08/06/13 16:59:57 /giltvrP0
>>2だったら下痢が止まる
3:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 16:59:58 yiRhCEO30
2
4:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:00:08 tZA2ba81O
2!!
5:おじいちゃんのコーヒーφ ★
08/06/13 17:00:19 0
90年代中盤、いったんブームは落ち着くかに見えたが、後半に入り、
「マジック・ザ・ギャザリング」や「遊戯王」など本格的なカードゲームが大ヒットし、
コレクション性を重視した「カードダス」もゲームのルールを統一して全国大会を開催するなど
再び盛り上がりを見せるようになった。
その後は、アニメのキャラクターだけでなく、競馬や「モーニング娘。」などを取り上げたり、
05年には、カードのデータをゲーム機のカードリーダーに読み込ませて対戦する
「データカードダス」も登場した。海外でも発売され、米では「ナルト」が、アジア圏では「ガンダム」が
人気という。大会も盛況で、日本一を決める大会にはも台湾王者も参加する。
カードダスは、約87億5000万枚を販売しているが、他にもコレクション性を高めた
「カードダス・マスターズ」が約11億枚、「データカードダス」が約4億7000万枚、
A5サイズの巨大カード「ジャンボカードダス」が約2億1000万枚と計100億枚を軽く突破。
種類は、バンダイも「測定不能」といい、ガンダムの世界観に重きを置いた「ガンダムウォー」シリーズだけで
4900種以上のカードがあるという。
08年に、カードダスが発売された88年の「SDガンダム」の復刻版セット(88枚入り、4800円)を販売すると、
約6000セットが完売、衰えることのない存在感を示した。
カード事業部の田川大志マネジャーは「カードダスの魅力は、キャラクターの魅力をいかに
カードの中にお客さんが望む“世界観”を出して再現するかです。
くじのドキドキ感、そして鑑賞も耐える絵、ゲームに対応する多様性が受け入れられたと思います」と話す。
「今年は20周年記念でオリジナルのカードゲームを立ち上げることを考えています」と語る。
その進化は、とどまることははないようだ。
URLリンク(mainichi.jp)
6:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:00:21 laf3AYdw0
規制されます
7:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:00:23 DI4PnSokO
懐かしいな
8:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:01:41 JQGwQ7L10
草 は こ
む て の
vv ら し _, ._ , ; ; ; '
vvv を な ( ) v'v'v'v
vvvv よ .く (i ヘ○,vv
vvvv:. : 遠 v|:::;;;;,,f \, ', ´ ば 刈 よ オ
vvvvv:. い Wし、、 j(((.@) か り .う レ
vvwvv:. WWWV り は や は
vwvwvv;. WWWV だ じ く
vwwwvv;,. VWWWW か め
vvwwwvvvv;;,, VWWWWW ら た
vwwwwwwwv;;;;VWWWWWV な
vwvwvwvwvWWWWWVVwwvv;...
9:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:02:35 v4Y1nI+I0
ビックリマンってアニメを駄菓子化したんじゃなくて
駄菓子がアニメに昇格したんだっけ?
10:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:03:26 HzkvexUB0
家に置いてる金をしこたま盗んで買い捲った記憶があるな
都度ボッコボコに怒られた記憶もある
11:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:06:43 QNgsV36b0
紙切れに幻想を抱かせる商売
まぁそれ言ったら資本主義なんて必要最低限の衣食住以外は全部幻想で成り立ってるけどなw
12:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:06:55 zNhzr9K3O
中学時代、MTGでカード破産したから、カードには手を出せない
13:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:07:53 buhRdbQ5O
ドラゴンボールのカードは一定の間隔でキラカードだったらしくハイエナやってた奴がいたなあ。
当時小1だったのにそんな法則を編み出すとは恐ろしいやつだ
14:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:08:36 8nR9Tu/U0
元々遊戯王もバンダイだったんだけどね
URLリンク(file.tarysion.blog.shinobi.jp)
そこに目を付けたコナミが買収しちゃいましたとさ
URLリンク(images.wikia.com)
URLリンク(images.wikia.com)
15:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:09:03 QNgsV36b0
>>12
>カード破産
ワロタ
漏れもクレカは死んでも持つ気ないけどなw
16:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:11:15 jkNK8RZbO
プロ野球チップススレと聞いてきますた
17:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:11:39 Wshhk0490
>>15
あれば、ぼったくり店に行った時、金か命か二者択一のラストチャンスがもらえるんだが。
18:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:14:11 QNgsV36b0
>>17
カード嫌だからアマゾンも5000円以上のヤフオクも使えないw
あと、ジジババ(ババは存命)が借金だけはしちゃ駄目だって言ってたからそれ守ってる
19:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:20:54 oVDeIq360
__ 6月末までに派遣200人全員カットと
/関東 \ ト○タからリストラ指示が出てる
|_○工 |_ あいつまだいるのか・・・
/ ノ_ ヽ,,\ ___
| ≦゚≧ミ:≦゚≧ / \
. | ⌒(__人__) | |日剣葬業|
| |r┬| .} /⌒ 三⌒\
. | | | | } /( ○)三(○)\ ツナギを隠したら
. ヽ `ニニ } / ⌒(__人__)⌒:::\ 切れてヤメますよ
ヽ ノ | |r┬-| |
/ く \ `ー´ /
20:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:28:48 pvSZqCc40
”世界観”とかいいながらカードダスマスターズで出ていたガンダムの
トレカが出ていて、その中の一枚でポケ戦での最終巻にある
アルとクリスのお別れのシーンがカード化されているのだが
そのカードの裏側に書いてあるシーンの説明文では・・・
バーニーを殺めたガンダムのパイロットがクリスだという事を
アルは知らない・・・・という一文が。
もうね、アホかと。
21:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:37:49 WncXlzfW0
お・・・黄金聖衣
22:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 17:54:16 8MigROWi0
アクエリアンエイジはまったなあ
23:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 18:25:58 Zx9PPAaL0
バーコードバトラーと聞いて
24:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 18:41:40 r5HfkXH00
さすがにまだ、カードダスで幼児が死ぬ事件は、起こってないよな
25:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 19:18:07 ByFBy8de0
カードが出るからカードダスなのかと思った
SDガンダムのはよく集めたが、聖矢のもあったとは知らなかったなぁ
ドラゴンボールのは特に興味無かったけどスカウターは欲しかった
26:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 19:32:21 RnPj6h0W0
>データカードダス」が約4億7000万枚、
ってのは少なく感じるが(これが流行ったと思ってた)
>A5サイズの巨大カード「ジャンボカードダス」が約2億1000万枚
って、めちゃ多いな。色紙集めみたいなもんか
27:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 00:06:25 XKz81EZy0
ビックリマンと同じく類似品や偽者が多かったな。
というか、近所の駄菓子屋にはそれしか売ってなかった。
28:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 03:41:22 difQJmVZO
>>13
その法則って500円~600円に一回はキラカードが出るそして次には絶対にキラカードは出ないから別のやつに順番を譲ってやるっていう法則だったような
29:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 10:15:22 ZiZkQ14r0
ドキドキ学園の絵が好きだった
30:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 11:18:59 1Wc5Ne4JO
>>1
スタウターてw
31:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 16:20:43 h1ySTtQb0
「カードなんてね、いくら刷っても費用なんざ知れたもんです。 ありゃぁ、お札作ってるようなもんですよw」
32:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/16 16:56:56 u07/oBiZO
>>1
田舎にそんな高級な機械はなかった
33:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 23:06:32 c4TTyFrn0
カードダスって、機械によっては中覗くとカードの束が横から
見えたからキラ取り放題だったな。白い機械だと駄目だったが。
束を見るとキラは薄いから色が違ってて、どれくらいで出るか
すぐ分かる。
末期には飽きちゃってキラ出してはジャンプと交換とかしてたわ。
あと駄菓子屋ではパチモノみたいな袋カードダス?もあったが、
これも感触で見分けられたからキラ抜き放題だった。
100円でキラ何枚抜けるかとかゲーム感覚だったな。最高5枚・・・
キラ抜かれた束が大量にぶらーんぶらーん・・・
束買いしたら絶望に叩き落とされる事間違い無し。
今考えると近隣の子供達の夢を奪う酷い奴だった。ごめんね。