08/06/26 22:12:39 0
★派遣社員保険料25%増 高齢者医療導入で健保に負担
4月に後期高齢者医療制度が導入されたのに伴い、サラリーマンが加入する健康
保険組合の負担が増えている。高齢者の医療費を賄うため新たに支援金の支出を
義務づけられたためだ。派遣社員が加入する人材派遣健康保険組合(派遣健保)の
保険料は前年より25%アップ。収入が少ない派遣社員からは「私たちも大変なのに」と、
当惑の声が出ている。
東京都内の製薬会社に派遣されている女性(29)も保険料が6710円から8360円に。
5年以上も派遣社員だが、昇給は時給1640円から1670円になっただけだ。「どうして、
年収が低い派遣社員からこんなに保険料を取るのか」と話す。
直接の原因は、保険料率のアップ。約40万人の派遣社員が加入する派遣健保は3月、
保険料率を6.1%から7.6%に引き上げた。被保険者の平均月収は約23万円。
この場合、保険料が1800円高い9120円になる。
保険料率を上げたのは、高齢者の医療費を支えるための負担が増えたためだ。
07年度まで、老人保健制度による拠出金約62億円(07年度)を支払っていたが、
派遣健保のように若い現役世代の多い健保には軽減措置があった。 4月に始まった
75歳以上が対象の後期高齢者医療制度では、各健保が加入者数に応じて支援金を
出す仕組みに変わった。大規模健保ほど負担が大きくなり、派遣健保の負担は
08年度211億円。さらに、高齢者が多い国民健康保険の財政を支える納付金
制度も4月から始まり、新たに156億円の負担が増えた。
08年度の負担金は総額で465億円。総支出に占める負担金の割合は30%から43%に
なった。同健保の渡部尚典業務部長は「派遣社員の方には本当に申し訳ないが、うちの
拠出金の急増ぶりは異常。保険料を引き上げるしかなかった」という。
健康保険組合連合会によると、健保組合全体でも08年度の拠出金総額は前年度より
5094億円多い2兆8423億円に上る見通しだ。
>>>URLリンク(www.asahi.com)