08/06/17 15:12:00 jPCFUgUZ0
>>412
レアケースで全体を判断するのは止めたほうがいい。犯罪心理学者は
よくこういう罠にはまるんだ。挫折したやつが犯罪を犯す一般的な傾向
なんてのはないんだよ。
415:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:12:26 hnPAxmjD0
>>412の続き
≪小さなストレスに弱い≫
こうしたプロフィルはそのまま彼らの問題点を浮き彫りにすることになるだろう。
彼らの多くは比較的ふつう以上の知的資質を持って生まれ育っており、経済的にも困窮しているわけではなく、長男であるケースも多いから幼い頃から両親の期待を担って成長していることが多い。
ところが、おそらくは思春期以降に家庭内、あるいは学校などにおいて様々なトラブルを抱えて悩むようになる。彼らは幼少期に両親から甘やかされて育った結果、脆弱(ぜいじゃく)な性格であることが多く、
比較的小さなストレスでもそれを克服することが難しく、挫折しやすいのである。
また、過去の成功体験から失敗・挫折によるトラウマはふつう以上に大きく、このために他者とのコミュニケーションを避けようとする。この中で本人の焦燥感は強まり、
やがてはそうした自分のみじめな状態が他者によるものであると考えるようになる。こうした他罰的感情の高まりが、やがては社会や自分以外の人間に対する攻撃へと発展することになるわけである。
中には自暴自棄となって、真剣に自殺を考えるようになる者もあらわれる。彼らの中に時々「死刑になりたかったので人を殺した」という者がみられるが、
これは犯罪学的には間接自殺といわれる心理であり、珍しいものではない。連続殺人者たちが自殺を選ばず、他殺を選ぶのは彼らの反社会的なパーソナリティーのゆえである。
もともと甘やかされ苦労を知らずに育てられた彼らは自己中心的であり、社会的孤立から情緒的交流への志向を失い、更には自らの境遇が不当に悲惨なものだと
思い込むことにより人類に対する憎しみが強まっていくのである。
416:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:12:34 aYdQnKKM0
議論が尽くされるまで=自分たちの主張通りの結論になるまで
417:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:13:06 LnwaLKe10
てめえらで国会に議員送って
国会で議論して
法律変えればいいだけの話だろ。
418:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:15:12 jPCFUgUZ0
防犯活動によって全体としての治安レベルは保てているが、
死刑相当の凶悪犯の発生を止められるわけではないし、
凶悪事件が起こると、これが連鎖する傾向も認められる。
つまり、死刑になる事件を防止することは不可能である。
419:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:15:22 hnPAxmjD0
>>415の続き。
≪再チャレンジできず≫
こうした犯罪が、比較的近親者への比率が高いといわれる日本の殺人事件の中で近年目立ってきているのには様々な背景が考えられるだろう。
一つは家族構造の変化である。核家族化、少子化は今にはじまったことではないが、その状態が戦後60年以上を経て数世代に及んで固定化しつつあり、
こうした中で家庭が崩壊状態になると子供たちはいきなり社会に投げ出され、大きなストレスを受けることになる。日本では親族や地域社会などのサポートが弱いことも事態を必要以上に深刻化しやすいといえるだろう。
もう一つは日本ではいったん失敗、挫折した人々が再チャレンジする機会が少なく、若くして絶望する人々をみすみす放置している傾向があるということである。
第三に、これが実は最も重要な要素であろうが、現代の学校や家庭の状況がひ弱で対人能力を欠如した若者たちをふやしているということである。
豊かな情操や対人関係能力を養うのではなく記憶力や従順さを追求する風潮は個人の洞察力や判断力を失わせることとなり、非行や犯罪への抑制力も減退させることになるだろう。
殺人を含む刑法犯自体は減少しつつあり、諸外国に比べて凶悪犯罪の現状は決して深刻な状況ではないが、実際にはとりくんでいくべきことは多いのである。
(さくた あきら)
引用終わり。
420:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:16:42 GoboJU0hO
福井の田舎者がエラそうに…
421:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:20:06 vkpw2qMSO
議論なんて出尽くす訳ないんだから実質上の死刑廃止だな。
姑息な手段使うなあ。
422:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:23:11 hnPAxmjD0
>>414
挫折した人間が全て罪を犯すわけではない。それは当然だ。
だが経済的な貧困から犯罪に走る人間は窃盗や強盗、恐喝、詐欺等
をするのであって殺人はそれほど多くないのではないか。
元々殺人というのは利害関係がある人間を殺すから
警察も犯人像を絞り込めて検挙率が極めて高い。
しかし無差別殺人はなんら関係のない人間を殺し、
さらに経済的な利益は欠片も無い「破滅型」の犯罪ではなかろうか。
(犯罪で金銭を得ることを正当化するわけでは無論無い。念のため)
423:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:24:56 jPCFUgUZ0
>>419
アメリカなんかは日本と比べて再チャレンジが可能な社会と言われているけど、
凶悪な殺人事件はしょっちゅうおきてる。結局、社会のどこをいじっても同じ。
皆が生きることに必死な社会であれば、それほど凶悪事件も起こらないかも
しれないが、社会が目指しているのはそういう方向ではない。ある程度豊かな
社会になると、必ず奇妙な犯罪者が現れるんだよ。
快楽殺人者はそのときがくれば必ず人を殺す。
死刑制度の廃止を訴える人間はこういう当たり前のことが分かっていない。
424:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:26:46 b88mb3X50
収監費用を死刑反対団体の自腹全額負担なら
仮出所無しの終身刑でもいいよ。
425:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:28:02 6CG45/9tO
福井県って人間の屑しかいないのかな?
426:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:28:09 MyPGdo250
アメはがちがちの物的証拠主義だからどうみてやってるだろってみんな思ってても
証拠が不十分だと直に解放される。
ある意味、法治国家の鏡。
あそこまで徹底できるからこそ移民の受け入れもできるんだろうな。
427:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:30:20 1OMjbBgV0
>>425放射能でイカれちゃったんじゃない?
428:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:31:32 hnPAxmjD0
>>423
誤解しているかもしれないので、説明するけど
自分は死刑廃止論者ではないよ。
むしろ死刑はさくっと執行するべきだと思う。6ヶ月以内に。
もちろん冤罪でなければだが。
ただ犯罪は少ない方がいいに決まっている。
そうすればそもそも死刑囚も減るし、受刑者に掛かる費用も少なくて済む。
なにより犯罪被害に合う犯罪被害者を減らせるのだから、
犯罪が少ない社会を目指して努力する価値はある。
429:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:35:24 xpRHRlhZO
福井大って法学部あったっけ?
430:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:38:48 faDbOKwg0
意味不
国民は80パー以上が死刑賛成派だし
多数決で決まりだろ、議論なんていらない
こいつらは死刑廃止ありきで動いてるし
431:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:40:01 lZ1Yl0jJ0
裁判所ごとに判断が分かれ、明確な基準がないなんて言い出したら、
すべての刑がそうだと思うのだが
432:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:40:07 eqBeANbo0
国民的議論が十分に尽くされるまでの一定期間
何スレ消費したら尽くしたことになる?
433:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:40:18 0DQzzIar0
罪の軽い日本でさえ、死刑になるほどの重罪を犯した奴を守るのが
この人の仕事ですか?
434:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/17 15:43:25 ApoNNxaPO
例え議論が尽くされ死刑が廃止になったとしても
現行制度内で法を犯して裁かれた者は死刑でいい。
今執行停止する必要はない。
鳩山君は死刑囚一掃しちゃって下さい。