【北海道】中央バス、札幌市内9路線年内廃止へ 白石、厚別の480便 旧市営バス移管路線などで赤字続き 住民生活に多大な影響の恐れat NEWSPLUS
【北海道】中央バス、札幌市内9路線年内廃止へ 白石、厚別の480便 旧市営バス移管路線などで赤字続き 住民生活に多大な影響の恐れ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/06/11 08:27:47 WNMNhNNyO


3:名無しさん@九周年
08/06/11 08:37:12 GSUm2kKT0
        ∩ ∩
       ( ^ω^)初心者さん質問どうぞ.♪
 ピョン   (つ┳つ     ピョン
  ピョン  (__)||__)   ピョン
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃


4:名無しさん@九周年
08/06/11 08:37:54 Y2Uyx0nE0
札幌でも赤字なのか・・・・。

5:名無しさん@九周年
08/06/11 08:40:23 iO8wdcNH0
通学時間帯だけの運行にすればいいような

6:名無しさん@九周年
08/06/11 08:42:09 XGaMVd3t0
つうかもともと赤字なのにガソリンがとどめだな

7:名無しさん@九周年
08/06/11 08:47:26 dQLT2wCU0
中央バスが投げ出すような路線を、よそが引き取るわけないだろ

8:名無しさん@九周年
08/06/11 08:48:49 V0/cFdl/0
バスすら無い地域によくまあ住めるものだ
移住しないのは親のスネかじりなのかね

9:名無しさん@九周年
08/06/11 08:49:05 B/HFOIHJ0
高校がスクールバス運行すればいいじゃん。

10:名無しさん@九周年
08/06/11 08:51:36 mQNfnJHe0
対象となったのは札幌市営地下鉄白石駅を起点とする北郷線や川下線のほか、
新さっぽろ駅を起点とする山本線など。周辺には札幌白石高や厚別高、白陵高などが点在し、



地盤も悪いし、DQNだらけ
こんなのとこに住むのがそもそも間違いだわな
つーかJRまで歩けば30分ぐらいで着くだろ、贅沢言うな


11:名無しさん@九周年
08/06/11 08:54:12 ulAtXuqJ0
>周辺には札幌白石高や厚別高、白陵高などが点在し、

札幌白石 偏差値50
札幌厚別 偏差値45
札幌白陵 偏差値31

白陵バカばっかりやんw

12:名無しさん@九周年
08/06/11 08:56:06 1IB8j864O
札幌で地下鉄沿線に住まない、またはかよわないほうが悪い


13:名無しさん@九周年
08/06/11 08:56:38 iGMvc5/60
つべにいじめ動画うpられてたのこの辺の学校?

14:名無しさん@九周年
08/06/11 08:57:42 zKtxwMymO
>>5
それ思った、昼間は利用者が多い路線の増便に回すとかな

15:名無しさん@九周年
08/06/11 09:01:23 mQNfnJHe0
昼間利用者が多い路線なんて札幌にあるわけないだろ
敬老パス持った老人と子連れの主婦しか乗ってない。
仕事はみんな車だ

16:名無しさん@九周年
08/06/11 09:09:35 tJKbt/kH0
すぐ投げ出すなら引き取るなよ

17:名無しさん@九周年
08/06/11 09:12:46 HoTT7WCV0
日銀総裁も札幌経済はもう絶望的と言ってたしもうダメかもね


18:名無しさん@九周年
08/06/11 09:25:28 umvbvxEq0
>>9
そうなんだよね。
ただ、3校とも一応公立高校だから私立のようにはいかないと思う。

>>12
白陵。
2chでも祭りになった。

19:名無しさん@九周年
08/06/11 09:26:16 zKtxwMymO
>>16
逆に考えるんだ。本当なら市バス廃止の時点で廃止になる路線だったのが中央のおかげで今日までもったんだと

20:名無しさん@九周年
08/06/11 09:28:19 umvbvxEq0
間違った。 >>13宛ね

21:名無しさん@九周年
08/06/11 09:29:09 sSJi9k6z0
札幌みたいな何もない所に住んでるのが間違い

22:名無しさん@九周年
08/06/11 09:29:15 mQNfnJHe0
>>18
真栄・平岡は中央バスのスクールバス出てるだろ



23:名無しさん@九周年
08/06/11 09:29:31 tJKbt/kH0
新札幌・白石・江別方面のバスを考えるスレ
スレリンク(bus板)

[893]名74系統 名無し野車庫行 :2008/06/11(水) 09:03:47 ID:iV2DiUOM
本日のニュース、
中央バスでは、赤字の川下線・北郷線・厚別通線など9路線を
今年12月までに廃止すると決定しました。
白石営業所も閉鎖の方針。MKタクシーのタクシー事業所への売却検討。
北郷線→ 協議によっては、一日10本程度JHBに移譲。
川下線→ 完全廃止。
もみじ台団地線→JHBに統合減便。
    テクノ入口便は、第2テクノ行に統合解消。
厚別通線→系統分割の上一部JHBへ移譲
     白38の厚別北小までは、このっぴーの延長。
     厚別高校~川下5の1までは
     JHB2系統の北郷4の3を延長で対応
小野幌線→JHB27系統へ統合移譲。
本郷通線→基本的に廃止但し
     JHB1系統の一部一日10便程度を北柏山へ寄り道で対応
白石平岸→大幅削減で平50の延長扱い。
北  都→半減の上。JHBへ移譲。
これに伴い。白石営業所の減価償却の切れるギリギリ
のバス10台程度をJHBへ無償譲渡予定。

24:名無しさん@九周年
08/06/11 09:32:59 viwdTjheO
税金出せと言う脅しですな

25:名無しさん@九周年
08/06/11 09:36:06 W5B46laA0
>>24
結局はそこなんだよね
障害者の交通費関係でも色々せびり取ったみたいだし

この前市長選で負けた清治側の人間だから上田には何の遠慮もなくたかれる

26:名無しさん@九周年
08/06/11 09:36:24 t5nAL8nj0
もう北海道のバカニュースなんかでいちいちスレ立てすんなよ。
真冬に地元の学生は通学どうすれってのよ。
こんなのも行政は放置か?
年収700万の高給とりやがって。クソ道職員は全員
死んだほうがいんじゃねーか?実際何の役にもたってないだろ。

27:名無しさん@九周年
08/06/11 09:37:44 qFnjdzhm0
「そんなとこに住んでんじゃねえよ」って意味なんだから
住民も空気読んで引っ越すべき。

28:名無しさん@九周年
08/06/11 09:45:54 3ZyxLODF0
【関連スレ】
札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会7
スレリンク(bus板)
【豊平・清田】中央バス 36沿線スレ【北広・千歳】
スレリンク(bus板)
【清田】北海道中央バス平岡営業所【豊平】
スレリンク(bus板)
北海道中央バス石狩営業所
スレリンク(bus板)
中央バス白石営業所パート2
スレリンク(bus板)


29:名無しさん@九周年
08/06/11 09:49:02 ulAtXuqJ0
まあ軽油ですら1L120円以上になる時代じゃ仕方ないかもね
どんどんこれから地方のバスは減るよ

30:名無しさん@九周年
08/06/11 09:50:07 umvbvxEq0
>>22
中央バスで?
JRバスのスクールバスなら見かけるけれども。

31:名無しさん@九周年
08/06/11 09:53:59 Fd5cEgQO0
厚別区は、去年の市議選
で保守系が軒並み落選したことと、
厚別区選出の保守系道義が、不祥事で引退し
厚別区選出の保守系道義が空白なことも原因のひとつ。
保守系バス会社による政治的報復の部分もある。
町村に土下座すれば、解決するかも。
やっぱムリだな。考えてみると
中央バスの町村の選挙区がリストラ対象だからね。
千歳・江別の営業所の子会社化。次は厚別区の番だよってことか。
この調子でバス路線撤退して、
また市営バス復活するんじゃないかな。採算とれない路線全域で
予想としては、旧市営不採算エリア+元から中央の不採算エリア。
で運行は、厚別区JHB委託。南区豊平区は、じょうてつ。
それ以外は、タクシー会社とレンタリース業者に委託ってことになると思う。


32:名無しさん@九周年
08/06/11 09:56:56 kOuxFZEN0
みんなが乗れば赤字になることないんだよ
学生が卒業したらみんな乗らなくなるしね

33:名無しさん@九周年
08/06/11 10:04:56 tJKbt/kH0
>>31
ダテチュウの息子のことか

34:名無しさん@九周年
08/06/11 10:14:41 XpltrpLL0
基本的に利用者が少なくて赤字が累積しているバス路線なんだから、
住民生活に多大な影響はでないんじゃないの?
例えば、登下校の学生みたいに、影響は限定的でしょ。
利用当事者にとっては、影響はあるけど、沿線の全世帯数の割合からいえば、
おそらくたいしたことはないんじゃないか。

老人パスなどの無料パスによる利用者への影響を含めると、
その影響範囲は広くなるか。
でも、その制度が、赤字の増大に影響していたのなら、
その地域では、その制度自体が問題だったんだろうな。

35:名無しさん@九周年
08/06/11 10:21:10 Fd5cEgQO0
>>32 札幌は、完全なクルマ社会だからムリ。
特に白石・厚別区は、道が広く碁盤目で単純。
クルマで移動するのが他区より便利。
厚別区のバスは、実質上完全シビルミニマム。
交通弱者のセーフテイーネット。
多少客が増えたとしても、独立採算制で維持というのは
平壌でマクドナルド探すより難しいこと。
だから廃止したい中央バスの言い分もわからないではない。
厚別区は、公営中心だった頃の名残で
利用者の割りに他区より比較的本数が多く便利だった。
国と地方自治体の競合バス路線なんて全国広しもみじ台だけだった。
かつて、まだバス事業がおいしかった頃
厚別副都心開発する際のバス路線が、国(現JHB)と札幌市に独占されて
中央が参入できなかったこと。バスが斜陽になってから厚別区に参入せざるを得なくなったこと。
そんなこんなの中央バスの厚別区に対する恨みが根底にあること。
その反動で強行姿勢に出たのだろう。

36:名無しさん@九周年
08/06/11 10:33:26 bFqdVpD10
札幌では地下鉄沿線とそれ以外の人口密度の格差がひどいからな
地下鉄沿線で人が多いのは新琴似方面だけだよ
実際、あそこは中央バスのドル箱路線
冬になると「満員です」とか言ってバスが通過したりするからかわいそうだがw


37:名無しさん@九周年
08/06/11 10:34:04 umvbvxEq0
>>35
かつて中央バスが進出出来なかった地域は厚別だけでは無いけど、
今回廃止のターゲットになっていないということは、
不便な地域=白石・厚別に対しての、切り捨て御免なのかねぇ。

それはさておき、厚別ふれあい循環便のように地元有力者の働きかけで出来たであろう
路線は廃止対象にならない点が面白いな、と思った。

私個人は、学生達をまとめてスクールバスで移動させて欲しいと思う。
特に白陵。通学路が物騒になりそうだから嫌だ。

38:名無しさん@九周年
08/06/11 10:35:46 bFqdVpD10
>>36
地下鉄沿線で→地下鉄沿線以外で

39:名無しさん@九周年
08/06/11 10:39:05 PydS3XCi0
日ハム戦開催時のシャトルバスを、試合開始後も運転すれば
赤字減ると思うのだが

40:名無しさん@九周年
08/06/11 10:39:16 EXfgU82b0
>同社は二〇〇〇年以降
>六十三路線あった札幌市営バスの受け皿として
>三十三路線を引き受けたが、 このうち二十五路線が赤字。
>札幌市の補助金制度が財政逼迫(ひっぱく)で〇六年度から厳格化
>「民間として多額の赤字路線はもはや維持できない」

33路線の内25線が赤字の路線を押しつけられて補助金もないんじゃ
当然の結果だろうな。

41:名無しさん@九周年
08/06/11 10:39:37 Fd5cEgQO0
>>33 ダテチューは力があったから
その恵まれた厚別区の公営の名残の本数を維持させることができた。
他の区は、どこも厚別区よりバス環境が悪い。
清田区は、人口上昇利用者増大でも余り本数を増やさない。
     からして、御陵線の路線は本数の割りに激混。
     そのバスがDQNトラックに追突でもされれば相当数の死者が出るか?
南区は、本数はそこそこあるがバスが激混。
東区は、2chの某スレで周知の通。
西区は、黒字の西野三線ですら、発着駅がバラバラで利便性が激悪。
    地下鉄乗継客で西町北7から乗る人を考えたことがあるのか?
    残りの路線は、一時間に一本いつもガラガラ状態。
手稲区も厚別区と似たような環境だが、公営のエリアでなかったので
    対キロ運賃という理不尽なペナルティーを背負う。
北区は、篠路地区などは、振興住宅地が増えた割りに本数が少ない。
    栄町と麻生の割り振りがうまくいってない。
はっきりいって、札幌市のバスの環境は悪い。
客も減るのは仕方がないし、バス事業が市民に納得できるサービスを提供するには
金がかかりすぎる。
だからもう、中央バスが好きなようにやってもらって
いきつくとこまでいって、もう一回バスのあり方考えたらいいんじゃないね。

42:名無しさん@九周年
08/06/11 10:39:44 82cugo9z0
かつて市営バスの路線譲渡って「しばらくは現行の路線とダイヤを維持してね」
って条件つきだったと記憶している。(どのバス会社であっても)
だから今までよく維持してたほうだと思うよ。

43:名無しさん@九周年
08/06/11 10:46:36 hq9iuItH0
市営バスの運転手の客への応対は最悪だったけど
中央バスはどうなんだろう?

44:名無しさん@九周年
08/06/11 10:47:22 nJKJfA5r0
時刻表見てみたけど、少なくとも1時間に1本走ってるっぽいな
昼間の時間をもっと減らせばいいんじゃないかな

あー、でもまあ、無能の市が運営してた市バスの後釜路線だから廃止していいか
責任は市に押し付ければいいな
市のつけを民間がかぶる必要はないな

45:名無しさん@九周年
08/06/11 10:48:55 JGPRtAA30
札幌でもこんな状況だったら、
道東とかもっと赤字ひどいだろうな。
道南はまだマシなほうか?

46:名無しさん@九周年
08/06/11 10:51:18 mycM+AVC0
中央バスは元々こんな赤字路線いらなかったんだよ
採算とれない路線を維持するなんて無理なんだから。
住民は恨むなら市営バスを恨むべき。

47:名無しさん@九周年
08/06/11 11:05:50 Fd5cEgQO0
>>37 進出すればいいっていうのではない。
厚別は、一応副都心プロジェクトだから特別。
原っぱだけの手稲区には魅力はなかったし、札幌市内は
昔からガッチリ交通局が握ってる。
南区は鉄道時代からじょうてつの縄張り。中央の入る隙は常盤くらいしかなかった。
一般に副都心開発する時は、バス路線参入に地元バス会社に
少しは配慮してくれるというのがデフォ。
川﨑の新百合丘でも公営バスは入ってるが地元のバス会社にも平等に割り振る。
横浜若葉台も市営も入ってるが地元バス会社にも平等にきちんと割り振る。
厚別の開発の際に、中央を無視して国と市が路線利権独占したというのが
どうにも許せなかったのだろう。
元々国鉄バスの存在意義っていうのが、鉄道や民営バスのサービスを受けられない
地域のためのセーフティーネットていう位置づけだったから。
それなのにこれからおいしいと思われる副都心に国が手をだした。
中央も道内バスのリーディングカンパニーだから
そんなことはおくびにも出さないが。
あとふれあいバスは、ジャスコ無料送迎やJHBえりも地区と同じ。
運行コスト負担してくれるならいくらでも運行してやるよ!
>>39 そんなに甘くない。かえって運行コストがかさむ。

48:名無しさん@九周年
08/06/11 11:14:35 2leqS8+eO
>>43
中央バス乗ってるけど、運転手によって接客態度にかなりバラつきがあるので、ひっくるめてどうとは言い難い。
若い人の方が丁寧な傾向はあるけど、年寄り運転手がみんな無愛想って訳でもない。

49:名無しさん@九周年
08/06/11 11:18:36 nJKJfA5r0
>>43
車を乗ってるときの話なんだが、バスが車線に戻るときに
入れてあげるとじょうてつはハザードで合図するが、中央バスはしないイメージ
別にしないから悪いってわけではないけど、されると何か嬉しくなる
社内規定でもあるのかな

50:名無しさん@九周年
08/06/11 11:27:42 umvbvxEq0
>>47
厚別副都心と言っても、結局は新札幌駅周辺、ほんの数百mが範囲だから
大昔から名前ばかりの張りぼてだよ。
大風呂敷を広げたものの、実際に増えたのはマンションとパチ屋のみ。

>あとふれあいバスは、ジャスコ無料送迎やJHBえりも地区と同じ。
>運行コスト負担してくれるならいくらでも運行してやるよ!
「誰が」が抜けているよ。
あれは大型商業施設が新札幌にしかない、爺婆達が足代わりに使うバスだよ?
コストパフォーマンスが悪い路線の一つだよお。

ということで、路線沿線の人達は政治家を動かしてみる価値はあると思うよ。
かつて東豊線開通に伴って軒並み廃止されたバス路線を、何とか復活させたように、
この先路線復活の可能性が全く無いとは言えないよお。

51:名無しさん@九周年
08/06/11 11:28:12 6SInIq5I0
立命館慶笑には行けるのか

52:名無しさん@九周年
08/06/11 11:54:13 uisQhm4n0
>>50
赤字路線を維持するなら補助金が必要になり財政圧迫必須だが
札幌市民は納得するんだろうか。

53:名無しさん@九周年
08/06/11 12:03:29 umvbvxEq0
>>52
いつものように矛先を変えて、公務員叩きが増えるかも。

市民を納得させた上で復活させた路線は一つもないと思われる。
地域住民達の意見と政治家の利権が一致したのが、
東豊線開通直後の東区・北区の一部のバス路線だったけれど。
基本的には政治家のコネが優先じゃないかな。
多分、予算を組むのは復活後のやっつけ作業で。

とはいえ、特に冬場は学生さん達が通学に困るだろうから、
減便は回避出来なくても、何とか救済されるといいのだけど。

54:名無しさん@九周年
08/06/11 12:03:48 D2n+73K70
朝昼夜で.1日3便くらい残せば維持できんのかな?

55:名無しさん@九周年
08/06/11 12:07:15 nJKJfA5r0
うちの実家のある田舎の方は子会社化して小さめのバスを走らせて
何とか不採算路線を維持してるよ
運転手の給料安いらしいけどな

56:名無しさん@九周年
08/06/11 12:19:22 Fd5cEgQO0
>>50 新札幌以外にないわけではない。
規模は小さいがあるのにはある。
大谷地ターミナル・ひばりが丘ビックハウス・西友厚別店
もみじ台ショッピングセンター・カウボーイ厚別店。
ただマイカーが前提だから問題なのである。
いずれの店舗も週末は、駐車場が大盛況である。
>>張りぼて
それをいってしまえば札幌の郊外はみんな似たようなもん。
JRで道内2番目の乗降客数の手稲駅の西友ですら、西友厚別店より規模が小さい。
真駒内なんか、大規模な交通結節点ターミナルなのに周囲に大規模店舗すらない。
こんな街見たことない。そのくせ国道沿に生協ポスフールなどが散在してる。
公共交通軽視も甚だしい。あくまでマイカー利用が街つくりの基本になっている。
麻生・琴似も繁華街は、厚別以上に賑やかだが、一本裏入ると閑静な住宅。
>>51釣られてあすこは、JHBだから今回の話題に関係なし。
  JHBのためにわざわざ公費を使って道路拡張待避所まで作ってやった。
  かつては、ダートの典型的裏道。
>>52 納得するもしないも、
   札幌市民・左翼系は、補助金財政を打ち出の小槌だと認識している。
   よさこいだの札幌コンベンションだの洞爺湖サミットの外人ふれあい宿泊施設・
   札幌ドームなどに金つぎ込むなら
   バス路線維持につぎ込めはよいのだ。
洞爺湖サミットは国が勝手にやるもの。何故札幌が金払うのだ?
国と外務省が全額負担汁!!!!

57:名無しさん@九周年
08/06/11 13:08:04 kbDxhDaBO
JRバスが引き継ぐだろうね

58:名無しさん@九周年
08/06/11 13:08:32 qNPoq0Rn0
車社会なんだから車通学認めりゃ良い。
免許取った3年が下級生を乗っけてくる。バイクの2ケツもありで。

59:名無しさん@九周年
08/06/11 13:14:08 whCx1/ew0
市内バスの便数 < 千歳―羽田路線の便数

60:名無しさん@九周年
08/06/11 13:16:11 nJKJfA5r0
そこで市バスの復活ですね、わかります

61:名無しさん@九周年
08/06/11 13:17:35 7kRT02/pO
地下鉄南北線、東西線の一部権益を無償譲渡する交換条件に新規参入を促すべきでは。

62:名無しさん@九周年
08/06/11 13:18:43 Fid1rdwYO
赤字路線をバッサリ切り捨てた鉄道の沿線がその後どうなったか…

63:名無しさん@九周年
08/06/11 13:18:46 nJKJfA5r0
>>61
借金が経営を圧迫してんのにか?w

64:名無しさん@九周年
08/06/11 13:26:16 9NYqH/Ra0
長期金利も上昇してる今、5兆円の借金がヤバすぎる北海道

65:名無しさん@九周年
08/06/11 13:38:34 umvbvxEq0
>>56
点在している地域を無理矢理副都心にするだけでなく、西友厚別店まで入れるのかいwww
ちなみにここは平日は店員の数の方が若干多い。
休日でも決して集客力が高くない店舗だお。

あまり厚別を神格化すると、他地域の人から「これだから厚別の田舎者は」とbgrされるがな。
そうでなくても江別・北広島に隣接している厚別は田舎扱いされているのにw
実質を伴わない張りぼてだと知り抜いているから「副都心だから新札幌は別格だよお」とは、
昔からの地元民は恥ずかしくて言えない。

今更だけど、新札幌「副都心」の最大の弱点は、地上に大規模なアーケード街が無い所だお。

そんなことより、予定廃止路線を復活させる案を出して陳情する方がいいのでは?>>56

66:名無しさん@九周年
08/06/11 13:41:49 umvbvxEq0
○ 休日でも決して集客力が高いとは言えない店舗だお。

67:名無しさん@九周年
08/06/11 13:54:27 7W0m8GSJ0
高崎駅東口から歩いて6分の庭付き新築一戸建て(130坪の土地に2階建て)住んでるけど
すごい快適だ
秋葉原行こうと決めたらすぐにでも新幹線でアキバ行けるし
札幌とか北海道は観光目的なら良いと思うけど住む場所でない気がする

68:名無しさん@九周年
08/06/11 14:02:19 9bxCdHlZO
いつまでたっても日本の交通政策の欠点は改善される気配がない。

69:名無しさん@九周年
08/06/11 14:16:43 Fd5cEgQO0
>>65 神格化はしてない。
副都心なのは、まがいなりにも
札幌市で交通結節点として機能しているのは新札幌だけだから。
屋根付の大規模なバスターミナルがあって商業施設施設が整い
JR地下鉄すべてが乗り換え可能なのは、ここだけだから。
便宜上副都心として扱われているということも。
20年以上厚別に(10年は白石東札幌)30年近く札幌に居住
する身にとって張りぼてなのも、田舎なのもよくわかっている。
JHBが営業エリアなのも、もともと田舎だったから
国鉄時代長沼・広島・江別他南空知の中央バス空白地域のアシを確保
するために採算度外視で国がバスを運行したといういきさつもね。
新札幌の最大の弱点は、いろいろとある。
>>アーケード
確かにそーかもしれないが、札幌という街自体アーケードのある場所は狸小路くらい。
だいたい札幌近郊のアーケード商店街は壊滅的状態。
一度訪ねてみたら?
室蘭・千歳・小樽・江別・岩見沢。
@国鉄に利権が集中した名残があること。
  今JR都市開発とかいうのが、高架付近の利権おさえて高いテナント料とってる。
  これが自由な経済活動の障壁になっている。
@駐車場の利便性。
  軌道系交通機関の充実の裏返しで、駐車場の設備料金が旧態依然としていること。
  RVに対応できる駐車スペースの絶対的不足と、駐車料金の高さ。
まだまだあるがまたの機会に。

70:名無しさん@九周年
08/06/11 14:24:10 Fd5cEgQO0
>>65 あと厚別が札幌で位置付けられてるポジション。
 中央区円山宮の森 > 南区 > 西区 > 豊平区 > 
 越えられない壁 >  手稲区 > 白石区 > 越えられない壁
 厚別区 > 北区 > 東区 
という現実も知ってるよ。
だいたい都市っていうのは、どこでも山へ行くほどステイタスが高い。
山の手>下町  札幌もご多分に漏れない。  

71:名無しさん@九周年
08/06/11 14:35:07 bFqdVpD10
>>70
南区ってか、真駒内だけだけどな
真駒内駅の周辺って、東西南北が隔離されてるから一種独特
終点駅のくせに家賃異常に高いし

東西南北が隔離ってのは
東西南に山、北に自衛隊の基地
スーパーとか行っても、上下ジャージの奴とかめったにいないし

72:名無しさん@九周年
08/06/11 14:48:37 whCx1/ew0
まちBBS 北海道板 厚別区スッドレはここですか?

73:遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq.
08/06/11 14:51:18 bm0+FcYK0
ホワイトストーンズの移動手段が減っちゃうじゃないか!

74:名無しさん@九周年
08/06/11 15:01:56 wcqdkDBI0
遅からず東と新川も廃止だな。赤字幅が白石とは比べ物にならない額。
白石は廃止してもJHBが大部分引き受けてくれるから廃止するのだろう。
利用者にしてみればバスの色が赤から青に変わるだけ。
東と新川は引き受けて無いよ。赤字額が大きすぎる。

75:名無しさん@九周年
08/06/11 15:09:33 hRVtK1pe0
>>70
なんか足りなくない?

76:名無しさん@九周年
08/06/11 15:14:28 ulAtXuqJ0
>>70
東区が酷いのは伏古とか区役所周辺のせい
丘珠やさとらんど周辺の環境はそんなに悪くないお

77:名無しさん@九周年
08/06/11 15:23:00 bFqdVpD10
参考データ
各区の犯罪発生率(対千人比)
中央区 27.0
北区  14.6
東区  14.6
白石区 17.4
厚別区 15.4
豊平区 14.7
清田区 11.7
南区  10.8
西区  13.2
手稲区 14.2

ただし、札幌は政令都市の中ではトップクラスの低さ
ちなみに平成18年度版

78:古RIVER
08/06/11 16:34:06 EYOLdCHk0
この路線を通勤・通学に使っている大変だよなぁ。

79:名無しさん@九周年
08/06/11 16:40:59 QZsng9P+0
自然の流れで廃れていく町を無能な役人の机上の空論で無理やり維持しようとするのが間違い
廃れるところは廃れさせてしまえばいい
封建時代じゃあるまいしいやなら引っ越せばいいだけだ
残された人々がかわいそうだとかいうやつはそういう不平等のない(名目上)
理想の国、つまり共産主義国へでも行け

80:名無しさん@九周年
08/06/11 16:52:43 61j1trYYO
>>37

白陵高校いらね。潰せ

よくもあんなとこに高校作ったわ

最近ムカついたのが公立校の配置計画

白陵は一学年3クラスだとさ
最近出来た新設校なのに終わってる。
大都市に小規模校なんて要らないだろ
少子化で今一学年7クラス、俺の時は11あった。
生徒減るのわかっていたのにとんでもない税金の無駄遣い。

81:名無しさん@九周年
08/06/11 17:16:59 A9JT0qY00
>>80
費用との兼ね合いだが、
小規模なこと自体は効果あるんだぞ。

82:名無しさん@九周年
08/06/11 17:17:37 ulAtXuqJ0
>>80
あれは高校という名のDQN隔離収容所
町中に作ると周囲の商店で万引きしたり自転車盗んだり
するので田舎に作るのが適切

83:名無しさん@九周年
08/06/11 17:24:24 61j1trYYO
>>81

同じ札幌市内でも高校の統廃合が予定されてたりするし、定員オーバーの私立にペナルティかけるらしいし、ただ建設工事をしたかっただけかと思うとね。

出生数見れば将来の生徒数、分かってたはずなのに既設校で収容出来たはず。

84:名無しさん@九周年
08/06/11 17:26:29 9IPGNtN80
>>80
別格のアホ隔離のために必要なんだと思う
他の高校に分散して全体がアホ化するよりはいい

85:名無しさん@九周年
08/06/11 17:32:58 we84unP60
札幌はマイカー王国だからな
夜の住宅地は車の展示会場のようだしw

86:名無しさん@九周年
08/06/11 18:36:18 umvbvxEq0
>>75
分かったwww

>>70
何気に手稲区民をバカにしてはいけないおw

で、何故北海道の都市だけを比較するのかな?
札幌は一応政令都市歴がそれなりに長いのだから、政令都市同士で比較しないと意味無いよ。

87:名無しさん@九周年
08/06/11 18:39:40 umvbvxEq0
>>80
>>82に同意。
どう見てもDQN隔離施設です。ありがとうございました。

イジメ動画で2chで叩かれた時の情報
「近い将来募集停止にする」はガセだったのかもね。

88:名無しさん@九周年
08/06/11 18:39:56 AFbDx96u0
白石高校の生徒はどうやって地下鉄の駅に行けばいいのですか

89:名無しさん@九周年
08/06/11 18:45:17 o89y2rvjO
ホワイトストーンズ涙目

90:名無しさん@九周年
08/06/11 18:47:51 /vMrXf920
白石高校の男子の制服はあいかわらずなのかなあ

91:名無しさん@九周年
08/06/11 18:47:56 iTu9bfl9O
結局は市バスを手に入れて緩行、急行と住み分けができたJRとじょうてつの勝ちか。

石山通りのバスは便利すぎるからなぁ。。

92:名無しさん@九周年
08/06/11 18:48:12 XBX9rHw80
川北の俺涙目。
両方無くすことねえだろう。

93:名無しさん@九周年
08/06/11 18:50:47 XBX9rHw80
>>90
上-黒、下-灰のこと言ってんなら
かなり昔に変わった。
アレがイヤで歩いて5分の
白石に逝かなかった俺。
って年がバレるなw

94:名無しさん@九周年
08/06/11 18:54:11 umvbvxEq0
>69にマジレスすると

>高架付近の利権おさえて高いテナント料
車両が自由に入れないので客足が伸びず、昔からある市場が壊滅状態なのはご存知だよね?
まずは道路から改善しないと。

>駐車場の設備料金が旧態依然
あの辺は駐車料金を高めに設定して、「△円買い物したら○時間無料」と
「お得感」を錯覚させ、買い物客を釣る方式。
もし駐車料金が安くなったら、通勤する人の車を止めるのに使用される恐れが増えるがな。
通勤客は買い物なんぞしないだろうから、商売繁盛にならず。

更に駐車場が平日も混むようになると、新札幌界隈への客足が減り、収入が落ちて
テナントが泣く、という悪循環だったりする。

まさにまちBBS北海道@厚別区スレだぁ。

95:名無しさん@九周年
08/06/11 19:17:45 AFbDx96u0
追加
タクシー 自家用車はなしです

96:名無しさん@九周年
08/06/11 19:36:56 TFSUPXr40
歩いてもいいけど片道30分以上は無理だな
特に冬
なんとかしてくれ

97:名無しさん@九周年
08/06/11 19:37:45 ipONQS+A0
市営のまま残しておけばこんな事にならなかったのに。
公営はやめて民間にって言ってる奴に限ってバス使わない
人が多い。で、シワ寄せは地元住民に。

98:名無しさん@九周年
08/06/11 19:44:35 +AkxXbDgO
最近 明るい話題がない

99:名無しさん@九周年
08/06/11 19:58:04 Fd5cEgQO0
>>97 苫小牧市みたいにすればよかった。
市営廃止派、運転手の態度の悪さと運転の横暴さと人件費の高さを理由にしていた。
確かにその通だった。
市営のブランド残して、運転手と運管を民間委託すればよかった。
それなら人件費は民間バス水準ですむ。
苫小牧市営は、運転手と管理は全部道南バス。
車両と運営主体が市営のまま。だから市民の最低限のアシは守れている。
まちづくりなんとかの局長の他人事みたいなコメントも腹がたつ。
札幌市の職員全員マイカーの所有も禁止にすれば、
いいのだ。それならバス利用者の気持ちもわかるだろう。
公共交通を利用しましょうなどといってる奴がマイカーに依存している。
札幌市の教職員、STVのアナも。バス会社の社員運転手も全員マイカー通勤。
偽善も甚だしい。
全社員従業員がマイカー通勤の中央バスに、
バスを利用する人間の気持ちなどわかるまい。

100:名無しさん@九周年
08/06/11 20:02:59 F8zEDrYD0
札幌も所詮、北海道

101:名無しさん@九周年
08/06/11 20:07:04 uLppfZOG0
あのー
バス会社の社員運転手も全員マイカー通勤
って始発以前と終便以後に出勤退勤するから当然かとおもわれ

102:名無しさん@九周年
08/06/11 20:07:23 PTEOmoOF0
そんな今日のDO新に、
「バス協会長、JHB・子守り社長に」
の記事が・・・
カンケーあるのか、ないのか

103:名無しさん@九周年
08/06/11 20:08:16 64AKWG590
そういえば銀河線とかいう鉄道路線も廃止されなかったけ?
俺地元住人じゃないから知らないんだけど。

104:名無しさん@九周年
08/06/11 20:43:01 Fd5cEgQO0
>>101 弁釜もホクリョーも深夜パートの方々は
マイカー持ってない人多い。
マイクロ送迎使ってる。トヨタ等工場派遣請負労働者も全員
マイクロ送迎。
マイカー使いたいための言い訳。
バスのマイナス面知り尽くしてるから。
バス会社員の本音は、バスが不便でできるたけ利用したくないと思ってるから
どんなことをしてでもマイカー通勤しようとするさ。
彼らは、居酒屋タクシーの官僚がタクシーで帰宅したいから、ムリやり残業すんのと
本質的に同じ。
バス会社なら車庫に入庫したバスがある。それ送迎すれば良い。
始発前後だって7時過ぎまでは、車庫にまだバスはいっぱいある。
従業員送迎すればよい。
そんで通勤費全部カット。
はとバスは、出庫前の自社の観光バスで運転手とガイド送迎する。
終電後の場合は、泊まり勤務。

105:名無しさん@九周年
08/06/11 21:14:02 mnL95SzJ0
札幌と北海道は別物ってのが全国的なイメージなのに、そうでも無いんだな

106:名無しさん@九周年
08/06/11 21:45:48 uLppfZOG0
>>104
バス会社って出勤時間みんなバラバラなの知ってる?

107:名無しさん@九周年
08/06/11 21:52:51 Vgk7TFHi0
104のようなヤツのために俺は毎日ハンドル握ってるのかと思うとやってられなくなるわ

108:名無しさん@九周年
08/06/11 22:07:39 /36F1xARO
この地区に住んでるけど
車とJRとチャリ使ってるから不便と感じたことが無い

もっと不便なとこたくさんある

109:名無しさん@九周年
08/06/11 22:19:07 X+eqIse50
●本州人には理解できない北海道のトイレ
URLリンク(iroiro.alualu.jp)
URLリンク(iroiro.alualu.jp)
URLリンク(iroiro.alualu.jp)
URLリンク(iroiro.alualu.jp)
URLリンク(iroiro.alualu.jp)
URLリンク(iroiro.alualu.jp)

110:名無しさん@九周年
08/06/11 22:22:42 wcqdkDBI0
大丈夫白石・厚別は「青のバス会社」が概ね引き受けるから。
大問題になるのは遅かれ早かれ訪れる東と新川撤退。引き受けて無い。

111:樹海 ◆riJk8MqKDg
08/06/11 22:24:43 Xk7MPaet0
>>19
そうだな、本来廃止すべき路線を民間に押しつけて、経営を悪化させた責任は重い>>札幌市。

112:名無しさん@九周年
08/06/11 22:53:04 UgVCnziA0
>>110
青のバス会社が二つ返事で引き受けてくれるかな?03年に滝川・岩見沢が赤字だからって中央バスや自治体に譲渡させたところだよ。
その路線も中央になってから減便なり短縮なりされてるわけだが。

113:名無しさん@九周年
08/06/11 23:05:28 wcqdkDBI0
2009年1月1日よりバスご乗車の際は「整理券をお取り下さい」
「お降りの際は先に整理券を入れてからバスカード現金などをお入れください。
また整理券は折り曲げずに運賃箱にお入れください。
青のバス会社の名物オバサンの声が響き渡る日も近いな。
JR白石駅北口も出来るし路線再編も予定されてた事だし。

114:名無しさん@九周年
08/06/11 23:05:35 1YhR4ZxH0
雪の多い北海道にバスは不便だろ。
そのうち町村が地下鉄走らせてくれるから心配するな。


115:名無しさん@九周年
08/06/11 23:09:16 yFe6GfmgO
鉄道でOK
だいたいいくらかかるか検討つきづらいバスなどいらん

116:名無しさん@九周年
08/06/11 23:49:18 NiJA3daq0
>>104
マイクロバスの欠点

バスが出るまでタイムカード切らん奴が多くなる。

「集約労働で」なおかつ「切れ目で交代する人員が多い」なら有効だが他の形態は却って駄目だね。

弁釜
ホクリョー
トヨタ等工場派遣請負労働者

そういう職場だけじゃん。
あと、集約労働型は、とにかくヒト集まりにくいから通勤手段すらまともに確保できん人間狙いだよ。

117:名無しさん@九周年
08/06/11 23:59:49 XBX9rHw80
>>113
北口出来るの30年遅いよw

118:名無しさん@九周年
08/06/12 00:36:34 Ya1dUdGN0
一番悪いのは見栄で路線委譲をうけた中央のバカ幹部。
もっと上手く委譲時に赤字補填、路線廃止等の交渉を何故しなかったの。
しわ寄せは昔からの中央路線の利用者と、従業員


119:名無しさん@九周年
08/06/12 00:44:44 UzNRchzqO
白陵高校はどうでも良いけど
白石高校の子はかわいそうだな
どうやって通学するの?

120:名無しさん@九周年
08/06/12 01:13:12 Y6cPBDtX0
だから中央バスが運輸局に廃止届け出す20日までは
名前は出せないが「青のバス会社」が頑張るって。
中央はさっさと消えてもらって青のバス会社を迎えましょう。
それにしても東・新川を軽々しく引き受けた中央の幹部と株主は判断が甘いな。
はじめから東なんて大赤字わかってたのに。老害の見栄っ張りかな。

121:名無しさん@九周年
08/06/12 01:19:51 zny8bIRK0
クズ白陵の生徒なんかトラックの荷台に乗せて運べばよい。
かわいそうなのが可もなく不可もなく、悪くはないけど何の特徴もないと評判の白石・厚別高校の両校生。

122:名無しさん@九周年
08/06/12 01:24:46 lFEdGsDe0
上田になってからいい事なんてひとつもない

雪祭り自衛隊会場廃止
除雪秘策減
世界水泳大会開催拒否
夏季五輪立候補取りやめ
インフラ建設完全ストップ
ゴミ有料化
市議を暴行で告発
職員の告発オンパレード

レインボーマーチwとまちづくり会議くらい
肝心のごみの件ではアンケートも町づくり会議もなし
もちろん職員の給与削減もなし

上田は西野だから白石の事なんかほっといたのさ
けったくそ悪いよ

123:名無しさん@九周年
08/06/12 01:31:19 xwXHbash0
利用者減少→本数削減→不便だからますます利用者減少→さらに本数削減→さらに不便で利用者減少・・・

デフレスパイラル

124:名無しさん@九周年
08/06/12 01:50:04 XNrUfGIn0
>>122
ついこの間有料化の条例が可決したねえ

125:名無しさん@九周年
08/06/12 01:51:10 zny8bIRK0
北郷線、特に白23なんて平日ラッシュ時には1時間8本くらい走ってるんだが、全廃になるのかな

126:名無しさん@九周年
08/06/12 01:57:47 DFgCHHmiO
軽油が160円近くでは全く無理
バスってリッター5キロ位しか走らないしなあ

127:名無しさん@九周年
08/06/12 02:01:04 DTzkXm8e0
>>119
西濃運輸のバック便の荷台に載れば?w

128:名無しさん@九周年
08/06/12 02:01:36 Dz5b8DxDO
ロシアマフィアに任せてしまえ

129:睦月 ◆Ha7y8fui8Q
08/06/12 02:02:43 Rb1u6GVCO
豊平から真栄高校まで通ってたが中央バスが1往復だけ札幌駅前とのスクールバス出してたけど
共栄橋から対キロ区間になって片道370円で定期が月1万以上飛んでたな
帰りにそれを逃すと1時間1本かつ福住駅までの滝野線に乗らなければならんかった

130:名無しさん@九周年
08/06/12 02:05:35 RPsxE5Ot0
要するに金がない

じゃあ刷ってしまえ

131:名無しさん@九周年
08/06/12 02:14:17 TlnCbTEz0
ここでいう「青のバス会社」でパートバス運転手を募集していた。
主にスクールバス、その他巡回便とのこと。
冗談辞めてほしいよ。時給950円であのウルサイ餓鬼どもを乗せて運転するなんて。

でも、中央の正社員の初任給も驚くほど安い。
人の命を預かる仕事なのに、本当に大変だと思うわ。

132:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 09:46:18 Y6cPBDtX0
ドル箱の白25と白28だけ運行継続じゃ良いとこ取りと批判が多いから
自社路線と重なる白30と東60を残したのだろう。
いずれにしろこの会社は自分勝手でダメだ。

133:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 10:06:19 xiVN0XuP0
北海道一の私鉄バスでもダメなら、どこでもダメだろうな

134:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 10:11:58 F+7eI3YV0
「青バス」、たまに白石高校の玄関前にいるのを見かけるけど
種まきしてるんだろか?

135:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 10:46:21 61EdiWDsO
>>122
確かに、上田になってからは札幌ガタガタだな。
しかも、年々ブクブク太りやがってる。
最初は自転車で市庁舎に通勤してたのにな。
結局、口だけ野郎だ。
これじゃ札幌から出て行く奴が毎年2万人以上出て当然。


136:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 11:06:20 Iy4s781Y0
>>122
ゴミ有料化反対って公約に掲げてた自民、民主のやつもいたのに自民、民主賛成で有料化決定だってなw
左翼に協力する自民ってどうなんだ?

137:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 11:08:46 f6cEjBpJO
なくなっても困らない某サッカークラブにまわす金はあるのにな

138:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 11:17:45 m79C8LXI0
そういえばチャリンコ通勤推奨してたのがいたなw
最初だけのパフォーマンスだったのか・・・。

139:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 14:06:06 FnU5TheAO
利用減、原油高ともうね、市内均一料金は限界じゃないの。

これこそ市バスの亡霊

市バスが優位じゃない南区、手稲区は対キロ運賃
コストに見合わない一律料金では民間だって苦しい

何だかんだ言って札幌市は意外に広い、都心直通バスなら400円でもいい

140:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 14:16:01 FnU5TheAO
>>139

連投追加

都心直通400円にしたって地下鉄乗り継ぎと対して変わらない。

バス会社だって稼げるとこないとさ

じょうてつや中央の石狩方面は対キロだからなんとかなってると思う

利用距離に応じて応分の負担を

141:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 14:54:48 Y6cPBDtX0
上田も市長生活長くなると変わったな。今はメタボの象徴。そろそろ潮時だな。

142:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 17:13:54 HjuqedJZ0
   URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)

>僕と加藤容疑者の2人だけ呼ばれて、はっきり6日いっぱいまでと
クビを宣告されてた。


6日でクビな もう来なくていいから
  
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \
          ____ ..::/     \  永田町最高ですぅ
秋葉原   /     \  ─    ─\      ___
凄かった/  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
ですぅ /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  派遣さん期待していますぅ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.     <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \.         \    -=ニ=-    /

小泉総理の構造改革は「75歳以上は早く死ね法案」が象徴的
URLリンク(www.asyura2.com)

さらに非正規雇用を増やし、絶望した派遣社員がテロで復讐する

143:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 17:50:43 BUHveoT+0
>>137
コンサドーレに出してた市の助成金(9000万)は全額カットされた
以前出資してて減資でなくなった金はあるけど、あれは東芝誘致で動いてた市も当然出すべき金だったからしょうがない

144:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 18:25:23 HB5FEP7S0
イメージダウン、バス会社のほうね。
いいとこ取りなんてよくない。
採算取れる路線も一部引き剥がして別会社にまかせるべき。


145:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 18:41:03 P5KjxRJXO
>>126
今まで札幌均一料金だったのが無理があるんだよ

廃止するくらないなら値上げしてほしい。無くなるのは困る

146:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 19:14:10 ouUvN0JW0
>>80
おまえは道教委に楯突く気か?
逮捕するぞ!

147:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 19:45:01 rZgEck660
>>139
均一料金取りやめはJHBが織り込み済み。
西野福井線(均一区間)が整理券番号が3まであることが
それを物語る。
福井線に限らないが。

148:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 21:06:58 nxaWKQk10
>>134
白石高校の青バスは吹奏楽部(全国レベル)の貸切では。
80~90年代の時点でそうだったから、種まきうんぬんではないと思う。

#男子の制服が黒上着+灰ズボンで不評だったのは86年度(10期生)まで。
 「コンクリズボン」と呼ばれていた。87年から上下とも黒になった。

149:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 21:29:55 m79C8LXI0
>>147
乗り継ぎ指定駅(地下鉄琴似、西町北7)を越えると数字が上がる。
カードでの乗り継ぎ割り引きかどうかを見るための数字だよ。
西野近辺は全営業所で同じ機械を使ってるから、無駄な整理券を出してるけど
値上げにも柔軟に・・・うわっ何をするやめ(ry

150:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 22:34:05 rqd7VyxO0
中央バスは市から委譲された公共交通
採算が取れないからと言って廃線にするのは許されない
沿線地域住民は多くにいるわけだし、公共に仕える気がなく儲からないといって廃止するぐらいならハナから路線バス事業なんて全部やめちまえ

151:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 22:35:20 UakR48w30
子供の頃
市営バス…白石区と東区のバス
中央バス…豊平区と北区のバス
国鉄バス…西区のバス
じょうてつバス・・・南区のバス
こんなイメージだったな

152:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/12 23:44:42 Ya1dUdGN0
>>150
札幌市の責任が大きいと思うのですが…
市営でやったら、運行経費は中央の3倍以上かかるはず。


153:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 00:01:02 Y6cPBDtX0
市長が無責任だからダメなんだよ。
同じ規模の京都市営バスのように「経営は市営」で「運行は民間」
でやれば人件費が抑えられ赤字分は税金で補填できたのに。
白石は2009年1月以降も車両37台で営業所としてそのまま残ります。
自社路線並みに収益のある白25と白28
それに自社既存路線と重なる白30と東60と75
西友厚別無料送迎と厚別ふれあいバスの運行に当たります。

154:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 00:48:05 w2A/UrrQO
>>99
苫小牧市営は、全部道南バス委託ではありません。

ちなみに、管理委託は総営業距離、または車両総数の50%までと決まってます。
最低半分は直営で営業しないとダメなんですよ。



155:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 02:00:12 vPf5+cwk0
白石、厚別区の成績中位の中3生は頑張って青いバスと地下鉄で行ける啓成を目指せ!

156:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 02:07:45 wqn1M3i9O
まだまだガソリンは値上がりするんだろうね。


157:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 10:06:01 HSfbitR/0
田舎行き発車します

158:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 10:07:36 3rJbt/HS0
日本は公共インフラやりすぎて、とんでもない奥地にまで人が住んでる。

市街地もムダに広すぎる

これが借金800兆円の元凶

159:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 10:54:20 8YCezRSB0
まちBBSみたいになってるな

160:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 10:55:52 DdMMNgkYO
市営バス廃止にも、規制緩和の実施にも多くの人が反対しなかった。その結果の負の部分が今回の現象である。

161:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 11:00:22 hruLJ6GBO
学校の生徒の送迎は、スクールバスでも運行させれば済む話。
無理して赤字路線運行させる必要はないだろ。

162:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 11:15:29 k4xrtzdH0
>>161
スレ違いだが日大高校のスクールバスは数年でかなり変わってるな。
中央大曲→自家用(外部委託?)を経ていまはJHBが琴似から引っ張り出した89年式日デを充ててるからな。

163:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 11:32:30 OcTcxDLE0
>>126
普通に走っている大きさの路線バスだと5キロ出ないよ、よくて3キロ。
札幌のバス会社全般的に言いえる事だけれどフルサイズのバスに昼間だと3人くらいしか乗ってない。
小型でリアエンジンの日野リエッセの導入とか少し考えないとヤバイと思う。

>>122
ほんとうにゴミクズ市長だね。もう次は無いんじゃないかと思う。


164:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 11:34:11 8xQ6vMjf0
>>158
この狭い島国にも関わらず、森林面積は60%超えてるんだがw
先進国の中でも1位の割合で「全然開発してない」とすら言える

165:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 11:37:36 /gRDvXnIO
>>156
バスはガソリンでは走ってないがな

166:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 11:44:17 vug9pDRJO


 どうして赤字路線なのに
 多大な影響がでるの?

167:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 11:47:30 bicmp/xa0
ヲイヲイ・・・・夏はいい(自転車とか・・・)けど、冬はどうすんだ?
バスで通える距離の市内にいながら、下手をすれば下宿生活の高校生出現、か?

168:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:08:30 i01g/FdU0
>>109
よく見て見たらハングルが書かれてるじゃないか!
死ね!白丁

169:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:20:35 1Hm3LyvI0
このスレでヤバイと目される新川って具体的にどこよ?
新川○○線のことなら俺死亡

170:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:25:25 I5LCSEOo0
このほかにも実は廃止検討路線あるんだよな
東区とか北区の中心部より少し上の方の路線な。


171:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:37:34 syXBhhVb0
コンサドーレに補助金出してる場合じゃねえだろ

172:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:40:33 syXBhhVb0
>>122
夏季五輪中止は数少ない功績

>>150
今は地下鉄の駅員もワーキングプアとして雇ってるからそんなにはいかないはず。

173:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:46:18 xfB2qa7MO
>>167
道民は路面がアイスバーンでも自転車乗ってるから問題ない

174:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:50:15 1Hm3LyvI0
札幌下水道談合疑惑、9社合わせて150億程度あるから談合が確定すればそれを戻させりゃ
バス路線の赤字穴埋め補助金は後10年以上は大丈夫。


175:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:50:48 vdIDaptm0
今朝の新聞によるとスクール便も廃止するみたいだな
そしてスクール便は法的には一般の路線バスで、一般の人も乗ることができるってことを初めて知った
多分何らかな形でスクール便は残りそうな気がするけどな
盤渓バスみたいに寄付してみたらどうだろうか?保護者やOBOGで

176:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 12:59:21 bicmp/xa0
>>173
中国では、こんな事をしている。
自転車のタイヤの空気をある程度抜いて、タイヤの真ん中に沿ってぐるっと自転車のチェーンを巻く。
(自転車のチェーンは分割結合が可能)
そして、タイヤの空気を入れると、タイヤ部分が張り出してくるためチェーンがタイヤに固定される。
・・・アイスバーン用の自転車の滑り止めの出来上がり。

アイスバーンはまだいいとして、札幌でもドカ雪はたまには降るんだろ?

177:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:00:15 syXBhhVb0
とりあえず中央バスはもう乗らん。
そんなことしたらさらに廃止される?知るか。中バスは札幌から出て行け。

178:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:01:45 m3nxqKP20
>>175
早まるな。
ばんけいと違って中央バスは北海道最大手。高速バスなども手広くやってて
内部扶助が可能な大企業だ。市の補助金増額したくてゴネてるだけ。

それに、本当に廃止となればどうせJHBが手を挙げるから、ほっとけ。

179:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:02:37 vdIDaptm0
>>178
すまん、俺は関係ないから気軽に寄付とか書いてしまった
今は反省してない

180:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:13:48 Ppmb7cBY0
もう馬車でいいじゃん
馬糞風吹かそうよ!

181:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:26:13 Cye3upzD0
>>114
それはない。東豊線大赤字じゃん。
あれでも開業時は地元民大喜びだったらしいが、開通したらしたで
全然乗らないんでやんの。

182:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:42:14 +PEXw4Jn0
ガソリン高いのにバス廃止はきついな
自家用車やめる人もいるだろうし
高齢者世帯はどーするんだよ
札幌に住んでて過疎地なみになるなんて…

183:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:45:07 7fEhA/Yj0
一昔前は住民も多かったから
需要はあったけど
いまはみんな出て行ってるもんな

184:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:47:15 m6TECf1BO
>>181
東豊線は年々利用増えてるからこれから。だいたい南北の核ができて東西の核ができたあとの3路線目はその間を縫うことしかできないから他の2線より利用少ないのは仕方ないこと

それでも利用者1日13万人というのは他の都市のヘタな路線より多い

185:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:47:59 syXBhhVb0
まあ、麻生琴似月寒あたりから大通まで歩いて2時間でつくんだけどね
冬はみんな歩け!

186:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:49:41 vdIDaptm0
東豊線はさっぽろと大通の乗り継ぎの悪さが嫌だったな
今は東豊線沿線から卒業したけど、懐かしい思い出

187:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:50:14 +PEXw4Jn0
麻生から大通りまで2時間もかかるわけない

188:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:56:57 m6TECf1BO
>>181
あと東豊線が赤字なのは北側の建設時期が悪い。メチャバブル期だったから利子が押し寄せてきた理由が大きい

189:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 13:59:47 m6TECf1BO
>>147
整理券番号が3まであるのは乗り継ぎ指定停留所外から乗るのをふせぐためだよ

190:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 14:03:01 RK+akrv7O
>>76
伏古と光星地区一緒にするなボケ。伏古は札幌村開基の時代から存在する由緒ある名だ。
札幌矯正管区のある東苗穂やDQN街の元町と伏古をごっちゃまぜにしてるだろ。

191:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 14:07:12 rg3OU6uP0
>>186
東京に比べれば全然なんだが、南北-東西の連絡に慣れちゃうとめちゃ遠く感じるのはしょうがない

東豊線は真栄まで一気に作るべきだったよなぁ
そして札幌ドーム駅を作る

192:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 14:08:19 /DP0E2CcO
民営化=善って訳じゃない良い例だよ

193:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 14:17:28 e7p/hKGvO
皆様が望んだ民営化の結末です。

194:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 18:25:02 KFBmXWDa0
【関連スレ】
札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会7
スレリンク(bus板)
【豊平・清田】中央バス 36沿線スレ【北広・千歳】
スレリンク(bus板)
【清田】北海道中央バス平岡営業所【豊平】
スレリンク(bus板)
北海道中央バス石狩営業所
スレリンク(bus板)
中央バス白石営業所パート2
スレリンク(bus板)


195:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 18:43:09 7UhyMmlh0
北郷から日糧の月寒工場まで歩いてバイトしてた
つわものいたぞ~

196:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 19:12:30 KWRxuEMY0
このニュースが出た瞬間、今まで、2ちゃんのバス板の住人しか騒いでないよな。
沿線住民はどう思ってるんだ?
白石でああなったってことは、最大の赤字と言われている●営業所はこれ以上ひどくなるぞ。
>>194の関連スレ一覧の一番上の地域)

197:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 21:59:52 5KPEIREm0
これじゃ廃止されるのも無理ないわw
URLリンク(jp.youtube.com)

198:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 23:22:49 C/umnj/d0
>>196
まちBBSの白石スレでも騒いでたよ

199:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 23:37:53 9oZeoRCR0
市民の大部分は地下鉄沿線に住んでるんだから別に問題なし
ごく一部のDQNのためにバスを残すことは無い

200:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 23:39:20 vdIDaptm0
バスがないならタクシーを使えばいいじゃないですが マリーアントワネット

201:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/13 23:58:49 M7weEC9t0
これは序章ですよ。
市営異常の東・新川もあるんだから。
北光3線はうまくいったが、(東17など)
それ以上の嵐は来ますよ。
まあ、バスに詳しい>>194の方が騒いでいるのを参考にすればいいが、
さらなる覚悟をしなきゃ。

202:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 01:15:15 LEA66E92O
30年以上南7住人やってるが、本郷線ってどこを走ってんだか全く知らんぞw
13丁目に中央バスの営業所があった時に10丁目から営業所までの本郷通りをバスが走ってたが、あれなのか?全くわからんw
あと、南7からJR白石に行く線も殆ど客いないと思うんだが、実際どうなんだ?とりあえず俺は乗った事がない

203:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 02:10:00 LjDFN+8H0
ほら、やっぱりこうなったんだ。
予想通りだね。

204:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 02:11:38 GD2pJGnf0
>>202
URLリンク(www.chuo-bus.co.jp)

205:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 03:46:16 LEA66E92O
>>70の白石区のポジションは間違ってるなw>>77を参照な
でも家賃安いから地方出の奴に人気あるっつーか、しょうがなく住んでんだよな
>>71
南区(真駒内)って治安いいから道外からの所帯がある転勤者に人気あるんだよな
>>204
サンクス。柏山線は南7からの便の名称であるから本郷線にしたのかな。なくなったら東札幌や菊水の車がない奴らが区役所に行く時は地下白から徒歩かチャリか。ちょっと可哀想だなw

206:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 11:18:38 RatQsXMg0
菊水は関係ないと思ったが、区役所に行けなくなるのか。
市役所なら歩いて15分ぐらいなのに・・・。

207:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 14:29:45 GD2pJGnf0
>>206
そのために白7は微々たる本数でも残ってたんだね

208:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:06:45 GD2pJGnf0
>>203
その根拠は?

209:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:11:20 HK/YgwWv0
>>200
1便に3人程度ならそれもアリだと思うけどね。
バス運行するより乗合タクシーに補助出した方が財政負担も軽い。

210:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:22:53 g/G4XS6W0
553 :名74系統 名無し野車庫行 :2008/06/14(土) 23:09:53 ID:nOOGS667
説明会言ってきた。結論から言うと廃止は決定事項でそこに至るまでの説明会。
約2時間の大激論。中央バスは住民の質問には答えていた。
結論として住民と中央バスは被害者!札幌市の無責任な態度が今後の議論になるな。
札幌市の担当者が来なかった。無責任。議員さんも数人来ていたので月曜日札幌市の担当者は大変だ。

211:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:29:51 Cb2bSOZC0
>>210
議員さんも来てたというが、なんの力もないように見受けられた。
さっぱり札幌市の責任だ。

212:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:36:54 alI8kcu50
JRも中央バスも慈善団体じゃないから、赤字路線は削減して結構。
文句あるなら他の交通機関使えってことだから、もし利用者がいなくなれば廃止すればいいんだし。

213:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:37:12 PJRvqwHqO
俺、小樽在住なんだけど札幌の人は地形が平らでチャリ乗れるから
バスとかあまり必要ないんじゃねーの?


214:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:39:01 ASRQ3nSg0
>>212
企業側の言い分はそうなるに決まってる
そこで市民が頼るべき市側が説明会にいないってどういうこと?

215:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:39:30 kw3d8cX40
陸の孤島

216:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:42:48 qAlJYM2n0
廃止は反対って、事業が経ち行かないから反対すうだけでは駄目だ。
料金を5倍出すから存続して欲しいと言って欲しい。
廃止になる程しか利用しない人々の自業自得。
私の住んでる市は、市営の循環バス事業を行っている。
100円均一。経営はうまくいってる。利用者が多いからね。



217:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:44:39 A7LF7W2IO
>>213
おめーは若いからいいけどよ
病院通いのじーさんばーさんがチャリ乗れるか?
バス使うのは遠くてチャリ通できない、車乗れない学生や年寄りだろう

218:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:49:00 HK/YgwWv0
市のバス問題についてはタイムスが詳しい。

★住民に衝撃!!中央バスの白石営業所管内9路線廃止表明
URLリンク(www.sapporotimes.co.jp)

219:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:51:39 cPjfOJ+k0

蝦夷地

220:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:55:28 mqR//dpV0
赤字だって言うんだから、残せって主張するヤツはカネも出さないとな。
バス会社だけが赤字をかぶる理由はまったくない。

しかし、赤字路線を引き受けさせておいて、補助金切るって、札幌市もひでぇなw

221:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/14 23:57:06 PJRvqwHqO
>>217
だったら歩けよwwwwwww
札幌民は馬鹿なんだよ、まじで。
学校だって病院だって地方と比べれば
そこらへんにいっぱいあるだろうし
貧乏のくせして札幌民だけが全く自覚してない
まあ札幌のトップがあれじゃしゃーないけどwwwwww

222:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:06:45 y1YHsnOp0
>>177
乗らなくていいよ
迷惑だからオマエみいなの

223:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:10:05 rUoM3tLT0
>まあ札幌のトップがあれじゃしゃーないけどwwwwww
道議選で革新系3人通した小樽市民の言えるセリフじゃないな。
あれは笑ったわw

まぁ、保守議員もタイガイだがらそうなったんだろうが。

224:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:12:56 c6lf4UOa0
札幌市交通局の組合の強さはガチだったと聞く。

なんでも、市バス運転手に1千万プレーヤーがごろごろ

いらっしゃったとか・・・・。

225:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:16:19 rUoM3tLT0
ガチだったらそもそも民営化されません。

226:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:17:05 edyGpq+M0
>>221
こいつを真冬の山本か川下の真ん中に放置してみたいな

227:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:20:31 mcClqFqk0
>>221
ああ、潰れかけの小樽ですね
昔はよかったらしいですね

まあ札幌も似たようなもんか

228:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:28:18 0ZTppEzJO
>>227
潰れかけじゃなくてすでに潰れてるよwww
年寄りが保守的すぎて若い人が頑張っても何も変わらんし。
札幌民が小樽と比べるなんて落ちぶれすぎだぜwwwww

229:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:38:11 mcClqFqk0
>>228
規模がそこそこでかいだけで財政悪いのは変わりないから
今の小樽は札幌の未来ですよ、アヒャヒャ
この前山の中腹にある園芸店に行ってきたんだが、坂がひどいねw
長崎を思い出したよ

230:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 00:47:53 rUoM3tLT0
>>226
平地だと風が強いから夏は楽でも冬は辛いんだよな。
昔、西区から北区に引っ越してそう思った。

冬季の期間運行はひとつの手だと思う。>9路線

231:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 02:05:30 dMWZqtHp0
>>224
桂が市から死に物狂いで切り離したよw
市長時代にやった1番の功績だ

232:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 15:31:20 MgRRxHe9O
>>220
約束違反は以前から。
「ロードヒーティング化しますのでスタッドレスに切り替えて頂きます」って言っておきながら「財政難なのでロードヒーティングは順次停止します」
こうだもん。

233:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 16:57:18 y5x3F5N90
規制緩和が色々悪影響を及ぼしてますなぁ。

この際市営バス復活!なんてどう?

234:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 17:04:01 gIwMX8L30
でもどんなに燃料費が高騰しても道路は作ります!><

235:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 17:14:56 opmb+rVd0
中央も東京の京王みたく小さいバス使ったほうがいいと思うけどね

236:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 17:24:21 Ejus5t5cO
>>224
1千万円超えてたのはごく一部。
しかも公出やA番B番通し(朝から晩まで)など、他人より多く乗務してのこと。
持ち番だけやってはそんなに稼げないよ。
>>231
あれは議員が悪いね。
市議会で弱者切り捨てを危惧して市バス廃止に
唯一反対した議員はいのくま輝夫だけと聞く。

237:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 17:35:41 Ejus5t5cO
>>235
ラッシュ時に合わせた車両計画を練るのが基本。
また人件費はバスの大小にかかわらず一定。
折角厚別と琴似にCNGスタンドがあるんだから、価格が安定している
天然ガス車の割合を増やした方が燃費面では得策だと思えるが。

238:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 17:49:07 ZwDvgNy50
>>234
確かに。横浜もマイクロバスみたいなの多いよ。

車持っているときはなんとも思わなかったけど、ウチも地下鉄沿線ではないので
他人事では済まない。お年寄り・学生が不憫でならない

239:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 18:02:12 sOd3InEkO
なんか大変だな
若い奴等はチャリにすればいいけど、老人は死ぬしかないもんな

240:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 18:33:29 9XgpNoQ+0
昔白陵の円動画あったな

241:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 20:26:07 2p68T3NC0
説明会に来ていた90パーセント以上の人が車か自転車か徒歩。
これで廃止反対もないもんだ。
白石はJRに地下鉄があって一戸建てが多いから
マイカーも2台以上ある家も多いし坂もないからバスがなければないで何とかなるよ。

242:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 20:31:22 4bOHN3qv0
20年後の札幌
URLリンク(jp.youtube.com)

243:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 20:34:32 DBQKzder0
変なところに人住ますから問題になるんだろ
発展途上国や共産国じゃないんだから
もっと都市部に人が集中してた方がいいお

244:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 20:36:13 9TQh9Qj10
あのドケチの中央バスの言うことはあやしい。
儲けをどっかに隠してる。

245:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 20:38:55 wSlFzDzLO
燃料は高いほうがいいって政府が言ってるんだから仕方ないだろ。
でもどんどん道路は作りますよーフフン

246:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 20:44:24 F74SViST0
それでも札幌全体では人口増えているってんだから不思議だよな
私鉄もない過疎都市なのに

247:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 21:16:46 o2hOJ0xg0
>>242を夕張石炭歴史村の自称地下1000m炭鉱…ではなく、本物の地下1000m炭鉱跡に(ry

248:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 21:21:53 xTqvf4Qo0
白陵が無くなると困るな。
制服援を快く受けてくれるJKなんて貴重だぞ。

249:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/15 21:26:45 JWle9zDd0
>>246
人口が増えている都市は過疎都市とは言わないんだが・・・
過疎の意味をもう一度、広辞苑などで調べてみたら?
恥ずかしいなァ~~

250:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/16 04:27:42 ThZ/o0f9O
>>249
全くその通りだが、>>246の意図も少しは汲んでやれよw
南区があるにしろ、これだけ広い面積の都市が微々たる人口増だからショボいって言いたいんじゃねーの?単純な人口だけだったら全国で5番目の都市だけど、面積比率で言ったらかなり順位は下がるわけだし

個人的には思いっきり間違ってるにしろ、過疎って言葉を使いたくなるのもわからんでもないよ

251:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/16 06:56:29 DlHjuMPR0
普通、246の文脈では「私鉄もない」の後には「過疎地」は来ない。
来るとしたら「都会」に対する「田舎」という言葉でしょ。
バカにしたいのは分かるけど、自分のバカさが露呈しちゃいましたねw

252:251
08/06/16 06:59:13 DlHjuMPR0
「過疎地」じゃなく「過疎都市」です。
バカだぁorz

253:名無しさん@全板トナメ参戦中
08/06/16 07:02:48 N5E0VGbh0
地方の人間は言います
公共交通機関がないから、自家用車が必要なんだよ!

さてさて、それは最初からなかったんでしょうか?
それとも今回のように廃止されたんでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch