【経済】買収防衛策、発動を限定的にすべき。経産省研究会[6/11]at NEWSPLUS
【経済】買収防衛策、発動を限定的にすべき。経産省研究会[6/11] - 暇つぶし2ch1:たんぽぽ乗せ名人φ ★
08/06/11 19:58:57 0
経済産業省の研究会がまとめる敵対的買収防衛策のあり方に関する報告書の全容が明らかになった。
企業が実際に防衛策を発動する際の要件を具体的に明示。
株主総会の議決に是非を委ねる方式での発動を経営者の「責任逃れ」とするなど
、取締役会による的確な対応を求めたのが特徴だ。

経営に規律をもたらすといった敵対的買収の効用にも言及し、
経営者が自らの立場を守ろうとするような発動に強く警鐘を鳴らしている。

報告書は学者や機関投資家、法曹関係者らでメンバーを構成する
経産省の企業価値研究会(座長・神田秀樹東大大学院教授)が11日まとめる。
米投資ファンドによるブルドックソース買収問題での司法判断など最近の状況変化を踏まえた。
報告書に法的拘束力はないが、経営者にとって一定の指針となる。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)


2:名無しさん@九周年
08/06/11 19:59:08 w/o2nwYy0
【関連画像】
URLリンク(blog-imgs-13.fc2.com)

3:名無しさん@九周年
08/06/11 20:00:23 ulAtXuqJ0
株価が上がりゃ何だっていいよ

4:名無しさん@九周年
08/06/11 20:01:00 LX7VIerG0
上場すんなボケ

5:名無しさん@九周年
08/06/11 20:02:06 RwsQSewx0
気が付けば、日本の企業のほとんどがユダヤに乗っとられてる!なんてこと嫌だよw

6:名無しさん@九周年
08/06/11 20:03:39 MVxBMMBr0
経済産業省は、中国がトヨタを買収しやすくしたいわけだろ?
アメリカのIBMみたいに

7:名無しさん@九周年
08/06/11 20:03:56 mEG2zH6U0
経営者の保身のために使われてる部分も多いからなあ

8:名無しさん@九周年
08/06/11 20:04:30 vFX4LRyB0
外資は違法ギリギリの線まで合理化するから
派遣労働法制を欧州や米国並にしてから
外資歓迎しないと泣くのは労働者


9:名無しさん@九周年
08/06/11 20:05:15 Micp/ljT0
>>5
この調子で株主をないがしろにしてたら、
気が付けば、日本企業のほとんどが二束三文の企業価値しかなかった!なんてことになるよ。

10:名無しさん@九周年
08/06/11 20:05:29 Z8Xk53P10
上場しないのが一番

11:名無しさん@九周年
08/06/11 20:08:47 o5+JFa5M0
自分の頭で考えず
何でも欧米が正しいとおもうんだね。
洗脳民族

12:名無しさん@九周年
08/06/11 20:14:37 1ia6de160
「だがJパワーだけは勘弁な!」

13:名無しさん@九周年
08/06/11 20:14:54 2+SiK8zq0
>>10 俺もそう思う

14:名無しさん@九周年
08/06/11 20:15:04 Micp/ljT0
経営者vs株主

まあ、どっちが勝っても俺たちには関係ねー

15:名無しさん@九周年
08/06/11 20:34:29 kvKva81v0
欧米じゃ子供は、勝て!、支配しろ!、相手の功績を奪え!と教育されて育つんだぜ。
そんな連中がハゲタカとして日本へ乗り込んでくるんだから日本のプラスになるわけないだろ。

それを手引きしてどうするんだヴォケ!

16:名無しさん@九周年
08/06/11 20:35:30 7he8DoD50
資本金が低くても官公庁相手

17:名無しさん@九周年
08/06/11 20:36:34 8gbXP9zx0
そりゃ利益を出して、株価を上げれば防衛策なんていらないもの。

18:名無しさん@九周年
08/06/11 20:39:03 fVBlEbvW0
>>17
買収するのに銀行とか融資してくれるから株価を上げれば何て意味が無い。

19:名無しさん@九周年
08/06/11 20:42:56 cGMgwZyA0
上場しときながら買収はイヤですとか・・
アホか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch