08/06/19 01:57:01 JePodZLg0
mixiに書いてあった、とある公開日記から
--------------------------------
こんなんね、論議が権利者優先で、消費者の権利が完全に置いて行かれてるところにいびつな問題があるんですよ。
考えても見なされ、生のDVDなりHDDに著作物入った時点でそのメディアは、他人の権利の制限受けるんでっせ。
その時点で「完全に自分の物」ではなくなるんですよ。
ボットかよww。
いわゆる今回のコピガ問題で、一番の議題にしなければならないのは、「消費者の権利」つまり「個人の所有の権利」を著しく侵害してる事なんですよ。
権利者側は、「視聴する権利を売ってやってる」とほざくわけですが、ならば、「その視聴する方法は俺達の権利だよな」って事になるんですが、
権利団体のバカ共は、「視聴する方法も俺達の権利」と言わんばかりのことをやっています。どう視聴しようがそれは「個人の権利」ですわな。
なので、明確に「個人の権利」を侵害することを平気でやってるわけです。
で、「違法コピーがどうのこうの」とすぐ言い出すわけですが、これも全然言い分がおかしくて、違法かどうかは違法行為をやって初めて違法なわ
けで、「そんなもん自分の足で探して告発しろよ」と言うことなのに、「録画機持ってる奴は全員違法コピーする」って言う前提で、法治国家では
一番やってはいけない「予防嫌疑」をかけてるわけですわ。
この時点で、権利者団体は違法も違法な事を平然とやってるわけで、その違法行為を天下り団体作ってまで推進してるんだから、もう、バカと
しかいいようのない、それか官の新手のゼニゲバ大作戦としか言えない事をもう無法状態でやってるんですよ。
はっきりいって「権利者の権利が、本来根元的に持つ個人の権利よりもあらゆる面、あらゆるケースで優先するのか?」という事にまで発展しか
ねない問題で、メーカーはそこら辺のことも含んで頑張ってくれてるわけですが、どうも旗色悪いですね、なんせ権利者団体は根がヤクザですから。
なんとかならんかね。
--------------------------------
ものすごく良いところに目をつけてると思った。
119:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 01:57:29 RpubFNGw0
権利者じゃなくて権利団体がうるさいんだよなw
管理してるだけのバカどもが
120:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 01:58:30 MAGnXmBB0
●●●ジャニーズの悪質極まりない買収事実●●●
テレビぴあ、テレビガイド、テレビジョンといったテレビ番組誌の表紙が毎回ジャニーズの件。
テレビと関係ないCD発売やら映画公開やらにもかこつけて表紙になってる。
本当に旬のお笑い芸人や俳優やミュージシャンが表紙になることなんて全く無い。
ジャニーズはいくら編集部に金払って表紙起用してもらってるの?
ジャニなんぞ見たくもない一般市民はいい迷惑なんだよ!
中身を見るとキンキのLIVE報告、V6のライブ舞台裏なんてテレビとはまったく関係ない記事ばかり。
どれだけ卑怯な手口で売名行為し続けるつもりなのか。
ジャニ及びそのファンは世間とは遠く離れた場所にいる一種の宗教団体。
そんな宗教団体が平気な顔してテレビに出ては一般市民を巻き込んでバカ騒ぎしている。
121:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 02:02:24 8DQXwemF0
はいはい
テレビ終了
これでいいでしょ
122:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 02:12:56 RAYLoThd0
あまりの守銭奴ヤクザっぷりに思わずわろたw
123:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 02:22:49 XTyihTmy0
>>117
無理という前に少しでもやる気があるならできるように動いてみたら?
小さな市民運動が政府を動かした例はある。
ただ、相手は長い時間(と恐らく大金も)掛けて、今の状況に持ってきたんだから、
本気で何とかしたいなら自分の人生を著作権管理団体の利権を潰すために
費やすくらいの覚悟は必要。
それでもうまくいく保証はない。
安易に違法コピー等をするのは、
「金を使うのがもったいないから万引きした」
というのと同じくらい道理が通らない話し。
124:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 02:26:32 gslu5/qB0
いやあ、これはいい事じゃないの?
著作権の権利者が金よこせって言ってるんだから。
そもそもさ、タダでテレビが見れるってのが、おかしい事なんだよ。
古代ローマのパンとサーカスじゃあるまいし、制作や放映に金のかかる娯楽を
タダで見せろ、自由にコピーさせろってのが、おかしいんだよ。
テレビなんて無くたって、ちっとも困らないし不自由しない。
ゲームもあるし、ネットもあるし、携帯コンテンツだって溢れてる。
テレビ見なきゃいいんだよw
オレなんか、もう3年もテレビ見てないよw
125:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 02:28:19 gPgBYDJZ0
当然の権利なのに違法だとほざきやがる
126:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 02:33:43 y1f3jHqoO
広告を見てやってるだけで
権利者の収入は確保されてる
127:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 02:37:01 XTyihTmy0
>>124
民放は広告媒体として視聴者に見せること自体で金を取ってるし、
NHK は視聴料取ってるんだから無料ではない。
また、視聴者が私的利用の範囲内でコンテンツを自由に使うのは当然の権利だし、
それに対して録音録画保証金を取ろうなんてのは権利の乱用。
128:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 02:51:40 gslu5/qB0
>>127
私ゃ、第一に視聴者=市民がタダ見できるサーカスなんて、そもそも不自然だよね、
とまあ、テレビ放送網そのものに疑義を投げかけとるわけですわ。
民放なんか、古代ローマの有力者が市民の人気取りに行ったパンとサーカスにそっくりだ。
んが、まあ現代日本の事情で見れば、受信料を直接視聴者から徴収しながら、
NHKエンタープライズって子会社で抜け道作って、本来金を払った視聴者のものである
コンテンツの権利を私有している状況は確かに許しがたい。
けれども、事ここに至っては・・・
第二に、視聴者の権利を主張するよりは、もはやテレビそのものから、こぞって
離れるべきではないかと思うが如何か。
129:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 03:29:47 EKK7obVS0
有料放送にして、試聴に金取れよ
で、コピーは自由に
130:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 03:40:14 XTyihTmy0
>>128
タダと感じる民放の放送も、
どこかで自分の払った金が使われていると考えているから不自然とは思わない。
NHK の体質に納得できないというのもあって、
自宅では 3年近くテレビを視ていないけど、
放送に使った素材を元にコンテンツを売ること自体は構わないと思う。
納得できなければ買わなければいい。
テレビ離れと同時に著作権管理団体の息の掛かった
コンテンツの不買もするのがいいと思う。
そうした上で個人の権利も主張した方がいいと思う。
131:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 06:25:56 ijsgQjGp0
録画されたくないものを放送するな
あとすでにとなりのトトロのテレビ放送を録画したやつはもう著作権関係ないからDVDはメディア代のみでおkってことにしる。
132:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 08:03:59 plnOxjKa0
こんなことしている間に貴重なビジネスチャンスを奪われている、
本当に有力な商品をすでに「開発してある電機メーカーの心の内を思うと
やるせない。
あるかどうかわからない利益のために、
すでに存在している製品からの確実な利益が損なわれている。
133:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 08:46:38 I8BSe8UN0
C・A・S・R・A・C・カスラック 守ろう著作権(笑)~
134:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 08:46:45 rl/xliDa0
989 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 22:31:48 ID:UdRA7isL0
メーカーはエンタテインメント事業も抱えコンテンツホルダである上にB-CASの株主でもあります。
強気に出られるはずがありません。
日本終わってます。
135:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 09:50:19 n0UbCbzy0
P2Pとかの不正コピーなんか全然関係なく、何の不利益があるのか
具体的な証明をする気もなく、合法的な私的複製そのものからカネを取って
新たなシノギにしようとしてるとしか見えんな。
136:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 10:36:45 +ykxFEZu0
ダビング5でもタイムシフトでも製作者への還元は必要
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
そんなに見られたくないなら選択肢としては
(1)一切放送しない
(2)コピーネバーで放送する
(3)番組毎に課金
しかないな
補償金とかうさんくさいものは廃止だ
137:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 10:48:22 GsWuEScp0
>>124
「パンとサーカス」それ自体が政府の目的である可能性も否定出来ない。
国民(有権者)が馬鹿であるほうが、為政者にはなにかと都合がいいから。
30代以降でも、TV番組のバラエティや少年漫画の話しか出来ない人種は実在する。
以前話をした事があるのだが、新聞程度の文章を読むのが苦痛なんだそうだ。
138:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 10:57:21 U91Dmti30
>>118
厨二くさい文章で面白かった。
スレリンク(newsplus板:453番)
↑でも同じことかいてあるけど、自作自演だったりしてww
139:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:02:06 EbUnR7IC0
権利者とか何もやらない中間採取の団体に金が入ることが悪い
金が入らなければこんな問題は軽視されていた
140:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:03:57 vLa/PJ++0
>>138
権利者乙。
今日も必死ですね。
141:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:06:25 U91Dmti30
>>140
本人乙w
142:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:08:10 n0UbCbzy0
>>118
>「録画機持ってる奴は全員違法コピーする」
ちょっと違う。
権利者団体様は違法コピーが問題じゃなくてコピーそのものが
損害だから補償しろって主張。
合法的な私的コピーは今まで無償で野放しだったけど、
デジタル時代はカネ請求しますよ。
違法コピーはこれからダウンロード違法化や著作権法違反の
非親告罪化やら改めて取り締まってもらうからね。
って事。
143:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:09:23 U91Dmti30
>>142
そそ。
それと、「個人の所有の権利」の侵害とか、「予防嫌疑」という言う言葉も面白いよな。w
144:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:09:45 vLa/PJ++0
>>141
残念ながら関係ないですよw
昨日から見てますが、この手のスレに権利者批判の
カキコする奴見つけては「厨二くさい」と仰ってますな。
これからも頑張ってください。
145:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:09:53 HBR+biNv0
>>138
コピー禁止だけで完全に自分の物」ではなくなるってのはおかしいよな。
そもそも今までもコピーは制限されてるわけで。
>違法かどうかは違法行為をやって初めて違法なわ
>一番やってはいけない「予防嫌疑」をかけてるわけですわ。
これもおかしいよな。違法行為をできなくしてるだけだし
まあ本当の「私的利用の複製」はしにくくなるわけだけど、
実際「私的利用の複製」を守ってるのがどれだけいるかも疑問
146:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:11:58 U91Dmti30
>>144
権利者批判するんだったら、正しく批判しろっての。w
間違った知識で頓珍漢な批判してるから厨二だって言うんだよ。
147:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:16:05 Hh3aIHsm0
撮られて困るものなら放送しなけれれば良いじゃない
148:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:16:35 PWTNBpxy0
単純にすれば良いんだよね
権利者は著作物を十分利益が出る価格で売れば良い
価格が上がって売れなくなればそもそもそんな著作物に利益を得るほどの価値がなかったという事
お金を払っても欲しくなるような物だけ作ってくれればいい
149:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:17:15 nOMXkkFl0
テレビ放送やめたほうが手っ取り早いよ
150:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:18:14 vLa/PJ++0
>>144
上の「厨二くさい」レスには、すべて賛同はしませんが、
ただ、「権利者の権利が、本来根元的に持つ個人の
権利よりもあらゆる面、あらゆるケースで優先するのか?」
という疑問は一理あると思いますよ。
実際俺もそういう消費者の利便性で議論なり定義なりしてるような
話は全然聞いたことありませんわ。
まるで「著作物の万物事象はすべて権利者の物」っていってるような
記事しかみたことない。
もし「そうではない」というのなら、そういう事実のソースなりがあるん
ですか?
あるのならどういうものか教えていただけませんか?
151:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:20:55 kLh6DUN6O
利権争いに終始してるとユーザーに見捨てられるよ
不便なものを高い金出して買う程愚かじゃねえし
152:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:21:29 HBR+biNv0
>>150
>本来根元的に持つ個人の権利
この考え方はおかしくないか?
なんで個人の権利は根源的で、権利者の権利はそうでないと考えるのか?
そもそも権利の調整の問題でどっちが根源的ってのは違うと思うよ
153:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:21:47 sOYGYBM60
>>146
>権利者批判するんだったら、正しく批判しろっての。w
じゃあ、お前がやってみろ。www
154:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:24:07 St9/xVtj0
>23
その1回のムーブに失敗すると
ムーブ元からはファイルが消え、
ムーブ先に不完全なファイルが残る
と、えらいことです。
毎回ハラハラしながらムーブを実行するのは嫌ですね。
でもダビング10なら金よこせって言うんなら、もういっそのこと
ダビングもムーブも一切禁止にしてもらった方がスッキリするな。
録画禁止でも良い。
つーか放送してくれなくて良いよ。
155:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:24:35 knJ4q4vL0
えーっと、BDが課金対象になったのに利権者どもは何文句言ってんの?
バカなの?
156:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:24:37 74ANOG730
CDレンタルが映画レンタルに比べて割高なのは
4割がジャスラックに流れているから。
157:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:25:05 oixuJpa2O
>>151
残念ながら、電器屋で購入する人は、カスラックやダビ10のことをほとんど知らないのが大多数なんだよ
158:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:25:17 vLa/PJ++0
>>152
いや、おかしいですよ。
ただ重箱の隅つつくようなことはどうでも良くて、
つまりそのmixiの人の「言いたいことはわかる」
って俺は言ってるだけですわ。
159:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:28:19 U91Dmti30
>>150
君の言う 本来根元的に持つ個人の権利 とは一体なんだ?
>>153
> じゃあ、お前がやってみろ。www
それ反論にも何にもなってない。厨丸出しだ。
間違った批判を指摘したら。「お前の意見はどうなんだ?」って言い返すやつがよくいるけど、
「間違った知識で頓珍漢な批判」をする奴を批判することと
率先して権利者批判をすることとはまったく別のこと。
160:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:28:21 G8q8zJVl0
合法的な私的コピー=劣化コピー
元々はこういう理念だったんだよな
161:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:28:24 St9/xVtj0
>148
まったくだな。
タダで配るのをやめれば良いんだよ。
有料放送にでもするか、放映時には本編全部は流さず
続きはBDで
とすれば良い。
なんで補償金という名目で見もしない番組の分までこっちが金払わんと
いかんのか理解に苦しむ。
162:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:29:11 WAXuvw3J0
「権利者」は法律、法律というが、その法律も「権利者」が政治家や官僚に賄賂を掴ませて作らせたものじゃないのか?
163:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:31:08 f5MBElTq0
つか、こんな事を国内でグダグダやってる間に
ビジネスチャンスが失われていく事の方が問題。ipodの二の舞になるな。
さんざんグローバル化を謳ってるけど、肝心の部分は全然グローバルじゃないという…。
164:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:32:44 sOYGYBM60
>>159
>> じゃあ、お前がやってみろ。www
>それ反論にも何にもなってない。厨丸出しだ。
工作員炙り出しただけで、別に反論じゃないし。wwwww
ところで、お前のいう反論って、こういうの?wwwwwww
>>138
>厨二くさい文章で面白かった。
165:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:33:56 n7Dq48qu0
元々、私的録音録画補償金は
コピー制限がかかっていないからそれに対する補償ってはずだよな。
ブルーレイレコーダーって1回しか、ハードディスクから移せないよな。
なのに、なぜ補償金払わないとあかんのや
166:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:34:27 RVnaKCx/0
脳にも課金する勢いだな
167:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:34:41 U91Dmti30
>>164
>ところで、お前のいう反論って、こういうの?wwwwwww
>>厨二くさい文章で面白かった。
それは反論じゃなくて、ただの感想だけど。w
反論と思っている時点で頭おかしい。
168:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:38:12 FxP/jRwqO
消費者視聴者おきざりにして、何したいんだろこの人ら
169:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:38:17 SIlTlsrt0
【著作権】日本映像ソフト協会 私的録画に意見表明 アニメ番組にも言及
スレリンク(moeplus板)
170:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:38:50 n0UbCbzy0
>>150
一般紙の論調見てりゃ実に良くわかるが、マスコミ自体著作権者だから、
権利者側中心にしか書けない。
「根源的にもつ個人の権利」とか大げさな言い方しなくても
消費者の購入動機を萎えさせるような売り方したら
市場そのものが冷え込むのは当たり前だと思うけど。
こういうのはどうでしょうか。
"iPodに課金する文化庁の倒錯した論理"
URLリンク(ascii.jp)
"B-CASで「テレビ鎖国」する日本"
URLリンク(ascii.jp)
"iPod課金、本当に始まるのか?"
URLリンク(monthly.ascii.jp)
"補償金制度への「さらに大きくなった」疑問"
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
"ダビング10の向こうに光は見えるのか"
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
"正直、テレビはもうダメかもしれん」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
"「iPodに補償金」9割が反対 MIAUの調査、「ネット先進ユーザーの意見」"
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
171:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:38:59 cWeLzv0K0
利権893
172:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:39:32 PHtfoAJ3O
金が欲しい人達
173:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:39:59 9CbVyNOV0
>>167
いや、だからその態度のどこに正しい批判を促す旨が述べられているのかを問われてるんだろ?
174:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:42:27 sOYGYBM60
>>167
>それは反論じゃなくて、ただの感想だけど。w
>反論と思っている時点で頭おかしい。
>>159
>> じゃあ、お前がやってみろ。www
>それ反論にも何にもなってない。厨丸出しだ。
わかりやすい例を、ありがとう。wwwwwwwww
175:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:43:45 yzwpENvt0
>>155
ジャスラック軍団はHDD・BD・ダビング10にも補償金すろ
権利者にそれ相応の対価入るようにね
に対して
メーカー側はDRMのかかった機器は補償金いらねーよ
で対立
今回は文化省・経済省が取り合えずBD補償金しようかと言う話だった
結論:利権者はお金が欲しい搾り取らせてくれーwww
176:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:44:46 DouxP5380
え?ブルーレイってのにも課金するの?もったいない。
177:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:45:59 U91Dmti30
>>174
「反論になっていない」と言うことは、俺は反論と思っていないということなのだが。
わかりやすいとは君の頭の悪さのことだね。
178:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:46:00 2NrZCDQFO
単に課金がしたいだけ
179:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:55:59 7+V7vZnq0
課金ゼロにしてコピーについては出す側が自由に決めればいい
コピー禁止にして売れなくなったら
コピー可能にするか値段を下げるかしかないだろうし
買う側としては訳のわからないまま金だけ取られるのはご免被る
180:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:56:23 +/KJr8J10
本来著作権侵害なんて権利者が侵害者に訴訟を起こして賠償請求すればいいんだよ
得体の知れ得ない天下り団体が仕切ってるのがそもそもおかしい
181:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 11:57:27 Dldk0osW0
カスラックは市場を焼け野原にしてその後どうするつもりだ?
182:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:00:23 4a6SmZmH0
全てをコピ厨のせいにしてあらゆる可能性から課金を重ねて
とにかく寄生を続けようとしてくだけだろ
音楽CDが売れないのもコピ厨のせいだってうるせえし
183:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:01:54 ANNORnXZO
そんなに記録・保存されるのが嫌なら放送すんなよw
184:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:06:27 TBd2uL900
課金は当然
課金は当然
課金は当然
課金は当然
課金は当然
課金は当然
課金は当然
課金は当然
課金は当然
課金は当然
185:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:07:44 IsBdyina0
テレビもDVDも見ないし
自分で撮影して、自分で保存する為にBD買うのに
なんで保証金なんか払う必要があるんだ?
当然この俺に返してくれるんだろうな保証金
186:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:14:33 n0UbCbzy0
>>185
アマチュアは創作活動で食ってるプロへのリスペクトと
文化発展に寄与するために進んで上納してください。
187:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:18:29 uZVFM0uKO
カスラックいい加減にしろ
188:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:22:25 i2iYIE5r0
ブルーレイに課金しなかった場合、著作権侵害になるの?誰に対する?
189:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:26:04 TEwX7TIj0
課金したらダビング10は解除しなきゃだめだろ。
さすが犯罪組織らしいな。
190:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:26:37 4fZLw/Ws0
レディス4
191:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:32:26 xLH1ynj1O
こんなにグダグダなら、もうデジタル放送やめたら?
地デジに3000億使うなら、一般消費者の多くはアナログで十分だと思っているよ。
その3000億を医療や福祉に使って欲しいわ
192:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:34:00 Ul3UvpQ40
フリーオ購入したから勝手に揉めてろ。
利権ヤクザ共。
193:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:42:18 iLbStH5eO
>192
そして近い将来
「コピー制限を破るツールを介して著作物が無限にコピーされ甚大な被害が」
とか言ってHDD課金に雪崩れ込みたいんじゃねーかと思うんだが…
カスラックがあんなの野放しにするとは考えにくい。
ある程度広がった所できっとHDD課金の論拠にするよ
194:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:42:53 LqvU/U3h0
日本映像ソフト協会 私的録画に意見表明 アニメ番組にも言及
URLリンク(animeanime.jp)
この「基本的考え方」のなかでは、テレビ放映されるアニメ番組についても一項目を割いている。
この項目は「放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、
仮に直接的な売上げ減がなくても、指摘録画補償金が必要」と題されている。
会はアニメ番組が放送事業者以外の者によって制作されていること、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送自体からは製作資金の回収は出来ないという特殊性を指摘する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのうえで製作資金の主な回収方法は、DVDなどのパッケージ商品であり、
テレビアニメの大量な私的録画はパッケージ商品に大きな影響があり、
逸失利益が発生するとしている。
そんなのお前らの問題だろ
消費者に転嫁すんなよって話
195:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:43:50 mTMlgwR6O
ここまでくると補償金って名目だが実質的には課税といえるだろ。
課税なら法律に基づかないと違憲であり無効なはずなんだがね。
196:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:45:42 rl/xliDa0
>>194
放送しないで直接販売しろよと思うよね。マジで
197:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:48:32 mxCw7J8W0
>>194
どっからどう読んでも「風桶話」だよな?
知るかよ。
198:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:50:21 vLPF3R1M0
>>194
SD画質で放送しろ
広告テロップ入れまくれ
一部カットした不完全版を放送しろ
199:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:51:34 5RargTMdO
>>194
いまの腐ったビジネスモデルの方を改善しろって話だわな
200:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:52:47 orBPtjLq0
地デジ中止
コピ10もいらない
これでいいよ
201:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:52:50 mxCw7J8W0
日本のアニメも
製作→DVD販売→定めの期間→TVでの放映
でいいんじゃねえか?レンタル屋には悪いが死んでもらう。
じゃなきゃあ一般国民の権利が守れないでしょ。
202:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:52:57 p9qNNLuU0
>>194
録画されたくなければ放送すんなってことだよな。
放送はSDで、セルはHDでとか、追加映像をつけて内容を変えたりとかの工夫で乗り切ればいいんじゃねえの?
203:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:54:02 oEQ+1HqAO
>>181
市場が無くなったのはお前ら消費者が泥棒だからと言って、
次は消費税を食い荒らす予定。
204:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:54:42 W/NyA7gm0
鼻唄にも課金、その鼻唄を覚えている脳にも課金。
ループ曲なんか脳内でかかった日にゃ破産だわ。
205:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:56:50 gYMXaZI20
ま、たばこ税と同じでBDにもたっぷりかければいいんでない?DVDあるし。
206:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 12:59:25 g2GZ8AYIO
>>38
街頭で歌うだけで課金
カラオケで歌うだけで課金
207:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:02:51 P2gyulmYO
学校で習った曲を親の前で披露すると課金か
学校行事は既に押さえてるっけ
208:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:03:05 hh9NOq350
権利者団体からすれば
CD・DVDのパッケージは専用再生機で再生 それ以外は金払え(バックアップはもってのほか)
放送は専用受信機で再生 それ以外は金払え(録画も金払え)
アナログのときは劣化していたらお目こぼししてやったけど
デジタルだから許さない 何から何まで金払えと
デジタル記憶媒体すべてに金取る気だろうな
209:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:05:41 9YjUFbzcO
BD-ROMもコピー出来るようになったの?
コピワンができるのは知ってるけど
210:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:06:26 +/KJr8J10
今のテレビ放送を録画する気なんてさらさら無い
ていうかその前に全然見てない
211:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:07:02 Fr3RM9ck0
>>194
>この「基本的考え方」のなかでは、テレビ放映されるアニメ番組についても一項目を割いている。
>この項目は「放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、
>仮に直接的な売上げ減がなくても、指摘録画補償金が必要」と題されている。
これは面白い。
著作者の主張じゃなくて天下り役人が言わせてるの、ばればれじゃん。
URLリンク(www.jva-net.or.jp)
3.私的録画補償金の分配
イ.平成19年度上期分配
協会分配金受取額 7,011,933円 申請会員社分配補償金 6,661,240円(8社)
ロ.平成19年度下期分配
協会分配金受取額 6,586,683円 申請会員社分配補償金 6,257,452円(8社)
「パッケージビジネスに与える影響は大きい」からって、8社合計で年間1000万円程
度の収入しかないんじゃ、何の足しにもならんわ。
>会はアニメ番組が放送事業者以外の者によって制作されていること、
>放送自体からは製作資金の回収は出来ないという特殊性を指摘する。
そういう状態を是正するのが、本来の文化庁の役割なのにな。
212:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:07:12 mxCw7J8W0
現在に甦る亡霊って感じの間接税だな。これは
消費税の導入と供に大部分が廃止されたが
今度は「権利」と言う名の元また間接税みたいなものが導入されてきたとみるべきだね。
政府が絡んでの話ならまさしく税金の類に近いしな。
ただ集められたお金の最終的にいきつく先が不透明過ぎるんだよ。
213:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:07:50 9AFRmjKl0
勝手に地デジ初めてなに言ってんだよ。
保存はアナログで十分。
214:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:09:02 n0UbCbzy0
JVAの主張はパッケージ発売するなら、また発売後はテレビ放送
しなければいいだけの話。
テレビ放送をコンテンツの宣伝にも使ってるくせにムシが良すぎる。
タイムシフトもけしからんとか放映権料取ってるくせに
できるだけ見るなといわんばかり。
具体的な逸失利益が立証されなくてもフィードバック必要とか
何血迷ってんの。
215:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:11:56 yQ0DrEMV0
そのうちテレビ見るだけで金盗るようになるだろ
216:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:12:27 QSgySBRq0
BDやHDDプレイヤーだってプロテクトでガチガチなのに、これ以上金取るんだ・・
違法コピーを取り締まるのはわかる。
が、こうなるともう、著作権管理団体は何のために努力してるかわからない。
217:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:13:17 s199xCctO
権利団体から著作者に一銭も行かない事確定なのに取ろうとするが理解できない。
218:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:13:53 24s8pVa/0
金の亡者て凄いですね
219:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:14:28 g2GZ8AYIO
>>216
一目瞭然ダロ
自分達の財布の為ダロ
220:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:15:37 hW7N1a2G0
要するに補償金とった機器にはダビング10は不要ってこと?
221:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:17:25 8I7SeOIG0
ブルーレイへの課金で、HD-DVDはじまったな
222:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:17:31 sOYGYBM60
>>214
>JVAの主張はパッケージ発売するなら、また発売後はテレビ放送
>しなければいいだけの話。
>>211
>「パッケージビジネスに与える影響は大きい」からって、8社合計で年間1000万円程
>度の収入しかないんじゃ、何の足しにもならんわ。
223:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:17:33 QSgySBRq0
>>219
はっきり言うなよw悲しくなるじゃないかw
本当の権利者の声が少しも聞こえないのも問題だな。
てめーらの食い扶持のことなんだから、少しは語れっての・・・
224:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:19:04 9dKf8MCM0
カスラックなどの利権ゴロはみんな氏ねばいいのに
225:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:19:38 hh9NOq350
B-CAS全廃 孫コピー完全OKで保証金ありのほうが
普及進むんじゃないのか
226:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:20:53 GwyI8cjcO
つーかカスラックへのガサいれはどうなったんだよ
227:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:21:46 n0UbCbzy0
>>221
HDDVDは課金済みでとっくに終了。
東芝が騙したユーザー様へのお詫びに全額メーカー負担ならマシだがね。
228:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:21:51 J1VFhDOV0
こいつらも政治家と一緒。国民からいかに多くの金を巻き上げるかしか考えていない。利権団体だが、血税じゃないから問題にならないだけ。
しかし法的網かけは絶対に必要だろ。
229:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:24:39 4a6SmZmH0
>>193
その言い方だとFriioがコピーガードを解除してるように取られると思われ
230:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:25:04 fbyd8GstO
利権料を製品ならとるなら幾ら上乗せされているのか徴収額を製品に明記することを
義務づけてくれよ。
オーブン価格製品でも例外無しに。いくらボラれてるのか判らねえモノなんか買えるかよ。
231:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:27:21 fbyd8GstO
>>226
あれは単なる既成事実を作るためだけのブラフだと思ってたんだが(笑)
232:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:30:05 n0UbCbzy0
>>225
多少の儲けを逃しても普及を促して市場を広げて
大きく儲けようとかいうアタマがまるでない。
233:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:33:52 mxCw7J8W0
補償金ってな名目に消費税が掛かるとおかしいよな。
著作物をコピーをした場合にのみそのお金を権利者に支払うお金だからね。
そのお金は基本的には補償金の協会が留保してるだけのもの。
もしそのメディアなりを別用途にしようした場合はメディア購入者に返金しなくてはいけない類の金だからね。
きっちりとした保証金額を明示すべきではあるね。
234:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:35:38 YU/zn6vqO
「あざとい」という言葉を具現化するとカスラックになるわけですね
235:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:37:33 +/KJr8J10
搾取されたくないから買わない
それだけ
無くても困らんし
236:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:39:29 5+8ACglV0
なんだようするにブルーレイてWindows Vistaみたいなもんか
コストが高くて一般人には用無しで購入の必要なしてこと
まあ従来のDVDでいいかみたいな
237:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:41:23 H0UH5TH7O
>>236
俺はDVDすらあまり必要じゃないな
HDDをタイムシフトで使うくらいしかしないし
238:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:44:26 n0UbCbzy0
DVDだとボケボケに見えてイラつくからHD化が進んで欲しい。
テレビがハイビジョンなのにDVDにカネ出す気はならんし。
技術力は世界一レベルなのにあんまりうるさい事言うから、
低レベルなソフトで良いやってユーザーが増えるのは悲しい。
239:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:46:08 4a6SmZmH0
>>238
こいつらのような利権893が阻害してるんだからどうしようもないじゃん
240:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 13:48:02 n0UbCbzy0
>>239
クリエーターだってより高品質な作品が作れる可能性があるから歓迎だろうに。
全然文化の発展に寄与してない。
241:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:05:38 5QTUI3jAO
課金専用のHDRをつくるべき。
ネット常時接続でメディアコピーで課金、徴収はクレジットかチャージ。
プライバシーは当然なくなるが、権利者にちゃんと金が回って
良作が出来れば気にならん。
俺はもうエンコに疲れた。
242:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:07:50 EdVLdiQI0
ジャスラックで働きてー
243:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:17:07 3sY6vnfA0
最後は電気、電池にも課金しろって言い出しそうだな
244:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:19:42 DBZy93n20
一つのプレイヤーで
blu-rayでデジタル録画したメディアをアナログメディアに転写できるプレーヤーってあったっけ?
245:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:22:39 xLH1ynj1O
>>243
最終的には、人間の耳や脳に課金します
246:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:22:58 AhDs0KAP0
これさ、国民どころか役人と政治家と財界まで敵に回したってことだよねw
しーらないっw
247:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:25:23 5RargTMdO
俺はレコーダーを買ってから2年でDVD500枚ぐらい焼いてたが、
毎日の編集とダビングにかかる時間を計算したら馬鹿らしくなって
DVDへのダビングを一切やめた、この3年で5枚ほどしか焼いてない。
そしたら編集とかCMカットとか気にしなくていいから超快適w
ついでにアニメの所有欲も薄れ、セルDVDも全く買わなくなったわw
248:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:29:22 bNbKn8MPO
素朴な疑問なんだけど
カスラックってなんでこんなに強気に出れるの?
なんか後ろ楯とかあるん?
249:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:29:34 4a6SmZmH0
>>244
一つじゃ無理でしょ
何かを挟まないと
PS3とか
250:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:33:44 ONXB9R310
>>215
もう取られてるけどな。NHK受信料って形で。
251:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:34:01 9ovDik6G0
いまどきテレビを録画しようなんて人がいるのなら是非お目にかかりたい。
テレビを見てるというだけでも恥ずかしいのに、その上録画だなんて・・・。
252:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 14:49:53 EyuCcSwc0
>>247
それが、「おとなになった」って事だよ。
誰でも通る道。いいとししてアニメ集めてるおとなはいない。
253:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 15:07:06 pDzmNIeA0
ダビング10が未決着でもDVDの売れ行きが好調らしいよ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
254:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 15:13:57 e3m+J5jQ0
会見や声明の度に言う事が支離滅裂になってきてるな。
255:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:02:28 vLa/PJ++0
なんだよこれ。
ふざけてるのか?
なんか>>118の言い分って実は正しいんじゃねーの?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これやられたらさすがに・・・・
もうメチャクチャだな・・・・
256:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:22:30 DouxP5380
>>10
元はといえばピーコ厨が悪い
_,,,,,,,,,,,,,,,__
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i <ふんづけてやる!
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ !
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" /
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
257:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:26:34 sOYGYBM60
>>255
>なんか>>118の言い分って実は正しいんじゃねーの?
ID:U91Dmti30の一連の書き込み見て、自分で判断しろ。
>>138
>>>118
>厨二くさい文章で面白かった。
>>167
>それは反論じゃなくて、ただの感想だけど。w
>反論と思っている時点で頭おかしい。
>>159
>> じゃあ、お前がやってみろ。www
>それ反論にも何にもなってない。厨丸出しだ。
あと、
>>211
>「パッケージビジネスに与える影響は大きい」からって、8社合計で年間1000万円程
>度の収入しかないんじゃ、何の足しにもならんわ。
アニメーターなら、年間1000万円でも10人くらい雇えるかもしれんが。www
258:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:32:15 9ugdpM2B0
もう録画全面禁止でいいわ
259:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:34:57 DouxP5380
ここまで嫌がらせされたら、逆に一円たりとも払ってやるかって身構えてしまいそうな。
260:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:36:03 U91Dmti30
>>257
何を言いたいのかよくわからないが、お前がバカだってことだけは分かった。
261:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:37:01 rCi0LcrK0
ソフトでも金取って、ハードでも金を取る。
2重取りには罪悪感はないのか?
262:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:45:38 U91Dmti30
>>257
それと>>177でお前のバカさをしめしておいたからな。
263:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:48:02 gLstKI8x0
アホらし、課金するなら、著作権料払ってるってことだろう?
なんでダビングすら自由に出来ないんだ
264:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:51:46 kys5eH6Y0
>>263
「放送」するという公に流す行為そのものが著作権違反だということに誰も気づいていないんだな。
特にカスラックのお偉いさんと・・・
小 林 亜 星 が!一番馬鹿!
265:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:55:30 wllIqhCA0
買わないから、ブルーレイは課金していいよw
50インチクラスじゃねえと、性能が活かせないんじゃあ
大画面液晶を将来買う予定がない俺には、全く買う意味がない
大画面液晶を買えるような財力がある人間は、課金なんか屁でもねえだろ
266:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 17:59:00 Dvjd8RVD0
もういい、議論止めちまえ
メーカーはコピフリにするか一切録画機器作るな
いっそ撤退してしまえば痛くなくなる
267:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:19:05 nKGZPx0N0
>>266
光学ドライブなんていらないって選択してるメーカーもあるしな Appleだけど
音楽に関してはiPod+iTunesの圧勝
光学ドライブに最後までこだわった国内メーカーは微妙
また同じように黒船が来ないと変わらない気がする
iPodにはすでに課金されてるってマジ?
268:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:27:01 5RargTMdO
>>257
これは酷いww
269:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:27:32 f5qZ58IS0
BDとか言っても、AV機器板とかでスレ勢いが一番あるのは↓こんなスレだしw
単に悪臭デブキモアニヲタが買ってるだけだしなぁw
【BD】Blu-rayアニメ総合 Part17【ブルーレイ】
スレリンク(av板)
アニオタのためのAV機器スレッド191
スレリンク(av板)
270:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:30:08 YoQo5sdD0
ダビング10なんかいらんから課金止めて欲しいわ。
271:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:32:38 U91Dmti30
>>268
酷いのはお前の頭じゃネーの?www
272:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:48:02 fUT5D7gR0
権利者団体=乞食
273:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:51:06 5QKDqn7h0
超劣化SDコピーでコピワンの現行機でも課金されてる。
「デジタルはオリジナルと変わらない品質で
いくらでもコピーできるから補償金」
の話と相当違うぞと。
274:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:52:10 zuLrApYn0
>著作権の権利者が金よこせ
無知は罪だなw
権利者はな、なーんも作ってないんだよ、上前ピンハネしてるだけなんだよ。
製作者にまわす金を吸い上げつづけてるんだよ。
だから問題なんだよ、製作者から言わせて貰えばね。
275:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:53:28 xC8pB/aH0
JASRAC バーニング 暴力団
最悪だね
276:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:55:40 DouxP5380
これ現実になったら、チューナー+HDDでBD/DVDレスの機種とか増えそう。
277:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:56:16 2Cy5sFAzO
で開発費はジャスラックが出すの?
音楽で利益出してるならスピーカー開発したひと、アンプ開発したひとその他インフラ作った人に感謝と使用料払えばいいのに。
消費者から取らずに。
278:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 18:59:48 NH9uo0LU0
こいつらAVCHDとかハイビジョンカムとか使ったことないのかね。
BDがTV番組だけを入れるものだと思っとるのか?
こんなもんは一律じゃなくてPC用、ホームビデオ用、TV番組用に分けて
TV番組用だけ課金すればいいじゃないか。
279:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:01:22 uFPHU6100
散々ガイシュツだけど貼っておく。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ブルーレイは大好きだがコピーワンスは大嫌い
> 「放送は生で見るものです。アサクラさん」
>
> 「コピーワンスは、もしかしてエアチェックする気をなくさせるのが目的ですか?
> との質問に対して、在京キー局の人は『まさしくその通り』と答えて非常に驚いた。
> こういうことをいっているのだから、ハイビジョン時代になっても放送局の体質は
> 全然変わっていない」
4年経っても体質は全然変わってないな。
>>136
タイムシフトでもカネ寄越せって凄いねぇ・・・。
280:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:09:32 jhidCa3N0
>>1
ええと、iPodとその他メモリープレイヤ、HD、BD、レコーダーに課金するんですか?
そこまでカネが欲しいのならリモコンやイヤホンには課金しないんですか?
BDのケースやメモリープレイヤの電池、電源コード等々、まだまだありますよ。
281:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:12:32 CH6SC3rm0
日本は最早、政治も経済も利権の展覧会やね。
iPodと同じように、また海外メーカーに
シェア分捕られて目を覚ますのか?
いい加減にしてくれよ。B-CASだって
メーカーも噛んでるんじゃないか。自業自得だ。
282:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:12:42 ONXB9R310
>>280
既存の物の実入りが乏しくなったら、多分携帯に課金するな。
どういう言い訳使うか知らないけど。
283:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:13:25 DouxP5380
すげーなあ。これ何重課金になるんだ。ウハウハじゃねえか。
284:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:14:54 2Cy5sFAzO
テレビ局はそのうち録画して見たのも視聴率に計算してスポンサーから巻き上げる。
285:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:16:11 b8frYjCR0
カスラックいい加減にしろ
286:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:18:06 jhidCa3N0
著作者からも賛同の意見が聞かれないからねw
もとからカスラックは著作者からも嫌われてる。
大槻ケンジなんて悲惨だったよな
287:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:19:31 FaEG371G0
それより中国・韓国の違法ダウンロードサイトは、放置してて良いの?
288:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:20:31 5QKDqn7h0
今の制度だと権利者も補償金取られてるね。
どんだけ戻ってるのかはわからんが。
289:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:20:37 T8A0gKjLO
結局最後に笑うのは台湾のチューナーメーカーなわけだ
290:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:21:04 Rc1ibq+Q0
課金させてソフトにはコピーできないようにプロテクトかける。
それって何て詐欺?
291:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:26:42 5QKDqn7h0
台湾チューナーって製造元不明なんでしょ?
買ったカネがどう回ってんのやら
292:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:35:12 ijsgQjGp0
スルーされているHDDVDを復活きぼんぬ
293:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:37:18 MYgzWfo00
>>282
>既存の物の実入りが乏しくなったら、多分携帯に課金するな。
今回それを仄めかした結果、大反発くらってるわけ。
294:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:39:42 DouxP5380
そうするとBD搭載レコは売れなくなる、BDメディアも売れなくなる、BDタイトルも減る。
バカだねえ。なんでこれから普及しようってときにそんなこといいだすのかわからん。
実が青いうちに収穫してどうしようっていうのか。
295:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:49:08 bVTYmHR70
>>287
違法コピーのない権利者にとって平和な世界到来
→補償金の意義消滅
→著作権893涙目
やつらにとっては権利者よりも目の前の銭
296:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:53:10 6h06a4G50
録画されたくないものはコピーネバーで放送するべき。
TV局も一括であれこれするなんて手抜きしてないで、
ちゃんと番組ごとに権利者側の指定に従ってコピフリ、コピワン、
コピーネバーで放送するべき。
メンドクサイから、何もしないでBD/HDDの売上からかすめ取っちゃおうぜ
なんてのはヤクザ的発想。非合理的だしそもそも財産権の侵害じゃね?
297:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:54:07 V/3+DCoT0
「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
298:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 19:59:58 xDHdACrc0
自民を潰さないとカスラックはより栄えるだけ
299:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:00:14 hh9NOq350
コピーネバーで家電メーカーが納得するのなら 権利者団体は
要求するはずだよ 家電メーカーは絶対に認めないが
300:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:03:10 V/3+DCoT0
>>299
コピーネバーでいいじゃん。
そうすると映像ソフトがバカ売れして、連中はウハウハになるんだろw
301:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:07:09 zukyBzaS0
おまえら、いつまで馬鹿みたいな芸能人の放送追っかけてんだよ。
録画禁止にしてくれて結構。馬鹿が減る。
いや、放送禁止でいい。
本嫁、本。
302:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:16:49 c/NxjnVV0
利権者団体の間違いだろw
303:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:16:55 L63LLGcD0
>>37
ジャイアン:俺のリサイタル映像を永遠に残すためにブルーレイ買ったぞ。
これで家に来る奴は俺様の歌声に酔いしれる事間違いなしだな。
スネ夫 :そう言えばブルーレイには勝手にコピーされる可能性があるから保証金がかけられてるんだよ。
知ってた?
ジャイアン:保証金って何だ?
スネ夫 :ブルーレイってデジタルだからコピーしても画質は劣化しないよね。
そうなると製作、販売している人達が損をする可能性があるから、レコーダーやメディアに
あらかじめその分のお金を上乗せしておいて後で権利者に分配してるんだよ。
ジャイアン:俺は他の奴の歌には興味無いからコピーなんてしないぞ。
当然金返してくれるんだろうな?
スネ夫 :止めた方がいいよ。
昔DVDのメディア代について返還請求した人がいたけど切手代の方が高くついて損をしたって話だし。
ジャイアン:なんだと!俺を馬鹿にしてるのか?
ギタギタのメロメロのボロボロにしてやる。
こんな感じ?
304:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:20:59 wdKiZXc30
うんこみたいな邦楽に幾ら課金してもいいけどさ、
PC用ドライブやデータ用メディアに課金したら本社とか爆破して皆殺しにするぞ。
305:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:45:16 E8Dnc0r1O
7月5日に開始か
306:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:52:46 hFQTW8nr0
記憶まで課金されそうです(>.<)
307:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:56:27 5RargTMdO
1時間ごとに数百円の場所代を払った上に、
1冊ごとに有料で借りなければいけない漫画喫茶があったとして
そんなところに誰がいくだろうか?
308:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 20:58:34 8XHfMggO0
>>307
漫画喫茶をカラオケボックスに替えると、あらふしぎ
309:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:00:57 qhH5scjs0
まずはJASRACなどの金の流れを透明にしてからだ。
集めるだけあつめてどの金がどのように分配されどのように使われてるのかも
不透明なまま徴収しようとするのは納得いかない。
310:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:04:43 dPUo1fWc0
>>86
著作権管理団体が乱立したら、著作物の権利処理なんて目も当てられないくらい
ややこしくなるぞ。
誰が作ったかに関わらず、「カネを払えばコンテンツが使える」利便性はジャスラ
ックの寡占あってこそ。不愉快かもしれないが、こういう仕切り屋は必要なんだよ。
つまり、著作権のワンストップマーケット。
ジャスラックの前身は、文化庁が外国の著作権簒奪に対抗して作った「大日本音
楽著作権協会」だから、権威や正統性も他の団体とは比較にならないし。
311:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:06:40 ZOaYvjnB0
>>309
その通り、きちんと分配されるので有れば文句言わずに払いたい。
結局そこの所を棚上げにして権利ばかり主張するから反発が生まれるんだな。
312:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:08:05 ZQ06DJhd0
>>311
なんかどこぞの連中とそっくりだな、それw
313:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:08:49 pnY0v/zcO
こんなんで揉めてるうちに五輪終わって皆涙目に一票。
314:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:10:27 gLstKI8x0
>>308
何十年前のカラオケボックスだ?w
315:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:15:44 E8Dnc0r1O
今回の決着
大勝利-権利者団体
大惨敗-国民
316:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:16:58 AjJS9Ixi0
HDDVDなら課金とかなかったんだけどな
317:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:19:34 52qXwEvL0
>>310
権威はともかく正当性の比較なんて誰がしたの?
318:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:20:54 SyXHFaZh0
そして権利者団体役員は出会い茶屋で個人面談形式によるユーザー調査を始めた
319:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:29:16 DouxP5380
なんか煙草の話とにてるな。
マージンむしり過ぎて、客はヒいいちゃってだれもいなくなってブーメランって。
320:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:32:05 8XHfMggO0
>>314
うちの近くでは場所代1時間100円で一曲5円。
ちまたのパック料金よりもダントツ安い。
321:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:33:03 ANQZhOAk0
どうでもいいわ
TVなんて見ないしwww
322:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:39:46 0PWOZMLB0
457 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/06/19(木) 18:20:47 ID:G/xh/qaH
>>456
乞食ならまだいいんだけどね。
>「ダビング5でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
って言われると、補償金でだいぶ制作費が補えると思うよね。
ところが、JVAが補償金をいくら受け取ってるかというと、たったのこれっぽっち。
URLリンク(www.jva-net.or.jp)
3.私的録画補償金の分配
イ.平成19年度上期分配
協会分配金受取額 7,011,933円 申請会員社分配補償金 6,661,240円(8社)
ロ.平成19年度下期分配
協会分配金受取額 6,586,683円 申請会員社分配補償金 6,257,452円(8社)
8社がそれぞれ年間10本の作品しかリリースしてないとしても、一作あたり16万円。
製作者側は、こんな小額の金を受け取っても、ほとんど何の足しにもならない。
補償金で潤ってるのは、共通目的基金と称して合計金額の20%を自由にできる文化庁だけ。
323:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:39:48 6h06a4G50
「ダビング10」開始日は7月5日ごろ
-近日中にDpaが確定
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
速報】ダビング10が7月4日~5日に開始へ
URLリンク(www.phileweb.com)
あ~あ
ホントに国民大惨敗だわ
324:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:40:56 5RargTMdO
>>320
カスラックが狙いを定めますた。
325:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:41:40 2JlUdBLKO
カスラックが一日も早く無くなりますように
326:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:42:30 i4chlRwP0
>>1
そうする事によって、誰が儲けるの?
JASRACなど著作権関連28団体で構成する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」て
給与はどこから作られてるの?
利権団体とは違うの?
327:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:43:27 0PWOZMLB0
>>323
>「ダビング10」開始日は7月5日ごろ
>-近日中にDpaが確定
>URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に
>関する検討委員会 第40回」が20日に開催された。
ちょっ、20日って、、、それなんて出来レース?
328:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:44:40 i4chlRwP0
交通安全協会みたいな団体なのかな?
329:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:46:47 8XHfMggO0
>>327
URLリンク(www.soumu.go.jp)
どう見ても今日だ
330:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:47:26 DouxP5380
>>323
なんかもう維持でも払うかよって気分になるな。
331:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:51:26 0PWOZMLB0
>>326
>JASRACなど著作権関連28団体で構成する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」て
>給与はどこから作られてるの?
会議やるのには会議費と事務局があればいいんで、JASRACあたりが事務局になって
れば、特に給与は不要。
>利権団体とは違うの?
著作利権者の会議。
332:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:51:42 D/ahuH6B0
>>13
半分賛成。
ただしハードディスクに課金するのはいかがなものかと。
将来楽譜や絵画が描かれるかもしれないといって
白紙のノートに課金するのと変わらんからな。
まあそれをいったらBDやDVDも同じだが・・・・
333:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:53:27 gTfQyucx0
つーか、最終決定権は役所にあるんだから、権利者側なんか無視してさっさと始めろよ。
334:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:56:45 6h06a4G50
FIleWebの記事読むと
完全に椎名と村井の出来レースじゃん
もう最悪だな
335:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:57:21 /igTPuHj0
ダビング10だろうが100だろうが孫コピーできないんじゃ
DVDの寿命が来たらそれまでなんだけどなー……
336:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:57:41 wJgo+uDp0
かねかねかねかねかねが欲しいんだろ
かなかなかな
悲しいかな
337:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:58:09 CxeC3TQw0
金取るんだったらその分コピーさせろ。
コピーさせないんだったら、金とるな。
これだけのことがなぜわからない?
いっそのこと、すべての著作権を国に帰属させて一元管理したほうがよくないか?
338:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:58:45 9AFRmjKl0
やっと導入か~
339:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 21:59:22 YtaXWEiV0
フリーオ買ったからもう関係ないや
まぁせいぜい議論してくれw
340:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:00:41 0PWOZMLB0
>>337
>金取るんだったらその分コピーさせろ。
>コピーさせないんだったら、金とるな。
コピー前提の金は、最初から著作権料に含まれてるよ。
その上で、さらに二重三重にとるのが、補償金。
341:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:01:13 sZwoS6EJ0
何重課金するつもりだ
カスラック光になれ
342:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:02:19 xAXr4ZMn0
コピワンだろうが、荼毘10だろうが、
フリオ買ったから、もうどうでもいいこと
343:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:03:38 jBU6wlhr0
何かしらんけど、そんなややこしいモン誰もいらんだろ
344:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:04:25 VvLYhWyz0
マジでカスラックとかいう利権ヤクザをどうにかしろよ…
どんだけ金の亡者なんだよ
下手なヤクザよりも性質が悪いぜ
345:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:04:44 AMUmry8R0
>>340
お前がそんな妄想を主張するのは勝手だが、
メーカーや審議会、MIAUの連中までもそんな風に思ってないってのが笑えるよなw
346:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:06:24 L4PmnX0z0
自分で撮影した映像を焼くだけでも、何故か課金されます。
JASRACはその金を返してくれません。
世間一般では、泥棒とよばれる行為だと思います。
347:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:07:37 WHSrF20s0
消費者は何一つ同意していませんが?
消費者は何一つ同意していませんが?
消費者は何一つ同意していませんが?
消費者は何一つ同意していませんが?
消費者は何一つ同意していませんが?
消費者は何一つ同意していませんが?
348:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:09:45 aQ7G0SIJ0
著作権団体の後ろ盾である文科省が折れた時点で
決着は付いたって事でしょ
何故か「著作権団体から「補償金の問題を切り離し、実施の期日を
確定してはどうか」との提案」があったそうだからw
349:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:10:34 nwuADhry0
つまりダビング10でコピー制限をしてるくせに、私的録音録画補償金を課すってこと?
こんな横暴が許されるわけ無いだろう?
350:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:10:48 zrjLyyfI0
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
7月はじめか。どうせ後で補償金でもめるんだろうな
351:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:12:09 Qu67oF2M0
消費者を敵視した業界に未来は無い・・・と思う
352:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:15:59 1a9prfb/0
>>347
権利者団体にとっての消費者は存在しません
日本人というカモなら存在しますが
353:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:16:31 1t5lUek90
少子高齢化人口減で消費の冷え込む日本で録画補償金とかちまちまやって大丈夫か?
それよりも日本の経済界の大好きな中国の、
消費旺盛な若者から著作権料や録画補償金を取ることを
考えた方がよいのではないのか?
354:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:18:20 TM5ELb+R0
フリーオの爆発的な需要加速で価格高騰化の悪寒が・・・
355:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:18:31 +G1gVXRg0
かなりクレーム来たんだろうな
当たり前だ
356:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:20:18 hwfkt5iv0
欧米では消費者団体の圧力でコピーフリーになったというのに。
日本ではアナログ時には持ってた消費者のダビングする権利が侵害されたままじゃんか。
消費者団体も抗議行動起こせよ。
357:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:22:47 MBNb5SwEO
コピーネバーでいいからお前らに金は払いたくない
358:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:23:29 1a9prfb/0
>>356
日本の消費者団体が弱い理由は日本に労働党がない理由と同じ
359:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:30:31 52qXwEvL0
>>339
議論っていつも権利者側の擁護が喚いているだけでは
360:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 22:38:19 0TTTveuH0
>>1
勝手にやれば。お前らみないな守銭奴はいつか地獄に落ちるから。
因果応報だよ。
361:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:04:54 TM5ELb+R0
著作権を傘に搾取しておきながら
うやむやの内に懐に隠しこんで私腹を肥やす不逞の輩には
今はそういう考えが全く無いんだろうね
消費者を敵に回す真の恐ろしさがどういうものなのか
気付いた時には時既に遅し
まあ、せいぜい今のうちに詭弁をふるっているがいい・・・
362:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:05:12 BxDAQnb70
今のところ対ダビング10ウェポンはフリーオしかねーのか?
だったら2ちゃんはじめあちこちでそれを広めてやったらいいんじゃね?
ま、根本的な解決にはならないがな
363:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:06:23 CbSt3TEG0
TV放送は録画一切デジタルでできないでいいじゃん
アナログ信号で今までどおりコピーフリー
364:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:07:45 AjJS9Ixi0
だからHDDVDにしとけって言ったのに・・・おまいらときたら(´・ω・`)
365:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:18:13 FYH046eX0
>>305
おまいやけに早いなw
366:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:19:37 CzJwTEAV0
もともとパクリだらけのものに
著作権なんて有るのか。
367:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:21:13 qGEN0Mh00
消費者不在行政 ここに極まる
368:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:21:43 iyAyF4c20
上を向いて歩こう。あんまり慰めになってないような気もしますが…
369:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:28:48 FYH046eX0
それにしても村井純の罪は重いな
370:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:29:54 X5hpdIJ2O
はっきり言う もう買わない
パソコンで動画見て我慢する
371:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:32:53 zHiVgpPV0
課金するならガードかけるなよ
372:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:35:26 bgYZdYz20
逆に録画禁止にすればいいんだよ
そうすれば課金する必要性は皆無
373:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:40:12 mLEkCgvv0
金集めるのはいいんだよ。
ただそれをちゃんと著作権利者に分配しろよな。
てめえのフトコロに入れてるだけじゃんか利権ヤクザめ。
ちゃんと大槻ケンヂに金払ってからいえっつーの。
374:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:45:11 CzJwTEAV0
音楽・映像の業界は儲け過ぎなんだよ。
私的に使うものに再度著作権を要求するなんて違反じゃないのか。
375:おじさん
08/06/19 23:46:31 zJw6p7lN0
良い作品を作った作者には、それに見合った報酬が必要。
最近CDとか売れない。簡単コピーできるからね。
儲からない業界には優秀な人材はあつまらない。
最近の歌謡曲、個性ある局が少ない。作曲家、作詞家のレベルダウンが激しい。
エグザイルの最初の曲も10数年前のJRのスキーCMだし、最近は、銀河鉄道999も歌っている。
キュウティハニーを歌って売れた女の子もいたな。
376:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:49:53 L+ZvM2/n0
JASRACというか、取りまとめる代行団体は必要なんだがなあ。
不当な給与をもらってたりしない限りは。
377:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:52:09 LyFIab4K0
管理団体様はいいねぇ。
払わなくても良い物にもお金かけてチューチューとおいしいおいしいお金を頂けるんだから。
偉いんだねぇ。管理団体様は。
もう何でもアリだな。
そのうち「目の手術にも保証金」言い出すんと違うかwww
378:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:52:19 qSuIWlOq0
録画禁止にしたって補償金は取るよ
コピガ外して録画する奴は絶対出るから
可能性がある限り搾取対象
補償金廃止を納得させるにはこの世の全てのメディアを書込不可にするしかない
消費者が利権ヤクザに直接実力行使できる仕組みはできないものか
379:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:54:40 Cg8Vpt910
孫コピーもできないとかアホかと
誰が同時に10枚も焼くんだよ?
そもそも著作物の私的コピーぐらいで四の五の言うな
著作物を権利者の許可なく配信したり、販売したりした場合のみ罰すれば良いハナシ
…tk、例えばNHKで放送されたアニメだったら「権利者」って誰になる?
アニメ製作会社?NHK?権利者が複数なら原作者とかも含まれる?
(OP/EDの曲なんかはどういう扱いになるんだろう)
380:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:55:09 L+ZvM2/n0
>>378
> 録画禁止にしたって補償金は取るよ
> コピガ外して録画する奴は絶対出るから
補償金の論理からいうと、それはできないことに(少なくとも今のところは)なっている。
なぜなら、既にプロテクトを外して複製する時点で違法だから。
381:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:57:22 qGEN0Mh00
>>378
権利者団体によれば補償金は不正コピーのために存在するものではないのだそうです
だから補償金を払っても不正なコピーが許されるわけではないという主張です
じゃあ何のための補償金なんだと常識的に思うわけですがそれについて権利者は明確な説明はしていません
382:おじさん
08/06/19 23:58:10 zJw6p7lN0
このスレの住人は犯罪者ばかりだな。ではさようなら。
383:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/19 23:59:34 L+ZvM2/n0
>>381
> じゃあ何のための補償金なんだと常識的に思うわけですがそれについて権利者は明確な説明はしていません
いや、説明はしてるだろ。
それが妥当かどうかは別にして。
384:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:01:37 Jus1wwkR0
>>383
「デジタルコピーによって著作権者に損失が生じる」とは言っていますが
具体的な根拠など皆無に等しいですね
385:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:05:07 yBOLOcy60
>>384
金額がどれくらいになるかとか、そもそも補償の必要があるのかという話は別ですが
損失が発生しているというのは否めないのではないでしょうか?
(例えば、レンタルCDからコピーして、その代わり買わない。)
386:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:06:50 TnM3HmVu0
ニュースで来月5日から解禁っていってたけど
387:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:25:52 w5CYExRT0
>>307
しかも店主と客を放置したまま、偉そうなジジイが言い争ってるんだぜw
388:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:27:29 ao1Vu2IkO
つか再生機能だけでいいんだが
389:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:33:35 qiPLq6wq0
終いに消費者から総スカンくらうぞ!
欲も程々にしとけ!
390:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:34:48 yBOLOcy60
どんなに少なくとも返金制度は実質的なものにしてほしいかも。
391:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:34:49 f+rm6tMY0
【日韓】うつみ宮土理さん、韓国食文化広報大使に~農林水産食品部が任命[06/19]
スレリンク(news4plus板)
【略奪侵略】コリア・タウン「大久保」が似合う有名人、1位は「草なぎ剛」と「ユンソナ」[06/19]
スレリンク(news4plus板)
【対馬】「6月19日対馬島(テマド)の日、独島妄言には対馬島が解答だ」~姜孝伯慶煕大教授★2[06/18]
スレリンク(news4plus板)
【国内】川崎市、永住外国人に投票資格認める住民投票条例が成立 在日2世のペさん「"当然の権利"で、喜ばしい結果だ」★3[06/19]
スレリンク(news4plus板)
392:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:38:07 Yi1W+lVU0
ケータイとかテレビとか道路とか
これだけ利権にまみれてユーザーが不利益被ってる国も珍しいよな
393:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:40:36 8e257+ax0
もういいよ、テレビなんて見ないしDVD、BDも買わない
これでいいんだろ?
394:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 00:49:07 hf1hyBbE0
そんなに課金したかったら、 普段はコピー禁止、金払ったらコピワンになるように録画機を設定したらいい。
BDは録画以外にも使えるのだから巻き込むな。
395:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 01:00:30 +BOjpCe90
音楽なんてほとんどがパクリだろ
やつ等著作権を支払ってるのか?
396:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 01:02:07 w5CYExRT0
昔の旅館のテレビみたいに、みたいときにカネ入れるようにすればいい。
4chは400円。8chは800円ってな。
って論理くらいバカバカしい議論
397:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 01:14:55 tjUeZ2P70
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
やはり、携帯電話会社と家電メーカーのバック経産省+地デジで失敗できない総務省 vs.
落ちこぼれの文科省では勝負にならなかったな。
ハゲもケツ持ちが逃げだしちゃ、負けを認めるしかないわな。
398:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 01:24:42 UySu0wUf0
なんで世界中で日本だけがコピー制御がかかってて
なおかつ補償金なんだ?
これを合理的に説明してみろ!
399:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 01:53:50 +BOjpCe90
コピー禁止にすればいいんじゃない?
そうすればメーカー側から文句がでるから
それを待とう。
400:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 02:10:50 1mdvEt+A0
最終的には消費税+1%とかにしたいんだろうなw
それより元の販売CDに数万%程度の”保証金”とやらを付けろよ。
ジャスラックの見解として、CD買うヤツは泥棒なんだからさ。
401:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 02:28:03 DuFF+Pwv0
加藤もカスラックに特攻してたら褒めてやったのに
402:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 02:31:24 JBwYF9cd0
ネット携帯テレビゲームなど、他の娯楽に負けてるから儲からないって発想がどうしてできないのか。
403:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 02:31:41 w5CYExRT0
放送局側は撮影映像を切り貼りしてるわけだから、その時点でコピーしてるわけだ。
だから、視聴者にむけてコピーを放送すること事態違法。
違法行為に手を染めたくないから、テレビは見ませんよ。
404:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 07:02:03 GnOk7BM40
電気屋が可哀想だな
死ねよカスラック
405:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 07:16:37 0HH9fbz30
実は、BDって書き込み用としては始まる前に終わってるメディアで、1TBのHDは15000円
程度で、ビット単価は25GBで500円ほどするBD-Rより安い。
容積や利便性ではもちろんHDの圧勝で、今後BD-Rが安くなってもHDにはそうそう勝てな
い。しかも、HDの低価格化大容量化は今後も進むし、RAID技術により保存も半永久的。
画質や保存にうるさいマニア層は、本来ならBDの初期ユーザとしBDがHDに比べてここま
で劣勢になるまえにBD普及に貢献してたはずだけど、コピワンのせいでfriioやPV4でのHD
録画に流れ、その誘導により一般人もHD録画を志向するようになる。コピワンでよければPC
用キャプボも使えるから、それほど敷居は高くない。
BDレコーダーはDVDレコーダーの機能も持つから既に補償金は課されており新たな負担
はなく、BD-R等のメディアは今後は売れがない。
つまり、今回は消費者の完全勝利ってこと。
HDDや携帯やパソコンに課金をされなければ、補償金制度は今後ますます有名無実になっ
ていくけど、注意すべきは「コピーフリーにするからHD課金」なんて議論の展開になった時。
「コピーフリーなら補償金もやむなし」と主張する奴は工作員だから、要注意。
406:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 07:24:11 HzYJh+Ls0
もう録画機作るの辞めればいいんじゃね?
困るのどっちかわからせればいいよ
407:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 07:48:55 xTuOZrE20
>>405
言ってることめちゃくちゃ。このように妄想をひけらかすパー障昌孝、49歳であった。 (笑)
しかも、最後の3行
> HDDや携帯やパソコンに課金をされなければ、補償金制度は今後ますます有名無実になっ
> ていくけど、注意すべきは「コピーフリーにするからHD課金」なんて議論の展開になった時。
> 「コピーフリーなら補償金もやむなし」と主張する奴は工作員だから、要注意。
と、突然今まで言ってきたことと関係ない自己主張を言い出す。
これはまさに、 、
「そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが」
と同じ構造。
408:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 07:54:50 DOLLlL9b0
DVDとかCDで読めなくなった物さあ、安価で再購入出来るようにして欲しいわ。
視聴する権利は既に持ってんだから、メディアだけ売るシステム作れよ。
じゃなきゃP2Pで落とす事を認めろ
409:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 07:59:57 zhFe5npx0
>>124
じゃあ金取るならCMいれるなよ
410:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 08:00:51 MdVnoMMq0
BDなんて最初から終わってる規格だと思ってました。すでにHDDのほうが
便利だし、バイト当たりの単価もあまり変わらない。
411:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 08:11:31 nZKM4rxBO
>>408
それは同意
412:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 08:17:41 0HH9fbz30
>>410
単価もHDDのほうが安いんだが?
413:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 10:55:46 A6NykoRY0
ハードウェアの方はDVDレコとして課金されてたけど、
これからはBDレコ分が上乗せされるって事はないのかね?
414:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:28:40 4uHm5aUjO
将来著作権侵害の恐れあり
で何でも解決
415:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:34:11 nWp/8N5ZO
この発言、そのまま受け取るとダビング10は先に始めて
課金は後日相談でいいんじゃね。
416:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:41:25 ams6WJNH0
本来ダビング10と補償金なんて関係ないだろ
コピー制御しておきながら補償金とるのか?
全ての放送から補償金とるのか?
それじゃ放送税だw
まさに放送そのものの凋落を決定づける決着だな
417:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:43:45 yR8ZL/C+0
フリーオでNASに録画保存しデータ用DVDに焼くからどうでもいいや。
418:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:46:40 H5fq60NR0
>>124
そっかぁテレビ壊れてから3年も経つのか~
419:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:47:24 E91oEJEUO
Winny使えばいい
420:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:54:05 nWp/8N5ZO
>>412
万単位出してやっと比較できても意味ないだろ。
421:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 13:55:49 Dh/LHRg00
返金の費用を権利者団体持ちにすれば赤字でつぶれるだろう
もともと強制的に勝手に取ってるんだから
取るのが間違っていたことが判明すれば費用負担は向こうもちが当然
補償金制度廃止への突破口はこの辺か
422:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 14:16:25 omwWoewg0
ダビング禁止、編集の上ムーブ1回のみOK、ディスクへの課金無し
これでいいよ
423:ゆるせん
08/06/20 15:32:24 09D8Ipd70
秋葉原のホコテンじゃなく古賀財団ビルでやれよw
424:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 15:41:41 4G9NI0zI0
俺も加藤みたいに限界まで来たらカスラックの人とお話してみたいな
425:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 15:59:23 elzj674y0
「権利者への誤解を解きたかった」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
> 権利者側はなぜ譲歩したのだろうか。
>「膠着(こうちゃく)状態は誰の利益にもならない。
> 権利者がダビング10を人質に取っているというとらえ方を変えたかった」
>と実演家著作隣接権センターの椎名和夫さんは話す。
メーカー、しいてはユーザーを食い逃げ・ただ食いの
犯罪者呼ばわりした上でこの言い草かね。
426:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 17:51:45 3NOsNLIJ0
音楽CD高い
アルバムで980円くらいじゃないと
コピーが横行する
427:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/20 23:27:12 kSjWUC8Z0
>>425
「権利者への誤解」?
だったらなぜCDの再販売価格維持に付いて何も言わない?
それに、ダビング10なんてお粗末なものでお茶を濁しておいて
いかにもユーザー寄りの用な発言はやめて欲しい。
428:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 01:33:20 E76hrBP10
ここまでくるとブルーレイって消費者不在の金儲けの道具になってしまった気がします。
もうBDは終了でいいよ・・
429:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 01:46:14 lYI2jZPr0
ハイビジョンで残す価値がある番組なんて民放にあるか?
10枚コピーしようなんて思うか?
430:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 02:01:18 QWeET6LE0
著作権が自分にあるものまで取られると言うのは
実に納得いかん。
431:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 02:03:40 n1VYp7QA0
×権利者団体
○権利者寄生団体
432:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 03:00:48 jXThQxKk0
>>425
呆れるしかないな。
433:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:04:12 R1SbSQHD0
>>431
○著作利権団体
434:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:10:12 i5fsaz+q0
この団体のせいでBDが普及しない可能性もあるな。
435:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:48:21 JfE9kYZC0
でもな正直BDはいいぞ
要領でかいしDRで残せる
DVDにはもう戻れんな
436:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:56:17 R1SbSQHD0
>>435
>でもな正直BDはいいぞ
>要領でかいしDRで残せる
>>405
BDは、使い勝手はもちろん、容量、価格、信頼性等、すべての点でHDに圧敗。
437:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 07:58:55 JfE9kYZC0
うちはGIGAだから円盤でいいの
438:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:04:44 Lhn5Y/ej0
金無くなってきたし今日は外行って弱そうなやつ見つけてJASRACしに行くか
439:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:13:39 rVTzmW1I0
ミュージシャンや作家、レコード会社や放送局の連中側が座ってる脇に
折りたたみ椅子を広げて座ったと思ったら、
こっち向いてカネカネって騒ぎ出したただのチンピラ。
それがここでいう権利者って奴だ。
権利者でも何でもない。
本当の権利者が誤解されるから、文化庁は権利者って定義から見直した方がいいぞ。
440:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:20:17 QA0ZRJ+/0
勝手に放送してるのを個人で楽しむ範囲で録画したものに課金すること自体が滅茶苦茶
何のためのコピー回数制限なんだ
本末転倒
441:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:21:56 2xMxN6ee0
ブルーレイ録画って、テレビ番組録画以外にはどんな用途があるの?
データ用のブルーレイディスクは、課金除外なの?
442:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:22:10 JfE9kYZC0
みんなそう思ってるんだけどね
443:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:22:33 Hsmq3liAO
ヤクザ以下
444:名無し募集中。。。
08/06/21 08:24:34 /2BRJsQg0
そんなにコピーされたくないなら、リリースしないで金庫にしまっとけ
445:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:27:19 AjJjZri+0
ダビング10より
ダビング3で孫3とかのほうがいいでしょ
446:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 08:28:07 JfE9kYZC0
>>445
ぜったいやんねえって
447:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 09:26:12 ALROmWh80
録画機でコピー制限やってるのって世界中で日本だけらしいな
無駄な技術つくってるから世界に技術で負けるんだよ。
448:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 09:27:22 cdf+gNQA0
yazawaさんはもちろんわかってるんだよね。
449:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 09:35:59 OnXd74LI0
メディアへの課金が本当にわけわからん
ず~~~っと言われてるけど、課金して誰に著作権料として支払われるんだよ
カスラック登録者に均等に支払うのか?
ダビング率とか一切関係なしに
450:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 09:47:01 JfE9kYZC0
適当だよ
やりたくても詳細データーがないもの
サジかげんひとつ
451:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:02:10 /EYML9Lf0
強盗を英語で書くとJASRACとなるの?
452:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:02:19 ZfE9IUOs0
>449
私的録画補償金の分配の流れ
URLリンク(www.mext.go.jp)
453:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:06:01 wrOkTAjwO
テレビのニュースとか権利者団体とは言うけど
ジャスラックとは絶対言わないんだな
454:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:07:30 bPiCBFyn0
>権利者側の89団体
どんだけ著作権利権にぶら下がってんだよw
455:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:11:38 bD+JuOjh0
補償金の使途について調べれば官庁のタクシー利用以上の大スクープ
456:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:17:43 NmScl6YP0
つうか私的複製権は自由にしろよ!!
海外でもコピーフリーは認められているんだろ?
ダビング10とかちょっとばかり増やした所で
消費者の権利侵害に変わりはないだろ!!!
457:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:41:25 7xZlMxi+0
>>454
>権利者側の89団体
「89」と「団体」の間に数字が見える・・・「3」かな?
458:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:50:53 OnXd74LI0
>452
なるほど、見れば見れるほど末端にお金落ちないシステムか
このシステムではゲームやアプリケーションの製作販売をするメーカーには一切お金落ちてこないし、
自主制作での音楽CDの販売する人にもなんの見返りもない
団体加盟しねーのがわるいんですって事か
著作権を自分で管理するから保障だのなんだのあってもしらねーよは良いとして
なんで自分の著作物を製造するのにメディアへの課金する必要があるんだよ
459:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 10:57:50 R1SbSQHD0
>>455
>補償金の使途について調べれば官庁のタクシー利用以上の大スクープ
【知的財産】補償金議論:権利者団体と学者の不適切な関係が明らかに(東洋経済) [08/02/20]
スレリンク(bizplus板)l50
460:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 11:01:21 IhCu2oDu0
>>459
パー障の昌孝、必死に工作活動してるなwwwww
461:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 13:20:28 W2B2s4v+0
正直ブルーレイと著作利権ダニは一緒に消えてくれ
必要ない
462:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/21 13:23:17 R1SbSQHD0
>>461
HD課金が防げれば、補償金はBDとともに消滅するよ。