【労働】日雇い派遣原則禁止、派遣会社のマージン開示が柱などで合意…労働者派遣法改正案の与党PT方針at NEWSPLUS
【労働】日雇い派遣原則禁止、派遣会社のマージン開示が柱などで合意…労働者派遣法改正案の与党PT方針 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@九周年
08/07/02 14:49:41 se0Q3yQN0
派遣ってのがおかしいような気がする


151:名無しさん@九周年
08/07/02 14:50:00 +wwjo6nOO
うちも大企業の下請け…うちも下請けをかかているが
そりゃ正規社員を欲しいが仕事が少なくなる時期があるから簡単に雇えない。
うちの下請けさんも同様だ…簡単に正社員など雇えない…
国からの補助かなにかの話も無しに派遣禁止では無理…
うちみたいな感じの中小は日本にたくさんある…派遣が問題あるから即禁止って考えも無しに安易に言って欲しくない

152:名無しさん@九周年
08/07/02 14:52:02 CgNqrMeP0
そうだな・・ちょこっと最低賃金を上げるだけとか、日雇いを無くしても派遣そのものは無くさないとかだと
結局は海外から来る移民の就労受け入れ環境を手放したくないだけ、に見えるな。
同一労働同一賃金、こんな合理的な事さえ出来ないなんて、情けない国だ。

153:名無しさん@九周年
08/07/02 14:53:02 4AOrOFRZ0
日雇い禁止でアルバイト雇用増やして、
アルバイト雇用の多い、深夜のコンビ二の営業自粛させるのですか?
これで失業率が大幅アップだな。
国会議員は国民生活のこと本当に考えてるのか?


154:名無しさん@九周年
08/07/02 14:57:15 IRTg6Uds0
加藤のせい?

155:名無しさん@九周年
08/07/02 14:57:54 QGr2mSoT0
>>151
アルバイト

156:名無しさん@九周年
08/07/02 14:59:15 +wwjo6nOO
俺が大学行ってた時は学徒援護会ってのがあって(アルバイトニュースの学生援護会と違う)日払いで現場とかに行ってたりしたが今は無いのか?

157:名無しさん@九周年
08/07/02 15:00:26 hPmunJxz0
>>151
時期を制限するかわりに、正社員の何割増しまでなら給料払える?

158:名無しさん@九周年
08/07/02 15:01:07 FMaQJYa80
建築業の日雇いは ヤクザが怖くて ザルになります

ヤクザの資金源 元を断てよ

腰抜け 連立与党



159:名無しさん@九周年
08/07/02 15:01:50 FMLAA4cv0
無能政策しかできない国会議員に肩書きが多すぎるんだよ

1年おきに肩書きが増えて収入が増えてる

1人1役にしろよwww肩書きで飯食ってんじゃねえよ

160:名無しさん@九周年
08/07/02 15:04:10 daHA/wiM0
>>151
貴方達が頑張って会社に貢献して出してる利潤が
派遣会社への中間マージンに流れてるのが現状なんだぜ?
憎いと思わんか?

さしあたって問題になってるのは日雇いだから、繁忙期の短期契約なんてのは規制されんよ。
むしろ、この流れでそういう契約のマージンも開示もしくは低減されるようになればウマー

161:名無しさん@九周年
08/07/02 15:04:20 u6mWLdGy0
やっとか、遅いよ自民は
こんだけ問題になる前に、民主案にすり寄っとけば良かったのに

162:名無しさん@九周年
08/07/02 15:06:58 oVNe8FUh0

うまい具合に問題点を外してるね、産業界から金もらってるからしかたないのかな。
日雇い派遣が悪いのではなく、50%もピンハネ出来るようにしてあるのが悪いのだ。


163:名無しさん@九周年
08/07/02 15:11:29 EOHpx16L0
数ヶ月前に野党が派遣規制について訴えてたときは
無視してたのに、なんでいまさら?

164:名無しさん@九周年
08/07/02 15:14:19 iJd7ao4R0

100回の労使交渉より、1回のテロ

100回の国会質問より、1回のテロ



165:名無しさん@九周年
08/07/02 15:14:42 Fib4pHHy0
>>163
保険や年金の財源確保の絡みだと思う。

166:名無しさん@九周年
08/07/02 15:17:38 FMLAA4cv0
アフリカならとっくにクーデターおきてるんだろうな

奴隷になれてドMなリーマン社会に慣れきった日本人には行動して社会を動かす事なんて無理ぽ

農耕民族は大人しいもんねぇ

167:名無しさん@九周年
08/07/02 15:18:09 Qj7p7djP0
どうしても日雇い派遣しか問題にしたくないようだな


168:名無しさん@九周年
08/07/02 15:20:35 XWcCb1Hy0
とりあえず、少しは良くなるみたいだね。
素直に加藤君に感謝したい、加藤君は凄いことをやり遂げたよ。

169:名無しさん@九周年
08/07/02 15:21:29 oNqzvqtc0
加藤はクソ。

170:名無しさん@九周年
08/07/02 15:21:29 EOYfW3Cg0

    派遣規制「骨抜き」案募集を開始しました
  なお締め切りは今秋の臨時国会開会までとなります
    企業献金とあわせてお早めにご応募ください
          ―自民・公明―
 

171:名無しさん@九周年
08/07/02 15:22:32 IgheRIsL0
加藤の一撃

172:名無しさん@九周年
08/07/02 15:23:46 qOrcp54L0
> 派遣会社が受け取るマージン(手数料)の開示が柱

さぁて俺のとこはどんだけ手数料とってるんかなwww

173:名無しさん@九周年
08/07/02 15:23:48 +TtO4HL90
ピンハネ率の低い派遣会社を選べたらいいよね。最終的にピンハネ率が
低い会社が生き残るシステムになればいいと思うな。競争で。


174:名無しさん@九周年
08/07/02 15:24:26 KCwPA2saO
「でもワークシェアは導入しません」~公務員組合~

175:名無しさん@九周年
08/07/02 15:26:21 YH4YZDEG0
>>173
罰則は無いし二重帳簿つけられたら手も足も出ない


まったく意味無いよ。みんな10%とかで横並び表示するだろうけどまったく実体は異なるだろうね。

176:名無しさん@九周年
08/07/02 15:27:58 D7zlT7ZW0
アルバイト パート 準社員 契約社員 
業務委託 再業務委託 下請け 孫請け
嘱託・・・

日雇い派遣禁止でも、いっくらでも抜け道はありますよ
奴隷を低賃金で働かせる自由は、確保されてますから


177:名無しさん@九周年
08/07/02 15:29:15 krKsZmsz0
民主党が労働組合に入ってない派遣の片棒担いでも何の利益もないだろ。w

178:名無しさん@九周年
08/07/02 15:29:57 bpfkWCYb0
除外される専門業種ってのがどうなるか判らんが、
広告代理店やイベント屋は軒並み頭を抱えてるだろうな。
マネキン・キャンギャルから展示品の搬入搬出にブース設置・会場作りと
現状では日雇い派遣なくして成立しない。




179:名無しさん@九周年
08/07/02 15:32:00 JoLavgib0
罰則に上限と懲役がなきゃ何の効果もない。
今、派遣で働いてる人たちは他がないから仕方なく働いている状態。
上限と違反したら懲役のリスクがなきゃ「嫌ならやめろ」と開き直るだけ。
使ってる人間の生活を考えて派遣業をやってる経営者など一人もいないと
認識しなくてはこの問題は解決できない。
就業者の事を考えるなら派遣業などそもそもやれないのであって所詮は
金儲けのために合法化された手配師なのだからその理解が必要。

180:名無しさん@九周年
08/07/02 15:32:13 iJd7ao4R0
いずれにせよ、一回政権交代が必要だな

181:名無しさん@九周年
08/07/02 15:32:32 D7zlT7ZW0
>>177
ミンスは若年票を取り込もうとしてるから、利益がないとはいえない

自民は富裕層、団塊、老人、企業組織票中心だから
立ち向かうためにはそれ以外の票田が必要



182:名無しさん@九周年
08/07/02 15:35:36 XdTB+HrnO
派遣労働者のマージャン禁止にみえた

183:名無しさん@九周年
08/07/02 15:37:39 ElxqNeL40

また 猿法かよ
3~5年を目処にハケソ法廃止が普通だろ

184:名無しさん@九周年
08/07/02 15:38:00 RXASMpWSO
情報開示料として、賃金の5%をいただきます

185:名無しさん@九周年
08/07/02 15:39:46 krKsZmsz0
>>181
そんなに票が欲しい民主党が約600万人いる建設労働者の待遇にも無関心なのは何でだよ
奴らは公務員と大企業の労働組合それにマスコミさえ味方に付けてりゃ後はお構いなしなんだよ。w

186:名無しさん@九周年
08/07/02 15:40:31 iJd7ao4R0

民主党が経団連から嫌われる理由

7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ×    ・・・・・    合致度:C 取組み:D      

  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       
  【理由3】 外国人労働者については、高度な技術・専門性を有した人材の受け入れのみ。    ←

 URLリンク(www.keidanren.or.jp)



187:名無しさん@九周年
08/07/02 15:43:28 reZnz7fg0
移民した外国人の方が、テロに走ったら過激だろうに
そこら辺が、どーしても分からない人達なんだよねww

188:名無しさん@九周年
08/07/02 15:51:44 Nw7kyH8X0
どーせ沢山抜け穴のあるザル法

189:名無しさん@九周年
08/07/02 15:52:55 bKJgerVE0
タイミング見計らってフルキャスト全力売りするか・・・

190:名無しさん@九周年
08/07/02 15:53:01 Aj+ALFpJ0
また骨抜きか。加藤2号の出番だな。

191:名無しさん@九周年
08/07/02 15:53:19 puPa5EGv0
日本型の日雇派遣ばっかしになると技術やスキルは低下するのは目に見えてる。
技術力に裏打ちされた競争力を失った日本の末路なんて悲惨そのもの。
それに、日雇派遣労働者の社会保険・年金加入状況は低下の一途。
将来的に見れば国民全体に悪影響を及ぼすのは必至だろ。
正社員の俺たちだって無関係ってことじゃないよ。

# ちなみにうちがフルキャストに支払ってる金額は時給単価2,200円
# そのうちフルキャストのスタッフに手渡されるのは時給1,000円
# しかも交通費なし。
# 奴らは、そこから国民年金や健康保険払うんだそうな。

192:名無しさん@九周年
08/07/02 15:54:14 VtELDGNL0
柱さんグッドジョブ

193:名無しさん@九周年
08/07/02 15:56:49 qbg6yAEZ0
ITはどうなるんだ?
個人とは請負で現場とは派遣てのが横行してるが、派遣のマージンを開示されても請負でせき止めて公表しないだろう。
言われて渋々公表するって感じになるのかな。
まあ技術者で直接マージンいくらなんですかなんて聞ける度胸のあるのは最初から不利な契約結ぼうとせんが。
聞けない技術者が多い事を見越して公表しないだろう、汚い世界だな。

194:名無しさん@九周年
08/07/02 15:57:19 puPa5EGv0
× 日本型の日雇派遣ばっかしになると技術やスキルは低下するのは目に見えてる。

○ 日本型の日雇派遣ばっかしになると技術や知識が低下するのは目に見えてる。



195:名無しさん@九周年
08/07/02 16:00:55 oR/RjfnF0
100回の労使交渉より、1回のテロ

素直に加藤君に感謝

196:名無しさん@九周年
08/07/02 16:03:03 97ADBn720
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   悪いけど、もう絞首台に行く時間なんだ‥
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     オレに出来る事はここまでだ。
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /     
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、    後は君たち次第だぞ。頑張れよ!
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、     革命家 加藤智大(25)
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

197:名無しさん@九周年
08/07/02 16:03:25 o12VfYnxO
運送会社とか清掃や銀行の受付はどうすんだろ?

198:名無しさん@九周年
08/07/02 16:03:59 f+YIE99X0
>企業グループ内で運営する派遣子会社への規制強化
なんで?自社グループ内の調達ならまだマシな方だろ?
これってむしろ改悪なんじゃないの?

>派遣会社が受け取るマージン(手数料)の開示
んなもん今でも派遣先で聞けばわかるよ意味ねぇ

199:名無しさん@九周年
08/07/02 16:04:55 krKsZmsz0

URLリンク(jp.youtube.com)

200:名無しさん@九周年
08/07/02 16:05:23 juD/mm+g0
派遣の問題の解決は与党には無理だろう

201:名無しさん@九周年
08/07/02 16:07:07 sOfFxTJE0
結局は、守らなくても罰則なしの
「お上からの指導」ならあってもなくても一緒。

202:名無しさん@九周年
08/07/02 16:07:17 FeRFHHZgO
終身雇用がないかぎりなにを規制しても無駄

203:名無しさん@九周年
08/07/02 16:07:56 97ADBn720
一番重要なのは、この二つなのに・・・・

1、多重派遣の全面禁止
2、マージン率の上限規制(10~20%)

なんで、あさっての方向の対策ばかりするのか。
意味ないよ。


204:名無しさん@九周年
08/07/02 16:09:02 wGpgzyuVO
規制して仕事無くなったらどうするの?そこまで考えてるの?
年収200万以下でも無職よりはマシなんだよ?

205:名無しさん@九周年
08/07/02 16:10:36 qbg6yAEZ0
仕事を覚えるのに2~3日あるいは3ヶ月や半年で覚えきれるわけがない。
たまに要領がよくて飲み込みが早い人がいるが、そういう人は経験があったか要領よくやってるように見せてるだけ。
実際に体に覚えこませるのは相当時間が掛かる。

206:名無しさん@九周年
08/07/02 16:11:12 oR/RjfnF0
ただのガス抜きでしょ
政権交代するまで何も変わらないよ。

207:名無しさん@九周年
08/07/02 16:11:28 jNcIaG3xO
問題は派遣労働者が正社員以下の給与だということじゃないの?
仲介業者がピンハネしすぎ

208:名無しさん@九周年
08/07/02 16:12:17 2+DpZL870
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

209:名無しさん@九周年
08/07/02 16:12:20 oNqzvqtc0
終身雇用のありがたさが骨身にしみる。

210:名無しさん@九周年
08/07/02 16:14:47 EOHpx16L0
終身雇用のせいで非正社員が正社員のダシにされてる
法改正して正社員を簡単にクビにできるようにすべき
正社員は甘えすぎ

211:名無しさん@九周年
08/07/02 16:15:22 HQOCwyaa0
ミーガン法みたいに、加藤法と名付けよう

212:名無しさん@九周年
08/07/02 16:15:51 7VhePo8mO
通常の派遣も盛り込んで改定してくれ
ピンハネ率規制と交通費等の最低保証これ絶対やってくれ
これやんなきゃ幾らでもピンハネして交通費も出さねぇってことになんだからよ
現状分かってねーだろ!!
開示してもなんも意味ねーだろが!!

213:名無しさん@九周年
08/07/02 16:18:43 oNqzvqtc0
馬鹿じゃねーの。簡単に首にされたら正社員の意味がねーだろ。
サービス残業やらされない派遣の方がましだ。

214:名無しさん@九周年
08/07/02 16:18:43 oR/RjfnF0
労働基準法違反に会社が潰れるほどの罰金取ればいいんだよ。
取った罰金はすべて失業保険の補充金にすれば失業しても支えになる。

215:名無しさん@九周年
08/07/02 16:19:20 97ADBn720
>>210
終身雇用の有無は関係ない。話を逸らすな。

別に派遣制度自体はいいんだ。
問題は、派遣会社の暴利なピンハネで派遣社員の給料が
異常なまでに低くなってるのが問題の本質なんだ。
全ての元凶は、多重派遣の暴利なピンハネを繰り返す派遣会社にある。


216:名無しさん@九周年
08/07/02 16:20:09 CavWFLRFO
ピンハネ開示いってもさー
多重派遣が横行してたら直の会社の開示だけだから率からしたら大したことないように錯覚させんでないの?


217:名無しさん@九周年
08/07/02 16:20:45 NwqIh2c90
派遣会社が人材の評価も査定もできて
交通費やボーナスも払うちゃんとした会社にならないと
単なる人材ブローカーとしか見られないぞ

218:名無しさん@九周年
08/07/02 16:22:13 Kk7IoM6Q0
そのうち加藤みたいな単独犯じゃなく
徒党を組んで起こす奴らが出てくるかもなぁ

219:名無しさん@九周年
08/07/02 16:22:41 uYZT7Stm0
ピンハネ規制なしかよw
そこが一番変えるべき
フリーターでも正社員でも、労働に見合った対価を払うようにすればいいのに
なんでそれが出来ないんだ?

220:名無しさん@九周年
08/07/02 16:23:46 IgheRIsL0
>>196
このAA妙にかっこいいよな

221:名無しさん@九周年
08/07/02 16:23:52 oR/RjfnF0
今の人ってまとまるのきらいじゃない?
ナイフからガスとかJCOの派遣ならプルトニウムとかのほうがまだあり。


222:名無しさん@九周年
08/07/02 16:25:42 4OUMFTjo0
>>43
おまえ消えろ

223:名無しさん@九周年
08/07/02 16:26:05 QGr2mSoT0
国会議員を派遣する会社を立ち上げたよ

■登録するだけ。各種手続きはこちらにおまかせ♪
■昼食、交通費、各種保険は国会議員の自腹です。
■私達が歳費の7割を頂きます。


224:名無しさん@九周年
08/07/02 16:26:12 oNqzvqtc0
日本は身分社会どということをいまだに理解してないようだな。
能力じゃなく立場や身分に給料が払われる。


225:名無しさん@九周年
08/07/02 16:26:24 AzbOyBQ20
ピンハネ率開示の義務付けまでかよ。ピンハネ率の規制しないなら
派遣会社同士に自由競争でピンハネ率の少なさを競うよう違法カルテルを
派遣先とか同業と結ばないようチェックする強力な機関が必要だろ。

226:名無しさん@九周年
08/07/02 16:27:06 rI4NdrCEO
俺が派遣会社なら、派遣先からの一人当たりの賃金を値下げして
別名目で値下げ分を貰うようにしてやり過ごすなw


227:名無しさん@九周年
08/07/02 16:30:13 oNqzvqtc0
>>196
早く逝け

228:名無しさん@九周年
08/07/02 16:30:50 56mOmwz30
>派遣会社が受け取るマージン(手数料)の 開示

いままで無かったのが不思議でしょうがない

229:名無しさん@九周年
08/07/02 16:31:40 oR/RjfnF0
自民党なんかにいつまでも政権渡したからじゃない?

230:名無しさん@九周年
08/07/02 16:31:41 UTOdtw4pO
派遣でしか働けねえ奴等が被害者顔すんなよな!
くだらないドラマの影響で勘違いしくさって。

231:名無しさん@九周年
08/07/02 16:32:11 5XC7aOhQ0
日雇い派遣禁止って、、、、、、そこじゃないだろ問題は

232:名無しさん@九周年
08/07/02 16:33:24 oADDBjdCP
>>1
いみわかんねー
日雇いで働いていたやつを路頭に迷わせてどうするの?
やるべきことは法律の厳格適用

二重派遣の禁止、最低賃金の適用、交通費の支給、社会保険の適用、違法・契約外作業への罰則
これだけやるだけでだいぶ違うんでないの?

233:名無しさん@九周年
08/07/02 16:34:09 ohBlhu/KO
そんな煽ってて、ユナボマーみたいな天才がでてきたら大変な事になるよ。街中歩けなくなるよ。本当心配だよ。

234:名無しさん@九周年
08/07/02 16:34:31 xO7kq6O5O
(^-^)
とりあえず、小泉のスポンサーであるザ・アールとオリックスに
情報開示させろよ





235:名無しさん@九周年
08/07/02 16:35:58 qbg6yAEZ0
>>223
実際国会議員って馬鹿多いらしいな。
憲法改正しようとしてるのに憲法の事全然わかってなくて勉強してないやつとかざらにいるとか。
誰かが演説してても野次飛ばしたり寝てたりて学級崩壊状態、そんな連中が教育基本法の改正だとわ笑わせる。


236:名無しさん@九周年
08/07/02 16:36:05 zjvFdBDR0
最近政治の劣化が激しいな

もう政治家や官僚が夜逃げ前みたいな感じになってる


237:名無しさん@九周年
08/07/02 16:37:03 97ADBn720
ぶっちゃけ、地元で昔から手配師をやってるヤクザに配慮しただけの法規制だな。
日雇い派遣の原則禁止は。

グッドウィルが潰されたのも、ヤクザの縄張りである港湾現場を荒らしてしまったのが
直接の原因と言われてるし、市民の声は一向に届かず暴力団の声にだけは即座に応えるのが
今の政府。


238:名無しさん@九周年
08/07/02 16:38:02 TuJGZBbv0
結局、「な~~~~んちゃって)^o^(」の努力義務で終わるんですよね。

239:名無しさん@九周年
08/07/02 16:38:59 fVYPfS1s0
凄まじいまでのザル法なんですよね。

しかし、暴走したキチガイが1人出ただけで一ヶ月でここまで話が進むのか。

240:名無しさん@九周年
08/07/02 16:40:15 oibSCmr0O
多分、派遣が2極化すると思う。
優良派遣先を持つが、ピンハネ率高
ブラックしか持って無いが、ピンハネ率低

241:名無しさん@九周年
08/07/02 16:41:24 /icGEpAtO
>>217
そんな会社は、現状でも一握りだけです。

242:名無しさん@九周年
08/07/02 16:41:34 EBAgaLQrO
開示だけ?
上限は?
違反した場合の罰則は?

243:名無しさん@九周年
08/07/02 16:44:34 Ob5TDdX50
>>236
戦後日本を急速回復させた優秀な官僚です
裏に回ればコレまた優秀に一致団結力を出します
ただし裏側で
予算確保で各省庁権益を優先、天下りの筋道はしっかり守ります
廃止になった緑資源機構のメンバーも全て健在ですハイ

244:名無しさん@九周年
08/07/02 16:45:00 qbg6yAEZ0
実際派遣の恩恵に預かれる人は正社員以上のスキルやコミュニケーション能力が必要。
一国一城の主みたいなもんだから。
しかし実際は正社員になる事すら出来ない人が派遣をやってる。
そりゃ食い物にされるって、力のない会社なんていいように扱われるそれと一緒だ。

245:名無しさん@九周年
08/07/02 16:46:20 oADDBjdCP
>>239
予定していたモノなんでしょ。
基地外はそもそも日雇いじゃないし、あの基地外を元に考えても、
なんの対応策にもなってないしね。

246:名無しさん@九周年
08/07/02 16:49:15 97ADBn720
>>244
その理屈で言うと、正社員に適用される労働基準法もいらなくなるな。
無政府地帯ならともかく、秩序ある社会環境の地盤の上で
事業を成り立たせている以上、経営者は弱肉強食でない共存ルールに従う必要がある。

能力の有無なんてのは、立場の強い者の方便で幾らでも都合よく解釈できるからな。


247:名無しさん@九周年
08/07/02 16:55:41 oR/RjfnF0
能力の定義は営業以外はなんでもありだもんね、金取れればなんでもありでしょ。
薬売るのが一番かねになりそう。

248:名無しさん@九周年
08/07/02 16:56:34 AOkimztm0
きちんとした雇用が自分たちの企業の発展につながるのをわかってない。

249:名無しさん@九周年
08/07/02 17:00:07 y0nEUvJZ0
>>248
一年後のパンより、明日のパンを心配しなくちゃいかんような状況な訳で。

大企業つっても、眠たいこと言ってたら株主逃げちゃうよ。

250:名無しさん@九周年
08/07/02 17:00:11 Mak5doG50
トヨタ、キャノンにキンタマ握られてる自民党にこんなことが出来る訳ねーだろ。
「引き続き議論する必要性がある」などと言って先送りするのがオチ。

251:名無しさん@九周年
08/07/02 17:01:55 97ADBn720
派遣会社がした「企業努力」とは、例えるなら

無料で使えるはずの地域井戸の水を全部自分が汲み上げてしまって、
その水をいきなり地域住民に高額販売する行為

と一緒。
自分勝手な行動をして、それで「俺は努力したからピンハネするのは当然」と
のたまわってる常識知らずだ。


252:名無しさん@九周年
08/07/02 17:07:56 uBcCp+VN0
>>1
なんだかんだ言って加藤のおかげ(影響)で政治が動いたな

253:名無しさん@九周年
08/07/02 17:15:40 DqsFBz410
これは画期的なことですね。世界標準では当たり前のことだったんだけど。
ピンハネ口入れ産業、ざまぁwww
不当に搾取されていた、派遣の皆さん良かったですね☆

254:名無しさん@九周年
08/07/02 17:16:53 ed2mSg5AO
日雇い派遣とヤクザのピンハネではヤクザのほうが良心的
ヤクザ50%をピンハネするけど派遣会社50%ちょっと超えてるらしい
ちなみにタクシーのピンハネ率は35~40%で経費は会社持ちだ
個人の労働力に対する対価が生産性のない派遣会社に多く吸い取られるのは大問題だと思う

255:名無しさん@九周年
08/07/02 17:30:31 8d9/DrtF0
【経済】21世紀版前川リポート「日本は新しい価値を生み出す拠点に」「法人税引き下げ、規制緩和が遅れている。」…経済財政詰問会議
スレリンク(newsplus板)l50

256:名無しさん@九周年
08/07/02 17:39:03 9ofOi+F10

加藤の秋葉原虐殺でびびった絆創膏で無いと良いが・・・

福田さんよ、町村官房長官とつるんで、公務員制度改革法案を骨抜きにするなよ? 公務員組織と本気で戦っている橋下知事を、少しは見習え!

やはりどんなことでも、しがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理な事が判明・・・

日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に無駄に消え続ける体制だけは、温存されているのだから・・・

民主党の左派や族議員は受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多いのでは?

かつて自民民主に入れたことがある無党派だが、政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない!

既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい!

官僚の天下り、随意契約、公共工事の談合、特別会計の無駄遣い、独立行政/公益法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、

比例代表を廃止して議員定数の削減などの、

せめて 『 欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉 』 が達成できたらの話だけれど・・・

それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?

当然、官僚の責任を追求出来る制度も、道州制で霞ヶ関解体も必要。アメリカのように高級官僚入替え制等々・・・

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理!

公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし、外国人の地方参政権も・・・

参院決議が最新の民意! 早く選挙して、政界再編してくれえ!


257:名無しさん@九周年
08/07/02 17:41:21 vZjMuKyG0
でも実際は派遣会社が搾取していたのは労働者側ではなく企業側だったんだけどな
派遣を通さず企業が直接募集するアルバイトの時給は派遣よりかなり少ないんだよなぁ

258:名無しさん@九周年
08/07/02 17:43:02 jm4L5DkUO
与党はもう政権あきらめてるから、政権持ってるうちにこんな方針表明してんだろ。


で、先送り先送りしといて政権明け渡して、経団連にこれを潰させて、「ざまあみろ」って言うつもりなんだろ。

259:名無しさん@九周年
08/07/02 17:43:59 Cn4r2Xmq0
派遣制度自体禁止求む!

260:名無しさん@九周年
08/07/02 17:44:30 lxhBjW25O
旧財閥
製造は酷いですね
一流が嬉々としてやって今期最高益とか言ってる

261:名無しさん@九周年
08/07/02 17:46:42 97ADBn720
>>257
意味不明な事を書くな。
企業の直接アルバイトの賃金は、派遣社員が貰える賃金より高い。



262:名無しさん@九周年
08/07/02 17:47:57 mIx81GMuO
面白くなってきたな、良心的な派遣会社しか生き残らなくなると言うことですな
正し談合がなければね。

263:名無しさん@九周年
08/07/02 17:48:22 oNqzvqtc0
加藤のおかげで政治が動いたなだってよー。

264:名無しさん@九周年
08/07/02 17:48:28 rK1OjFPO0


  一 発 の 銃  弾 は 百 人 の 論 客 に 勝 る







                某街宣右翼の車のボディの書き込みより


265:名無しさん@九周年
08/07/02 17:49:55 KdF74QDT0
多重派遣のほとんどは特定派遣だろ
特定派遣をなんとかして欲しいな

266:名無しさん@九周年
08/07/02 17:51:15 Cn4r2Xmq0
悪法廃止しませう

267:名無しさん@九周年
08/07/02 17:51:19 SRCsIdHGO
>>261
バイトに払う額10万
派遣に払う額12万
バイトが受けとる額10万
派遣が受けとる額5万

って事じゃね?知らんけど

268:名無しさん@九周年
08/07/02 17:51:26 JdI49VFD0
>>237
つまり、暴力がものを言うんです。
政府自身がそういうメッセージは発してる。

269:名無しさん@九周年
08/07/02 17:51:29 feOa7+viO
日雇いの判断基準を設けないと今のIT業界に蔓延る二重派遣まがいと同じだろうな

270:名無しさん@九周年
08/07/02 17:52:32 rK1OjFPO0
>>264 は>>78 へのアンカー

271:名無しさん@九周年
08/07/02 17:52:58 iJqvk7q90
日雇いのマージャンレートを開示とな

272:名無しさん@九周年
08/07/02 17:57:17 6ffII+SxO
アホ公僕のみ暗殺する反政府組織ができないかなぁ
アンチヒーロー希望します。

273:名無しさん@九周年
08/07/02 17:59:52 vZjMuKyG0
>>261
>>267
アルバイト情報誌見てみなよ
時給1000円超えるようなものなんてほとんどないぞ

274:そのとき歴史は動いた
08/07/02 18:01:46 Cn4r2Xmq0
「わたしたちの歴史」教科書P229より抜粋

2008年6月

加藤の乱
秋葉原における悲惨な事件、その後議会は震え上がりついに派遣法にメスを
入れると重い腰を上げた。歴史的事件。

275:名無しさん@九周年
08/07/02 18:02:03 5HCLXnzLO
>>273
そうだよね
だから仕方なく派遣になる人も多いと思うよ。

276:名無しさん@九周年
08/07/02 18:04:29 feOa7+viO
零細のIT会社は客先単価の低い正社員の給料を人身売買のピンハネで補ってるから
そういうとこは今後ヤバイだろうな。

277:名無しさん@九周年
08/07/02 18:06:14 y7eG4Bb80
>>203
まったく同意です。これが一番正解に近いと思います。

278:名無しさん@九周年
08/07/02 18:06:51 DqsFBz410
派遣会社は、ピンハネした金を企業の人事担当への接待費に使っている。

279:名無しさん@九周年
08/07/02 18:07:01 97ADBn720
>>273
派遣は、それ以下。

280:名無しさん@九周年
08/07/02 18:07:03 vZjMuKyG0
>>275
とりあえず正社員としての雇用を増やさないと
派遣が廃止されたらパートとアルバイトだらけになる
はっきり言ってこっちの方が給料は最低賃金クラスで生活は悲惨

でも正社員だと新入社員扱いになるから派遣のときより手取りは少なくなるんだよねぇ

281:名無しさん@九周年
08/07/02 18:07:08 ols6UEnH0
>>273
昔は時給1000円以上なんてザラにあったのに・・・。

282:名無しさん@九周年
08/07/02 18:08:31 I9Aen6sy0
っていうかさ、賃金が

派遣先企業→派遣元企業→派遣社員

って形で流れる時に、消費税って発生するの?

多分発生するんだろうから、派遣社員への支払いは消費税を無税にすれば、それだけで5%
派遣社員の取り分増えるんじゃないか?

283:名無しさん@九周年
08/07/02 18:09:15 Cn4r2Xmq0
orz


284:名無しさん@九周年
08/07/02 18:09:19 vZjMuKyG0
>>279
時給1000円より安い派遣の仕事なんて滅多にねーよ

285:名無しさん@九周年
08/07/02 18:11:34 E1dYgoVk0
>>249
どっちかつーと、
  「今、自分達が美味しい思いができれば、自分達が退いた後、
  会社がどーなろーと、この国がどーなろーと知ったこっちゃない!」

蓄えがあれば、別の国に逃げ出す事も可能だしね。

286:名無しさん@九周年
08/07/02 18:12:20 Cn4r2Xmq0
派遣会社は現代に生きる奴隷商人、撲滅しよう!

287:名無しさん@九周年
08/07/02 18:13:34 NE17WYbi0
マージン開示によって派遣会社同士の競争が起こるだろうから
派遣労働者の所得は上がると思う
でも奴隷待遇は相変わらずな気がするな

288:名無しさん@九周年
08/07/02 18:14:58 tP7OYfXGO
>>284
よくある時給800円とか 昼間のみの工場に多い

289:名無しさん@九周年
08/07/02 18:16:32 l8/8Bqkp0
マージンの開示じゃなくてピンハネ率の規制しろ

290:名無しさん@九周年
08/07/02 18:16:34 oNqzvqtc0
テロを煽るだけで自分では何もしないクズがいるスレはここですか?

291:名無しさん@九周年
08/07/02 18:16:45 DqsFBz410
>>285
よく海外に逃げればいいと言う人いるけど、実際はそんなことないと思う。
今、金儲けしている人は、日本という環境(しがらみ)で成り立っているわけで。
既に稼いでいても日本に愛着がある人は離れようとは思わない。
日本よりいい国なんてそうないからね。日本語しか分からない人多いのに
住むなんて不安でしょ。実際、芸能人の○○は海外に住んでるとか言っても
日本国民全体の何パーセントなんだ?と。

292:名無しさん@九周年
08/07/02 18:16:47 CgNqrMeP0
>>287
派遣会社が独立した企業であるならその可能性はあるな。
でも大企業の子会社でもある派遣会社の場合は、わからん。

293:名無しさん@九周年
08/07/02 18:17:58 vZjMuKyG0
>>288
それ多分悪徳派遣会社だわ
派遣会社代えた方がいいよ

294:名無しさん@九周年
08/07/02 18:20:16 nXG730CD0
マージン開示はでかい
もう一歩踏み込んでマージンの上限を規制すれば完璧だ

295:名無しさん@九周年
08/07/02 18:20:39 LuFELcmuO
今日もフルキャストで時給850円のお中元の仕分けを
汗だくでやってきましたが何か?

296:名無しさん@九周年
08/07/02 18:22:09 Cn4r2Xmq0
きゃああああああああああああああああああああああああああああ

297:名無しさん@九周年
08/07/02 18:22:32 JwRYlEvj0
日雇いが必要な職種ってなんだ?
これは民主案で良いと思うんだが
民主は社民・共産の派遣全廃なんてもんとはきちんと一線を引いてる

できればそれで数年働いたら1年くらい何もしなくとも食っていけるくらい
蓄財できるほどのマージン上限規制を設け、資格取得の勉強できる余裕を持てるくらいが良い

298:名無しさん@九周年
08/07/02 18:24:17 DqsFBz410
>>297
誰でもできる仕事やっててそれは無理でしょ。

299:名無しさん@九周年
08/07/02 18:26:02 vZjMuKyG0
>>297
数年同じ会社で働いたら派遣でも雇用保険出るから
雇用保険もらえる間に資格取ればいいんじゃね?

300:名無しさん@九周年
08/07/02 18:26:40 tP7OYfXGO
>>293
いや俺派遣じゃないよ 求人みたら堂々と載ってた
日研とか日総だった

301:名無しさん@九周年
08/07/02 18:27:22 f7eAQL6Q0
マージン開示したら暴動が起きるんじゃねw

302:名無しさん@九周年
08/07/02 18:27:40 aGg47cZe0
ピンハネ率が固定になったら仕事の出来ないヤツは仕事貰えなくなるよw
派遣の奴等は社会経験が少なかったり、こいつ池沼か?ってヤツが多いしな。


303:名無しさん@九周年
08/07/02 18:31:45 Tm1Xiw5C0
鬱病肝炎カタワ者が家族養う為に日雇い派遣でしのぎを削っていたが、
ここ数年嫁に仕事任せてもう将来なんてどうでもよくなってきた

オンボロ県営住宅にでも引っ越して障害者年金だけで細々食ってくか…
もう疲れたよ

304:名無しさん@九周年
08/07/02 18:33:24 JwRYlEvj0
>>298
そんなことない
社会保障費負担を考えれば
正社員より手取りが多くても需要が消えたりしないから。
同等の扱いだってリストラの容易さを考えれば利点がある

日本で作らなきゃいけないほどの産業で、
技術保護目的の国内回帰に利点がある産業なら海外を気にする必要がない。
そうでないなら遅かれ早かれ誰かの手によって他国と競合し潰れることになる。

305:名無しさん@九周年
08/07/02 18:33:25 vZjMuKyG0
>>300
日研みてみた確かに安いな
日本人より中国人やブラジル人が多そうな工場ばかりだったがw

306:名無しさん@九周年
08/07/02 18:38:40 XtlFcW2g0
けっきょくあれだな。サラ金と一緒で、超ブラック業界、絶対まともに見られない業界になったな。
もともと口入屋、手配師として刑事罰の対象になってた業界だしな。

一応法律で認めてまともにやるかどうか試して見りゃ、やっぱり搾取し放題、すき放題。


307:名無しさん@九周年
08/07/02 18:47:05 97ADBn720
>>302
ピンハネ率固定になったら、
経営力の無い中小派遣会社が淘汰されるだけだよw



308:名無しさん@九周年
08/07/02 18:47:32 MqpiT7cA0
法改正やっとか
サラ金と同じで散々儲けたから撤退しても一生遊んで暮らせるな
社長はw

309:名無しさん@九周年
08/07/02 18:49:38 i75WokZL0
ま、20%以上は取りすぎだ罠

310:名無しさん@九周年
08/07/02 18:51:33 NE17WYbi0
20%くらいなら妥当なんじゃないの?
フタ開けてみたらピンハネ5割とか



311:名無しさん@九周年
08/07/02 18:54:13 m5MOSewjO
URLリンク(akm.cx)

312:名無しさん@九周年
08/07/02 18:55:38 ZWsQLDvDO
御手洗んとこは
ライン丸ごと請負化して逃げきろうとしてますよw

313:名無しさん@九周年
08/07/02 18:56:15 oADDBjdCP
ピンハネ率が20%のはずなかろう。
小売りの仕入れでも卸値で60%~70%だぞ。
常識の線で30%~40%
でも、実際は50%以上取っているがなw
いま、グッドウィルとかフルキャストって、
日給8000円だと、客先に18000円くらい請求しているぞ。
ネットで聞きかじったうる覚えなので、ソースはだせんが。

314:名無しさん@九周年
08/07/02 18:56:35 5DpuW2YuO
原則禁止w
例外とすりゃ日雇い派遣しまくりなわけだが。
政治家や役人どもが必ず利用する「原則」www

315:名無しさん@九周年
08/07/02 18:59:22 i75WokZL0
>>313
商品が人間だからな、20%で妥当だよ
派遣の最低賃金もセットでやるならだけど

316:名無しさん@九周年
08/07/02 18:59:56 3ZIo9A9J0
職安を充実させれば済むだろうに。非難ごうごうじゃ永続するはずなかろう。



317:名無しさん@九周年
08/07/02 19:01:30 5+aMsNcW0
こういう場合の「原則」って何?

318:名無しさん@九周年
08/07/02 19:01:53 p+/5yJxx0
アホバカ政治家どもの給料も日雇い制にすりゃイイのにwww

319:名無しさん@九周年
08/07/02 19:02:25 I3MqVaTT0
職安の求人じゃ派遣のほうがマシだしな どうすればいいのかね

320:名無しさん@九周年
08/07/02 19:03:20 jNcIaG3xO
俺が昔やってた日雇い派遣会社
派「明日この仕事どうですか?」
俺「時給は?」
派「800円です」
俺「ダルいんで止めときます」
派「900円ならどうですか?」
俺「そんな簡単に上がるのかよw950円でどうですか?」
派「うーん…、わかりました950円で」

で8時間7600円だったが、雇い主曰わく倍近く払ってるらしい

321:名無しさん@九周年
08/07/02 19:03:52 mIx81GMuO
うちのとこの派遣会社の契約内容は、契約期間までに個別解除が行われた場合 1ヶ月前に予告を通知し、
1ヶ月前に通知なくやめた場合1ヶ月分の賃金を支払う。だって

今気づいたんだけど、これ違法じゃない?

322:雷息子
08/07/02 19:04:24 sr9u0SvR0
データ管理費はマージンに入らないのですね。分かります。

323:名無しさん@九周年
08/07/02 19:05:24 1r9ztrmf0
加藤さんマジで派遣を救ってしまいそうだな

324:名無しさん@九周年
08/07/02 19:05:30 i75WokZL0
企業のモラルが問われる問題だよね
拝金主義の経営者が増えすぎ・・・

325:名無しさん@九周年
08/07/02 19:06:17 5/mElcic0
>>1
改革を止めるな。

326:名無しさん@九周年
08/07/02 19:06:21 OiPqJoRu0
うわぁぁ
親8:子2の取り分でも
でも自己責任てことになるな
ホント汚いな自民党!!
中間マージンのパーセンテージを法的に制限するべきだろ!!!


327:名無しさん@九周年
08/07/02 19:06:30 97ADBn720

1、原則禁止 = 基本的に禁止だが、条文に「ただし」で始まる例外規約がある。

2、一律禁止 = 全面的に禁止。例外はない。


328:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
08/07/02 19:07:19 mRN2JJfKO
広告代理店の粗利益率(一般的な数字)
雑誌:20%
新聞:15%
ウェブ:15%
テレビ:時価
なので利益率が低いと思ったら大間違い
制作(デザイン等)でガッポガッポ

329:名無しさん@九周年
08/07/02 19:09:05 oADDBjdCP
>>318
日雇いとは言わないが、国会開会中だけでいいよな

330:名無しさん@九周年
08/07/02 19:09:36 97ADBn720
>>321
>1ヶ月前に通知なくやめた場合1ヶ月分の賃金を支払う。

事実上の「罰金」なので違法だよ。
事業請負契約(偽装請負)だと何とも言えないけど、派遣契約なら違法。
労基署に相談するか、そこはやめた方がいいよ。


331:名無しさん@九周年
08/07/02 19:10:21 3ZIo9A9J0
昔よく言われてたもんよ。東芝の土光さんの生活の質素さ、好物はめざし。



332:名無しさん@九周年
08/07/02 19:11:00 omfmsnzM0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは日雇い派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

333:名無しさん@九周年
08/07/02 19:11:35 nXG730CD0
>>313
正社員雇用されてる派遣社員で
厚生年金や社会保険などの福利厚生がついていて3割ハネられるというのが暗黙の了解になっている
福利厚生がついていない派遣社員は2割のピンハネで十分だろ


334:名無しさん@九周年
08/07/02 19:12:05 hmN0tM9T0
まずピンハネ10パー以下にしろよ
そうすりゃある程度マシなブラック残して淘汰されんだろ

335:名無しさん@九周年
08/07/02 19:12:46 DqsFBz410
>>332
自民でもこの惨状w

336:名無しさん@九周年
08/07/02 19:13:38 U4prnCnG0
>>329
福島かどこかの村か町が議会開催中だけ議員に日当払うってなってたな
そこの村長だか町長が当選した議員に祝い金配って捕まってたりしたがw

337:名無しさん@九周年
08/07/02 19:14:47 mIx81GMuO
>>330
明日にでもすぐやめる決心がつきました。
ありがとうございます。

338:名無しさん@九周年
08/07/02 19:15:08 i75WokZL0
>>334
荒利が一割以下な企業はやってけないだろJK
薄利多売で大手しか生き残れないよ

339:名無しさん@九周年
08/07/02 19:15:29 3ZIo9A9J0
若者の大半、民主だったよ。身近な範囲でいえば。いわゆる浮動票。

340:名無しさん@九周年
08/07/02 19:17:41 oR/RjfnF0
>332
自民なら売国しないの?相手がアングロ、ユダヤならいいの?

341:名無しさん@九周年
08/07/02 19:17:46 HkjwC3BW0
マージンの上限決めて全て開示させろよ

342:名無しさん@九周年
08/07/02 19:19:23 tP7OYfXGO
加藤が襲ったのが御手洗だったら派遣の扱いが良い方に改正されたかもな

343:名無しさん@九周年
08/07/02 19:22:44 egFzPQXg0
製造業種で特定派遣やってる。
去年の実績では派遣先から年900万払われて
自分の為に使われる額(源泉徴収表の額面)は500万。
社会保険三点セットの企業負担分や雇用管理事務経費差し引いても
少なくとも会社は年200万のメリットがある計算。

普通の製造業ならそういったお金が自社生産設備の投資に使われたり
新事業を興すための内部留保になったりするものとして割り切れるんだが
社有資産もしょぼく事業展開なんて新規派遣先開拓だけやってるようなうちの会社が
その金を何に使ってるんだかまったく不明。

今の派遣先よりやや大手の競合会社への転職話がまとまりつつあるので
最近積極的に分捕ってきた大量の仕事を抱えたまま電撃退職して
頼むならプロパー(但し低ランク)に登用してやらんこともない的な今の派遣先にも
月一回の月報提出だけの接点で何故だか200万持っていくうちの会社にも
少しばかりとは言え嫌な思いをしてもらおうかと思う。

344:名無しさん@九周年
08/07/02 19:27:05 4jfeYSpUO
自民党、日雇い規制で、茶を濁す

345:名無しさん@九周年
08/07/02 19:28:28 a9a7BPxS0
ピンはねというのは一割だろ

346:名無しさん@九周年
08/07/02 19:30:59 I3MqVaTT0
つーかなんでピンハネが発生すんのかわかんね
派遣会社が仕事してるわけじゃないだろ
紹介料だけ取るのが常識じゃね?

347:名無しさん@九周年
08/07/02 19:31:52 oR/RjfnF0
>>345
暴利でしょ。まず自民落とさなきゃ、次に組合系民主、落とさなきゃ。

348:名無しさん@九周年
08/07/02 19:32:31 97ADBn720
共産党に入れるしかないよ。


349:名無しさん@九周年
08/07/02 19:32:50 +Jtbnywe0
加藤は救世主になったな

350:名無しさん@九周年
08/07/02 19:34:41 2FZ7v3UH0
>>348
そんな死に票になるようなことをするなら民主に投票する方がマシ

351:名無しさん@九周年
08/07/02 19:35:53 wRgnZ3Gs0

>>311のイラストがすべてだな

352:名無しさん@九周年
08/07/02 19:36:34 Alz9i+Er0
>>349
結果的にこれだけ動くことになったのが加藤のおかげだったんだよな。
むしろ、ここまでしないと国が動かなかったって方が凄いことなのかもしれない。
これが必要悪っていうやつなのかどうなのか。

353:名無しさん@九周年
08/07/02 19:36:40 l3UBm3PFO
平等を叫ぶ共産党の企業が率先して契約や派遣を切り捨てしてる時代だしな
日本共産党にピンはねされた負け組が政府を逆恨みするテロ構造

この法案に反対する共産党の言い訳を聞きたい

354:名無しさん@九周年
08/07/02 19:38:47 xU9pIlCS0
だから底辺の負け犬どもはさっさと粛清しろよ
元派遣大歓迎の募集かけて一箇所に集めて毒ガスでもなんでも使って駆除すればいい
そうすれば問題解決だろ?

355:名無しさん@九周年
08/07/02 19:39:49 GVJN3XhA0
>198 専ら(もっぱら)派遣はもともと禁止。取締りを強化しますよということ。

356:名無しさん@九周年
08/07/02 19:41:47 51K6DK5N0
これくらいならいいんじゃねw

・マージンの上限 (例:報酬の8%以下)
・派遣労働者の最低報酬規定 (例:事業所従業員の平均時給以上)
・事業所に占める非正規従業員の割合制限 (例:5%以下)
・派遣期間の制限と継続派遣の禁止 (例:3ヶ月以下)
・単純労働派遣の禁止
・派遣労働者の年齢制限 (例:25歳以上)
・外国人労働者派遣の禁止


357:名無しさん@九周年
08/07/02 19:43:56 nTKTJy9U0
マージン上限とかマージン開示とかいっても、
斡旋会社A→会社B→会社C→ワープア
と言う形になって、結局マージンは今と同じで実質上開示はされないと見た。

358:名無しさん@九周年
08/07/02 19:49:16 y0OzTbzgO
>>350
自分が正しいと思う党を支持する

死に票などと言い少数派に入れる事をしなければ何も変わらない

支持する政党にいれるのは当然の行為




359:名無しさん@九周年
08/07/02 19:52:51 i75WokZL0
次回は共産に投票する、少し行き過ぎたのを修正するためにも

360:名無しさん@九周年
08/07/02 19:54:00 8xdMht1u0
>>342
トヨタとかに突撃するヤツが出て来れば、
実害&イメージダウンが割に合わんから
すぐに待遇改善されそうなもんだけどな、、、


>>343
特定なら正社員扱いだろ。 転職で派遣に戻ってどうすんだ?


>・マージンの上限 (例:報酬の8%以下)
丸投げ派遣ならそれでも良いけど、
直接契約してる会社なら、最低2割は粗利がないと、潰れるだろ。
おまいらだって、生活費+2割くらいじゃあ
デートや趣味など潤いのある生活できんだろ。

361:名無しさん@九周年
08/07/02 19:55:23 v4vTGRvc0
一番肝心な部分が。

362:名無しさん@九周年
08/07/02 19:57:40 8A0B/YM4O
加藤が社会を変えた
そうだろ?

363:名無しさん@九周年
08/07/02 20:00:50 8WD42fRm0
マージン開示じゃなくて率を制限しなけりゃ
実質手続き面倒になるだけで終わりじゃないの

364:名無しさん@九周年
08/07/02 20:02:55 kHwzbykI0
加藤ってすげーよな。
緻密かつ大胆な計画によりすげー被害を出し、それにより
派遣法改正というあきらかに良い方向に社会を向かわせ、
さらにこうやって一流精神科医に詳細な精神分析までしてもらってさぁ。
完全にVIPだよな。

俺らもこうやって2chでクダ巻いてても、一生栄光を浴びて社会で評価される事なんかない
クソみたいな負け組なんだし、どうせなら勝ち組殺して加藤みたいに英雄になるべきかもな。

365:名無しさん@九周年
08/07/02 20:06:03 F/QstuNH0
つか、そもそも多重派遣って雇う側(元受の就業先)にメリットあんのか?
給料が少ないと('A`)マンドクセなやつばかりが来て、結局はかどらない気がするんだが?

366:名無しさん@九周年
08/07/02 20:09:21 IgheRIsL0
>>313
18000だね

俺もソースは打線がコンビニやってる友人が派遣会社に頼んだとき支払った金額が18000といってたな

367:名無しさん@九周年
08/07/02 20:10:13 RPvdscu9O
加藤のおかげなのか? 
加藤のおかけで派遣法が改正されるのか? 
本当にそうなら加藤は将来、田中正造や大塩平八郎みたいに教科書に載るよ!

368:名無しさん@九周年
08/07/02 20:11:36 Alz9i+Er0
>>313
もう何年も昔になるが、GWで引越し日払いやったときは14000出してるといってたな。
んで日給は6000か7000だったよ。

369:名無しさん@九周年
08/07/02 20:12:39 97LnvTjN0
つーか、、
日払いなくなったら困る人とかやまほどでるでしょ・・・


370:名無しさん@九周年
08/07/02 20:13:59 xU9pIlCS0
>>369
そんな奴死ねばいいじゃん

371:名無しさん@九周年
08/07/02 20:14:06 97ADBn720
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   悪いけど、もう絞首台に行く時間なんだ‥
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     オレに出来る事はここまでだ。
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /     
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、    後は君たち次第だぞ。頑張れよ!
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、     革命家 加藤智大(25)
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

372:名無しさん@九周年
08/07/02 20:14:10 mIx81GMuO
直バイトの日払いはOKですよね? それだと困らないと思います。

373:名無しさん@九周年
08/07/02 20:18:39 +f21CbxB0
>>29
ものすごい誤解w
そんなに心配なら買い支えればいいだろw

374:名無しさん@九周年
08/07/02 20:22:34 MD9q+HSg0
多重派遣を禁止しろよ
ITとか多重派遣ばっかで、どの会社に所属してるのかすら分からん状況じゃん

375:名無しさん@九周年
08/07/02 20:24:18 oF0GTcyo0
加藤が世界を変えた
たとえ非合法だろうと
世間から負け組とみなされる存在であろうと
たった一人の行動で世界を変えられるんだ
社会に不満を持つなら立ち上がればいいということを加藤が示してくれた。


376:名無しさん@九周年
08/07/02 20:24:51 wBtuTaqy0
一つの会社が10%とっても、5社通せば半分取られるわけだから、
適当に子会社立てて何重派遣すればいいわけでしょ?
実質ざるじゃん

377:名無しさん@九周年
08/07/02 20:26:10 tpfSr4w90
派遣会社をやとっている会社の名詞には
派遣マークをつけさせるべき。

派遣会社の役員以上は、常に、
派遣マークを腕に刻印するべき。

もちろん、「派遣マーク」は「ユダヤ人と同じ☆印」



378:名無しさん@九周年
08/07/02 20:26:11 XtlFcW2g0
加藤が永田町や霞ヶ関、経団連でテロしてればな。
今頃人材派遣廃止法案が可決されてるかも、

379:名無しさん@九周年
08/07/02 20:28:57 tpfSr4w90
まあ
そうせっつかないで待て。

神は必ず、民衆の気持ちを汲んでくださる。

加藤は天使ルシファーの復活だ。

380:名無しさん@九周年
08/07/02 20:38:11 +Jtbnywe0
歴史を変える者は、いつもその時代では犯罪者だ

人を人とも思わない派遣という制度を否定し、
たった一人で立ち上がった人物「加藤智大」

後々、歴史の教科書に
「加藤智大の乱」って載るよ

381:名無しさん@九周年
08/07/02 20:41:05 oADDBjdCP
加藤の件で言ったら、寮費の天引きを止めるとか、
フルタイムなんだから、正社員並みの給与保証とかやるべきことはたくさんある。
解決策が明後日の方向。

382:名無しさん@九周年
08/07/02 20:42:12 wgCPy000O
別に日雇いを禁止しなくていいよ
派遣先が日雇い派遣使ってるなら使ってるで、しっかりと客に開示してくれれば
日雇いなんて来る者拒まずで、書類書かせて薄っぺらいマニュアル渡して、
あとは現場で仕事だからなぁ

それを開示しても、なおも素人混じりの安い業者に頼むのか、それとも多少高くともきちんと教育された人しかいない業者にたのむかは、
それは客自身の判断だからな

少なくとも表向きマイスタークオリティーなどと言っておいて、どこぞの馬の骨かも知らん作業員が混じってるのは許せんわな

383:名無しさん@九周年
08/07/02 20:42:13 oWCY3zSz0
>>380
すみませんが無知な私に実例をいくつか挙げてもらえませんでしょうか?
根拠無しで犯罪者賛美だと、随分と癇に障るので。

384:名無しさん@九周年
08/07/02 20:47:54 AJULb89c0
つーかこれだけかよ感じだな
改正と言えるほどのもんじゃないな

385:名無しさん@九周年
08/07/02 20:48:06 KVT0+Vem0
>>78
いや、

1万回の労使交渉より、1回のテロ

だろ

386:名無しさん@九周年
08/07/02 20:49:35 +Jtbnywe0
>>383
ちょうど「乱」が付くものだったら大塩平八郎とか
農民一揆なんかも歴史を変える事件だが、失敗に終わればただの犯罪者
思想的なところだと、キリストなんかもある種そうだし、
学問だと、地動説のガリレオ・ガリレイとかもそうじゃないか?

387:名無しさん@九周年
08/07/02 20:49:58 Fib4pHHy0
>>365
元受は人数さえ集まれば問題ないよ。どこに払うのも単金は一緒だから。

388:名無しさん@九周年
08/07/02 20:50:25 n9LKR8j+0
>>111
すげー馬鹿。
日雇いが消えるわけじゃなく
日雇い派遣が無くなるの。
そんな頭だから派遣なんかやるんだよw
日雇いで且つ派遣じゃなきゃいけないなんて
雇用者

389:名無しさん@九周年
08/07/02 20:50:35 f7yRns0T0
加藤は関係ない
GW折口の度重なる悪行のせい

390:名無しさん@九周年
08/07/02 20:50:47 KVT0+Vem0
>>371
しかし、大量殺人犯でこれだけ憎まれない犯人も初めてだな
惜しいのは殺す相手を間違えた事だよな
庶民殺してどうする、敵は経団連、国会議員、在日朝鮮人、だってーのに

391:名無しさん@九周年
08/07/02 20:51:00 T/Q10o020
>>1の続き

今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、労働者派政治家が増える

とうとう初のフリーター代表総理が誕生

何を思ったか「日雇い派遣は全面禁止して正社員にしなければならない」法案を提出

多くの企業が人件費増に耐え切れず廃業。もしくは安値で外資系企業に株式を叩き売り。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を日本人労働者に譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、 「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。

392:名無しさん@九周年
08/07/02 20:52:38 8xdMht1u0
>すみませんが無知な私に実例をいくつか挙げてもらえませんでしょうか?
戦犯、明治維新、関が原、実質は全部そうだろwww

393:名無しさん@九周年
08/07/02 20:52:51 oR/RjfnF0
資本主義
社会に貨幣を投下し、投下された貨幣が社会を運動してより大きな貨幣
となって回収される場合この貨幣が資本とよばれる。

この問題に手をつけなければどうしょうもないのでは?
特に貨幣経済はいいが、大きな貨幣となって帰ってくるという点を

なんとなしない限り、根本的には厳しいかも
>>29
の言う株が下がったというのはこの思考を前提としているのでは?
この辺の問題は政治でしか解決できない。
枝葉の議論はできるけどね。

394:名無しさん@九周年
08/07/02 20:53:52 O+tqauZN0
「専ら派遣」でぐぐってみろよ。
本来、正社員で働くべき仕事を無理矢理派遣に行わせて人件費を下げているため
大半の企業がグレーゾーンを犯している酷い状況になっている。



395:名無しさん@九周年
08/07/02 20:55:54 xbdaBvv20
秋葉原、加藤の乱のおかげだな

加藤のことは一生忘れないぞ

396:名無しさん@九周年
08/07/02 20:56:24 MD9q+HSg0
多重派遣と偽装請負を取り締まるだけで派遣はかなりまともになる
そこら辺を正そうとする動きは全く無いけどな

397:名無しさん@九周年
08/07/02 20:58:11 oWCY3zSz0
>>386
「乱」だけで一括りにするのは大塩平八郎が不憫ではないかと・・・
加藤は同志・・・と言うか賛同者を探す努力さえせずに独善的無差別殺傷に至った訳で。
ガリレオは独善的ではありますが、その説を通すために無関係な他者を巻き込んだと言う話は聞いたことがありませんし。

*両者とも古い話故に伝わりきれていない点がることは否定しません

398:名無しさん@九周年
08/07/02 20:58:12 xbdaBvv20
派遣社員の割合が全社員の5%を超える会社は

法人税3倍にしてやれ

399:名無しさん@九周年
08/07/02 20:59:32 273dUen70
無差別殺人の犯人を英雄のように言う奴らって、
おそらく一生苦しみ続けるだろうな。
時代がどんな時代であっても、それに関係無く。

400:名無しさん@九周年
08/07/02 21:00:24 xbdaBvv20
加藤尊師は自らの人生を犠牲にしてまで

派遣のピンハネにメスを入れてくださった

ありがたいことじゃのう



401:名無しさん@九周年
08/07/02 21:01:06 oF0GTcyo0
何度でも言ってやるぜ
加藤は英雄だ


402:名無しさん@九周年
08/07/02 21:01:33 mIx81GMuO
ピンハネ開示だけでも充分ですよ。派遣屋さんには競争してもらいましょう。


403:名無しさん@九周年
08/07/02 21:02:26 mxh6Ew1G0
グッドウィル廃業について「弱者を使った金儲け頓挫」なんて
報道されてて、まさにその通りなんだけど、
共犯者である取引先企業(現実の就業先)については
不問なのはおかしい。
すべてをグッドウィルに押し付けてすべてよし、とはいかない
問題だ。

404:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/07/02 21:03:14 kQsZFUzb0

 さすが加藤だ。
 いつも政治家は「テロリストには屈しない」とイキがってたが、
 やっぱり革命ってのは実力行使あるのみなのだろう。

 加藤のジハードは、
 「言論の自由」などと言葉をもて遊んで、メシを食らっている
 「クチだけ左翼」と違って、あらゆる方面に問題を投げかけ、動き出した。
 そうなれば、今後テロはますます必然となるだろう。

 

 

405:名無しさん@九周年
08/07/02 21:03:18 xbdaBvv20
>>399
確かに事件に便乗している部分もあるが

お前よりは遥かに社会にインパクトを与えたんだよ

406:名無しさん@九周年
08/07/02 21:05:15 +Jtbnywe0
>>397
関係者っぽい発言の仕方するねぇ
2ch初めて?力抜けよ
事例なんて歴史の教科書読めばいくらでも出てくるだろうが

あと、ガリレオはそういう意味じゃなくて裁判で犯罪者扱いされたって意味ね

407:名無しさん@九周年
08/07/02 21:06:26 ZPVeXOp0O
派遣屋の倒産ラッシュが始まるぞ。
今まで楽して儲けすぎなんだよ、ザマアw

408:名無しさん@九周年
08/07/02 21:08:17 +wwjo6nOO
漫画喫茶からの書込みだらけ

409:
08/07/02 21:08:20 te8Ex7lL0
派遣会社のピンハネも問題だけど
人件費節約のために派遣社員使うという構造がおかしいんだよ。
同じ職場でずっと何年も派遣の身分でいるなんておかしいよ。
同じ仕事なら派遣社員の報酬は正社員より多くするように法整備すればいいんだよ。

410:名無しさん@九周年
08/07/02 21:08:24 m5MOSewjO
あと一回 あと一回加藤クラスの事件が起きればいまだに他人事と思ってる奴も気がついてくれると思う
虐げられてる民のために伝説になってくれる英雄はいませんか?

411:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/07/02 21:08:56 tdC1y33J0
派遣会社・ハロワの派遣情報とかを一元的に検索できるようなシステム開発できれば神なんだけどな。
手数料率でソートできるようにすれば悪徳が一目瞭然だしw

412:名無しさん@九周年
08/07/02 21:09:11 nTKTJy9U0
>>407
秋葉原もヤバイお。
ポリ公のせいでお客激減だってさw。


413:名無しさん@九周年
08/07/02 21:09:15 Ip9a/5DmO
派遣そのもの無くしない限り全然解決しないでしょ、なんか都合悪くなれば直ぐカタカナのナウな社名に変えるし、 本当に人が欲しかったら直接雇用すればいい。働く人のやる気も必要だが雇う側のやる気はもっと必要。

414:名無しさん@九周年
08/07/02 21:09:15 FMLAA4cv0
違法企業は罰金○万円じゃなくて営業利益の○パーセントにしろ

諸悪の根源は大企業から率先して締め上げろ 経団連会長の企業からな

415:名無しさん@九周年
08/07/02 21:10:02 tz8TzxaO0
>>382
サ○イのことかーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっl!!!!!

416:名無しさん@九周年
08/07/02 21:10:54 YQiNQJIu0
加藤を英雄扱いしてる奴って禁止されてる派遣業務にホイホイ行っちゃうアホだろw
グッドウィルの社員が何で逮捕されたのも知らないような

417:名無しさん@九周年
08/07/02 21:11:28 8xdMht1u0
>法人税3倍にしてやれ
40%以上から3倍か?


>派遣屋の倒産ラッシュが始まるぞ。
>今まで楽して儲けすぎなんだよ、ザマアw
情報保護でトリプルパンチだなwww

418:名無しさん@九周年
08/07/02 21:17:33 fpEuZ8eG0
まるで日雇い派遣を禁止するかのような法律だが、
実態は「自立支援」という言葉に見られるように、派遣労働者にのみ負担を強いる法律ですよ。

厄人と辞任党が作る法律ですよ!
まともなわけがないでしょ。

419:名無しさん@九周年
08/07/02 21:17:52 trBc5ziB0
政治目的のテロじゃなく
オッサンが地に足のついてない生活の末に
ぶち切れたってきわめて病的な犯罪だったもんな 加藤

なんかそれだけに哀れ


420:名無しさん@九周年
08/07/02 21:19:13 ZL1vDBl90
>>300
日研は安いよ。
同じ工業勤務で他社の派遣業者が1100円なのに日研は950円w

421:名無しさん@九周年
08/07/02 21:19:41 O+tqauZN0
>>418
だれもまともとは思ってないよ。
つか、自民党が何しようともはや票を入れるつもりなんぞさらさらないし。
手遅れ。


422:名無しさん@九周年
08/07/02 21:21:05 oWCY3zSz0
>>406
気分害してたらゴメン。
全然関係者じゃなくて、加藤を崇める(言いすぎ?)人たちが理解できないおじさん。
まぁ、過去の不況の折に日雇い派遣を経験して、ピンハネ率に怒ったりした経験もある。

おじさんだからさぁ・・
>事例なんて歴史の教科書読めばいくらでも出てくるだろうが
持ってないよ、20年以上も前の教科書なんてwww
(*高卒ね)

あと、無差別殺傷者と思想犯は同列に捕らえるべきではないと思うよ

423:名無しさん@九周年
08/07/02 21:21:57 k2tfTB8w0
おいら警備員なんだけど、会社がいくらで落札した仕事なのかよくわからないんだよ。
みんなの日当と月に何回働いたかは大体わかるんで大雑把な人件費はわかるし、それに社用車とかの
経費を足せばいいんだろうけど(テナント代や光熱費は国が出して下さるw)、
どれくらい社長が自分の懐に入れているのかがわからない。それで億ション買ったりしてるけどね。

俺らは半年ごとの使い捨て契約社員なんで、派遣法とは多分関係ないというか、加藤の乱の恩恵は受けないと思う。
正直、労働者は全員正社員でいいんじゃねーのと思う時がある。短時間しか働けない人は給料を少なくすればいいじゃんと。

424:名無しさん@九周年
08/07/02 21:24:58 wNpaHHwt0
日雇いじゃない派遣の搾取は、今までと変わらないカラクリww

425:名無しさん@九周年
08/07/02 21:25:06 EjDqqw4H0
加藤とかいう精神異常者を擁護してるヤツは警察にメールしとく(危険人物だから

426:名無しさん@九周年
08/07/02 21:28:09 mxh6Ew1G0
加藤くんががんばったおかげで、事態が一気に動いた
という感じは、たしかにある。

427:名無しさん@九周年
08/07/02 21:34:58 8o+2iMdA0
自民がやると言うのなら、どうせザルだな

428:名無しさん@九周年
08/07/02 21:35:30 jE53HChS0
>>254

個人の労働力に対する対価が生産性のない派遣会社に多く吸い取られるのは大問題だと思う


これが、いわば要点だよね。
誰でも「変動期に際して、新たな市場開拓での初期リターン」を得られるのは良いと思う
しっかし報酬の半分をピンハネし、儲けているような仕組を先進国で、規制しないとは?
アフリカとか、どっかのひどい国の話かと思うでしょ。

狡賢い社会システムのせいで、
民衆が働いて、相応の対価が得られなくなって、国家が癌を抱えて収縮していくのは、共産圏でやる気のなくなった暗ーい世界と一緒だよね。
こういうのは<いずれ破たんし→海外に経済でも乗っ取られる>
現実だから怖い。
日本でもストレスで破裂して革命に近い事が起こるかもしれないね。
自民党さん。

というので開き直って、国を切り売りしたり、悪政で最後まで絞り取ろう (役人は海外に資産を移動してウハウハ)
というのは、これ以上やめていただきたいし、独裁者が海外に金を貯め込んで悪政三昧の内容物と変わらないでしょ。
日本も名目は自民党型というだけで、同じですよ。
集団的な特権グループとして売国して生きて、
醜く終える人生。
宇宙的には木星の輪の塵のような埋め立てに使うほかないような。
敗戦後数十年の極まった醜い時代、数千年の古えの尊い価値観と、どちらが信頼に値するのでしょう。?

自由意思においての選択のおそろしさを、ある意味私は知悉しているので、
それらの無知は後でスティーヴン・キングの小説のようにやって来ます。

まして、特に支配層とか、そういう多勢に影響を与える側の人は、法案通しちゃったで済む問題ではないのですよ。
自国が大切に思えない売国的人種を誰が信用するというのでしょう。?



429:名無しさん@九周年
08/07/02 21:36:24 BSCeBxGs0
>>405
お前が考えているような社会への影響力は幻想だよw


430:名無しさん@九周年
08/07/02 21:42:15 ANGyd96M0
20年くらい前なんだけど、アルバイト派遣の会社でアルバイトを紹介してもらい
行った先々で、直で働いてもらえないかとよく言われた。
で、いったいいくら会社に払ってるのかときたら、12000円から14000円位。
俺の貰ってたのは4500円で交通費なし。保険なし。残業代なし。
最悪だったのはある都市のイベントのバイト。
視察の助役が、バイト代を聞いてもいないのに教えてくれた。
「いいね君たちは。一日25000円ももらえて。僕らのころなんて云々・・・」
会社は30000円取ってた。で市には25000円バイト君に払ってると説明してたみたい。
腹が立ったので、内情を市の助役その他に暴露し、ほかのバイトにも言いふらした。
当然次の日からバイトはほとんど来なくなり、市からは抗議を受けさんざんだったらしい。
後日、その会社から脅迫めいた連絡があったが、助役さんから
名刺を貰ったことを告げたら、それきりだった。権力者には弱いらしい。
結論 派遣業者はやくざ以下のごみ虫のやる仕事です。

431:名無しさん@九周年
08/07/02 21:45:05 EjDqqw4H0
まあ、正規社員もバイトも含め、労働者の80%は
誰でもできる単純労働者(営業員・運送員など)に従事してるからな、、

日本の労働現場の80%は、代わりがいくらでも居るという悲しい現実・・
被雇用者なら、「責任」も謝罪+始末書書けば、OKだしw(精神的には気楽な立場かな・・・OYL

432:名無しさん@九周年
08/07/02 21:45:58 xU9pIlCS0
いいから底辺のクズはさっさと自殺しろよ
人様に迷惑掛けんなよな

433:名無しさん@九周年
08/07/02 21:46:47 Fib4pHHy0
製造業への日雇い派遣禁止へ、与党が法改正方針

 自民、公明両党は1日、日雇い派遣を原則禁止し、特定業種だけで例外的に認めるよう、労働者派遣法を改正する方針を固めた。
Click here to find out more!

 日雇い派遣労働者の低い賃金や不安定な身分が問題となっているためで、製造業への日雇い派遣などが禁止される見通しだ。派遣
は最近、対象業務が拡大される傾向が続いていたが、労働者保護のため、規制強化に転じることになる。

 現在の労働者派遣法は、日雇いを含めた派遣を建設、港湾運送、警備の3業務で全面的に禁じ、他の業務では認めている。改正で
は、派遣を認める業種を定めて対象を絞る方針だ。自民党の長勢甚遠・前法相や公明党の坂口力・元厚生労働相ら厚生労働分野の関
係議員が1日、都内で会談し、大筋で合意した。週内に与党で議論を始め、秋の臨時国会での改正を目指す。
(2008年7月2日10時07分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

434:名無しさん@九周年
08/07/02 21:46:51 2SOjsxci0
偽装請負が増えるかどうかかな。

435:名無しさん@九周年
08/07/02 21:51:16 18OOatm40
これって派遣会社が(短期の)契約社員で採用して
特定社員で派遣すれば大して影響が無いんじゃ?

436:名無しさん@九周年
08/07/02 21:54:35 FkPc4n1s0
とりあえずピンハネ率と多重派遣だけ解決しろや
企業側が80万で1人発注しても、80→65→50の多重派遣で
最終的に50万程度のレベルの人間しかこなこととかザラにある。



437:名無しさん@九周年
08/07/02 21:57:43 273dUen70
>>405
俺は社会にインパクトを与えたくて生きてるわけじゃないんで
お前の言いたい事がよく理解できない。
衝撃的な事件だ、という意味だけなら理解できるが、単にそういう意味か?
とりあえず俺は>>400が許せないんだが、俺の言いたい事は分かるか?
釣りだったとしても冗談のつもりにしてもお前のは悪質だ。


438:名無しさん@九周年
08/07/02 22:01:11 k2tfTB8w0
大抵の人は代わりはいくらでもいるからな。あの天皇陛下にすらスペアがたくさんいるわけだし。
いなくなられて本当に困る…なんて人はほんっっとに一握りだろうね。

439:名無しさん@九周年
08/07/02 22:06:22 AqRyoZOyP
加藤GJ

440:名無しさん@九周年
08/07/02 22:07:19 T0PKK7ZY0
○緊急!閣僚と政治家に「日雇い派遣禁止反対」メールを
私たち日本の全国民は、日雇い派遣制度の禁止に頑固反対します!!
事件は「派遣制度」や「雇用問題」ではなく、漫画やアニメといったサブカルが誘発させたのです。
そして「派遣制度」の見直しは「企業利益の減収」につながり「国益に影響」がでます。
至急「派遣制度見直しに反対」するメール、「派遣は関係なし」というメールを送りましょう。

○派遣制度は事件に関係なし、事件を発生させたのはサブカル!!
今回の秋葉原での事件は「派遣制度の問題」ではありません。
犯罪に走らせたのは、「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲーム」です。

事件は「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲーム」が引き起こしたのであり
これらを早急に規制すればよいのであり、派遣制度の見直しは検討違いです
これらの規制が日本の社会を犯罪から救うことに繋がります
(※現に犯罪はこれらの影響で凶悪殺人等が日々急増し続け警察官と刑務所、裁判所が足りない状況です)

○サブカルは犯罪者生産装置、存在を許さない社会を
保護者の皆さん、学校・PTA・地域で団結して
「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲーム」の規制を求める書名を集めてください
それを警視庁・警察庁・検察庁・法務省・規制派議員に提出しましょう!!
規制に反対する人間は犯罪者予備軍としてさらし上げてかまいません
「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲーム」の規制に限って、これは法的に許されます!!

「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲーム」の存在しない社会を作り上げることが
犯罪のない、誰もが安心してくらせる社会を作ることにつながるのです

○イベントで犯罪を計画するオタク達
日本には「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲーム」を好む人間が
集まるイベントが多くあり、そこでオタクが犯罪を計画しているようです
今回の事件もそれらのイベントで、オタク仲間に知識を吹き込まれ実行に移した可能性が高く
オタクが集まるイベントには注意が必要であるとおもわれます
社会安全のため、「漫画・特撮・同人・ライトノベル・アニメ・ゲーム」に関するイベントを全て中止に追い込みましょう

441:名無しさん@九周年
08/07/02 22:22:17 T0PKK7ZY0
漫画・アニメ・ゲームが犯罪を生み出す!毎日を過激攻撃するオタク達!
インターネット上では、オタクによる毎日新聞社への事実無根の攻撃が相次いでいます

このようにオタクというのもは、他者を事実無根のことで攻撃する
危険な存在なのであり犯罪者・犯罪者予備軍がオタクになると言えるでしょう

秋葉原の連続殺傷事件や、宅間の児童連続殺傷事件、茨城県土浦市の殺人・連続殺傷事件
これらは漫画・アニメ・ゲームによって引き起こされた事件であり
早急に規制が必要な状態です

現状でも事実無根でオタク達がネットを使い
さまざまな人を攻撃するという犯罪を行っております

これは漫画・アニメ・ゲームにより脳が破壊され、このような行為に行っていると見られ
脳医学で証明されたゲーム脳であるということが証明できるでしょう

このように漫画・アニメ・ゲームはキチガイを生み出す産物であり
存在してはならいないものであると証明されたと言えるでしょう

良識のある皆さん、早急に漫画・アニメ・ゲームの存在を許さない社会を作り上げて生きましょう
それが誰もが笑顔ですごせ安心して暮らせる社会を作ることに繋がるのです

442:名無しさん@九周年
08/07/02 22:33:03 f7yRns0T0
2chは加藤予備軍の宝庫だから援護が多いのはわかる
だから早く一緒に死刑になってくれ

443:名無しさん@九周年
08/07/02 22:37:26 hiI+tHSq0
> 企業グループ内で運営する派遣子会社への規制強化

これ具体的にどうするの?


444:名無しさん@九周年
08/07/02 22:41:47 c6SsqPKI0
加藤智大 改新の一撃

445:名無しさん@九周年
08/07/02 22:42:20 PY5rEzyS0
今回の事と加藤とは全く関係ないね。
加藤は日雇いでもないし給料に不満だったわけでもない。
彼の場合、派遣という立場に劣等感を感じていただろうからね
一般派遣は全て3~6カ月限度の紹介予定派遣にすればいいのにね。

446:名無しさん@九周年
08/07/02 22:44:31 49J9UGN20
テロってすごく有効なんだな

447:名無しさん@九周年
08/07/02 22:44:40 8xdMht1u0
>>443
知らんけど、親会社が正社員ではクビを切り辛いから
派遣子会社作って、親会社を客にして派遣する。

事実上人事部門を子会社にするだけで、
いざと成れば「客(親会社なんだけどw)からの発注が減った」って
正社員ですら首切りしやすい。

448:名無しさん@九周年
08/07/02 22:48:14 18OOatm40
>>447
それって人員整理のために親会社から子会社に移して首切りも可能なんじゃ・・・


449:名無しさん@九周年
08/07/02 22:51:15 QGr2mSoT0
消費税を欧米にならうのにこれはならいません

450:名無しさん@九周年
08/07/02 22:51:25 bMzgrDqVO
自民党は労働者の味方らしいから
自民党を信じようぜ。ミンスなら、もっと悲惨になってたよ。かな
まあ、自民党だから悪い話じゃないよ。安心してもいいんじゃね?
自民党の方がマシだよ。

451:名無しさん@九周年
08/07/02 22:52:19 0p/auW290
日雇い派遣がなくなれば正規雇用してもらえるとか思ってる?w

452:名無しさん@九周年
08/07/02 22:52:37 oWCY3zSz0
>>447
多分もうちょっと複雑。
労働災害が発生したときの責任の所在とか、社会保障費とかも絡んだ上での
正社員減・派遣増ではないかと思ったりします。

453:名無しさん@九周年
08/07/02 22:53:31 273dUen70
どうにもならんな。
犯人擁護の幼稚な書き込みと単純な論理を見ると、
これからの子供達にはせめて「ゆとり」ではないまともな教育を受けさせなきゃいけないと思うよ。

簡単に奴隷化できる国民を増やすための「ゆとり」だったのかと思うくらいだ。
こいつらはもう救えない。手遅れだが、今の子供達ならまだ間に合うと思う。



454:名無しさん@九周年
08/07/02 22:53:46 YzwdkFSk0
貸し金の上限金利が制限できるんだから
ピンはね率の上限規制だってできるだろうに、
絶対にそこには言及しない
経団連の狗めら。

455:名無しさん@九周年
08/07/02 22:58:25 +ovvKQXf0
>>430
派遣業者はヤクザ以上に極悪な、人間のくずと思ったほうがいい

もし道端で派遣業者を見かけたら、近くの交番に通報したほうがいいぞ。


456:名無しさん@九周年
08/07/02 23:00:39 8W92MiSHO
企業は法の抜け穴をどう突いてくるかだね。
派遣期間三年なら会社内で部所を換えて正社員にさせないような姑息な手段を使ったりするんだ、こうゆう事またやるんだろ。

457:名無しさん@九周年
08/07/02 23:02:05 PY5rEzyS0
>>450
今の派遣制度作ったのは自民党&公明党なんだが・・・・

458:名無しさん@九周年
08/07/02 23:02:34 mIx81GMuO
>>447
それシステム金融と同じ発想ですよ、悪そのものです。
本当に闇金みたい

459:名無しさん@九周年
08/07/02 23:03:46 oADDBjdCP
まあこの状況は小手先で派遣制度を変えただけではどうにもならんね。
そもそも派遣が増えたのは、あまりに日本の労働流動性が悪いから。
一つの会社に長年勤めることが良しとされ、それにあわせた制度になっているからね。
だから正社員の首を切りにくいから、繁忙期に人を増やすと言うことができない。
それを派遣で補っているだけ。外国みたいに現場レベルで首を切れれば、
流動化が高まり、就職しにくい人も正社員への道が開けるのにね。

460:名無しさん@九周年
08/07/02 23:05:41 aB8VFRWaO
マージンの限度規制は?

長期雇用労働者に対する正社員雇用の義務化は?

多重派遣に対する厳罰化は?


まだまだ多国に比べて権利無いし
その分内需は冷えたままだ。



461:名無しさん@九周年
08/07/02 23:07:59 O+tqauZN0
専ら派遣をどう規制するのかな?
まあ特定派遣は基本的に常用業務に使われるものじゃないのに
それがまかり通って来たからな。

本来彼らがやってきた仕事は正社員の仕事。


462:名無しさん@九周年
08/07/02 23:08:49 G1YDi+vl0
ピンハネ率を規制するだけではザル法。なぜならグッドウィルは
グッズを買わせたり、保険と称して(怪我しても支払われることは無い)
徴収してたからね。ピンハネ率を下げてデータ装備費を上げる戦略をとるだろう

463:名無しさん@九周年
08/07/02 23:09:31 ZsQFpJzd0
自民党は小泉を懲戒しろよ
話はそれからだ

464:名無しさん@九周年
08/07/02 23:11:08 8xdMht1u0
おまいらどうせ何もしないんだろ?

こんな法律無くたって、大手と直取引してる中小派遣を数打てば
ピンはね率2割くらいでやってくれる派遣あるぞ。

465:名無しさん@九周年
08/07/02 23:12:33 l3UBm3PFO
平等を叫ぶ共産党の企業が率先して契約や派遣を切り捨てしてる時代だしな
日本共産党にピンはねされた負け組が政府を逆恨みするテロ構造
凶悪事件を政治利用するテロ思考

466:名無しさん@九周年
08/07/02 23:13:03 IVxsjDbw0
座長とりあえずがんばれコレ


467:名無しさん@九周年
08/07/02 23:15:23 3gRpJPp70
加藤が事件を起こさなかったら、この法案は提出されたか?
警官が都内の至る所で警棒持ってうろつくようになったか?

加藤は一人で日本を変えた。事の成否はともかく、これは揺るぎない事実。

468:名無しさん@九周年
08/07/02 23:15:34 gBqHDInh0
>>416
だな。
こんなの改正でもなんでもない。
何も変わらないよ。

469:名無しさん@九周年
08/07/02 23:16:05 JScsv7v50
ピンハネで飯食うなんて、漏れにはできないw

470:名無しさん@九周年
08/07/02 23:18:54 F4Rx9x7gO
結局は勝ち組を巻き込んだテロや暴動でしか、社会は一ミリも是正されないということが証明された
被害者には「将来の絶望が約束された」派遣君がいたな、親御さんは複雑だろう

俺は無理だが、おまえら頑張れ

屁理屈こねて国富を貪る輩供は、いまだけ恐怖に震え上がってる事だろう
しかし決して風化させてはいけない、この程度で満足してはいけない

まず絶望による自殺は、無駄死にだから絶対やめろ
誰も思い知らない
それは自らを、まさに使い捨て人間と認めるだけだ


471:名無しさん@九周年
08/07/02 23:19:02 Jsmqbaog0
>日雇い派遣を専門業種を除いて禁止することや、
>企業グループ内で運営する派遣子会社への規制強化、

          元  の  木  阿  弥 

                         ゴミ企業総退場


472:名無しさん@九周年
08/07/02 23:19:30 +ovvKQXf0
>>469
金貸しと口入れ(派遣業)は、正常な人間には出来ない商売

金貸しが金利規制で撲滅されたように、口入れヤクザも死滅する運命よ


473:名無しさん@九周年
08/07/02 23:22:02 rQwWk1a30
>>472
デイトレードも似たようなもんだけどね

474:名無しさん@九周年
08/07/02 23:22:21 oWCY3zSz0
>>467
ん~

>加藤が事件を起こさなかったら、この法案は提出されたか?
>警官が都内の至る所で警棒持ってうろつくようになったか?

>加藤は一人で日本を変えた。事の成否はともかく、これは揺るぎない事実。

下二行。悪い方向に変わったとは見れない?
アキバで職質とか増えたそうだし。

加藤事件が(色々な意味で)諸刃の剣であることも考えたほうが良いと思われる人が多いよ・・・

475:名無しさん@九周年
08/07/02 23:25:11 3DTXWER20
>67
この数字はたんに派遣だから1年はたらいて3ヶ月求職してってみたいなのを繰り返してるから失業じゃないってだけなきもするが

以前は底辺120人のうち100人が働けて20人が仕事ができなかった=全員の年間労働時間1200ヶ月
それが120人が年10ヶ月はたらけて残り2ヶ月働けない=全員の労働時間1200ヶ月

となんらかわっていないけどぱっとみましになってるように見える仕組みができあがっているってだけで

476:名無しさん@九周年
08/07/02 23:29:00 3gRpJPp70
>>474
だから「良い方向」に変わったとは一言も言ってないぜ。
加藤を英雄視する気もない。

ただ、今の警察の示威ぶりに関しては、そのうち民衆に現政権に対する反発心を
芽生えさせると思う。日本はいつから息苦しい警察国家になったんだと。
よって、自民嫌いにとってはあながちマイナスとは言えない。

477:名無しさん@九周年
08/07/02 23:30:17 rQwWk1a30
>>474
ワロタw

秋葉の職質がどうした。
派遣法改正っていう凄まじい+効果を考えれば小さなことだ。

478:名無しさん@九周年
08/07/02 23:32:12 gBqHDInh0
派遣会社は未就労期間の派遣社員の給料も払うべき
そこまでやらないと改正とは言えない

479:名無しさん@九周年
08/07/02 23:32:33 TNkTB6I20
派遣の自分も、将来テロを起こしてしまいそうな気がするorz

480:名無しさん@九周年
08/07/02 23:33:41 +ovvKQXf0
加藤という鬼畜のおかげで、派遣ヤクザが撲滅に向かうとは

実に皮肉だけど、
毒をもって派遣ヤクザ業界をクレンジングする、ってことかもな

481:名無しさん@九周年
08/07/02 23:34:40 wfEB0CHC0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

482:名無しさん@九周年
08/07/02 23:36:29 AXml9yPH0
          〈          ノ             /
      票  改 〈          ヽ  自  気  〈
      を  正 〈            ノ  民  に   ヽ    実際に改正したら票入れてやんよ ← イマココ
  い  入  し 〈 ,  -―- 、 ヽ   //  入   /    ↓
  い  れ  た 〈 ____  \ }  ‥   っ   ヽ    ピンハネ率上限規制したら票入れてやんよ
  で  て  ら 〈 ※  ※  ※ ヽ /      た   /    ↓
  す  や    〈'´ ̄ ̄ ̄ ̄`丶∠、     で   ヽ    日雇派遣業あぼんで無収入になった人たちに補償したら票入れてやんよ
  //   っ    r┘/ / l| ヽ V〉     す   /    ↓
 ‥   て  r┘ /  / /l/ヽ.  ! l/i⌒ヽ     /___    海外に逃げる企業に罰則を設けたら票入れてやんよ
       r┘l  |≧:x/ / x:≦、| l |/ノ⌒Y⌒Yヽ___    ↓
     r┘ T|l {イ:::´l    {  l リ / /!      r'´ __ 
Y⌒Y⌒ ヽ. / ト、 ヽゞ ' ___ ゝ ' ノ イ l     /´,   `ヽ
         ,  rー、ト、 Y  ノ  イ´ } '、   〃 /|ヽ.   l
       / /⌒ヽ〉 >r ァ< {   }   ヽ  l イ////X ノ
     {. 〈  / 〉 「 不 7 T}   }   l  人!「 ̄ ヽイ

483:名無しさん@九周年
08/07/02 23:37:50 YmtHCtMR0
テロは効果がある

484:名無しさん@九周年
08/07/02 23:38:52 zXt4snws0
やはり、言葉より刃。
加藤の刃はどんな言葉よりも迅速に日本社会をましな方向に動かしていっている。
加藤は刃を向ける直接の相手を間違いはしたが、その刃にこめられた怒りは正しいものだったのだ。
言葉より刃。加藤の名は日本の犯罪史と経済史に大きく刻まれるだろう。

485:名無しさん@九周年
08/07/02 23:40:28 TNkTB6I20
派遣じゃ親が死んだら生活できなくなる。
そうなったら・・・

486:名無しさん@九周年
08/07/02 23:41:05 /xszLmTE0
プロジェクトチーム(川崎二郎座長)
是非是非頑張って下さい!!!

487:名無しさん@九周年
08/07/02 23:43:37 8xdMht1u0
まあ派遣労働者と同じ様に、何の強みも無い派遣会社も
淘汰されてしかるべき棚www

488:名無しさん@九周年
08/07/02 23:43:38 4xCXp2D+O
いいとこ今のピンハネ相場の4割から3割5分にする程度だろ。


489:名無しさん@九周年
08/07/02 23:45:55 YTx90loa0
このスレッドを加藤が見たら「やってよかった。生まれてきてよかった」と
思うんだろうか・・・

革命家加藤、ありがとう!


490:名無しさん@九周年
08/07/02 23:47:07 /FBYSXNU0
マージン開示wwwwwwwww
派遣工から30万のうち15万ピンハネしてるのがバレちゃうwwwwwwwwwww

491:名無しさん@九周年
08/07/02 23:48:41 TNkTB6I20
企業はどんだけ儲ければ気がすむんだ?
純利益1500億以上とか出してる企業も人件費抑制ですぐ首切れる派遣に置き換えて、業績伸ばすにんぴ人の社長。
今が良ければそれで良し、大地震よ我が亡き後に来たれの考えが蔓延する社会。
人ってこんなだよな、なら自分も人に対して理不尽な事少しはしてもいいよね。

492:名無しさん@九周年
08/07/02 23:49:54 oWCY3zSz0
酔ってても反応があると嬉しいもので・・・

>>476
>ただ、今の警察の示威ぶりに関しては、そのうち民衆に現政権に対する反発心を
>芽生えさせると思う。日本はいつから息苦しい警察国家になったんだと。

アキバとか行かないから474は実感では無い=私の近辺では警察に関して特に変化なし
なんだけど、都市圏では示威的なの?
警察機構は古今東西(一応)法の番人であり、それに対する反発が表面化するってのは
自治国家として存続に関わるレベルの問題だと思うんだけど・・・・



・・・あぁ、そのレベルまで行ってるかどうかの認識で食い違ってるのか!!

ゴメン、自己解決した。
ちなみにあなたは自民党が政権から降りたら警察機構が今よりマトモになるとお思い?

>>477
別に笑いが取りたかったわけじゃなくて一例挙げただけなんだけど・・・
上のほうに書いたかもしれないけど、私も派遣業者のピンハネ率には頭に来たことがある。
ただ、悪法改正のためならば無差別殺傷は小さいこと?違くない?

493:名無しさん@九周年
08/07/02 23:50:30 +ovvKQXf0
そもそもなー、98年以前は、口入は立派な経済犯罪で、
毎月のように口入屋が逮捕されてたじゃん

新聞の社会面の下のほうに、ちょくちょく「派遣で逮捕」「偽装請負で逮捕」って
出てたじゃん。それが常識だった。

そいつらがナゼか成り上がったのが、グッドウィルだろ

いつから日本は口入れヤクザを、日の当たる大富豪にしたんだよ?
まるで人肉売買の合法化じゃねーか

奥田は答えろ屋。


494:名無しさん@九周年
08/07/02 23:51:21 AXml9yPH0
もっとも、本当にそう思ってるわけじゃないけどさ。
加藤に「アンタのおかげで日本が救われそうだ!本当にありがとう!」って伝えたら
どんな顔するんかな。見てみたいね。

どうやって伝えたら良いんかな。
裁判の傍聴席でも当てて、進行中に突然大声で叫べば良いんかな。
つまみ出されるな。そりゃ。

495:名無しさん@九周年
08/07/02 23:51:29 EpFKQFiF0
カトウの勲章
「あなたの知恵と勇気と力が経団連に打ち勝ちました」

496:名無しさん@九周年
08/07/02 23:52:06 TNkTB6I20
>>490
それを派遣社員はもっと知るべきだよな。
自ら進んで派遣になるバカもいるからな~、社員になるのは自信がないとか言ったりしてね。


497:名無しさん@九周年
08/07/02 23:53:02 DjtDLZM10
解散に向けて、やる気のない政策を大量に出してきてる段階だな。
経団連相手に、自民党が何をできるっていうんだ?

498:名無しさん@九周年
08/07/02 23:53:37 oF0GTcyo0
加藤に賞賛の言葉を贈るために裁判の傍聴ってのもありだなw


499:名無しさん@九周年
08/07/02 23:54:48 AXml9yPH0
何事もアメとムチだね。
飴が票。なめさせないのが肝心。

500:名無しさん@九周年
08/07/02 23:55:01 TNkTB6I20
は~神も仏もないんだよ、正直者はほんとにバカみるから真面目にやるだけ損だわ。

501:名無しさん@九周年
08/07/02 23:55:10 sGFQ8zPA0
>>497
改革やるポーズ

502:名無しさん@九周年
08/07/02 23:55:22 G1YDi+vl0
加藤が財界人か市民を殺すかで法案がどうなってたのか気になる。
たぶん一般市民を殺したから派遣法にメスが入ったんだと思う。

503:名無しさん@九周年
08/07/02 23:57:17 NXdzjcGm0

ピンはねしても十分な所得のある技術系以外は全部だめだろ。
期間で制約つけたところでなんの意味もない。


504:名無しさん@九周年
08/07/02 23:57:34 DHInO6vu0
ネカフェ難民を真性ホームレスに落とす算段ですか?これ

505:名無しさん@九周年
08/07/02 23:59:10 SgOukUha0
>>178
成り立たなくていいから。

506:名無しさん@九周年
08/07/02 23:59:26 +ovvKQXf0
そもそも江戸時代から禁止されてる極悪業種が「口入れ」

ヤクザの稼業と昔から決まっている。

そのヤクザでも、グッドウィルの67%ピンハネ地獄には「どんだけえーー!」と吃驚したに違いない。


507:名無しさん@九周年
08/07/02 23:59:45 O+tqauZN0
正しい事の為に戦う事は罪ではない。
話し合いなど、通用しない相手もいるのだ。


508:名無しさん@九周年
08/07/03 00:01:36 JScsv7v50
URLリンク(video.google.com)
1時間15分~


中略
ワーキングプアの人たち、
「一ヶ月30日丸々働いても15万円しかはいりません。」と。。。

それは何故かというと、アナタの働きが悪いからではないんです!
本来は30万円もらえるはずの半分を ”彼らが” 持って行っているんです。
日本人が本当にまじめに働いたら15万円で済むわけが無いんです!
こんな優秀な(日本)民族が。
30万でも少ないくらいだ!
ところがその半分を誰かが盗み取ってるんです!それが現状なんです。


中略
会社としては3分の1の人件費で済むから、嬉しいですよね。
それによって結局、会社は業績がよくなる。
業績がよくなって利益が上がる。配当増やす。
喜ぶのはユ☆ヤ権力。
こういう構造なんです。

結果としてワーキング・プアは収入の半分を「略奪」されているんです。


509:名無しさん@九周年
08/07/03 00:01:37 8xdMht1u0
現行法でも多重派遣はまずいのに、何もしないおまいらwww
現行法でも多重派遣はまずいのに、何もしないおまいらwww
現行法でも多重派遣はまずいのに、何もしないおまいらwww

510:名無しさん@九周年
08/07/03 00:03:32 nI2fE3620
派遣ヤクザの落ち武者って

経団連の理事だったんだよなー

極悪ヤクザが理事になれる団体って、正直ありえんわ


511:名無しさん@九周年
08/07/03 00:06:18 8W92MiSHO
今年の二月までは製造派遣は一年までですた。
みんな知らない。だから搾取される。
義務と責任、使いふるされた言葉だけど、これは企業に対して今言いたい。

512:名無しさん@九周年
08/07/03 00:07:24 GKAT4lfP0
月手取りで15万~17万位だけどかわいそうな感じで報道されているのに違和感。
彼女と2人暮らしでこれくらい収入あればまあそこそこ楽しんで生きてられる。
時給だから去年大怪我して入院したときなんかは保証も何にもなくて杖突いて無理やり退院して仕事にいったけどね~
あと子供も無理だね。
こんなんじゃ少子化も当たり前と思うけどなんか俺には関係ない。と思ってしまう。
とりあえず社員にはなりたいが、今のところ現状維持。

513:名無しさん@九周年
08/07/03 00:09:39 0j4rJ+GUO
>>512
おまいは幸せな男だよ。
よかったな。

514:名無しさん@九周年
08/07/03 00:13:04 7jEw5FHhO
自民党「行き過ぎた労働者派遣を規制します!」
派遣業界「しょうがねえなあ、ホレ、政治献金
官僚の天下りもバンバン受け入れるよ」
自民党「規制は撤回します」

515:名無しさん@九周年
08/07/03 00:15:27 g3p2PAX80
これ、どっかのTVでニュース流れた?

516:名無しさん@九周年
08/07/03 00:16:53 0j4rJ+GUO
そもそも政治献金がなんで違法じゃないのか。


517:名無しさん@九周年
08/07/03 00:17:29 dfw0vFUqO
これでまた日雇い管理は闇社会のシノギに逆戻りだから、ピンはねしほうだいだな。
日雇いで生活つないでるネット難民層はもっと生活がきつくなって、経済ヤクザやフロント企業になれなかった、違法覚悟の昔ながらのヤクザ屋さん達が仕事出来て潤うだけ。

518:名無しさん@九周年
08/07/03 00:19:23 95uDgAtU0
搾取されたら負け

519:名無しさん@九周年
08/07/03 00:19:45 f9KwKk060
マージン開示は当然の一手
仲介業者の問題として、他の業者との比較がしづらいっていう問題点があるんだから
それを容易にするためにもこれは当然の措置

520:名無しさん@九周年
08/07/03 00:20:13 Xxx3gW1q0
>>511
2004年に簾ハゲの 公明党・創価学会員の厚労省大臣・坂口力 が
製造業派遣認可を工作してから派遣労働者は奴隷になってしまった。



     創価学会員は社会の敵だ!

     創価学会員は日本の敵だ!

     創価学会員は人類の敵だ!



>>512
おまえは僧侶になれ。
オウムと創価学会以外で、な。

521:名無しさん@九周年
08/07/03 00:20:58 0j4rJ+GUO
>>515
多分流れてないだろ。

>>517
ん? それで現状よりは遥かに良くなるわけだけど。

522:名無しさん@九周年
08/07/03 00:22:17 RCh4YkWP0
マージン開示ってこれ派遣社員に見せるのか?

523:名無しさん@九周年
08/07/03 00:23:15 KFu3Js6W0
小泉改革が後退してしまったな、このままじゃ日本は国際競争に取り残される事になるぞ。

524:名無しさん@九周年
08/07/03 00:23:16 J395CP7h0
グッドウィルの株が上がってるのが理解できん。

525:名無しさん@九周年
08/07/03 00:24:19 qLza3EDJ0
>>522
社会に対してでなければ認めん。

526:名無しさん@九周年
08/07/03 00:24:36 yCJBksgr0
>>492
勤め先新宿だけど、昼メシに外でた200mくらいで警棒持った
警察官に3回すれ違ったよ。腰に帯びてるんじゃなくて手に持ってる。

後ろめたいものが有るわけじゃないけど、近寄られるとあまりいい気分はしない。
剣道やってたからかもしれんが、一動作で俺を殴れる人間に
「ご苦労様」って言う気にはなれんね。

527:名無しさん@九周年
08/07/03 00:24:53 nI2fE3620
極悪派遣ヤクザが豪邸たてるのが小泉改革なの~?

冗談は折口のづらだけにしてねw

528:名無しさん@九周年
08/07/03 00:25:19 hwNiFr6V0
確かに警察って今警棒伸ばして手に持ったまま歩いてるね

529:名無しさん@九周年
08/07/03 00:29:47 PUooepjC0
製造派遣を禁止に戻せ
請負客先常駐も厳しく取り締まれ

530:名無しさん@九周年
08/07/03 00:46:30 vFvMSDBG0
労貴所へ内容証明で通報したら取締るんじゃないか?


>>523
大差で負けなきゃ、無理に競争するほうがデメリット多そうだけどな。

531:名無しさん@九周年
08/07/03 00:57:27 cBL1hWlF0
>>1


532:名無しさん@九周年
08/07/03 01:00:32 MLTpSJCt0
自民党がこんなにしてしまったんだから
自民党が責任もってちゃんと正常化しなさい

533:名無しさん@九周年
08/07/03 01:02:29 cCKygwMi0
日本政府は国際労働機関(ILO)の勧告を悉く無視してるらしいな

534:名無しさん@九周年
08/07/03 01:03:28 hCmYin+b0
搾取率も制限しろ、ボケ!
どうせ談合で横並びだろ

535:名無しさん@九周年
08/07/03 01:10:34 SSQDMSPT0
派遣労働者の全国一斉ストライキ【2日目】
スレリンク(haken板)


536:名無しさん@九周年
08/07/03 01:14:16 SSQDMSPT0




             どうせマージン率誤魔化すんだろ!わかってんだよ!






537:名無しさん@九周年
08/07/03 01:44:04 oEiZBUg50
加藤さまのおかげだな。
そこら辺の国会議員より役に立つ。
いっそ獄中から国会に立候補させようか。2ch党初の立候補1号。

538:名無しさん@九周年
08/07/03 01:52:45 RyCDLips0
>>537
鈴木ムネオ? 新党大地なら拾ってくれるかもよ。 元祖獄中上がり
参議院比例なら俺もいれるぞー

539:名無しさん@九周年
08/07/03 01:54:58 vFvMSDBG0
本当に立候補して来たら、どうせ叩き始めるんだろw

540:名無しさん@九周年
08/07/03 01:55:46 SPXfwFKF0
自民も、ようやく法規制の方向にいったか。
以前は、コンプライアンスのコの字も知らないような派遣会社に対して、
自主規制で~なんて言ってたが。
ちゃんと、虚偽の情報開示には業務停止も含めた規制をいれとけよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch