【文化】来場のパリのコスプレ少女「日本の音楽会社で働くのが夢」と日本語で…日本のポップカルチャー見本市「Japan Expo」、パリで開幕at NEWSPLUS
【文化】来場のパリのコスプレ少女「日本の音楽会社で働くのが夢」と日本語で…日本のポップカルチャー見本市「Japan Expo」、パリで開幕 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/07/04 15:10:17 LHS/NEXj0


3:名無しさん@九周年
08/07/04 15:10:56 +RpOWF+G0
心の奥底で黄色見下してるくせに日本で働きたいだ?
死んでしまえ

4:名無しさん@九周年
08/07/04 15:11:04 Z1DXxCgM0
夢は夢のままが良い。
正直、おすすめできない。

5:名無しさん@九周年
08/07/04 15:11:46 Cn9RhSmq0
また関係のない朝鮮人がいっぱい来ているんだっけ?

6:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
08/07/04 15:12:07 0
こういう催しを洞爺湖サミットでやるのであればフランス大統領夫人も
イヤな他の国のファーストレディーと同じバスでも駆けつけると思われ

このヘンの感覚が麻生氏にはあっても福田首相には皆無

7:名無しさん@九周年
08/07/04 15:12:18 H6HFMloC0
>>3
19歳ならそんなことは思ってないだろ


8:名無しさん@九周年
08/07/04 15:12:30 fOqg+8Lq0
日本の芸能界は腐ってしまってるからやめておいた方がいいね

9:名無しさん@九周年
08/07/04 15:12:38 QqHKQicg0
背高そうだな。モデルみたいだ

讃岐うどんが達筆でわろた

10:名無しさん@九周年
08/07/04 15:13:33 tKORHxg20
こういった日本好きな世界中の若者に対して、毎日新聞の英語サイトは
「変態日本人」と長年にわたり歪曲捏造報道していたわけですね分かります


11:名無しさん@九周年
08/07/04 15:13:50 NaIdPQHu0
>>7
歳は関係ない

12:名無しさん@九周年
08/07/04 15:14:10 /TY9nu+r0
法則が発動してあと2,3年で終了します、このイベントは


13:名無しさん@九周年
08/07/04 15:15:35 2+ICZDW/0
>>3
朝鮮人が心底馬鹿にされているのは事実なんだが、それが悔しいからって
「黄色」とか「アジア」とか使って巻き込むなよ。
低い方から「一緒だよな」なんて言われても迷惑なんだから。

14:名無しさん@九周年
08/07/04 15:16:38 CuxLPkAP0
韓国も出せろって揉めてなかったけ?

15:名無しさん@九周年
08/07/04 15:16:39 GWog+ucy0
>>3
まあおまえじゃしょうがないよね

16:名無しさん@九周年
08/07/04 15:16:41 n4DkYSLm0
何でシナチョンも参加してるの?

17:名無しさん@九周年
08/07/04 15:17:31 iaOGYoTV0
ガイジンのコスプレはずるいと思うんだ

18:名無しさん@九周年
08/07/04 15:18:44 bGg4hCrC0
>>3
見下すも何もみんながそうではないでしょうが・・。
日本人だってフランスは格下と思ってる人いっぱいいるじゃん。
でもみんながそう思ってるわけではない。
いちいち水差すのやめれ。

19:名無しさん@九周年
08/07/04 15:19:13 xS9v7R/p0
オレってフランスの超絶美女と結婚しそうな気がしてならないよね(´・ω・`)

20:名無しさん@九周年
08/07/04 15:20:06 8M6C2fE30



韓国人ももちろん参加してますよwwwwwwJAPANEXPOにw





21:名無しさん@九周年
08/07/04 15:20:08 aB6tGsKv0
>>19
はぁ?氏ね

22:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/07/04 15:20:13 fIsEF5ur0
('A`)q□  細かいこと気にしてたらフランス人とつきあえないw
(へへ     あーこの人達感情豊かだなーって見守るくらいじゃないとw


23:名無しさん@九周年
08/07/04 15:20:28 WN9x7JES0
>>1の写真のコスプレが何のコスプレなんだか分からん。OTL

>>3
      <>○<>
      // ヽ\
      / .∧韓∧.ヽ
     /,< ;`Д´>│
     | ヽ\`yノ | 
     ヽ ___ノ



24:名無しさん@九周年
08/07/04 15:20:34 bJzaMYGf0

最初は「一緒にいれてくれる?」

で、次は「共同開催」

でもって最後は「KOREA-JAPAN EXPO」

で終わり。

25:名無しさん@九周年
08/07/04 15:20:36 +02puqN90
>>19
とにかく、まずはフランス語覚えるんだな。

26:名無しさん@九周年
08/07/04 15:20:50 va4HkZxv0
>>3
オマイラチョンはそう思われてるかもな

27:名無しさん@九周年
08/07/04 15:21:57 NmF4nySaO
日本は変態ばかりだから来ない方がいいよ

28:名無しさん@九周年
08/07/04 15:22:16 ePjMSFECO
なぜ可愛い子を探さない
一人くらい居るだろ

29:名無しさん@九周年
08/07/04 15:22:27 vDNRlyw4O
一方 当の日本では秋葉原のホコ天がツブされた

30:名無しさん@九周年
08/07/04 15:22:55 XQ2AaBPZ0
>>3
表現の世界に国境なし。
優れた表現力を持っている人や、優れた作品は、人種・国籍の壁を越えて尊重されるよ。

韓国(朝鮮)人が世界中から軽蔑され、馬鹿にされているのは、表現力(想像力)が欠如
していて、日本の劣化コピーしかできないから。

31:名無しさん@九周年
08/07/04 15:22:57 NbW1iFKY0
チョンがやっかんでいるスレは、ここでつか?

32:名無しさん@九周年
08/07/04 15:23:28 JucUgLjX0
加藤やヤマタクや河野がいない間は 韓国との共催はないが・・・・

利権があるとわかると 韓国から例のマージンが払われて 共催になってしまうだろう

33:名無しさん@九周年
08/07/04 15:24:03 qSOgk6oG0
以前フランス人とチャットしたときのこと。
韓国人嘘つきで世界中で日本の漫画は韓国のものをパクった宣伝して困ると言ったら
「韓国人が嘘つきでアニメもショボいのはヨーロッパではみんな知ってる。安心しろ。
日本のクオリティのものはやつらには作れない」
だそうです。


34:名無しさん@九周年
08/07/04 15:24:45 TMrCtjSk0
チョンがアジアエキスポにしようとしたんだよなw

35:名無しさん@九周年
08/07/04 15:24:49 4WJ3SElD0

新幹線を見た外人。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

テンション高すぎてかわええw


36:名無しさん@九周年
08/07/04 15:24:54 cC9dYDLUO
でもさ、日本の音楽なんて欧米とは違って、すげー薄給だろ?
このこが現実に直面したときが可哀相すぐる

37:名無しさん@九周年
08/07/04 15:25:01 7meFgktH0
卑弥呼じゃねえかwwww

38:名無しさん@九周年
08/07/04 15:25:04 lFcb8vOX0
ここは>>3と戯れるスレとなりました。

39:名無しさん@九周年
08/07/04 15:25:25 A9M9qHp70
韓国人は恥ずかしくないのか


40:名無しさん@九周年
08/07/04 15:25:27 XRf3nmbR0
なんでチョンが参加してるの??

41:名無しさん@九周年
08/07/04 15:25:36 F9Z72Rq30
お前ら慌てるな
好きなのはオタクの3流馬鹿文化(アニメ漫画)だ
日本や日本人じゃない

42:名無しさん@九周年
08/07/04 15:25:49 zPbNRW/T0
うどん人、嬉しそうだな。

43:名無しさん@九周年
08/07/04 15:25:58 g2vHCs6t0
日本好きは全員、日本に移民しろ。
大歓迎だ。


44:名無しさん@九周年
08/07/04 15:26:14 l0K/UWRS0
あれ?去年しゃしゃり出すぎて、今年チョンは追い出されたんじゃなかったっけ?
今度は得意の成りすましですか?

45:名無しさん@九周年
08/07/04 15:26:34 3QI4pPeX0
>>17
見た目はそうだけど、日本人のレイヤーは衣装凝ってたりで
結構向こうからも尊敬されてるぞ

46:名無しさん@九周年
08/07/04 15:26:51 s1TAlqaPO
画像は無双の卑弥呼のコスプレですか?

47:名無しさん@九周年
08/07/04 15:27:46 Mah4/AvP0
セクロスさせてくれたら、
アルバイト紹介してやる。

48:名無しさん@九周年
08/07/04 15:27:52 Ly0EBz+SO
なに このイベント?

49:名無しさん@九周年
08/07/04 15:28:16 P6Qv17nB0
ジャポニズムがこんな形でも発露するとは
ほんとにフランス人ってヘンテコな才能を愛するんだな。

50:名無しさん@九周年
08/07/04 15:29:13 T1JEwAw/0
>>43
< `Д´>日本に移住するニダ

51:名無しさん@九周年
08/07/04 15:29:51 ETsMHC6X0
こういう人たちは日本のアニメが好きなだけで日本人には興味ないんだよな

52:名無しさん@九周年
08/07/04 15:30:20 faAVDnBG0
こういうグローバル化が進んだようなプロパガンダを80年代の頃にやってたなら本当に盛り上がったと思うんだが
今の日本に欧米人に来て貰っても失望して帰って行くだけだろ?
話題とは関係ないことだが欧米人が100円ショップに来て感動する光景とか見かけるようになったが
裏を返せば、まだ金持ちだった90年代の日本人が発展途上国で豪遊していた頃の光景とダブルんだよなあ。

まあ自称先進国、内情は既に後進国に突き進んでると自負はしているが今更、日本を宣伝して興味持って貰ってなにがしたいんだ?
あー移民政策の一環か。気づかないで失礼した。

53:名無しさん@九周年
08/07/04 15:30:34 fXJ9eP8J0
[JAPAN EXPO]に、なんで韓国人が来場者じゃなくて、主催者側で参加するんだよw


54:名無しさん@九周年
08/07/04 15:31:16 f1Q7m/MX0
しかしアニメに描かれた日本はどちらかと言えば理想化されてるよな。
コイツラが実際に日本に来て人と物に接したら、目が覚めてしまいそうな気がする。

55:名無しさん@九周年
08/07/04 15:31:48 Ly0EBz+SO
いみわからない 何のイベントなんですか

56:名無しさん@九周年
08/07/04 15:32:05 ksdoQasa0
・・・プロレスって日本文化なのか?
そもそも名前が思いっきり英語じゃんかよ

57:名無しさん@九周年
08/07/04 15:32:20 Mg1KUy5Q0
>>49
まぁそれでも火のないところに煙は立たないわけで。


58:名無しさん@九周年
08/07/04 15:32:28 UqWS5uxI0
ちょっとパリっ子と結婚してくる

59:名無しさん@九周年
08/07/04 15:32:32 Yf4wMcqE0
>>53
韓国人の深層心理では、大日本帝国文明の後継者という自負があるんじゃないの?

欧州文明の後継者という自負があるアメリカみたいに。

60:名無しさん@九周年
08/07/04 15:32:56 i6EnDtCqO
>24
それは大丈夫だよ。

数年前に'ASIA EXPO'にしろって騒いだけど、それじゃ人が集まらないって却下されてたよ。



61:名無しさん@九周年
08/07/04 15:32:58 Mnl7egA4O
こういう記事を見るとまたチョンが嫉妬するんだよな(笑)

62:名無しさん@九周年
08/07/04 15:33:01 jbMYgzlX0
>>50
お前は日本嫌いだろwこっちくんなwww

63:名無しさん@九周年
08/07/04 15:33:03 KiYySVfa0
JAPAN EXPOから締め出される韓国人
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)

外国へ出て、日本の影響力の大きさに驚き嫉妬した韓国人たち
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
イギリスの国際英語学校で現実を悟った.
URLリンク(www.enjoykorea.jp)
あるアメリカ在住の韓国人の正直な気持ち…反日教育のせいで日本人に劣等感
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
韓国人が海外に出てはじめて知る本当の日本の姿
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)


64:名無しさん@九周年
08/07/04 15:33:21 GpN7utsV0
先週、バンコクのサイアムセンターのところでも「平成漫画フェスタ」と銘打って
コスプレコンテストやってたよ。興味なかったのでスルーしてきたけど。

65:名無しさん@九周年
08/07/04 15:33:40 5OHZSduv0
>>52

あまりの視野の狭さに笑ってしまった。


66:名無しさん@九周年
08/07/04 15:34:14 DEShUM3kO
讃岐うどん!

変に字が格好いいのでTシャツにプリントして着たいです

67:名無しさん@九周年
08/07/04 15:34:35 Ly0EBz+SO
なんのイベント?

68:名無しさん@九周年
08/07/04 15:34:35 4WJ3SElD0

ホンダ ASIMO 海外の反応
URLリンク(www.nicovideo.jp)

アメリカ人の反応→日本が軍事利用することを怖がる
他国人の反応→アシモかわいー。日本すげー。アメリカはアホか。


69:名無しさん@九周年
08/07/04 15:34:39 TMrCtjSk0
>>52
白人移民は歓迎だよ、朝鮮人くん

70:名無しさん@九周年
08/07/04 15:34:51 AJgIUKkW0
うーん、顔濃すぎるしかわいくないから受けないと思うぞ。

71:名無しさん@九周年
08/07/04 15:34:54 sNqAnzHD0
加藤や黄色タンクトップのコスプレやってくれ

72:名無しさん@九周年
08/07/04 15:34:59 u95N38mGO
大した奴だ…
なん…だと…?
やはり天才か…
オレを越えやがった
まさかここまでとはね…
わかるってばよ!
うるせぇ!
察しがいいな、さすがお前だ
やばい…絶対に駄目だ…
な…なんてチャクラだ…な…なんてチャクラだ…
だまれ眼鏡!
つまり…どういうこと?
つまり…そういうことだのぅ
わかったぞペインの正体が!本物はいない!

73:名無しさん@九周年
08/07/04 15:35:08 N7JDb8qC0
無双の卑弥呼か

74:名無しさん@九周年
08/07/04 15:35:16 UqWS5uxI0
>>52
海外から憧れられる日本人は大抵日本では迫害されてるしね

75:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
08/07/04 15:35:31 fIsEF5ur0
('A`)q□ こういうの見ると、外人のコスプレは反則だと思うw
(へへ
URLリンク(img.photobucket.com)


76:名無しさん@九周年
08/07/04 15:35:45 Mg1KUy5Q0
>>56
それをいうとアニメだって元は英語じゃないかw

格闘技はあまり詳しくないが、日本スタイルのプロレスということだろう。
初代タイガーマスクのような空中戦が欧米でウケたとかそういう話を聞いたことがある。


77:名無しさん@九周年
08/07/04 15:36:22 1gvrfpNP0
>>36
来日する歌手とか見てそう思ってるだけだろ。
高給な人達だけが来日できるのだ。

78:名無しさん@九周年
08/07/04 15:36:22 tKORHxg20
なんで韓国はkorea expoを自前でやらずに、Japan Expoに参加しようとするわけ?

日韓ワールドカップの時もそうだけどさ、自前でやればいいのに

いつも韓国は無理して背伸びして日本に対抗意識燃やし過ぎ

79:名無しさん@九周年
08/07/04 15:36:25 m3wYDwgJO
フランス人が卑弥呼って

80:名無しさん@九周年
08/07/04 15:36:59 faAVDnBG0
>>65
なら今更10年も20年も昔の漫画を引用したりしてなにがしたいのか視野の広い君が説明してくれ。

81:名無しさん@九周年
08/07/04 15:37:55 GpN7utsV0
>>3
フランス人は昔から平等だ。
自国民以外は全て白も黄色も黒も平等に見下している。

82:名無しさん@九周年
08/07/04 15:38:01 /zsS4Tn60
>>3
朝鮮人はとりあえずこのスレには関係ないので
どっかよそに行ってください。申しわけないですけど。

83:名無しさん@九周年
08/07/04 15:38:05 F9Z72Rq30
今回もこのテンプレ通りだな

2chの典型的反応
 日本のアニメヲタの話題がメディアに → きめぇ死ねばいいのに。うぜぇ
 海外のアニメヲタの話題がメディアに → 誇らしい。韓国でてくんな

84:名無しさん@九周年
08/07/04 15:38:10 P6Qv17nB0
>>60
さすがフランスというべきか。

つまり
「凡人と才人を全力で区別しろ。わがフランスが欧州であって欧州ではないのと同様に」
て類の意識が強いのと関係有りますかね?w

85:名無しさん@九周年
08/07/04 15:38:16 f1zNK4hT0
>>1
かわええなあ、でも日本で働くと死ねるよ。
外から眺めてた方が幸せかも。

86:名無しさん@九周年
08/07/04 15:38:32 QcJ4bmMk0
>>78
舗装された道を歩く方がラクじゃないか

87:名無しさん@九周年
08/07/04 15:39:01 06YWXyH/O
洋装が洋人に似合うのは致し方のないこと。

まあ、かといって洋装以外はそうではないと言えるかどうか。

88:名無しさん@九周年
08/07/04 15:39:18 B5wY3+nM0
日本を滅茶苦茶にけなすくせに、こんな時だけ擦り寄ってきてるの?w
きもちわるっw

89:名無しさん@九周年
08/07/04 15:39:44 OU9m6e+Z0
>>3
アニメ見て育った若いのはそうでもない
中年から上は下に見てるが

朝鮮のマンファはまた図々しく参加してんの?wwww

90:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
08/07/04 15:39:59 tGyr00EG0
毎日新聞はフランス語では変態作文は書かなかったんだなw

91:名無しさん@九周年
08/07/04 15:39:59 wwqjl12o0
>>85
ならなんでお前は日本に居るのか不思議だな。
なんで今すぐに出て行かないんだ?

まぁ、同じようなレス全てに言いたいことなんだけどな。
だって根本的に矛盾してるだろ?w

92:名無しさん@九周年
08/07/04 15:40:01 IV93skkX0
とりあえず讃岐うどん喰いたくなった

93:名無しさん@九周年
08/07/04 15:40:35 pj5JRaa40
ちょっと漫画家が天狗になって知識人を気取るが気に食わないけど。

94:名無しさん@九周年
08/07/04 15:40:38 XcjIbbAB0
1)どうしてもがたいがいいのでハイティーンになるとアイドル路線に乗れない
2)どうせ芸能界の6~7割は挑戦関係者なんだからJPOPなんて幻想

95:名無しさん@九周年
08/07/04 15:40:38 qu8MbPud0
で、今年度のエキスポに恥知らずの朝鮮半島系が押しかけブースを出店してるの?

96:名無しさん@九周年
08/07/04 15:40:45 9PJmt7DS0
音楽会社で働くっつうより、日本で大挙して来て新しく設立したら?
日本語できて日本好きな人なら大歓迎だし。

むしろ、日本嫌いな連中とトレードして欲しいよ。
嫌いな癖に、日本に来たり住み着いてるのが多くて困ってるし。

97:名無しさん@九周年
08/07/04 15:40:45 +IpyOVP80
これ毎年韓国が割り込んできて話題なってるイベントっしょ?

今年は問題発生しなかったの?

98:名無しさん@九周年
08/07/04 15:41:12 OquLPVI1O
こうして世界中に狼の住人が増える訳ですね、わかります。

99:名無しさん@九周年
08/07/04 15:42:18 olVgfP8y0
>>97
分からんけど、結局アジアエキスポにはならなかったみたいだな。

100:名無しさん@九周年
08/07/04 15:42:32 We90Va8RO
朝鮮はいい加減自前でやれ

101:名無しさん@九周年
08/07/04 15:42:39 OU9m6e+Z0
>>83
日本のアニオタに対する発言には
俺らきめぇwwww ってのがあるじゃん
何も憎んで言ってるわけじゃないよ・・

102:名無しさん@九周年
08/07/04 15:42:54 Gl/dO6Hb0
ロスの紀伊国屋でも
少女マンガ物色してる
白人の女の子良く見た

103:名無しさん@九周年
08/07/04 15:42:59 TMrCtjSk0
中高生か?日本は好きだが、労働者の環境は他先進国とくらべて悪すぎるわ

104:名無しさん@九周年
08/07/04 15:42:55 fRVaGBctO
日本でフランス人は働けないだろ
労働者の権利なんて日本は形だけだし

105:名無しさん@九周年
08/07/04 15:43:03 3QI4pPeX0
>>98
以前カナダ人vipperが居たな、ID書いた紙と一緒に自分の顔半分晒してたw
あと辻加護の写真飾ってその前にケーキ置いて誕生日祝ってた外国人も居たな

106:名無しさん@九周年
08/07/04 15:43:23 4WJ3SElD0

コスプレ画像集■ドイツ初の本格コスプレ選手権スレより
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ドイツ、クオリティ高いw



107:名無しさん@九周年
08/07/04 15:44:12 0Rbji6k30
>>56
ジョシュ・バーネットがインタビューなどで発言するときは
「PURORESU」「ANKURU HO-RUDO」など思いっきりカタカナ英語の発音

108:名無しさん@九周年
08/07/04 15:44:17 sofytrsY0
フランチェスカも劣化したなぁ、と思ったら別人か。
個人意見としてはコスプレは生で見るより、カメラマンなど撮影スタッフがついて気合入れて撮影した奴の方がいいな。

109:名無しさん@九周年
08/07/04 15:44:20 od/oiGcY0
>>99
韓日エキスポにしろ! と要求したという話もあったなw

110:名無しさん@九周年
08/07/04 15:45:03 a/+UkzA30
>>59
わずかでも後継者たる意識があるならば、日帝は良いこともしたと評価し弁護するはずだろ。台湾人のように。
反日のくせして日本にたかることしか考えない。
随分と都合のいいプライドだな(失笑

111:名無しさん@九周年
08/07/04 15:45:24 NGOf+4420
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"

112:名無しさん@九周年
08/07/04 15:45:31 r+p2727Q0
日本の音楽会社にまともなのが無い訳だが

113:名無しさん@九周年
08/07/04 15:46:21 v3Q9HIdW0
日本人以外のアジア人って終わってる
と、日本人が思うのも無理はないわな
朝鮮人キモすぎ

114:名無しさん@九周年
08/07/04 15:46:43 IgsbXrw10
冗談抜きで、チョンが、KOREA/JAPAN エキスポにするニダって大騒ぎして無視されてたよ。


115:名無しさん@九周年
08/07/04 15:47:20 17cI9jUN0
毎日変態記事の後だから、なごむわ

116:名無しさん@九周年
08/07/04 15:47:46 4WJ3SElD0

超面食いが選んだコスプレ集 FF編
URLリンク(www.nicovideo.jp)

外人メイン。日本人も混じってるけど。


117:名無しさん@九周年
08/07/04 15:47:57 CmtvPU1Z0
なんで韓国スレになってんだよww

118:名無しさん@九周年
08/07/04 15:48:00 qSOgk6oG0
>>63
>これを見ている私は妬みに積もって,私も韓国には誇ることがないです!言いました

ここから後が死ぬほど笑ったwwwww

119:名無しさん@九周年
08/07/04 15:48:54 3QI4pPeX0
>>117
こういうのに限らず、外国が日本に好意的なケースだと
確実にあいつ等が寄ってくるんだよ

120:名無しさん@九周年
08/07/04 15:49:14 VKHK6SzS0
日本で働いてみて、日本の男性に怒りを貯めて帰国するんですね。わかります。

121:名無しさん@九周年
08/07/04 15:49:30 pACz9Fau0
讃岐のどんって見えたおれが来ましたよ

122:名無しさん@九周年
08/07/04 15:50:12 PfrfpHQO0
>>1
ゲストがデスノートの小畑なんだっけ?いいなあ。

123:名無しさん@九周年
08/07/04 15:50:14 S9WRjwMR0
>>119
チョンは寄生虫なんだよ


124:名無しさん@九周年
08/07/04 15:50:27 qu8MbPud0
>>113
朝鮮人はキモイ
アジアは広いし、終わってるのは朝鮮半島と中国だけだぜ

アジアに謝れ

125:名無しさん@九周年
08/07/04 15:50:55 0OSI66H80
しかし異文化への関心の高い国民だね、フランス人て。
普通はアニメ好きならアニメ好きで収束しそうなもんだが。
普段あんなに自己中なのに。
日本も日本人も変わってるとは言われるが、フランスだって変わってるぜ。
かといって自国の文化を蔑ろにしてるわけでもないしなあ。

126:名無しさん@九周年
08/07/04 15:50:56 0wv/AkBm0
最近のこうした流れで日本人によるコスプレが痛々しくて見れなくなった俺がいる。

127:名無しさん@九周年
08/07/04 15:51:09 ExuQYNmI0
>>1
止めといた方がいいお(^ω^;)
特に音楽業界は。

128:名無しさん@九周年
08/07/04 15:51:22 MSbYBP5bO
フランス人影響されすぎww
しかし日本人と違ってスタイルがいいからかっこいいだろうな

129:名無しさん@九周年
08/07/04 15:51:26 s+DGL17x0
>>63
・フランス人が「太極旗が目障りだ」と撤去してしまったそうだ。wwwwwww

130:名無しさん@九周年
08/07/04 15:52:06 i6EnDtCqO
>124
いやいや中国の方はそんなに酷くない。一部の指導者だけだよ。


ただ朝鮮は…

131:名無しさん@九周年
08/07/04 15:52:51 3QI4pPeX0
>>120
自分は男に困らないだろうと思って日本に行った
ぱっと見モデル系美人の白人が声かけてもらえなくて涙目らしいな

132:名無しさん@九周年
08/07/04 15:53:14 8M6C2fE30
URLリンク(www.japan-expo.com)
Auteurs de manhwa (coréens)
CHO Jung-man
Auteur de Witch Hunter chez Ki-oon
Kara
Auteur de Demon's Diary chez SeeBD
Kim Dong Hoon
Auteur de Veritas chez SeeBD
Kim Se Young
Auteur de Kiss me Princess chez SeeBD
Kim Yoon Kyung
Auteur de Yureka chez SeeBD
Lee Jong Eun
Auteur de Trois soeurs jumelles chez SeeBD
Park Chul Ho
Auteur de P.K chez SeeBD
KIM Young Oh
Auteur de Banya chez SeeBD
今年もキムチが参加してますよwwwwwwwwwww

133:名無しさん@九周年
08/07/04 15:53:16 1HypnOHO0
今年はロサンゼルスのアニメエキスポと日にちがバッティングしてるんだよな。
日本の業界関係者とかかなり大変らしい…どちらも北米、欧州最大のイベントで。

134:名無しさん@九周年
08/07/04 15:53:19 P4BXInfH0
今回はゲストがすごいな

135:名無しさん@九周年
08/07/04 15:53:55 yS6UNKYy0
まー韓国人も日本のアニメ漫画だけは勝てないって言ってるしな。
世界最強だと。

136:名無しさん@九周年
08/07/04 15:54:22 xnVOedgS0
中国はこれはしないよな。良くも悪くも自国に自信をもってるから。
というかこんな事をするのは世界で韓国人だけだ

137:名無しさん@九周年
08/07/04 15:55:00 fRVaGBctO
>>124
中国はいい人と極悪人が半々くらいだって
V6を勝利六人組とか訳すセンスは嫌いじゃないw

138:名無しさん@九周年
08/07/04 15:55:06 qSOgk6oG0
フランスの若者にも外国文化大好き、自国文化大嫌いなやつはいるよ。
「フランス映画だっていいのあるじゃん。俳優だっていいのいるじゃん」
て言っても「ハリウッドに比べたらゴミだよ。恥ずかしいからあんなの
見ないで」とか。

日本だって中学生くらいが書いてる英語交じりのブログとかあるじゃん。
夢は留学、ホームステイしたい、日本はダサいとか。話題は向こうの
アイドルのことばっかりでw

139:名無しさん@九周年
08/07/04 15:55:21 v3Q9HIdW0
>>124
その二つがアジアアジア言いながらすり寄ってくるから悪い
上手いこと別の枠組み作れないかな・・・・・
ロシアやトルコがユーロなら日本も入れてくれよ
或いは、アメリカやカナダやメキシコと一緒に大西洋組でもいいよ

140:名無しさん@九周年
08/07/04 15:55:52 ciU8+nzs0
プロレスは日本の文化なのか?
プラレスならそうだろうが

141:名無しさん@九周年
08/07/04 15:55:59 0MZnW31IO
何故音楽業界選んだのか
きっかけが聞きたい

142:名無しさん@九周年
08/07/04 15:56:06 aUlsd03u0
>>125
日本は本当に変わってるらしい
原宿や渋谷みたいな女の街があるのは日本だけだってさ
欧米は男女平等とするが女の街がない
女が男なみに頑張って平等なんだ、似非だって言ってた

外人に指摘されて始めて気がついたよ

143:名無しさん@九周年
08/07/04 15:56:07 yS6UNKYy0
でも日本の文化を褒め称える割りには日本人はそこにお金を落とさないんだよな。
冷たい国民だよw


144:名無しさん@九周年
08/07/04 15:56:39 P6Qv17nB0
>>125
荒俣宏の話だが
そういう博物学的な欲求こそ、植民地主義の根元らしい。
いいとこだけ集めて陳列したり自分らのものにすんべー、ってのが。
まあ別に悪いことでもないと思うんだけどね。
どうせいずれ混ざるんだし。

145:名無しさん@九周年
08/07/04 15:56:52 C6dKebth0
確か韓国もスペース取って参加してたはず
他国の文化祭でも
反日基地害のくせに日本を利用する
いい加減日本寛容すぎ

146:名無しさん@九周年
08/07/04 15:57:22 YhGfSVDOO
>>135
全てに於いて無理だろw

147:名無しさん@九周年
08/07/04 15:57:35 5OHZSduv0
>>80

10年も20年も認知されている作品を生かさない理由はないだろ。
それだけ知名度が高いという証拠じゃないか。無名のものを発表するよりも
ビジネス的には成功しやすい可能性がある。

148:名無しさん@九周年
08/07/04 15:57:52 17cI9jUN0
>>132
キモ
チョン多すぎ

149:名無しさん@九周年
08/07/04 15:58:00 80jMXe6y0
>>132

で、韓国側が必死で掻き集めた韓国人ゲストの番になると、サクラ役の在欧韓国人以外の
観衆がほぼ全部帰ってしまうと言うオチだったりして。

150:名無しさん@九周年
08/07/04 15:58:32 P6Qv17nB0
>>135
あのチョンどもが日本を褒めるんだとすると
そうとうやっぱり日本のマンガアニメってのはブッちぎってる突出度なんだな。

151:名無しさん@九周年
08/07/04 15:58:43 0OSI66H80
まあ、フランスが特に日本文化好きというより、
そういうインフラが出来上がってるんだろうな。
日本の情報や品物が入ってくる。

日本も英語圏のものしかあまり入ってこないからな。
何か知らない世界がたくさんありそうだ。

152:名無しさん@九周年
08/07/04 15:59:04 GcYEJ04z0
>>5
実は韓国が起源だとかふれまわっていそう

153:名無しさん@九周年
08/07/04 15:59:06 XRf3nmbR0
反日のくせになんでいっつも日本に寄生するん?

154:名無しさん@九周年
08/07/04 15:59:07 HsgEkCk/0
>>52
これがうわさの朝鮮人のなりすましですか

155:名無しさん@九周年
08/07/04 15:59:17 F9Z72Rq30
アニメ漫画の日本は「こうありたかった」という日本。あれの逆が日本の真実
たとえば今のアニメは戦争物でも学校でまったりシーンが絶対必要。欠けるとアニメとして成立できない
ひぐらしも理想の共同体が描かれている。現実逃避先の物語として維持するためには仮想共同体が必須になった
見ている人は過酷な不定期雇用の現実があって、アニメみたいな共同体はどこにもない。派遣から帰ったらアパートとネットだけ。いつ首になるかわからない
日本で働いたら幻滅するよ。秋葉で遊ぶなら構わんが

156:名無しさん@九周年
08/07/04 16:00:52 4WJ3SElD0
>>155
おまえ、どんだけ寂しい暮らししてんだよ…(´;ω;`)ブワッ


157:名無しさん@九周年
08/07/04 16:00:59 +++zCKQ90
フランス人は基本ラテン系の「熱い」連中だからな。
日本のじめーっとしたヲタ文化とは楽しみ方が違うだろうし、
そんな感覚のまま日本に来ても失望するだけだろう。

158:名無しさん@九周年
08/07/04 16:01:30 +IpyOVP80
>>151

興味があって受け入れてるからインフラができるんじゃまいか

159:名無しさん@九周年
08/07/04 16:02:14 M6/Gi5B4O
>>141
アニソンかVisual-keiだろ。しかし、どーいう感覚なんだろな、向こうの人にとって。
まぁ、アングラ文化に足を突っ込んで“ヤられる”のは万国共通なのかも。

160:名無しさん@九周年
08/07/04 16:02:28 06YWXyH/O
>>155
加藤さん何してはるんですか

161:名無しさん@九周年
08/07/04 16:02:33 3QI4pPeX0
>>155
現実の生活に関しては人それぞれだけど理想は確かに描写されてるよな
紅とかもボロいアパートなのに個性的な住人と楽しそうにミュージカルとか

162:名無しさん@九周年
08/07/04 16:02:39 fRVaGBctO
フランスアニオタ多いって言ってもフランス人全体でみたら少ない

163:名無しさん@九周年
08/07/04 16:03:00 5OHZSduv0
>>155

現実的なアニメもあると思うよ。賭け事以外にも法律や働き方、色んな作品が。
日常が満たされている人でもアニメを見る人はいるし、簡単に全体を断定しないほうが
いいと思う。
日本で働いたら幻滅と言うが、アメリカとかで働いたって満足しない人間もいるんだぜ?
外国を知った上で書いてるの?

164:名無しさん@九周年
08/07/04 16:03:30 HsgEkCk/0
>>155
自分目線で人生悟った風なこといってんなよ
世の中は広いんだよ

165:名無しさん@九周年
08/07/04 16:03:37 Mg1KUy5Q0
>>155
そんなこと言ったらハリウッド映画だってそうじゃないだろうかねぇ?

166:名無しさん@九周年
08/07/04 16:04:21 yS6UNKYy0
>>155
それってアメリカドラマで白人と黒人が何の垣根も無く仕事してるって描写と同じなんじゃない?


167:名無しさん@九周年
08/07/04 16:04:24 2GTySE9bO
日本好きの外国人って、変人のイメージがある。
現地ではキモヲタ扱いとか。

168:名無しさん@九周年
08/07/04 16:05:02 ItXm2DAb0
日本の国家としての経済力もあるんだろう。
産業基盤がなけりゃあれだけのポップカルチャーを商品化できないよ。
ただ一般に芸術文化と別に大衆文化が発達するよなこの国って江戸時代もそうだったが。
識字率が高いのにくだらない物語ばかり読んでるって維新の頃にそう評価してたロシア人がいたな。

169:名無しさん@九周年
08/07/04 16:05:04 fh9MS3cG0
わざわざ奈良や京都に案内しなくても
その辺のありがちな住宅街を見せれば
うる星やつらで見た町並みと同じだーなんて感動してくれるんだぞ
ありがたいことです

170:名無しさん@九周年
08/07/04 16:05:10 sSLx+zXY0
異人さんのほうがコスプレ似合うのがくやしいのぉ(´・ω・`)

171:名無しさん@九周年
08/07/04 16:05:20 7UKQfGMV0
> 漫画原作者の小池一夫さんの講演会

「俺は、苦心の末に 『バッババ ババッバッ』 って擬音を思いついたンだ」。

172:名無しさん@九周年
08/07/04 16:05:23 F9Z72Rq30
大量に釣れているが、
まぁあれだ、最近のアニメに仮想共同体が多い。ここ5年は特に
これに重大な意味があるってことだ
理想の社会、理想の学校の需要がアニメ押し寄せてる

173:名無しさん@九周年
08/07/04 16:05:25 4WJ3SElD0
>>165
そういえばリアルアメリカ人の肥満率は異常なレベルらしいね。

英語掲示板で「ハリウッド映画にデブが出てないのは(ry」みたいな話が書いてあった。


174:名無しさん@九周年
08/07/04 16:05:25 Y6k1Wx1Q0
>小池一夫さんの講演会

なんか本格的になってきたな。近所なら聴きにいきたい

175:ジャポニスム、シノワズリー
08/07/04 16:05:34 7FmgOG9LO
一部フランス人のアジア文化に対する感性は、
欧米でもトップクラスじゃないかな。

昔、フランス人が書いた「自死の日本史」て本読んで胸が熱くなったぜ。
その辺の日本人より日本を理解してた。

176:名無しさん@九周年
08/07/04 16:06:02 e08ddIGT0
このフランス人の娘達はどうしてるだろう

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

177:名無しさん@九周年
08/07/04 16:06:13 ZvpxKxV60
フランスのジャパンエキスポとアメリカのアニメエキスポの時期が被っている!

と前うちにホームステイしていたイギリスの子が怒ってたなw
スレタイ見て思い出した

178:名無しさん@九周年
08/07/04 16:06:14 5OHZSduv0
>>167

日本というか、周りを見れないアニオタだったらってことじゃない?
特定の国が隙だったらキモオタってのは極端だろ。

179:名無しさん@九周年
08/07/04 16:06:33 KTGgLpCp0
>>75
芸術の域・・・

180:名無しさん@九周年
08/07/04 16:06:35 fRVaGBctO
>>166
でも大概外人の日本イメージっておかしいし
アメリカはそうでもないし

181:名無しさん@九周年
08/07/04 16:06:44 VKHK6SzS0
>>131
すごい ここまで理解が違うと感心する
現実にまわりにいる人は苦労するだろうけどw

182:名無しさん@九周年
08/07/04 16:07:00 06YWXyH/O
>>172
釣りなのか?

183:名無しさん@九周年
08/07/04 16:07:50 4WJ3SElD0
>>171
バロスw エレクチオンしたw


184:名無しさん@九周年
08/07/04 16:08:52 ItXm2DAb0
>>172
釣りだったのか。
最近の釣り針は本気度が高くて見えないから困るw
まあ、日本が一番嫌いな日本人なんて昔はゴマンといたからな。
別にいたってかまわんが。

185:名無しさん@九周年
08/07/04 16:09:04 5OHZSduv0
>>172

最近のアニメが商業主義的になっただけだろ。
特定の人間よりも、割と多くの人間が共感できる世界を描いたほうが
興味を引けるんだと思うよ。
理想を描く作品なんて、アニメに限ったことじゃない。

186:名無しさん@九周年
08/07/04 16:09:09 2j/kHsgc0
>>180
日本人にすぐ「サムライ」とか「ニンジャ」とかって
あだ名つけるぞ、アメリカ人

187:名無しさん@九周年
08/07/04 16:10:51 WMteBOg+0
何だかんだ言ってフランスのジャパンエキスポの情報は大好き。
アメリカのはアメリカ人も知ってるやつは良く知ってるし異国的なものが感じないんだよな。

188:名無しさん@九周年
08/07/04 16:11:43 DeAIFN1d0
>>172
お前は余程辛い環境にいるんだな・・・

189:名無しさん@九周年
08/07/04 16:11:53 fRVaGBctO
>>186
外人のアメリカイメージはハリウッド映画みたいな世界じゃないと言いたかった

190:名無しさん@九周年
08/07/04 16:12:18 HsgEkCk/0
>>172
おまえ本気で気持ち悪いな


191:名無しさん@九周年
08/07/04 16:12:24 Mg1KUy5Q0
ようつべとかで見ていても日本産のゲームやアニメの動画に外人がコメントつけていて主題歌のタイトルや
アーティスト名を尋ねていたりする。
英語歌詞をほしがったり、日本語のまま歌いたいのかローマ字歌詞を欲していたりもする。
日本でしか販売されていないゲームのデモムービーに「こっちでも発売してくれ」とコメントしていたり。
実際には体力の無い会社が多いからそうそう実現はしなかったりするんだけど。


192:名無しさん@九周年
08/07/04 16:12:40 4WJ3SElD0
関連スレ:


【文化】 インドで「こち亀」が大人気
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ メール: 投稿日:2008/07/02(水) 16:31:21 ID:???0
★インドで『こち亀』が大人気!

・いまも絶大な人気を誇っている週刊少年ジャンプのマンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
 (以下、こち亀)。アニメ化もされた日本を代表する超ド級の長寿マンガだが、なんとインドでも
 大ブレイクしているという。

 インドで大ブレイクしているのは『こち亀』のアニメーションで、日本文化の色が強いマンガで
 ありながら、多くの世代にわたって大人気なのだという。インドでオートリクシャー(タクシー)の
 運転手をしているポンタックさん(32歳)は、『こち亀』が始まる午後9時30分過ぎまでには家に
 帰るようにし、『こち亀』を見ながらチャイ(マサラティー)を飲むのが日課だという。

 ポンタックさんは「いくらタクシーに客が乗っていたとしても、『こち亀』の時間に間に合うように、
 客を途中で降ろしてでも絶対に家に帰る」と、そのファンぶりを語ってくれた。客はたまったもの
 ではないが、ポンタックさんのタクシーに乗ってしまったのが運の尽きといったところか。

 『こち亀』のほか、『天才バカボン』や『ドラえもん』もインドで人気があるアニメーションだという。
 さまざまなかたちで日本文化が海外に広まってくれることは嬉しいことだ。
 URLリンク(news.ameba.jp)

※画像:URLリンク(news.ameba.jp)



タクシー運転手、ちゃんと仕事しろw


193:名無しさん@九周年
08/07/04 16:13:23 80jMXe6y0
そもそもシラク前大統領からしてハンパじゃない親日家だったし

194:名無しさん@九周年
08/07/04 16:13:33 WPQUg6+80
小池一夫とオタクとは合わないのでは(´・ω・`)

195:名無しさん@九周年
08/07/04 16:13:48 3QI4pPeX0
>>192
こういう「雑」が許される国も理想だわw

196:名無しさん@九周年
08/07/04 16:14:34 mzVqvtzn0
マンガやアニメ、オタクのステータスが日本より確実に高いよね
海外のお絵かきチャットでヒーローになった経験をお持ちの方も多いでしょう

197:名無しさん@九周年
08/07/04 16:14:43 x5qNt3b20
だが断る。3次に興味は無い

↓実物を見る

パリ・・・いいじゃないか!


198:名無しさん@九周年
08/07/04 16:15:08 hIpDmC8j0
外国のヲタ・エキスポの主催者は日本のアニメ協会

199:名無しさん@九周年
08/07/04 16:15:59 rmBfCjak0
こういう海外のオタクって周りから孤立してそうだなぁ

200:名無しさん@九周年
08/07/04 16:16:03 WMteBOg+0
>>193
日本については学者並の知識量だとは聞いている。
当時、橋本首相に懐石料理で逆に講釈したとか逸話が多いよね。
相撲番付を取り寄せてたり。

201:名無しさん@九周年
08/07/04 16:16:19 5OHZSduv0
>>198

すげえな。力入れてるんだ・・・。
協会っていくつかあるの?

202:名無しさん@九周年
08/07/04 16:16:26 RI9TX9WNO
>>1卑弥呼たんはこんなにごつくないお!

203:名無しさん@九周年
08/07/04 16:17:44 7FmgOG9LO
フランス人オタに萩尾望都の漫画見てほしいなぁ。
フランス人作家の作品を漫画化したのもあったしね。

204:名無しさん@九周年
08/07/04 16:17:48 CYE+vsEF0
>>199
日本でも同じだろww

205:名無しさん@九周年
08/07/04 16:18:31 pkGJ/c2w0
たまにはDailymotionにうpしろと言う事ですな・・・

206:名無しさん@九周年
08/07/04 16:19:24 hXkpk8bM0
>1
正直微妙
でも、やりたいコスに適正が無いからといって諦めさせるには惜しい...
格ゲーコスをお勧めいたします

207:名無しさん@九周年
08/07/04 16:19:25 Y4j3VpDKO
ヤックデカルチャー

208:名無しさん@九周年
08/07/04 16:19:29 06YWXyH/O
まあ理想とか願望とか嗜好とか、そういうあらまほしいもの、
しかしその実無いものに対する指向性のない創作活動などあり得んわな、
娯楽だろうが芸術だろうが。
ただ具体的に今日のアニメ事情が世相を反映する形でそうあるのかなどは知らんが。
アニメ博士じゃねえし。

209:名無しさん@九周年
08/07/04 16:20:39 hbpL79oD0
まぁマジな話、いつも思うんだが、フランスって変わってるよな。
こうも国民性が正反対なのに、なんでこうまで日本の文化に
あこがれるんじゃろね。

まぁ日本人もフランス好き多いから、人の事言えんが、ヨーロッパでも
フランスの「東洋文化」じゃなくて「日本文化」好きは、普通じゃないよな。
柔道一つにしたって、フランスの方が国技化してるしw


210:名無しさん@九周年
08/07/04 16:20:59 m3wYDwgJO
フランスでも無双OROCHIが発売してたんだ

211:名無しさん@九周年
08/07/04 16:21:28 5OHZSduv0
なんにせよ、共通の価値観を持つことは大切だ。
ほかの分野にも広がればさらにいい。

212:名無しさん@九周年
08/07/04 16:21:43 tKORHxg20
>>193 :名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:13:23 ID:80jMXe6y0
>そもそもシラク前大統領からしてハンパじゃない親日家だった

キミはまず、

シラク 日本 愛人 

でググったほうがいいと思うよ。関西在住だけどな


213:名無しさん@九周年
08/07/04 16:21:44 nPIHKSTk0
3日で10万人か。ちなみに日本のコミックマーケットが2日で45万人。
まあ、どっちもすげえもんだな。

214:名無しさん@九周年
08/07/04 16:22:35 4WJ3SElD0
ちょっとだけ関連スレ:

【社会】海外でも通じるびっくりな日本語1位は“オタク”--gooランキング[6/4]
1 名前:たんぽぽ乗せ名人φ ★ [] 投稿日:2008/06/04(水) 21:36:47 ID:???0    New!!
gooランキングは6月3日、海外でも通じることにびっくりしてしまう日本語ランキングを発表した。

発表によると、日本のコミックやテレビゲームなどが世界的に有名になっていることから1位は「オタク」、「アニメ」は9位、
「マンガ」は16位、「任天堂」は17位にランクインした。
また、日本の文化を象徴するものとしては4位に「蚊取線香」、19位に「温泉」、21位に「盆栽」、23位に「障子」、
25位に「味噌」などが選ばれた。

gooランキング編集部は、「一昔前であれば海外の人が知っている日本語といえば
ゲイシャやフジヤマというイメージがありましたが、
インターネットの登場もありほかの国の情報が入手しやすくなった現在では、
日本語もグローバルに通じるようになっているよう」と分析している。

上位10位は、1位「オタク」、2位「過労死」、3位「もったいない」、4位「蚊取線香」、5位「残業」、6位「系列」、
7位「カラオケ」、8位「照り焼き」、9位「アニメ」、10位「数独」だった。

調査期間は2008年4月22日から24日。
gooリサーチのモニターを対象にアンケートを実施したもの。
URLリンク(mainichi.jp)


どうでもいいことだが、俺にも「温泉」という言葉が通じた経験がある。


俺「え、えーと…、ほ、Hot、…Fountain? いや、Hot springかな…?(オロオロ」

外「……オンセン?(・ω・)」

俺「そう! それ!」

215:名無しさん@九周年
08/07/04 16:22:36 0e9CqLuh0
日本の音楽会社は完全にヤクザ関係しかないからやめておけと伝えてほしい。

216:名無しさん@九周年
08/07/04 16:23:43 AZoVCuFI0
日本に来る外国の少女達は日本のアニメをよく研究してから来るように。

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

217:名無しさん@九周年
08/07/04 16:23:51 fMroxAQH0
>>209
正反対だな。特にパリっ子は。
でも付き合い長いアメリカ人も相当マッチョで異人種だしなあ。


218:名無しさん@九周年
08/07/04 16:25:59 AZoVCuFI0
>>216 の続き
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(nov.2chan.net)
URLリンク(tv2ch.com)
URLリンク(tv2ch.com)
URLリンク(tv2ch.com)
URLリンク(nov.2chan.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(nov.2chan.net)
URLリンク(nov.2chan.net)
URLリンク(nov.2chan.net)
URLリンク(nov.2chan.net)
URLリンク(nov.2chan.net)
URLリンク(nov.2chan.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)

219:名無しさん@九周年
08/07/04 16:26:35 5OHZSduv0
>>216

外国なんてヌーディストビーチが存在したり、街中で裸になる権利を求めて
裁判するようなやつらがいるんだぞ。
フランス人なんて特にパンチラなんぞ屁でもないんじゃね?

220:名無しさん@九周年
08/07/04 16:26:52 od/oiGcY0
コスプレは白人の方が似合うと思うことも多い

221:名無しさん@九周年
08/07/04 16:27:40 x6uyuf5O0



222:名無しさん@九周年
08/07/04 16:27:57 pVqqbx5TO
これだけ日本に関心がある国なのに、昨日のテレ東のtaxi2ときたら…

「ニンジャァ~」

223:名無しさん@九周年
08/07/04 16:28:19 7FmgOG9LO
>>209
シノワズリー(中国趣味)な人達もいるよ。
ようするにアジア文化全体への関心度が
他の欧米諸国より強いのかねぇ。
さすが芸術の国。
もちろんアジア嫌いもいるけどね。

224:名無しさん@九周年
08/07/04 16:29:08 Mg1KUy5Q0
>>219
それが向こうの掲示板を翻訳したものによると、
「日本の女の子は冬でもミニスカートなのか?」
「アニメだけだろそんなの」
「こっちじゃ考えられない。冬だとジーンズだよ」
「制服だからじゃないか?」
なんてやりとりをしていたりするw
お国や年代によってもこのあたりの感覚は違うんだろうけど。

昨今の東京の女子高生がスカートの丈を長くし始めたと知ったら彼らは残念がるんだろうか?w

225:名無しさん@九周年
08/07/04 16:30:17 RTbx9F5+0
>>220
海外の板でも外人同士でコスプレは日本人が似合うか西洋人が似合うかで
しょっちゅう揉めてるよ。
でもって、こうやって画像をせっせと投下していくやつも同じw

俺もパステルカラーの衣装は白人の方が似合うと思うが、
白人オタから言わせると何か違うらしい。
「チアガールにしか見えん」って言ってるイギリス人がいたな。


226:名無しさん@九周年
08/07/04 16:32:09 4WJ3SElD0

パリで聞く好きな日本のアニメソングランキング
URLリンク(www.nicovideo.jp)

1位 ドラゴンボールZ
2位 エヴァンゲリオン
3位 NARUTO
4位 聖闘士星矢
5位 セーラームーン


なぜか全員日本語で歌う。(フランス語版作らなかったのか??)
コスプレしてる奴も。


227:名無しさん@九周年
08/07/04 16:36:30 hbpL79oD0
>>225
俺もコス云々はあまりよくわからんのだが、
俺が白人のコスで、感心しまくったのが、FF系のコスな。

あの化粧で、あの気合いの入った衣装見たとき、正直
「FF実写化っすか?」っておもた。

アレは日本人いくらがんばっても無理だw

228:名無しさん@九周年
08/07/04 16:39:35 hbpL79oD0
>>226
俺も米人とエゲレスに友人いるんだが、
なんか日本語の表現力自体が魅力なんだってさ。
なんでも言葉に出来るって。

なので、日本語がわかる前に字幕や吹き替えで
アニメや映画見たのと、日本語がわかってから見たのとでは
面白さが天と地ほど違うって。

229:名無しさん@九周年
08/07/04 16:39:43 F9Z72Rq30
アニメはともかく漫画はかなり進出しているらしい
フランスドイツイタリアは10年以上前から
アメリカは5年前から
イギリスまだまだらしい

230:名無しさん@九周年
08/07/04 16:41:16 Mg1KUy5Q0
>>229
グレンダイザーやキャンディキャンディの時代から欧米にも進出してまっせw
まあ、当時は日本製とは知られていなかったりもしますが。


231:名無しさん@九周年
08/07/04 16:41:48 P6Qv17nB0
>>197
まあ三次元っつっても、写真みてんだから二次元に投影されてるけどねw

232:名無しさん@九周年
08/07/04 16:42:45 SHTN0RCcO
おし 岐阜短期ブスを派遣しろ

233:名無しさん@九周年
08/07/04 16:43:21 /aBtCmi7O
>>216,218
お前ってそんな糞アニメが好きなんだな。

234:名無しさん@九周年
08/07/04 16:43:49 F9Z72Rq30
2chアニメ板の海外版
URLリンク(forums.animesuki.com)

235:名無しさん@九周年
08/07/04 16:44:16 4WJ3SElD0
コスプレはキャラによるよね。
日本人に似合うキャラと、白人に似合うキャラ。

京都とかに遊びに来る外国人観光客が
キレイな着物を試着させてもらっても似合わないのと似たような話で
洋式ドレスなんかは白人のほうがピッタリくる。


236:名無しさん@九周年
08/07/04 16:44:38 +lctBoX5O
セイント星矢はセイントにもっとフランス人を採用すべきだったな。

237:名無しさん@九周年
08/07/04 16:44:44 P6Qv17nB0
>>228
そりゃ本格的に心酔してやがんな日本に。

実際、マンガという文法の自体が
日本語の構造や特性に負うところがきわめて大らしいので
まさにマンガ好きならネイティブ日本語使いに生まれた者は勝ち組。


238:名無しさん@九周年
08/07/04 16:45:46 06YWXyH/O
なんで大陸欧州の方が進んでいるんだろうね。
日本からしたら英米に比べて遠い存在かと思うが、その強い影響の割に。

239:名無しさん@九周年
08/07/04 16:46:17 qq4VF4IV0
フランスの女の子雇って遣れ。フランス語も日本語も堪能。フランスに展開を
考える会社にとって好人材。

240:名無しさん@九周年
08/07/04 16:47:10 P6Qv17nB0
>>239
東京のメイドカフェにパリジェンヌがぞろぞろ居たら…ごくり

241:名無しさん@九周年
08/07/04 16:47:15 4WJ3SElD0
そういえば、ソース失念しちゃったけどドイツ人のオタクは
原文(日本語)で漫画を読む奴がけっこういるってのは
どっかのサイトで読んだことあるな…。

本当かな。
ドイツ人にとっての日本語ってかなり難しいと思うんだが。


242:名無しさん@九周年
08/07/04 16:48:28 4+CNtiZL0
日本のアニオタは海外でもてるからね、たのもしいらしい

243:名無しさん@九周年
08/07/04 16:49:01 Mg1KUy5Q0
>>235
黒人の人が私には似合うキャラがいない…と嘆いていて、自分の好きなキャラをコスプレするのに人種は
気にしなくていいんじゃないか?という返事がされているのもみかけたことがある。
その後、アニメ・ゲームに出てくる黒人のキャラが列挙されていたかな。

244:名無しさん@九周年
08/07/04 16:49:09 5l2sE/aV0
>>81がツボ

245:名無しさん@九周年
08/07/04 16:49:29 RTbx9F5+0
>>238
欧州は文化的な基盤が既に整備されてるからじゃないかね。
新しい国ほど他所の国の文化に対する警戒感があるきがするなあ。

246:名無しさん@九周年
08/07/04 16:50:00 gP9s9Dfg0
URLリンク(teke348.dyndns.tv)


247:名無しさん@九周年
08/07/04 16:50:23 P6Qv17nB0
>>242
たのしいんじゃなくて、頼もしいのか…よくわからんな…

アメリカだとどうなんだろうとか思っちゃうんだよなあ。
ジョックスどもにナードとか言われないのかなあw

248:名無しさん@九周年
08/07/04 16:50:55 F9Z72Rq30
ハルヒの画像くださいスレ/The Images of Haruhi Suzumiya (Requests for wallpapers, screen caps, artwork, etc.)
レス数は今だいたい6200
↓がスレ末尾
URLリンク(forums.animesuki.com)

むこうは2chと違って記名制だからIDが必要
その代わり自分のレスの下にお気に入りの署名画像も付けられる

249:名無しさん@九周年
08/07/04 16:51:49 l+D0x/k00
やめておけといわざるを得ない

250:名無しさん@九周年
08/07/04 16:51:52 4WJ3SElD0
関連スレ

【中国】 日本のコスプレ、大好き!北京大で中日文化祭 [05/10]
1 名前:Mimirφφ ★ [] 投稿日:2008/05/10(土) 23:38:44 ID:???
日本のコスプレ、大好き!北京大で中日文化祭

 北京市北部の北京大で10日、学生による中日文化祭が開幕、日本のアニメキャラクターの
コスプレや茶道などが披露された。中国では、アニメや漫画など日本の文化に関心を持つ若者が
急増している。文化祭では、漫画やアニメの愛好家が集まる学生サークルのメンバーが、日本の
時代劇コメディー「銀魂」や、漫画「隠の王」のキャラクターを演じた。

 同大4年の陸絮さんは「日本の漫画のキャラクターがとても好きなので、なりきってみたくてコスプレにも
興味を持った」と話した。6月1日まで、日中カラオケ大会やサッカー大会などが断続的に行われる。(共同)

2008.5.10 23:19
URLリンク(sankei.jp.msn.com)




ちなみにちょっと前のとくダネ!でやってた話では、オタク文化も国それぞれで、
中国では、同人誌を作ったり売ったりする文化はほとんど皆無で、
フィギュアと衣装(コスプレ)の売買ばかりが市場として成立してるんだそうな。

たしかに中国なら衣装とか安価に作れそうだがw


251:名無しさん@九周年
08/07/04 16:51:54 MuaylM0S0
日本に来たらきたで
幻滅して帰っていくそうな

252:名無しさん@九周年
08/07/04 16:52:00 7FmgOG9LO
>>241
そーいうドイツ人には、ぜひ丸尾末広の漫画をススメたい。
ぜってー波長があうと思うだ。

253:名無しさん@九周年
08/07/04 16:52:07 hbpL79oD0
>>246
気合い入ってんなぁwww

254:名無しさん@九周年
08/07/04 16:52:51 We/RWJcJO
>>241
フランスもめぞん一刻の日本語版が流行った

255:名無しさん@九周年
08/07/04 16:53:05 P6Qv17nB0
>>245
でもフランスでも商業的に英語の氾濫が激しくて
社会的問題として騒いでいたニュースみたことあるなあ。

まあ程度問題なんでしょうね。
つまり日本マンガのブームは定着してるけど、
量的には保守派の逆鱗に触れるほどではないのかもねー。

256:名無しさん@九周年
08/07/04 16:53:28 6y34k1+z0
>>243
インド系と思われる女の子が、ナディアのコスしてた画像見た事あるけど
リアルにナディアがいたら、こんな感じなんだろうなって思えるほどハマってた
ララァも小柄なインド人の子がやったら、似合いそうだ

257:名無しさん@九周年
08/07/04 16:53:29 Mg1KUy5Q0
>>250
中国のコスプレは数人のグループで京劇のような立ち回りをするらしい。
こういうところにもお国柄がw

258:名無しさん@九周年
08/07/04 16:53:53 4+CNtiZL0
>>247
いまのアニオタはイケメンが多い
TVでインタビューで出るアニオタはエキストラだよ
コミケとか逆ナンされてるとこ結構みるし

259:名無しさん@九周年
08/07/04 16:54:57 P6Qv17nB0
>>258
演劇文化と関係あるかもね。
文系の頂点みたいに見えるのかもなあw

260:名無しさん@九周年
08/07/04 16:56:12 UO4WeZaT0
>>1
これってYOSHIKIが怪我(笑)でドタキャンしたイベントだろ?フランスのファンは怒ってるだろうな
何のコスプレか分からないのが残念だが、スタイルがいいから色々似合うのではないだろうか
Japan Expoってフランス以外の周りの国からもわざわざ遠征して遊びに来る人がいるんだよな
こういったアニメのイベントは、毎週末世界中のどこかで必ず行われてるから、祭り好きな人は多いんだね

261:名無しさん@九周年
08/07/04 16:56:28 06YWXyH/O
どうでもいいが外国語版wikipediaのアニメ漫画系項目の充実ぶりは何なんだ?
誰が書いてんだよw

262:名無しさん@九周年
08/07/04 16:57:45 98gO8LvJO
>>238
フランスは昔から異国趣味好きじゃないかなー
オリエンタリズムとかシノワズリーとか。
パリ万博ではジャポニズムが持て囃された。

263:名無しさん@九周年
08/07/04 16:58:46 hbpL79oD0
>>261
あまりそういうなww
外人から見れば、日本のウィキペディアの兵器武器関係の充実ぶり
は異常だそうだからww

264:名無しさん@九周年
08/07/04 16:59:46 jUfEyt9t0
>>261
すごい外オタいるよ。熱意も半端ない。
古いアニメの制作会社や監督をすらすら述べる。
でもって、本職は普通だったりする。

ただ、せっかくの力作もwikiだと削除されちゃうんだよね。
ひぐらしも一時すさまじい情報量だったが。

265:名無しさん@九周年
08/07/04 17:01:00 F9Z72Rq30
性転換ハルヒスレ
URLリンク(forums.animesuki.com)

266:名無しさん@九周年
08/07/04 17:01:22 od/oiGcY0
現地語の吹き替えを嫌がるアニヲタは結構いると聞いたな
日本の声優の方がいいらしい

267:名無しさん@九周年
08/07/04 17:01:41 7FmgOG9LO
>>250
お国柄が出てて面白いね。


ちなみにAKIRAの作者は、バンドデシネ(フランスの漫画)から影響受けてるそうな。

んで、バンドデシネの巨匠メビウスの娘さんの名前はナウシカ。

268:名無しさん@九周年
08/07/04 17:02:12 Mg1KUy5Q0
>>256
件の記事の人物は女性らしく、「姫宮アンシーは好きじゃない」とかのたまってたw
天地無用!の美星ほか、ARIAのアテナなんてどうだろう?とか内心思ったけど。
ナディアやララァもいいですなぁ。

>>261,263
噴いたw


269:名無しさん@九周年
08/07/04 17:02:18 4+CNtiZL0
>>259
アニオタは2ch見てれば分かると思うけど高学歴多いしね
政治権力に立ち向かったり頼もしいんだと思う
DQNは群れないとなにもできないが
アニオタは一人でも行動するしね
幕末の勤皇志士みたいなもんだろうね


270:名無しさん@九周年
08/07/04 17:02:31 H2vDy3PJ0
幻想持っちまっているんだろうなあ…
芸能界はもちろんのこと、声優業界ですらドロドロなのに…

271:名無しさん@九周年
08/07/04 17:02:56 P6Qv17nB0
>>269
そこまで言うのはどうかw

272:名無しさん@九周年
08/07/04 17:03:50 V3GoVNU00
台湾、韓国では日本の歌は日本語で歌うのが常識。

273:名無しさん@九周年
08/07/04 17:04:22 Mg1KUy5Q0
そういえば、去年かそこら軽食コーナーのカップうどんが品切れしてブーイングがあったとかいうのは
このイベントだったっけ?w
今年はそのあたりちゃんと用意しているんだろうかw

274:名無しさん@九周年
08/07/04 17:04:54 4WJ3SElD0
>>257
京劇か。見てみたいなw
ちなみに台湾には、中国と違って同人文化があるらしい。


【台湾】同人イベント「Petit Fancy 8」が開幕 初日から1万人を超える来場者[04/27]
1 名前:´◇`)<誤訳あったらごめん。@シャイニング記者。φ ★ [sage] 投稿日:2008/04/27(日) 19:03:15 ID:???    New!!
アニメ・マンガ展 メイド対決が目をひきつける
「第8回アジアアニメ・マンガ作品展(*1)(第8届亞洲動漫創作展/PETIT FANCY8, PF8)」が
昨日始まり、初日から1万人以上が会場に足を運んだ。
中には、限定商品を手に入れるために前の晩から並んでいた者もいた。
(中略)
今回は、400以上のグループや個人が出展し、彼らの自作のマンガやゲーム、アニメ、
周辺品が数多く並べられている。
前回初めて登場し、好評を博した「メイドとゲーム対決(南北女僕、電玩大對決)」で、
今回も再び登場した。これは案の定アニメ・マンガファンの視線にとまったが、
昨日も先を争ってメイドと一緒に写真を撮る人が、ゲームをしたり商品を買う人よりも多かった。

会場の外ではコスプレ愛好家らが交流する場面があり、多くの愛好家が
「NARUTO -ナルト-」「ONE PIECE」「美少女戦士セーラームーン」等のコスプレを披露していた。
(中略)
このほか、主催者では今日から販売を開始する限定商品も用意しており、
「涼宮ハルヒシリーズ」の悠遊カードシール(*5)を1セット50元で売るという。

毎回参加しているというアニメ・マンガファンの波克によると、
Petit Fancyは、夏休みや冬休みに開催される「開拓動漫祭」に比べると規模はかなり小さくなり、
多くのグループや個人が出展していなかったり、人も少ないといった点があるが、
それがかえって会場で掘り出し物に出会えることができるという。

★ ソースは、蘋果日報 [台湾] とかからはしょり気味に訳。
URLリンク(1-apple.com.tw) (中国語・繁体字)


275:名無しさん@九周年
08/07/04 17:05:34 pVqqbx5TO
あの日本の声優オタク・セバスチャン君て結局日本女性と結婚できたんだっけ?

276:名無しさん@九周年
08/07/04 17:06:03 HwsOIuOYO
チョン公は締め出すべきだろ

277:名無しさん@九周年
08/07/04 17:06:20 DZnmzFmD0
>>264
コミケのために来日する基地外、失礼。熱心な人もいるらしいね。

278:名無しさん@九周年
08/07/04 17:06:50 CAujZDrH0
>>3
日本人は欧州では名誉白人の扱いで
中国人、韓国人とは区別されているよ

279:名無しさん@九周年
08/07/04 17:07:00 +zQUxlze0
日本は基本、日常生活は質素なもので、譲り合いの精神と、できることなら妥協に我慢が美徳、その反動で執拗にものづくりに覚醒する国だぞ
俺が俺がの精神の欧米人に耐えられるのかね。

・日本をユートピアのように思い描き来日→思ってた国と違う→「日本は差別的!偏見だらけ!欧米より百年遅れてる!」
 こんな感じで理想と現実のギャップで一気に切れそうな奴とかも出そうだなぁ(実際よつべでもこういう訴えしてるガイジン女いるし)

・ゲームアニメオタだけでなく、オタクはいったん気に入ると美しい部分ばかりに目が行き、細部までモノが見えなくなる。
頼むからもう少し長所短所見極めて自分も溶け込めそうだと思ったら来日するようにしてくれ

280:名無しさん@九周年
08/07/04 17:07:02 P6Qv17nB0
フランス人のF1ドライバーが
「マクロスFRONTIER見たいからシャンパンファイトを
 早めに切り上げたんだ」
とか言い出せば本物だとは思うがw

281:名無しさん@九周年
08/07/04 17:07:58 O1EaqSt00
>>155
お前が哀れな人間だということだけは伝わった。
強く生㌔

282:名無しさん@九周年
08/07/04 17:08:05 hbpL79oD0
>>278
それマジだから笑う。
喜んで良いのかムカついて良いのかわからんw

283:名無しさん@九周年
08/07/04 17:08:32 7FmgOG9LO
>>273
親近感わくなぁw

284:名無しさん@九周年
08/07/04 17:08:36 La1wGx3w0

というか、ヲタ煽ってたんだから
マスゴミがもうこれ関係のネタ書くのNGだろ。

いったんケンカ売ったわけだから、それは貫かないと。

煽る時以外は2度とコスプレ、ゲーム、アニメのネタを書くな、マスゴミは。


285:名無しさん@九周年
08/07/04 17:09:18 F9Z72Rq30
上海の同人誌即売会Comiconの様子
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

286:名無しさん@九周年
08/07/04 17:09:40 26GXWKjE0
フランスやイギリスは大人が楽しむ文化が発達している反面、子供が楽しめる文化が
発達していない。マンガはタンタンや象のババールぐらいだし。←どっちもベルギーか?

287:名無しさん@九周年
08/07/04 17:09:41 /w27CsyEO
讃岐うどんwww

288:名無しさん@九周年
08/07/04 17:10:38 STPqPb//0
ごく一部の海外アニヲタを見つけて日本賛美かよw

289:名無しさん@九周年
08/07/04 17:11:16 mIQN86M10
>>278
日本がなかったらアジアなんて黒人以下の扱いだろうね。

290:名無しさん@九周年
08/07/04 17:11:27 od/oiGcY0
>>285
最後のはどうかと思う…

291:名無しさん@九周年
08/07/04 17:11:48 7FmgOG9LO
>>282
それ、なりすまし連中が
スレ荒らしたいときに使うコピペネタだよ。

292:名無しさん@九周年
08/07/04 17:11:49 IULRHWGE0
春にパリに行った時モテたよ。
日本じゃ考えられないくらいアタックされた。

293:名無しさん@九周年
08/07/04 17:12:28 ujiPO5iL0
何度見ても不思議な現象だw

294:名無しさん@九周年
08/07/04 17:13:03 IiXPTDD/0
>>292
スリ?

295:名無しさん@九周年
08/07/04 17:13:42 hbpL79oD0
>>291
あ、そうなのか。
でもエジプトに旅行したとき、実際経験あるから、納得してしまうんだよ。

296:名無しさん@九周年
08/07/04 17:15:15 P6Qv17nB0
>>286
欧州ってそうだよな。子供をレストランに連れて行ったりしないし、
ガキは人間扱いされてない。

日米がおかしいのかな。
所詮成り上がりということかなあ…

297:名無しさん@九周年
08/07/04 17:15:27 w+DvDsLt0
>>35
そんなに興奮するものか?外国の高速列車って駅通過しないの?

298:名無しさん@九周年
08/07/04 17:15:42 DH4ATVEF0
昔の日本かぶれのフランス人がTatamiseなら、今の日本かぶれの若い衆はなんと呼ぶのだろう?

299:名無しさん@九周年
08/07/04 17:16:58 p4rmYzVQ0
>>297
それはしらんけど、つべで新幹線とか弾丸列車(すまん英語で書けないw)
とかで検索するとめちゃくちゃ出てくるぜ。
あと、日本の便器もなw

300:名無しさん@九周年
08/07/04 17:17:00 XLelPZ7E0
>>286
朝はテレビでバーバパパもやってるよ!

子供向けのBDもいっぱいあるけど、なんか高いんだよなー。

301:名無しさん@九周年
08/07/04 17:17:09 qSOgk6oG0
>>244
そりゃハートマン軍曹ですがな

>>275
日本女性と結婚したよ。いいともにも出てたし。
つかせバスチャン本人が降臨のスレがあったんだがもう無いな

302:名無しさん@九周年
08/07/04 17:17:42 Mg1KUy5Q0
>>277
TV局主導だったと思うが、こんなイベントもあるくらいで。
世界コスプレサミット
URLリンク(www.tv-aichi.co.jp)


303:名無しさん@九周年
08/07/04 17:18:31 +lctBoX5O
憧れの秋葉原に来たらキモヲタ、キモブタ、ブサ面だらけでトラウマになるだろうな。

304:名無しさん@九周年
08/07/04 17:19:33 O1EaqSt00
>>173
> 肥満率

近年はオーストラリアがアメリカを抜いたはず。

305:名無しさん@九周年
08/07/04 17:20:23 6y34k1+z0
>>296
江戸時代に来日した、何とか言う外国人医師だか」宣教師だかが
「日本は子供が大事にされている」と褒めてた文章読んだ事がある

306:名無しさん@九周年
08/07/04 17:20:29 4WJ3SElD0
関連スレ:韓国の記事

【日本】 魅力を売るクール・ジャパン~韓国が「B級扱い」する日本文化、西洋は「熱狂」★10[04/12]
ある女性が日本式の畳部屋に正座している。派手な着物に、顔には厚い粉漆をしている。京都祇園の
花街で見かけそうな典型的なゲイシャ(芸者・伝統芸術をするキーセン)の身なりだ。長細い顔の線が
なかったら、外国人と言うことを信じられないほどだった。何ヶ月か前の外信で入って来たこの写真から、
記者はしばらく目をはなすことができなかった。主人公は西洋人で最初にゲイシャになったオーストラリアの
女性学者だった。踊り・楽器・茶道・話法などの厳格な修練を経て関門をくぐった。月10万円の授業料を
出して、「乗用車一台分の値段」がする着物も購入したと言う。彼女はオックスフォード大学の博士だった。
(中略)
フランスの飲食店評価雑誌「ミシュランガイド」は東京を世界最高の'美食都市'にあげた。伝統の美食
強国フランスを追い抜いたのだ。そうかと思えばヨーロッパの若者達の間に日本式婚礼がブームという
海外トピックもあった。欧米の「日本熱狂」は私たちの想像以上だ。マドンナが東京の裏通りを舞台に
ミュージックビデオを取り、スポーツスターたちは意味も分からない日本式漢字のタトゥーを刻む。寿司が
高級食で通じるし、日本式「禅」スタイルは欧米上流層が好む高級生活様式に席を占めている。

「日本」といえば私たちは経済大国を連想する。トヨタ自動車とソニ-の電子製品に象徴される製造
業強国のイメージが絶対的だ。一方、日本文化に対しては「倭色」と低級なB級扱いをする。私たちは
経済を除いた残りの分野、すなわち日本の文化や生活様式、美意識、価値観などに対してはしぶい
評価を下すきらいがある。しかし、経済的観点だけで見たら21世紀の日本を正しく理解できない。
私たちが意識しない間に日本は経済大国を飛び越えて「文化大国」に変身した。今、世界で日本は
一番魅力的な国で通じる。ただ魅力を発散するのではなく、国家ブランドの魅力を利用し、お金を儲けて
富を新たにつくりだすソフトパワーの経済モデルを作り出したのだ。

(続く)

307:名無しさん@九周年
08/07/04 17:20:33 F9Z72Rq30
最近はアニメ製作者の高年齢化(50~40/30代後半まで、下の世代が居ない)だけじゃなく、
視聴者の高年齢化(30代)が進んでいるからなぁ。制作も海外メインだし
このままだと10年後は韓国祭りになってそうw

308:名無しさん@九周年
08/07/04 17:20:45 s69FP8xT0
正直 あんま注目してほしくない
外人は日本にこないでほしい(´・ω・`)

309:名無しさん@九周年
08/07/04 17:21:16 CQDZnx9TO
この万博って、なぜか韓国人が韓国漫画とかも売ってるんだよな。
フランス人が間違って韓国人の同人雑誌買って騙されたとこぼしてた。

310:名無しさん@九周年
08/07/04 17:21:20 sS425CSl0
フランスでアジアエキスポだの、日本・韓国共済エキスポなんてのはない。
だってフランス人だから、嫌なものに妥協なんかありえない

311:名無しさん@九周年
08/07/04 17:21:28 CHtaTrvI0
>>1
うーん・・・微妙だw

312:名無しさん@九周年
08/07/04 17:22:01 P6Qv17nB0
>>297
まあ、あからさまな「未来特急」だからじゃないかしら。
デザインや背景が。

TGVとかも速度は凄いけど
牧歌的な直線を突っ切る感じでそんな未来感はないというか。

密集した都市型駅を、
闇を切り裂いて弾丸の様に駆け抜けるなんて
ときめいちゃうのも分かるよ。

313:名無しさん@九周年
08/07/04 17:22:18 qSOgk6oG0
>>309
ハングルと漢字の違いくらい見た目でわかりそうなもんだがw

314:名無しさん@九周年
08/07/04 17:22:23 O1EaqSt00
>>271
そいつ最初からネタだろうが。ニブいにもほどがある。

315:名無しさん@九周年
08/07/04 17:22:48 Mg1KUy5Q0
>>296
そもそも階級によって入れるレストランが違っていたり、店によってはネクタイしてないと入れなかったり
男性同士、女性同士の2人組みでは入店をお断りされたりするのがヨーロッパだったりする。
カジュアルな店ではもちろん違うけどね。
90年代後半の欧州での寿司ブームの理由の1つとして、寿司は日本のものだから上記のような階級に
よる敷居がないし、一人で入ってもいいし、同性同士で入ってもいい。回転寿司であればコースを頼む
必要も無くその時の腹具合にあわせてチョイスできる。
このフリーダムさが受けたという説も。

316:名無しさん@九周年
08/07/04 17:23:17 YWjGNqw3O
最近のオタてカッコいい人が多い
なんか自信に溢れてて頼もしいんだよね
上司や恋人だと安心できるだろうね

317:名無しさん@九周年
08/07/04 17:23:23 4WJ3SElD0
ワシントンポストが「クール(cool・魅力)の帝国日本」と言う特集記事を載せたのは4年前の事だった。
記事は日本に「地球上で一番クールな国(the coolest nation on earth)」という賛辞を献呈した。
日本のマンガ・アニメ・ファッション・映画が世界市場を席巻していると「文化が(製造業をしのいで)
日本の最大輸出品になった」と書いた。和製文化商品の躍進は刮目に値する。世界は宮崎駿のアニメを
見て、任天堂のゲームに没頭し、村上春樹の小説と、高田賢三のファッション、安藤忠雄の建築に沸き返える

「漫画(manga)」と呼ばれる日本マンガは世界マンガ市場の60%を占有し、和製TVアニメの対米輸出が
鉄鋼製品輸出額の3倍に達する。日銀によれば1997~2006年の間、日本の総輸出額が約70%増加した
一方、文化商品輸出は3倍以上増えた。日本経済はもう工産品輸出国の段階を経て「文化輸出大国」に
移行した。こんな日本を製造業経済という伝統的定義だけで見ていたら正しく理解できるだろうか

「国民総魅力」(GNC・Gross National Cool)と言う指標がある。米ニューアメリカ財団研究員ダグラス・
マックレイが外交雑誌「フォーリン・ポリシー」(2002年5・6月)に発表した論文で提示した。文化という
無形の価値を総合して一国の国力を評価しようとする新しい試みとして出したもの。(中略。指標の説明)
重要なことはマックレイが国民総魅力の概念を提示した理由が日本のため、と言う点だ。彼は「日本が
1980年代の経済大国をしのぐ文化強国になった」と分析し、日本を説明するための道具として国民
総魅力を提示した。「経済」より「魅力」という文化的価値が21世紀の日本を説明するのにもっと有用な指標にできるというのだ
(中略)
日本はもはや製造業だけの経済ではない。無形の国家魅力と文化的価値でお金を儲けるポスト
モダニズム経済に切り替えた。(中略)日本取材中に会ったトレンド雑誌「ブルータス」の芝崎信明
副編集長が簡明に整理してくれた。彼の説明はこうだった。「'失われた10年'の長期不況が、日本
文化を強く鍛錬した。好況時代、日本はお金の力で文化を買った。しかし、もうバブルが消えて
お金がない。お金で暮すことができないから日本自らクールになるしか…。」
URLリンク(news.chosun.com)


318:名無しさん@九周年
08/07/04 17:24:02 XLelPZ7E0
>>312
こないだ新幹線が落書きされたとかで運休になってたけど、
俺がフランス行った時乗った国鉄の電車、落書きで窓の外が見えなかった

319:名無しさん@九周年
08/07/04 17:24:10 Eq50CptY0
>>3
自国にはろくな文化がない韓国人には、悔しくてたまらないだろうな。

320:名無しさん@九周年
08/07/04 17:24:18 7FmgOG9LO
別名バレットトレインだっけ。>新幹線

321:名無しさん@九周年
08/07/04 17:26:03 P6Qv17nB0
>>315
なるほどね。
日本は「お一人様に優しい文化」と
フランス人だかアメリカ人のコラムで書いてあったのを
思い出すわ。

322:名無しさん@九周年
08/07/04 17:26:35 /HuLNwYC0
>>75
日本人もサムライ、ゲイシャで応戦すれば?

323:名無しさん@九周年
08/07/04 17:27:11 qSOgk6oG0
>>316
軽度のヲタの人口が増えただけだよ。キモヲタは今も昔も変わらない。

一口にヲタといってももう業界全体を見通すことができないくらい
細分化しているので間口が広くなったんだな。

324:名無しさん@九周年
08/07/04 17:27:44 p4rmYzVQ0
>>305
菊と刀を書いたルースも同じこと書いてましたね。
日本では子供と老人の天国だって。
ちなみに西洋では中年。抑圧もなく子供の世話にならなくてもいいから。

日本は中等部上がることになると手厳しくなるし、その頃になると
家族の対応も「よしよし」から「家の恥だから敷居跨ぐな!」と激変するって。

今の日本は30歳や40歳の子供がたくさんいますよねw

325:名無しさん@九周年
08/07/04 17:28:33 Q4gjsiSw0
>>317
ワシントンポストなら「しかしそれらの起源は総て韓国文化である」と書いてあるんじゃ(w

326:名無しさん@九周年
08/07/04 17:28:59 P6Qv17nB0
>>305
「大工だかが職場に子供を連れてきてる!」
って内容だっけ。
まあ子煩悩って意味では中国とかも多少感じいるところがあるけどな。

アジアはパラサイトシングルも多いし、
こういうの全体的に儒教観念と関係あるのかなあ。

327:名無しさん@九周年
08/07/04 17:29:13 7FmgOG9LO
>>315
へぇー知らんかった。

328:名無しさん@九周年
08/07/04 17:29:24 6jPNA2pO0
>「5年前から日本語を学んでいるの。日本の音楽関係の会社で働くのが私の夢」
ランティスかキングレコードあたりかね

329:名無しさん@九周年
08/07/04 17:29:46 Mg1KUy5Q0
>>307
ジャパナメリカだったかな。
日本のサブカルチャーの欧米(とくにアメリカ)での流行や浸透について書かれた本の著者は、
今の日本のアニメ業界の構造的欠陥(優れたクリエイターが妥当な収入を得られない)について
嘆いており、このままでは日本のアニメ産業はいずれ消滅すると書いていた。
あたかも幕末から明治維新にかけて、日本で浮世絵文化が消えようとしていた時期にヨーロッパで
浮世絵がもてはやされていたように、欧米人がアニメを見ている今、日本のアニメ産業がついえて
しまうのではと。

330:名無しさん@九周年
08/07/04 17:31:13 qSOgk6oG0
>>327
イギリスとか階級で言葉が違うんだぜ。
言葉遣いで出が知れる。日本はせいぜい都市部と地方くらいにしか違い
わからないもんな。

331:名無しさん@九周年
08/07/04 17:31:36 4WJ3SElD0
関連記事:

【中国】『萌え』『蘿莉(ロリ)』『小太(ショタ)』などの「アキバ語」が若者に浸透。中国語・英語に次ぐ第3の言語に [03/29]
1 名前:犇@犇φ ★ [] 投稿日:2008/03/29(土) 17:20:29 ID:???
■<第3の言語>「萌~!」若者に、じわじわ広がる日本の「アキバ語」―中国

2008年3月28日、広州「大洋ネット」の報道によると、中国の一部若者の間では国語(中国語)、
英語に続く第3の言語として、日本の「アキバ語」が定着しつつある。「萌え」「ロリ」「ショタコン」
などの用語を紹介し、「“小日本(日本人に対する蔑称)言葉”がわが国の伝統文化に悪影響を
及ぼしている」と危機感を募らせているが、もはやその勢いは止まることを知らないようだ。

「あ~“小太(=ショタコン)”だ~」
「ウソ!君は子供に“萌(=萌え)”なの?」
「はは、最近少し“蘿莉(ロリ)気味”」

これらは全て、中国のネットで普通に見られる会話。書き手の多くは、いわゆる「アキバ系文化」
に深く傾倒している大学生だ。「小太」は「ショタコン」の意味で、日本のアニメ『鉄人28号』の
登場人物「金田正太郎」のような半ズボンを履いた少年を愛する一群を指す。「萌(モン)」は
そのまま「萌え」の意味で、「蘿莉(ロリ)」は「ロリコン」だ。

反日感情の強い中国でここまで浸透したのは、「他に代替できる単語がない」ことも一因のようだ。
取材に応じた広東外語外貿大学の“TSUBASA”と名乗るアキバ系大学生も、「日本語の漢字を
見て、そのまま使っているだけ」と屈託がない。あれだけ「反日」を叫びながら、一方で「アキバ
文化」を愛する中国の若者達。「それはそれ、これはこれ」なのだろうか…?(翻訳・編集/NN)

▽ソース:Record China
URLリンク(www.recordchina.co.jp)


>反日感情の強い中国でここまで浸透したのは、「他に代替できる単語がない」

っつーか、そもそも「人民」や「共和国」も日本で生まれた単語だよねw

332:名無しさん@九周年
08/07/04 17:32:39 P6Qv17nB0
まあ日本のマンガ産業の隆盛・百花繚乱っぷりは異常。独壇場だし特異。
他国と協調する必要もないブッ飛び方。

アメリカのプロスポーツ興行の文化の立ち位置に近いかもしれん。

333:名無しさん@九周年
08/07/04 17:32:59 6jPNA2pO0
>>330
日本も戦前まではそんな感じだったんかもしれんが、戦争で全部ふっとんだな
奇跡の総中流社会のできあがり

334:名無しさん@九周年
08/07/04 17:33:49 4WJ3SElD0

【中国】メイド喫茶が仮営業、店内は満席状態 日本語で「ご主人様」・・・四川省[02/22]
URLリンク(news.searchina.ne.jp)


大使館に投石して日の丸燃やす連中のくせに、こいつら無節操だなw


335:名無しさん@九周年
08/07/04 17:34:47 88Fj8VXW0
フランスの漫画アニメ好きって
日本人の洋楽好きと一緒でしょ

サマソニやフジロック合わせて何十万人集まるんだっけ?

でも洋楽好きってあんまり世間じゃみないし
オリコンのシェアも洋楽は数パーセントでしょ
カラオケでも音楽の話題でも洋楽好きって爪弾き者だし

フランスのアニオタも少数派で日陰者なんだろうな

336:名無しさん@九周年
08/07/04 17:35:20 XLelPZ7E0
>>330
フランスも革命でだいぶふっとばしたけどな。
レストランがそれなりのルールを要求するのは事実だけど
まぁ金ちゃんと持っててしっかりした身なりなら三ツ星だろうが入れる。

でもフランス料理は日本のほうが安くて旨いという

337:名無しさん@九周年
08/07/04 17:35:22 qSOgk6oG0
>>334
日本文化と日本人・日本政府は別、というある意味「節度」ある態度ですよ
中国も韓国もw

338:名無しさん@九周年
08/07/04 17:35:34 P6Qv17nB0
>>333
でも人間の歴史ってのは
自由と平等、格差とそのシャッフルの繰り返しって側面はないかいのー。

それが投票によって達成されない国がほとんどってのが痛々しいけどさあ

339:名無しさん@九周年
08/07/04 17:35:35 7FmgOG9LO
>>329
むしろ浮世絵文化の下地があったからこその
今のアニメ・漫画文化じゃないの?

アニメが下火になっても、日本の別のとこから
また面白いものが出てくるよ。必ず。

340:名無しさん@九周年
08/07/04 17:35:59 Wc3esjif0
>>335
思いっきり、お前の価値観を一般化してるなw
工房なら許す。

341:名無しさん@九周年
08/07/04 17:36:17 Mg1KUy5Q0
>>335
まぁ、フランス全体がアニメやゲームで盛り上がってたらこっちが引くじゃんw
向こうにも盛り上がってる一派がいて、ネット越しに情報を共有できるだけでも楽しいよ。


342:名無しさん@九周年
08/07/04 17:36:34 tIQrV6aZ0
もっと中国にオタク文化を広めろwwww
とくに人民解放軍にwww

343:名無しさん@九周年
08/07/04 17:37:35 6jPNA2pO0
>>334
日の丸燃やす連中はそんなとこ行かないだろw
向こうの日本文化好きは肩身狭いだろうねぇ

344:名無しさん@九周年
08/07/04 17:37:37 XLelPZ7E0
>>335
どうでもいいけど、フランスの音楽事情って日本に似てるよ
結局英語圏の音楽は外国の音楽だから、洋楽って扱いで存在してて
それとは別にフランス語のロックとかが普通に売れてる。
60年代~80年代のロックは古典として1500円くらいで売ってて、
ジャズとかクラシックとかの棚を占める割合も日本とおんなじくらい。

345:名無しさん@九周年
08/07/04 17:37:53 0iRs6G760
>>335
二日で10万人動員できてるし、海外からも来るイベントをそう断じますかね。
えらい、短絡思考だな。

346:名無しさん@九周年
08/07/04 17:38:24 6y34k1+z0
>>329
勿論テレビ局や広告屋の搾取が悪いんだけど、アニメーター達の無知・不勉強も原因だと思う
自分達の権利は自分達で運動して、地道に活動して勝ち取って行くしかないんだからさ
”誰かが音頭とって、やってくれないかな”って、他人任せにしてるんじゃないか?

347:名無しさん@九周年
08/07/04 17:38:41 P6Qv17nB0
>>339
浮世絵文化を支えた一因として
都市の発展もさることながら
識字率がずば抜けていたってのはあるよね。

やっぱ教養は質だけじゃなく、量も必要ってことでしょうね。
これだけ日本のマンガは人材がガンガン出てくるのは
「とにかくまず字を覚えろ!」という
日本に普遍的な偏執的な教育熱があるのかもしれぬ。

348:名無しさん@九周年
08/07/04 17:38:42 Mg1KUy5Q0
>>339
もちろん俺も、浮世絵と漫画・アニメの連続性は軽視する気は無い。
ただ、件の書物ではあくまで「産業」としての浮世絵やアニメを論じていた。


349:名無しさん@九周年
08/07/04 17:38:47 qSOgk6oG0
>>335
洋楽好きでも「Jポップwwwwwwwwwwwww」
てな感じのスノッブで中二病な洋楽厨は確かに日陰者だw

350:名無しさん@九周年
08/07/04 17:39:16 uUeOCYkdO
まんたんの毎日HENTAI新聞は出てますか?

351:名無しさん@九周年
08/07/04 17:39:42 w+DvDsLt0
>>312
そういうことか、おれも新幹線乗ってる時にトンネル通ると興奮するわ。

でも静岡出身だから新幹線から海や富士山が見えた時にみんな写真撮る気持ちはわからん。

352:名無しさん@九周年
08/07/04 17:40:28 7rd9sQSr0
世界の讃岐うどん キター

353:名無しさん@九周年
08/07/04 17:40:51 6jPNA2pO0
>>338
そうですわねー
既存勢力が差を作って社会に歪みを生じ、それが限界になった場合に争いが起こり勢力図が変わる
ただ、民主主義はよくできた浄化システムだけど限界あるし弱い部分もあるからなぁ

354:名無しさん@九周年
08/07/04 17:41:16 88Fj8VXW0
>>341
まあそう言われれば確かにw

でもネット世界とリアルってかなりかけ離れてると感じたよ
特に洋楽なんかはネットじゃオアシス(笑)とかなのに
リアルじゃ名前すら知らないやつが大勢

サマソニやフジに毎年何十万人と集まるのに
音楽チャートでの洋楽の位置はいつも最底辺

ネットを鵜呑みにして、フランス行けば日本人だからってチヤホヤされると
勘違いしては危険だよね

355:名無しさん@九周年
08/07/04 17:41:26 uvKZEuuH0
>>297
F1見る感覚と一緒じゃないの?

356:名無しさん@九周年
08/07/04 17:41:33 UfGJ7/rF0
youtube見るとリニアも関心度高いよな。

357:名無しさん@九周年
08/07/04 17:42:20 P6Qv17nB0
>>351
俺はこだま号で停車中、
のぞみに追い抜かれるときに
車体が気圧でブワッと傾く(そして戻る)のが
なによりもときめく。

あれ人が乗っんねんで。そして地面から離れてへんねんで。

358:名無しさん@九周年
08/07/04 17:42:37 7FmgOG9LO
アニメは、特に初期のトムとジェリーが好きだったなぁ。
あれは最高だよ。

359:名無しさん@九周年
08/07/04 17:44:07 jfZ/zGEf0
失望しないか心配だ

360:名無しさん@九周年
08/07/04 17:44:12 Mg1KUy5Q0
>>354
俺が海外に行って現地の書店に入ったとする。
俺はアニメ・漫画関連のコーナーで自分の知ってる作品の英語版(あるいは他の現地語版)を手にして
ニヤニヤしてたら、現地のヲタに声をかけられる。
「お前は日本人か?」
「そうだけど?」
「○○についてどう思う?」
「あー、それ見てないし」
「では××は?」
「ごめん、それも見てない」
「お前はそれでも日本人か!!」

とかそうなりそうで却って怖いよw
いや実際、ここ数年のアニメロクに観てないロートルヲタだしw

361:名無しさん@九周年
08/07/04 17:44:18 88Fj8VXW0
>>344
やっぱ人間だから考える事ってのはあんまし変わらないね
ドイツも確かそうじゃなかったっけ?

英米の音楽が自国チャートを侵食してるのって英連合くらいじゃないかな

362:名無しさん@九周年
08/07/04 17:44:25 P6Qv17nB0
>>356
リニアの初就業のプロセス(というか磁場の発生プロセスとかw)を
庵野にアニメ化させてみたらどうだろう。

363:名無しさん@九周年
08/07/04 17:45:01 XLelPZ7E0
日本かぶれのフランス女の子が友達にいるけど、
日本がとか詳しすぎてホントに困った。
一緒に本屋行ったら延々浮世絵のヲタトーク。

364:名無しさん@九周年
08/07/04 17:45:04 vryd94pO0
日本じゃなくて現地で日本関係の仕事した方がいいね
夢は夢のままで

365:名無しさん@九周年
08/07/04 17:45:12 N7JDb8qC0
フランス人て日本のアニメとか好きだよなー!
会社でフランスのティーン向けの雑誌とってるんだが
毎号必ず日本情報や日本製品情報が載ってる。
他の国の情報なんて全く載ってないよw

昔アニメのグレンダイザーが視聴率100%を記録したとかw


366:名無しさん@九周年
08/07/04 17:45:23 0hiTN4DgO
>>330
日本語にあたる
アニメやマンガでしかみない
「ですわ」「だべ」あたりかな

367:名無しさん@九周年
08/07/04 17:45:50 P6Qv17nB0
>>360
日本のエリートリーマンが
フランスやイギリスへ出張したおり、エヴァの話をよく振られて
「あれはサブカルですから…病んでるし…」と言って
相手を何度もガッカリさせたという書き込みをどこかで見たw

368:名無しさん@九周年
08/07/04 17:47:50 Mg1KUy5Q0
>>360
ひいいw
海外出張前に日本人の嗜みとして宮崎作品とAKIRAとエヴァだけは理解してから行け、なんて
ことになったら凄く嫌だw




369:名無しさん@九周年
08/07/04 17:48:14 XESkLudr0
>>33
ヨーロッパでも作れないから困ってるよ

370:名無しさん@九周年
08/07/04 17:48:33 P6Qv17nB0
>>368
アンカーミスですね。わかります。

371:名無しさん@九周年
08/07/04 17:49:11 4WJ3SElD0

関連記事:

【国際】 上海では「日本のアニメ・ゲームで日本語学ぶ若者増加」…台湾では「日本語学習が英才教育としてブーム」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


勉強のきっかけってのは、いろいろですなぁ…。


372:名無しさん@九周年
08/07/04 17:49:35 A5T/D0cP0
>>367
それは日本人否定されたような複雑な気持ちになるなw

373:名無しさん@九周年
08/07/04 17:49:36 qSOgk6oG0
>>346
全産業の苦しむ全下請けを敵に回すようなことをw
簡単にできるんならそうしとるって。
力関係が圧倒的に違いすぎて対等じゃないからな。

374:名無しさん@九周年
08/07/04 17:49:43 88Fj8VXW0
>>360
>>367
厨房の頃の俺みたいだw

ALTの先生がくると
「ハリウッド映画」「アメリカ音楽」「アメリカの家」
「CIA」「FBI」「NASA」の事について質問攻め

黒歴史です

375:名無しさん@九周年
08/07/04 17:49:59 Mg1KUy5Q0
レス番間違えた orz

>>368>>367宛てです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch