【調査】 「部屋借りたい。しんどい、しんどい、しんどいよ」 妊婦までがネットカフェ難民に…大阪市で100人実態調査★5at NEWSPLUS
【調査】 「部屋借りたい。しんどい、しんどい、しんどいよ」 妊婦までがネットカフェ難民に…大阪市で100人実態調査★5 - 暇つぶし2ch2:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/05/23 10:24:36 0
>>1のつづき)

◇睡眠は4時間
 10代後半の男性は東南アジアで生まれ、家族で日本に来た。
 ホスト時代に知り合った客からもらう金で、主にネットカフェで暮らしている。
 定時制高校に進学。ラーメン店やゲームセンターなどでアルバイトをし、「食費も自分で稼いだ」。
 父は自動車製造会社でショベルカーを作っていた。家族で食事をとったことも「ないですね」。
 高校を中退し親のつてで工場に就職したが、重労働で辞めた。家に入れてもらえず、
 近くのコンビニで頼んで働かせてもらった。その時の店長が「一番信頼できる人」と話す。
 ホストクラブでは午後9時には出勤し、閉店は午前8時。睡眠は4時間。初任給は
 月3万円で、2カ月目は10万円だった。毎日飲む大量のアルコールをトイレで指を使い吐いた。
 顔色を隠すためファンデーションを塗ったことも。体がしんどくなり2カ月で辞めた。
 野宿はしたことがない。「そこまでは落ちたくない」と話した。

◇NPO聞き取り、大市大が報告書
 調査は昨年6~12月、大学の研究員ら延べ約400人が行い、大阪市立大学大学院
 創造都市研究科が298ページの報告書にまとめた。深夜営業店の利用者65人の中心は
 20~30代で、寝泊まりの場所としてネットカフェの他にファストフード店、サウナ、
 カプセルホテル、友人宅、路上などを挙げた。

 仕事の経験では、派遣会社の紹介は交通費や作業着などを自己負担させられ、住居
 付きの職場は寮費や布団代などを差し引かれ、結局お金が残らないと多くの人が訴えた。
 「住民票がない、住居がない、仕事がない、何を優先すれば安定した生活が送れるのか
 分からない」と悩む声も。

 結果をまとめた島和博・同大学院教授は「社会の最下層に貧困が貧困を生む仕組みが
 あり、若年層や特殊な地域に限られた問題では済まなくなっている」と指摘している。(以上)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch