通はこんな事あり得ない。それこそ、契約内容が「犯罪」とか「不可能な行為の義務」とか「不法行為」とか。
今回の判断は、FC契約自体が不法行為まがい、と言ってるにも等しいくらいに厳しい例外処置モノ。
922:名無しさん@九周年
08/07/06 20:46:14 ao8NmiVI0
>>908
本部が原価で弁当を卸してるとでも?w
弁当なんかは店舗に卸せば卸すほどそれだけで儲けてるw
さらにその売り上げ・廃棄からもロイヤリティーを盗ってるわけだw
ちなみに500円の弁当の卸値が350円ほどだよw
廃棄とロイヤリティー考えたら10個売っても1~2個廃棄が出たらパァー
しかも実際は10個入れれば2~3個は廃棄になる仕組みwwwwww
923:名無しさん@九周年
08/07/06 20:46:25 ymo/1Gtu0
よし
セブンイレブンは潰す
924:名無しさん@九周年
08/07/06 20:46:58 5wiHyip60
>>908
だからSVの指導でロス率(廃棄)を一定以上に保たせるんだってば
925:名無しさん@九周年
08/07/06 20:47:07 YKrcR3rLO
>>900
一審東京地裁、二審東京高裁アホすぐるな!
何だかウラで黄金色のお菓子貰ってそうとか思ってまう…
つか年度毎に「呆れた判決」
みたいな新書出せばかなり売れそな予感…。
(;´・ω・`)出してよ!
926:名無しさん@九周年
08/07/06 20:47:27 2ZIglAKZ0
ヤマダ電機といいセブンイレブンといいなんでTVは報道しないの?
927:名無しさん@九周年
08/07/06 20:47:34 +PX/PYcH0
>>910
そら、契約結ぶ前は甘いことを言うし、
フランチャイズを契約期間中に抜けようとすると
膨大な賠償金払わないといけないから
契約の満期まで店を閉めることもできない。
928:名無しさん@九周年
08/07/06 20:48:03 0SlQHWcJ0
1LrY4xCb0のどうしようもないバカっぷりにはあきれる。
でもこいつも派遣で工作員のバイトしているんだろうけど自分もピンハネされている事実をどう捕らえているんだろうか?
929:名無しさん@九周年
08/07/06 20:49:07 47qR90xQ0
>>853
だから本部からFCが仕入れてるのと実質変わらないんだよね。
930:名無しさん@九周年
08/07/06 20:50:06 IHLvzoqB0
他業種の人間として勝手な意見をいうと
弁当の種類が豊富なのは集客につながってたと思う
デイリーとか弁当ガラガラじゃねーかw
ただし豊富だと廃棄が出る。そのリスクは通常店持ちだと
ここまでは理解できるが、コンビニ弁当ってこれからの時代
昔ほど売れないと思う。外食産業や弁当屋も昔以上に頑張ってるし
消費者は食費削ろうとしてる。その変化はフランチャイズ本部もわかってるのかな?
931:名無しさん@九周年
08/07/06 20:52:10 /hHQdY2J0
>>926
いいスポンサーだからだろう
932:名無しさん@九周年
08/07/06 20:52:23 1LrY4xCb0
>>917
せっかく工場ラインがあるのに、
休ませたり稼働率を落とす時点で
利益を生むはずのものが消え去ったという機会損失。
>>930
世の中の変化にコンビニが合わせるのではなく
世の中をコンビニに合わせさせていくのが、真の強いコンビニ。
933:名無しさん@九周年
08/07/06 20:53:14 5wiHyip60
>>930
何事にもアンチっていてさあ
例えばこれ
コンビニ弁当大苦戦中 この7年間で利用が約半分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
売り上げは横ばいなのになんでこんなでたらめなタイトルになるんだか
934:名無しさん@九周年
08/07/06 20:53:27 7CY2TsBE0
>>922
弁当メーカーが作って卸しているから本部には関係ない
1円も本部には金は落ちない、
廃棄率も高くて8%ぐらいのもの、廃棄コストを加味したら利益率は20%ぐらいになる。主力の弁当が加盟店にとって赤字だったら店の利益が維持しにくくなることぐらいわかるだろ。
935:名無しさん@九周年
08/07/06 20:54:27 ao8NmiVI0
>>930
たしかに集客には繫がるかもしれんが他業種が売れ残るであろう在庫を抱えるのが
1.1~2だとするならばセブンだと1.5~2はとらせるからなw
リスクが店持ちというなら機会損失か廃棄か店に選ばせてやれよw
936:名無しさん@九周年
08/07/06 20:55:11 P/f8sEnA0
>>932
>世の中をコンビニに合わせさせていくのが、真の強いコンビニ
つまりセブンイレブン本部は法律違反によって世の中を騙し続けてきた
強いコンビニということですね。
最高裁判決が出てしまって残念ですね。
937:名無しさん@九周年
08/07/06 20:55:50 5wiHyip60
>>934
>1円も本部には金は落ちない
そこが疑わしいから今回の裁判になった
938:名無しさん@九周年
08/07/06 20:56:01 Ue9r3J+f0
>>934
一円も本部に金が落ちてないかどうかをはっきりさせるための裁判だろ、これ
939:名無しさん@九周年
08/07/06 20:56:25 6D3KGi7Y0
FC本部側工作員が日曜返上で朝っぱらから
擁護カキコしてるのな
940:名無しさん@九周年
08/07/06 20:56:29 zecUCBDI0
>>932
>せっかく工場ラインがあるのに、
工場ラインを作りさえすれば常にフル稼働に出来るんなら楽だな。
まあ、セブンイレブンは本当にそういう事を考えてるんだろうが。
941:名無しさん@九周年
08/07/06 20:57:12 b6JPlShN0
>>921
崩してねーよ。民法の公序良俗に反する契約は無効という規定をしらんのか。
942:名無しさん@九周年
08/07/06 20:57:38 hXYTBDBk0
で、本部がピンハネしてたとバレるとどんな問題が発生するの?
943:名無しさん@九周年
08/07/06 20:58:35 ao8NmiVI0
>>934
弁当が主力ってどんだけ立地条件いいんだよw
セブンの大抵のFCオーナーは駅前なんかの立地条件のいい場所には店をだせない
弁当の売り上げはたしかにかなりの比率を占めるが廃棄を考えるとトントン
悪くて赤字だ。実質利益を上げられるのはタバコ、雑誌、菓子、ジュースくらいのもん
944:名無しさん@九周年
08/07/06 20:58:33 ylyrKVxr0
>>929
質問の意図が良く分からないが、
物流システムとしての二次卸的業務と、今回の件は別だけどね。
945:名無しさん@九周年
08/07/06 20:59:44 VYWIQMA40
詐欺罪・横領罪の構成要件をなす可能性があります。
946:名無しさん@九周年
08/07/06 21:00:32 KU+xwRhv0
>>53
セブンイレブンはトイレだけ使わせてもらう 物は一切買わないことにした
947:名無しさん@九周年
08/07/06 21:00:59 DXY9d8haO
>>940
楽とかじゃなくラインつーのは本来フル稼動してなんぼ
動かなきゃ減価償却できないから
948:名無しさん@九周年
08/07/06 21:01:25 b6JPlShN0
任意規定はその順序だが強行規定に違反した場合は法律行為自体が無効になる。
949:名無しさん@九周年
08/07/06 21:02:52 7CY2TsBE0
>>938
ゲスの勘繰りだよ、
30社近くのコンビニ本部が30年間税務署と会計監査を誤魔化すことなんて物理的に出来ない。
実際オーナーはほとんどピンハネなんかしていないと思ってる。うちの周りの店すべてのオーナーがね。
一部の何でも本部の所為にする負け組が言ってるだけ、ただ、こいつらは声が大きいからな、
950:名無しさん@九周年
08/07/06 21:02:54 eysWHxWKO
>>942
悪マニがアップを始めます。
951:名無しさん@九周年
08/07/06 21:04:54 ao8NmiVI0
>>949
朝から張り付いてんのかよwご苦労だなw
952:名無しさん@九周年
08/07/06 21:05:22 Ue9r3J+f0
>>949
下種の勘繰りかどうか証明するために開示請求してんだろ?
馬鹿か、お前。
953:名無しさん@九周年
08/07/06 21:05:59 wuw98nw80
>>921
法に違反する契約や慣習は無効ですが
954:名無しさん@九周年
08/07/06 21:06:16 5wiHyip60
>>951
俺も朝からだw
出も今日は留守居で家を出られないから仕方ない
955:名無しさん@九周年
08/07/06 21:07:12 qFsUAC9r0
>>941
ああ、すまん。判決文ではきちんと「法令違反」と述べているな。
平成19(受)1401 書類引渡等,請求書引渡等請求事件
平成20年07月04日 最高裁判所第二小法廷 判決 破棄差戻し 東京高等裁判所
--------------- (前略)
以上と異なる見解に立ち,被上告人は本件報告をする義務を負わないとして,
上告人(原告側コンビニ店主)らの被上告人(セブンイレブン本部)に対する請求をいずれも棄却
すべきものとした原審の判断には,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令違反がある。
論旨は,上記の趣旨をいうものとして理由があり,原判決は破棄を免れない。
そして,被上告人が,本件基本契約に基づき上告人らに対して報告義務を負うべき本件報告の
具体的内容について,更に審理を尽くさせるために,原判決中,被上告人に関する部分につき,本
件を原審に差し戻すこととする。
よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
956:名無しさん@九周年
08/07/06 21:07:13 hXYTBDBk0
>>949
やましいところがないなら公表すればいいだけじゃない?
最高裁いくまで隠し続けるなんて、やっぱなんかあると思うのが当然じゃないか。
957:名無しさん@九周年
08/07/06 21:07:18 6Yvlxz+c0
コンビニ出店は囲碁とか将棋の世界。
ある地域の重要拠点を抑えたら勝ち。けれど、抑えるっていったら一店舗じゃすまない。
たまたま良い場所に一番乗りでゲットしてホクホクしていても、
近隣に臭いを嗅ぎつけた競合店どころか、同系列の店舗が配置されたりする。
あと、地域本部を守るために周りにFC店舗を配置したりもする。
すばらしい搾取システム。
958:名無しさん@九周年
08/07/06 21:10:43 cDwqHq45O
>>932
> せっかく工場ラインがあるのに、
> 休ませたり稼働率を落とす時点で
> 利益を生むはずのものが消え去ったという機会損失。
弁当工場の機会損失は別だろ。セブンなら、わらべや日洋などは別会社だろ
959:名無しさん@九周年
08/07/06 21:11:32 5wiHyip60
>>956
>やましいところがないなら公表すればいいだけじゃない?
その理屈は無理かなあ
おまいだってやましいとこはなくても支出とか知られたくないべさ
それに企業レベルになると仕入れ価格を知られるだけでも何かと不利になる
今回は金を払ってる奴が知らせろと言ってるのが通ったわけで公表される訳じゃあない
960:名無しさん@九周年
08/07/06 21:11:38 7zWGnkAQ0
地裁、高裁の裁判官は何審議したんだ?
役立たずにも程がある
961:名無しさん@九周年
08/07/06 21:11:50 zecUCBDI0
>>947
商品の性質を考える事も出来ない人間が商売を語るw
962:名無しさん@九周年
08/07/06 21:12:01 7CY2TsBE0
>>943
500円の弁当100個売って粗利16500円 チャージ60%引かれて6600円が手元に残る。廃棄率が20%を超えれば赤字 7%なら4300円がオーナー収入
タバコなら11万円分、雑誌なら44000円分の売上と同じ
963:名無しさん@九周年
08/07/06 21:12:07 3XwAlLoO0
>>833
ピックルってこんな低レベルな擁護書き込みで金取るとかマジで詐欺だよなw
こんな旨い商売無いわ
964:名無しさん@九周年
08/07/06 21:12:20 NLu6wHHC0
>>946
トイレまで監視されてそうじゃね?
女性従業員の着替えまで監視してるわけだし
965:名無しさん@九周年
08/07/06 21:12:57 sx6EVENK0
おにぎりの原価が20円だっけ。それに輸送費とか人件費などの経費がかかるから、お店に卸すときには80円くらいになるけど。
966:名無しさん@九周年
08/07/06 21:13:11 jZNaAHVtO
おでんは中国産だと聞いたが、他にもあの肉棒や惣菜もどこから仕入れたやら・・・・・
967:名無しさん@九周年
08/07/06 21:13:33 hXYTBDBk0
>>959
赤の他人ならともかく、パートナーには教えるべきじゃねえのかなあ。
一緒に商売してんだから信頼関係が第一でしょうに。
968:名無しさん@九周年
08/07/06 21:13:48 qooe3shw0
セブンイレブンにも在日朝鮮人が関わってるの?
969:名無しさん@九周年
08/07/06 21:14:30 qp9Tntpj0
本部の仕事は売れない物を加盟店に売りつけることだからな。
客に売れなくても、加盟店に売りつけるだけで莫大な利益が出る。
970:名無しさん@九周年
08/07/06 21:15:28 7CY2TsBE0
>>969
売れなきゃ本部には1円の収入もない
971:名無しさん@九周年
08/07/06 21:15:29 5wiHyip60
>>964
つか監視カメラに映ってる時点でオーナーも見てね?と思ったり思わなかったり
972:名無しさん@九周年
08/07/06 21:15:50 PZSeAQP00
層かって噂が
973:名無しさん@九周年
08/07/06 21:17:40 5wiHyip60
>>967
いやおまいが「公表」って言ってたからさ
パートナーには出せ 公表は不要って判決だと思うんだけどどうかな。
で 次スレまでいく?
974:名無しさん@九周年
08/07/06 21:20:55 cDwqHq45O
>>961
弁当は店にとっては販売期限があるわけだしね。それを無視して
作り置きしたら、販売期限どころか消費期限すら意味がない事になるよね。
今なら大問題じゃん。
975:名無しさん@九周年
08/07/06 21:21:18 hXYTBDBk0
>>973
いや、それでいいんじゃね。
976:名無しさん@九周年
08/07/06 21:22:30 5wiHyip60
>>975
うん
公表って言葉の意味を問うただけ
第三者が見られる状況が公表だからさ。
977:名無しさん@九周年
08/07/06 21:25:10 hXYTBDBk0
やましいところがあるのは間違いなさそうだな。
978:名無しさん@九周年
08/07/06 21:25:47 hfM9+kMBO
>>973
いや、そいつの文章よんだら
加盟店に聞かれたら教えろってことだろ?
揚げ足とってごまかしてないか?
979:名無しさん@九周年
08/07/06 21:26:23 RJyYv4DW0
>>960
これだと、商法での裁判って高裁からか、いきなり最高裁からスタートするしかないってわけかね?
商法での係争事案は難しいですね。
980:名無しさん@九周年
08/07/06 21:29:03 nRpjTOKJ0
>693
本屋と同じ・・・
返本されたものは売れ残りの記録を付けるのかな。
仕入れる本とそうでないものは誰が選ぶの?
売れ残りがちなものはやめたりするの?
981:名無しさん@九周年
08/07/06 21:29:13 5wiHyip60
>>979
地裁は調停までとは常々思う
982:名無しさん@九周年
08/07/06 21:29:34 Ue9r3J+f0
>>978
揚げ足以外の何物でもないな、確かに。
983:名無しさん@九周年
08/07/06 21:34:37 RJyYv4DW0
>>981
相手が『喧嘩上等!』『違法行為ドンと来い!』だと悲惨だな・・・・・・・・。
最高裁の決定に従わないと自称自由業のお兄さん達が来て次回の株主総会は大荒れだよねw。
次は『商業施設』を槍玉に挙げて欲しいw。
984:名無しさん@九周年
08/07/06 21:34:53 35lHh48e0
敷地内への侵入は権利者に退去させる権利があるから
出て行けと言って、出なかったら警察を呼べばいい。
985:名無しさん@九周年
08/07/06 21:47:11 sIdfX3SH0
>>980
当然だけど返品伝票を出す
雑誌は取り次ぎが配本するから何をどれだけ納品するか店側では決められない
986:名無しさん@九周年
08/07/06 21:59:41 X5pkqomu0
>>984
建物・土地レンタルのオーナーの場合、本部の取り分は売り上げから55%
建物・土地自所有のオーナーの場合、本部の取り分は売り上げから45%
店長はその残りの売り上げ金から、人件費や光熱費等などを拠出しなければならない
この仕組みでないのはヤマザキYショップのみ
みんなヤマザキを使おう!
987:名無しさん@九周年
08/07/06 22:04:34 1LrY4xCb0
お前らいい加減しつこい。
あきらめれ。
988:名無しさん@九周年
08/07/06 22:05:08 hXYTBDBk0
こういうのってオーナー同士で組合でも作って共同仕入れしたほうがいいんじゃねえの?
989:名無しさん@九周年
08/07/06 22:05:57 nRpjTOKJ0
>985
なんと!
選ぶことなく送られているというのか
店に置く期間はどれくらい?
それを過ぎると伝票とともに返すということか
成人向けとかは売る際は区別しているの?
置き場は区別してあるけど・・
990:名無しさん@九周年
08/07/06 22:06:19 35lHh48e0
なんだ、店への納入で半分ハネて更に売り上げを半分以上ハネるのか。
更に弁当のロスも売れたと見なしハネるなんて、ヤクザでもしねーな
991:名無しさん@九周年
08/07/06 22:06:57 XuNbTcvQ0
コンビニ板のピンハネスレでは今回の判決は結局意味が無いって結論になりそうだぞw
992:名無しさん@九周年
08/07/06 22:07:05 1LrY4xCb0
>>986
一見高いかなって思っても、それは了承して契約しているし、
それ以外は全て商品企画までやってくれて
仕入れに関しては支払い代行だけで、
商品仕入れに対する利益は全くとってない。
むしろFC加盟店から見れば良心的過ぎ。
993:名無しさん@九周年
08/07/06 22:07:53 yjrntsDa0
ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。
,,、,、,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \∧_ヘ
,,、,、,,, やっぱや~めたっと > / \〇ノゝ ,,、,、,,,
,,、,、,,, ________/ /三√ ゚д゚)
/三/| ゚U゚| \
\エーーーーーーーッ!?/ ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ ,,、,、,,,
∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ //三/|三|\
( ) ( ) ( ) ) ∪ ∪
∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,, ,,、,、,,,
( ) ( ) ( ) ( ) ,,、,、,,,
994:名無しさん@九周年
08/07/06 22:08:20 EKUMhxEF0
>>986
24時間じゃないところが多くて、使いにくいんだ。ご近所のYショップ。
ただ、何処で作っているか怪しげなペットの飲料とかコーヒーはよく
利用させて貰っているよw
それと、たばこの扱いも良くてね。わかばのカートン買いする時だけかな。
995:名無しさん@九周年
08/07/06 22:10:40 35lHh48e0
なんか、えび養殖とそんなに変わらないんじゃないの?
全国で裁判ばかりじゃない
996:名無しさん@九周年
08/07/06 22:11:57 2YxrFzH50
次スレまだ~???
997:名無しさん@九周年
08/07/06 22:12:32 5wiHyip60
>>989
実は一般商品も事実上無理矢理送られてくるんだぜ
998:名無しさん@九周年
08/07/06 22:14:01 OuEZjp8hO
バカオーナーが多くてセブンも大変だな
999:名無しさん@九周年
08/07/06 22:14:41 xqjveaoE0
>>959
それもどうかなあ。無関係の他人じゃない。オーナーは直接の売買当事者で、
セブンイレブンはその準委任の受任者なんだよ。
それに、仕入れ値を他に知られたくないんだったら、
それこそ一般に公表してはいかん義務をオーナーに課せばいいだけじゃないの?
それじゃあオーナーに公表しない理由としては弱すぎる。
どうしても隠したきゃ、それこそ自分が中間に入って取引すりゃいいだけだし。
1000:名無しさん@九周年
08/07/06 22:15:55 35lHh48e0
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。