08/06/20 07:54:50 DOLLlL9b0
DVDとかCDで読めなくなった物さあ、安価で再購入出来るようにして欲しいわ。
視聴する権利は既に持ってんだから、メディアだけ売るシステム作れよ。
じゃなきゃP2Pで落とす事を認めろ
409:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 07:59:57 zhFe5npx0
>>124
じゃあ金取るならCMいれるなよ
410:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 08:00:51 MdVnoMMq0
BDなんて最初から終わってる規格だと思ってました。すでにHDDのほうが
便利だし、バイト当たりの単価もあまり変わらない。
411:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 08:11:31 nZKM4rxBO
>>408
それは同意
412:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 08:17:41 0HH9fbz30
>>410
単価もHDDのほうが安いんだが?
413:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 10:55:46 A6NykoRY0
ハードウェアの方はDVDレコとして課金されてたけど、
これからはBDレコ分が上乗せされるって事はないのかね?
414:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:28:40 4uHm5aUjO
将来著作権侵害の恐れあり
で何でも解決
415:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:34:11 nWp/8N5ZO
この発言、そのまま受け取るとダビング10は先に始めて
課金は後日相談でいいんじゃね。
416:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:41:25 ams6WJNH0
本来ダビング10と補償金なんて関係ないだろ
コピー制御しておきながら補償金とるのか?
全ての放送から補償金とるのか?
それじゃ放送税だw
まさに放送そのものの凋落を決定づける決着だな
417:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:43:45 yR8ZL/C+0
フリーオでNASに録画保存しデータ用DVDに焼くからどうでもいいや。
418:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:46:40 H5fq60NR0
>>124
そっかぁテレビ壊れてから3年も経つのか~
419:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:47:24 E91oEJEUO
Winny使えばいい
420:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:54:05 nWp/8N5ZO
>>412
万単位出してやっと比較できても意味ないだろ。
421:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:55:49 Dh/LHRg00
返金の費用を権利者団体持ちにすれば赤字でつぶれるだろう
もともと強制的に勝手に取ってるんだから
取るのが間違っていたことが判明すれば費用負担は向こうもちが当然
補償金制度廃止への突破口はこの辺か
422:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 14:16:25 omwWoewg0
ダビング禁止、編集の上ムーブ1回のみOK、ディスクへの課金無し
これでいいよ
423:ゆるせん
08/06/20 15:32:24 09D8Ipd70
秋葉原のホコテンじゃなく古賀財団ビルでやれよw
424:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 15:41:41 4G9NI0zI0
俺も加藤みたいに限界まで来たらカスラックの人とお話してみたいな
425:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 15:59:23 elzj674y0
「権利者への誤解を解きたかった」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
> 権利者側はなぜ譲歩したのだろうか。
>「膠着(こうちゃく)状態は誰の利益にもならない。
> 権利者がダビング10を人質に取っているというとらえ方を変えたかった」
>と実演家著作隣接権センターの椎名和夫さんは話す。
メーカー、しいてはユーザーを食い逃げ・ただ食いの
犯罪者呼ばわりした上でこの言い草かね。
426:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 17:51:45 3NOsNLIJ0
音楽CD高い
アルバムで980円くらいじゃないと
コピーが横行する
427:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 23:27:12 kSjWUC8Z0
>>425
「権利者への誤解」?
だったらなぜCDの再販売価格維持に付いて何も言わない?
それに、ダビング10なんてお粗末なものでお茶を濁しておいて
いかにもユーザー寄りの用な発言はやめて欲しい。
428:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 01:33:20 E76hrBP10
ここまでくるとブルーレイって消費者不在の金儲けの道具になってしまった気がします。
もうBDは終了でいいよ・・
429:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 01:46:14 lYI2jZPr0
ハイビジョンで残す価値がある番組なんて民放にあるか?
10枚コピーしようなんて思うか?
430:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 02:01:18 QWeET6LE0
著作権が自分にあるものまで取られると言うのは
実に納得いかん。
431:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 02:03:40 n1VYp7QA0
×権利者団体
○権利者寄生団体
432:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 03:00:48 jXThQxKk0
>>425
呆れるしかないな。
433:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:04:12 R1SbSQHD0
>>431
○著作利権団体
434:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:10:12 i5fsaz+q0
この団体のせいでBDが普及しない可能性もあるな。
435:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:48:21 JfE9kYZC0
でもな正直BDはいいぞ
要領でかいしDRで残せる
DVDにはもう戻れんな
436:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:56:17 R1SbSQHD0
>>435
>でもな正直BDはいいぞ
>要領でかいしDRで残せる
>>405
BDは、使い勝手はもちろん、容量、価格、信頼性等、すべての点でHDに圧敗。
437:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:58:55 JfE9kYZC0
うちはGIGAだから円盤でいいの
438:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:04:44 Lhn5Y/ej0
金無くなってきたし今日は外行って弱そうなやつ見つけてJASRACしに行くか
439:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:13:39 rVTzmW1I0
ミュージシャンや作家、レコード会社や放送局の連中側が座ってる脇に
折りたたみ椅子を広げて座ったと思ったら、
こっち向いてカネカネって騒ぎ出したただのチンピラ。
それがここでいう権利者って奴だ。
権利者でも何でもない。
本当の権利者が誤解されるから、文化庁は権利者って定義から見直した方がいいぞ。
440:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:20:17 QA0ZRJ+/0
勝手に放送してるのを個人で楽しむ範囲で録画したものに課金すること自体が滅茶苦茶
何のためのコピー回数制限なんだ
本末転倒
441:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:21:56 2xMxN6ee0
ブルーレイ録画って、テレビ番組録画以外にはどんな用途があるの?
データ用のブルーレイディスクは、課金除外なの?
442:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:22:10 JfE9kYZC0
みんなそう思ってるんだけどね
443:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:22:33 Hsmq3liAO
ヤクザ以下
444:名無し募集中。。。
08/06/21 08:24:34 /2BRJsQg0
そんなにコピーされたくないなら、リリースしないで金庫にしまっとけ
445:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:27:19 AjJjZri+0
ダビング10より
ダビング3で孫3とかのほうがいいでしょ
446:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:28:07 JfE9kYZC0
>>445
ぜったいやんねえって
447:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 09:26:12 ALROmWh80
録画機でコピー制限やってるのって世界中で日本だけらしいな
無駄な技術つくってるから世界に技術で負けるんだよ。
448:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 09:27:22 cdf+gNQA0
yazawaさんはもちろんわかってるんだよね。
449:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 09:35:59 OnXd74LI0
メディアへの課金が本当にわけわからん
ず~~~っと言われてるけど、課金して誰に著作権料として支払われるんだよ
カスラック登録者に均等に支払うのか?
ダビング率とか一切関係なしに
450:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 09:47:01 JfE9kYZC0
適当だよ
やりたくても詳細データーがないもの
サジかげんひとつ
451:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:02:10 /EYML9Lf0
強盗を英語で書くとJASRACとなるの?
452:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:02:19 ZfE9IUOs0
>449
私的録画補償金の分配の流れ
URLリンク(www.mext.go.jp)
453:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:06:01 wrOkTAjwO
テレビのニュースとか権利者団体とは言うけど
ジャスラックとは絶対言わないんだな
454:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:07:30 bPiCBFyn0
>権利者側の89団体
どんだけ著作権利権にぶら下がってんだよw
455:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:11:38 bD+JuOjh0
補償金の使途について調べれば官庁のタクシー利用以上の大スクープ
456:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:17:43 NmScl6YP0
つうか私的複製権は自由にしろよ!!
海外でもコピーフリーは認められているんだろ?
ダビング10とかちょっとばかり増やした所で
消費者の権利侵害に変わりはないだろ!!!
457:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:41:25 7xZlMxi+0
>>454
>権利者側の89団体
「89」と「団体」の間に数字が見える・・・「3」かな?
458:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:50:53 OnXd74LI0
>452
なるほど、見れば見れるほど末端にお金落ちないシステムか
このシステムではゲームやアプリケーションの製作販売をするメーカーには一切お金落ちてこないし、
自主制作での音楽CDの販売する人にもなんの見返りもない
団体加盟しねーのがわるいんですって事か
著作権を自分で管理するから保障だのなんだのあってもしらねーよは良いとして
なんで自分の著作物を製造するのにメディアへの課金する必要があるんだよ
459:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:57:50 R1SbSQHD0
>>455
>補償金の使途について調べれば官庁のタクシー利用以上の大スクープ
【知的財産】補償金議論:権利者団体と学者の不適切な関係が明らかに(東洋経済) [08/02/20]
スレリンク(bizplus板)l50
460:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 11:01:21 IhCu2oDu0
>>459
パー障の昌孝、必死に工作活動してるなwwwww
461:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 13:20:28 W2B2s4v+0
正直ブルーレイと著作利権ダニは一緒に消えてくれ
必要ない
462:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 13:23:17 R1SbSQHD0
>>461
HD課金が防げれば、補償金はBDとともに消滅するよ。