【論説】 「日本のタンカーを救ってくれたドイツに、福田首相からは謝意なし」「メルケル首相ありがとう」…産経新聞★2at NEWSPLUS
【論説】 「日本のタンカーを救ってくれたドイツに、福田首相からは謝意なし」「メルケル首相ありがとう」…産経新聞★2 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/06/23 15:03:13 0
★【一筆多論】中静敬一郎 メルケル首相ありがとう

・やはり残念なことだった。
 福田康夫首相が6月1日、ドイツでメルケル首相と会談した際、日本船を助けてくれたことへの
 謝意を伝えることができなかったことである。

 4月21日未明、日本郵船の15万トンタンカー「高山」はイエメン・アデン沖の公海上で、
 海賊船に40分間追い回され、5発の対戦車ロケット砲を発射された。
 至近弾により船尾に直径20ミリの穴があき、あわやというそのとき、急行したのはドイツ
 駆逐艦「エムデン」だった。

 エムデンが飛ばしたヘリコプターを見るや、海賊船は一目散に逃げた。
 日本人7人ら乗組員23人は窮地を脱した。ドイツのメディアは大々的に報じた。
 だが、約1時間の日独首脳会談は洞爺湖サミットを前にして、主要課題の気候変動、食糧
 問題などに費やされ、「海賊事件は話題にならなかった」(外務省欧州局)という。

 福田首相の真意はわからないが、日本のシーレーン(海上交通路)の安全への関心は
 そう高くないことがうかがえる。

 ここに問題の本質が見え隠れしている。
 世界各国は、海賊行為のような自国や自国民に対する急迫不正の侵害を除去するため、
 あらゆる措置を取ろうとする。一方、日本はこうした問題に目をそむけ続けている。
 福田首相の対応にそれが反映されているといえなくはない。

 当時、この周辺海域にはテロリストなどを監視する多国籍海軍への給油支援のため、
 海上自衛隊の補給艦と護衛艦が派遣されていた。
 高山を救うには距離が離れていたにせよ、本来は海自が駆けつけねばならない。
 しかし、新テロ特別措置法は海自に給油任務しか与えていない。そもそも海自には海賊
 行為を抑圧する任務がない。(>>2-10につづく)
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch