【社説】毎日新聞・視点 たばこと健康 「1箱1000円」を支持したい=論説委員・稲葉康生at NEWSPLUS
【社説】毎日新聞・視点 たばこと健康 「1箱1000円」を支持したい=論説委員・稲葉康生 - 暇つぶし2ch1:依頼339@試されるだいちっちφ ★
08/06/16 10:49:01 0
★社説:視点 たばこと健康 「1箱1000円」を支持したい=論説委員・稲葉康生

 たばこの値段を「1箱1000円」に引き上げることに賛成したい。

 嗜好(しこう)品であるたばこの大幅な値上げには、愛煙家らから反論や批判もあることは
承知の上で、あえて、たばこの値上げを支持したい。
 1000円になれば、喫煙者は間違いなく減るとみられている。特に、若い人が買わなくなる
意味が大きい。医療費や職場の環境対策などに使われる巨額な費用も節減できる。他人の
たばこの煙を吸わされる受動喫煙問題の解消にもつながる。
 超党派の「たばこと健康を考える議員連盟」が13日に設立された。これをきっかけに「たばこ
煙ゼロ環境」の実現に向けて国民的な議論が広がることを望みたい。とはいえ、同議連が
考えている「税収増」の狙いには全面賛成はできない。「1000円たばこ」の目的は健康被害の
防止と「100%たばこ煙ゼロ環境」の実現だ。禁煙者が増えれば税収は減ることもある。
 たばこ値上げを政治的に利用して、消費税の議論を先送りさせようと考えている人がいると
すれば、同議連の活動は幅広い支持を得られないだろう。
 日本のたばこ対策は欧米に後れを取っている。男性の喫煙率をみると、日本は39・9%で、
フランスの30%、米国の24・1%などと比べて高い。路上やタクシー内での禁煙がようやく
広がりつつあるが、まだ全国に定着するまでにはなっていない。
 世界保健機関(WHO)は今年2月に発表した報告書で、20世紀中に喫煙を理由とする
疾病により1億人が死亡し、21世紀には10億人が死亡すると予測している。03年に採択
された「WHOたばこ規制枠組み条約」は日本をはじめ157カ国が締結し、たばこの消費が
もたらす疾病や死亡を減らそうという動きが世界の潮流になっている。WHOは、たばこの
広告、販売促進の禁止、危険性の警告に加え、たばこ税の引き上げを各国に求めている。
「1000円たばこ」は、枠組み条約にのっとった措置でもある。(>>2以降に続きます)

毎日新聞 2008年6月16日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch