【政治】派遣先にもペナルティー 違法受け入れの場合、直接雇用の勧告…厚労省研究会 at NEWSPLUS
【政治】派遣先にもペナルティー 違法受け入れの場合、直接雇用の勧告…厚労省研究会 - 暇つぶし2ch361:名無しさん@九周年
08/07/06 18:10:20 qRB5CXnyO
リストラで失業者が
増えたり、移民を入れた場合について質問です。
仮に移民政策で外国人を入れたら、日本人の失業率は 現在に比べ何%になりますでしょうか?
因みに、現在の失業率は、どのくらいでしょうか?
宜しくお願い致します。


362:名無しさん@九周年
08/07/06 18:17:01 CcuC5AX7O
派遣社員必死w


学歴もたいした資格も何もないから底辺にいるんだろ?
そんなクズ、企業はいらないよ

363:名無しさん@九周年
08/07/06 18:24:55 BLjOgg/j0
>>104
俺派遣なんだけど、公開されるだけじゃ駄目なのよね
40%ハネられてるの知りながら働かざるえない虚しさときたら・・・
本当ピンハネの上限を設定して欲しい

364:名無しさん@九周年
08/07/06 18:26:51 vvUpu9tJ0
>>361
今の失業率は4%
現在の労働需要で1000万人入れた場合は17%くらい

365:名無しさん@九周年
08/07/06 18:29:19 NurKdFq80
ついでに新卒至上主義の解消もやってくれよ。
各年度の新規採用のうち何割かまでは既卒とする事を義務化してくれ。
大卒時に有効求人率0.5切ってた(笑)俺ら氷河期にも社会の富にありつく権利を与えろ。
それをしなければ俺ら氷河期の中から第二第三の加藤があらわれるよ。

366:名無しさん@九周年
08/07/06 18:30:25 JflSFCPy0
IT業界なんて偽装請負のオンパレードだぞw
3年以上?そんなの守られるわけねーだろタコ

367:名無しさん@九周年
08/07/06 18:35:32 JflSFCPy0
会社の人間で同じ派遣先に10年居る人が居るよ。
まぁ偽装請負だけど

368:名無しさん@九周年
08/07/06 18:35:39 BZBvfIih0
へえ、郵政占拠の時とは時代が違うな。
スレをみるに小泉、竹中を擁護する奴って時代遅れなんだね。

まあ、
後期高齢者医療(年金天引き法案)
大企業減税(中小企業は大打撃で日本の経済をになっている内需が大打撃)
派遣労働法規制緩和(派遣社員増加で加糖続出の悪寒)
タクシー業界規制緩和

これ考えたの小泉なんでしょ?
恨まれて当然といえば当然だよな、とは思う。
こいつを支持したB層は是非目覚めて次の選挙では少数政党に投票してもらいたいもんだな。

すでに「自民が嫌だから民主、民主が嫌だから自民」なんて馬鹿な考えは通用しない世の中になってきてるようだし。

369:名無しさん@九周年
08/07/06 18:35:43 B9l/YD+20
>>362
クズが居なくなったら立ち行かない企業ばかりだが?

370:名無しさん@九周年
08/07/06 18:35:45 r9V1ReYAO
昔ペナルティーとかっていう全くおもしろくないお笑い芸人がいたな

371:名無しさん@九周年
08/07/06 18:38:36 zecUCBDI0
そんなことをしたら日本から企業がなくなるじゃないか!

372:名無しさん@九周年
08/07/06 18:44:44 O0KnPynW0
>>365
犯行予告乙
お前ならどれを妻に選ぶね。

新卒   22才処女
中途   29才普通の男性経験
派遣   29才風俗上がり


373:名無しさん@九周年
08/07/06 18:50:53 8V5A2FUs0
>>371
なくなって結構

374:名無しさん@九周年
08/07/06 18:53:36 JOiv2x4J0
>>360
そんな良い職場だったら長く続けたいよね、正規雇用で。

375:名無しさん@九周年
08/07/06 18:53:58 4Dik1oJQ0
結局すべては利権構造、属してさえいれば能力以上の給与が約束される
そして、利権構造の元はつきつめると土地
反共のためにばら撒いた土地が、人の流動性を物的にも質的にも損なっている

国家による土地の接収と再分配こそが、若者を救う唯一つの道

共産活動を本気で行う新しい組織があれば、若者は流れていくのだろうが、
デジタル上で与えられた仮想敵に入れ込んで、とりこまれ似非右翼化していく現実

共産活動、市民活動に飛び込む若者が増えれば、新しい展開もありうるのだがな
まあ、このままあと10年落ちるところまで落ちるまでは無理だろう

376:名無しさん@九周年
08/07/06 18:55:53 JOiv2x4J0
>>372
企業は利益追求団体であると同時に社会奉仕・国内での雇用を生み出す義務がある。
嫁・旦那選びと一緒にするな。

377:名無しさん@九周年
08/07/06 18:57:42 vfq4clreO
>>372
処女以外だな、処女はさすがにキモイ。

378:名無しさん@九周年
08/07/06 18:57:55 NurKdFq80
>>372
貧乏人が全員負けを受け入れて大人しく死んで行くと思うなよ。
何も守る物が無い人間は逆に強い。 殺されてからほえづらかくなよ

379:名無しさん@九周年
08/07/06 18:57:59 CdWjyjkAO
お前ら公務員スレとはトーンが違いますねw
何でもかんでも派遣に安い給与でやらせてコスト圧縮する事だけが至上じゃないんですか?w
民間なら、とか散々自信満々に言ってるじゃないですか。
もっともっと派遣を増やして手本を見せてくれないと困るなあ(笑)

380:名無しさん@九周年
08/07/06 18:58:25 9LuXT57q0
この方が正確だな

お前等ならどれを妻に選ぶね。

今年の新卒   22才処女
氷河期中途   30才普通の男性経験あり
氷河期派遣   30才風俗店勤務歴w
氷河期無職   30才処女ww


381:名無しさん@九周年
08/07/06 19:00:50 KH97kkzb0
直接雇用されるとかえって収入が激減する場合もあるから善し悪しだな。

382:名無しさん@九周年
08/07/06 19:04:48 GmjTFPBI0
派遣をなくしたら正社員が増えるってそんな経済は単純じゃない
人件費ほど重い固定費はない。なくなったところで採用には慎重だろう

そうすると正社員にもなれず派遣もできずで
より低所得の人間が出てくる可能性もある。

結局重要なのは人材マーケットをもっと適正に機能させることなんだよ
仲介料の開示とかね

383:名無しさん@九周年
08/07/06 19:06:07 GTxz0ABq0
>>380
22歳で処女って夢見すぎ

384:名無しさん@九周年
08/07/06 19:07:43 KEfmP1ZV0
厚生労働省の役人を全部派遣契約にしてしまえば
もっと本腰いれて対策考えるだろ

385:名無しさん@九周年
08/07/06 19:08:47 9LuXT57q0
新卒はまさにそれじゃん。
22才処女がウヨウヨ居るのに、30才風俗上がりを妻にしようってどんなマゾだよ。
特殊なテクニックは30才風俗上がりの方が上かもしれんが。


386:名無しさん@九周年
08/07/06 19:21:36 xOG2Ngm20
経験多いほうが有利なんだから、ペーパードライバーと言うべきだろうがwww

387:名無しさん@九周年
08/07/06 19:31:57 9LuXT57q0
風俗嬢=派遣社員  必要な時だけ使うテクの持ち主
処女妻=新卒     常に家に置くため、自分の趣味に合わせてカスタマイズ

どちらも必要だが、風俗嬢を妻にする馬鹿は居ないだろう


388:名無しさん@九周年
08/07/06 19:33:19 K42w/LLN0
人材派遣なんて一括して国がやればいいのに
民間に任せれば利益優先で好き勝手やるに決まってるだろう
いまの状態で無理に規制したら失業者が増えるだけ

389:名無しさん@九周年
08/07/06 19:35:15 9LuXT57q0
風俗の国営化ですね。わかります。

390:名無しさん@九周年
08/07/06 19:36:28 vvUpu9tJ0
付き合うなら同い年くらいがいいな
新しい歌とか知らんし

391:名無しさん@九周年
08/07/06 19:36:44 UJlxykle0
受けてると思ってしつこく繰り返してるのかな

392:名無しさん@九周年
08/07/06 19:38:06 C63f1fII0
偽装派遣が増えるだけ

393:名無しさん@九周年
08/07/06 19:40:26 ylDKKV5h0
偽装派遣や二重派遣をOKにする法案作りですよ。

偽装を受け入れない派遣先にペナルティーでしょ。
厄人と辞任党の作り上げる法律ですから。
自立支援とかほざいて、障害者にお金払わないといった改悪してますからね。

394:名無しさん@九周年
08/07/06 19:45:29 6Brjw/38O
だから派遣とアウトソーシングを違法にしろと。

395:名無しさん@九周年
08/07/06 19:45:44 8Cge8day0
日本で派遣で働くよりも、
東南アジアで現地採用として働くほうがはるかにマトモな暮らしができる

396:名無しさん@九周年
08/07/06 19:46:55 bn+wS51n0
加藤さんありがとう。

397:名無しさん@九周年
08/07/06 19:55:24 IyLNK1oO0
そういえば、人材派遣大手のパソナの社長はどうなったの? 
一時期時代の寵児として、TVで活発に発言してたけど、まだ元気なの?
ハローワークの仕事を民間にやらしてくれたら、もっと効率よく出来ます
とか発言してた。なんかオーナ社長で、大金持ちなのに、なんか馬鹿っぽく
て好きでした。 日雇い派遣は、手を出さなくて生き残ったんかな?
是非見識あるコメントを頂きたい。

398:名無しさん@九周年
08/07/06 19:55:40 uFpykNkR0
一番困るのは登録してるのに失業しかねない派遣社員個人。
実は企業の痛手は少ない。

お上はカトゥの万歳突撃を実に巧く利用しました。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch