【経済】「格差是正する分配論でなく、成長策の議論を」「世界と戦うために思い切った規制緩和を」…オリックス・宮内会長at NEWSPLUS
【経済】「格差是正する分配論でなく、成長策の議論を」「世界と戦うために思い切った規制緩和を」…オリックス・宮内会長 - 暇つぶし2ch487:名無しさん@九周年
08/06/11 20:01:00 4zXottVU0
オリックスの宮内は信用できないね。
この人は、本当は日本なんてどうでもいいんだと思うしね。

488:名無しさん@九周年
08/06/11 20:01:03 b/DJ7xzw0
規制緩和して、奴隷を増やしたいだけだろう。

489:名無しさん@九周年
08/06/11 20:01:28 Sng2pRhK0
宮内氏ね!

490:名無しさん@九周年
08/06/11 20:01:35 ZiaEdec70
このままでは日本の経済力は世界で弱くなる→もうなってる。

経済格差を是正する分配論ではなく、国内のサービス業を伸ばすなどの成長策を→奴隷は金なくて真っ先にサービス娯楽関係を削ってる

今後進む人口減少への対策について→すでに人が多すぎ。このまま減少のまま社会安定がベスト

491:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:01:36 Qi+F+WD+0
>>480

  ∧∧
 ( =゚-゚)<金持ち優遇・競争社会 それがいいとか悪いとか言ってない

       国によって得意不得意 人口・国土の広さ とかいろいろ要素があるから
       スイスは日本並みに寿命も長い

492:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:02:31 Qi+F+WD+0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<福祉国家スウェーデン 人口800万で、実戦部隊11万人 軍事費のGDP比 2%

493:Trader@Live!
08/06/11 20:02:44 4cGEGYjJ0
>>487
こいつは、最初から自分のことしか考えていないよ。

経済人でもなんでもない。日本の成長だとかそんなのはこいつにとっては
たてまえ。

494:名無しさん@九周年
08/06/11 20:02:46 WzIDtJfV0
>>475
乱暴な言い方すると、過去の産業分類の境界や範囲が通用しなくなるってことじゃまいか
規制改革で新たな産業を生み出していくということは、、

例えば、生産→流通→小売という社会的分業の流れが、生産も流通も小売も統合することで新たなニーズを発見し、新たな付加価値を生み出す
で、その成果をきちんと国民に分配してくれりゃいいんだけど、この宮内の奴ときたら、、
まぁ、国内消費が振るわないわけだ
車なんかいい例じゃまいか

495:燕三条 横山 ◆/6D66bp.xk
08/06/11 20:03:17 mBgGCL640
今回の秋葉原の事件の遠因はこの人の
規制緩和にあると思わないか!?

496:名無しさん@九周年
08/06/11 20:03:41 obGmILXL0
フリードマンの方がいやがるだろw

497:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:04:07 ip5ccwFx0
>>485
為替。円キャリーって聞いたことあるだろ。円が安いから
投資家が日本で円借りてその金を海外の現物や証券市場に流してる。
そしてその値上がり分が日本を直撃してる。円安維持してるがため国民はに
二重に首を締められてる状態。

まあ一気にやると大変だが円高になると円キャリーのうまみが減るから
自然に国内に金が戻ってくる。

498:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:04:57 ip5ccwFx0
>>491
いや、スイスは数値的には北欧と同レベルに平等度が高い国なんだけど?

499:名無しさん@九周年
08/06/11 20:05:06 o5OM3WRJ0
一番国際競争力がないのはお前ら金融業界じゃないのかよ
立派なのは図体だけだ

500:名無しさん@九周年
08/06/11 20:05:08 pvtRO0b80
オリックスなんかサラ金だろ。こんなのしか経団連にいないんだろ。


501:名無しさん@九周年
08/06/11 20:05:09 9eaevJCk0
宮内って殺されたいのかな?
あんな事件が起きたのにこんなこと言い放って。
次は必ずこいつらが標的になるぞ。

502:名無しさん@九周年
08/06/11 20:05:44 DspqYsMQ0
フリードマンは市場がなんでもかんでも効率的と言ってないのに
政策屋に利用されて巨悪の根源と吹聴された
天才なのにカワイソウ

503:名無しさん@九周年
08/06/11 20:07:18 vdAcX5Tb0
まずオリックスが日本から撤退して海外展開すべきだな。

オリックスが無くなっても、誰も困らないだろう。

504:名無しさん@九周年
08/06/11 20:07:58 gYVgvZ3U0
英語も日本語も話せる優秀な人材<<<英語が話せる優秀な人材
サービス業の生産性を上げたいなら過剰なサービスを辞めればいい。
陳列棚に腐った野菜があっても気にするな
賞味期限切れが並んでいても気にするな


505:名無しさん@九周年
08/06/11 20:08:11 4zXottVU0
宮内はいわゆる日本の大企業には恨み持ってそうだしなあ。

過去も最近の発言も、どれも日本のことや世の中がどうやったら幸せに
なるかなんて考えてないと思う。自分の会社でかくして見返してやるとかしか
なさそうな気がする。

506:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:09:02 ip5ccwFx0
>>499
同意。こいつらがしっかりしないと先進国として三次産業メインでやれるはずもない。


>>505
ただ日本の大企業を延命させることが国民の重荷になってることは否めない。

507:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:10:03 Qi+F+WD+0
>>498

  ∧∧
 ( =゚-゚)<だから宮内の言ってることは  そういうことだろ?
       上を伸ばせば全体的に良くなる♪
      小泉もそんな感じかな

      日本人が金融が得意だとは思えないけどなwwwwwwww


508:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:12:24 ip5ccwFx0
>>507
君がスイスが格差社会って言ってるから違うといってるんだよ。
宮内は格差自体はどうでもよくて総生産さえ大きくなれば全ては許されると
思ってそうだから違うと思う。

509:名無しさん@九周年
08/06/11 20:12:33 PtgE3ziw0
>>507
こういう事だよね

「世界は繋がってる」
「ともかく、上に伸びてる人の足を引っぱっちゃだめ!!」

ワープア問題でもやいの湯浅誠が世耕弘成にぶちぎれ
URLリンク(montagekijyo.blogspot.com)

510:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:13:46 Qi+F+WD+0

( ^▽^)<イタリアやドイツ見たいに さっさと仕事切り上げて

       酒飲みながらサッカー観戦出来るような国にしようぜっ!

511:名無しさん@九周年
08/06/11 20:14:17 j49YSlx50
規制緩和ねw

ナイフ、ダガー、ブロードソードも規制解除w
みんな武器屋に集合だ!

512:名無しさん@九周年
08/06/11 20:15:04 WzIDtJfV0
既得権益に穴をあけたという点で宮内を評価するが、新たな改革利権狙いのような希ガス
サービス業の生産性向上プログラムとか
既出だが、こいつなんか露骨な例↓

郵政公社から7億円受注
社長は社外取締役
民営化後の持ち株会社


人材派遣「ザ・アール」

人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が郵政民営化後の持ち株会社、「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、
「ザ・アール」が日本郵政公社の仕事をこの四年間で七億円近くも受注しているという関係がわかりました。
URLリンク(www.jcp.or.jp)






513:名無しさん@九周年
08/06/11 20:15:41 nHyLXC9Z0
派遣労働制、見直し必要=町村官房長官
URLリンク(www.jiji.com)

町村信孝官房長官は11日午後の記者会見で、東京・秋葉原の無差別殺傷事件に関して
「(派遣社員だった加藤智大容疑者の)身分上の不安定さが犯行に駆り立てた理由であったのなら、
できるだけ常用雇用化していくという問題意識で考えないといけない」と述べ、
労働者派遣制度の在り方を見直す必要があるとの認識を示した。
町村長官はまた、同日開かれた再発防止策を協議する関係閣僚会合で、
刃物を販売する際の身分確認の強化や、
インターネット上の犯罪予告を検知する技術開発の促進を求める意見が出たことを明らかにした。

514:名無しさん@九周年
08/06/11 20:16:32 TNG1UjnY0
>>509
上に伸びてる人の足を引っ張るな、は正しいと思うよ。
でも、それと「上に出られない人の頭は踏んでいい」はイコールではないわな。

>世界は繋がっている
「ワールドイズマイン」って漫画の台詞を思い出すな。
「抗うな。受け入れろ。すべては繋がっている」

なんかあの漫画の世界が現実化しとるな・・・。

515:名無しさん@九周年
08/06/11 20:17:33 I9/iAdaoO
労働奴隷から更に絞り取る気ですねwwwww
もはや血の一滴も残ってませんが?www

516:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:18:39 Qi+F+WD+0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<スウェーデンみたいのは最悪だな 

      生まれてから死ぬまで全部国によってモデルが決められてる
      ある意味冷たい社会だなw 

      老人ホームでの虐待が問題になってる・・・・


517:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:18:41 ip5ccwFx0
>>509

施工ってアホだな。スキルをみんながつけちゃったらスキルはいらないけど
絶対必要な単純労働は一体誰がやるんだよw

ああ移民か。

518:名無しさん@九周年
08/06/11 20:18:51 S7dgnWMK0
お得意の国際競争力の論理で本来、企業と社会が負うべきリスクを最下層の労働者だけに押し付けた 派遣制度




519:名無しさん@九周年
08/06/11 20:21:32 9kGkHsKw0
('A`)オリックス宮内がこう言うのは、許せる。
  トヨタの奥田は許せない。断じて。

520:名無しさん@九周年
08/06/11 20:21:40 w1s6cpHr0
オリックスとやらの宮内義彦君とか、以下の文章を読み給え。
貴公には高尚過ぎて理解不能かも知れんが:
「現代の新古典派経済学は-そしてその機械的運用である
近年の日本の規制緩和論もまた、著しく拝金主義的だという
私の直感は、はたしてたんなる偏見に過ぎないだろうか。すで
に景観保存との関連で議論したように、人生にはカネに換え
られない価値というものがいくつかあり、おそらくは、豊か
になればなるほどその重要性は高まる。カネより「心」が
大事だと考える人が増え、世の大きな流れがその方向を向い
ているときに、すべてをカネ儲けの話に還元してはばからな
い民営化論が異様な盛り上がりを見せ、その理論的バックボーン
をなす新古典派経済学が隆盛をきわめる-というのは、どこ
か歯車が決定的に食い違っているのではないだろうか:

飯田経彦「経済学の終わり」PHP新書P.90






521:名無しさん@九周年
08/06/11 20:22:39 KXgP8UDv0
行き着く先は世界中の国や都市が北朝鮮やヨハネスブルグ化するだけだな
ごく少数の特権階級と奴隷労働者
そうなるまでひたすら発展途上国と競争して労働力を買い叩くつもり

522:名無しさん@九周年
08/06/11 20:25:25 g9eyayj10
オリックスは最悪最低企業だな。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというが、腐れ外道企業オリックスのお抱え球団のオリックス、
移動のバスでもみかけたら、水ぶっ掛けるぐらいやってらろうかって気になるわな。

ほんと、鬼畜外道がその卑劣、恥知らず、金の亡者っぷりを発揮して日本をダメにしている。

オリックスは潰れろ。
しょせんチンピラ企業のくせに。

523:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:26:10 ip5ccwFx0
>>521
日本って100年前のイギリスをトレースしてるって言われてるけど
本当にそのとおりになってきた。

労働者を買い叩きまくった結果待つものは国家衰退

524:名無しさん@九周年
08/06/11 20:26:27 8+1B71Rv0
支離滅裂なジジイはいらない

525:名無しさん@九周年
08/06/11 20:28:02 fQynL3XxO
規制緩和→2リーグ制廃止



つまりそういうことですね

526:名無しさん@九周年
08/06/11 20:29:14 8+1B71Rv0
「九州に名医を呼んでアジアの医療
センターにするなど、思い切った規制緩和を進めなければ、」
こんなの逆に国がキッチリ介入しなけりゃ
できるわけないだろう。馬鹿ジジイ。


527:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:29:23 Qi+F+WD+0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあ 道州制化してそれぞれの地域が得意な分野で勝負するしか
      ないんじゃねーの?

      公的な投資もそれに合わせて特徴的な物に


528:名無しさん@九周年
08/06/11 20:30:23 3qGuv4Ks0
オリックスってサラ金屋でしょ???

529:名無しさん@九周年
08/06/11 20:31:55 M12J1bA/0
問題はセーフティネットが皆無な点だよ。
格差はどうでも良い。ベーシックインカムさえ保証されてれば加藤の事件は無かったな。

530:名無しさん@九周年
08/06/11 20:31:55 SYH9fa1E0
勝手にてめー一人で戦ってろばーろーくそ宮内

531:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:32:45 ip5ccwFx0
>>527
国内でダンピング競争が起きて地域格差が広がるだけ。
そもそも大都市圏の出生率は低い。つまり田舎が
都会に労働力を輸出している。田舎を潰したら
ますます少子化が進んでどうしようもなくなる可能性がある。

そんなことをやるなら先に円高にすべき。それだけで
大分良くなると思われ。一時的には痛みにたえることが必要だけども
まだ未来がある。今のままじゃジリ貧だ。延命してるだけ。

532:名無しさん@九周年
08/06/11 20:32:50 K314nc7kO
>>1
アメリカの工作員だということはとっくにばれてる。調べたらNSA辺りと接点があるだろな。

533:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:33:27 Qi+F+WD+0

( ^▽^)<道州制化しても それぞれが人口・経済力ともに欧州の国と

       同レベルだと思う


  ∧∧
 ( =゚-゚)<それを皇帝が束ね 天皇は神に♪

534:名無しさん@九周年
08/06/11 20:34:08 BL9NaSdw0
言ってる事矛盾してる

最近の経営者はクソばかり

535:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:34:27 Qi+F+WD+0


( ^▽^)<わっはっはw

536:名無しさん@九周年
08/06/11 20:36:04 RWYYnAoq0
みんなで貧乏になればいいじゃん。
僻み根性は日本人の国民性。こればっかりはどうしようもないよ。

537:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/06/11 20:37:50 Qi+F+WD+0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<また 大阪と戦争するの?


( ^▽^)<わっはっはw  堀を埋めろ! 橋下

538:名無しさん@九周年
08/06/11 20:38:02 UcmfcECwO
金貸しに言われるとムカつくわな

539:名無しさん@九周年
08/06/11 20:38:08 t48zt3DJ0
自分たちだけ良ければ、って考えだと、足下から腐るよ。
もう崩れ掛けてるけど。

ゆるせない、経団連。

540:名無しさん@九周年
08/06/11 20:38:31 hug/Vnht0
加藤君は相手を間違えてた気がする・・・

541:名無しさん@九周年
08/06/11 20:38:47 9kGkHsKw0
('A`)道州制なんかにしなくても
  東京一極集中を是正すればいいんだよ。
  地方に貢献する企業だけ法人税安くするとか。

トヨタは外部の社会にツケ回して儲けてるからダメ。

542:名無しさん@九周年
08/06/11 20:40:42 hug/Vnht0
>>503
>まずオリックスが日本から撤退して海外展開すべきだな。

つかもうワルシャワにオリックスが!
URLリンク(wasitaka.exblog.jp)


543:名無しさん@九周年
08/06/11 20:41:26 92+tRER4O
>>529
消費税増税でも、老後までセーフティーネット確立させてくれるんなら
いいんだがセーフティーネットを公約にする政党がない…
ぶっ壊し続けてる自民党公明党にゃ投票できないから民主党や
反自民っぽい無所属に投票してるが…

544:名無しさん@九周年
08/06/11 20:42:26 itIYA1pQ0
秋葉男はこいつを的にかければよかったのにな

545:名無しさん@九周年
08/06/11 20:43:14 0OytF42A0
これはテロ予告したくなる気持ちも分かる
【社会】経団連会館に爆破予告、一部の人が自主的に避難…予告時間の午後3時過ぎても異常なし★4
スレリンク(newsplus板)


546:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:44:30 ip5ccwFx0
まあ加藤にはやけくそになるならもうちょっと頭使って大企業の社長とかを
ぶっ殺してほしかったけども。

547:名無しさん@九周年
08/06/11 20:48:30 PYstrO39O
名医がいてもお金がないので診てもらえません
そんな世界がお望みですか


548:名無しさん@九周年
08/06/11 20:49:59 rhjzLRUQO
成長を促して金持ちを増やせば、やがて貧乏人はいなくなるという考えは
もはや共産思想並みに古い。
金持ちが瞬時にして貧乏になる、しかしまたすぐ金持ちを狙える。
そんなトランプゲームの大富豪的なシステムが必要だ。
遺産相続禁止、強い累進課税。これを世界規模でしなければならない。
まぁ人間の欲を考えたら無理かw
弱者の革命の繰り返ししか人類の道はないなw

549:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:50:13 ip5ccwFx0
アメリカはみんな保険入らず海外に医療受けに行くので病院が
儲からなくなったので国民保険を復活させようとしている。

550:名無しさん@九周年
08/06/11 20:51:57 /6CehX8j0
>>532
このスレではしゃいでる馬鹿コテのこと?



宮内ねw
そりゃ言わずもがな
小泉・竹中トライアングルでしょ
今更

551:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 20:52:41 ip5ccwFx0
>>548


宮内や竹中は金持ちが増えればみんな豊かになるといってるんじゃなくて
貧乏人でも金持ちになれる社会であれば所得格差は長期的には解消されると考えているのではないかな。

552:名無しさん@九周年
08/06/11 21:01:46 hc9UMKPr0
>>550
そんな小泉、ケケ中の傀儡
マダム寿司小池を衆愚政治の切り札に温存しているけどな。

初の女性宰相で小泉フィーバー宜しく愚民が歓喜。
もう諦めたほうがいいよ。

553:名無しさん@九周年
08/06/11 21:02:42 obGmILXL0
んにゃトリクルダウンによって格差は拡大した

554:名無しさん@九周年
08/06/11 21:04:35 oAwef+Gh0
成長策の議論を尽くして今の日本があるわけだが
世界に負けてるとしたらそれはアホ宮内の無能ゆえ

555:名無しさん@九周年
08/06/11 21:09:02 4nDXMdXpO
自分なにも負担しない。
もっと儲けさせろ。

まで読んだ

556:名無しさん@九周年
08/06/11 21:11:43 7XLbewUG0
小池で小泉フィーバーの再現?
あんな人望ない奴に無理だろうね
電通や自民子飼いのジャーナリストwが金を撒かれて持ち上げに必死だけどな
国民は馬鹿じゃない偽者はにおうから無理だよ 
小池人気?といわれても、せいぜいワイドショーのお騒がせ婆枠
終わってんのに清和会も人材難だね 小泉人気で大きくなっても
メタボ状態じゃん メタボ会に名前を変えればいいのに
まったく小泉には騙されたよ・・・


557:名無しさん@九周年
08/06/11 21:18:55 Fi9i1rcj0
馬鹿宮内、国民はもうおまえの言葉に耳を貸さないぜ。

規制改革会議にもぐりこんで、自分の商売につごうのいい政策を実施させ、暴利をむさぼった宮内は国賊。
奥谷も同じだ。

NHKが派遣労働の闇をついに報道し、秋葉事件と派遣労働の関連を報道した。
もう、とまらない。

派遣法緩和の小泉竹中、自民、経団連はしね。
衆院選は民主に投票しよう!


558:名無しさん@九周年
08/06/11 21:19:23 6n4940ZLO
バッファローズの外人枠増やさせろってことですね
日本人だけだと4番バッターが足りないからなぁ

559:名無しさん@九周年
08/06/11 21:21:02 z7tq2uK40
成長すんのは金持ちのメタボ腹だけだな

560:名無しさん@九周年
08/06/11 21:21:45 yVKf9XA80
規制緩和で儲かる企業が、儲け話を持ってきたわけだ。

オリックスの前身は、オリエント・リース。

つまり、人、物、金のリースが生業。人のリースとは派遣。

規制緩和して、派遣ビジネスを拡大したいというのが本音だろ。

561:名無しさん@九周年
08/06/11 21:21:53 rH7PyZcF0
経団連は本当に爆破してもいいんじゃね?

562:名無しさん@九周年
08/06/11 21:23:19 BL9NaSdw0
でグローバル競争社会とやらで成長したのか?
一部企業のみ

国は見事に衰退
ネタだろ?w



563:名無しさん@九周年
08/06/11 21:25:05 0W6SzE0L0
経団連は万悪の源?


564:名無しさん@九周年名無しさん@八周年
08/06/11 21:25:22 2zANwZMK0
世界と戦うんじゃねえよ、下層労働者はてめえと戦うんだ。宮内。

565:名無しさん@九周年
08/06/11 21:25:34 HDWVifjB0
>優秀な人材

野村のインサイダー中国人ですね。分かりますw


566:名無しさん@九周年
08/06/11 21:26:14 tqHyLVgG0
世界に勝つなんてスポーツ選手だけでいいよ…

567:名無しさん@九周年
08/06/11 21:26:48 w8CV5IWG0
こういうスレに加藤も書き込んでたんだろうなぁ


負け組の巣窟

568:名無しさん@九周年
08/06/11 21:27:21 C2l+VfPXO
球団運営のあり方を見る限り、こいつの言うとおりの政策取ってると、日本は中国や北朝鮮以上の無法者国家になるな。

アキバの加藤はコイツを刺すべきだったな。
誰か模造犯企んでる奴は、コイツを狙ったら?

569:名無しさん@九周年
08/06/11 21:28:03 uUH7obmC0
こいつが死ねばよかったのに。
こいつが死ねばよかったのに。

570:名無しさん@九周年
08/06/11 21:30:43 C+1UV2br0
この人は今やカルト教祖だな。
モラルのない政策をゴリ押しし、
基地外を生み出し国家の治安を悪化させた罪は大きい。

571:名無しさん@九周年
08/06/11 21:31:07 e0QY/+o20
宮内は規制緩和の鬼
それでぼろ儲けしてるわけだがww

572:名無しさん@九周年
08/06/11 21:32:22 Z4/XYSwW0
せっかく成長してもテロの対象となって死んでしまうのにな。

573:名無しさん@九周年
08/06/11 21:32:46 ox/SuaZ80
>>1
宮内死ね

574:名無しさん@九周年
08/06/11 21:34:04 w5kAwkmqO
>>568
通報しましたから

575:名無しさん@九周年
08/06/11 21:34:07 WIGn20qH0
宮内は空気読んでないな。
こんな事件おきても全く気にせず持論を展開

576:名無しさん@九周年
08/06/11 21:34:22 IZe/kLI20
加藤に出動要請シル

577:名無しさん@九周年
08/06/11 21:34:32 olPTxXtf0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家

578:名無しさん@九周年
08/06/11 21:34:38 7DyYDqrE0
この宮内って最近の医療崩壊の原因を作った張本人です。

579:名無しさん@九周年
08/06/11 21:35:03 s6+2/W1jO
世界、世界ってw
外人のBOSSに逃げられてんですが。。。

580:名無しさん@九周年
08/06/11 21:35:09 rFywjPZeO
あほか、企業はこれまで散々稼いだだろうが。それですこしも労働者に還元されないから再分配が話題になりはじめたらこれかよ。いい加減にしろ

581:名無しさん@九周年
08/06/11 21:36:24 G7M5olx00
自民党と経団連は喧嘩上等だな

582:名無しさん@九周年
08/06/11 21:36:32 G31qafeW0
日本経済の停滞はホワイトカラーの生産性の低さが原因なんだがな。


583:名無しさん@九周年
08/06/11 21:36:50 TRUvY+Ul0
また 欲しがらせません勝つまでは か('A`)

584:名無しさん@九周年
08/06/11 21:37:54 vCv7wpi7O
成長しなくて良い 衰退した方が日本の為だろか

585:名無しさん@九周年
08/06/11 21:38:28 d4jW7vWQO
俺のデスノートに宮内の名前を追加しておくわ

586:名無しさん@九周年
08/06/11 21:38:37 G7M5olx00
派遣業法の規制緩和の次は移民の大量受け入れか

587:名無しさん@九周年
08/06/11 21:39:09 F4pMiDiN0
スターウォーズに出てる金色のロボットに似てる。

588:名無しさん@九周年
08/06/11 21:39:53 osI9CDtx0
まさに政商だな

589:名無しさん@九周年
08/06/11 21:40:35 84tBrTwzO
宮内と潮田は早く死ね

590:名無しさん@九周年
08/06/11 21:40:40 pFuzZkOS0
純粋な日本人を減らして、いろんな血を混ぜて給料を低く抑えるのですね。
頭きたのでオリックスカード解約してきます。


591:名無しさん@九周年
08/06/11 21:40:49 z4bE/HUuO
人材育てて技術力で世界と勝負できるようにしろよ
サービス業なんて何も生み出さない砂上の楼閣だよ

592:名無しさん@九周年
08/06/11 21:41:29 tqHyLVgG0
世界だって日本に勝つために寝る間も惜しんで努力してるんであって…
あれ俺ら誰と戦ってるんだ?

593:名無しさん@九周年
08/06/11 21:41:31 E71wEyne0
リハビリストにポンと1億出す奴に言われたくないわな

594:名無しさん@九周年
08/06/11 21:42:05 osI9CDtx0
今日 立ち読みでCIRCUSって雑誌で
思想家の浅羽通明の格差社会についてのインタビューがのっていたん
だけど おもしろかったよ

595:名無しさん@九周年
08/06/11 21:43:44 epveI/0H0
成長しても、従業員に金は回って来ないんだろw

596:名無しさん@九周年
08/06/11 21:44:04 1HMonMqNO
宮内 まだ言うか

597:名無しさん@九周年
08/06/11 21:44:32 4g5eVI850
経済格差を是正する分配論ではなく、
国内のサービス業を伸ばすなどの成長策を議論すべきだ

まあ正論だけど
この時期にこれ言うのはキツイよな
空気読めないのか
何かの挑戦なのかしらんけど



598:名無しさん@九周年
08/06/11 21:44:54 pSBmSB4O0
またこいつかよ、刺殺されませんように。

599:うにゃ
08/06/11 21:45:57 0DIwhMZlO
移民は日本人みたいに大人しくないぞ。
暴動テロなんて日常茶飯事になるな。

600:名無しさん@九周年
08/06/11 21:46:51 XtSpUR/C0
こやつの国策逮捕が必要だったのだが、残念ながらうまく逃げおおせたな。
こいつこそ現在の国内問題を誘発させた張本人だ。 その罪、万死に値する。

601:名無しさん@九周年
08/06/11 21:47:04 iTSbcVg80
契約社員や派遣社員を使い捨ててる会社のクセに・・・
野放しにしたらもっと悲惨な事になるぞ
事情を知る金融経験者はモロ敬遠してる会社だろ

602:名無しさん@九周年
08/06/11 21:47:17 v+riiTFm0
規制緩和をすればするほど富はマスマス富める者に集まる。
皆が程ほどに暮らせた世の中は無くなり、世界と戦う為と称して
最下層の人間が大量生産される。それでいいのか、宮内。

603:名無しさん@九周年
08/06/11 21:47:18 osI9CDtx0
いわゆる市場主義か共同体主義かっていう対立軸で
浅羽は共同体主義をとるべき、多くの人もそれを望んでいると書いていたよ

604:名無しさん@九周年
08/06/11 21:47:20 9y5sZIVU0
規制緩和=第二の加藤を作るということか。

日本、ノーフューチャーまっしぐらだな。www

605:名無しさん@九周年
08/06/11 21:48:02 obGmILXL0
内総生産(GDP)の比率が高い第3次産業が海外に比
べ競争力が劣ることも課題に挙げ、「製造業も大切だが、サービス業の発展の方が経済
効果は大きい」との見方を示した
そりゃ24時間営業なんてやりゃ数字上の効率はおちる
そもそもサービスの国際比較にはあまり意味が無い

606:名無しさん@九周年
08/06/11 21:48:49 Iffq6Jrk0
そろそろ平成血盟団でも出ないものかね

607:名無しさん@九周年
08/06/11 21:48:53 4g5eVI850
宮内会長は日本のためにヒールに徹するつもりらしい

608:名無しさん@九周年
08/06/11 21:49:05 4zXottVU0
サービス業なんて伸びるのか?そこらへんからしてよくわからないのだが。
そもそも日本ではお金持ちは超ケチが多い。相続税もすごいからすぐ貧乏になるしなあ。


609:名無しさん@九周年
08/06/11 21:49:09 XtSpUR/C0
03年12月16日、前身の総合規制改革会議。労災保険の民間開放をめぐり、委員の清家篤・慶応大教授が反対を唱えた。
「セーフティーネットを弱体化させかねない」
民間に委ねて労働者への補償が不十分になった海外のケースを列挙し、会議の答申案から削除するよう求めた。
多数を占める賛成派の委員が反論した。「当会議はメンバーが一致団結していく伝統がある」
小泉純一郎首相に提出された第3次答申には「労災保険の民間開放」が盛り込まれた。清家委員は次期会議に切り替わる際、委員に選ばれていない。
国鉄民営化にもかかわった議長代理の鈴木良男・旭リサーチセンター会長は言う。「われわれの思った通りじゃない人の席は消えていく」
翌04年秋、今の会議の教育・研究作業部会の委員に内定していた飲食店チェーン「ワタミ」の渡辺美樹社長が「解任」された。
学校経営の規制緩和による株式会社の参入について「株式会社は利益の株主還元を優先するため不適当」と持論を変えなかったためだった。
異論を排し、規制緩和へ突き進む「宮内会議」。それは首相の後ろ盾なくしては成り立たない。


610:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 21:49:11 ip5ccwFx0
>>597
どこが正論なの?トリクルダウンなんか大昔に否定されてる。
コイツの理屈は商売人としての身勝手な発言。

611:名無しさん@九周年
08/06/11 21:49:23 96K2ZLk7O
オレみたいな庶民には分からないんだが
この地位にいる奴はこれ以上何を望んでこんな暴論を吐くわけ?
手に入らないモンなんてそうそうないだろ

612:名無しさん@九周年
08/06/11 21:49:44 u6MqhKLGO
いよいよ焦りだしたなw

613:名無しさん@九周年
08/06/11 21:49:52 xnqst/El0
>>1
また強欲馬鹿か
死ねよ

614:名無しさん@九周年
08/06/11 21:50:45 AJX64CAu0
格差是正はしなくても良いけれど、
派遣社員が正社員になるには何十倍の努力をしても
一握りの人しか正社員になれず、
一度正社員になったやつらは
そこそこに仕事していれば安泰
そこの不公平感を是正しろよ

615:名無しさん@九周年
08/06/11 21:51:11 osI9CDtx0
そりゃ宮内のバックはアメリカだから
アメリカニズム推進で得する大企業=オリックスなどが
日本の政治の中枢に食いこんでいる=経団連=財政諮問会議など
=自民党内構造改革推進派=小泉竹中中川秀
こういう構図

616:生臭海坊主
08/06/11 21:51:35 MjFnG6JH0
成長しろというのは正しいけど、規制緩和したところで
需要は増えないし、需要が増えなければ成長もない。

617:名無しさん@九周年
08/06/11 21:52:00 MervOVtJ0
世界と戦うために・・・このバカは、居もしない見えない敵と戦っているのですかね。
国民の生活を守るためには、欧州の社会システムを見習えば良いだけだろ。
新自由主義者のクズどもが跋扈し始めてから、この国は悪くなるばかりだ。

618:名無しさん@九周年
08/06/11 21:52:32 aiAkV6xS0
人権は平等だが、別に人間自体は生まれつき平等でもなんでもないよな
容姿、能力、環境、すべてに差がある
まぁ当たり前のことだよな



何でそれを受け入れられない?
何で自分達は平等のはずだと勘違いできる?
教育のせいか?

619:名無しさん@九周年
08/06/11 21:53:17 XtSpUR/C0
「たとえばサービス残業ですが、工場労働者とオフィスワーカーに同じ基準をあてはめるのはおかしい。
ホワイトカラー・イグゼンプション(ホワイトカラーに対する労働時間の規制をなくすこと)。これを早くやらなければならない。
サービス残業が悪いというなら、年俸制にするとか、残業という概念そのものをなくすとか、そういうふうにしなければ、
21世紀の知的集約社会の働き方に対応できない」

「コア社員の数を鉛筆の芯のように細くする一方、その周りを取り囲む木の部分は成功報酬型の社員、さらにその周りに
パートタイマーやアウトソーシングを置く。必要に応じて木の厚さを調整出来るようにしておく・・・鉛筆型の人事戦略」
「コアの社員に不景気だから辞めてほしいとか、景気がいいからきてほしい、と言うようなことはできない。
コアの社員には長くいてもらって、非正規社員で(調整できるような)配置をする。この国際競争の中で日本が先進国として生き残るためには、
そうした経営努力をしなければならない」

「雇用の権利はあるけれど、解雇の権利はないなんておかしい。解雇によって新たな雇用が広がる可能性もある。」

「そもそも安定(雇用の安定も含めて)なんてものはないと思っている。あした安全だという保障はない。
安定を企業に求めるのではなく、やはり自分の努力です」



620:名無しさん@九周年
08/06/11 21:53:27 8jw4DlBf0
世界と戦うまえに戦う相手が居るよな

欲ボケおやじとか

621:名無しさん@九周年
08/06/11 21:53:44 osI9CDtx0
もうちょっと冷静に考えて見ろ
右肩あがりの経済成長なんて無いんだよ ね、あり得ないわけ
それをまずしっかりと認識すべき

622:名無しさん@九周年
08/06/11 21:54:28 3TXPkOy80
つまり、甘い汁はわたさねー
緩和されて解放された部分も俺達のもの

というわけですね 死ねよクズ


623:名無しさん@九周年
08/06/11 21:55:18 EyHqS6LCO
需要は労せず手に入る無限のもの
という認識なんだな宮内は。

マルチ商法の論理そのもの。

624:名無しさん@九周年
08/06/11 21:55:30 fVWCegbG0
もうとっくに実施した事じゃないのか?このオッサンは過去から来たのか。

625:名無しさん@九周年
08/06/11 21:55:35 MervOVtJ0
国内のサービス業=派遣会社のことかな?それともサービス残業業のことかな?

626:名無しさん@九周年
08/06/11 21:55:48 6/mFYRnO0
第3の加藤の乱が起きるぞ

627:名無しさん@九周年
08/06/11 21:56:17 osI9CDtx0
だいたい内需拡大と少子化対策と温暖化防止エコロジーと
こういう矛盾する目標をどうやって達成できるわけよww
タバコを1日100本吸いながらマラソンを3時間以内で走れって
言ってるようなもんだっつうのwwwww

628:名無しさん@九周年
08/06/11 21:56:33 XtSpUR/C0
既存の保険制度のなかにある無駄を排除しよう、たとえば、報酬の出し方が基本的に出来高払いですが、
症状別の標準方式、定額払いという方向にもっていきたい。国民の医療費をGDPの7%に抑えるというのはとんでもない。
10%でも何でもよいと思います。国民がもっとさまざまな医療を受けたければ、「健康保険はここまでですよ」、
後は「自分でお払いください」というかたちです。

金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、高度医療を受けたければ、家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう。
それを医師会が止めるというのはおかしいのです。医療サービス、病院経営には民間人の知恵を入れるべきでしょう。
企業が病院を経営してもよい。利潤動機の株式会社に、人の命を預かる医療を担わせるとは何事かと言われるわけですが(笑)。

恐るべきはカイカク利権。

629:名無しさん@九周年
08/06/11 21:56:47 obGmILXL0
右肩あがりの経済成長なんて無いんだよ
マルクスがそう言ってたな



630:名無しさん@九周年
08/06/11 21:57:05 5f/BdsVG0
宮内バカだなー。格差拡大が経済成長を阻害してるから格差是正が叫ばれてるんだろうが

631:名無しさん@九周年
08/06/11 21:57:17 tUP/4CXg0
その通りだろう。
奴隷がすぐに次のご主人様を見つけて働けるようにし、
正社員をさらに減らして派遣を拡大すれば問題は全て解決。

632:名無しさん@九周年
08/06/11 21:57:38 72JSh8jT0
俺こういうの得意じゃないから教えてもらいたいんだけど・・
日本の成長ってのは製造業を中心とした輸出産業で稼いで内需に
転換していたんでしょ?
国際競争力が落ちて輸出が弱くなった場合は国内経済って平気なの?
資源もない国にとって世界中に物を売りつけるしか稼ぐ方法なんて
無いんじゃないかとおもうんだけど・・。
市場経済なわけだから鎖国政策ができるわけでもないし、戦えなくなった内需企業が外資に倒されて、結局今以上の実力社会になってしまうのではないかと思うんだけど。

633:名無しさん@九周年
08/06/11 21:58:11 rSpE4rsOO
日本の自称新自由主義者たちって、意図的に負の所得税の提言を無視してるよね。

634:生臭海坊主
08/06/11 21:58:26 MjFnG6JH0
あと「世界と戦う」とかいってるけど、国民が奴隷労働に
いそしんだ結果、勝ったところで何の意味があるだろう?

635:名無しさん@九周年
08/06/11 21:58:27 sOeRZb230
学がないんですよ
経済学がわかってない

こういう技術屋かなんかが根性論で働かせてきて
未だに亡霊になってとりついてるのが今の日本

636:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 21:58:41 ip5ccwFx0
>>632
違うよ。高度成長は内需によってもたらされた。
円高により外需へシフト、一時の栄光、国民の疲弊って感じ。

637:かなぶん   ◆zv7.jJXQfc
08/06/11 21:58:45 ENvL3fd2O
宮内って竹中、小泉、奥田ほどには批判されてこなかったのはなんで?

638:名無しさん@九周年
08/06/11 21:59:06 v7rG8Usb0
この時期にこの発言をする宮内はすごい

639:名無しさん@九周年
08/06/11 21:59:11 ra8PNYTC0
政府委員になって、規制緩和規制緩和といいながら、
プロ野球は規制緩和せずに、カルテルを維持した男、宮内義彦。
日本経団連副議長。

640:名無しさん@九周年
08/06/11 21:59:39 SGpWgirl0
世界と戦いたかったらとっとと日本から出て行って結構です。
国民を食いつぶした企業はいりません。

641:名無しさん@九周年
08/06/11 22:00:09 8hb7qDcN0
国に甘えんなよ、宮内。


てめえに経営の才能が無いから、会社が伸びねえだけだろーが!!

642:オリックソ
08/06/11 22:00:17 FBot6eGW0




643:名無しさん@九周年
08/06/11 22:00:26 XtSpUR/C0
2006年9月13日)の朝日新聞を見てビックリした。
小泉内閣の構造改革の推進役でもあり、ここ10年の規制緩和(改革)のリーダー的存在であったオリックス会長の宮内義彦氏が、

  「心地よい格差は必要だ」と言っているのだ。

経済のパイを大きくするためにはということだろうが、「心地よい」などという形容詞を「格差」にはつけて欲しくないのだ。
耳に響きのよい形容をすることで、本質が遠ざかるばかりか、「このような日本語がありなのか」とさえ思ってしまう。

こういうすりかえは家族団らん法、長寿医療法という言葉で見事に受け継がれたわけだ。

644:名無しさん@九周年
08/06/11 22:00:30 fPo6pm0O0
>>637
宮内も立派な売国奴リスト入りですよ?

645:名無しさん@九周年
08/06/11 22:00:30 rSpE4rsOO
とりあえず、オリックスバファローズが不人気なのは市場原理の結果。

646:名無しさん@九周年
08/06/11 22:00:33 osI9CDtx0
>>632
いやいや あのさ、鎖国じゃなくてもね、
自由主義っていってもさ、それをコントロールするのが政府の仕事なの
何もかも自由主義でやってる国なんて無いのよ
関税とか、あるいはさまざまな輸出規制とか、いろいろあるわけよ


647:名無しさん@九周年
08/06/11 22:00:36 9/6HDn230
名医を呼んでアジアの医療
センターにする
いい考えだ!
でも、九州の必要はないよな


648:名無しさん@九周年
08/06/11 22:00:37 XsWgoq660
つまり自分だけ儲かればあとは全員奴隷でいいってことか


649:名無しさん@九周年
08/06/11 22:01:36 5sjjKrXp0
>>637
キリスト教徒のはしくれだから

650:.
08/06/11 22:01:51 t3oeDDT50
>世界と戦うために....

オラこんなキチガイいやだw
年はいくつだべ?


651:名無しさん@九周年
08/06/11 22:02:00 Tu/nmc6y0
               ,..:ニニニニニ::::::、
              ;;:::'''       ヾ、
             ;'X:          ミ
             彡   -==、  ,==-i
            ,=ミ_____,====、 ,====i、
            i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
            '; '::::::::: """"  i,゙""",l
             ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j  たかが金貸しが !
             . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i
             人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ
          ,r―''''''ヽ,ヽ、ニ__ ーーノ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!

652:名無しさん@九周年
08/06/11 22:02:02 Iz6dvy+G0
>>632
終戦直後ゼロからのスタートだったから
租税乱造でも成長出来たんだよ
平成になってからは誰の目から見ても外需主導型の日本経済だよ
世界を相手に戦って勝ち得た外需の富はすばらいしいよ
規制に守られ続けた内需より立派だよ

653:名無しさん@九周年
08/06/11 22:03:02 iF43at5u0
混合診療はあくまで「部分的開放」にとどめたほうがいいよ。

健康保険で受けられる病気が限定されだすと、どうせ健康保険
払ってもムダと考える人間が出てきて、ただでさえギリギリの
健康保険財政が破綻するよ。

宮内会長は一方で商売をやりながら、一方で規制緩和を議論
する立場にいるのがおかしいんだって。

654:名無しさん@九周年
08/06/11 22:03:07 KOiHQEoaO
宮内の年収いくら?
時給800円なら許してやる

655:632
08/06/11 22:03:32 72JSh8jT0
>>636
イメージで語ってた、お恥ずかしいです。
国内需要が回復していないのに景気拡大とかいう話をしていたのがおかしいんだよね
あと金融みたいな実態のない虚業が増えていることが一番もんだいなのかな?
でも格差を是正するために国内企業を疲弊させてしまった場合
外資などの攻撃に耐えられるのでしょうか?そこがちとわからんのです。

656:名無しさん@九周年
08/06/11 22:03:54 +D0SE4i50
日本経団連とは・・・

グローバル化という名の下に徹底した非人道的合理主義を推し進め、

日本古来からあった助け合いの精神や幸せという価値観を破壊し、

一部の富裕層のためだけに一般庶民を奴隷に仕立て上げるべく政財界やメディア

に圧力をかける拝金主義の売国奴集団である。

この売国奴集団に粛清を行え!という声も大変多い。

関連する人物:奥田碩(元トヨタ社長)(日本経団連名誉会長)(内閣特別顧問)
御手洗 冨士夫(キャノン社長)(第2代日本経済団体連合会会長)

関連事項:トヨタ自動車、自動車(トヨタ)絶望工場―ある季節工の手記
人材派遣、合理化、リストラ、グローバル化、外国人労働者、移民政策
低賃金労働、ワーキングプア、サービス残業、自殺者増加、鬱病、無差別殺人
自民党、小泉純一郎、竹中平蔵、構造改革

657:名無しさん@九周年
08/06/11 22:04:07 0xDGFdj80
神戸市民代表として言わせてもらう
オリックソは出て行け!!!!

658:名無しさん@九周年
08/06/11 22:04:31 iTSbcVg80
球界編成問題の時のこいつの
球団合併すれば2球団分のファンを獲得できるという発想には心底驚いた
魂抜けちゃってんのかと思ったよ
規制緩和すれば俺の所得2倍になるとか本気で思っていそうで怖いな

659:名無しさん@九周年
08/06/11 22:04:35 UMjI2/L00
次の標的にされても知らんぞ。

660:名無しさん@九周年
08/06/11 22:04:54 mE7VcbRt0
>>今後進む人口減少への対策について、「答えはない」としつつも「優秀な人材を受け入
れる体制をつくっておかないと、日本は見向きもされなくなる」と話した。




中韓を大挙させるってことだな

661:名無しさん@九周年
08/06/11 22:05:05 Y+ubTmVg0
サービス業に使う金も無いので発展のしようがありません

662:名無しさん@九周年
08/06/11 22:05:12 SVpgtOdg0
>>第3次産業が海外に比べ競争力が劣る

三次産業にどう海外競争力が関係あるんだ?
近所の散髪屋はどう海外の散髪屋と競争するんだ?w


663:名無しさん@九周年
08/06/11 22:05:25 osI9CDtx0
なるほど実力主義、成果主義か・・・
で、清原の年俸いくらだっけ?あいつの成果って?

664:名無しさん@九周年
08/06/11 22:06:43 bZGMuYKq0
基地外なのか・・

665:名無しさん@九周年
08/06/11 22:07:25 XtSpUR/C0
アメリカが主導する殺人ネオリベラリズムを日本で推し進めるためのナイアツであり、
アメリカのエージェントとも言える。 その背後にはジャパンハンドとしての在日米国商工会議所の存在が。
"規制緩和"で労働者の権利を奪い、"小さな政府"で国民から社会保障やセーフティネットを奪う。
そして"民営化"でうまい汁を吸う。
構造カイカクとは基本的にこの三つを実行する。 アメリカの要求によってな。
そしてこれを世界に適用しようという考えがアメリカン・グローバール・スタンダードだ。
このエッセンスは途上国を地獄に叩き落した”構造調整プログラム”とほぼ同意である。


666:名無しさん@九周年
08/06/11 22:07:33 5f/BdsVG0
「国際競争力」ってのは人が担保するものだから,人材の質を向上させなければならない。
国際競争力の上位国は国際学力調査の上位国でもある。日本はいずれも地位が低下している。
人材の育成・教育こそ国際競争力の向上には不可欠だ。
国はより多くの者が質の高い教育を享受できるようにはからなければならない。

667:名無しさん@九周年
08/06/11 22:07:36 75k0FdKR0
ノムさんが、俺たちのノムが平均年俸11位の低予算の戦力で


売国金貸しのオリックスや
ルンペンマスゴミの巨人や
電波メディアの横浜や
朝鮮電脳企業のソフトバンクを


ボコボコに、ボコボコにしてくれてる

668:名無しさん@九周年
08/06/11 22:08:43 osI9CDtx0
そりゃベネズエラのチャベスも怒るわ

669:632
08/06/11 22:08:43 72JSh8jT0
>>646
もちろんコントロールしてあげることでうまくやるのは十分わかるけど・・
でも世界は自由主義経済に傾いてますよね?

>>652
それは感じます、焼け野原からのスタートと物があふれた今では
内需主導は難しいのではないと。
家電業界も護送船団方式のNEBA企業が、非会員のヤマダに蹂躙されましたよね。

670:名無しさん@九周年
08/06/11 22:08:54 obGmILXL0
人材だけじゃなくて技術進歩でも良いけどな

671:名無しさん@九周年
08/06/11 22:09:17 idWIOq2W0
世界と戦うのはお前だろw
自分の無能を棚に上げて規制のせいにするな

672:生臭海坊主
08/06/11 22:09:56 MjFnG6JH0
>>655
別に、日本国が外国と戦っているわけじゃないの。
取引というのものは、双方に利益があるからこそ成立するのであって、
泥棒とか略奪でもしない限り、勝ち負けはない。
ただ、自分たちが働いた分は、自分たちで享受できるってだけのこと。


673:名無しさん@九周年
08/06/11 22:10:09 iyCoX0zSO
お前が言うな

674:名無しさん@九周年
08/06/11 22:11:13 XtSpUR/C0
後期高齢者医療制度の影に宮内あり。

675:名無しさん@九周年
08/06/11 22:11:14 8OyhHRTk0
現状分析

0) 不良債権の証券化、レバレッジによる信用創造、の手法の普及により、
  金融という虚業で取り扱う資金量が実体経済の10倍以上に膨れ上がった。
 もし戦争などの理由で、こうした電子マネーが実体経済に戻ってきた場合、
  大混乱になると過去に予想されていたが、サブプライム問題を機についに問題が噴出。 
1) アメリカの証券会社、銀行は既に破綻してるが数字をいじって生きてるように見せてる。
2) ヨーロッパもようやく悲惨な不良債権を表に出し始めた。脂肪カウント開始。
3) 中央銀行から出たじゃぶじゃぶの延命資金は原油など現物市場へ
4) 世界中で猛烈なインフレの進行。既にジンバブエ、アイスランドが実質破綻。
5) 世界各国のインフレ破綻とドルの信用崩壊が時間のどちらが先かという状況。
  世界各国がインフレ破綻すると、相対的にドルの信用が上昇し、ドルの崩壊は無い。
  先に米のクレジットクランチがおきたら世界恐慌。しかし、ドルを支えるFRBの資金も残りわずか。
6) 日本は郵貯がブラックロック経由でサブプライム債を買わされそう。不況確定。
  円はドル連動型の通貨なので、ドルが暴落すると円も世界の通貨に対し円安に動く。
7) G7の100日ルールによる不良債権の公開(7月)、秋の大統領選前後、に大きく
  相場が動く。個人の資産の対策はそれまでに終えておきたい。
8) 原油、穀物の価格は多少の調整はあるものの、以前の安値には戻らない。
  国際大資本が中小国家の農地・鉱山などの直接買収を進めている上、
  輸送関係の投資とコストの増大からも裏付けられる。低所得者、長期的に涙目。
9) 最終的に、先進国、ブロック化できる国、資源国以外は壊滅的な状況になり、
  それらの国の主要産業は一部の大資本に乗っ取られる形で終了の悪寒。
  新興国への投資はバクチ覚悟でおこなうか、今年中に手仕舞いしておく。
10)GSなどはこの状況でもレバレッジを下げていない大バクチを進行中。
  HFやレバレッジ型投資の規制が進まなかった場合、10年~後に災厄再び。
  このような焼畑農業的な経済侵略を続けた結果、 最後には、超大資本
  軍産コングロマリットによる世界支配体制が確立していく。即ち、世界の奴隷化

676:名無しさん@九周年
08/06/11 22:11:19 LsPJ7OI0O
弱いってどういう意味だ?
お前がいう『弱い』とはお前の金がなくなることじゃないのか?
お前の私利私欲のために日本人の九割をみんな不幸にするつもりか?
欧米の商人は、まあ、個人的には好きではないが、慈善事業で貧民にある程度還元してるぞ?
日本の商人は本気で金のことしか考えてない。
なんなんだろうね……この違いは。

677:名無しさん@九周年
08/06/11 22:11:29 VSGWzKvr0
有限な地球上生き続けるためには

成長だの競争だの
20世紀の遺物にとらわれていたらダメだ

独占することなく
自分が歩いて移動できる空間のなかで
循環型の生活をしなくちゃ




678:名無しさん@九周年
08/06/11 22:11:45 osI9CDtx0
>>669
傾いてるってさ、それはアメリカ発の金融帝国主義=世界の政治パワーゲーム
に今世界は翻弄されているわけよ
で、南米なんかは日本よりも早くグローバリズムの洗礼をうけてさ、
それでも全然豊にならなくてコロンビア以外は今やアメリカにやや距離を
おいた左翼的政権だよどこも

679:.
08/06/11 22:13:43 t3oeDDT50
経済学が一切考慮しないものは非常にたくさんあるというか、
ほとんどなのだがw、その一つには歴史性を完全に無視というか
取り扱い不可能なわけよ。
まあ、経済学部出のおれが言うのもへんな話だが、幼稚だよw
それだけで全てを語ってはね。


680:名無しさん@九周年
08/06/11 22:13:59 Iz6dvy+G0
>>669
サト●ムセンも可哀想だったな
ヤマダの傘下に入って

681:名無しさん@九周年
08/06/11 22:14:38 v7rG8Usb0
「賃金を下げないと国際競争に負ける!」と国民を脅迫して
奴隷の身分に甘んじさせ、空前の利益で私腹を肥やした
経営者・政治家たちがいた。そんな時代がありましたと。

682:名無しさん@九周年
08/06/11 22:15:02 8OyhHRTk0
[[ 金融崩壊へのスキームと注視すべき動向 ]]
既に進行中。おおまかな時系列を考慮。

(1)時価会計の停止で時間稼ぎ
   (ご存知の通り。レベル3債権飛ばし。世界の総額1000兆円以上。5000兆円とも。)
(2)中央銀行で不良債権を引き取る
   (FRBの金庫は既に半分カラ。英銀は既に完全にカラ。)
(3)ヘッジファンドに資金を供給し、銀行の不良債権を引き取らせる。
   (6月末までに開示義務があり、それまでは財務状況を良く見せるために
    株の唐揚げ、原油、コモディティの爆上げを継続。)
(4)各国にインフレを輸出。
   (インフレ破綻する国家の増大 = 相対的なドルの信用創造とドル暴落防止。)
(5)ディストレスト債投資ブームに火をつけ、不良債権を銀行のバランスシートから切り離す
(6)不良債権に改修・改善を施し、高値で売りさばく
   (一部のヘッジファンドが購入を既に開始。いずれ各国にでまわるはず。)
(7)ユーロ高・EU金利高の維持による、EU圏の不良債権の増加
   (中期的にドルの信用創造へとつなげる布石。)
(8)日本への三角合併、敵対的買収の容易化に関する政治的圧力
   (大統領選終了までにもう一段の仕掛け。)
(9)上記(3)(5)(8)を介した、各国優良企業の買収・支配。
   (万が一の金融崩壊時に資源・農業・製造業を押さえ、金を対米投資に向かわせる政策)
(10)レバノン、イランに対する戦争の準備
   (既にイスラエルがレバノンに対し無理な要求で挑発を開始。)
 
金融恐慌は無いと信じたいが、これらを遂行する上では、
今後も粉飾決算などのインチキを継続する必要がある。
それでも多くの金融機関は既にレバレッジの縮小に入ったが、
ゴールドマーンのみ未だにレバレッジを拡大中。
バー何機がモラルハザードが進むからやめれ、と注意するも聞かず。

683:名無しさん@九周年
08/06/11 22:15:18 4l7yTLG40
こいつの裏に広がる闇を暴き出すと死人が出るんだろうなw


684:名無しさん@九周年
08/06/11 22:15:24 wgTpc83GO
金貸し物貸し業界のドンかな? 商売商売

685:名無しさん@九周年
08/06/11 22:15:46 XtSpUR/C0
経済とは本質的に怪物の側面を持つ。 ”規制緩和”はこの怪物を解き放つことに等しい。
ここ数年、怪物が振るう”経済暴力”がどれほど日本人を苦しめてきただろうか。

その怪物の暴力性を開放しようと躍起になってきた存在。 それがこの連中である。

見たまえ、売国奴たちの顔を。 これが宮内一派だ。

URLリンク(info.toyokeizai.co.jp)


686:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:17:01 ip5ccwFx0
>>655
いや、金融含む三次産業を虚業と言ってるのが一番問題。
製造業は国内需要を満たすと海外に出て行くしかない。しかし先進国になった国家は
通貨高に悩まされ途上国との価格競争に負ける。(英米の製造業が停滞した主要な理由)

あと俺の書いた円高により外需にシフトってのは完全に間違いw
円高だけどそれを越えて一時の栄光が正解。


しかしバブル崩壊後日本は先進国にもかかわらず無理に為替操作をして円安誘導してる。
これはなぜかというと日本の主要産業が外需主導の製造業であるから。つまり彼らは円安でなければ
都合が悪い。しかしその円安により円キャリートレードによる日本の富の海外流出、それによる
投機に加熱による資源、食料の値上がりに悩まされてる。あと製造業は海外と価格競争やるために
賃下げ、派遣などの非正規雇用を進めた。(覇権自体が悪いとは言わないが日本の派遣は問題が多すぎ)

つまり途上国と価格ダンピング競争をやるメーカーが国民を疲弊させている。
円高でやっていける国を目指さない限り日本はジワジワ死に近づいていく。
円高でやってける国とはつまり金融業を含むサービス業、所謂虚業でやっていける
国ということしかし何も製造の技術を捨てるんじゃなくて高度な技術を海外に売ったり
金等と絡めて複合的なサービスを提供し新たな付加価値を創造したりいくらでもやり方はある。
要するに途上国と価格競争やる限り日本に未来はないということ。

687:名無しさん@九周年
08/06/11 22:17:27 boSEkzB60
ここは1発、俺が警告しなければ。

おい、加藤マンセーしてる奴ら!
お前ら宮内会長狙っちゃダメだぞ!
絶対やるなよ!

688:.
08/06/11 22:17:39 t3oeDDT50
経済学というのは、A国もB国も全く区別しないわけよ。
というか出来ないわけw
数字だからね。



689:名無しさん@九周年
08/06/11 22:18:19 IOB5DKccO
俺を殺れるのか?かかって来いや派遣奴隷共がー――――!!

て意味の発言だろ?



690:名無しさん@九周年
08/06/11 22:18:36 YOtGUcYS0
失うものがない人たちを増やすような方針をすすめてきた結果か、いや過程か。
改革!革命!改善!とかいろいろ言ってるけど先人の成功に似た失敗を真似てるだけじゃないか。

691:名無しさん@九周年
08/06/11 22:18:51 p5YOuFBfO
>>683

これができるのはコッシーしかいない

リチャード・コッシー
コッシー コッシー…




692:632
08/06/11 22:19:02 72JSh8jT0
>>672
戦うというよりも競争の結果っていうべきだろうか
あまり有り得ないたとえだけど、国内でヌクヌクしていた内需型企業
(国の方針で雇用重視、その代わり価格高め)と海外から日本市場でシェアを
取ろうとする企業(人間使い捨て、価格は安い)だと多分安い企業が勝つよね?
人間結局はお得な方を選んでしまうのではないかと、結果資本は海外で
扱いは結局奴隷が横行ってパターンそれが心配。

>>678
確かにそう思う、でも今のところ世界の主要国がその流れに乗ってるのに
日本が乗らないとか難しいんじゃないかと・・
国土も狭くて資源のないこの国は海外に商品を売りつけなければ生き残れないのでは?
と思うのです。

693:名無しさん@九周年
08/06/11 22:19:33 tdy4GSub0
>>1の続き

今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、労働者派政治家が増える

とうとう初のフリーター代表総理が誕生

何を思ったか「日雇い派遣は全面禁止して正社員にしなければならない」法案を提出

大半の企業が人件費増に耐え切れず廃業。もしくは安値で外資系企業に株式を叩き売り。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を日本人労働者に譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、 「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。

694:名無しさん@九周年
08/06/11 22:20:00 v7rG8Usb0
格差是正などと言っていると日本の経済力は世界で弱くなるそうだけど
給料下げて、正規雇用を非正規にして、格差広げて何年たった?
ますます日本の経済力は弱くなってるじゃん?

695:名無しさん@九周年
08/06/11 22:20:16 4hVeiBdN0
パンに針入れた自称仕事人
殺るならこいつ殺れよ

696:名無しさん@九周年
08/06/11 22:21:03 LNYTR1dH0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

697:名無しさん@九周年
08/06/11 22:22:07 XtSpUR/C0
医療崩壊を招いた極悪売国奴、宮内。  やつの目的は米国保険業界、製薬業界の儲けの口を造り出すことである。
そしてアメリカのように金持ちでもない限り、まともな医療が受けられなくなる状況となるだろう。
宮内はそのおこぼれに預かろうとしている。 しかもこのアメリカかぶれはアメリカの医療がどんな状況になっているか知っていて
あえてそれをやろうとしている。

698:名無しさん@九周年
08/06/11 22:23:01 osI9CDtx0
>>692
大企業が儲けることが国民の豊さにダイレクトにつながっていない
わけで 大企業が儲けることが日本国民の幸せにならなくなっている
ってのがグローバリズムの1つの側面なわけだよ
それから、何もグローバリズムがだめなら鎖国しろ、と言ってるわけじゃないしw

699:.
08/06/11 22:23:37 t3oeDDT50
経済がダメになるとか言っているがそれは結果にすぎないんだよw

先にダメになるのは必ず社会の方。

その結果経済が取り返しのつかないような数字をたたき出すだけ。



700:名無しさん@九周年
08/06/11 22:23:44 SGAZgjTsO
あのう・・・農業とかは伸ばさなくていいんですか?
金はあるけど食べ物がないなんてイヤですよあたしゃ

701:名無しさん@九周年
08/06/11 22:25:27 ZDuFn5WX0
Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?
A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。 GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で 上がったり、下がったりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。
  →内需拡大がダメになったら、日本は滅ぶ・・・かもしれない。

702:名無しさん@九周年
08/06/11 22:25:36 4xdH73he0
>経済格差を是正する分配論ではなく
加藤事変の戦犯がよく言うよ
まだまだ叩き方が足りんな

703:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:26:52 ip5ccwFx0
>>701

嘘つくなよ、日本の総生産における内需は6割。しかもその6割のうちどれだけが
外需産業の下請けなのかわからない。半分は外需に依存してると見て間違いない。

704:名無しさん@九周年
08/06/11 22:26:57 Iz6dvy+G0
「格差、格差」と言ってるが
公的制度に格差のある国が存在するのに比べてたら
日本の「格差」は無いに等しい罠
例として英国の爵位制度北朝鮮の成分階層など
に比べたら日本は「格差」の無い国だ罠


705:生臭海坊主
08/06/11 22:26:57 MjFnG6JH0
>>692
あのね、外需で儲けた外貨はいったいどうするの?
人間はドルを食っては生きていけませんよ。
結局、そのドルを使って輸入して、内需として消化されてこそ
意味があるのよ。

とりあえず、2ちゃんねるなんかに書き込んでないで、
経済の勉強したら?
あなた、学部レベルの経済学も理解してないでしょ?
相当、トンチンカンなこと言ってるよ。

706:名無しさん@九周年
08/06/11 22:27:16 uxW9UW3U0
>>687
奥田様と宮内君のチキンレース始まったな!!

就職氷河期世代には爆発物製造や有害化学物質の合成なんて簡単に出来る
不遇な人材が数万単位でいるから、屈強なボディガードが付いていてもウカウカできないぞぉ

オマイら間違っても変な事しちゃいけないぞ☆

707:名無しさん@九周年
08/06/11 22:27:22 SFD6I6Eg0
規制緩和を推し進めて自由にすれば、九州に名医どころか無医自治体が
出現しても文句を言えないわけだが、何を言うとるんだ、このジジイは。

708:名無しさん@九周年
08/06/11 22:27:37 2FieXGUw0
オリックスなんてもう買わないからどうでもいい。国外にでも脱出すればあ?

709:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:28:12 ip5ccwFx0
>>701
しかも円高になったら何がいけないんだよ。経済が発展してる国は通貨高で当たり前じゃないか。
その強みを活かす産業構造に切り替えるべき。そもそも内需活性化したければしたいほど円高の方が
有利なのに何頓珍漢なこと言ってんの?

710:名無しさん@九周年
08/06/11 22:29:09 lizXIE0F0
事件に便乗して売名するなんて

711:名無しさん@九周年
08/06/11 22:29:28 5f/BdsVG0
>>669
>でも世界は自由主義経済に傾いてますよね?

そうでもない。中南米は90年代にアメリカ型新自由主義で覆われたが,破綻して
今や中道左派政権だらけになってしまった。
イギリスはブレア政権のときサッチャリズム(イギリス版新自由主義)を修正して
北欧型に傾いた。
アメリカでは両院を民主党が抑えた。
オーストラリアで労働党が天下とった。
フランス・サルコジ,日本福田支持率低迷。
韓国イミョン・バク,就任から支持率60%下落。

712:名無しさん@九周年
08/06/11 22:29:32 osI9CDtx0
弱者が弱者どうしで殺しあう社会か、
あ、まさに秋葉原の事件じゃないか・・・

713:名無しさん@九周年
08/06/11 22:29:58 Iz6dvy+G0
>>709
内需の大半は「既得権益の護送船団方式」で成長してきたんだがw

714:名無しさん@九周年
08/06/11 22:30:08 YOtGUcYS0
社会は昔からすでにダメになってると思うぞ。
一般人にまで経済的に影響してきてるから

715:名無しさん@九周年
08/06/11 22:30:19 ZiaEdec70
>>541
地方大にある工学部を核として、地方へそれぞれの人材が就職しやすい企業を流してしまえばいいんだよね。
地方へ流れた企業の法人税は安く、東京に残る企業は高めに設定すればいい。
地方にまともな職が流れれば、男がまず流れて、やがて女も流れて子供が生まれる。
日本の場合、一箇所に集中してしまったから、土地がなくて
生活基盤がきつきつになってしまってると思う。

716:名無しさん@九周年
08/06/11 22:30:47 SFD6I6Eg0
まー加藤が同じ境遇の一般人相手に無双乱舞するから、こういうことをほざかれる。
こいつらにとって、一般人が何人殺されようと、しょせん対岸の火事。

717:名無しさん@九周年
08/06/11 22:32:35 rXIjwc2p0
>>709
浜口雄幸みたいな事言ってますねw

718:名無しさん@九周年
08/06/11 22:32:56 4l7yTLG40
>698
昔は川上から川下へだったけどね。その幻想に囚われすぎている。


719:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:33:29 ip5ccwFx0
>>713
それは成長期に可能なことで国内市場が成熟してしまえば円高にもかかわらず
製造業は海外に出て行くしかない。つまりもう既存の製造業ではやってけないんだから
産業構造の転換をはかる必要がある。ものづくりってのは基本的に途上国のやること。


720:名無しさん@九周年
08/06/11 22:33:38 iFIsxGA30
規制緩和で派遣労働者が増えた結果
無差別殺人事件がおこりました

721:名無しさん@九周年
08/06/11 22:34:04 mLPqL+i8O
オリックスのために
奴隷になんか
なりたくねーよバカ

722:名無しさん@九周年
08/06/11 22:35:07 XPJMpQez0
>優秀な人材

まさに無能(笑)
一定の業務水準を保てる標準化を進めなさいw

>「優秀な人材を受け入れる体制をつくっておかないと、日本は見向きもされなくなる」

優秀な人材を育てる環境を構築し、アイデアで勝負できる体質になりなさい
馬鹿だからムリか(笑)

需要を喚起出来ないなら社会で必要とされてないと悟りなさい(笑)


723:名無しさん@九周年
08/06/11 22:35:27 rXIjwc2p0
>>720
はいはい何でも他人のせいw


724:名無しさん@九周年
08/06/11 22:36:08 Iz6dvy+G0
>>719

もう日本の企業は消費者が日本国民である必要は無いと思ってるよ
金さえ落としてくれれば外国人でも良いと言う風潮に内需もなってきてるね
当然と言えば当然だが


725:名無しさん@九周年
08/06/11 22:36:25 XtSpUR/C0
野放し状態の”リース業”にはそろそろ”規制”の網を仕掛ける時に来ている。
この殺人者の口を封じる必要があろう。


726:名無しさん@九周年
08/06/11 22:36:49 bSs7eqy10
>このままでは、日本の経済力は世界で弱くなる

ある種正論だわ。自分が種を撒いたんだから。

727:名無しさん@九周年
08/06/11 22:36:49 yR1DGN2v0
>>704
英国のは格差じゃないんじゃないかな?
英国貴族は領民を養わなければならない責務を負うし、万が一他の地域と紛争が起きれば自分が先頭に立たないといけない。
位には責任が伴ってるわけだ。
日本の格差は責任も何も伴ってないだろう?

728:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:37:40 ip5ccwFx0
>>724
だからそういう企業を駆逐する必要があるといってるんだが。
円高で死ぬ企業はどうぞ死んでください。

729:632
08/06/11 22:37:44 72JSh8jT0
>>686
確かに大部分の企業が一時過去の栄光を引きずって価格勝負を挑んだことが大きなミスなのかもしれませんね
金融業が悪いとは思っていません、ただ金融っていうと肉食の獣っていうか
食い尽くしておしまいというイメージで長期間の繁栄を想像できないのです。
技術に関してはまだまだ国内に人材がいないとは思えないんですが
目の前の利益に追われそれを生かす企業が減っている感じがします。

>>698
もちろんそれはわかります
ただアメリカを中心としたこの流れに抵抗しつつ経済運営できる国土も
資源もないのにうまくできるのでしょうか?
外国は報復関税なんて平気でやりそうですよね?
物が有り余った上、リサイクルや環境問題で消費から循環と言われているのに
内需が盛り上がることができるのでしょうか?

730:名無しさん@九周年
08/06/11 22:37:58 5sjjKrXp0
まぁギャンブルだな
アメリカみたいに無軌道で無頓着な環境?知るか?と言うお馬鹿路線で一人の天才を待って活路を開くか
謙虚に身の丈にあったことをするか
漫画やアニメだと前者がもてはやされますが
結果が自分の身に降りかかるとなればどうかな

731:名無しさん@九周年
08/06/11 22:38:02 uEblgp550
ただベクトルがおかしな方向なのが大問題なわけだが。


732:名無しさん@九周年
08/06/11 22:38:19 0RUkq2HK0
宮内君、今はちょっとおとなしくしといた方がいいんじゃないのかな

733:名無しさん@九周年
08/06/11 22:38:45 osI9CDtx0
優秀な人材を効率性を高め生産性をあげてグローバルに企業価値を
高め競争力をあげて成果主義での活用でユビキタスなスローライフの
マルチメディアなたこやきラバーが必要だ

734:名無しさん@九周年
08/06/11 22:38:48 qrc0r9gC0

オレはいわゆる保守派に長年投票し続けてきた
世の中に迷惑をかけたことも無いし給料に不満はあっても
平凡な幸せを信じて真っ当に生きてきた

しかし今は従順過ぎた自分を反省している
いわゆる富裕層と呼ばれる者たちや政治家の多くは
従順な市民など恫喝すればいくらでも搾り取れる思っているらしい

オレの自尊心を踏みにじる奴を許せない
怒りの意思表示に踏み切るつもりだ



735:名無しさん@九周年
08/06/11 22:38:52 xDtB6TgK0

宮内は
無差別殺人支持者

736:名無しさん@九周年
08/06/11 22:39:29 6fpOkIYf0
こいつをやっちまえばよかったのに

737:名無しさん@九周年
08/06/11 22:39:51 QlJKA3ol0
規制緩和でずいぶん儲かっただろお前のとこは。

738:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:40:43 ip5ccwFx0
>>729
何も三次産業だからって刹那的なわけじゃないよ。
金融が苦手でも日本は沢山の製造とサービスを絡めた商品を
提供できるんだからそこに金融をのせればいい。要するにアメリカの
GE的な会社。財閥が主導で既存の産業の資本化が円滑に
三次産業寄りの製造業にシフトしていくことで円高でもやっていける
仕組みは作れると思うがね。勿論一時的な停滞は避けられないけど
このままジリ貧よりはずっとマシ。

739:名無しさん@九周年
08/06/11 22:41:01 /+elDRuNO
>>727
責任がないわけじゃない
ただ責任は可能な限り下に取らせればいい
交換が簡単だから

740:名無しさん@九周年
08/06/11 22:41:28 osI9CDtx0
>>729
だから安倍が言ったように憲法改正、そして内閣情報機関を設置し、
道路は一般財源化、てなことが必要なの ほんとは核武装できたらいいけどな

741:名無しさん@九周年
08/06/11 22:43:06 6VBbq0rNO
極端な話、アメリカを目指すか北朝鮮を目指すかと問われればアメリカと答えるだろ?

742:名無しさん@九周年
08/06/11 22:43:28 NuWDtLtbO
オリックスでリースやってる会社は全部引き上げた方がいい。真剣にそう思う。彼は製造業を潰す。

743:生臭海坊主
08/06/11 22:43:43 MjFnG6JH0
>>724
>もう日本の企業は消費者が日本国民である必要は無いと思ってるよ
>金さえ落としてくれれば外国人でも良いと言う風潮に内需もなってきてるね
>当然と言えば当然だが

多くの人は、日本人に売れるより、外国人に売れるほうがいいとすら
思ってるでしょ。
観光立国政策もそうだけど、これって外国コンプレックスが根にあるん
じゃないかと思う。
なんとなく外国人にほめられるとうれしい、みたいな感じ。

744:名無しさん@九周年
08/06/11 22:44:07 MKuY30AIO
相変わらず、宮内さん・・・馬鹿のままだな。

限界無能そのものじゃないか。
規制緩和と言う、国内企業優先+外資制限、をやってくれ、
なんて恥ずかしい台詞を、よくも開陳できるもんだ。
みっともない。

745:名無しさん@九周年
08/06/11 22:44:46 j49YSlx50
「加藤2号 カタパルトへどうぞ 発進スタンバイ」

746:名無しさん@九周年
08/06/11 22:44:59 so3WrN5o0
ヨーロッパは観光客が多い。古い街を維持してる。
日本は壊して建てる。

747:名無しさん@九周年
08/06/11 22:46:01 QelqDvI8O
規制緩和でさぁ、逆にその業界で生き残った会社が一社だけになっちまったら意味ないんじゃないか?

業界によっては体力勝負になるとこもあるわけじゃんか。

規制緩和って怪しい魔法の言葉のような気がするんだが。

748:名無しさん@九周年
08/06/11 22:46:18 osI9CDtx0
内需拡大かー
つまり道路をどんどん作らなきゃってことですね
10年で59兆使います

749:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:46:30 ip5ccwFx0
>>743
観光立国は大前が言ってるね。だけどそれは正しいと思う。
日本はフランスのように国家そのもののブランド価値を高めて生きていくべきだと思う。

つまり、日本の生活、モノ、サービスそれ自体が外国から金を引っ張れる魅力を持つべき。

750:632
08/06/11 22:47:00 mXNZkPT80
>>705
外国へ輸出して利益を出して国内投資に回しているのではないかと
思っていたのですが・・
外需関連企業が儲けることで国内投資をおこなってそれによって
国内の需要がある程度確保されていると思うんですけど。
少なくとも私の勤めているいる会社は売り上げの半分以上が海外への
輸出です。
その利益で国内工場の設備を更新していますので、関連の部品メーカーや
下請けの工事会社にはそれなりにお金が落ちていると思いますが・・。

751:名無しさん@九周年
08/06/11 22:47:11 rXIjwc2p0
>>693
それ、ヒゲの中ちゃんコラム、ジンバブエの改変板じゃん。ワラタ。
ジンバブエ本当にそんな状態なんだよなあ。

752:名無しさん@九周年
08/06/11 22:47:24 /+elDRuNO
大した税金も払わない、大した消費もしない末端の国民を優遇しても意味がない
中堅以上を保護するべき

753:名無しさん@九周年
08/06/11 22:48:27 TLTy5g/i0
標的にされるなこりゃw

754:名無しさん@九周年
08/06/11 22:49:27 4zXottVU0
>>752
中間層も壊れ始めて、その上の層も税金高いぞー
一体どこの誰が得してるんだ?


755:名無しさん@九周年
08/06/11 22:49:46 g9eyayj10
>>750
外国市場で儲けてる金の1割にも満たない額が国内投資。

当たり前だろうが。海外市場の方が儲かってるんだから、海外の生産施設、、販売網の拡充など
海外市場優先投資するだろうが。

おまえんとこも、そういう形。

言い訳程度の国内投資と、ドッカーンとやってる海外投資、どっちが大きいかいうまでもない。

756:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:50:14 ip5ccwFx0
>>750
そうやって海外から稼いだみんなのお金が税金として国庫に収まり
米国債と言う紙切れを円安誘導のために買うわけよ。
いつまでたっても日本人が豊かにならない。売っても売っても
紙切れ買わされるだけ。ちなみにその金を担保にアメリカの銀行で金を借りることも
勿論出来ないし売るなんてもってのほか。

757:名無しさん@九周年
08/06/11 22:51:19 yf2LQ9l00
宮内


空気嫁よ

758:名無しさん@九周年
08/06/11 22:51:55 rXIjwc2p0
>>756
債権先物でサヤ滑り取りしてますが何か?

759:名無しさん@九周年
08/06/11 22:52:06 mLPqL+i8O
>「世界と戦うために思い切った規制緩和を」



プギャー m9(^Д^) そもそもオリックスに、その「世界と戦う」力があるのかよ(笑)

ワロスワロスワロスワロスワロスワロス  ワロスワロスワロスワロスワロスワロスワロス  ワロスワロスワロスワロスワロスワロスワロス

760:名無しさん@九周年
08/06/11 22:52:18 /g7wCCGCO
>>749
フランスの名に何のブランド力もありません。


761:名無しさん@九周年
08/06/11 22:52:46 osI9CDtx0
コリンズ監督が


762:名無しさん@九周年
08/06/11 22:53:05 /9ye5T7e0
日本医師会の目が黒いうちは
医療界に規制緩和など許すわけもなく。

763:名無しさん@九周年
08/06/11 22:53:11 u2d2F2G40
こいつまだ寝言言ってるのかよ、日本のガン、死ね
自分とこの保険業のために規制緩和しか言わねぇ。バカか

764:名無しさん@九周年
08/06/11 22:53:17 HwVAssci0
>>750
あれだ。プランテーション農業みたいなものだ。
輸出するために製造して
そのお金で輸出するためにまた製造する。
国に落ちたお金は?
無論、輸出するための製造にまた使われる。

765:名無しさん@九周年
08/06/11 22:55:57 NuWDtLtbO
アメリカで学んだアジアのエリートって驚くほど良心なくしちゃうわけ。
比べてアメリカの成功者はマシ。だって寄付して格差是正のポーズ見せるもの。

それに敗者復活があってこその自由主義。日本にそれはないし、オリックスにはまして皆無だ(笑)
この会社、失敗したら詰め腹切らせるだけで、復活がまったくない。

766:名無しさん@九周年
08/06/11 22:56:19 osI9CDtx0
>>760
核保有国
自給率140%

767:632
08/06/11 22:56:31 ENYb4vK+0
>>711
いわれてみるとだいぶ変わってきましたね、アメリカの舵取りしだいな
気もします。
ただ中国が問題かと・・。

>>738
理想的な形ですね、あわせ技ってやつは日本人の得意技なきもするんですが
いまの政府では難しそうです。

768:名無しさん@九周年
08/06/11 22:57:06 /+elDRuNO
>>754
ならばせめて末端から真っ先に崩壊させて国の管理下におくべきだ
家と食事を支給して生存権を与えれば本来賃金はいらないはず
これで人件費は大いに減る
犯罪ができないように外出等も徹底して管理をすれば第二の秋葉原も防げる
通勤用のバス以外で外に出れないとかな

769:名無しさん@九周年
08/06/11 22:57:30 QelqDvI8O
結局のところ、昭和の時代が一番良かった。

770:名無しさん@九周年
08/06/11 22:58:19 ZDuFn5WX0
>>768
北朝鮮の将軍様ですか?www

771:名無しさん@九周年
08/06/11 22:58:19 rXIjwc2p0
>>765
だってアメリカの税制だと寄付すると優遇されるんだものw
日本の某芸能関係会社がアメリカに本社移して、寄付してるのよね。
それでも、日本の法人税より安いw

772:名無しさん@九周年
08/06/11 22:58:20 +DzO0wpx0
日本は、ルールに合わせる、世界はルールを変える。
まず、世界と戦うなら、日本初の世界恐慌でもやってみれば、財界は、そこまでやる勇気有るのか?資金移動制限して、外資の金が入った会社潰したり、金利上げたり、アジア、アフリカ通貨作ったり、出来るのか?

773:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 22:58:54 ip5ccwFx0
>>769
もう戻れないんだからどうするか考えないといけない。


円安で日本人、企業のマネーも海外に出て行ってしまってるこの状況は
問題だと思う。

774:名無しさん@九周年
08/06/11 23:01:01 rXIjwc2p0
>>772
貴方がやって見れば?

775:名無しさん@九周年
08/06/11 23:01:26 SL6OvMmBO
はやく死ね

宮内

776:生臭海坊主
08/06/11 23:01:37 MjFnG6JH0
>>750
>少なくとも私の勤めているいる会社は売り上げの半分以上が海外への
>輸出です。

おまいの会社のせいで日本は米国債という名の不良債権をつかまされた。
というのは冗談だけど、自由貿易の成り立っている世の中では
内需も外需も関係なく、働いたひとが働いた分を享受できる。
どっちが偉いだの、どっちを優先すべきだの、意味の無い問いだという
ことに気がついてね。
もういっかい言うけど、ほんと勉強して。

777:名無しさん@九周年
08/06/11 23:01:48 u2d2F2G40
オリックソなんかなくても誰も困らないんだよなぁ

778:名無しさん@九周年
08/06/11 23:02:28 /+elDRuNO
>>770
対象は末端のみ
いずれ犯罪を犯すようなまともじゃない人間だ
猛獣の管理と同じだ
動物園ですら猛獣を飼い慣らそうとはしない
柵で囲み鎖で繋いで管理する
卑しい人間に人並みの理性を求めてはならないと思うのだが

779:名無しさん@九周年
08/06/11 23:03:03 /g7wCCGCO
>>766
それは生活力とかサバイバル力でしょ?
ブランドと言うからには交換価値に付加価値
が付いてこそのブランド力かと

780:名無しさん@九周年
08/06/11 23:03:40 osI9CDtx0
>>779
政治力が大事ってこと言ってるのよ

781:名無しさん@九周年
08/06/11 23:04:02 q/ntH/dqO
規制緩和で良くなった事あったかな?

782:名無しさん@九周年
08/06/11 23:04:10 5E5at6XRO
おい、宮内
ヲマエが規制されろ。

783:名無しさん@九周年
08/06/11 23:05:59 fHUjCDzbO
規制緩和(笑)

784:名無しさん@九周年
08/06/11 23:06:08 PRaGUaQi0
銭ゲバ宮内、早くイってくれ。

785:名無しさん@名無しさん@九周年
08/06/11 23:07:54 hckZyAMK0
宮西の言ってる事は正論だろ。
格差ばかりに目を向けすぎると足元すくわれる。
アフリカを先進国にしようとするのと同じくらい途方もない時間と労力が無駄に浪費されるだけ。

786:632
08/06/11 23:08:43 AGJMs4Q90
>>755
大手企業さんは1割投資ってとこなんでしょうか?さすがにもうちょっと
投資しているとおもいますけど。
うちみたいな所だと生産拠点が国内中心ですからほぼ国内投資です。

>>756
そういう話をされると苦しいですねw
自分たちが稼ぐには円安の方がいいんだけど、本来の流れとは違うことも
わかってはいます。
生活がありますから正直奇麗事も言っていられませんが・・。

>>764
ちょっと違う気がする・・。

787:名無しさん@九周年
08/06/11 23:09:17 IVk3KN5T0
成長しようがしまいが関係ねえなあ。
だったら足を引っ張った方がいいだろ。

788:名無しさん@九周年
08/06/11 23:10:53 Ni15KI/00
生命保険回収な女衒が口きくな
みんな殺されるぞ気をつけろ


789:名無しさん@九周年
08/06/11 23:11:31 fZnkkORB0
加藤も狙うやつ間違ってたかもしれんね

790:名無しさん@九周年
08/06/11 23:12:03 rXIjwc2p0
>>781
私にとっては株式売買手数料自由化は最高に良かった。
20年前の10分の1だものw

大衆向けだと携帯電話通話料も安くなったかな?w

791:名無しさん@九周年
08/06/11 23:12:14 /g7wCCGCO
>>780
その辺確かに優秀ですね、移民国家や軍事の
アウトソーシング(外人部隊)とても真似で
きないが、学ぶべきですね。

792:名無しさん@九周年
08/06/11 23:12:56 sG1jExY90
世界と戦う前に国内にいる悪党を退治しないとな

793:名無しさん@九周年
08/06/11 23:15:49 osI9CDtx0
規制緩和でもうかったのはグッドウィルとコムスンだろ


794:632
08/06/11 23:17:56 AGJMs4Q90
>>776
内需と外需に優先順位をつけたつもりはないんですが・・
資源も国土も小さいわが国がこれだけの経済規模を持ったことは輸出産業の
力が大きかったのではないか?
その輸出産業が競争力不足に陥った場合に国内需要にも影響するのではないかと
書いたわけです。
多分どこかで話を勘違いされていると思います。
まずは文章を読む勉強をされることと、無意味なコテを止める事をオススメします。


795:名無しさん@九周年
08/06/11 23:19:01 rXIjwc2p0
結局、アメリカさんの畑をもらった小作人が経営能力がなくて
また小作人になったようなものねw

食糧政策の一貫で農業法人が認められたらまた地主>>>小作と同じ
状態になるって事ねw

796:名無しさん@九周年
08/06/11 23:20:03 ITFtsnSk0
うっせーはげ

797:名無しさん@九周年
08/06/11 23:21:26 /g7wCCGCO
>>794
優しいけどキツい。

798:名無しさん@九周年
08/06/11 23:22:20 LsAeo4Cs0
秋葉加藤の乱が発生したこのタイミングで

799:632
08/06/11 23:22:22 AGJMs4Q90
規制緩和一辺倒ではなくてもっと別のアプローチで盛り上げてほしいものです
まあこの状態から抜け出す方法なんて自分にはまったく思いつきませんがw

800:名無しさん@九周年
08/06/11 23:23:07 R9HxJxwC0
>>1
既にトチ狂ってるみたいで何言ってるか分からない

801:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 23:26:15 ip5ccwFx0
>>799
円安じゃないと生きられない企業を淘汰するしかない。

802:名無しさん@九周年
08/06/11 23:27:16 qGlqJ3l/0
言ってることは全部正論なんだが宮内さんに言われるとなぁ…
あんた言う権利ないだろ。

803:名無しさん@九周年
08/06/11 23:27:30 g2TIs1jB0
加藤は本当に殺す相手を間違えたな。

804:名無しさん@九周年
08/06/11 23:27:49 rXIjwc2p0
>>799
切り札は、国防になりますかね?(笑)
兵器開発、職業軍人etc これほど内需喚起につながる大きい物無いでしょうw

なので7011重工 7012川重 7013石川島はずっと買ってまーす。

805:632
08/06/11 23:28:34 AGJMs4Q90
>>801
正論です、正論過ぎて胸が苦しいw
自分の勤めている先が生き残れるか予想できない・・orz

806:名無しさん@九周年
08/06/11 23:28:43 TSk33mZ80
>>791
移民国家:失敗
外人部隊:軍人をリタイアしても一生食べさせてあげる。

807:名無しさん@九周年
08/06/11 23:29:26 13Dc7Lmo0
あんたは所詮金貸しですやんか

808:名無しさん@八周年
08/06/11 23:29:26 BCF4e2+l0
>>752
そこまで自由にするなら、国会議員の立候補の保証金を0円にしてくれ。

809:あ
08/06/11 23:29:37 XlDNd+ZxO
結局 大卒以外はボーナスどころか職がないのが現実

ゆとりでも大卒は「人とまともに上手く話せない」で高給貰える一方で、一生懸命やっても派遣地獄で安くこきつかわれる高卒、中卒の子供たち
格差で頑張っても報われない世の中

だから事件ばかり起こる

【通り魔続発】格差や疎外感に絶望?無職で周囲にとけ込めないと村八分の日本…悲劇の背景、日本のTVは言及不足/英BBC★11

スレリンク(newsplus板)


810:名無しさん@九周年
08/06/11 23:30:44 784Bq8Vq0
>>794
違うGDP中の内訳を見ればわかるが、ずっと内需>外需
ついでに固定相場の時と変動相場を一緒に考えるのは無理がある

811:名無しさん@九周年
08/06/11 23:31:15 GywPBOVx0
政府発表ではつい数ヶ月前まで戦後最大最長の超好景気だったそうだが、
その富は一体どこに消えたのだね?


812:七氏 ◆Oamxnad08k
08/06/11 23:31:34 2ml2zIe+0
 足元がぐらついた今の状態で世界と戦えるか。
これは、「格差是正より成長」以前の問題だ。
「信無くしては国立たず」だが、今の国に「信用」
があるのか。経済界も同様だ。 

813:632
08/06/11 23:32:01 AGJMs4Q90
>>804
政府しだいですかねー限りなく可能性低そうだけど・・
あと小売やサービス業は日本人のお客様は神様です論がある限り
まともな成長は難しいと思います。
宮内さんだって商売人なのにそんなことわからないのかな?

814:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 23:35:10 ip5ccwFx0
>>813

お客様は神様です理論って労働市場のデフレスパイラルに拍車をかけてると思う。

安くていい物を提供することこそ正しいという勘違いにより、消費者は安価にもかかわらず
高いサービスを求める。しかし自身が労働者になったとき全く給与に見合わない労働を強要される。

815:名無しさん@九周年
08/06/11 23:35:28 Kuo5I9BX0
お前だけ世界と闘っとけよ、宮内。

816:名無しさん@九周年
08/06/11 23:37:23 X04Ws7e70
>>785
格差ばかりじゃなくて、格差にも目を向ける必要はある

817:名無しさん@九周年
08/06/11 23:38:32 9Xdl10FzO
経済成長や国際競争力を付けるには質の高い労働力を養成せないかん。


派遣の待遇じゃあ使い捨ての駒は腐るほどいるだろうが高品質な労働は求められないだろうね。

818:名無しさん@九周年
08/06/11 23:38:51 /g7wCCGCO
>>806
はい、皮肉のつもりです。
ですが思い切った舵取りは勉強になります。

819:名無しさん@九周年
08/06/11 23:39:41 A0/2NXMd0
>>814
そうそう。
競争して安くなればなんでもいいという考えの人が多すぎ。
その労働に従事する人の給料のことなんかお構いなし。

820:名無しさん@九周年
08/06/11 23:40:03 0pBQp6E90
サービス業強化
国際競争力
規制緩和

で?

例えばプロ野球や
オリックス・バッファローズは?

821:632
08/06/11 23:40:10 AGJMs4Q90
>>810
ちょっと意味不明です、すみません。

822:名無しさん@九周年
08/06/11 23:40:27 qS2YNAWX0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

-国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて-
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)


823:名無しさん@九周年
08/06/11 23:40:58 /12qSqwLO
そもそもオリックスごときが世界でたたかえないだろw

824:名無しさん@九周年
08/06/11 23:42:59 mY8oH1uU0
グローバル化と言いつつ、労働者の権利の保護はグローバル化しないのな。

他の国は労働者の権利を保護しても世界と戦っていけるのに、日本だけはそれが無理なんだ。 なんで?

日本は、そんなにも競争力が弱いんだ。 そうだったんだwww

825:名無しさん@九周年
08/06/11 23:43:14 yPOuI/kz0
その代わり違法行為には立ち直れなおほどの罰が必要だな。
秋葉原の事件偽金のあるトヨタはとりあえず罰金10兆円くらい。

826:名無しさん@九周年
08/06/11 23:44:25 rXIjwc2p0
>>813
最近の熱し易く冷め易い国民感情を見ると、本当に生活が苦しくなったら
そういう政策を取る政権が誕生するような気がするのですよね?
背に腹は変えられないから、9条馬鹿もメシが食えなくなれば、9条9条って
言わなくなるでしょう?まあならない事を願いますがw

5年前はワークシェアリングとか言って失業対策を進めろと言ってた連中が
今じゃ「派遣は悪」とほざいてるんですものwホント何も考えないで
文句ばっか言ってるのは面白いw

827:名無しさん@九周年
08/06/11 23:45:00 784Bq8Vq0
>>821
外需の影響はもともとずっと小さい
それに変動相場の場合輸出増で相場が動いちゃうし、
他国の景気任せになる

外需がいらんとは言わないが、外需を増やすことだけ考えても意味が無い





828:名無しさん@九周年
08/06/11 23:46:21 C2l+VfPXO
アキバの加藤はヤルべき人間をやらずに、罪なき人を殺めたってだけってことだな。
どっちもまさにクズだな。

829:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 23:46:45 ip5ccwFx0
>>826
ワークシェアリング自体は決して悪いことではなく、仕事の負担と賃金をともに分配して
共稼ぎでも豊かに生きていけるという理想があった。

でも今の派遣のあり方は正社員に近い負担を半分程度の賃金でおわせるだけになっている。

830:632
08/06/11 23:46:54 AGJMs4Q90
>>814
よい物、サービスにはそれに見合うお金を払うってのが本来の姿ですよね。
でも人間って欲深いからどうしても得しようとしちゃうんですよね
市場に任せ続ければどこもこうなってしまうのかもしれません。

831:名無しさん@九周年
08/06/11 23:46:57 DEtv4l2V0
オリックスがどう世界と戦うのか?

832:名無しさん@九周年
08/06/11 23:47:01 g0mqScYJ0
今のご時世、国内で成長するって搾取すると同議じゃないのか?

正常な成長してるなら、就業者の1/4が非正規雇用とかありえないわな。

833:名無しさん@九周年
08/06/11 23:47:05 98vbV2kR0
宮内…

834:名無しさん@九周年
08/06/11 23:49:00 Q9Pdo4Vh0
問題は金の流れが大企業で滞ってるって事であって、それをなんとかしないと
政策で大企業の背中押す意味がないべ。

835: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年
08/06/11 23:49:15 cEd/hE4BP
悔しかったら俺の首を獲ってみろ!この奴隷ふぜいが

って言ってるんだろコイツは

836:名無しさん@九周年
08/06/11 23:49:48 hfZLkxIhO
人材派遣業とやらを海外展開してみろや(W

837:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 23:49:59 ip5ccwFx0
>>834
滞らざるを得ないのは日本で金回せない業種ばかりだから
円安誘導してるからでしょう。

838:名無しさん@九周年
08/06/11 23:50:34 wMmSrh/u0
分配で下支えしないと成長できないんだよ
労働集約的な経営資源で価値をプラスすることで成長して来た国で
間に入ってマイナスばっかりしてる連中が跋扈してこの結果なんだから分かるだろいい加減

839:名無しさん@九周年
08/06/11 23:52:51 ZiaEdec70
>>826
当初のワークシェアリングと、現在の派遣の実態があまりにも乖離してしまったせいだよ。
今や派遣は正社員のする労働をそのままさせられてる。
でも賃金は半分か三分の一。保証もなし。
派遣や契約、そして彼らを直接下にして惨状を目にしながら
働いてる正社員には、明日はわが身の不安がいつもつきまとっていて過度のストレスを生み出してる。
ネットはストレスのはけ口だから、顕著に出るんだと思うよ。
派遣制度そのものは優良に使えば悪くないはずなんだけどね。

840:名無しさん@九周年
08/06/11 23:53:17 cAjXaQhN0
まあ人材派遣会社社長が人件費アップと終身雇用なんて支持しない罠。
人件費が安い訳でなく人材派遣会社のピンハネ率が高いだけだろ。
人材派遣会社のピンハネ率下げるだけでも国民生活レベルは上がるぞ?

841:名無しさん@九周年
08/06/11 23:53:52 t0OIkBjQO
オリックスにわたしの金は落とさない!宮内死ね!

842:名無しさん@九周年
08/06/11 23:54:57 Mopr8R4f0
>>1
読んで震えた。なんだろうこの震え。


843:名無しさん@九周年
08/06/11 23:55:27 ibxiIQzd0
>>840
率というか多重派遣で倍抜くから
酷いと4倍抜きとかあるぜ

844:632
08/06/11 23:55:31 AGJMs4Q90
>>826
派遣も雇用の受け皿みたいな感じでいわれてましたよね。
昔は平均以下の人でも受け皿になる企業があったけど長い不況でそれが無くなって
しまいましたから、巨大資本への派遣に頼るしかなくなってしまったんですよね。

>>827
わかりました、書き方が悪かったみたいです。
外需を増やすというよりも現状レベルを維持できないとただでさえ弱った
内需に追い討ちをかけるんではないかということなんです。

845:名無しさん@九周年
08/06/11 23:55:51 MjFnG6JH0
>>830
物の値段は需要と供給のバランスによって決まる。
市場に任せたとしても、需要が大きければ値段は上昇する。

846:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 23:56:57 ip5ccwFx0
>>844
残念ながら外需はこれから縮小するよ。
中国の万博が終わったら本格的に再調整に入る見通しを
企業は立てている。

847:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/11 23:58:16 ip5ccwFx0
>>845
価格上昇分が賃金に転化されるかは別問題。


848:名無しさん@九周年
08/06/11 23:58:35 BdoN9BBQ0
教育放棄してる企業側がなにいってんだかw

849:名無しさん@九周年
08/06/12 00:00:19 1+UsalGq0
資源も国土も小さいわが国がこれだけの経済規模を持ったことは輸出産業の
力が大きかったのではないか?

これに対するツッコミだからな
で現状外需もあった方が良いがそんだけではあかんよと
あとはサービス業の国際比較はあんまり意味が無い
>>845
供給が増えてるんだよねえ、でさらに増やせとw
>>847
なされるよ今見たいな原材料高騰でない場合はね


850:名無しさん@全板トナメ開催中
08/06/12 00:01:05 MPHuD3PS0
>>849

そうは思わないな。例えば飲食とかいくら儲かっても
社員の給料なんて安いもん。

851:632
08/06/12 00:02:21 Xi5TiidU0
>>830
理想論ですね、現在の日本ではかなり難しいでしょう。
国民は安くなることを知ってしまいましたから。

>>846
実はうちもその計画です・・というか実感としてはすでに下降開始ではないかと


852:名無しさん@九周年
08/06/12 00:02:36 1+UsalGq0
>>850
普通は賃金上昇>インフレ率
でインフレ率のが高い場合は価格が維持できないから結局おちちゃう

853:名無しさん@九周年
08/06/12 00:04:01 BI2F1S8lO
湯田屋の論理だね。
湯田屋の論理は、一見すると非常に優れて見える。
短期間で著しい成長を成し遂げて莫大な利益をだすから。
しかし、このスタイルを国家レベルでやると必ず破綻する。

アメリカがボロボロの張りぼて社会になったのは、湯田屋に
乗せられたから。
湯田屋の論理は基本的には焼き畑システムで、最終的に国の
根っこまでボロボロになる。だから、資本主義経済や市場経済を
世界中いろんな国を転々としなくてはならない。彼らは、紀元前から
一度として自分の国、自分の土地を所有できなかった。だから、
宿主に殺す寸前まで寄生するシステムをつくり一部の権力者だけ
富ませるシステムを作った。
だから彼らの論理で国を機能させれば必ず滅ぶだけ。彼らの論理は
国を持たない論理。国、つまり土地に責任と愛情を持つ民族には
全く適さない。彼らは生き延びるための能力とシステム作りが
うまいが、国家運営は全然できないというかセンスがない。
イスラエルごとき小さな土地でさえ、まともに運営できない。
何千年も奴隷か寄生しかしてこなかったから持続可能型経済システム
の必要性や長い目で見た国の在り方がわからないんだよ。やったことがないし。
宮内も湯田屋信奉者のようだね。
だけど湯田屋式経済システムの欠陥が露呈してきたから、この人
これから一気に古くなるな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch