【政治】福田首相「派遣労働者を守る制度を空洞化させてはいけない」 偽装請負や違法派遣の取り締まり強化を舛添厚労相に指示at NEWSPLUS
【政治】福田首相「派遣労働者を守る制度を空洞化させてはいけない」 偽装請負や違法派遣の取り締まり強化を舛添厚労相に指示 - 暇つぶし2ch699:名無しさん@九周年
08/06/09 20:31:08 msekyNPS0
>>617
自社系列の派遣業ってのは昔からあったけど(日立が筆頭)。
こういったところは企業本体に直結していて、その企業グループが全国に多くの生産拠点をもつってのが前提条件で、
季節工や期間工・エンジニアを雇う業務を特定の生産拠点から切り離すことで、
彼らに一定の安定性を確保しようってことなんだわ(そうしないと人が集まらない)。

新興の系列派遣会社ってのはまず、クライアントに人材を派遣する際の料金がダンピング競争で漸減してきた結果出てきたわけ。
既存の派遣会社経営はダンピング競争から、
売上減→利確のためのコスト圧縮→現業社員の給与削減→人が集まらない・人を揃えられない→売上減・・・
こういうスパイラルになる。
そこで、特定のクライアントと資本・業務提携する代わりに囲い込んでもらおうと。
そうすれば既存のダンピング競争の世界から距離を置ける。現業社員の給与に振り分けられる。人も集められる・・・。
ただしそのために契約企業の選択幅は狭められる。よって現業社員の安定性は低くなる。
既存の派遣会社ってのは、あるクライアントとの契約が切れても企業横断的に全国を探せば他の契約先をすぐに探し出せる。
そういう安定性があった訳ね。

新興の系列派遣会社ではそれが無くなるってこと。グループ本体直下の従来の系列派遣会社とは訳が違う。
具体的には、仮に提携クライアントが生産調整に入った場合、振り分け先が極めて限られてる訳だからほとんどがクビです。一蓮托生。
これは募集面でもマイナスで、これまで既存の派遣会社の募集に人が集まったのは、
そこに行けば何かしらの派遣先が見付けられたからな訳。
極端な場合には、つい先月まで人員を増やす計画だったから青森から静岡に人を送ったけど、
生産調整が急に決まってひと月足らずでクビにして青森にお帰りいただく・・・なんてこともありうる。
これは契約期間を定めた雇用の場合には問題になるから、この手の新興の系列派遣会社ではほとんどが契約期間をわざと設けてなかった。
(確かこれを指して「正社員だ」と抜かすトンデモ派遣会社もあったような?)

これが5年前。今どうなってるかは知らん。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch