【テレビ】「『ごくせん』は不良を讃えるな 『秀才=悪』『不良=心はきれい』という図式は看過できぬ」和田秀樹さんのコラムが話題にat NEWSPLUS
【テレビ】「『ごくせん』は不良を讃えるな 『秀才=悪』『不良=心はきれい』という図式は看過できぬ」和田秀樹さんのコラムが話題に - 暇つぶし2ch3:出世ウホφ ★
08/05/25 12:05:12 0
■秀才にありがちな欠点指摘する声も
一方で、異論もある。「優等生がほんとうに優等生ならいいが、腐ったことをいったりやったりする奴も多い」
「受験競争の過程で挫折した人間が、その後どうなるかについて、 和田の視点は全く欠落している」といった意見だ。
異論をまとめると、優等生だって天下り官僚や悪い弁護士になっている、勉強だけでは創造力がなくなる、
お金持ちが進学に有利な社会が悪い、不良はむしろ正義に敏感だから反抗する、
勉強できない子はフィクションの中では主役になれる、などがある。
では、和田さんの言う秀才と不良の対立図式は、実際に子どもたちの間で広がりつつあるのだろうか。
これについても、学校現場で見方が分かれた。
「ごく一部に限られる」としているのが、学校裏サイトを日常的にチェックしている
全国webカウンセリング協議会理事長の安川雅史さん。「ごくせんは、最後は正義が勝つという設定です。
しかし、秀才そのものが悪いとは言っていません。秀才でも悪いことをやっている子は、
最後にやっつけられるというストーリーで終わっています。ですから、子どもたちも、重く受け止めないで、
スカッとする番組として見ているのでは。裏サイトの書き込みで目立つわけでなく、
影響を受けているのは、思い込みの激しい子だけだと思います」
>>3以降に続く


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch