08/07/02 15:12:01 fzN7iJlS0
>>285
スーフリ・・・懐かしい事件ですな。
お久しぶりです。
因みに、
真性の極左が同じように毎日新聞に激励を送った事例があるので、参考に。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
太)今回、毎日新聞は海外版の記事に関して、不適切と謝罪しておりますよね。
何をもって謝罪する必要があったのか疑問に思います。
一部のネット右翼の意見に屈するのが、日本のマスメディアであって良いのでしょうか?
毎)はい?つまり、謝罪は不適切との御意見でしょうか?
どうぞもう少しお話お聞かせ下さい。
太)つまりですね、あなた達の行為は犯罪なんです。一人の新聞記者が言論を弾圧されたんですよ。日本の悪い側面を書いたからと言って、謝罪するのが正しいとは思いませんよ。それこそ戦前回帰でしょ。
毎)なる程。ただ今回の件は内容が不適切であり、それに対しての監督責任もございまして。
太)では、公然の事実を右翼勢力の圧力で嘘だったとおっしゃられるんですか?
毎)そういう訳ではないです。つまり、内容とかそういうことではなく、表現が下品であったと。それに対しての謝罪ということです。
太)なる程。つまり、あくまで品の問題であるから、右翼の圧力で内容を間違いと訂正する訳ではないのですね?
毎)そうです。それが社としての立場です。
太)分かりました。安心しましたよ。
毎)どうも、貴重な御意見ありがとうございます。
毎日新聞は右翼の圧力に屈した訳ではないようです。私としても非常に安心しました。