08/07/01 04:42:11 pZDWCKtW0
1998年から2002年までウナギを毎週のように食べたウナ王の俺様が見極めた!
今、スーパーで売ってるパック詰は90%台湾経由の中国産。
中国育ちの見極め方は、肉の厚み。
肉厚で油が乗ってるのが中国産。そして大きいのが中国産。
肉厚で大きいのは100%中国育ち。
しかし、実は中国産は美味いw
しかし、育て方を知ると二度と食えないw
ウナ王の俺様が言うんだから間違いない!!
455:名無しさん@九周年
08/07/01 04:52:01 2FY3+vXN0
しょうがないタレだけでいいよ
どっちみち純国産なんてものは無いんだし
元々生態もよくわかってない食べモンだからな
456:名無しさん@九周年
08/07/01 10:06:42 eq6hjskz0
>>389
最凶の悪の枢軸だな
457:名無しさん@九周年
08/07/01 10:11:32 rDklWOTF0
∧ ∧
/ ヽ ./ ヽ
/ `、 / ヽ
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
/::::::::: .\
/:::::::::::: \ヽ ヽ/ / 「ヴァギナ・ロンダリング」ニダ。
ヽ:::::::::( \___/ ) 人
ヽ:::::::::::::: \/ __(_____ )__
\ 、___ ___ ___ , -(___________)
_rく /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
__,、=T下、``ヽ /‐''"_, -ヘ| 毎 日 |
/「 ̄´ ヽヽ \ ヽ/ ´ _,,厶ヘ ∧=、、
|八 \ __/ _,)ヽ___/ ヽ ``=、、
∥ \ ! V´ ̄:::::/ _,ノk>、`T!::::::":::\_ ∥
458:名無しさん@九周年
08/07/01 10:49:58 DyjSdxUL0
>>1
いかに中国依存なのかが分かるニュースだな
459:名無しさん@九周年
08/07/01 10:59:36 GtFPWYaf0
「塩」も「水」も危険な国でどおやって、安全な食品が出来るのか?
聞いてやってください!
マルハニチロ お客様相談室
(0120)040826
-----
中国で安全管理強化[08/06/18]
低コスト生産には中国拠点が欠かせない。各社は現地での管理強化で
消費者の信頼回復を目指す。
マルハニチロ食品が現地企業と合弁で運営している煙台日魯大食品
(山東省莱陽市)は工場内の監視カメラを8台から11台に増やした。
撮影した映像の保存期間も従来の1週間から1年間に延ばした。
ソースは
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【食品偽装】中国産ウナギを「一色産」と偽装、嘘ラベル張り隠蔽したマルハニチロ傘下会社ら2社に改善指示…農水省
スレリンク(newsplus板)
関連
【中国】ウナギが川を埋め尽くす!猛暑の影響か?[06/16]
スレリンク(news4plus板)
460:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/07/01 11:38:11 v9gq6wRk0
中国産のウナギは、水銀が入っているので食べられないらしいぞ。
461:名無しさん@九周年
08/07/01 11:45:48 zk2nmlw70
ていうか国産うなぎなんて日本の池で1週間飼ったとかその程度で完全国産品はもはや存在しないんでしょ?
自分で捕まえてくるほかないでしょうね。
462:名無しさん@九周年
08/07/01 12:04:33 MN45CcWT0
>>417
だいたい「一色うなぎ漁業協同組合」が仕入れ業者から「一色産うなぎ」を購入すること自体がおかしなことだと思うのだが。
まあ「里帰りうなぎ」なんだろうけど。
冬がくる前に育ちの悪いウナギを台湾だかに輸出して、それを温暖な台湾で肥育する。
このウナギを再度日本に輸入しても、日本で育てた期間>台湾で育てた期間なら日本産と表記しても法的に問題ない。
そもそも法律にも問題があるし、里帰りしたウナギが本当に日本から輸出したウナギかどうかなんてあやしいもんだろ。
本当に「里帰り」だとしても台湾の水で台湾の餌を食って大きくなったんなら台湾産とすべきだと思うぞ
そんな「一色産」に偽装するなんて、なにがなんだかわからんw
463:名無しさん@九周年
08/07/01 13:31:31 tK3iuu2C0
神港の担当課長が単独で偽装をやったの?
上司は全く関わってないの?
はっきりしなさいよ!!
464:名無しさん@九周年
08/07/01 14:37:17 hlJXY6md0
こいつら会社潰して関係者の資産没収の上で顔と住所を公表するべき。
中国産が悪いとかの話でなく嘘をついていて暴利を貪っていたわけだしね
買う買わないは消費者の判断で決める事であり判断する表示自体が嘘なら何を
基準に判断するのか?
465:名無しさん@九周年
08/07/01 14:39:57 Ie/sPe8W0
中国産がやばいのは中国いる間の水質やエサなどの環境と衛生管理の問題だろうなあ
まだウナギが海にいる間ならたぶん問題ないのかも
466:名無しさん@九周年
08/07/01 14:40:38 yC8O6AQJ0
>>461 まあ、そういうことだな。しかし、ウナギは数年前から危険な食べ物として、
庶民の間では結構有名だったから、今回も特に驚きはなく、私自身ウナギを数年前
から食べていないから、実害はゼロだった。
467:名無しさん@九周年
08/07/01 14:52:05 k4ZY2zR60
近所の西友は、この事件が公になってから
ヤケっぱちになったのか、鰻コーナーに態々赤字で『中国産』って書くようになったw
468:名無しさん@九周年
08/07/01 14:58:34 ehqZUCZD0
ヤクザが絡むとマスコミもビビるんだな
469:名無しさん@九周年
08/07/01 15:00:46 x4Um9ZJ10
「魚秀」別ルートでもかば焼き産地偽装の疑い…農水省調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こんなのまで発覚してるし・・・・
ウナギ食えない
(´Д⊂ モウダメポ
470:名無しさん@九周年
08/07/01 15:03:52 XDC+u/9N0
ただのグルグルじゃねーか
何をいまさら
471:名無しさん@九周年
08/07/01 15:06:45 HFTNe4gf0
使っている蒲焼きの輸入業者までは表記しなくてもいい
格安の「中国産うなぎ」弁当が増えるわけですね
472:名無しさん@九周年
08/07/01 15:18:33 dBuG4Lds0
徳島魚市場やマルハニチロだけじゃなくて、
四国最大手のスーパー「マ○ナカ」も絡んでやってたみたいだぞ。
そんでもって、その社員2名が行方不明だって。
怖いな、、、ニュースに出てくる関係者コワそうなのばっかだし
徳島新聞
URLリンク(www.topics.or.jp)
473:通りすがり
08/07/01 15:26:31 1sNLLlyr0
中国人の友達が言ってたけど、あんな汚染された水で育てられたウナギを
日本人はよく食べるね、だって。
業者や暴力団や地元の議員や農水省がグルになって国民を騙し続けている
ことにもっと憤りを感じなきゃだめだよ。
474:名無しさん@九周年
08/07/01 16:39:02 Atx/SCEj0
不法利益が暴力団に流れていることは確か。
偽装を認めてる四国のチンピラ会社よりも、
この期に及んでまだ、逃げようとしてる
神港魚類とマルハを、報道はなぜ追い詰めないの?