08/05/29 13:02:08 LQ5rMf6J0
法人税も上げようか
3:名無しさん@八周年
08/05/29 13:02:12 n/GQn9Bm0
カンガレ経団連&自民党!
4:名無しさん@八周年
08/05/29 13:02:46 EvvXf7Om0
自民党死すべし
5:名無しさん@八周年
08/05/29 13:02:49 ZwKXRhj50
経団連は公務員の給与・福利厚生にメスは入れないのか?
6:名無しさん@八周年
08/05/29 13:02:58 UoX76cNV0
もう10%でいいよ
めんどくさいし
7:名無しさん@八周年
08/05/29 13:03:16 cpSFmeJc0
経団連は 政治に口出すな!!
8:名無しさん@八周年
08/05/29 13:03:17 PNCyIzY20
まず所得あげてくれてからの話だな
景気が後退するだけだ。
9:名無しさん@八周年
08/05/29 13:03:43 n+3xS77E0
もう次の選挙は勝てないから自棄になってるんだろ。
10:名無しさん@八周年
08/05/29 13:03:49 MT3mflLz0
消費税アップは仕方が無い。
日本が世界一の借金大国であることを知らない奴が多すぎるんだよ。
ガソリン税に関してもそれで民主を支持してる奴はただのバカ。
ガス税で徴税できなかった分を何処かで埋めることなんか少し考えれば分かるのに。
11:名無しさん@八周年
08/05/29 13:04:35 3KNpifPb0
へえ、経団連がやる気なんだねえ
12:名無しさん@八周年
08/05/29 13:04:59 DBuhnoqoO
消費税10%までなら許す。
あとは法人税UPで賄ってください。
13:名無しさん@八周年
08/05/29 13:05:45 6oY1FMhf0
公務員の50%削減してボーナス全額カットしろ。話はそれからだ。
14:名無しさん@八周年
08/05/29 13:06:01 Y9wHSGog0
自民全員死ねよ
15:名無しさん@八周年
08/05/29 13:06:30 iFXHIcR90
以降、バカな兄貴 禁止
↓
16:名無しさん@八周年
08/05/29 13:06:49 USBA5gkl0
公務員の50%削減してボーナス全額カットしろ。話はそれからだ。
17:名無しさん@八周年
08/05/29 13:07:08 HaxHMoWG0
>>10
40年かけてその借金作ったのは自民だろ
何の反省もしないのか
18:名無しさん@八周年
08/05/29 13:07:12 FUsHDl2g0
千原?
19:名無しさん@八周年
08/05/29 13:07:30 H1MudF+A0
消費税上げたら絶対に自民は下野する、のは、分かり切ってるから、
もう破れかぶれで今のうちにやってしまおうと、そういうわけですね。わかります。
20:名無しさん@八周年
08/05/29 13:07:30 MT3mflLz0
民主が政権握ると
・財源不足で国の借金が増える
・老人に金をばら撒いてさらに借金増える
・経済ガタガタ、産業の国際競争力が落ちる
・地方に次々と財政再建団体が
・外国人参政権実現
・中国に国を売る
日本オワタ\(^o^)/
21:名無しさん@八周年
08/05/29 13:08:14 03Iz44aj0
>>10
国民からの借金は国民からの税金で返さないとなw
22:名無しさん@八周年
08/05/29 13:08:38 2PhboaFw0
ムダ使いやムダ建物やムダ道路、天下りなどへの言及はないのか?
「必要だから消費税を」なんて議論はするんじゃないよ!
経団連も自民創価と一緒に地獄行きだ・・次の総選挙で。
23:名無しさん@八周年
08/05/29 13:08:51 cHH1ZqEO0
>>20
自民工作員が何やっても自民に自浄能力がないのはっきりしてるから
24:名無しさん@八周年
08/05/29 13:08:55 fuGtu/q60
【政治とカネ】日本経団連会員企業、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】"公的資金投入後に急増" りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】御手洗キヤノン会長「来年9月に総務省が公表する政治資金収支報告書を楽しみにしてもらいたい」 自民党への献金について
スレリンク(newsplus板)l50
【経済政策】経団連企業の政治献金、前年比5%増の26億円…キヤノンは自民に4000万・トヨタ6440万 [07/09/15]
スレリンク(bizplus板)l50
> 経団連は04年から政党の政策を評価し、その評価に基づいて献金するよう、加盟企業に呼びかけ
>ている。06年分の献金の政党別の内訳は、自民党が前年比5%増の25.3億円、民主党が同27%増の
>0.8億円だった。
> 06年末の政治資金規正法改正により、外資比率50%を超す企業も政治献金が可能になった。
>キヤノンが本体で献金を始めたのも、「外資規制」撤廃に伴うものだ。
> キヤノンの政治資金団体への献金額は自民党に4000万円。トヨタ自動車の6440万円に次いで多い。
>キヤノングループ全体では、自民党に11社が6100万円、民主党に2社が200万円を献金した。
25:名無しさん@八周年
08/05/29 13:09:08 Ovk45aFM0
なんでひらがな?
26:名無しさん@八周年
08/05/29 13:09:23 +6QTiPEQ0
【せいじ】
なぜに ひらがな
27:名無しさん@八周年
08/05/29 13:10:18 dDMoRO+FO
千原せいじかと
28:名無しさん@八周年
08/05/29 13:10:38 VMOWhTbz0
政治家の主体性の無さと無能さに反吐が出る
29:名無しさん@八周年
08/05/29 13:11:02 TKDu6N9K0
>>27
やすし
30:名無しさん@八周年
08/05/29 13:11:02 GPgRa2PO0
そりゃ輸出戻し税で消費税が上がれば上がるほどトヨタやキャノンは大儲けできるからな。
そんなことより法人税上げた方が所得格差の是正に繋がり、富の再配分が上手く行く。
金持ちだけが儲かると、内需は縮小する一方だからな
31:名無しさん@八周年
08/05/29 13:11:03 kEa4L5YN0
自民は救いきれないお
32:名無しさん@八周年
08/05/29 13:11:26 xt9RU2oc0
【せいじ】
日本語苦手なbgtが担当か
33:名無しさん@八周年
08/05/29 13:11:31 0ZhJtqkXO
ゆとり向けスレはここですか?
34:名無しさん@八周年
08/05/29 13:11:40 MT3mflLz0
民主党を支持してる人って、外国人参政権に賛成なの?
人権擁護法に賛成なの?日本の主権を他国に委譲することに賛成なの?
民主党なら消費税を上げないと考えているの?
民主党なら労働環境を改善してくれると考えているの?
今のこの状況で自民党が大敗したとして、表向きじゃなく本心として、
政策に問題があったのが大敗の原因だと自民党が反省すると考えているの?
各党の政策を比較して支持政党を決めたの?年金問題はどうなの?
消費税の引き上げはどうなの?雇用問題はどうなの?危機管理体制はどうなの?
北朝鮮問題はどうなの?イラク派遣はどうなの?
今日、選挙前の最後の月曜日なのになんで政策議論が盛り上がってないの?
今のこの状況は国民にとって得なの?今のこの状況は誰の思惑通りなの?
民主党の支持者って日本人なの?
35:名無しさん@八周年
08/05/29 13:11:59 oXUk32VO0
もう民主の方がマシだな
自民が次の選挙で勝つ様ならWE導入と消費税でリーマン絶滅
36:名無しさん@八周年
08/05/29 13:12:10 SBxaVRi6O
アテクシも千原せいじやとオモタ
37:名無しさん@八周年
08/05/29 13:12:28 6oU6Yk1m0
便所は皇帝になりたいのか?
38:名無しさん@八周年
08/05/29 13:12:48 PNt2d37F0
まず下がったままの法人税を元に戻せ。
話はそれからだ。
国際競争力云々は戯言に過ぎない。
39:名無しさん@八周年
08/05/29 13:13:17 GPgRa2PO0
ぶっちゃけ、宗教法人に課税するのが一番早いのに誰も言い出さない不思議。
取れるところから金を取ればいいだけの話だろ。
貧乏人から金巻き上げると内需が縮小するだけ。
金持ってる層化や宗教団体から税金取れよ
40:名無しさん@八周年
08/05/29 13:13:39 RYAN5QpQ0
ID:MT3mflLz0 自民擁護に必死すぎて空回りw 自民から金貰ってるB民か
41:名無しさん@八周年
08/05/29 13:14:13 FwrApQYXO
怪団連オソロシス
42:名無しさん@八周年
08/05/29 13:14:46 JOgzm2pVO
そんなに物が売れなくなるほうに誘導したいのか経団連は。
43:名無しさん@八周年
08/05/29 13:14:51 rgrgGPRs0
>>40
正解
44:名無しさん@八周年
08/05/29 13:15:11 MT3mflLz0
>>40
民主党工作員か何か知らんが、その手のコピペうざいんだよ。
もっと現実を見ろ。
45:名無しさん@八周年
08/05/29 13:15:12 cpSFmeJc0
AK47カラシニコフ自動小銃
口径 7.62mm×39
史上最強の銃だ。欲しいなあ。
46:名無しさん@八周年
08/05/29 13:15:15 v+Msnn7z0
官僚の天下り、公共工事の談合、
特別会計の無駄遣い、公益特殊法人などの全廃、
比例代表を廃止して議員定数の削減、公務員改革の完全実施など、
既得権に切り込み、政治と予算執行の完全透明化が達成できたら、
消費税上げも致し方ないだろう。
それに官僚の失政や無駄遣いの責任を完全追求出来る制度も必要。
でもこれは、今の官僚支配の自民党では無理でしょ?
憲法改正とそれに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、
でもこれは、今の民主党では無理!
公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし・・・
早く選挙して政界再編してくれえ!
47:名無しさん@八周年
08/05/29 13:15:32 I56gkfUA0
よーし、まずトヨタの自動車とキヤノンの製品から
消費税を18㌫にしよう!!!!
なんなら100㌫でもいいぞwwww
48:名無しさん@八周年
08/05/29 13:16:01 M8dOjVFA0
そんなに消費税あげたきゃ、経団連党でも作って選挙に勝って下さいwww
49:名無しさん@八周年
08/05/29 13:16:04 AOl/CLhY0
★★★自民党は経団連の犬!献金格差30倍!自民25億3000万円,民主8000万円★★★
★★★経団連の政策評価 自民傾斜”鮮明に 民主との献金格差拡大も★★★
フジサンケイビジネスアイ. 2007/11/13
日本経団連が12日、公表した自民、民主両党の政策評価は、昨年の結果に比べ“自民傾斜”が鮮明になった。
会見した日本経団連の大橋光夫・政治対策委員長(昭和電工会長)は
●「自民党の政策は『経団連の優先事項』と基本的にほぼ『一致』していた」と、自民への高評価を説明。●
●一方、民主党の政策については「『雇用政策』などは『主張と反し』ており、 ●
●経団連から見て中長期で日本の成長発展にプラスにならない」と厳しい姿勢をみせた。 ●
政策評価は、日本経団連の会員企業が政治献金を行う際の判断基準として2004年から実施している。
昨年の評価に基づく06年の経団連会員企業の政治寄付は、
●自民党の25億3000万円に対し、民主党は8000万円と30倍近い開きがある。●
●両党の差が一層鮮明になり、献金の格差も拡大する可能性が大きい。 ●
今年10月に日本経団連と自民党首脳との懇談会で、★伊吹文明幹事長★が
「自民党と違い、民主党の政策は約束手形。そこを比べて政策評価を行ってほしい」と
強調したのも、政策評価に伴う政治献金を見据えたものだ。
ただ、今回の評価は9月に辞任した安倍晋三前総理時代の政策が中心。
福田内閣については「参院選後に示した地方や国民生活への配慮重視と構造改革の両立が課題」と注文。
民主党にも「(参院第1党としての)責任を果たすことを期待している」
と次年度以降は実績の評価も行う考えを示すなど、両党に課題を突きつけた。
★【御手洗冨士夫】会長★は「(政治献金額は)会員企業の判断に任せるが、今より多い方が望ましい」と
しており「★『政治献金を前面に経済界の一層の発言力強化を進める』★」考えが垣間見える
50:名無しさん@八周年
08/05/29 13:16:23 3vp5DRzj0
これとは別に2004年時点で郵貯・簡保の345兆円のうち、、151兆円が公益法人と垂流し
国債購入へ使われ、役人が食いつぶして不良債権化してるよ。つけは、全部国民の税金でよろしく!
日本医師会総合政策研究機構 「公的年金基積立金の運用実態の研究」より
・存在するはずの年金積立金 143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自 87兆8857億円
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金 56兆1001億円
(年金食いつぶしX公益、「公害法人」ベスト10)
①住宅金融公庫 23兆4518億円 ②地方自治体 17兆5000億円
③年金資金運用基金 10兆6150億円 ④特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
⑤日本政策投資銀行 4兆3490億円 ⑥国際協力銀行 3兆9683億円
⑦都市基盤整備公団 3兆9017億円 ⑧日本道路公団 3兆5212億円
⑨国民生活金融公庫 2兆7982億円 ⑩農林漁業金融公庫 1兆 823億円
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。
51:名無しさん@八周年
08/05/29 13:16:27 HkFnYriW0
/ \
|_ --―― - _ |
/ _ -―ヽ\ |
/ / ̄ ヽ \ .|
| / -―、 ,-―- ヽ \ |
| |  ̄ヾゝ/ ヾ/_/ ̄ \_\|
ヽ | >==、 ,,==< ミミニ |
\| }_(o;)」 》 L(o;)_{ ミ/ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (⌒ ミ / | < せいじさん!
| (_ ゝ ^ _) ミ ゝ / \______
| ヽ ̄⌒ ̄ ̄ / ミ_/
| \, ―-―、ノ /|
ヽ  ̄二 ̄ / |
\_ _/ |
\  ̄ /
\ /
52:名無しさん@八周年
08/05/29 13:16:40 bDsdXHRa0
企業は利益を労働者にろくに回そうとせず
また社会保障負担から逃れるために派遣やパートを増やしてるのだから
大企業の社会保障負担を増やすべき
法人税を外国と比較するなら企業の社会保障負担も同様に考えるべき
53:名無しさん@八周年
08/05/29 13:18:01 rxUPbewk0
>>20
はやく亡命しな
54:名無しさん@八周年
08/05/29 13:18:01 3AmYEVNp0
献金をちらつかせて、各政党に自分達の都合のいいような政策をしてるか
通信簿つけてる経団連と自民党の政策懇談ですかw
55:名無しさん@八周年
08/05/29 13:18:10 I56gkfUA0
大丈夫だよ
ヤフオク、フリマ、リサイクルショップが流行るだけだから。
闇市として政府は取り締まるのかなwww
56:名無しさん@八周年
08/05/29 13:18:14 rgrgGPRs0
>>44はなぜ必死なの?
57:名無しさん@八周年
08/05/29 13:18:18 wGhGP+xx0
法人税下げてもリーマンに還元されないんだから意味がない
そんなに税金払いたくないんだったら日本から出て行ってくれ
58:名無しさん@八周年
08/05/29 13:18:21 AOl/CLhY0
★金持ちにあらずんば、自民党議員にあらず!★
★俺達金持ち自民党議員、庶民に大増税!そんなの関係ない!!★
★参院議員、自民・民主の資産差拡大 平均は2378万円★
2008年01月07日15時31分
昨年7月の参院選で当選した参院議員の資産が7日、公開された。朝日新聞社の集計によると、
平均は2378万円で、前回公開された05年より9%減り93年の公開制度開始以来最低を更新した。
民主党議員の平均資産は42%も減って過去最低。一方、自民党は46%増え、両党の「資産格差」が拡大した。
民主が大勝した参院選で、民主党の候補は資産の有無にかかわらず幅広く当選したのに対し、
自民では資金力が弱い候補が勝ち抜くのは難しかったとの見方が出ている。
民主、自民の差が開いた理由について、成田憲彦・駿河台大学長(日本政治論)は
「民主は追い風で『普通の人』が多く当選し、資産額が下がった。大敗した自民は昔ながらの
『地盤』や『カバン』(資金)のある人が通り、額が上昇した」と指摘する。
岩井奉信・日大法学部教授(政治学)も「資金面では、民主は党中心、自民は個人中心の選挙をする。
★自民は派閥から来るカネも少なくなり、生き残ったのがお金持ちだったのではないか」という。★(関根慎一)
URLリンク(www.asahi.com)
59:名無しさん@八周年
08/05/29 13:19:10 MT3mflLz0
消費税というのは、税の中で一番平等な税金だろ。
金持ちはたくさんお金を使うから、当然消費税もたくさん取られる。
貧乏人はあまり金を使わないから、消費税を払うのはほんの少しだけでいい。
裕福層に厳しく、貧乏人に優しいのが消費税なんだよ。
北欧の福祉大国を見てみろ、消費税率が30%ぐらいだろうが。
60:名無しさん@八周年
08/05/29 13:20:16 I56gkfUA0
法人税減税して設備投資に使うというけど
海外に工場建ててるんだから経済が還元するわけがない。
61:名無しさん@八周年
08/05/29 13:20:35 0nkw8mK/0
法人税引き下げの財源確保のための消費増税なんでしょ?
62:名無しさん@八周年
08/05/29 13:21:11 h3VIZc7g0
>>59
おまえだけ消費税50%払ってろよバカ
63:名無しさん@八周年
08/05/29 13:22:02 Qv6fHr+w0
守銭奴企業は日本から出ろ。
政治に口を出すな。
64:名無しさん@八周年
08/05/29 13:22:36 rgrgGPRs0
>>59
いかにも自民党員が言いそうな詭弁だな。
65:ネー ◆WBIJfD9.is
08/05/29 13:22:40 cVy96+Sg0
数日前に民主党が消費税上げるとか非難してたようなきがするですぅ><
66:名無しさん@八周年
08/05/29 13:23:29 3AmYEVNp0
>>59
金持ちは貧乏人より飯をたくさん食うのか?
67:名無しさん@八周年
08/05/29 13:24:24 MT3mflLz0
>>62
現状では、国の財政を立て直すには消費税を上げるしか方法がない。
村山社会党内閣、細川連立政権が、日本の財政をメチャクチャにしてしまったんだよ。
このまま放置すれば日本はどうなると思ってるんだ?
国の財政が破綻して、その隙に乗じて中国人民解放軍が日本に上陸侵攻を開始するのは
明らかだ。
そうなったら日本はどうなる?中国の一部になってしまうんだぞ。
日本人は中国人に征服されるんだ。
民主党は、そのシナリオを望んでいるんだろ。
消費税率上げに反対する奴も、中国人の手先だ。
68:名無しさん@八周年
08/05/29 13:24:40 0nkw8mK/0
>>59
都合のいい諸外国のデータを利用するいつものやり方。
揮発油税のときもそうだったよね。
69:名無しさん@八周年
08/05/29 13:24:44 J0U689c/P
>>59
お前、それじゃ賛同は得られん。
まず、日用品・食品は無税か低くする。
それをやった上で、消費税うpだよ。
生きていくのに必要な物まで30%なんて国は、ないぞ。
70:名無しさん@八周年
08/05/29 13:24:47 e06J35Z20
>>59
税率が一定でない上に、衣食住にかかる費用が日本より安いんだが。
71:名無しさん@八周年
08/05/29 13:24:49 GPgRa2PO0
>>59
>金持ちはたくさんお金を使うから、当然消費税もたくさん取られる。
金持ちはお金使い切れないからたくさん貯蓄に回す。
貧乏人はお金が足りないからめいいっぱい消費に回す。
100万の月給で20万で生活すると5%の消費税で1万円だろ。
実際の所得に対して1%の税金しか払わない事になる。
20万の所得の人間だと丸々20万使って、所得に対して5%消費税が占める事になる。
金持ちが内需に貢献しないんだから、もっと金持ちから税金取るのが正解。
72:名無しさん@八周年
08/05/29 13:24:57 2NVweSeu0
自民・・・
73:名無しさん@八周年
08/05/29 13:25:37 /29A/5oq0
経団連と自民がくっつてるから金持ち有利な政策しかでてこない
74:名無しさん@八周年
08/05/29 13:26:27 0v3eEpa1O
59
お前はアホか
貴金属やブランド品、車や船舶の税と食料品や日常雑貨の税が同率であるのに、富裕も貧困も同一な訳なかろうが。
75:名無しさん@八周年
08/05/29 13:27:43 GPgRa2PO0
>>67
>現状では、国の財政を立て直すには消費税を上げるしか方法がない。
大間違い。
宗教法人に課税したり、法人税上げたらいい。
大阪見ればわかるが、無駄に特殊団体を作って莫大な税金つぎ込んだりしてるから
そういうところを整理していけば財政の無駄を無くせる。
何故消費税しか方法が無いのか意味不明。
一番手っ取り早いのが公務員の給料をカットすること。
官僚が税金を散財してきたんだから、こいつらの給料で穴埋めするのは当然の事だ。
76:名無しさん@八周年
08/05/29 13:28:36 MAmzJHif0
ID:MT3mflLz0に誰一人賛同していないのがオモシロス
77:名無しさん@八周年
08/05/29 13:28:43 rwOgMitAO
>>73
大正解!
いかに貧乏人をだまして、税金の再分配の役割を無くするか。って言うのが狙いなんだろ
78:名無しさん@八周年
08/05/29 13:30:26 qJFytDI10
民主主義国家では無いことがよくわかるよね。
79:名無しさん@八周年
08/05/29 13:30:59 ILs8CvnW0
>>71
>100万の月給で20万で生活すると
>20万の所得の人間だと丸々20万使って
???
俺なら100万の月給あったら40万くらいの生活はすると思うけど。
80:名無しさん@八周年
08/05/29 13:30:59 MT3mflLz0
>>75
アホか。
法人税を上げたら、日本経済を支えてる大企業が海外へ出て行くだけだろうが。
それをやったジンバブエはどうなった?
有力企業が軒並み海外へ転出し、ハイパーインフレで国内はメチャクチャだ。
お前は日本をジンバブエの二の舞にしたいのか?
宗教は心の問題だろう。
現時点で宗教法人に課税なんかしたら、心の寄り所が失われて
自殺率がさらにアップするぞ。
日本の公務員の給料は、世界レベルで見ると十分低い。
これ以上下げる余地はない。
81:名無しさん@八周年
08/05/29 13:31:40 n/GQn9Bm0
>>73
それでいいんだよ、それで
82:名無しさん@八周年
08/05/29 13:31:55 MAmzJHif0
>>80
法人税を下げてる今でも海外に出て行ってるんだが。
83:名無しさん@八周年
08/05/29 13:32:12 Zj+HQpn80
>>67
社会党政権にしたのは自民だろ
自民党と社会党の連立政権ってなんだよwwwwwwwwwwバカ過ぎるw
ま、自民と凶悪カルト教団の現連立政権も異常だけどww
84:名無しさん@八周年
08/05/29 13:33:30 naJynJl60
>現時点で宗教法人に課税なんかしたら、心の寄り所が失われて
判明した
ID:MT3mflLz0=>>80は創価の工作員
85:名無しさん@八周年
08/05/29 13:34:05 n/GQn9Bm0
>>82
そらそうよ
今の水準でも世界的に見たら法人税率高いんだもん
86:名無しさん@八周年
08/05/29 13:34:25 MAmzJHif0
>>84
ああなるほど、犬作のところの工作員か。
87:名無しさん@八周年
08/05/29 13:34:54 MT3mflLz0
>>83
当時村山内閣を作り上げて、社会党と手を組んだ自民党の連中が、
現在の民主党の幹部なんだが。
88:名無しさん@八周年
08/05/29 13:35:17 T5sqRb3+0
>>85
ソースは?
89:名無しさん@八周年
08/05/29 13:35:47 GPgRa2PO0
>>80
大企業が自分達を育ててくれた地域に貢献したり、日本に利益を還元してくれてたらいいんだがな。
今や、自分達の利益の為に移民をもっと増やせ、消費税上げろ、中国の言う事に逆らうな、と無茶苦茶やってやがる。
日本という基盤を無くしてもやっていけるのならとっとと中国にでも本社移せばいいと思う。
ジンバブエみたいな土人国家と一緒にするなよ。
>現時点で宗教法人に課税なんかしたら、心の寄り所が失われて
>自殺率がさらにアップするぞ。
意味不明
>日本の公務員の給料は、世界レベルで見ると十分低い。
>これ以上下げる余地はない。
世界レベルで見ても高い。
無能なくせにバブル期並の給料貰ってるんだぜ
90:名無しさん@八周年
08/05/29 13:36:20 8H2FK0kx0
輸出戻し税欲しいんだろ
91:名無しさん@八周年
08/05/29 13:36:29 +vIq/PYf0
>>87
ID:MT3mflLz0=層化死ね!
犬と朝鮮に帰れよ
92:名無しさん@八周年
08/05/29 13:36:32 Iw2KEpVp0
まあ所得税の高額部分の階段増やして、
さらに法人税を上げて、
それでも全然足りないので仕方なく生活必需品以外の贅沢品の消費税を上げる、
というような話なら理解もできるんだが。
消費税は安易に上げていいようなもんじゃないぞ。
93:名無しさん@八周年
08/05/29 13:37:22 DDA/1sRk0
>>92に禿同
94:名無しさん@九周年
08/05/29 13:40:08 27FmNNMW0
年金が足りないというのは明らかにおかしい
基本的に年金は納めた分が返ってくるだけだからな
95:名無しさん@九周年
08/05/29 13:42:04 GPgRa2PO0
>>94
年金納めてない人やあまり払ってない老人にまで大盤振る舞いしたんだから
足りなくなって当たり前だろ。
年金の積み立て資金をグリーンピア建てたり無駄な事に散々使ってきた実績もあるしな。
96:名無しさん@九周年
08/05/29 13:44:54 Zx112WNb0
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! ミャンマー・中国・アフリカ
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 消費税率10%引き上げても
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 足りないぐらい
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ←―→ )/イ フフン
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー
| /\ /
|/)::::/\/
| ,r":::ヽ /
|i´:::::::::| /
97:名無しさん@九周年
08/05/29 13:45:29 n/GQn9Bm0
>>88
そんなもん、「法人税率、世界」とかでググったらいくらでも出てくると思うけど
まあググってトップに来たからこのサイトのPDFファイルの中身でも見てみたら?
URLリンク(www.kpmg.or.jp)
98:名無しさん@九周年
08/05/29 13:47:05 RYpVwIiB0
経団連が主張するようなことじゃねえだろ>消費税引き上げ
99:名無しさん@九周年
08/05/29 13:47:29 GPgRa2PO0
大企業も日本が嫌なら中国とか北朝鮮とか奴隷の多い国にさっさと本社移転すればいいのに。
俺はそういう移転なら喜んで見送ってあげるよ。
100:名無しさん@九周年
08/05/29 13:49:11 bd6lnJob0
消費税上げる前に銀行など金融機関の全預金口座から1000万円超える部分を没収してくださいおながいします
ついでだから国債も全部踏み倒しちゃって下さってもけっこうです
101:名無しさん@九周年
08/05/29 13:49:14 qDG94Spk0
最初に、「輸出免税」を「輸出非課税」に変えて欲しい。
それでも消費税増税と経団連が主張し続けるかが見たい。
102:名無しさん@九周年
08/05/29 13:49:44 RYpVwIiB0
相続税を1億以上は100%にしろ
話はそれからだ
103:名無しさん@九周年
08/05/29 13:50:21 qJFytDI10
>>98
だから、民主主義ってのは嘘なんだってば。
104:名無しさん@九周年
08/05/29 13:50:39 9jde1iXu0
そこで累進課税率の引き上げと法人税率の引き上げですよ。
ある一定の金額なれば金稼げば稼ぐほど税金で持って行かれる
ので
それ以上無理に浅ましく稼ぐ意味が無くなる。
そのエネルギーを社会への功へつぎ込む人も増える
稼ぎすぎた人がいても、どうせ税金でもっていかれてるのか
それならいいかと思う中下層の心理的バランスを保てる
稼ぎすぎる側もこれ以上やってもとある分、無茶な行動への弊
害や
病気、犯罪、鬱病など・・様々な負を回避出来る
もちろん税金が入るのでまじめにさえやっていれば
社会で回せるという構造が出来るため、治安も安定する
社会分配率底上げにもつながる
一人勝ちでふざけた奴を日本から追放出来る
(つかそういう奴は自分から出て行くだろw)
105:名無しさん@九周年
08/05/29 13:51:02 SnJxHPcP0
必ずこの手のスレにはMT3mflLz0のような粘着が沸くよな
106:名無しさん@九周年
08/05/29 13:51:30 bK2NJnbb0
消費税は福祉目的税と大ホラ吹いて社会保障費を削り
法人税減税していた自民がいうかw
107:名無しさん@九周年
08/05/29 13:52:19 hVP0Anjc0
消費税の増税が法人税減税の補填なんだから
そら経団連は上げたいわな
108:名無しさん@九周年
08/05/29 13:53:09 GPgRa2PO0
>>103
愚民による衆愚政治。
これこそ民主主義だろ。
愚鈍な国民が暗愚な為政者を選ぶのも民主主義だよ
109:名無しさん@九周年
08/05/29 13:53:46 DDA/1sRk0
>>97
2006年度で一番法人税率が高いドイツが38.3%で、
1993年の日本の税率とほぼ同じ。
2006年はギリシャの29%よりも低い。
日本の法人税率は
1993年 : 38%
1994年 : 37.3%
1995年 : 37.7%
1996年 : 37.7%
1997年 : 33.2%
1998年 : 32.9%
1999年 : 32.1%
2000年 : 32%
2001年 : 31.4%
2002年 : 30.7%
2003年 : 30%
2004年 : 28.9%
2005年 : 27.2%
2006年 : 27.1%
となっているんだが、これのどこが世界的に見て高いの?
110:名無しさん@九周年
08/05/29 13:55:30 GPgRa2PO0
仮に消費税を上げても予算の取り合いで歳出が増えるだけで借金が減るわけじゃない。
そこのところを分かってない奴が多すぎるな。
女性のためのなんたら支援センターとか、そういう無駄なところドンドン削ればいいのに
安易に税金を上げようとかふざけ過ぎだろ
111:うにゃ
08/05/29 13:56:27 2R3OM2ASO
汚便所は地獄に逝くだろう。
地獄の亡者が汚便所が来るのを待っている。
112:名無しさん@九周年
08/05/29 13:59:26 n/GQn9Bm0
>>109
> 日本の法人税率は
> 1993年 : 38%
> 1994年 : 37.3%
> 1995年 : 37.7%
> 1996年 : 37.7%
> 1997年 : 33.2%
> 1998年 : 32.9%
> 1999年 : 32.1%
> 2000年 : 32%
> 2001年 : 31.4%
> 2002年 : 30.7%
> 2003年 : 30%
> 2004年 : 28.9%
> 2005年 : 27.2%
> 2006年 : 27.1%
> となっているんだが、これのどこが世界的に見て高いの?
これって最初のグラフの数字でしょ?
グラフのタイトルに「全対象国の平均法人税率」って書いてあるんだけど?
113:名無しさん@九周年
08/05/29 14:01:34 DDA/1sRk0
>>112
回答になってないよ。
114:名無しさん@九周年
08/05/29 14:01:59 XC/JTvfgO
>>104
それが一番良いカードだよ。
たった一人が短期的に限界を超えて稼ぐことはいくら自由主義経済とはいえ、
社会には悪い影響しか与えない。
問題は誰がその政策を実行するかだが…。
115:名無しさん@九周年
08/05/29 14:04:45 n/GQn9Bm0
>>113
君が「日本の法人税率」だと思ってるものが、「分析対象国の平均法人税率」だっていう
間違いを指摘してるわけで、別になんかの質問に回答してるわけじゃないからね
116:名無しさん@九周年
08/05/29 14:05:30 +dALXEMQ0
所得税の引き下げはすぐに廃止されて増税されたのに
法人税の引き下げは、なぜそのままなのか?
税金が足りないなら法人税上げろ。
輸出企業へ輸出戻り税をやるのも廃止な。
117:名無しさん@九周年
08/05/29 14:08:27 XC/JTvfgO
ついでに言うと、累進課税率を上げてなんとかなるようなら、
経団連の要請通り法人税は下げてやっても良いんじゃないかとも思うwwww
118:名無しさん@九周年
08/05/29 14:08:31 RYpVwIiB0
>>113
同じPDFより2006年のG7法人税率
日 40.5%
米 40.0%
独 38.3%
伊 37.3%
加 36.1%
仏 33.3%
英 30.0%
日本はG7中No.1だとは知らんかった。
経団連の法人税引き下げの主張も妥当なのかもしれん。
だからといって消費税を引き上げるべきって訳じゃないが。
119:名無しさん@九周年
08/05/29 14:09:31 oYpL/Px30
たんに法人税を減税したいだけじゃないか。
120:名無しさん@九周年
08/05/29 14:10:44 OHI0wquo0
消費税が全額福祉(笑)とか年金(笑)とか環境対策(笑)に使われるなら、
輸出戻し税はどうなるの?当然輸出戻し税は廃止だよね?
121:名無しさん@九周年
08/05/29 14:10:58 jwjtE9270
せいじがひらがなとかどんだけゆとりしようだよww
122:名無しさん@九周年
08/05/29 14:11:34 GPgRa2PO0
今の日本社会って勝ち組はドンドン儲かって金が増えまくって笑いが止まらない状態だろ。
で、負け組はとことん搾取されて二度と這い上がる事も出来ないくらいに惨めな生活。
そろそろ、勝ち組連中から搾取する事も考えてくれよ。
一部の金持ちだけが幸せな国でいいのか?
今の日本社会じゃ一度負け組になるとその子供も二度と這い上がって来れないぞ。
まぁ、負け組は子供なんて作ることも出来ないんだが…
123:名無しさん@九周年
08/05/29 14:12:33 WvE0eUAA0
先に輸出戻り税を撤廃してみては?
こいつら、増税に関してはとたんに黙りそうな気がするw。
124:名無しさん@九周年
08/05/29 14:13:07 cP1HB4Qa0
ガラガラポンおK?
125:名無しさん@九周年
08/05/29 14:16:38 RYpVwIiB0
>>118に追記
資料一通り見たが日本の法人税率はG7どころか
調査対象国中No.1でした
(数字の見方がよくわかんねーアラブを除く)
126:名無しさん@九周年
08/05/29 14:18:11 cpSFmeJc0
誰も言わないが 今の 年金 医療 雇用 が破綻したのは 消費税を
一般財源にして どんぶり勘定で 目的外使用をしたからに過ぎない。
そもそも 消費税は約20年前 年金制度の維持の目的で新設された税制。
年金目的だけの特定財源にすれば、いくら社保庁がグータラでも 財源の維持は出来た。
細川内閣で細川さんが「福祉税」にする と言ったら世論は 完全にこれを否定した。
あの時消費税を福祉目的税にして特定財源化しておけば、年金 医療(介護、身障者) 雇用
等の財源には事欠かなかった筈。
消費税の税収5%で十数兆円あるんだから・・・・十分。
どんぶり勘定で、福祉とはなんも関係無いところに回すからこの体たらくさ。
127:名無しさん@九周年
08/05/29 14:19:53 GPgRa2PO0
>>125
日本の大企業なんて輸出戻し税で何千億も税の還付受けてるだろうが。
トヨタだけでも消費税から2000億近くの還付受けてるんだろ。
こんな仕組みがあるのに法人税が高いとか笑わせるぜ。
税金欲しいならもっと大企業から搾取しろよ!!
128:名無しさん@九周年
08/05/29 14:24:15 h77j3GIV0
①【日本国内企業が国内で露取引した場合】
1.100円で仕入れて税込み105円を払う。
2.120円で売って税込み126円を得る。
3.消費税申告時は 徴収 6円 - 支払 5円 の差額 1円を納税する。
つまり税抜き価格20円の利益に対する5%分の1円 はこの企業の商活動によって
日本国の消費税収に貢献したものと考えられる
②【輸出企業が海外に輸出した場合】
輸出先から日本国内税法の消費税は徴収できない
しかし輸出企業は輸出する前の原料や製品の国内仕入れの段階で消費税を払ってる。
1.100円で仕入れて税込み105円を払う。
2.120円で輸出して120円のみを得る。
3.消費税申告時は 徴収 0円 - 支払 5円 の差額 -5円を納税する。
=5円が還付されるのである。
つまりこの企業の商活動によっては日本国の消費税収になんら貢献していないのである。
経団連のメンバーは②が゙多いですねぇ。
たとえ①であっても販売時に消費税をもらえるのでダメージはないですね。
たとえ消費税が50%になっても帳面上の利益と手元に残る金に変化は起こりません。
つまりだ、消費税UPに関して、企業と言う立場のものは何も言う権利はありませんよ、
と言うことです。
129:名無しさん@九周年
08/05/29 14:24:20 okb5vTRQ0
ID:MT3mflLz0
創価の工作員とバレテ逃げ出してやんのwww
創価は屑の集まりwww
130:名無しさん@九周年
08/05/29 14:26:30 XHKK1qnN0
>>109 住民税を忘れているよ。実効税率は40%超。
カナダは法人所得40万ドル(=4000万円)まで小企業優遇税率が適用され、実効税率10%程度。
数年に一度、この枠を拡大しているから、3年以内に50万ドル、5年で60万ドルになることが予想されている。
一方、間接税(消費税)の方も、2年前まで連邦税7%+州税8%(オンタリオ州)=15%だったのが、3年前から毎年連邦税を1%カットしてきたおかげで今や12%に低下。
政府の発表では、今後も財政黒字が続くため連邦税は5年以内に0%にする予定。
今でも生活必需品のほとんどは無税だから、うちの場合先月分で計算してみたら実効税率3~4%程度だった。5年後には2%以下になるだろう。
消費が毎年、喚起される仕組みになっているから、内需が衰えず、国家の歳入はうなぎのぼりの状態だ。
すでに日本は小国カナダに一人当たりGDPでも抜かれているけど、それも5年後は倍の差になっているかもね。
国民の質、政治家の能力の差とはいえ、これからの日本との差は無残なほどだ。
131:名無しさん@九周年
08/05/29 14:27:42 2ZEROEdA0
>>1
>「財政の機能を取り戻すため、歳入の抜本改革は避けて通れない」
歳出の抜本改革は避けて通るのですか?
全然努力の跡が見られないんだが
132:名無しさん@九周年
08/05/29 14:28:03 2NVweSeu0
もう政教分離みたいに、政治と経済をある程度切り離さなきゃダメだろ
133:名無しさん@九周年
08/05/29 14:28:44 /Mb8wEkPO
いくら税収増えても出がザルの無駄遣いだから意味ないよ
企業も法人税下がってウハウハと皮算用しても消費者が金を使わなくなるから
結局、際限なく不況が続く
134:名無しさん@九周年
08/05/29 14:30:53 RYpVwIiB0
>>128
そういうからくりがあるのかw
じゃあ経済のグローバル化が進む以上、
消費税は下げるしかないじゃんよ
135:名無しさん@九周年
08/05/29 14:32:51 EPZw8dKR0
まーーーーた便所か!!!!!
おまえらキャノン買うなよ!!キヤノンなんて気取って書き込んでる
キャノン厨も氏ね!!
136:名無しさん@九周年
08/05/29 14:34:55 vNEK4PrF0
消費税があがっても社員の給料があがることはない
日本国民は底辺でレッツ野垂死
137:名無しさん@九周年
08/05/29 14:35:09 KLi7SLr/O
消費税より法人税上げるほうが先だろ。法人税は外形標準課税にすりゃいい。
138:名無しさん@九周年
08/05/29 14:37:10 4Whl+XSa0
何で公務員は財政難なのにボーナス出るの
どうして?ねぇどうして、ねぇねぇ
139:名無しさん@九周年
08/05/29 14:38:16 JZELF0ep0
全てのオク出品者から消費税を徴収しろ
140:名無しさん@九周年
08/05/29 14:39:54 03aNu28q0
自民より民主より経団連が一番要らないだろ?
141:名無しさん@九周年
08/05/29 14:40:38 V1QGjX+10
竹中平蔵のりそな銀行インサイダーについて糾弾した植草氏の本は、いまだに売れ続けている。07年8月発売
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1704位
参考に同時期に売れた 小林よしのりの本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
9504位
インサイダー詳細 URLリンク(web.chokugen.jp)
竹中【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ
URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(bizplus板)
輸入物価高を、国内の需給ギャップは埋まった、だから景気は良くなった!といきまく竹中
URLリンク(jp.youtube.com)
IMF、経団連、竹中の繋がり
竹中「法人税を引き下げるべき」
URLリンク(www.heiwaboke.net)
竹中「経済を成長させる戦略として法人減税の為の消費税引き上げを」★2
URLリンク(mimizun.com)
IMF、日本に消費税上げ求める…低金利継続も
URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(bizplus板)
IMFが竹中平蔵のwikiを改竄 URLリンク(www.heiwaboke.net)
財政均衡主義妄信者は何故か米の貿易累積赤字5千兆円前後はスルー。米は最近兆規模の減税をしが、どこにそんな余裕が?
IMFは4月のG7で、景気が悪い時には財政拡大が効果的と認めているが、何故か日本の財政赤字にだけ言及して
貿易黒字国日本はすべきではないというような文言を入れている。URLリンク(www.imf.org)
IMF=アメリカの手先に過ぎない
142:名無しさん@九周年
08/05/29 14:42:10 N2y32he10
>>130
そういう風に内需喚起の策としての法人税減税なら問題はないんだろうけど
日本の場合は
法人税削減による資金を内部留保・海外投資・株主還元(主に外資)にまわすだけ
↓
内需の縮小・財源不足による財政の悪化
↓
更なる消費税の増税
となるだけだろうね
143:名無しさん@九周年
08/05/29 14:42:55 oISEm9B20
>>118
日本企業は社会保障費の負担が少ない。
それは法人税率のグラフには載らないんだよねえ。
日本の中小企業を苦しめているのも、法人税じゃなくて年金の負担とかだし。
あと、日本の場合は企業の売り上げや利益に対して、従業員の賃金が安い。
本来ならば会社が儲かったら法人税、それを従業員が配分されて所得税という
二段階の課税のはずだけど、企業が儲けを抱え込んでしまったら、取れないよなあ。
貧乏人や中小が苦しみ、大企業がぬくぬくする構図。
144:名無しさん@九周年
08/05/29 14:42:57 V1QGjX+10
消費税を上げないといけない、という政府と財務省の大嘘について
財務省の消費税を上げる根拠
URLリンク(megalodon.jp)
カナダ バンクーバーでGSTという5%というのがあるが、現実にはこんな感じ
URLリンク(www.geocities.co.jp)<食料品>
食料品にも Tax / GST と PST (両方とも消費税)が掛かっているとばかり思っていたけど、事実は左にあらず、無税です(食いモンでも嗜好品は課税)
*カナダは日本より貿易黒字額は低い
イギリスの例
URLリンク(www.jcp.or.jp)
イギリスの付加価値税(消費税)の標準税率は、17・5%と日本の三倍以上です。しかし、
低所得者ほど重い負担を課せられるという消費税の特徴(逆進性)を緩和するために、生活必需品
には消費税の軽減税率が課せられています。まず、食料品、居住用建物の建築など食住にかかわるものの税率は0%、そのほか、家庭用上下水道や交通費、
書籍、新聞なども0%とゼロ税率です。 *イギリスは貿易赤字国
オーストラリア
URLリンク(www.jetro.go.jp)
GST(財・サービス税):税率10% 一部の基礎的食料品を除くほぼすべての財・サービスに関して課税される。*オーストラリアも貿易赤字国
そしてさらに貿易大赤字国アメリカは、生産以上の消費をしている。だが現実はこんな感じ
URLリンク(www.lasvegasab.com)
他の先進国同様、消費者に関係ある一般的なものは税金が低い、もしくは無料の傾向にある
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
政府は一体、何がしたいのかな?さらに市場(庶民に関する)から資金を吸い上げ庶民を殺したいとしか思えないね。一番上のアドレスに、なぜ最高税率だけを示し
て、例外を注釈で書かないのかな?国が詐欺師もしくは低脳と変わらんのだよ。さすが社会保険庁で情報管理すらろくにできないわな。
145:名無しさん@九周年
08/05/29 14:45:19 RYpVwIiB0
>>143
企業が儲けを抱え込もうとするインセンティブを
下げる税制が必要だよなあ
146:名無しさん@九周年
08/05/29 14:47:57 x2UDmTTy0
>>115
>>113がアホなのはまあいいとして、
消費税だけ上がり続けても国民生活が成り立つと思う?
147:名無しさん@九周年
08/05/29 14:55:45 03aNu28q0
普通なら消費税を上げて消費が落ち込めば、
ものを作って消費者に売って利益を得ている会社の利益が減ると思うんだけど、
経団連のお偉いさんは売る相手が外国だったり売るものが人だったりするから
関係ないんだろうな。
148:名無しさん@九周年
08/05/29 14:55:46 cVy96+Sg0
こいつらが売国に勤しめば勤しむほど
自民党の下野の期間が延長されていくw
149:名無しさん@九周年
08/05/29 14:58:39 jXgqsDwK0
法人税と消費税の配分を議論することに意味なんてあるのか?
日本は人口が減る
法人税収も消費税収も減るってことだ、もちろん所得税収も減る
これを配分でどうにかしようなんて無理だよ
そして、その先は増税でどうにかするのか?
税収は減り続けるものとして国家の根本から構築しなおしてくれ
行財政改革は避けられないわけで財政の抜本的見直しと
さっさと行政にも切り込んでください
150:名無しさん@九周年
08/05/29 14:58:46 x2UDmTTy0
>>148
コテハンはどうした?
151:名無しさん@九周年
08/05/29 14:58:51 OjBXNLX50
まあ、上がったら上がった分、また官の懐に入る金が多くなるだけだから、
何の解決にもならないよ。
152:名無しさん@九周年
08/05/29 14:59:19 bd6lnJob0
本来は企業は利益を減らして経費でなんとか使いきろうとするものなんだよな。
バブルまで、企業が交際費使いまくっていたのもそれ目的だし。
法人税が安いから、内部留保増やしたがる。
法人税が高ければ、利益をなんとか経費に押しこもうとするだろ。
経費を使うということは、消費税を納税すると言うことで税率上げなくても税収が上がる。
法人税上げるのが税収増に一番直結する。
153:名無しさん@九周年
08/05/29 15:01:52 cVy96+Sg0
>>150
なんか上のコテとID被ってるなw
死とかネコなんとかに被らなかったのが
不幸中の幸いw
154:名無しさん@九周年
08/05/29 15:02:16 k6vDYWQHO
やすしや!!!
155:名無しさん@九周年
08/05/29 15:05:47 h77j3GIV0
>>152
浪費が高景気を呼ぶという考えはこの資源不足のご時勢
出来ることならやめて欲しいとは思う。 事実ではあるけど。
156:名無しさん@九周年
08/05/29 15:12:38 WglFPsKD0
消費税の必要はない。
財源はいくらでもある。税金は余っている。
余っているのに足りないというのは、もっと欲しいからに他ならない。
もっと欲しいんだったらまず
法人税を上げ、
所得税の累進を元に戻し、
宗教法人に適切に課税し、
特別会計を撤廃し、
天下り法人を半減させ、
保険税と年金税を撤廃して所得税に組み込み、
と、まあ、これくらいしてから欲しがれ。ざぶざぶに余ってくるから。
それと福祉が足りないというのならまず
医療費無料
教育、育児無料
老後無料と高年金
これらを実現してから言え。
157:名無しさん@九周年
08/05/29 15:14:37 GPgRa2PO0
>>155
日本で儲けて中国に設備投資してるような連中が日本に設備投資するようになれば
日本の景気は回復するぜ。
日本社会に育ててもらいながら、日本にはなんの貢献もしない企業の多い事多い事。
これじゃ景気は上向かない
158:名無しさん@九周年
08/05/29 15:17:38 GPgRa2PO0
明らかに不要な女性のなんたらセンターとか人権なんたらセンターなんて物を取り潰していけば
かなりの税金が浮く。
その上、人件費のカットまでできる。
そういう無駄なものを日本中に作っておきながら、税収が足りない、国は借金だらけだ、なんてふざけたこと言うなよ。
仮に消費税増やしても、財源の取り合いで無駄な支出が増えるだけ。
159:名無しさん@九周年
08/05/29 15:19:46 bd6lnJob0
>>155
浪費がダメだというなら、日本での投資を優遇する政策をやればいい。
基本法人税高目にして、国内での材料調達・生産・販売の割合の高い企業から順に減税。
これくらいはすぐにでも出来そうなんだが。
160:名無しさん@九周年
08/05/29 15:22:55 56N87atR0
いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
161:名無しさん@九周年
08/05/29 15:23:21 xe0oCIb60
末期政権の悪あがき
国民は衆院選挙待ちの状態です。
162:名無しさん@九周年
08/05/29 15:23:50 3vp5DRzj0
役人の給料は年間60兆円。年金、郵貯、簡保は「役人の財布」状態!
一般会計予算約83兆円はいわば表向きのまやかし予算。特別会計が
裏予算であり、これが「事実上の国家予算」と思っていいだろう。
ちなみ、現在国の歳入(税収)は50兆円弱。だが、税を上回る約60兆円が
公務員と独立行政法人、特殊法人職員の給与に消える。さらに、12兆
円が官僚の天下り先である公益法人に「補助金」として支給されている。
(ちなみに国防予算が4.5兆円程度)さらに、過去の国債の償還、
借金の返済で20兆円が消えていく。たった、これだけでに一般会計予算が
吹っ飛んでいるのが実情だ。
そこで計上されるのが特別会計予算。なんのことは無い。国民の資産で
ある、年金、郵貯、簡保から財政投融資という名目で「拝借」し、
毎年300兆円規模で湯水のようにジャブジャブ使っているだけの話だ。
日本医師会の調査によると年金原資などは特別会計の食いものにされ、年金積
立原資150兆円のうち、すでに約100兆円近くが不良債権化している報告され
ている。 また郵貯・簡保の345兆円のうち、2004年時点で、151兆円が財投と国
債買い支えの原資となり不良債権化しているとの調査報告もある。国が増税や各種
社会保障の切捨てを急ぐのは、このように特別会計を元凶とした膨大な債務が限界
に達しているためだ。現在、国債、地方債、特殊法人の累計債務は約1100兆円を
突破。「有利子負債」なので、1週間当たり1兆円の利息となるすさまじさで膨張して
いるのが現状だ。(参考: URLリンク(www.team-nippon.com))
国家破綻を論ずるつもりは全くないが、とりあえず国の実情は知っておくべきだろう。
もう自民党と官僚が統制する世論誘導に騙されちゃいかんよ!
163:名無しさん@5周年
08/05/29 15:23:51 FazEE0cU0
消費者不在
164:名無しさん@九周年
08/05/29 15:25:37 /KR7SzOP0
便所死ねよ
165:名無しさん@九周年
08/05/29 15:26:39 PIHON/P+O
取りあえず自民党支持者を見つけ次第ひっぱたく事にした
創価学会も
166:名無しさん@九周年
08/05/29 15:26:47 bd6lnJob0
>>161
福田が言わないなら次の国会の冒頭で今上が独断で「解散の詔書」を読み上げればいいのに。
解散について内閣の助言と承認が必要とはどこにも書いてないから出来るはずだ。
というわけだから天ちゃんよろしく
167:名無しさん@九周年
08/05/29 15:27:54 jXgqsDwK0
>>152
日本企業は優良企業が多いから内部留保がたまりやすい
それで日本はモノ言う株主の影響でROE重視の経営が多いから
内部留保が目立つのでしょう、しかも株価が低迷する
本来はROAから見て負債を増やせばいいんですよ
負債の調達コストのほうが安いし求められるのは株主の期待利回りのはずです
そうすれば株価に上昇圧力がかかるし負債とは投資されているということです
それで法人税の問題ですが日本企業は海外で投資する(もちろん原資は日本で稼いだ金です)
だが日本に海外で稼いだ金を戻さない(日本で研究開発したほうがいいとしてもためらいます)
理由は日本の法人税です
企業にとって海外で内部留保していた方がましという状態は一刻も早く改善した方がいいでしょう
168:名無しさん@九周年
08/05/29 15:28:43 vx+R8upO0
キヤノンのオテアライがまた自民党と結託して悪さを企んでますよ。
キヤノンの不買運動でこの国賊会社を潰しましょう。
169:名無しさん@九周年
08/05/29 15:32:50 sv2V2jsu0
どこの国でも、景気が悪い時は税金下げるぞ。
170:名無しさん@九周年
08/05/29 15:33:48 f0m9/M6s0
生活必需品を無税にしてみろ
話はそれからだ
171:名無しさん@九周年
08/05/29 15:37:22 bw1NFEkFO
煙草税の引き上げが先だろ
172:名無しさん@九周年
08/05/29 15:38:24 00K5ClgX0
給料下げて消費税上げてそんなに内需を抑制してどうすんだ?
バキャノンやトヨタみたいな時代遅れの輸出依存製造業の言いなりになってたらサービス業は全滅するぞ。
百貨店、外食産業、スーパー等の組合はもっと頑張らないと全滅するぞ。
173:名無しさん@九周年
08/05/29 15:39:47 gswEgCc70
国民が悲鳴あげてんのにお構いなしに増税増税増税
先に公務員の給料下げろボケ
174:名無しさん@九周年
08/05/29 15:42:01 JM8AAtYV0
日本ももうすぐ終わりだな
↓見ると分かるが
URLリンク(www.youtube.com)
175:名無しさん@九周年
08/05/29 15:42:38 4W4RrpXb0
>>8
景気の後退は織り込み済みのうえで自社の利益を追求してるだけ。
176:名無しさん@九周年
08/05/29 15:42:45 zOJGL4r1O
ついこの間自党の幹部が「民主に政権渡したらアイツら消費税上げやがるぞ!」とかネガキャンしたばかりじゃないか。
恥を知る頭を失ってるのはもうバレてるが短期記憶力まで失ってんのか?
177:名無しさん@九周年
08/05/29 15:43:23 gqkUysRsP
消費税上げたいなら
国民が納得できるような政治しろよ
178:名無しさん@九周年
08/05/29 15:48:19 lZOPeP+5O
こいつら、法人税の引き上げは絶対言わんな。
まず、国家公務員の給与を引き下げて徹底的に歳出を削減しろ。
話はそれからだ。
こんな胸くそ悪い政治家を見てたらオレが立候補したくなる。少なくともこいつらよりマシだよ。
税金を詐取して私腹を肥やすことしか頭にない。「国民のことなどどうでもよい」というクズの集まり。
179:名無しさん@九周年
08/05/29 15:51:57 zNyJqanu0
国民生活は消費税
法人税は国民生活の向上には一切使わず、ODAなり補助金で結局回収
消費税分もどうのこうの言って結局回収
まあ韓国型だよな
やりすぎると売春婦輸出と児童輸出、犯罪率激増、さらなる小子化
日本だとどっかで爆発してそういう連中は昔は殺されてたけどな、今はわからん
180:名無しさん@九周年
08/05/29 15:52:16 aw+jTzN/0
>>177
国民が納得できるような政治=消費税上げない政治
181:名無しさん@九周年
08/05/29 15:56:17 bd6lnJob0
377873平方キロメートル=377,873,000,000㎡
地価に関わりなく一㎡当たり1円の国税を課すと3千800億近い税金が入る
10円ならその10倍、100円なら100倍=38兆
国有地があるからまぁ半分としても20兆。
これ真剣に考えてみませんかw
182:名無しさん@九周年
08/05/29 16:04:02 vrOjLSpg0
>>180
国民が納得できるような政治=法人税上げて、高額所得者も累進課税される政治
183:名無しさん@九周年
08/05/29 16:05:06 rukxErDW0
日本の法人税率の推移
1988年 42.0%
1989年 40.0%
1990年 37.5%
1998年 34.5%
1999年以降 30.0%
海外の方が名目法人税率は低く見えるが
日本の実質法人税率は低いんだよ
184:名無しさん@九周年
08/05/29 16:06:35 kXYTZdikO
そんな事は自民党が考える事ではない。民主党が考える事だ。
185:
08/05/29 16:08:55 /nFCXQoz0
さよなら自民党。
186:名無しさん@九周年
08/05/29 16:11:11 2Niab/4k0
また贅沢三昧資金調達か
187:名無しさん@九周年
08/05/29 16:11:13 rukxErDW0
日本も、大企業が企業の利益だけを優先する為に政治を支配する国家資本主義の時代が、到来したな
188:名無しさん@九周年
08/05/29 16:12:33 XZGvFZk7O
こいつらまとめて新潟の活断層に放り込め。
189:名無しさん@九周年
08/05/29 16:13:13 Tjrk0ULO0
企業と労働者の収益の推移
URLリンク(www.suzuki.org)
190:名無しさん@九周年
08/05/29 16:14:24 rukxErDW0
そーいや
ゴルフ会員権や株式譲渡の税金は軽くなるように優遇されてるんだったなあw
贅沢品の方が税金が軽くなる日本w
191:名無しさん@九周年
08/05/29 16:14:50 Ua2n6dT40
経団連のジジイどもはボケてんのか?
何様のつもりで意見してんだよ。
消費税より、法人税上げろ。お前らの溜め込んだ利益を国のために吐き出せ!
192:名無しさん@九周年
08/05/29 16:15:00 a3PEBtPfO
財務省と厚労省が小泉を使ってやりたい放題だった庶民いじめ!
70歳以上定率1割負担等 2,000億
雇用保険料引き上げ 3,000億
健保保険料引き上げ 10,300億
健保本人3割負担 4,000億
介護保険料の値上げ 2,000億
失業給付額の削減 3,400億
たばこ税の増税 2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ 6,000億
老年者控除の廃止(所得税) 1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ 400億
雇用保険料引き上げ 3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
これでも足りないから増税させてくださいだってよ!アホか?自民党!
193:名無しさん@九周年
08/05/29 16:15:02 H70Um+1o0
ホリエモンを天皇制に反対したという理由で逮捕したくせに、
自分らの利権私物化が、皇室を苦境に立たせていても、
へっちゃらな連中www
194:名無しさん@九周年
08/05/29 16:17:21 yOooSCgIO
【金持ち優遇民主党】
民主党小沢代表
「所得税を下げて、消費税を10%に上げるべき」
スレリンク(newsplus板)/a
195:名無しさん@九周年
08/05/29 16:18:23 eFudBzY60
最近、奥田の「車買わないの?」AA減ったな
196:名無しさん@九周年
08/05/29 16:19:57 wvUTpaf00
まあ郵政選挙で自民に入れたやつは自己責任で吊ってくれ
197:名無しさん@九周年
08/05/29 16:22:25 00K5ClgX0
>>196
すまん。反省した。次は社民党に入れる。
198:名無しさん@九周年
08/05/29 16:39:02 CTsX1+kz0
消費税上げとんでもない→法人税・累進税率・相続税を先に上げろ
って意見が多いような気がするが、これ自体もう罠にはまってないか?
今の税収の10分の1だって国家として成り立つんじゃないか ← だれか試算してくれ
税収を全部私物化しているよな、官僚とそのコバンザメは
199:名無しさん@九周年
08/05/29 16:42:09 CTsX1+kz0
どんな種類の税金だって少ない方がいい
関所が多ければ景気が悪くなる
相続税が高くなれば、勤労意欲が失われる
金持ちに税金が課せられるのなら勤労意欲が失われる
あ、もちろん宗教法人は商行為だから断然課税すべきwwwwwwwwwwwww
200:名無しさん@九周年
08/05/29 16:55:12 cpSFmeJc0
>>199
絶対無理!
公明党が政権与党で居る限り
201:名無しさん@九周年
08/05/29 16:57:15 akbhvtr+0
別に民主に期待してないけど
民主が取るべき
で取ったら自民公明の議員と官僚を刑務所にぶち込んで
次の選挙で自民が勝って、同じ事をする
そうすれば売国奴が全滅する
・・・って全滅したら議員になくなっちゃうか
202:名無しさん@九周年
08/05/29 17:01:06 f1RYQaWj0
>>198
税は結局のところ富の再配分をして貯蓄になって動かなくなった
金を動かすようにもっていくためにあるものだからね
貯蓄過剰にならないように金を動かすために税がある
今貯蓄過剰なのは企業や金持だからそれらに増税して
庶民に減税や福祉などで再配分して金が動くようにしなければならない
203:名無しさん@九周年
08/05/29 17:03:12 uvspWlkm0
とりあえず経団連の提案で消費税アップを提言してるから
反対しとけ!!
204:名無しさん@九周年
08/05/29 17:12:54 +eObXcMaO
スダレハゲと御便所の悪巧み 金に汚い経団連は商人の分際で口出すな
205:名無しさん@九周年
08/05/29 17:18:01 cpSFmeJc0
誰も言わないが 今の 年金 医療 雇用 が破綻したのは 消費税を
一般財源にして どんぶり勘定で 目的外使用をしたからに過ぎない。
そもそも 消費税は約20年前 年金制度の維持の目的で新設された税制。
年金目的だけの特定財源にすれば、いくら社保庁がグータラでも 財源の維持は出来た。
細川内閣で細川さんが「福祉税」にする と言ったら世論は 完全にこれを否定した。
あの時消費税を福祉目的税にして特定財源化しておけば、年金 医療(介護、身障者) 雇用
等の財源には事欠かなかった筈。
消費税の税収5%で十数兆円あるんだから・・・・十分。
どんぶり勘定で、福祉とはなんも関係無いところに回すからこの体たらくさ。
206:名無しさん@九周年
08/05/29 17:18:14 g1/9vNnE0
>>178
アフリカへの支援でレアメタルが云々って話も
結局は税金投入により産業界に利益を流してるだけだしな
207:名無しさん@九周年
08/05/29 17:22:43 mnUI5K670
食い物と衣料品と日用品は除外しろ。
あと住居。
208:名無しさん@九周年
08/05/29 17:27:31 CTsX1+kz0
>>202
企業とか庶民の金が貯蓄になって動かないのは、将来不安からじゃないのかなぁ
預金金利はゼロ同然だし内需の落ち込みはホント深刻
金持ちは一定以上の資産を確保しながら、それ以上の部分は自己実現として消費するから貯蓄過剰の心配はない
再配分をするって事はそこに必ず税(つまり官)が介在してしまうから、各規制を助長する共産主義のよう・・・
それより規制緩和・自由化・特に若者の向上心刺激とか 日本の独禁法違反状態はとにかく異常
新しい人が伸びてくると寄ってたかって叩き潰す社会
209:名無しさん@九周年
08/05/29 17:32:26 EXPtnJ0P0
経団連と手を組んでいるというだけで、自民党を政権から引き摺り下ろす価値は
充分にあります。自民党がいなくなれば、ワーキングプアは確実に減っていくことでしょう。
210:名無しさん@九周年
08/05/29 17:35:17 RPdMC5kPO
>205
目的外に使った税金って結構 官僚やら政治家たちの懐にはいるんやろ?
は年寄りが支配するとろくな事にならん。
211:名無しさん@九周年
08/05/29 17:37:34 C5B1rnJFO
麻生「消費税は上げるしかないぜーーーーーー!!」
町村「消費税は上げるしかないぜーーーーーー!!」
古賀「消費税は上げるしかないぜーーーーーー!!」
二階「消費税は上げるしかないぜーーーーーー!!」
伊吹「消費税は上げるしかないぜーーーーーー!!」
212:名無しさん@八周年
08/05/29 17:46:57 591xTZDQ0
解散総選挙の必要性は無視ですか
213:名無しさん@九周年
08/05/29 17:49:19 yxe7hzZw0
ビール増税、発砲酒増税、これで酒企業のやる気をなくした。
214:名無しさん@九周年
08/05/29 17:53:47 U3eIXpIA0
大企業、ばっかり税をかけるなあー
こないだの高齢者医療なんとかで削るところがないから、
カットされた人もでたし、もうすでに月に1マンも取られているがな。
215:名無しさん@九周年
08/05/29 17:54:14 OztW4YQx0
>>198
底辺は嫉妬狂いが多いからその発想は無いんだろうな。
取る相手変えても財務省は満足だし、むしろ自分達に批判の目が向かなくて好都合くらいにしか思ってないだろ。
216:名無しさん@九周年
08/05/29 17:56:34 qmaVYk900
消費税を刻んで上げるということはくだらない理由をつけさせているということにつながる
いっそ一気に25%にして老人問題と子供問題の全部を養え
このまま刻んで25%になったころには「なんだかわからないが必要なので25%」となりかねない
217:名無しさん@九周年
08/05/29 18:01:03 A6frbscm0
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
URLリンク(www.komu-rokyo.jp)
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその(権力者にとって)いいとこ取りの低福祉 高負担
218:名無しさん@九周年
08/05/29 18:01:29 vwhPlpXy0
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 税金アップで私の得意の
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 外交にお金つぎ込みますよ
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ODA10倍アップで私の評価
`,| / "ii" ヽ |ノ うなぎ上りですね
't ←―→ )/イ フフン
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー
| /\ /
|/)::::/\/
| ,r":::ヽ /
|i´:::::::::| /
219:名無しさん@九周年
08/05/29 18:04:00 A6frbscm0
★★★自民党は経団連の犬!献金格差30倍!自民25億3000万円,民主8000万円★★★
★★★経団連の政策評価 自民傾斜”鮮明に 民主との献金格差拡大も★★★
フジサンケイビジネスアイ. 2007/11/13
日本経団連が12日、公表した自民、民主両党の政策評価は、昨年の結果に比べ“自民傾斜”が鮮明になった。
会見した日本経団連の大橋光夫・政治対策委員長(昭和電工会長)は
●「自民党の政策は『経団連の優先事項』と基本的にほぼ『一致』していた」と、自民への高評価を説明。●
●一方、民主党の政策については「『雇用政策』などは『主張と反し』ており、 ●
●経団連から見て中長期で日本の成長発展にプラスにならない」と厳しい姿勢をみせた。 ●
政策評価は、日本経団連の会員企業が政治献金を行う際の判断基準として2004年から実施している。
昨年の評価に基づく06年の経団連会員企業の政治寄付は、
●自民党の25億3000万円に対し、民主党は8000万円と30倍近い開きがある。●
●両党の差が一層鮮明になり、献金の格差も拡大する可能性が大きい。 ●
今年10月に日本経団連と自民党首脳との懇談会で、★伊吹文明幹事長★が
「自民党と違い、民主党の政策は約束手形。そこを比べて政策評価を行ってほしい」と
強調したのも、政策評価に伴う政治献金を見据えたものだ。
ただ、今回の評価は9月に辞任した安倍晋三前総理時代の政策が中心。
福田内閣については「参院選後に示した地方や国民生活への配慮重視と構造改革の両立が課題」と注文。
民主党にも「(参院第1党としての)責任を果たすことを期待している」
と次年度以降は実績の評価も行う考えを示すなど、両党に課題を突きつけた。
★【御手洗冨士夫】会長★は「(政治献金額は)会員企業の判断に任せるが、今より多い方が望ましい」と
しており「★『政治献金を前面に経済界の一層の発言力強化を進める』★」考えが垣間見える
220:名無しさん@九周年
08/05/29 18:05:09 Mr+KsxMn0
>>217
日本の場合、
役人、政治家、国の事業にたかる民間業者で分配しちゃって
残り物を弱い立場の人間が必死になって取り合うって感じだからなぁ
221:名無しさん@九周年
08/05/29 18:06:13 8Ek6T1gZO
そもそも経団連ごときが政策に口を挟むのがおかしい。
便所はすっこんでろ、むしろ死ねカス。
222:名無しさん@九周年
08/05/29 18:06:29 nBWhR9oS0
政治家税も作れば?
223:名無しさん@九周年
08/05/29 18:07:26 8dh2cBB90
公務員人件費の30%削減を提案したい!
224:名無しさん@九周年
08/05/29 18:09:11 A6frbscm0
★★★「経団連が消費税に“固執”するわけ」 ★★★
付加価値税(消費税)の本質は自国経済を徐々に衰退させる“悪魔の税制”だが、
それのような税による増収を日本経団連が嬉々として主張するわけは
輸出比率が高い企業が国内でどれだけ売上をあげていようとも
●消費税を納付しないどころか、逆に還付金を受け取る●
というとんでもない仕組みになっているからである。
これは、付加価値税である消費税を物品税であるかのようにデタラメに解釈した“国家的詐欺”である。
→◎◎消費税を廃止したり消費税税率アップを止める最良の策は◎◎
→◎◎ 「輸出免税」を「輸出非課税」に変更することである.◎◎
これにより例えば
3兆5千億円もの国内売上がありながら、逆に1300億円もの消費税還付金を
受け取っているトヨタ自動車は1000億円程度の消費税を納付することになるはずだ。
そうなれば,さらに消費税の負担が増えることにつながるので
消費税税率アップ政策に対する御手洗日本経団連会長の発言は確実に変わる.
●また消費税は企業の社員を解雇し外注に依存するようになります。●
●消費税法では人件費は仕入税額控除の対象から除外されます。●
●一方、外注費・派遣労務費は仕入税額控除ができます。●
●このため、企業などは人件費を削減することに奔走しています。●
●それが雇用不安を招き、消費を減退させ、景気の足を引っ張るのです●
225:名無しさん@九周年
08/05/29 18:09:22 U3eIXpIA0
>218
アフリカ人好きなのねんーw
消費税って言っても・・
大きい会社だけでしょ?
集めたお金おさめているの。
よくわからないシステムw
226:名無しさん@九周年
08/05/29 18:10:08 BPsES1CBO
ま た 経 団 連 か
227:名無しさん@九周年
08/05/29 18:10:43 GfGOMqZFO
やすしちゃうせいじや
228:名無しさん@九周年
08/05/29 18:13:10 A6frbscm0
>>223
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当?☆
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段~)
URLリンク(www.isfj.net)
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
URLリンク(www.isfj.net)
★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり★
★公務員給与を低く見せかける為のまやかしです★
229:名無しさん@九周年
08/05/29 18:14:27 RpYf6KOrO
>>224
給料の支払いには消費税掛からないけど
派遣だと派遣会社に消費税払うから
納付の時それが控除されるだけだよ。
あと還付は納付額<控除額の差額が戻ってるから
免税だろうが非課税だろうが変わらんよ。
230:名無しさん@九周年
08/05/29 18:19:00 BPsES1CBO
消費税を上げて年金の企業負担分をゼロにするわけですね、わかります。
231:名無しさん@九周年
08/05/29 18:19:18 E3/rMRDP0
企業優先でそのツケを労働者に押し付ける政治はやめろ自民
232:名無しさん@九周年
08/05/29 18:20:24 bTf8SLQn0
違法賭博のパチンコを国営化すればいいよ。
233:名無しさん@九周年
08/05/29 18:23:26 iea0HoO7O
日本の消費税率は他国に比べると総じて低く、一方法人税はかなり高くなっている。
日本人は他の国の大衆よりもそういう意味で恵まれていると言っても過言ではない。
既にオーソライズされた消費税率引き上げ計画を遂行するべき段階に入っているんだが、
国民がワーワーギャーギャーと目先のことしか考えずに反対するからそれもできない。
今が国のターニングポイントだという意識、長期的な視野が国民になさすぎる。
234:名無しさん@九周年
08/05/29 18:23:50 RzYbgAb/O
>>229
なんで派遣が関係するの?
235:名無しさん@九周年
08/05/29 18:24:14 sK7vDtjbO
自民党は
「無駄遣い止める気ゼロ」
なんだな…
236:名無しさん@九周年
08/05/29 18:26:40 oU0BAHUS0
>サマータイムの導入について、三村明夫副会長(新日本製鉄会長)が韓国・李明博大統領の要請を受けて
やっぱりあいつらが絡んでたのか
経団連のバカもろとも全滅しろ
237:名無しさん@九周年
08/05/29 18:27:32 mQnv8baP0
>>234
正社員の給料は、消費税の計算に入れらないけど
派遣は、全額を計算に入れられる
つまり
派遣で、本来は存在しない仮払い消費税を、作ることが出来る
したがって
派遣を増やせば増やすど、懐に入る預かり消費税も増える
もちろん
本来は存在しない仮払い消費税も、輸出還付の対象となる
238:名無しさん@九周年
08/05/29 18:28:04 Ew2N8K1Z0
残念な兄か。
239:名無しさん@九周年
08/05/29 18:28:19 RpYf6KOrO
>>234
派遣に頼ったが消費税が掛からないって誤解してるから。
240:名無しさん@九周年
08/05/29 18:31:09 /xzwaBb9O
自民党は経団連の意見は聞くけど国民の意見は聞かないもんね
241:名無しさん@九周年
08/05/29 18:31:38 RpYf6KOrO
>>237
> 派遣は、全額を計算に入れられる
> つまり
> 派遣で、本来は存在しない仮払い消費税を、作ることが出来る
> したがって
> 派遣を増やせば増やすど、懐に入る預かり消費税も増える
預かり消費税は仮受け消費税で
派遣会社に払った仮払い消費税は
相手に『預けた』消費税でしょ。
242:名無しさん@九周年
08/05/29 18:33:24 feR/g2xP0
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
脱税して対抗します 脱税して対抗します 脱税して対抗します
243:名無しさん@九周年
08/05/29 18:34:31 fuGtu/q60
【政治】小泉前首相、トヨタ自動車・キヤノンなどの大手企業がつくる政策研究機関の最高顧問に3月に就任 飯嶋秘書が明かす★2
スレリンク(newsplus板)l50
244:名無しさん@九周年
08/05/29 18:35:18 mQnv8baP0
>>241
正社員の給料には、仮払い消費税が含まれないから
その会社が持ってる、仮受け消費税と差し引きできないよって意味
245:名無しさん@九周年
08/05/29 18:37:48 T7PfuNUYO
法人税さげて
ガソリン税に消費税
そろそろ暴動が起きる
日本人を覚醒させたいのか
246:名無しさん@九周年
08/05/29 18:37:52 zybOv+8n0
【せいじ】
247:名無しさん@九周年
08/05/29 18:39:39 OQP0lvU7O
もう全員一斉に脱税でいいんじゃね?
248:名無しさん@九周年
08/05/29 18:40:05 RpYf6KOrO
>>244
派遣だと派遣社員の登録してる派遣会社に
消費税の支払いが発するって理解してる?
249:名無しさん@九周年
08/05/29 18:41:25 IjE78LWG0
ここまで好き勝手できると気持ちいいだろうな。
国によっては何人か殺されてるんじゃないか?
250:名無しさん@九周年
08/05/29 18:42:33 EW8eFtfI0
>>6
10%はない。
あるなら11%。
馬鹿な国民は奇数の計算が出来ない。というのがその理由。
251:名無しさん@九周年
08/05/29 18:43:14 qmaVYk900
>>242
納税者のために使われない税金は税金とは言わないよな
252:名無しさん@九周年
08/05/29 18:45:21 8DW6KS7y0
官僚の天下りに7兆円 ←まずここをナントカしようと
考えないような政治家は死んだ方がいいよマジで
253:名無しさん@九周年
08/05/29 18:46:55 BMJBwAkj0
経団連には内需という概念がないのかね
254:名無しさん@九周年
08/05/29 18:47:51 BJir2n8R0
自民党と政策懇談したってしょうがないだろ。
次回の選挙で、民主党政権になるのだから。
255:名無しさん@九周年
08/05/29 18:48:00 otYyLSaM0
お手洗いが馬鹿なのでデジカメ買い換える時にIXY止めて
NIKON COOLPIXにしました
もう二度とキヤノン製品を買うことは無いでしょう
256:名無しさん@九周年
08/05/29 18:48:21 YULCsyst0
マジでトヨタとキャノンは買っちゃダメだろ?
奴ら庶民舐め過ぎ。
257:名無しさん@九周年
08/05/29 18:49:06 baaIbX2P0
せいじ?
258:名無しさん@九周年
08/05/29 18:49:41 xnwArDw90
消費税を引き上げた場合は、必ず法人税の減税は撤廃してくださいね。
経団連加盟企業のコスト増を負担するために消費税上げる訳ではないので。
259:名無しさん@九周年
08/05/29 18:50:48 v3atDmI40
浪費ブルドーザ国交省。うば捨て人厚労省。血税を騙し取った財務省。国民の敵、自民公明政府。
課税される収入の一番低い層の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?
所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税 10% 10% 10% 5%
地方税 5% 5% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15%
サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
納税の年が違うので税率の増加がわからないようになっています。
20%のうち5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税です。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
支店で買ったPCとモニターの代金を全部払ったのに、本店からモニター分を請求されて二度払っちゃったみたいです。
18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。これは言い逃れできません。憲法29条財産権の侵害に当たるでしょう。
18年の税源移譲分は3兆円になります。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?
地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪
二重課税の財務省、浪費ブルドーザ国交省、うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省、すべて自公政府が原因です。
いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!』
260:名無しさん@九周年
08/05/29 18:51:17 8DW6KS7y0
>>253
経団連の多くはグローバル企業だから
年収200万円以下の人口が1000万人を超えて
日本国の国家としての
社会保障と年金・医療・介護システム、生存権が
破綻しようと、自分達の役員報酬が増えれば知ったこっちゃ無いんだよ
261:名無しさん@九周年
08/05/29 18:53:03 vwhPlpXy0
公明党の支持母体は創価
自民党の支持母体は経団連
庶民に関係ない政党だね
262:名無しさん@九周年
08/05/29 18:54:30 pzI30uJh0
経団連はなぜ財政の歳出削減人件費削減をいわないのか?
おのずと連中の志の低さがわかるというものだ。
自ら経済人などとほざいているが。
263:名無しさん@九周年
08/05/29 18:56:22 u90+YTrw0
生活必需品は減税
ぜいたく品(タバコ、ブランド物、高級車、ゲーム機など)などは
大幅増税でいいんじゃね?
264:名無しさん@九周年
08/05/29 18:56:26 cP1HB4Qa0
で、民主党が政権とったら消費税アップは確実なんですね。わかります。
265:名無しさん@九周年
08/05/29 19:05:58 mQnv8baP0
>>248
それを利用した方法だよん
節税指南書にも載ってる
一般的方法だよw
末端を免税事業者になるようにリレーして終了
266:名無しさん@九周年
08/05/29 19:08:00 BPsES1CBO
経団連からの献金(合法的袖の下)
自民党 26億円
民主党 8千万円
267:名無しさん@九周年
08/05/29 19:08:36 U3eIXpIA0
もうね、
昭和の生活に戻ればいいんじゃないw
今は物に囲まれ、身動きができないw
今の子が我慢できるかどうか疑問だけど・・
268:名無しさん@九周年
08/05/29 19:10:18 +O/SiwxQO
なんで経団連が率先して不景気を呼び込もうとするのかワカランw
269:名無しさん@八周年
08/05/29 19:10:52 I+ppwJF/0
3年間、消費税をゼロにして、それから上げるというのはどうだ?
海外移住費用を貯めるから。
270:名無しさん@九周年
08/05/29 19:11:56 BPsES1CBO
経団連からの合法的ワイロ
自民党 26億円
民主党 8千万円
271:名無しさん@九周年
08/05/29 19:15:34 /vnE9SEe0
ミンスに政権変わったら、もう過去の自民には文句言えなくなるな・・・と
はい、そういうことです。
272:名無しさん@九周年
08/05/29 19:17:45 BPsES1CBO
【ワーキングプア】年収200万円以下の人数は1000万人を突破した。
給与所得者の平均年収は9年連続で下がり、年収200万円以下の人数は1000万人を突破した。
ここ最近“庶民増税”が続き、社会保障もどんどん削られている。
セーフティネットを次々と奪っている行政は、貧困をつくりだした責任を放棄して、
“自己責任”の名のもと決死の「再チャレンジ」を強いている。
貧困者の弱い立場につけ込んだ“貧困ビジネス”も拡大、さらに下へと叩き落とし、貧困層拡大に拍車をかけている。
一方で、大企業は空前の経常利益を上げているというのに、潤っているのは株主や経営者等、一部の高額所得者ばかり。
成功している者は「努力したから」、生活に苦しんでいる者は「努力しなかったから」で片づけられる世の中だ。
OECD諸国の中で、日本の貧困率はアメリカに次ぐ2位。格差の拡大と固定化が急速に進んでいる。
いくら働いても楽にならない……ワーキングプア(働く貧困層)化の進む20~30代の生活は、今後どうなってしまうのか?
URLリンク(spa.fusosha.co.jp)
御手洗はお手洗いに流されてくれ
273:名無しさん@九周年
08/05/29 19:20:07 e1VBgcjA0
いま消費税を上げても結局無駄遣いされるだけ。
消費税をあげるよりも、福祉の質を低下させればよい。
年寄りがこれだけ増えたのに、現状のまま維持しようと
するから無理がある。国民健康保険の規模を縮小し、年金
の規模を縮小し、ナマポも縮小し、あとは自助努力で何とかしていくべき。
274:名無しさん@九周年
08/05/29 19:21:18 dmCeKcLV0
昔は、米国債の利益だけで、国民が全員ニートになっても平気とかいう論があった。
国債の利上げと、円高容認と、所得税率の大幅引き下げで、内需が拡大するという論もあった。
でも、今じゃどうにもならんよね。。実際。。
年金なんてどこに消えてるかわかんないしね。
275:名無しさん@九周年
08/05/29 19:23:06 Q6hIRx3g0
スレリンク(newsplus板)l50
自殺者3万人超、07年も確実…10年連続の深刻事態に
自殺者がどんどん増えているというのに、消費税を上げて、また自殺者数を
増やそうとしている馬鹿政府。
276:名無しさん@九周年
08/05/29 19:29:29 e1VBgcjA0
どの政党になってもワーキングプアはなくならない。
国民の資産のほとんどを高齢者が占めているのはなぜかをよく考えるべき。
277:名無しさん@九周年
08/05/29 19:31:41 OU527h/nO
分かったからさっさと富裕層の所得税は7割にして年金無しの相続税8割にしろって
話はそれからだって
278:名無しさん@九周年
08/05/29 19:32:57 AyqfrFGrO
思いきって消費税ゼロにしてみなよw
それとも前年比で税収が大幅に上がると、自分等の失政が明らかになるから嫌なのか?w
279:名無しさん@九周年
08/05/29 19:34:54 igqDxS6YO
千原【せいじ】
280:名無しさん@九周年
08/05/29 19:36:45 5CXTGyKMO
>>277
一斉に国外逃亡します><
281:名無しさん@九周年
08/05/29 19:39:38 8DW6KS7y0
富裕層の所得税は俺も7割でいいと思う
そもそも富裕層が金を溜め込んでも
景気は良くならん。
貨幣は流通してこそ価値が出る。
グットイルの会長みたいに
金だけ稼いで海外に逃亡されたら
国益に反するだろ
282:名無しさん@九周年
08/05/29 19:41:47 8DW6KS7y0
富裕層の税率あげる前に
官僚が天下りで7兆円も無駄使いしている
構図は、辞めさせるのが先だけどな
283:名無しさん@九周年
08/05/29 19:45:16 BPsES1CBO
犯罪者、自殺者予備軍が1000万人超
鬱くしい日本
284:名無しさん@九周年
08/05/29 19:47:18 K1GwBvgeO
経団連や政治家や官僚や公務員は、金に不自由しないから消費税やガソリンの値上げがどれだけ一般の家庭にキツイ事か分かってないんだろ?
285:名無しさん@九周年
08/05/29 19:51:06 6Zkz7W8wO
耳をすませばか
286:名無しさん@九周年
08/05/29 19:58:26 EW8eFtfI0
国は国民に消費してもらいたいのに、なぜ消費することにデメリットを課すのだろう?
287:名無しさん@九周年
08/05/29 20:04:05 bd6lnJob0
>>281
所得税はまだまだ減税してもいいけど資産税をもっと重くすべきだと思う
動かない金を保有していることは経済に悪影響だし消費税を取られない金が積み上がって
いることは不平等につながる
とりあえず株や預金は金融機関や証券会社が完璧に把握しているんだからそこから数パー
セントとっても罰は当たるまい。徴収の手間賃としてすこし上前をやれば企業側も喜んで協
力するだろ
土地にも国税を新設して、1㎡当たり100円徴収すれば、日本の総面積の役半分を公有地と
しても約20兆円の税収になる。国債はここから元金利息をはらえばよい
288:名無しさん@九周年
08/05/29 20:04:34 dDMoRO+FO
千原せいじ
289:名無しさん@九周年
08/05/29 20:09:25 /wgCsawE0
最近の右翼は何やってんの????????????????????????????????
血盟団や朝日平吾が見たら泣くね
姦 商 は 粛 清 し な い と 。
290:名無しさん@九周年
08/05/29 20:10:21 KcuYP7OC0
まず下げすぎた法人税上げて所得税の累進課税復活させろよ
291:名無しさん@九周年
08/05/29 20:13:37 8DW6KS7y0
>>287
それは、なかなか良案だと思う。
自民党と資産家は反対するんだろうけど、
検討する価値は十分にあるな。
292:名無しさん@八周年
08/05/29 20:15:37 CGVQ4acs0
>>287
金融機関がどうやって個人資産を把握するんだ?
立ち入り検査でもするのかw
293:名無しさん@九周年
08/05/29 20:16:39 8DW6KS7y0
>>286
消費税はアップ分は経団連の減税になります。
経団連は法人税を減税することしか考えていませんよ。
経団連は国家や国益のことなんて考えてない。
勿論、低所得者のことも考えてないよ。
294:名無しさん@九周年
08/05/29 20:19:39 8DW6KS7y0
>>292
まあ、金融機関がやるんじゃなく
国税なんだから国がやるべきだよね
295:名無しさん@九周年
08/05/29 20:26:57 51XuFHheO
おてあらい臭ってるよ
296:名無しさん@九周年
08/05/29 20:27:56 6T2OUCSA0
輸出戻し税をなくすなら、消費税上げても良いよwww
297:名無しさん@九周年
08/05/29 20:33:48 ttLCU8zo0
ODAの即時廃止、円借款の即時返済要求と抱き合わせならいいんじゃね?
298:名無しさん@九周年
08/05/29 20:39:10 QkEqpuYJO
>>233工作員死ねよ
299:名無しさん@九周年
08/05/29 20:41:22 C5B1rnJFO
一般企業も消費税バックレるとか聞いたぞ。
【社会】消費税13億円申告漏れ…「納得できないところもあるが、更正に応じることにした」 - NHK
300:名無しさん@九周年
08/05/29 20:41:55 BPsES1CBO
ま た お 手 洗 い か
301:名無しさん@九周年
08/05/29 20:42:56 1xGLzmDn0
経団連の会社の法人税だけ大幅に増加すれば良いんじゃない???
散々、人件費を削って経営者はウハウハだろ??
死ねよ
302:名無しさん@九周年
08/05/29 20:44:24 giW/FFWO0
天下り予算と文科省が通そうとしてる教育のための予算が同額か
死んでくれ天下り
303:名無しさん@九周年
08/05/29 20:48:14 cpSFmeJc0
>>260
>日本国の国家としての
>社会保障と年金・医療・介護システム、生存権が
>破綻しようと、自分達の役員報酬が増えれば知ったこっちゃ無いんだよ
これが マルクスの資本主義の終末現象
自分だけがよければ 儲かれば 自分が死んだ後の世代なんて
知らない。野となれ山となれ。
304:名無しさん@九周年
08/05/29 20:51:43 g7gzIU840
まず法人税を上げてください
305:名無しさん@九周年
08/05/29 20:57:48 ttLCU8zo0
法人は消費税無し。その代わり売上税を個人への消費税の2倍かける。
利益への課税は個人への所得税と同じだけでいいよ。
1法人と1個人は同じ扱いで金額で累進をかければ良い。
306:名無しさん@九周年
08/05/29 21:00:16 16TIosW70
【消費税上げると税収が減るんだよ!アホか自民党!橋本内閣の失敗にすら学ばないアホ自民・・・】
消費税導入後の税収の推移
URLリンク(www.mof.go.jp)
消費税増税前 52.1兆円
消費税増税後 53.9兆円(1兆7000億円の増加)
消費税増税2年後 49.4兆円(激減wwww)
3年後 47.2兆円(さらに激減www)
消費税増税1%当たり2兆円の増収とマスコミは書くが
これは机上の空論、増収は1%あたりたった8500億円
その後の景気後退による減収の方がはるかに大きい
【日本の消費税5%でも世界的に最高水準の消費税負担!】
日本の消費税5%は全品目にかけられており欧州に比べても安くは無い、10%だと世界一消費税が高い国になる・・・
税収予算 41.786兆円
うち所得税 13.810兆円(33.0%)
消費税 9.489兆円(22.7%)
法人税 9.114兆円(21.8%)
その他 9.373兆円(22.5%)
URLリンク(www.mof.go.jp)
税収に占める消費税の各国比較(全保団連等資料から各国2002年、日本2003年データ)
・日本22.7%(上記参照) ・イギリス22.3% ・イタリア22.3% ・スウェーデン22.1%
イギリスでは付加価値税率が18%であっても生活費等非課税のため、実質的には日本の消費税率5%より負担感が少ないといわれている。
これらの比較を見ても、日本の現在の消費税率5%は決して低い税率ではない。
URLリンク(www.h-hasegawa.net)
307:名無しさん@九周年
08/05/29 21:00:40 BPsES1CBO
経団連からの献金(合法的ワイロ)
自民党 26億円
民主党 8千万円
308:名無しさん@九周年
08/05/29 21:01:02 gOmxYsnP0
ほんと、いい加減にしてください
309:名無しさん@九周年
08/05/29 21:01:58 IpGYpIKS0
天下りと政治献金廃止しろ。
金儲けしか頭にない奴らが政治に口だすとロクな事にならない。
310:名無しさん@九周年
08/05/29 21:02:30 16TIosW70
元凶はアホ自民創価に三分の二の議席を与えた2005年の基地外選挙!
自民党に票を入れたマヌケは反省しろ!小泉がやった事は郵政民営化で天下り団体を200増やし国民負担を増やしただけ。
【自分たちの経済政策の失敗で10兆円の税収不足を招いた穴埋めを国民に負担させた自公政権】
財務省と厚労省が小泉を使ってやりたい放題だった!!!庶民いじめの強行採決の連続!
後期高齢者医療による現役負担増加分 600億円
70歳以上定率1割負担等 2,000億
雇用保険料引き上げ 3,000億
健保保険料引き上げ 10,300億
健保本人3割負担 4,000億
介護保険料の値上げ 2,000億
失業給付額の削減 3,400億
たばこ税の増税 2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ 6,000億
老年者控除の廃止(所得税) 1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ 400億
雇用保険料引き上げ 3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
国民一人当たり8万円負担増やしてもまだタリネェってどゆこと?アホ自民党!
311:名無しさん@九周年
08/05/29 21:02:33 9uZSUPfA0
消費税を上げたら悪循環でもっと景気も税収も悪くなる。
逆に消費税を下げれば景気は良くなる。
312:名無しさん@九周年
08/05/29 21:04:10 XrHJ77GpO
【利権団体】【天下り官僚】【中国人留学生援助】
↑
これに兆単位で突っ込んでる日本国民の血税をなんとかするまで『増税』などとぬかすな。
313:名無しさん@九周年
08/05/29 21:16:00 16TIosW70
【鬼畜=自民党政治は国民負担世界一でかつ国民生活を不安に陥れる政治!さらに増税を企む糞自民党!】
●実は日本は世界一超重税・高負担、福祉超充実国家のスウェーデンよりも国民負担が大きい!
・・・老後全く心配の無いスウェーデンより国民負担が重く老後は不安な日本!!!
社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。 自民党利権に消えてるんだろ?
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
-旧総理府社会保障制度審議会資料より-
URLリンク(ossan.fam.cx)
URLリンク(www.komu-rokyo.jp)
URLリンク(www.jetro.go.jp)
日本の国民負担が世界一重い原因は官僚利権
↓
国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
314:名無しさん@九周年
08/05/29 21:21:05 C5B1rnJFO
オタク業界 壊 滅
======
★アメリカのアニメーターの平均年収はUS$55,000
(現在のレートで、約645万円)
カリフォルニア芸術協会卒業のアニメーターの平均初年度収入
US$31,000(現在のレートで、約363万円)
(北米アニメサイトANN)
★日本のアニメーターの平均年収
100万円未満が26・8%
100万円以上200万円未満が19・6%
200万円以上300万円未満が18・6%
3人に2人は300万円未満だった。
…原画を基に絵の動きを描く「動画担当」のアニメーターは
出来高払いが8割を占め、
1枚あたりの報酬は 【平均186・9円】
年収は100万円未満が73・7%を占めている。
=====
年収300万円以下の65%は 硫 化 水 素
315:名無しさん@九周年
08/05/29 22:39:30 cza304iJ0
あげたら間違いなく死人が出る
316:名無しさん@九周年
08/05/30 00:18:30 STw+yzcGO
経団連からの献金(合法的袖の下)
自民党 26億円
民主党 8千万円
317:名無しさん@九周年
08/05/30 00:32:32 Nt8xNrxA0
>>316
次の衆院選で、 自民が負けたら
経団連が拠出してる、 26 億円もの献金 丸損やんか。
318:名無しさん@九周年
08/05/30 00:36:06 STw+yzcGO
>>310
これはヒドい
おまけに法人税は下げてるのだから露骨過ぎる
319:名無しさん@九周年
08/05/30 00:36:34 b/kONG3bP
>>317
民主への圧力組織としての価値はある
経団連は自民下野後も手厚く支援すると思うよ
320:名無しさん@九周年
08/05/30 00:40:36 6xR0TtMnO
横峯みたいにググレばすむ程度の発言1回で年収数千万の人が羨ましいです
321:名無しさん@九周年
08/05/30 00:46:36 STw+yzcGO
また経団連か
また自民党か
また政官業癒着か
322:名無しさん@九周年
08/05/30 00:46:52 bjHDZpV4O
ただ税金上げて
社会補償費減らしてるだけなら
誰でもできるだろ
323:名無しさん@九周年
08/05/30 00:50:42 QPHlGuUr0
浪費ブルドーザ国交省。うば捨て人厚労省。血税を騙し取った財務省。国民の敵、自民公明政府。
課税される収入の一番低い層の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?
所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税 10% 10% 10% 5%
地方税 5% 5% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15%
サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
納税の年が違うので税率の増加がわからないようになっています。
20%のうち5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税です。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
支店で買ったPCとモニターの代金を全部払ったのに、本店からモニター分を請求されて二度払っちゃったみたいです。
18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。これは言い逃れできません。憲法29条財産権の侵害に当たるでしょう。
18年の税源移譲分は3兆円になります。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?
地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪
二重課税の財務省、浪費ブルドーザ国交省、うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省、すべて自公政府が原因です。
いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!』
324:名無しさん@九周年
08/05/30 00:52:08 rTyEpiRn0
天下りに対する優遇の結果
【政治】 政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時
スレリンク(newsplus板)
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2
スレリンク(newsplus板)
庶民に対する搾取の結果
【税制】「消費税10%」明記へ・経団連提言★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】「170円/リットル」目前…上がり続けるガソリン価格
スレリンク(newsplus板)
【北海道】 「自分たちがいなければ国がいいんであれば・・・国会の前で死のうと」 高齢者6人が高齢者医療制度の廃止を求め、不服審査請求
スレリンク(newsplus板)
これらは政府による、庶民へのテロ行為である。
.,-、
.,|IIII|,、
./;;;;;;;;;;;;;;\
.._日iiviiviiviivii日_
|:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
ェ|::::i━━━i::::|ュ
|::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
_ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
.... |:::,-、::[.___[((~.)()(.~))].___]:: ,-、:::|
労
\∧働ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \者ノゝ∩ < 敵は、政府与党、官僚、経団連に在り!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) \オーーーーーーーッ!!/ \一揆!世直し!維新!革命!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ) ( )