08/06/10 08:29:51 KGlDOJAV0
718 名前:名無しさん@九周年 New! 投稿日:2008/06/10(火) 08:24:07 ID:NcLmQk650(4)
派遣法の歴史
・1986年 中曽根内閣
派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。
・1999年 小渕内閣
派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大
この頃から人材派遣業者が増え始める。
・2004年 小泉内閣
再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる
工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める
・2006年 小泉内閣
再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える
・2007年 安部内閣
ホワイトカラーエグゼプション成立?
裁量労働制導入により、残業代消滅。
とうとう正社員までが事実上の偽装請負人と化す
派遣を確立させたのは中曽根、成立から20数年でこの事件と・・・
---
2006年の
>再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
これ酷すぎるだろ。
まじ、小泉のクソは責任とって、アキバ被害者の人たちに詫びて歩け。